人気グループ・Kis-My-Ft2の玉森裕太が主演を務める、テレビ朝日系ドラマ『NICE FLIGHT!』(22日スタート毎週金曜後11:15)のポスタービジュアルが5日、公開された。“パイロットと女性管制官の恋”というテーマにふさわしく、パイロット役の玉森、そして管制官役の中村アンの対比が際立つスタイリッシュなポスタービジュアルに。そして2人を取り巻く、吉瀬美智子、尾上右近、Snow Man・阿部亮平、玉城ティナ、黒川智花ら登場人物たちの後ろには、大空へと飛び立っていく旅客機の姿も映っている。本作は、空と空港という、現実と非現実の“乗り継ぎ地”を舞台に繰り広げられるパイロットと女性管制官のラブストーリーで、“働く大人の仕事と恋”を描く。過酷な訓練生活を経て念願の副操縦士に昇格した倉田粋(玉森)は、何事にもまっすぐに向かっていく純粋な性格で、頼られると断れない、困っている人を見ると助けずにはいられない優しい青年。そんな粋が、フライト中に女性管制官・渋谷真夢(中村)の“声”と出会い、顔も名前もわからない声の主に“ひと聞き惚れ”する。人の命を預かりながら、搭乗した人々を幸せにするパイロットという職業に誇りを持ち、全力で仕事に打ち込む傍ら、粋は忘れかけていた恋愛への気力も取り戻すことになる。
2022年07月05日家で焼肉をするために買ったものの使い切れず、その後の出番もなかなかないため、余らせがちな焼肉のタレ。余った焼肉のタレを活用できるレシピも紹介されていますが、チャーハンにビビンバ、お肉の下味など、どれも似たようなものばかりです。レパートリーがつきかけている人にこそ知ってほしい、キッコーマン株式会社の『わが家は焼肉屋さんでつくるやみつきたまご』をご紹介します!焼肉のタレのアレンジレシピ!キッコーマンが紹介した、焼肉のタレの活用レシピは、ずばり味付け煮卵(以下、味玉)。しょう油やみりんなど、さまざまな調味料を混ぜ合わせて、つけ汁を作る必要はありません。味を決めるのは、キッコーマンの『わが家は焼肉屋さん』。特別な調味料を用意せずとも、一度食べたら止まらない、味玉が完成するのです!材料(卵6個分)わが家は焼肉屋さん(中辛):大さじ6水:90mlおろしにんにく:小さじ1/2ネギみじん切り:1/2本すべての材料を混ぜ合わせたら、そこにゆで卵を入れて漬けるだけ!焼肉のタレのピリッとした辛さと、こくのある味わいに、箸が止まらなくなってしまうことでしょう。【 #わが家は焼肉屋さん でつくるやみつきたまご】一度食べたら止まらない...キッコーマン公式Instagramで大人気のやみつき卵のレシピを動画でご紹介します✨焼肉のたれで作った漬け汁にゆで卵を入れて、冷蔵庫で一晩寝かすだけつくり置きにもおすすめです❤ pic.twitter.com/Oyz3V9NnSR — キッコーマンです。 (@kikkoman_desu) June 23, 2022 ネギのほかに、大葉や梅肉、七味唐辛子などを入れて、さらにアレンジを加えてみてもよさそうな、『わが家は焼肉屋さんでつくるやみつきたまご』。もしも家の冷蔵庫で眠っている焼肉のタレがあれば、試してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年06月24日わたなべやしき(主宰:渡辺裕太)主催、わたなべやしき第5弾「ナスとオクラ」が2022年8月5日 (金) ~2022年8月7日 (日)に中目黒キンケロ・シアター(東京都目黒区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて6月25日(土)19:00より発売開始です。カンフェティにて6月25日(土)19:00よりチケット発売開始 公式ホームページ 俳優・渡辺裕太が演劇とコントの融合を目指し、新たな作品づくりに挑戦する企画公演の第5弾。今回は好評を博した第3回公演「トマトとブロッコリー」のスタイルを踏襲した、全て新作のコメディ短編集。それぞれの役者が話によって様々な役柄を演じ分けるのも魅力です。役者と芸人が織りなすオムニバスのショートストーリー。その連なりが、ここでしか見られない新感覚のコメディ体験を生み出します。わたなべやしき俳優・渡辺裕太プロデュースによるコントユニット。よしもとクリエイティブ・エージェンシーのお笑いコンビ「サンシャイン」とフリーのピン芸人「つな」がレギュラーメンバー。第3回公演以降は吉田テオポラが全ての脚本・演出を手掛ける。毎回様々なゲストを交えながら、定期的に公演を行っています。公演概要わたなべやしき第5弾「ナスとオクラ」公演期間:2022年8月5日 (金) ~2022年8月7日 (日)会場:中目黒キンケロ・シアター(東京都目黒区青葉台1-15-11)■出演者渡辺裕太坂田光(サンシャイン)のぶきよ(サンシャイン)つな星波板野成美横尾下下(PMC野郎)本田あやの(本田兄妹)本田ひでゆき(本田兄妹)藤田真澄■スタッフ作 / 演出: 吉田テオポラプロデューサー: 鷲頭祥伍、米村和洋■公演スケジュール8月5日(金・祝) 19:008月6日(土) 16:00/19:008月7日(日) 12:00/16:00※開場は、開演の30分前■チケット料金S席(前方2列指定席):6,500円A席(3列目以降指定席):4,500円(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月20日人気グループ・Kis-My-Ft2が出演する、16日放送のフジテレビ系『キスマイ超BUSAIKU!?』(毎週木曜深0:35)では『ウソつきは誰だ?キスブサ ライアー7』を送る。今回のランキングは「男子に言われてキュンとしたセリフ」ということで、玉森裕太は「『おつかれさまでした』などシンプルな言葉がうれしいですね。心がこもっていなくてもいいんですよ(笑)。ねぎらいの言葉を言ってくれる気持ちがうれしいです」と自身のキュンポイントを明かしている。この企画ではメンバーが、世の中に実在する『気になるランキング』が書かれた紙を受け取り、その順番に座る。しかし、7人がそれぞれ受け取った紙のうち、2枚が白紙…ということで、ウソをつかなければならない「ライアー」が2人いるという仕組み。何も書いていない紙を手にしたメンバーは、“それらしく”ランキング紹介に参加しているように装う。ふたりのゲストは、誰がウソをついているのかを見破るべく、キスマイメンバーと心理バトルを繰り広げる。今回のお題を聞いたメンバーは「すっごく嫌だ!」と大騒ぎ。宮田俊哉は「これ、ライアー(のカード)を引いたら終わりだわ」と焦りを隠せない。ゲストのフワちゃんは、「ライアーの答えが下手でも嫌だし、うまく言えても恥ずかしいよね」と、ハードルを上げてくる。6位の席についた千賀健永の回答は「俺が守るから」。同じく6位の宮田は「一緒にいると落ち着く」というセリフを披露する。続いて横尾渉と北山宏光が語ったそれぞれのセリフにもフワちゃんと、同じくゲストの野呂佳代は「うーん」と微妙な反応を見せる。横尾にいたっては、回りのメンバーがフォローをしまくっていると指摘。藤ヶ谷太輔は「好きすぎて困る」というセリフを披露し、その理由について説明を始めると、野呂は「言葉も変だし、理由も変!」とツッコミ。二階堂高嗣が「俺の前では…」と、まじめにセリフを語ると、フワちゃんは「笑っちゃったんだけど!」と大ウケ。1位にランクインしたセリフを披露した玉森については、野呂が「個人的に私は一番これがいい」と好感触だったが…。収録を終えた玉森は「ウソをついてゲストの皆さんをだますというゲームなので、皆それぞれがウソをついたり、ウソっぽいことをしてみたり…。心理戦なので、面白いですよ。野呂さんが最初に“ウソを見抜く法則がある”と言っていたのは、まったく当てにならなかったですね(笑)」と見どころを紹介している。「令和のブサ恋コント」では、玉森が宮田ふんするトシ子の飼い猫・タマとして、さまざまなチャレンジをする大人気企画「うちのタマ」が登場。今回は、トシ子の大学の友人という設定で、野呂がスペシャル参加。トシ子のことを何かにつけて小ばかにする、ちょっと意地悪な友人・かよを演じている。いつもはむちゃくちゃなことを言ってトシ子を困らせる彼氏の千ちゃん(千賀)も、かよに見下され…。タマは奮起し、バランスボールを4つ使ったある挑戦をする。
2022年06月15日今回は醤油麹で作る味玉のレシピを紹介します。発酵食品である醤油麹で体に優しく、にんにくを入れることでやみつきになる味になっています!白米にも合いますし、ラーメンのトッピングやおつまみにもおすすめですよ。材料(2個分)卵2個醤油麹大さじ1にんにく1片(チューブ可)ごま油小さじ1(1)漬けダレを作るにんにくは皮をむき、すりおろします。保存袋に醤油麹、にんにくすりおろし、ごま油を入れます。(2)卵をゆでる卵を半熟にゆでます。今回は冷蔵庫から取り出したばかりの卵を沸騰したお湯で8分ゆでました。すぐに冷水につけ、皮を剥きます。(3)漬ける卵を漬けダレに入れ、冷蔵庫で半日以上寝かせます。お好みの漬け具合になったら完成です。ゆでて漬けるだけの味玉ですが、絶品ですよ。調味料の量は、卵の多さによって調整してください。ぜひこのレシピを味玉のレパートリーに入れてくださいね。(lipine編集部)(レシピ提供/Saori.Wakita)"
2022年06月03日夜空に浮かぶ、虹色のシャボン玉。無数のシャボン玉が作り出す幻想的な世界に、つい見入ってしまうという人も多いのではないでしょうか。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る シャボン玉おじさん(@shabondama.ojisan)がシェアした投稿 実は、これらはすべて、シャボン玉おじさん(shabondama.ojisan)さんの作品です。彼のInstagramには、景色に映える美しいシャボン玉がたくさん紹介されています。神出鬼没の『シャボン玉おじさん』とは?シャボン玉おじさんとは、徳島県で活動している、シャボン玉職人兼、キッズショーパフォーマーです。子供の頃から、マジック、パントマイムなどのエンターテインメント全般が好きだったというシャボン玉おじさんは、さまざまな活動を経て、現在はシャボン玉を使ったパフォーマンスを行っています。シャボン玉おじさんが出演するイベントのほかにも、運がよければ、徳島県内の公園や海水浴場で会えるそう。パフォーマンスを見るだけではなく、実際にシャボン玉に触れてみたり、飛ばしてみたりして、シャボン玉おじさんと一緒に遊ぶことができるので、子供たちが喜ぶこと間違いなしです。実際にシャボン玉おじさんに出会った人の感想は運よくシャボン玉おじさんに会えた人たちは、その時の感想を次のようにつづっています。・シャボン玉で感動したのは人生で初めて。素敵なパフォーマンスをありがとう。・昨日見かけた。本当に素敵な時間だった!・とてもきれいで見入ってしまった。我が子の写真よりも、シャボン玉のほうばかりを撮ってしまった!大人も子供も、夢中になってしまうような世界を作り出す、シャボン玉おじさん。会いたくなったら、Instagramをチェックしてみてくださいね。Instagram:shabondama.ojisanTwitter:シャボン玉おじさん[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年05月31日子供の頃「シャボン玉で遊んだ」という思い出がある人は、多いのではないでしょうか。ご紹介するのは、今日のきょーちゃん(kyo.days)さんがInstagramに投稿した、シャボン玉が大好きな息子さんの動画です。振るとシャボン玉を作り出せるスティックを手に、楽しそうに遊んでいる息子さん。ところが…この後事件が!再生回数60万回超えの動画を、ぜひご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 今日のきょーちゃん(@kyo.days)がシェアした投稿 涙ながらに「あちゅめる」と何度も繰り返し訴える、息子さんの姿がかわいすぎます。あまりのかわいさに「どうにかしてあげたい」と思う人が続出!コメント欄には、優しさがあふれていました。・かわいすぎる。集めてあげたいよ~。・100個くらい買ってあげたくなる。・今すぐダッシュで買ってきてあげたい!まさに『覆水盆に返らず』の例え話のよう。大人だったら、すぐに諦めてしまいますよね。でも、息子さんは、シャボン液を集められないことに、どうしても納得がいかなかった様子。母親である投稿者さんは、そんな息子の姿を見て、次のようにコメントをつづりました。大人になったら当たり前に思うことも、きょーちゃんにとっては当たり前じゃない。すごく貴重な今を過ごしてるんだなって感じた。誰もが、かつて経験した子供時代。こうして、たくさんの失敗をしながら学び、成長していくのだと温かい気持ちになりますよね。後日、息子さんは、液がこぼれない『シャボンガン』というタイプのものを買ってもらい、楽しくシャボン玉遊びをしているのだそうです。大好きなシャボン玉で、また思いっきり遊べるようになって、よかったね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年05月25日温和な笑顔のイメージが強い小関裕太さんだが、近年はその雰囲気を逆手に取って、腹黒男子やヒモ男などにも挑戦し役柄の幅を広げている。次々と新しい顔を見せる小関さんの今思うこと。「こんなふうに撮影するなんて新鮮」。カメラマンのさまざまな要求にも、楽しそうに笑顔で応じてくれた小関さん。近年は俳優業にとどまらず、音楽番組や情報番組にも出演。引きも切らないオファーのワケは、こんな人柄にもあるのかも。―― 一昨年に中止になった主演ミュージカル『四月は君の嘘』が2年越しで上演されます。この2年は、どんなお気持ちでいましたか。中止が決まったときはショックの方が大きかったです。原作を読んですごく作品が好きになりましたし、なにより本番に向けてずっと役にアンテナを張ってきたんです。僕にとって世界的作曲家のフランク・ワイルドホーンさんの楽曲は歌唱力的な面でハードルが高く、覚悟を決めて準備してきたので、中止になった当初はそれが報われないんだと。――演じるのは、かつて神童と呼ばれたピアノの腕前を持つ主人公の公生。彼を軸に、ヴァイオリニストのかをり、幼馴染みの渡と椿が絡む恋愛模様や、音楽の情熱を描いた物語が展開されますが…。三角関係のようないわゆる恋愛漫画の王道もありつつ、切なさの表現や綴られる言葉が素敵で、総じて世界観が美しい作品ですよね。――形のない芸術という世界で上を目指そうと奮闘する登場人物に共感する部分はありますか。演奏家であれば誰だって楽譜を投げ捨てたくなる瞬間はあるけれど、それでもやっぱりあのステージに立ちたいと思う、という場面があるんです。これって僕もそうで、精神的にキツいときもあるけれど、ステージに立って成果を得たとき…カーテンコールで拍手をいただいた瞬間を思い出して自分の背中を押す。それをこの作品では“美しい嘘”って言っているんですが、わかるなあって。――公生という役に共感は?公生くんは、物腰柔らかくあまり自己主張しないタイプの人で、周りに気を遣って生きているんだなぁってところを愛おしく思っています。僕も、今はわりと自分のやりたいことを自覚して、自分の意見を主張できるようになりましたけれど、学生時代は公生くんと同じタイプで、悪い意味で遠慮気味な人だったと思います。――主張できるようになったきっかけは、なにかあったんですか。僕の遠慮はあまりいいものではなかったって徐々に気づいたというか…。それまで周りの意見を受け入れるのを優しさだと思っていたけれど、ただ受け身なだけなのかもしれなくて、本当は意見やこだわりがあるのに何も言わずにいるのは、外から見たら空っぽなのと同じだなと思って。ただそれでたまに、強く言いすぎてしまうこともあるんですけれど…。――そうなんですか?ある作品の衣装合わせで用意されていたものが、役柄とあまりに違うテイストで…。なぜこの衣装を用意したのかを聞いたら「監督に言われたから」「プロデューサーに言われたから」と。僕は役のことをすごく考えてその場に臨んでいたから、その熱量の差にショックを受けて、少し強い口調に…。現場がシーンとしてしまい、あれはものすごく反省しました。――でもそれだけ役のイメージを準備して真剣に現場に臨まれているということでもあります。たくさんの先輩方のいろんな姿勢を見て、自分だったらこうしたいというものが生まれて、背中を押されてきたからだと思います。――以前からミュージカルへの強い想いを持っていたそうですね。もともと好きだったんです。『メリー・ポピンズ』とか『ライオンキング』『チキ・チキ・バン・バン』といった作品に影響を受けてタップダンスを始めてこの世界に入りましたから、自分とは切り離せないものって感覚です。――映像と舞台の棲み分けのようなものはあるんですか?映像と舞台って、共通している部分もありながら、時間をかける箇所が違っていて、その違いを僕は面白いと思うし、それぞれ学ぶところがあります。僕自身、いろんなことをやりたい性格なので、両方あるのがありがたいですね。ご一緒する方々にたくさん影響を受けながら、自分なりに舞台そして映像との向き合い方をもっと開拓していきたいです。ミュージカル『四月は君の嘘』は5月7日(土)~29日(日)東京・日生劇場のほか、群馬、愛知、兵庫、富山、福岡にて上演。小関さんが演じる主人公・有馬公生は木村達成さんとのWキャスト。ヒロインの宮園かをりは生田絵梨花さんが扮する。大ヒットミュージカルを多数手掛けるフランク・ワイルドホーンによる楽曲にも注目。こせき・ゆうた1995年6月8日生まれ、東京都出身。連続テレビ小説『半分、青い。』や映画『ライアー×ライアー』、ドラマ『来世ではちゃんとします』シリーズなど話題作に多数出演。近作にドラマ『恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~』、ミュージカル『The View Upstairs』など。現在、『王様のブランチ』(TBS系)にレギュラー出演中。ニットシャツ¥47,300Tシャツ¥16,500(共にスタジオ ニコルソン/インコントロTEL:03・6805・1082)パンツ¥31,900(ウィーウィル/株式会社ウィーウィル TEL:03・6264・4445)その他はスタイリスト私物※『anan』2022年5月4‐11日合併号。写真・野田若葉(TRON)スタイリスト・吉本知嗣ヘア&メイク・佐々木麻里子インタビュー、文・望月リサ(by anan編集部)
2022年05月07日2022年4月21日(木)竣工式麗澤幼稚園(千葉県柏市/園長:中澤裕隆)は、2022年4月竣工予定で進めていた新園舎『子育ての森「どんぐり」』が竣工し、4月21日(木)に竣工式を執り行います。『子育ての森「どんぐり」』(以下:「新園舎どんぐり」)は、どんぐりのように小さな子ども達から、パパ・ママ子育て世代の方々、おじいちゃん・おばあちゃんまで様々な世代の方々が、子育てを通じて集まり、賑やかで豊かな森となるようにとの願いを込めて命名され、幼稚園選びの低年齢化に対応した未就園児教室の実施や共働きなどの就労される保護者の方々の割合が多くなったことに伴う、さらに充実した預かり保育を提供するための施設となります。「新園舎どんぐり」では、現在、本園で行っている未就園児対象の「うさぎルーム」や「満3歳児保育」を実施する保育室3部屋を設置致しました。また、どんぐり内には子育て支援のためのホールも整備し、満3歳児の遊戯室としての利用だけでなく、近年保護者の方々から要望が高まっている「預かり保育」をより広いスペースで実施できるように環境を整えています。「新園舎どんぐり」の南側には未就園児用の園庭も整備し子ども達が思いきり遊べる空間となりました。北側の子育て支援ホール前には廣池学園の広大な芝生広場が広がり中央広場が一望できます。竣工式では関係者によるテープカットや館内での神事に加えて、内部のお披露目も実施する予定としております。園長の中澤裕隆(なかざわひろたか)は「今回、『新園舎どんぐり』を含めた広い空間が準備できたことで活動の幅も広がり、より発達に即した保育・子育て支援の拡充が可能となります。子ども達が初めて経験する集団生活の場所として、伸び伸びと遊べる環境を準備し、健やかな成長のサポートを通じて子育て支援を継続したいと考えております。」とコメントしています。【『子育ての森「どんぐり」』竣工式概要】■日時:令和4年4月21日(木)テープカット 9:50~ 9:55竣工式10:00~10:30内部見学10:30~10:50【『子育ての森「どんぐり」』概要】◆建設期間:2021年7月~2022年3月◆建築面積:523.95㎡(保育室3室、ホール1室)◆園庭面積:約319㎡※遊具・砂場を含む▲子育ての森「どんぐり」エントランス【麗澤幼稚園について】麗澤幼稚園は昭和55年に開園しました。開園以来、緑豊かな広大な敷地の中で、こころの教育に力を入れた教育方針を継承し、保育に取り組んでいます。教育目標として「やさしく思いやりのある子」「ありがとうが言える子」「自分のことは自分でする子」を掲げています。2021年度より英語教育を導入し、日常の幼稚園生活に英語をプラスし、教職員一同心をひとつに幼児教育からのグローバル教育活動を展開しています。【プレスリリース】幼稚園選びの低年齢化に向け「子育ての森どんぐり」竣工.pdf : 麗澤幼稚園WEBサイトはこちら : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月20日アイドルグループ・Kis-My-Ft2の玉森裕太が出演する、ネイチャーラボ・ラボンの新CM「マジック!」編が、20日より放送される。新CMでは、玉森が彼氏役で登場。彼女とのドライブの帰り道、同商品を送風口から取り外し、「ラボン・デ・ブーン」という呪文を唱えながら手から置き型タイプが現れるマジックを披露する。ラストシーンでは、カメラ目線で「惚れた?」と語りかけるも照れてしまう。撮影はショッピングモールの駐車場で行われ、初挑戦のマジックに苦戦しながらも何度もテイクを重ね、見事に成功された玉森。全30テイクを重ねた玉森に、現場からは盛大な拍手が送られた。■玉森裕太インタビュー――CM撮影を終えての感想、印象に残っていることを教えてください。朝イチでマジックを披露するシーンがあり、緊張して「出来るかな……」と心配していたんです。何度かは失敗してしまったんですが、できたときの達成感が気持ちよくて(笑)。朝からいいスタートを切れそうだなと思ったことが印象に残ってますね。――CM中ではマジックを披露していますが、玉森さんはマジックはお得意ですか?「こういったものができる!」または「出来るようになりたい!」といったものがありましたら教えて下さい。マジックは全然得意じゃないです、やったことがなかったので……。出来るようになりたいもの、え~……なんだろう。ただそれこそ、今回マジックができたときの達成感が本当に嬉しかったんです!騙せたとき「気持ちいいなあ……」と思って、意欲がわきましたね(笑)。マジック面白いなって。――CMのように呪文を唱えるとどこでもワープ出来るとしたら、どこに行きたいですか?こんな時期だからこそ、海外とか行っちゃっていいですか? ちゃんとマスクしてフランスとか行きたいですね……フランスすごく好きなので。――CMの見どころなど、視聴者の皆さんにメッセージをお願いいたします。マジックももちろんなんですが、マジックを成功して(ラボン・デ・ブーンを)出したときや、彼女との日常のリアル感は自分でも意識して演じているので、見ていただけたらと思います。
2022年04月19日女優の佐久間由衣、俳優の小関裕太が出演する、眞露「チャミスル」の新CM「恋するチャミスル2」が19 日より放送される。また全21種の韓国あるあるネタが登場するWEB CMと、出演者がCMの見どころを語るインタビュー動画が本日18日より、公式YouTubeチャンネルにて先行公開。新CMは「ドラマチックな大定番」をコンセプトに、「チャミスル」の本場・韓国にちなんで、韓国ドラマに登場しそうなストーリーや演出をふんだんに盛り込み、連続ドラマのように制作。思わず“あるある”と共感するようなシーンを、佐久間と小関が前作に引き続き熱演している。○■佐久間由衣、小関裕太インタビュー――2回目の「チャミスル」韓国ドラマあるあるCMですが、第1弾の反響はありましたか?佐久間:反響はすごく大きかったです。色んな方から連絡をいただいて、楽しんでくれている人が多く、私自身嬉しかったです。自分も元気を貰いたい時などに観て、お腹から笑って元気を貰っています。小関:韓国語と日本語が交互にくるのが巧みで面白いなと思っていて、(周りからも)面白いと反響がありました。また、絶妙に愛のこもったパロディで、そこがハマったという声がたくさん聞こえました。韓国出身の共演者の方から、「韓国の友達からCMのことを聞いて知っていた」という話をされて、すごく嬉しかったです。(人気は)日本だけではないんだ、と思いました。――今回のCMの見どころを教えて下さい。佐久間:オフィスラブです! 前回もラブストーリーでしたが、今作は前作とは違う“韓国ドラマあるある”が詰まっています。また2人の関係性も変わっているので、その点を楽しんでもらいたいなと思っています。小関:今回は御曹司の上司・常務と、佐久間さんが演じる部下、という関係性の中で、恋が生まれていく……というシチュエーションになっています。今作もまた、「あるある!」「見たことある!」というシーンがすごくたくさん詰まっています。2人がどういう風に近づいて、交差していくのか。途中(距離が)離れてしまう部分もあるので、そういうところが見どころかなと思います。――CMをご覧になる方へメッセージをお願いします。佐久間:一つの作品を作っているような気持ちで小関さんとやらせて頂きました。そんな想いもこのCMで伝われば嬉しいなと思います。どんな時でもチャミスルが近くにあって、そこから(韓国ドラマでは)“物語”が生まれているんだなということを私自身感じました。 動画の「あるある」と、定番チャミスルの魅力もあわせて楽しんでもらえたらなと思っています。小関:韓国ドラマの中でよく見かけるチャミスル自体が「あるある」で、悩んだ時に飲んだり、仲直りした時に飲んだり、(CM中)お父さんにチャミスルを注いでもらうシーンでも、どこにでも登場する“あの”チャミスル。今作は前回よりも思わずチャミスルを飲みたくなるという点がパワーアップしていると思います。また前回のCMを好評いただいて、パワーアップした第2弾となっている実感があります。チャミスルを片手に、(テレビ画面の)大きな映像で是非観てもらえたらいいなと思います。
2022年04月18日伊藤沙莉、高畑裕太《彼からの猛アプローチっていうのはwww、お互いにってやつですよ。ひとまず温かく見守っていただけると幸いです》4月12日、自身のSNSでこのように投稿したのは伊藤沙莉(さいり)。前日に『FRIDAYデジタル』で脚本家の蓬莱(ほうらい)竜太氏との交際が報じられ、コメントを発表したのだ。「9歳で子役デビューしてから端役をこなし続けましたが、明るいキャラクターが受けて徐々に知名度がアップ。1月から放送された月9ドラマ『ミステリと言う勿()れ』では、ヒロインに抜擢(され現在、最も勢いのある女優の1人ですね。最近では、彼女の兄でお笑いコンビ『オズワルド』の伊藤俊介さんも注目を集めています」(スポーツ紙記者)交際相手の蓬莱氏は46歳。今年28歳を迎える伊藤とは18歳差の年の差カップルだ。「昨年6月に伊藤さんが出演した舞台の原作と演出を、蓬莱さんが担当したことで親しい関係になったそうです。最近の伊藤さんはドラマやCMが立て続けに決まって、多忙を極めており、そのストレスからか周囲には“あまり東京にいたくない”とこぼしていました。そんな状況でしたから、年上で頼れる蓬莱さんとの距離が縮まったのかもしれませんね」(舞台関係者)写真週刊誌の直撃取材ではにこやかに取材を受けるなど“神対応”で交際を認めた伊藤。2人の関係について取材を進めていると、思わぬ人物の名前が浮上した。「高畑裕太さんなら何か知っているかもしれませんよ。彼は伊藤さんと歳が近いこともあって仲がよく、お互いが出演する舞台を鑑賞しに行っては感想を連絡し合うほどですから」(同・舞台関係者)高畑といえば、女優の高畑淳子の長男で役者として活躍していたが、2016年に強姦致傷容疑で逮捕。その後不起訴になっている。「2019年に高畑さんは『さよなら西湖クン』という舞台で活動を再開させましたが、その脚本を担当したのが蓬莱さんでした。彼は今回報道された2人と、どちらも親交があるんです」(同・舞台関係者)高畑裕太本人に伊藤の交際を聞くといざ本人に話を聞いてみると、突然の取材にも関わらず丁寧に対応してくれた。「たしかに沙莉ちゃんは母がドラマで共演した縁で親しくさせていただいていますし、自分が出演する舞台を観に来てもらったりもしています」伊藤と淳子は2018年放送の『隣の家族は青く見える』(フジテレビ系)や『ミステリと言う勿れ』でも共演した間柄。下の名前で呼ぶあたり、裕太とも親しい間柄なのは伝わるが……。「今回の交際に関しては報道で知りました(笑)。最近はコロナ禍で直接会えていませんしね。蓬莱さんも舞台の脚本をくださった尊敬する先輩ですけど、一緒に食事したりとか、そこまで深いお付き合いはありません。沙莉ちゃんたちの件は自分よりもっと詳しく知っている人がいるんじゃないですか」(高畑)伊藤と蓬莱氏の交際には無関係と語りつつも、祝福のコメントを寄せてくれた。「自分が言う立場ではないと思いますが、とてもおめでたい話だと思います!」(高畑)多くの人を驚かせた伊藤の交際宣言。次は年の差ゴールインもありえる!?
2022年04月18日アイドルグループ・Kis-My-Ft2の玉森裕太が7日、京都市京セラ美術館で行われたハイジュエリーイベント「シジエム サンス パル カルティエ」の内覧会に出席し、レッドカーペットを歩いた。カルティエのジュエリーを身につけて登場した玉森は、「カルティエのジュエリーと合うような衣装を意識しました。スーツは京都の伝統ある西陣織です。カルティエのジュエリーは心が華やかになり着けていると自信が湧いてくるので、大事な時に着けたりします」とコメント。また、4月ということで新たにスタートしたいことを聞かれると、「中国語を2~3年前から勉強しているので、中国語をマスターして、次は他の国の言葉を勉強していきたいです」と答えた。京都市京セラ美術館にて4月8日~18日に開催される「シジエム サンス パル カルティエ」は、カルティエが培ってきた独自の技術と豊かな創造性によって生み出された稀少なハイジュエリー&ウォッチが約400点集結するハイジュエリーイベント。内覧会には、スペシャルゲストとして、松嶋菜々子、江口洋介、小栗旬、夏木マリ、広末涼子、倉科カナ、菊地凛子、中村アン、玉森裕太、平手友梨奈、山本美月、中条あやみ、冨永愛、森泉、森星、泉里香、大政絢、秋元梢、板垣李光人、中西麻耶らが出席した。(C)Cartier
2022年04月08日松本潤と玉森裕太最近“これ美容誌だよね……?”と、戸惑ってしまうことが増えている。男性が表紙を飾っているからだ。「女性向けコスメ誌の表紙にジャニーズタレントが登場することが多くなっていますね。『美的』’22年2月号SPECIAL EDITIONの表紙はSnowManの渡辺翔太さんでした。’01年の創刊以来、男性単独の表紙は初めて。渡辺さんは美容に詳しいことで知られていて、『MAQUIA』 ’22年5月号特別版でも表紙を飾っています」(美容ライター)ジャニーズ表紙の理由渡辺は『MAQUIA』の“渡辺翔太、29歳の色気”という8ページの特集で、自慢の美肌を披露している。「『美ST』4月号の表紙はKis-My-Ft2の玉森裕太さんでしたし、『VOCE』3月号には松本潤さんが表紙で初登場しました。話題性だけでなく人気も伴っていて、中には売り切れになる雑誌もあるそうですよ」(同・美容ライター)なぜジャニーズを表紙に起用する美容誌が増えているのか。中央大学文学部社会情報学専攻の辻泉教授は、出版社側の切実な事情があると話す。「今は雑誌の売り上げがそうとう厳しくなっています。インターネットの普及で、ファッションやオシャレに敏感な層が以前ほど雑誌を買わなくなってしまいました。その点、アイドルファンは好きなアイドルが載っていれば雑誌を買ってくれるんです」ジャニーズの表紙に期待されているのは、読者を引きつける効果なのだ。メイクした“推しジャニ”を見たい「配信サービスが充実しているにもかかわらず、今でも人気グループのCDは数十万枚のセールスがあります。確実に“モノ”を買ってくれるジャニーズのオタクやファンを狙ったほうが売り上げを見込めるのでしょうね」(辻教授)これまで美容誌は、雑誌不況の中でも一定数のコアな読者が購買していたため、大きく部数を落とすことはなかった。しかし、昨今のコロナ禍の影響を受け、美容誌にも変化が起きているという。「外出が少なくなったことや終わりの見えないマスク生活で、コスメ市場は大きく縮小しました。美容誌も当然そのあおりを受け、売り上げを落としています。コロナの終息がまだまだ望めない以上、他ジャンルの雑誌と同じようにジャニーズという強力なコンテンツを使って、部数減を食い止めようとするのは自然な流れでしょう。普段、雑誌を手に取らない人たちに読んでもらえるいい機会ですからね」(前出・美容ライター)実際、彼らが紹介していたコスメを買いそろえたというファンの声も多く聞こえる。「これまで美容誌では、男性にモテるメイクが表現されてきました。しかし、最近では“モテ”よりも“推し”をテーマにする雑誌が増えています。“推し”には恋愛感情だけでなく、“理想の自分の代理”という意味合いも。今の美容誌では、男性の評価に合わせるのではなく、“なりたい自分”を目指して自分磨きをすることがトレンドとなっています。メイクをした“推しジャニ”を見て、私も頑張ろうと読者が思えるんです」(辻教授)彼らの好きなコスメを使ってみたくなるのって、すごく自然なことなのかも。辻 泉中央大学文学部教授。文化社会学、メディア論を専門分野とする。著書に『趣味とジェンダー』(青弓社)、『ファッションで社会学する』(有斐閣)など多数
2022年03月31日甘みがある新玉ネギは、辛みが少なく生食に向いていて、春から初夏にかけてが旬。玉ネギが苦手な人でも食べやすく、簡単調理で美味しく仕上がるのも魅力です。そこで今回は、旬真っただ中の新玉ネギで作るやみつきレシピを5つご紹介します。新玉ネギが持つやわらかな歯応えと甘みが引き立つ大好評のレシピをピックアップしました。■素材の旨味を丸ごと楽しめる! シンプルな「新玉ネギのホイル焼き」新玉ネギはそのまま食べても甘くて美味しいのが特徴です。そんな新玉ネギを丸ごとホイル焼にした大人気レシピがこちら! 包んで焼くだけの簡単レシピで、初心者でも失敗しません。熱を加えることで、新玉ネギの甘さがより引き出され、絶品です。味つけは、バターと塩、合わせしょうゆなので、自宅にある調味料でパパッと作れますよ。自宅にオーブンがない場合は、フライパンやオーブントースターで焼いても大丈夫です。ぜひお試しあれ。■旬の食材を組み合わせた一品、さっぱりとした「タコと新玉ネギのサラダ」噛めば噛むほど味わい深いタコと新玉ネギのサラダは、一度で旬を堪能できるオススメ料理です。ゴマ油とショウガが香るドレッシングでさっぱりといただけるので、ダイエット中でも気負いせず食べることができそう。ドレッシングに少し砂糖をプラスすることで、子どもでも食べやすい味わいに。旬のサラダとして食卓を彩ってくれますよ。おつまみとして味わいたい場合は、材料のブロッコリースプラウトの代わりに貝割れ大根やかつお節をトッピングするのもいいでしょう。また、材料にラディッシュやベビーリーフをプラスしても良さそうです。■とろとろ食感がたまらない、ボリュームのある「新玉ネギと豚のショウガ焼き」新玉ネギは炒めることで、とろとろ食感に。こちらの豚のショウガ焼きなら火が通った新玉ネギのとろけるような味わいを思う存分、堪能できますよ。作り方はとっても簡単! フライパンにサラダ油と豚肉の細切れを入れ、強めの中火で炒めます。ほぐれてきたら新玉ネギを加えて軽く炒め、タレを入れて強火で汁気をとばしながら炒めましょう。お好みで、お皿にサラダ菜をのせてからショウガ焼きを盛り、プチトマトを添えれば完成です。濃すぎない程よい味わいで、子どもから大人まで大満足できます。お弁当のおかずとしても大活躍してくれそうですね。■美肌に導いてくれる、コラーゲンたっぷりな「鶏肉と新玉ネギのスープ煮」花粉の飛散量が多いこの時期は、肌荒れが気になる人も多いのではないでしょうか。こんなシーズンだから食べたいのがこちら。コラーゲンたっぷりで、美肌に導いてくれる鶏肉と新玉ネギのスープ煮です。鶏肉の旨味と新玉ネギのやさしい甘さのコラボレーションがやみつきになる美味しさ。スナップエンドウのシャキシャキ食感も小気味良いアクセントに。お好みで、粗びき黒コショウを振ってから召し上がれ。材料の塩は岩塩をミルでひいて振ると、カリッとした食感を楽しめますよ。また、黒コショウもミルでひくことで、ワンランク上の料理に仕上がります。■ご飯のおかずにピッタリ! 家族みんなが喜ぶ「玉ネギのオムレツ」新玉ネギを使ったオムレツは、家族みんなの人気メニュー。炒めてとろとろになった新玉ネギは卵との相性が抜群なんです。仕上げにお好みで、プチトマトを添え、ケチャップをかけてからいただきましょう。具材にしっかりと味をつけるので、薄味が好きなら、ケチャップなしで食べても問題ありません。この一品とご飯だけで、美味しくお腹を満たすことができそうです。ボリュームアップしたい場合は、ポテトサラダやキャベツの千切りを添えてもいいでしょう。具材に細かくカットしたニンジンやジャガイモを加えるのも◎。水分量が多く、辛みが少ない新玉ネギは、火を入れすぎずにサッと加熱して食べるのがポイント。今回ご紹介したレシピは、いずれも新玉ネギの「旨味」や「甘み」をとこんとん味わえるので、気になるレシピがあったら、ぜひトライしてみてくださいね!
2022年03月25日アイドルグループ・Kis-My-Ft2の玉森裕太が1日、都内で行われたランコム「Mr.クラリフィック」就任発表会に出席した。ラグジュアリー化粧品ブランド「ランコム」は、透明肌に導くランコムNo.1化粧水「クラリフィック デュアル エッセンス ローション」のアンバサダーとして、玉森を「Mr.クラリフィック」に任命した。玉森は「人気No.1にあやかっていきたい」と話し、「ランコムさんすごく好きなブランドなんですけど、ラグジュアリーなイメージがあったので、『え、僕でいいんですか?』という感じで、びっくりしました」と「Mr.クラリフィック」のオファーを受けたときの心境を告白。「『Mr.クラリフィック』に選んでいただいて光栄ですし、クラリフィックを使い始めて1年くらいになりますけど、僕の肌もまだまだ未来に向けて進化している途中ですので、僕と一緒に透明肌の未来を目指す人が増えていったらいいなという思いです」と意気込んだ。また、「クラリフィックを使い続けて肌のケアに対する意識は変わってきましたし、生活の中でちょっとずつ意識を変えることでお肌ってもっとよくなっていくんだなとわかりました」と意識の変化も明かし、「クラリフィックはしっとり潤してくれるのにベタつかないので毎日のスキンケアに取り入れやすい。潤っているなと実感しますし、僕めちゃくちゃ乾燥肌なんですけど、乾燥肌の僕にとってはめちゃくちゃマッチしています」と語った。そして、「春なのでスキンケアに力を入れていきたいなと。透明感を意識してスキンケアをより頑張っていきたい」と話した玉森。透明肌を維持する秘訣を聞かれると、「クラリフィックに頼って、そのあとは食事だったり睡眠の質も高めて、バランスをとることが最高の肌になっていくんじゃないのかなと」と答え、「意識はどんどん芽生えてきています」と笑顔を見せた。
2022年03月01日アイドルグループ・Kis-My-Ft2の玉森裕太が1日、都内で行われたランコム「Mr.クラリフィック」就任発表会に出席した。ラグジュアリー化粧品ブランド「ランコム」は、透明肌に導くランコムNo.1化粧水「クラリフィック デュアル エッセンス ローション」のアンバサダーとして、玉森を「Mr.クラリフィック」に任命。玉森は「人気No.1にあやかっていきたい」と話し、「ランコムさんすごく好きなブランドなんですけど、ラグジュアリーなイメージがあったので、『え、僕でいいんですか?』という感じで、びっくりしました」と「Mr.クラリフィック」のオファーを受けたときの心境を告白した。そして、「『Mr.クラリフィック』に選んでいただいて光栄ですし、クラリフィックを使い始めて1年くらいになりますけど、僕の肌もまだまだ未来に向けて進化していますので、僕と一緒に透明肌の未来を目指す人が増えていったらという思いです」と意気込んだ。また、3月17日に32歳の誕生日を迎える玉森へのサプライズバースデーも行われ、ハート型にディスプレイされた100本の「クラリフィック」が贈られた。ベールに包まれて運び込まれると、玉森は「なんかすごい!」「なんだ?」と興味津々。そして、プレゼントが明らかになると、「すごい」「かわいい」と笑顔を見せ、「うれしいですね。すべて使い切らせていただきます。透明肌に導いてくれる良きパートナーなので」と話した。
2022年03月01日2022年に創業150周年を迎える資生堂が、これまでの歴史を再考し、未来に思いを巡らせる試みとして、 資生堂ギャラリーにて『万物資生|中村裕太は、 資生堂とを調合する』を開催中だ。同展は、〈民俗と建築にまつわる工芸〉という視点から陶磁器、タイルなどの学術研究と作品制作を行なう美術家・中村裕太とともに、 企業資料を用いながら資生堂の「万物資生」の思想を紐解いていくもの。中村は「目に見えないつかまへられないものが天から来て、 地上の物質がそれを受取つて生物を生ずる」と解した文献(飯島忠夫『易経研究』信濃教育会、 1932年)から「万物資生」という言葉に着目。創業時から1940年代初頭までの化粧品や広告と、 資生堂にまつわる人物のうち岸田劉生、 富本憲吉、今和次郎らの活動を「調合」という方法で紹介。時代と資生堂との関わりを、中村の造形とともに相関していく。また、 化粧品の原料となる椿種子の残材を釉薬として調合した中村の作品も展示する。さらにトークイベントなどを行いながら、アートとサイエンスやサステナビリティについての考えを深める場が設けられる予定だ。資生堂が150年間にわたり継承してきた「万物資生」という思想を紐解き、さまざまな調合を試みる展示を通じて、 未来の社会創造へのヒントが見えてくるだろう。中村裕太《ツボ_ノ_ナカ_ハ_ナンダロナ?》(京都国立近代美術館、 2020年)展示風景写真|表恒匡資生堂「香水 菊」1920年頃資生堂企業資料館蔵資生堂「第六号帖 資生堂アイスクリーム・シロップ製造法」1924年資生堂企業資料館蔵資生堂「資生堂銀座粉白粉」1932年頃資生堂企業資料館蔵【開催概要】『万物資生|中村裕太は、 資生堂とを調合する』会期:2022年2月26日(土)~5月29日(日)会場:資生堂ギャラリー時間: 11:00~19:00、日祝 は18:00休館日:月曜■会場公式サイト:
2022年03月01日俳優の小関裕太が25日、主演を務めるミュージカル『四月は君の嘘』の取材に応じた。『四月は君の嘘』の原作は、新川直司氏が2011~15年に講談社・月刊少年マガジンで連載(全11巻)し、2012年度マンガ大賞ノミネート、2013年講談社漫画賞少年部門受賞、その後14~15年にはフジテレビ「ノイタミナ」枠でテレビアニメ化、16年には実写映画としてもヒットを記録するなど多くの人を惹きつけてやまない傑作コミック。初ミュージカル化として2020年7月に上演予定だったが、新型コロナウイルスの影響で開幕を目前にして全公演中止に。2年の時を経て、メインキャスト全員が再集結し、ついに幕を開ける。今作への出演が決まったことがきっかけで、原作の漫画とアニメに触れ、ファンの1人になったという小関は「2020年に中止になった時点でアニメを2周して見ていたぐらい、作中に出てくる言葉や音楽に自分自身も感動した作品なので“中止”と聞いた時は本当にショックで絶望的な気持ちでした。当時はこのミュージカルを成功させることを生きがいにしていたので、『自分は何のために頑張ってきたのかな?』と生きている意味まで考えてしまうぐらい喪失感が大きかったです」と当時を振り返り、「その反動でアニメは7周しました(笑))。音楽に背中を押されて、元気になれる前向きな作品だと改めて思いましたね!」とコロナ禍で得た新たな気付きについて語った。小関が演じるのは、かつて指導者であった母から厳しいレッスンを受け、正確無比な演奏で数々のピアノコンクールで優勝、“ヒューマンメトロノーム”と言われた天才少年・有馬公生。母の死をきっかけにピアノの音が聞こえなくなり、音楽の世界から遠ざかってしまうが、生田絵梨花が演じるバイオリニストの少女との出会いを通じ、もがき苦しみながらも再び音楽と向き合っていくという役だ。この難しい役どころについては、「有馬くんは、自分の演奏がきっかけで音楽を始める子がいたり、その背中を追いかけ続ける子がいたり、同世代の子供たちに影響を与えた人物なのにピアノをやめてしまう。だからこそ、その影響を受けた子たちは成長して、『有馬くんと同じ舞台で戦いたい!有馬くんの演奏をもう一度聴きたい!』という思いが強くなるんですが、パフォーマンスだけにとどまらず、彼の生き様を含めて周りから求められるというのは役者として憧れるし、羨ましいなと感じます」と、同じ表現者として感じるキャラクターの魅力を語り、「映像作品と違って、舞台は1つの話に対する稽古期間が約2カ月半もあるので、“有馬公生”という人物をずっと掘り続けることができます。作っては壊し、また作る…という過程を通して、新しい自分も発見できたらいいなと思います」と、自身の成長への意欲ものぞかせた。『四月は君の嘘』は、5月7日から始まる東京公演を皮切りに、兵庫公演は6月16日~18日まで兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホールで上演。チケットは3月19日に一般発売される。
2022年02月26日アイドルグループのジャニーズWEST(中間淳太、藤井流星、小瀧望、神山智洋、重岡大毅、濱田崇裕、桐山照史)が出演する、パイロットコーポレーション「Juice(ジュース)」シリーズのWEB動画「#Juice 持って Mixed Juice 踊ってみた」が24日(9:00〜)より、特設サイトにて公開される。今回のWEB動画では、ジャニーズWESTの8thアルバム表題曲「Mixed Juice(ミックスジュース)」のミュージックビデオをモチーフに、メンバー7人と各メンバーそっくりな(?)7人のかわいらしい指人形が登場。 メンバーカラーの「ジュース」片手に、カラフルなおそろいの衣装に身を包み、ポップなシンクロダンスを披露する。一番の注目ポイントは、メンバー一人ひとりが操る指人形のダンスシーン。手の甲に描かれている顔は、メンバーが直々に「ジュース」で描いた自分の似顔絵を、それぞれCG加工によりアニメ化したもので、本人の表情や動きとシンクロする場面は必見だ。さらに、舞台のあちこちに描かれたメンバーによる個性的な落書きや、映像の中に紛れさせたジャニーズ WESTファンへのメッセージなど、見どころ満載の作品に仕上がっている。今回の撮影に向けて、まずはメンバー7人の手・指の形や大きさを測り、それぞれのサイズに合わせた指ダンス用の衣装を、現場に持ち込んだミシンで製作。重岡いわく「今までさまざまな衣装のフィッティングを体験したけど、手の衣装を合わせたのは初めて」とのことで、メンバーたちは目の前で縫われていく自分たちの衣装をうれしそうに眺めていた。さっそく桐山が「さあ、服を着ようかな」 と完成した自分の衣装を装着し、ポケットに手を入れるような仕草をして面白がっていると、そこへ中間が加わり、一緒に指サッカーをして遊ぶ場面も。その姿を楽しそうに見ていた小瀧も「これだけで4時間は遊べるね」と語るなど、早くも指ダンス人形の世界にどっぷりハマっている様子だった。そもそも今回の指ダンス人形の企画は、重岡が過去に手の甲に顔を描いた指ダンス動画を上げていて、それを「ジュース」の制作陣が視聴したことがきっかけでスタート。そこで今回の動画でも、 指ダンス人形の顔はメンバー自ら似顔絵を描いた上で、それをCG加工し、まるで生きているように動かす処理を施している。それぞれの顔には一人ひとりの個性が出ていて、とても魅力的だが、メンバーの中で最も似顔絵を描くのに手こずっていたのが藤井。描き終えた藤井の手の甲を見た濱田が「寝起きのような顔」、桐山が「愛嬌はあった」と表現したユニークな顔にも注目だ。また、指ダンスの撮影のために、手や指のメンテナンスを完璧にしてきたというメンバーたち。中でも神山は、爪をピカピカに磨いてきたそうで、自慢の爪を周囲に披露。休憩中、時折一人黙々と指ダンスの練習をしている姿も。実は「指ダンスのフリー演技があった時に、これができたら楽しそう」と、こっそり「ムーンウォーク」の自主練習をしていたのだとか。そうした陰の努力の成果と持ち前のセンスを存分に発揮した神山は、本番中もワンテイクOKを連発。撮影後、メンバーが選ぶ、ジャニーズWEST“No.1 指ダンサー”の称号を見事獲得した。「ジュース」を持ちながら踊るシーンでは、斜め下に向けたペン先を親指で挟んで、人差し指と中指をリズムに合わせながら動かす。指ダンス人形では、足に相当する部分が人差し指と中指、腕にあたる部分が親指と小指ということで、時にはとても難しい動きも要求されたが、指導するハンドダンスの先生も「本当によく動かせますね」と目を丸くするほど、次々と成功させていたメンバーたち。撮影中、「やればやるほど、とても手が柔らかくなって、慣れてきました(笑)」と話していた中間を筆頭に、監督やスタッフも驚くほどのスピードで指ダンスを極めた。ジャニーズWESTの新曲「Mixed Juice」の歌や踊りに合わせて、指ダンス人形の映像をシンクロさせるべく、カメラアングルや舞台セット、一人ひとりの動きなどにとことんこだわった今回の動画。圧巻は一列になった指ダンス人形たちが、一斉にくるりと90度回転して、ダンスを決めるシーン。練習中、 アクションがなかなか難しいと話していたメンバーたちだったが、いざ本番になると、一回目でピタリと合わせて一発OKを獲得。それでも、さらにシンクロ率を高めようと、モニターでプレイバックを確認しながら、修正点を指摘し合い、小瀧の申し出で再度チャレンジすることに。その後、4テイク目にして誰もが納得の完璧なダンスを成功させた瞬間、現場から大きな拍手が沸き起こった。そして「Mixed Juice」MVのフィナーレを彷彿とさせるラストカットは、神山の「超〜ジュース〜♪」という歌詞をきっかけに、指ダンス人形が自由に踊り出すと、そのままカメラが引いていき、セットやスタジオが映り込み、歌と映像が同時に終わる印象的なシーン。監督から「自由にダンスしてください」という指示を受けたこの場面では、指ダンス人形がメンバーの意思で縦横無尽に歩いたり、ムーンウォークをしたりなど、見ているだけで楽しい雰囲気が伝わってくる映像となった。○■ジャニーズWESTインタビュー――撮影の感想をお聞かせください。重岡:楽しくて、指ダンス。めっちゃ笑えるよな。よくテレビでやる動物のハプニング映像を見ている感覚っていうか。おっちょこちょいの、かわいいやつらが頑張って踊っているみたいな。桐山:指は毎日使っているはずなのに、ちょっと苦戦するという。小瀧:慣れてへんのやろな。この指だけ動かすというのは難しい。藤井:手がおかしな状態になるので、途中で結構つりそうになる。中間:衣装もかわいかったね。神山:僕らと同じ格好で作ってもらって。重岡:職業柄、いろいろな服を着させてもらうけど、指の衣装のフィッティングは初めてやろ。一同:確かに(笑)。重岡:スタイリストさんに「丈感、大丈夫ですかね?」と言われて、「大丈夫です」って。中間:しかも、顔の部分は自分で描いたわけやんか。それも結構見どころなんじゃない? 流星がなかなか個性的な顔になっていたし。藤井:やばい仕上がりになってた(笑)。濱田:寝起きみたいになっていたよね。藤井:大丈夫なんかなという。まだそこは映像を見れていないので、僕だけ出来上がりが心配。桐山:愛嬌はあったけどね。かわいい感じになっていた。重岡:自分たちも、指のダンスも撮影してもらって面白かったよね。完成が楽しみです!――初挑戦の“指ダンス”はいかがでしたか?神山:ダンスで体を動かすのとは訳が違って、最初にテストの動画を見た時は、できるかなと心配になりました。中間:結構、難しかったよね。薬指を折って、人差し指だけを動かすダンスとか。重岡:撮影中は「ジュース」のペンも持っていたからね。中間:楽器をやっていたメンバーはうまいなと思った。シゲはうまい。ピアノやってたから。小瀧:カミちゃんも、左手やったら、うまくできたんかな。重岡:関係あるの?桐山:スタッフさんか誰かが言っていたの?小瀧:うん。「重岡さん上手ですね」って。桐山:悔しい〜! また、しれっと言うところが悔しい。重岡:まぁ、肩の力を抜いたらできるよ(笑)。肩に力が入りがちなので、リラックス、リラックス。――メンバーの皆さんの中から“No.1 指ダンサー”を選ぶとしたら?濱田:これはもう最初に決まっているんですよ。神山です。重岡:俺ちゃうんや。今の流れなら、絶対俺やん。スタッフさんが言ってたんやで。濱田:絶対違う。小瀧:スタッフさんが選ぶんやったら、シゲかもしらんけど、ハマちゃんが選ぶんやから。濱田:理由はあります。カミちゃんは皆が休憩中、一人だけ衣装をはめて、指でムーンウォークの練習をしていました。小瀧:そんなシーン、撮影でやらんのに。濱田:使わないんだけど、一人で「違うなぁ」とか言いながら。小瀧:ライブでやる?「指ムーンウォーク」重岡:今後もやるやつやん。ライブ映像とかでも面白いかも。ポップな感じになって。桐山:各々が遊びながらできるから、そういうムービーが作れると面白そうだね。――それでは、ジャニーズWESTの“No.1 指ダンサー”は神山さんに決定しました。神山:ありがとうございます!桐山:(重岡さんを指差して)一人だけ納得できていないな(笑)。――「ジュース」の書き心地やカラーバリエーションなど、オススメのポイントをお聞かせください。小瀧:本当に書きやすくて、スラスラ書けます。流星が一回、「yea〜」と書くシーンがあって、なみなみで線を伸ばしていくんですけど、見ていても気持ちがいいぐらい本当にストレスなく書けていました。しかも、カラーバリエーションが豊富で42種類もあります。重岡:発色というか、色もむっちゃキレイよね。小瀧:書いていて、楽しいし見やすいし、最高な「ジュース」なんですよ。重岡:いろんなビジネスのシーンでも使えるし、学生さんとかも自分好みのノートとかでね。桐山:男の子が大好きな「金」もあるというね。あれはなかったよ。重岡:金で名前、俺も書きたいもん。小瀧:なんか売れる気するな。桐山:自分の名前を金で書いたらテンション上がるやん。――「ジュース」をどんな時に、どんなシーンで使いたいですか?桐山:昨年、後輩から「プレゼントです」って、直筆の手紙をもらったんですよ。それがめちゃくちゃうれしくて、僕も誰かの誕生日やお祝いは絶対直筆で書こうと思いました。僕たちはそれぞれ、七色の虹色のメンバーカラーをもらっているので、何かメッセージを出す時には、絶対に7色を使おうと思います。中間:今年、照史から直筆の手紙をもらえるのかな?桐山:(小声で)あげます。藤井:めっちゃ恥ずいやん。桐山:逆にあげるっていう?重岡:いらん、いらん。桐山:もらえ、そこは。重岡:いる、みんな?中間:俺も、めっちゃいらん(笑)。――学生時代のペンにまつわる思い出をお聞かせください。藤井:僕ね、落書きが好きだったんですよ。一同:してそう!藤井:ほんまに学生時代、絵はそんなに上手くないんですけど、プリントとかにずっと誰かの顔の目をリアルに描くのが好きだったんです。アニメではなく、ガチに瞼を描いていました。重岡:あれだけ使いこなせたら、気持ちも晴れるやろな。桐山:ペン売り場で「こんなことできますよ」みたいなのがあったらいいですよね。一同:確かに。桐山:ほんまに色を重ねてできるんやなと思ったよ。あと、「ジュース」は太さが変えられるからいいよね。今回の動画でも、机にいろいろイラストを描けるのも、太さや色のバリエーションが豊富だから、あれだけ描けるんやなと思って。藤井:文化祭の看板とかも、「ジュース」を使ったらすごくかわいくなりそう。
2022年02月24日檀れいが主人公を演じる、クラシックのオーケストラを題材にした水谷豊監督作『太陽とボレロ』。この度、石丸幹二、町田啓太、森マリア3名の追加キャストが明らかになった。「題名のない音楽会」で司会を務めるほか、歌手としてオーケストラ・コンサートを積極的に開催するなど、音楽の分野でも活動の幅を広げている石丸さんが演じるのは、主人公・理子と共にアマチュア交響楽団を支える中古車販売センター社長・鶴間芳文。経営者としても主宰者としても包容力を発揮する役柄だが、理子に時折見せるチャーミングな一面も見どころだ。町田さんが演じるのは、鶴間の会社で働きながら、交響楽団でトランペットを演奏する田ノ浦圭介。心の奥底では音楽や楽団を愛しているものの、ストレートに言葉にできず、擦れたように見えてしまうところも。また、理子の洋装店で働きながら交響楽団のヴァイオリン奏者を務める宮園あかり役は、「ヤヌスの鏡」で連続ドラマデビューし、本作が映画初出演となる森マリアが抜擢。「ヴァイオリンこそ我が人生!」と話すほど音楽を愛するあかり。経済的な問題からプロになる夢を諦めるやっとの思いで入団した交響楽団が解散するという現実に向き合いながらも、希望を持ち続け明るく前を向いて、楽団を支える存在となっている。▼追加キャスト&監督コメント・石丸幹二これまで映画やドラマでご一緒させていただいた大先輩の水谷さんが、映画の監督をなさる。それも近々!と伺った瞬間、心の中で「出たい!」と願ってました。それが叶った時は嬉しかったですね。水谷さんの現場は温かいんです。しかも色々と学べる。実際、監督として立たれた水谷さんは、イソップ物語に出てくる太陽のような人だった。陽光を浴びる俳優たちが、すっと心を開いて、その光に応えたくなるような感じなんです。僕の場合、最初に脚本を拝読した時、鶴間は二枚目かと思ったので、檀さん演じる理子を格好良く支えたいな、と思ったのですが、見事に別方向に導かれました。監督は、僕の芝居に寄り添った形で、想像をはるかに超えるシチュエーションに引っ張ってくださったんです。面白かったですね。そうして出来上がった鶴間を、観客の皆さんには微笑ましく思っていただけると嬉しいです。個性派の俳優陣が演じる登場人物たちは、皆、クソ真面目に苦難に立ち向かっていきます。が、そのさまは、どこかおかしくて、愛おしい。最後の彼らの笑顔が、きっと皆さんの笑顔につながると信じています。是非劇場でご覧ください。・町田啓太今回、水谷組に参加できると聞いてすごく嬉しかったです。現場に入り、毎回監督に演出のアイディアをいただくのですが、なんで俺は気づかなかったんだろうと悶々とし、自分なりに咀嚼して出せるかが毎回の課題でしたが、実はそれが楽しかったです。圭介というキャラクターは交響楽団のトランペット奏者です。自分自身、トランペットは小学生の頃少しだけ触れたことはあったのですが、とにかく音を出すのが難しく、苦戦しました。ですが、合奏のシーンではプロの方々と音楽を奏でることが出来、今後の人生でもうないだろうなと思ったので貴重な経験をさせてもらいました。撮影は今まで味わったことない感覚で終わってほしくない時間でした。その雰囲気などが映像を通して伝わると思うので、皆さんに見ていただきたいです。また本編ではチャーミングな人たちも、楽器を持つと雰囲気がガラッと変わるので、是非そこにも注目してみてください。・森マリアこの作品に出演が決まったとマネージャーさんから聞いたときはただただびっくりしました。私が演じる、宮園あかりは明るくはっきりとした性格で、ヴァイオリンのプロの道を諦めなければならない状況でも、弾くことを諦めずアマチュア交響楽団で演奏している一生懸命な女性です。そんなあかりを体現できるよう、ひたすらヴァイオリンの練習をしました。元々楽器を習っていたのですが、5年ぶりの演奏だったのでとにかく必死でした。ですが、弾いていくうちにどんどん楽しくなっていき、私の一部だと思えるようになりました。初めての映画出演で、上手くいかず悩んだことも多かったのですが、監督がかけてくれる言葉の一つ一つが魔法みたいで、演技を楽しむ気持ちをも持つことが出来ました。圧巻のオーケストラシーンはもちろん、楽団員一人一人のそれぞれの想いなど沢山のシーンを是非劇場でご覧ください!・水谷豊監督【石丸さん出演にあたって】この物語のメインである、アマチュア交響楽団を立ち上げたのは理子と鶴間です。石丸さん自身、楽器をやっていて音楽を愛している方なので、その石丸さんが鶴間を演じて下さったことで交響楽団の存在がよりリアルなものになりました。鶴間の大人の優しさに何度となく癒されながら、サックスを吹くシーンは必見です。【町田さん出演にあたって】町田くんは若手の中でも勢いがあり、感性の素晴らしさに注目していました。太陽とボレロでは若手トランペット奏者の役ですが、シーンを撮るたびにかっこよさとユーモアを兼ね備えた圭介というキャラクターが出来上がっていきました。魅力溢れる町田くんのセンスが作品の中で光っています。【森さん出演にあたって】あかりの役は吹き替えなしにヴァイオリンが弾けること、弥生交響楽団の中で太陽のような存在であることがイメージでした。かつてヴァイオリンをやっていたとはいえ、マリアちゃんは短期間の猛特訓で見事なヴァイオリニストになってくれました。彼女のフレッシュさと愛くるしさもまた、この作品の見どころのひとつになりました。『太陽とボレロ』は6月、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:太陽とボレロ 2022年6月、全国にて公開予定©2022「太陽とボレロ」製作委員会
2022年02月15日アイドルグループのKis-My-Ft2の玉森裕太がこのほど、ラグジュアリー化粧品ブランド「ランコム」の化粧水「クラリフィック デュアル エッセンス ローション」のアンバサダー「Mr.クラリフィック」に任命された。「クラリフィック」と美容雑誌とのタイアップ企画や、昨年「クラリフィック」誕生1周年に併せ開催されたランコムのオンラインイベント記者発表会にゲストとして登場するなど、「クラリフィック」との関係性が深い玉森。透き通るような透明肌の玉森は、「Mr.クラリフィック」として、今後ランコムの様々なキャンペーンに登場する。本日10日からランコムの公式オンラインで公開されるスペシャル動画の中で、「クラリフィックは(僕を)透明肌に導いてくれる良きパートナーだと思っているので、これからも末永く使い続けていきたいと思います」とコメント。「Mr.クラリフィック」就任に際し、「僕の肌も、未来に向けてまだまだ進化している途中ですが、僕と一緒に、透明肌の未来を目指す人が増えればいいなと思います。皆さんも是非、僕とクラリフィックと一緒に、透明肌の未来を目指して行きましょう!」と抱負を語っている。ランコムの30年にわたる酵素サイエンス研究を経て開発された「クラリフィック」は、酵素を手がかりに透明肌を目指した美容化粧水。ユニークなウィスク付きボトルをシェイクして混ぜ合わせる独自の2層エッセンスが特徴で2020年2月14日に発売された。潤いとみずみずしさを解き放つ美容化粧水として人気を博し、同社の調査によると2020年2月から現在まで、「ランコム」国内化粧水販売個数において人気No.1化粧水となっている。
2022年02月10日2022年3月19日(土)より、『妙見の森(対象施設:妙見の森ケーブル・妙見の森リフト・妙見の森バーベキューテラス)』の営業内容を一部変更します。1.変更日2022年3月19日(土)より ※営業再開日2.変更内容「水曜日・木曜日」を定休日とします。※ただし、祝日や桜開花の時期・GW等は営業します。3.2022年の営業について(1)営業日2022年3月19日(土)~2022年12月4日(日)※祝日を除く水曜日・木曜日は定休日とします。ただし、3月30日(水)・31日(木)・4月6日(水)・7日(木)は、桜の見ごろが予想されるため営業します。(2)妙見の森バーベキューテラス予約受付開始日時2022年3月1日(火)10時~・ホームページ( )・電話受付可 072-792-7736(能勢電鉄本社案内・平日10時30分~16時00分)4.その他「シグナス森林鉄道」「森のカフェあじさい」の営業は終了します。長らくご愛顧いただきましてありがとうございました。この件に関するお客様からのお問い合わせは能勢電鉄株式会社 鉄道事業部 鉄道営業課TEL.072-792-7716 FAX:072-792-7730(平日9時30分~17時00分)能勢電鉄株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月01日平間壮一(左)と小関裕太(右)撮影/高梨俊浩スタイリング/吉本知嗣ヘアメイク/Emiy(エミー)世界各地で上演された名作ミュージカルが日本初上陸。男性同士の恋愛劇を演じる平間壮一&小関裕太は小学生の頃からの付き合い。ズボンを後ろ前にはいて踊っていた平間&カーテンで服を作っていた中学生の小関。そんな2人は……大人になっても、やっぱりヘン!?■小関&平間、2人の共通点「男性が男性を好きになる理由って、男にしかわからない部分をわかってもらえるからという点もあると思うんです。裕太とは古くからの付き合いでよく知っているから、この2人でやる意味がそういう面からも出たらいいなあと」と語るのは平間壮一(31)。ミュージカル『The View Upstairsー君が見た、あの日ー』で、現代から突然1973年にタイムスリップしてしまう主人公のウェスを演じる。そして、突然現れたウェスにひかれていく若き男娼・パトリックを演じるのが小関裕太(26)。物語は、ニューオーリンズに実在した「アップステアーズ・ラウンジ」という同性愛者クラブで、1973年に実際に起きた放火事件が題材となっている。小関「僕は、見た目はもちろんだけど、“きれいになりたい”という思いをつくっていきたいなと思って。メイクが好きな男友達に“どうやったらきれいになるの?”と聞いたりしました。そしたら“もう十分きれいだから大丈夫だよ~。でも教えるね~”と言ってくれて(笑)」平間「昔から、裕太はいつもかわいいよ!」小関が小学生のころからの付き合いという2人だけに、仲のよさもばっちりだ。平間「裕太のこと、最初は宇宙人だと思っていた。すごく自分の世界を持っていたから。あと昔からまじめだよね。役のイメージの服をカーテンで作って稽古着にしていたでしょ」小関「ああ!中学生のときですね」平間「主人公以外の役が決まっていなくて、やりたい役に合うような服を自分で縫ってきたんだよね」小関「でも、その役は壮一さんがやることに決まって、悔しかったなあ!」そんな2人の共通点を尋ねると、「人の目を気にせず、下駄をはいて生活しちゃうようなところ」と平間。小関「壮一さんはズボンを後ろ前にしてはいていましたよね。おもしろいなと思って僕もちょっとやってみたけど、はき心地が悪くて断念。壮一さんはそれでバリバリに踊っていて、すごいなあと思いました」平間「けっこう下げていたからね。自分を出したくてやっていたというのは、裕太のカーテン服と同じかも。ヘンなの、俺ら(笑)。でも、裕太は最近すごく大人になったよね」小関「わあ、うれしい!!」平間「大人感でいうと、追い越された気がするもん」小関「それはないですよ!(笑)」■人の心を変えるのはすごく大変LGBTQがテーマの今作。小関は、「“それぞれが持っている孤独”が、奥にあるテーマなんじゃないかと思うようになった」と語る。小関「性別だけじゃなく、コンプレックスとか引け目に感じていること、人から言われて傷ついたこと。重い軽いはあるにしろ、全世界の誰もが孤独を持っていると思うんです。もちろん僕自身も。なので、誰かの孤独に寄り添えるような作品になったらいいなと思っています」また、過去にLGBTQがテーマの別作品を経験している平間は、「人の心を変えるのはすごく大変というのはわかっているので、一回考えて覚悟を決めて、この役を受けた」と。平間「僕も今、“自由になりたい”とか“縛られたくない”という気持ちがあって。“人間であればいいんじゃないか”みたいな、そんなところがちょっとでも伝わればいいなと思っています。あと、LGBTQに限らず“人に悪いことをするのはよくないよね”“人のことを考えようね”という至極単純で大事なことを感じてもらえたら」公演は冬本番の2月。2人とも「冬、好きです!」と口をそろえる。小関「やっぱり冬は、鍋をしたくなりますよね」平間「この間、鍋の素を使わずに自分でスープから作ったよ。中華スープの素やしょうゆで味付けして、野菜をバーっと入れて。おいしかった!」小関「僕、まだそこまではできないや。素を使っちゃいます。最近、よく作っているのはあごだし系。そこに海鮮を入れるとすっごくおいしいんですよ!」平間「ああ、わかる。白身魚、最強だな!」鍋でも意気投合の名コンビ、寒さも吹き飛ばす2人の熱演を期待しよう!●今年やりたいことは?小関「僕は“役”と向き合う年にしたいなと。去年は写真や司会、音楽などに向き合うとか、そういうことを意識して過ごしたんですけど、最近、“もう一歩、役に近づいて演じたいな”という思いが増してきて。演じる“役”だけじゃなく、現場での役目や役割など、いろんな“役”と向き合いたいです」平間「もっと絵を描きたいです!最近はiPadなどに描くことが多くて、紙など実際にある物に描くことをやっていなかったので、今年の目標にしたいなと。タトゥーの絵柄、中でもトラディショナルスタイルという昔ながらの絵柄が好きで、よく参考にしています。何か形になれば、なおいいな」●ミュージカル『The View Upstairs -君が見た、あの日-』【東京公演】■日程: 2月1日(火)~2月13日(日)■会場:日本青年館ホール【大阪公演】■日程: 2月24日(木)~2月27日(日)■会場:森ノ宮ピロティホール
2022年01月23日アイドルグループ・Kis-My-Ft2(北山宏光、横尾渉、二階堂高嗣、玉森裕太、宮田俊哉、藤ヶ谷太輔、千賀健永)が出演する『キスマイどきどきーん! presents しゃべくるキス夜』(毎週水曜18:00〜、全3話)が26日より、dTVにて配信される。同番組の舞台は、都心の真ん中に佇む高級旅館・星のや東京の一室。旅先の夜のようにベッドの上でパジャマを着て、リラックスしながら7人だけの空間で語り合う。トークのテーマは、それぞれが他のメンバーと語りたい事。テーマが書かれたカードを順番に出していき、トークを展開していく。千賀が出したカード「メンバーにキュンとすること」では、玉森はあるメンバーに対し、背が小さいところにキュンとして「かわいい」と思っている事を告白。そのほかにも「将来住みたい場所」「カード派? 現金派?」などさまざまなトークカードが出され、同世代ならではのあるあるネタなどを熱く語り合う。さらに、キスマイにゆかりのある豪華スペシャルゲストも各回にサプライズ登場する。
2022年01月21日一面雪で覆われた冬の森は、静寂に包まれています。実はそんな森から、あることを知ることができるんです!そこで今回は、冬の森に隠れている動物から「あなたがこの先目覚める才能」が分かる心理テストをご紹介します。Q.冬の森に棲みつく動物のうち、あなたが最初に気づいたのは?A:シカB:キツネC:うさぎD:リスあなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この心理テストで分かるのは?あなたがこの先目覚める才能すべてが眠っているかのように見える静かな冬の森には、春の息吹が隠れています。つまり、深層心理において、冬の森は未知の可能性やポテンシャルを暗示します。そのため、あなたが最初に気づいた動物から、「この先目覚める才能」を解き明かすことができるのです。A:「シカ」を選んだあなた……アップロード力この答えを選んだ人は、素直で誰からも好かれるキャラクター。柔軟性があり、どんな相手やTPOにも上手に自分を合わせることができるでしょう。そんなあなたが「この先目覚める才能」は、“神様の化身”と呼ばれるシカのように、みんなをよりよい方向へと導き、アップロードしていく力です。そんなことできるはずがない…!なんて謙遜はやめて、まずは自分に秘められたパワーや使命を信じることから始めてください。B:「キツネ」 を選んだあなた……リペア力この答えを選んだ人は、他人の考えていることを一瞬でキャッチできる鋭さの持ち主。それゆえ余計なことに気づいて、苦しむことがあるかもしれません。そんなあなたが「この先目覚める才能」は、リペア力。傷ついた心を修復して、再び立ち上がる。そんな力が手に入るようです。日々セルフヒーリングの時間を持つことも、そんな眠れるパワーを覚醒させるよいきっかけになるでしょう。C:「うさぎ」を選んだあなた……発信力この答えを選んだ人は、さびしがり屋で甘えん坊なのに、それを表に出さずクールに振舞おうとするツンデレな一面を持っていそう。そんなあなたが「この先目覚める才能」は、おすすめしたものがバズったり、口にしたことが注目を浴びたりする発信力。そのためまず取り組むべきは、自分の気持ちに正直になること。素直な思いを伝えるよう努力することが、隠れた能力が開花するトリガーになるでしょう。D:「リス」を選んだあなた……セレクト力すばしっこく走り回るリスのように、この答えを選んだ人はフットワークが軽くて好奇心旺盛。面白そうと思ったら、すぐ試せずにはいられないでしょう。実はそのせいで、何度か痛い目にもあってきたのでは?そんなあなたが「この先目覚める才能」は、セレクト力。自分にとって何が大切か?何があっているのか?自然と見極められるようになるのです。その結果失敗がみるみる減り、代わりにいろいろなことを達成できて、人生の勝ち組入りを果たせる期待も高まるはず。さいごに気づいていないだけで、人にはたくさんの能力や無限の可能性が隠れています。春になれば芽を出す花の種のように、今か今かとそのときを待っているかもしれません。近い将来目覚める力を楽しみにして、今をしっかり生きていくこと。一見無関係に思えるかもしれませんが、それが才能開花の後押しになるでしょう。月風うさぎ(つきかぜうさぎ)占術研究家&心理テストクリエイター。学生時代、友人に頼まれてやった占いが当たると大評判になり、占い師を志す。干支、西洋占星術、血液型、心理テスト、数秘術、手相、タロットなど、様々な占術をコラボさせたオリジナル占いが得意。著書「キラッ 妖精の心理テスト」(ポプラ社)、「商談は「名字の相性」で決まる ~ビジネスで使える姓名判断~」(impress QuickBooks)など。現在1羽のやんちゃなうさぎ()と同居中。©KENG MERRY paper art/Shutterstock文・月風うさぎ
2022年01月20日俳優・小関裕太が、2022年4月始まりのカレンダー「Måne」(モーネ)を発売。小関さんの好きなモノにあふれたアトリエをのぞき見できる、色鮮やかな作品となっている。『曇天に笑う』『春待つ僕ら』などに出演し、近年では、「来世ではちゃんとします2」や「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~」への出演も話題となった小関さん。今回のカレンダーのタイトル「Måne」は、北欧で「月」を意味する。カレンダーの中で小関さんが実際に描いているアート作品とも重なり、月の満ち欠けの美しさや月に纏わる音楽や諺からヒントを得て描き、このカレンダーのタイトルになったそう。また今回は、大きく「アトリエ」と「家」2つのパートで構成。アトリエパートでは、秘密基地のような小関さんの好きなモノであふれているアトリエで、絵を描いたり、写真を撮ったりと、趣味の時間を楽しむ写真が満載。一方の家パートでは、ソファでくつろぎながらギターを弾いたり、犬と遊んだり、リラックスした小関さんの素の部分を垣間見つつ、一緒に暮らしているかのような写真が収録されている。本作について小関さんは「僕は写真を撮ったり、楽器を奏でたり、絵を描いたりと…自分の頭の中にある空想に色を付け、外に表し出すということが凄く好きで、普段のリラックス方法になっています。そんな僕の趣味が部屋いっぱい広がったアトリエに、皆様にも遊びに来てもらえたらなという思いで製作しました。写真には、実際の自分の部屋で使われている物が沢山写っています。カメラから絵具から小物まで、隅々に普段の匂いが感じていただけるのではないでしょうか」とコメントしている。仕様は、A5サイズの卓上カレンダータイプ。価格は2,700円(税込)。なお、カレンダーの発売を記念して、3月12日(土)、13日(日)の2日間、HMV&BOOKS SHIBUYAにて、対面式特典会の開催も決定している。小関裕太 2022-2023年カレンダー「Måne」はA!SMARTにて予約受付中。(cinemacafe.net)
2022年01月17日アイドルグループのKis-My-Ft2が出演する、サンヨー食品「サッポロ一番」の新CM「サッポロ一番 ひとてま荘 冬」編が、6日より放送される。CM冒頭、「あー、外寒い!」と震えながら帰宅する玉森裕太と宮田俊哉が登場。「ひとてま荘」の住人が集う二階へ駆け上がると、キッチンに立つ藤ヶ谷太輔と横尾渉の姿が。「あれ、みんなは?」と尋ねる玉森に、2人は揃ってバルコニーを指差す。するとそこでは、北山宏光、千賀健永、二階堂高嗣の3人が、バルコニーにデッキチェアを並べ、冬の夜空を見上げながら天体観測の真っ最中。玉森が「外、寒くない?」と声をかけると、「(はっきり言って)寒い」と震えながら口を揃える。その声が聞こえたのか、絶妙のタイミングでバルコニーに顔を出したのは藤ヶ谷。「あったまるやつできたよー!」と声をかけると、体が冷え切った5人は「おおおおお〜!」と室内になだれ込む。そして、大きなこたつで暖をとる5人の前に、山盛りのコーンとバターが乗ったラーメンが。「あったまる〜」「おいし〜」「最高だね〜」と盛り上がり、最後は「やっぱ、一緒に食べるって一番のごちそうだよね」と語る玉森の言葉に6人が笑顔で応えるという内容になっている。「CM撮影で(サッポロ一番を)食べられるっていうのがいいよね」と、毎回撮影を楽しみにしているというメンバーたち。たっぷりのコーンとバターがトッピングされた「冬のコーンバターみそラーメン」を目の前にして、「絶対にうまいね!」と食べる前から太鼓判を押す二階堂。そして「これはうまいわ!」とさらに念を押すと、メンバーたちも「めっちゃうまそう!」と笑顔で同意した。また、メンバー全員でラーメンを食べるシーンでは、監督から「(セリフは)何をしゃべっていてもいいです」という指示が出され、一つの大きなこたつに入りながら和気あいあいと会話を弾ませた。そして撮影終了後、玉森が「こうやって7人でこたつに入って、サッポロ一番を食べて、おいしいねって言い合えているのも幸せな瞬間じゃないですか?」と問いかけると、メンバー全員が大きくうなずいていた。なお本日6日には、「サッポロ一番」公式サイトにてWEB動画「今月のひとてま荘」も公開。「今年の抱負は料理のできる男だから」と宣言する宮田が、「今年一発目だから、気分の上がるやつでお願い!」という玉森のリクエストに応えて、 “ごちそう”サッポロ一番づくりにチャレンジしている。
2022年01月06日フランスのジュエリーブランド・カルティエが、日本独自の特別コンテンツとして縁のある日本の“フレンズ オブメゾン”12人が登場するスペシャルムービーを制作した。今年のカルティエのテーマは”LOVE IS ALL”。世界が変化していく中“絆”の大切さが強く感じられた時代に、創業以来数々の愛を紡いできたカルティエが、たくさんの“愛”を届けていく。「LOVE IS(あなたにとっての愛とは?)」を語るスペシャルムービーには、黒柳徹子(女優・ユニセフ親善大使)、夏木マリ(アーティスト)、北野武(映画監督)、布袋寅泰(ギタリスト)、鈴木保奈美(女優)、戸田恵梨香(女優)、森泉(モデル)、玉森裕太(俳優)、秋元梢(モデル)、町田啓太(俳優)、常田大希(ミュージシャン)、片岡千之助(歌舞伎俳優)が登場。カルティエLINE公式アカウントでは、12人が語るフルムービーに加え、個別インタビューの公開も決定。LINE上での公開は26日まで。フルムービーは、六本木ヒルズクリスマスツリー、表参道、丸の内でのポップアップ、国内のカルティエ ブティック内でも見ることができる。また、現在開催中のポップアップ Cartier POST #CartierLoveIsAll では、メッセージカードを大切な人に送ることができるイベントも。朝井リョウ氏、最果タヒ氏、西加奈子氏、原田マハ氏、平野啓一郎氏という5人の作家が“LOVE”をテーマに紡いだ愛のことばの中から伝えたいメッセージを選び、ポップアップやカルティエLINE公式アカウントからカードを送ることができる。
2021年12月09日杉咲花、杉野遥亮共演の「恋です!」第8話が12月1日放送。ユキコの初恋相手・緋山の登場に「負けるな森生!」「応援しながら見てた」など森生への声援の声が上がる。一方ラストで細田佳央太演じる青野に訪れた“危機”に心配の声も上がっている。WEB連載で閲覧数累計2,000万PVを突破したうおやまの「ヤンキー君と白杖ガール」をドラマ化。勝ち気だけど恋には臆病な盲学校生と、喧嘩上等だけど根は純粋なヤンキーが運命的に出会ったことから始まる、笑って泣けて時々ハッとする新世代ラブコメディとなる本作。“色がうっすらわかる”“ルーペを使えば大きい字を認識できる”程度の弱視で外出時は白杖が必要な赤座ユキコを杉咲さんが演じるほか、顔に傷があり地元で恐れられるヤンキーだったが、純粋な性格でユキコとともに自分も変わっていく黒川森生には杉野さん。森生に“想い”を抱いており、自分が店長をしているレンタルビデオ屋で森生とともに働く金沢獅子王には鈴木伸之。そんな獅子王が好きだったが彼の本心を知り、“推し”にすることを決めたユキコの姉・赤座イズミには奈緒。また紫村空役で田辺桃子、青野陽太役で細田さん、橙野ハチ子役で生見愛瑠、ファーストサマーウイカ、古川雄大、岸谷五朗らも共演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。ユキコの初恋の人、緋山(小関裕太)が就職支援の講師として盲学校にやってくる。ユキコに親しげな態度で接する緋山に森生は嫉妬を覚える。放課後、卒業後の進路が見えないユキコと空はもっと話を聞こうと緋山をいつもの喫茶店に連れてくるが、そこには森生たちもいて、森生と緋山は再び顔を合わせることに。喫茶店でユキコと空は茜から地域イベントのクリスマスマーケットの手伝いを頼まれる。迷惑をかけるのではと二の足を踏むユキコたちだが、自分も手伝うという緋山に背中を押され参加することに。それを見ていた森生たちも参加する。緋山の“ハイスペック”ぶりに圧倒される森生だが、緋山がユキコに想いがあることを匂わせる発言をしたことで、さらに嫉妬と怒りが沸き上がり…というのが8話のストーリー。緋山は森生に対し、視覚障害のユキコと不良の道を選んだことによる“自己責任”で顔に傷を負った森生とでは「生きづらさの意味が違う」と発言。森生とユキコは合わないと告げたうえで、ユキコは「普通の人を選んだほうがいい」と言い放つ…。緋山の発言に「緋山くん、障がいを持ってる方に対しては凄く寛容で知識もあるのに、森生みたいに自分で世界を狭めた人への攻撃半端ないな..」「ユキコのことを大事に思ってる緋山くんだからこそ、普通を決めつける人であって欲しくなかった」などの声が上がる一方、「緋山くん、宣戦布告なんや!強敵すぎるやん 負けるな森生!!」「ひたすら森生の味方して応援しながら見てた」と、森生への声援も。そんな中ラストでは青野が駅のホームから転落したことを示唆する展開に…「青野くん無事だよね?」「なんだか不穏な展開が見え隠れしてて見るのが辛い…」「最後が衝撃で、ほんわかしてた気持ちが吹っ飛んでった」など、放送後には青野の無事を祈る声も多数SNSに投稿されている。(笠緒)
2021年12月02日