「矢作兼」について知りたいことや今話題の「矢作兼」についての記事をチェック! (1/4)
4月24日深夜に放送された『おぎやはぎのメガネびいき』(TBSラジオ)でおぎやはぎの矢作兼(53)と小木博明(53)が、永野芽郁(25)と田中圭(40)の不倫疑惑報道について言及した。番組冒頭、小木が「彼女とは、この際はっきり言わしてもらいます。本当仲が良い友だちで、皆さんが思ってるような、不倫とかそういうことではないんです、本当に」と切り出し、元AKB48の小嶋陽菜(37)が23日、Instagramのストーリーズに小木と野球観戦している写真を投稿したことを“弁明”した。すると矢作は「小木とこじはるは弱い」「こっちだから今世間は!永野芽郁ちゃんと田中圭!」と、24日発売の『週刊文春』で報じられた不倫疑惑を取り上げた。小木が「なんか見に行ったの?この2人は」とトボケると、矢作は「永野芽郁ちゃん、もちろん、俺の好きな可愛い女優さんよ。びっくりするぐらい可愛いんだぞ。仕事した時にさ」と発言。共演したことがあるといい、「やっぱり永野芽郁は可愛いなと思って」と、永野の可愛さを力説。そこで、小木が「可愛い写真撮られてた?」と聞いたところ、矢作は「この写真も超かわいい、田中圭と撮られてる写真が。まぁかわいい」と『週刊文春』に掲載された2ショット写真の永野も「かわいい」と絶賛。「これで好きになっちゃうくらいかわいい」と、まさかのスキャンダル写真まで褒めちぎった。矢作は続けて、鏡越しに撮影された永野と田中が手を繋いでいる写真が流出したことを「普通だったらあり得ない」と疑問視。一般人が週刊誌にリークすることはあるとしても、「あいつ永野芽郁ですから。だから普通は漏れないのよ、こういうのはね」と、有名人がわざわざ自身のスキャンダルをリークするはずがないと主張した。それに対し、小木は流出経路が本人以外であれば、“第3者に送った写真”だと推察。「人にあげてる写真ってことは、そんなにだから、ふしだらな関係性じゃないってことなの。人にあげるってことはね。俺がだってそうだもん」といい、「キス写真なんて人にあげないし。でも、手繋ぐくらいの写真だったら余裕で人にあげれるし」と持論を展開した。矢作も「確かに、言われてみたら俺がこんな写真撮ったとするじゃん?そしたら『こんなカップルみたいなの撮っちゃった〜』って人に送るもんな」といい、「俺も長澤まさみとこの写真撮ったら、俺、送る。人に」と小木に同意した。小木も「あえて、手繋いで写真撮りましょうってなるじゃん。肩くんで撮っていいですか?って感じ?そして誰かにあげるじゃん、絶対。それじゃん、これ完全に。俺見てすぐパッとこれだ!と思った」といい、「だから、これはもう解決済みですよ」と“名推理”を披露した。
2025年04月25日お笑いコンビ・おぎやはぎ(矢作兼・小木博明)がMCを務めるBS日テレ『おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!』(毎週土曜後9:00※26日は後9:24)が、26日に放送される。今回は、“ドリフトキング”の異名を持つレーシングドライバーの土屋圭市とともに、これまで販売されたチューニングカーを徹底品評する企画「土屋圭市のチューニングカー・モーターショー」を送る。愛車の爆音とともに、フルスロットルでMCのおぎやはぎの元に登場した土屋。その迫力は、思わずカメラクルーが逃げるほど。69歳にしても、その技術は衰えるところを知らないが、矢作は「信用されてない…」と苦笑いする。実は8年ぶりの番組登場となった土屋だが、小木が「来てくれないの。どんどん番組やりだして」と、土屋さんの人気ぶりをチクリ。相変わらず毎週のようにサーキットで走っているという土屋だが、今回は番組の新企画第1弾を担うことに。街乗りの愛車のほかに、現在絶賛チューニング中のクルマも所有しているといい、その費用に一同、驚愕。元F1ドライバー・鈴木亜久里からはグサリと刺さる忠告もあったという。今回、番組では、メーカー系が販売していたチューニングカーのうち、評判が良かった3台が登場。最初に登場したのは、“やりすぎ!最速ワゴン”と紹介された日産ツーリングワゴン。これを見るなり、土屋もピンとくることがあったよう。同車は、1997年に登場したLクラスステーションワゴンで、カスタムメーカー・オーテックジャパンがチューニングを手掛け、“トップ・オブ・ツーリングワゴン”を自称していたハイパフォーマンスモデルとなっている。土屋は、搭載されてるエンジンがあるスポーツカーと同じであること指摘。おぎやはぎは「じゃあ今も人気あるでしょ」といい、新車価格と比較して、現在のプレミア価格に「高けー!」と驚く。実際に走らせてみると、その馬力はもちろんのこと、プロドライバーの安定した走りに一同は感動。矢作は「前に(土屋の運転に)俺が乗った時に、印象的だったのが怖くないんだよ」と、土屋の前回出演時を思い出してポツリ。よほど気に入ったのか、「ファミリーカーで使えるじゃん」と、購入計画も脳裏に浮かぶ。
2025年04月24日お笑いコンビ・おぎやはぎ(矢作兼・小木博明)がMCを務めるBS日テレ『おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!』(毎週土曜後9:00)が、きょう19日に放送される。今回は、こだわりを持った車のオーナーが登場する人気のスピンオフ企画『愛車遍歴的オーナーさん、いらっ車い!!』。手間暇かけてレストアした車のオーナーが大集合する“意地でも車をレストアしたオーナーさん”というテーマで送る。番組の最後に登場したのは、おぎやはぎが「なんですか?これ?業者さんでしょ?」と驚く1台。おぎやはぎの2人と“同級生”となる1971年に誕生したこの車は、角型ヘッドランプ、セパレートシートなどを採用し、乗用車センスが盛り込まれた軽トラックだ。オーナーは、この車を購入するに至った経緯を説明するが、おぎやはぎはその理由に驚くばかり。“素人がお金を掛けずに低予算で”をテーマに、ネットで方法を検索しながら、自身でレストアを手掛けたという。手に入れた当初の写真と比較し、その仕上がりに、おぎやはぎはもちろん、カージャーナリストの今井優杏も「めっちゃきれいじゃないですか!上手!」と驚く。試乗では小木が「軽トラいいね!この狭さがワクワクするんだよ」と興味津々。運転してみると、「面白いなー、おもちゃだ!」と楽しそうな様子で運転する。
2025年04月19日お笑いコンビ・おぎやはぎ(矢作兼・小木博明)がMCを務めるBS日テレ『おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!』(毎週土曜後9:00)が、19日に放送される。今回は、こだわりを持った車のオーナーが登場する人気のスピンオフ企画『愛車遍歴的オーナーさん、いらっ車い!!』を、“意地でも車をレストアしたオーナーさん”というテーマで送る。この日は、手間暇かけてレストアした車のオーナーが大集合。すると、矢作が「尊敬するのよ。よくこの車をここまで直したなって」といえば、小木も「野球選手とレストアする人、一番尊敬する」と敬意を表する。最初に登場したのは、真っ赤なボディが印象的なトヨタの小型スポーツカー。あまりのきれいな状態で登場した車に、おぎやはぎは「見てくれよ、この反射!ピカピカ!新車じゃん!」と大興奮。“ヨタハチ”の愛称で親しまれ、登場から60年経ったいまも愛好家が多い1台となっている。オーナーに所有の経緯を聞くと、廃車状態からコツコツ10年かけてレストアしたという。手に入れる直前の写真を見るとそんなに状態が悪いように見えないが、別の写真を見ておぎやはぎは「全然違う」と絶句。さらにその状態から、ここまでレストアしたオーナーを「“匠の技”ですよ」と絶賛する。さらにレストアの苦労などのエピソードや、内装を見て、いざ試乗へ。運転した矢作は「すげぇいいじゃん!楽しいじゃん!」と大興奮する。
2025年04月17日お笑いコンビ・おぎやはぎ(矢作兼・小木博明)がMCを務める、きょう12日放送のBS日テレ『おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!』(毎週土曜後9:00)に、少年隊でデビューし、現在、俳優・舞台演出家として活躍する錦織一清が出演。錦織がこれまで乗ってきた愛車遍歴にせまる。錦織が26歳の時に乗っていたのが、1989年に登場したトヨタが誇るフラッグシップセダンの『セルシオ』(初代)。26歳で購入し、その後20年近く乗る相棒になる同車は、カスタム好きな錦織がいじりまくったという1台。番組で用意されたほぼノーマルの同モデルが登場するなり、錦織は「今見たらこういう形だったんだ」と“原型”に驚いた様子。ボディカラーを2度に変え、ホイールは日産“名スポーツカー”のものにし、さらに足回りも変えたという。矢作は、カスタムした車の写真を見るなり「全然セルシオに見えないんだけど」と驚き、小木は「セルシオ、好きじゃないでしょ?」とツッコみ。さらに「トータルでいくらしました?」という矢作の問いに、錦織は衝撃の回答。さらに売却する際の価格も驚きのものだったと語る。その後、試乗に出かけるが、錦織は「全然懐かしさを感じないですね」と苦笑い。おぎやはぎは、錦織の“カスタムセルシオ”の話に興味津々。さらに演出家としてのエピソードも飛び出す。
2025年04月12日お笑いコンビ・おぎやはぎ(矢作兼・小木博明)がMCを務めるBS日テレ『おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!』(毎週土曜後9:00)が、きょう5日に放送される。アンコール放送となる今回は、南海ホークス、阪神タイガースで活躍した元プロ野球選手で“えもやん”の愛称で親しまれてる江本孟紀をゲストに迎え、「愛車遍歴的憧れのアメ車に乗せまSHOW! for 江本孟紀」を送る。番組冒頭に登場したのは、南海ホークス時代の先輩が乗っていたという憧れの1台。同車は、1970年代の日本車のクーペデザインに影響を与え、ロングノーズ、ショートデッキ、傾斜したリアが日本のスポーツカーの礎になったと言われている。登場前に遠くからエンジン音が聞こえると、江本は「あっ、この音だ。音で分かる」と反応。おぎやはぎも「うわっかっこいい」「南海にこの車乗る人いました?」と驚く。江本は「南海ホークス入った時(1972年)に、大阪球場の関係者入り口にとまってた」といい、後ろ姿にひかれたという。続けて、その車に乗っていた南海の“先輩”のエピソードを披露する。さらに試乗すると、「これぶっ飛ばしたいね」と興奮する。車内で江本は投手と打者の車の好みの違いについて力説する。
2025年04月05日お笑いコンビ・おぎやはぎ(矢作兼・小木博明)が、3日深夜放送のTBSラジオ『木曜JUNKおぎやはぎのメガネびいき』(深1:00)に出演。同日、食道がんであることを公表したとんねるずの石橋貴明(63)に言及した。2018年3月に30年の歴史に幕を閉じた、フジテレビ系バラエティー『とんねるずのみなさんのおかげでした』をはじめ、数多く共演してきたおぎやはぎと石橋。オープニングトークで、矢作が「貴さんがね、今日のニュース見た?」と切り出し、小木は「見たよね。びっくりしちゃってさ」と返答。矢作が「ちょっとだけ、休養するっていうけど。記事を読んだ限り、早期だっていうことなんだね。最初、えって思うけど、早期かと思って安心するやつだね」と話した。続けて矢作は「やっぱなんか俺は身近にね、小木という、がん経験者が身近にいるから。小木なんかすっごい早かったからさ、早期発見の人って入院ほとんどしなかったでしょ」と聞くと、小木は「今はね。5日間ぐらいじゃない?多分それぐらい出されちゃうんだよ、もうすぐ病院側も出すの。あんま入院させたくないみたい。もう今手術すごいからね。もう、すぐ出ます」といい、2020年8月に、初期の腎細胞がん(ステージ1)であることを明かし、手術で無事摘出した経験を語った。小木は「食道がんは、食に関して結構やばいかもね。貴さん、食べ物大好きだから」と石橋の食を心配した。続けて、小木は「2月あたりに会った時に、そうじゃねえかなと思ってたんだよな。なんか声とかね、なんかその辺がちょっと…ガラガラ声だったし、食道がんじゃないかなとおもったんだよ」といい、矢作は「ピンポイントでわかるのかよ。小木ってホントひどいんだよ。自分でそうやってさ、がんになってさ、ちょっとでもなんか悪いとすぐなんかがんだ、がんだって言うからさ」とツッコんだ。小木は「1回経験するとね、わかるようになんのよ。こういうのも全部経験だから」と語った。そして、2人は「早期と聞いてホント安心」といい、「あっという間に戻ってきてくれることを…」「また元気な姿をね」「我々の、俺らの石橋貴明だから。祈りましょうよ」と続け、最後に「もうちょっと行こう、平将門さんのところに行ってちょっとお願いしようかな」と結んだ。番組の模様は、放送後1週間以内は「radiko」で聞くことができる。
2025年04月04日お笑いコンビ・おぎやはぎ(矢作兼・小木博明)がMCを務めるBS日テレ『おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!』(毎週土曜後9:00)が、5日に放送される。アンコール放送となる今回は、南海ホークス、阪神タイガースで活躍した元プロ野球選手で野球解説者の江本孟紀をゲストに迎え、「愛車遍歴的憧れのアメ車に乗せまSHOW! for 江本孟紀」を送る。“アメ車”好きを公言し、これまでにさまざまなアメ車に乗ってきた江本。「乗ってきた車種によってその時の懐事情が分かる」と笑う江本が、憧れていたアメ車が続々登場し、大興奮する。番組最後に登場したのは、江本と縁深い人物が乗っていたという1台。1939年に登場した初代から数えて3代目となる同車は、実質的に当時のアメリカの量産車としては最も高価な車だった。1971年式だという登場車は、(収録当時)販売されており、その価格におぎやはぎも納得の表情。だが、当時の新車価格を聞いて「当時で!?」と驚く。江本は、「私の大好きな人が乗ってた」といい、南海ホークス時代の“大先輩”の愛車だったと説明。グラウンドに乗り付け「お前ら俺みたいにこんな車乗りたかったら頑張れや」といわれたと言い、江本は「蹴っ飛ばしてやろうか」と憤ったという。一方で車は「かっこよかった」といい、室内を見たおぎやはぎは「やらしー、夜のお店じゃん」「キャバクラのイス」とその豪華な内装に驚く。江本は、内装を見ながら“大先輩”の有名妻のエピソードを語る。試乗に出かけると、その独特の乗り心地に一同驚がく。車内でも“大先輩”のさまざまなエピソードが飛び出す。
2025年04月03日女優の矢作穂香が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】矢作穂香がローマで撮影した数々のショットを公開「夢のような場所でした」「28歳を迎えました」と綴り、2枚の写真をアップ。自身の最新ショットを披露した。続けて「皆さまたくさんのお祝いのメッセージをありがとうございます」と、感謝の言葉を綴った矢作。最後は「笑顔がたくさん溢れる素敵な28歳にします」と、1年の抱負で締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 矢作 穂香(@honoka_yahagi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「笑顔可愛すぎ♡」「お誕生日おめでとうございます!」といったコメントが寄せられている。
2025年03月08日女優の矢作穂香が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「スタイル良すぎやん」矢作穂香がスペインでの様子を公開!「ヨーロッパ旅行の後半戦✈️」と綴り、8枚の写真をアップした。続けて「この頃になると暑さと疲れでなんとも言えない顔になってくる。笑」と綴った矢作。どうしても日本食を食べたくなり、見つけたお店でおふくろの味を楽しめたことを明かした。最後は「残りアテネとサントリーニ島お楽しみに」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 矢作 穂香(@honoka_yahagi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「イタキスの影響力すごい」「チェックワンピース似合ってるー!!!」といったコメントが寄せられている。
2025年03月06日女優の矢作穂香が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】矢作穂香、弾ける笑顔とともにドバイ旅行の思い出をシェア「Venezia」と綴り、多数の写真をアップ。イタリアのベネチアで撮影した最新ショットを披露した。美しい街並みを公開した矢作。続けて「どこを切り取っても絵画の様な街」と綴っており、ベネチアでの時間を満喫できたようだ。 この投稿をInstagramで見る 矢作 穂香(@honoka_yahagi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「このワンピ姿のほのちゃん好きすぎる!」「イタリア行きたい!!」といったコメントが寄せられている。
2025年02月27日女優の矢作穂香が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】矢作穂香、弾ける笑顔とともにドバイ旅行の思い出をシェア「ローマは街中に歴史がたくさん」と綴り、8枚の写真をアップ。ローマで撮影したショットを披露した。続けて「意外と歴史好きな私にとって夢のような場所でした✨」と綴った矢作。コロッセオやチヴィタ・ディ・バニョレージョ、サンタンジェロ城などを訪れ、充実した時間を過ごせたようだ。 この投稿をInstagramで見る 矢作 穂香(@honoka_yahagi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「いつかイタリア行ってみたいです」「スタイル抜群」といったコメントが寄せられている。
2025年02月20日女優の矢作穂香が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】矢作穂香、弾ける笑顔とともにドバイ旅行の思い出をシェア「トッサデマールで食べたイカ墨パエリア美味しかった」と綴り、複数枚の写真をアップ。スペイン旅行を満喫する様子を公開した。続けて、「あんまり口黒くならなかった」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 矢作 穂香(@honoka_yahagi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「最後の写真好きすぎるかわちい」「ほのかちゃん❤︎めっちゃスタイル良すぎやん❣️」など多くのコメントが寄せられている。
2025年02月07日女優の矢作穂香が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】矢作穂香、弾ける笑顔とともにドバイ旅行の思い出をシェア「食レポ全然できてない人」と綴り、写真と動画をアップ。ケーキを食べて食レポする自身の様子を公開した。美味しそうに食べる姿が印象的だ。 この投稿をInstagramで見る 矢作 穂香(@honoka_yahagi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ほのか、君は本当にかわいいよ! ❤️」「食べる姿かわいい」など多くのコメントが寄せられている。
2025年02月07日元AKB48でシンガーソングライターの矢作萌夏が29日、自身のXを更新した。【画像】「14年間全てのグラビアを収録」柏木由紀 ボリュームたっぷりな写真集の発売をお知らせ!「」という絵文字とともに、2枚の写真をアップ。写真には、茶色にアウターを身につけ、外で撮影をする矢作の姿が。透明感たっぷりの2枚に、ファンからのいいねが殺到。 pic.twitter.com/T9j69a31cg — 矢作萌夏 (@moeka__yahagi) January 29, 2025 この投稿にファンからは「素敵な写真ありがとう☺️」「えーーかわいいいつもと違う」「女神ですか!?」といったコメントが寄せられている。
2025年01月30日17日、元テレビ東京アナウンサーで、フリーアナウンサーの松丸友紀がインスタグラムで、おぎやはぎの矢作兼と出演した「NEWS PICKS」の都市開発特集について報告した。【画像】あのちゃんがおぎやはぎさんとキャンプを満喫ファンからは「絶対神回やん」テーマは「広域渋谷圏(Greater SHIBUYA)」の未来で、2回にわたり、渋谷・原宿・代官山の変貌を専門家とともに深掘りしたという。街ブラロケを交えた番組は、「変化する街並みを体感しながら学べる」として好評を得ている。松丸は「この配信を見れば100倍楽しめる」と視聴を呼びかけた。都市開発に関心を持つ人々にとって、今後の配信内容がさらに注目されるであろう。 この投稿をInstagramで見る 松丸友紀 Yuki Matsumaru(@yuki_matsumaru)がシェアした投稿 コメント欄には「兄さんと一緒のお仕事♡ですね楽しそーッス️」といった声が寄せられている。
2024年12月18日2日、歌手兼アイドルの鈴木愛理が自身のインスタグラムを更新した。【画像】「本当に美人!」あの超人気インフルエンサーの"山登り"ショットが可愛すぎると話題に「気づいたら12月☺︎カレンダーめくりましたか2024カレンダー秋シーズンのオフショット。ここのカレー美味しかったしなんせ器が可愛すぎてすっかりお気に入りのお店になったなぁ♡もうこれ1年以上前の撮影か...懐かしい。」と綴り、複数枚の写真を投稿。写真には、カレーを頬張りカメラ目線の鈴木の姿が。口いっぱいに頬張る姿がとても可愛らしい。更には「2025年も、壁掛けに続いて卓上カレンダー出ることが発表されたよ オーストラリアのメイキングDVDのセットとかも発売されちゃうんだから...皆様ぜひゲットしてね」と、ファンへ広告を行なった。 この投稿をInstagramで見る 鈴木愛理(@airisuzuki_official_uf)がシェアした投稿 ファンからは「可愛すぎる」「DVDが楽しみだな✨」といったコメントが寄せられている。
2024年12月03日紫式部の物語を描く大河ドラマ「光る君へ」の18話が5月5日放送。道隆に代わり関白となった道兼に訪れる残酷な運命にSNSでは「これほど道兼に心寄り添った状態で見送ることになろうとは」など悲しみの声が溢れている。「大恋愛~僕を忘れる君と」や「知らなくていいコト」などの大石静が脚本を担当し、平安中期を舞台に歴史に残る名作「源氏物語」を生み出した紫式部の人生を描いていく本作。道長の看病で疫病から回復した紫式部/まひろを吉高由里子が演じるほか、兄・道兼と共に疫病対策に力を入れようとする藤原道長に柄本佑。変節して民を想うようになった道長の兄・藤原道兼に玉置玲央。“飲水の病”で亡くなった藤原道隆に井浦新。道兼を関白にしようと動く藤原詮子に吉田羊。定子を通じて関白の座を得ようと画策する藤原伊周に三浦翔平。定子に清少納言の名を授かったききょうにファーストサマーウイカ。まひろの友人となる貴族の娘・さわに野村麻純。詮子の息子・一条天皇に塩野瑛久。道隆の娘で一条天皇の妻・藤原定子に高畑充希。伊周の弟である藤原隆家に竜星涼。道長の“浮気”を勘づく嫡妻の源倫子に黒木華。伊周の弟・藤原隆家に竜星涼。まひろの父・藤原為時に岸谷五朗。為時の友人・藤原宣孝に佐々木蔵之介といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。道隆が亡くなり道兼が次の関白となる。父・兼家にもはや恨みはないとし、そのうえであの世の兼家を「驚かせるような政をしたい」と憑き物がとれたような表情で語る道兼だが、関白となった直後に疫病を発症しこの世を去ることとなる…。視聴者からは「衝撃の第一話からガラッと印象が激変した道兼に涙」「あんなに憎かった道兼がいつの間にか好きになってる不思議」「ざまぁと思っていたのにこれほど道兼に心寄り添った状態で見送ることになろうとは」などといった反応とともに「最も腹立つ人物から最も愛しいキャラへ…玉置玲央さんの演技力に痺れました」「玉置玲央さん、回ごとに少しずつ変えてこれまた凄まじい演技だった」と、道兼を演じた玉置さんの演技を絶賛する声も。その後一条天皇は関白をおかず道兼を右大臣とする。実質的に権力の頂に登り詰めた道長はかつてまひろと逢瀬を重ねた廃屋へとやってくる。そこにはまひろの姿もあったが、まひろは道兼を見つめ“昔の己に会いに来たのね”と思うと“今、語る言葉は何もない”と心の中でつぶやいて、道兼の横を素通りする…。このラストに「二人の世界は完全に分断されたっていう感じ」「最後のまひろ道長はすれ違いが切ない」といった感想のほか、「私の心の中の直秀は、「帰るのかよ!」って言ってたよ」「私には天国からの直秀の声「帰るのかよ」が聞こえました」など、かつて2人を廃屋で引き合わせた直秀のことを思い出した視聴者も多かった模様だ。【第19話あらすじ】道長が右大臣に任命され、先を越された伊周との軋れきが高まっていく。まひろはききょうの計らいで内裏の登華殿を訪ねる。定子との初対面に緊張するなか一条天皇も現れ…。一方、隆家は女に裏切られたと落ち込む伊周を強引に女の家へ連れていく。これが大事件へと発展することに…。「光る君へ」はNHK総合で毎週日曜20時~(再放送は翌週土曜13時5分~)、BS・BSP4Kで毎週日曜18時、BSP4Kで毎週日曜12時15分から放送中。(笠緒)
2024年05月06日フレンチ【A la ferme de Shinjiro】鮨日本料理【本店加賀彌助】日本料理【いしや】中華料理【和風中華招龍亭】フレンチ【レストラン林檎とわかば】フレンチ【A la ferme de Shinjiro】金沢ワイナリー&有機農園が営む町家フレンチで加賀と能登の旬を満喫自社栽培の有機野菜や地元の旬食材を使った全9品の『Diner B』【A la ferme de Shinjiro】は兼六園・金沢城に程近い尾張町に建つ、大正期の町家をリノベーションしたフレンチレストラン。石川県産の葡萄でワイン醸造を手がける【金沢ワイナリー】直営のお店です。昼夜ともにコースのみで、自社農園で育てるオーガニック野菜や小麦、金沢港や能登の市場直送の鮮魚など、旬の地物食材にこだわった料理が堪能できます。大正建築の趣を感じる個室(2~6名用/個室利用料は別途要)風情ある町家店舗は1Fがワイナリー、2Fがレストラン。開放感と落ち着きを兼ね備えたメインダイニングと少人数用の個室があり、美しい風合いの土壁は【金沢ワイナリー】の葡萄畑が広がる河北潟・穴水・珠洲の3種の土を使って仕上げています。自社醸造のワインはもちろん、九谷焼・輪島塗などの器も料理を一層引き立ててくれます。A la ferme de Shinjiro【エリア】近江町市場【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】13000円【アクセス】金沢駅 徒歩20分鮨日本料理【本店加賀彌助】北陸の旬の魚介を楽しむなら鮨! 金沢ならではの一品も多彩甘海老のすり身を贅沢に使用してフワフワに焼き上げた『玉』JR金沢駅東口から徒歩3分。【本店加賀彌助】は、北陸の厳選食材で丁寧につくられた料理が味わえるお店です。鮨のシャリは能登産コシヒカリ。お好みを聞いてその日のいいネタを握ってくれる『本日のおまかせ握り』や、卵と甘海老のすり身をフワフワに焼き上げた『玉』、地元で獲れた肉厚で大きいアサリのお味噌汁もオススメです。席間が広めでゆったり落ち着けるカウンター席創業60年を超える老舗らしい落ち着いた佇まい。1Fはゆったり座れる広めのカウンター席で、店主との会話も楽しめ、2Fには接待などに使える座敷(要予約・使用料は別途要)もあります。北陸の山海の幸によく合う地酒も豊富に揃い、『自家製珍味』が盛られた器は九谷焼や金沢の作家の作品。石川の味と風情をたっぷり味わえます。本店加賀彌助【エリア】金沢駅【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】金沢駅 徒歩3分日本料理【いしや】食通に愛され続ける味と空間。金沢の老舗割烹で名物と郷土料理を堪能熱した天然石で貝を焼きながら味わう名物料理『万寿貝石焼き』JR金沢駅から徒歩8分。慶応2年(1866年)創業の【いしや】は、食通たちに愛され続けてきた老舗割烹です。「治部と言えばいしや」と詠われた『治部煮』や、訪れた人のほとんどがオーダーするという名物料理『万寿貝石焼き』など、地元の食材の味わいを丹念に引き出した一品や郷土料理のコースが北陸の銘酒とともに味わえます。老舗割烹の粋を感じる和モダンなカウンター席外観も内装も、和モダンの洗練と金沢らしい日本情緒が調和。上質な落ち着きを感じさせるカウンター席をはじめ、半個室のテーブル席や堀ごたつ式の個室、宴会用の広い座敷も備えています。料理に手間隙をかけるのはもちろん、それを味わい、人と語らう空間づくりも大切に、日常を忘れるくつろぎのひと時を提供してくれます。いしや【エリア】金沢駅【ジャンル】和食【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】金沢駅 徒歩8分中華料理【和風中華招龍亭】「和」と「中」のマリアージュ、金沢ならではの和風中華を優雅に味わう「能登豚」「いしる」など、金沢の食材を取り入れた全8品の『楊貴妃コース』JR金沢駅からバスで合同庁舎前へ。観光エリアから少し離れた場所に建つ【和風中華招龍亭】は、赤褐色の壁に包まれた一軒家レストラン。こちらでは金沢の食材をふんだんに使った中華料理が会席スタイルで楽しめます。お昼には、週替わりの海の幸と山の幸をメインとした『海ランチ』『山ランチ』などのセットメニューがリーズナブルに味わえます。庭園を眺めながらゆったり食事が楽しめる広々としたダイニング中国の福建省の大地をイメージした赤褐色の外壁、四季折々の景色が楽しめる庭園など、金沢ならではの和風中華を味わう舞台にふさわしい、美しい非日常空間。庭に面した大広間(最大130名利用可能)のほかに、20名用の大円卓がある「鳳凰の間」など、個室が7部屋あり、社員旅行やサークル旅行にもオススメです。和風中華招龍亭【エリア】金沢西/寺町/有松【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1980円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】金沢駅フレンチ【レストラン林檎とわかば】レトロでオシャレな空間で、厳選素材の本格創作フレンチをシェフが惚れ込んだ上質和牛、滋賀県「岡崎牧場」の『近江牛フィレ肉のステーキ』兼六園の西側エリア、十三間町に静かに佇む【レストラン林檎とわかば】は、レトロで落ち着いた空間で本格創作フレンチが味わえるお店です。加賀野菜などの地元食材を中心に、滋賀県「岡崎牧場」の近江牛、フランス直輸入のキノコなど、厳選素材を活かしたシェフ渾身の料理の数々。デザートはゲストの目の前で仕上げる『目の前モンブラン』が必食です。和と洋の趣が調和した、大人デートにもよく似合う空間レトロな看板と林檎の木がデザインされたディスプレイが目印の、上品な風情漂う外観。店内は木のぬくもりを活かしたシンプルでオシャレな空間で、オープンキッチンのカウンター席とテーブル席のほかに完全個室も備えています。シェフ自ら探し求めた昭和の洋食器や古伊万里の皿も懐かしい空間に馴染み、食の楽しみを深めてくれます。レストラン林檎とわかば【エリア】香林坊/片町【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】金沢駅※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年03月02日奥平大兼が、第47回創作テレビドラマ大賞受賞作『ケの日のケケケ』に出演することが発表され、併せて出演コメントが公開された。本作は27歳の俊英脚本家・森野マッシュのデビュー作で、“感覚過敏”の一人の高校生の少女が仲間とともに自分の居場所づくりをしようとする姿を通してすべての「生きづらさ」を感じる人々に勇気を届ける物語。主人公のあまね役はテレビドラマ初主演の當真あみ。奥平はあまねの理解者・琥太郎を演じる。そのほか、尾野真千子、岡山天音、山田キヌヲ、板橋駿谷が出演。演出は『エンジェルフライト』『外事警察』の堀切園健太郎(NHKエンタープライズ)、音楽はRyu Matsuyamaが担当する。『ケの日のケケケ』は、3月26日(火) 22時よりNHK総合・BSプレミアム4Kにて放送予定。■進藤琥太郎役・奥平大兼 コメント『ケの日のケケケ』で進藤琥太郎を演じました、奥平大兼です。琥太郎という役柄について、個人的に最初の方は理解するのに時間がかかった記憶があるのですが、その中で役柄に歩み寄っていくのが楽しかったです。當真あみさんとは少し前にドラマで共演して以来で、今回も不思議な関係値だったので、作品に入る前にどのように演じるか楽しみにしていました。撮影させていただいた学校がとても綺麗な風景で、季節的に秋というのもあり、気持ちがすごく落ち着いた状態で撮影出来ました。また、この作品ならではのゆったりした空気感がとても居心地良かったです。この作品に出てくる子たちは、みんな自分の中のやりたいことや、正しいと信じているものに正面からぶつかって、頑張っている子たちだと思います。 そんなみんなの姿と、この作品に流れている独特な空気もぜひ感じながら見て頂きたいなと思います。■主演・片瀬あまね役・當真あみ コメント『ケの日のケケケ』で片瀬あまねを演じました、當真あみです。私が演じたあまねは光や音に敏感で、食べられる物と食べられない物などがある感覚過敏の女の子です。感覚過敏とは何か、あまねはどんな世界で生きているのかを知る必要があり、感覚過敏を知っていく中で自分にとって普通だと思っていた事が全くそうでは無いという事に気付かされました。個人差があり、人それぞれな感覚。どうにもならないことばかりでも自分が自分でいられるよう努力するあまねの姿とともに、感覚過敏について観る方に知っていただけると嬉しいです。■作・森野マッシュ コメントはじめまして、森野マッシュです。こうしてみなさまにご挨拶できるのも、大賞をいただけたからこそ。嬉しすぎるからもう一度、はじめまして!『ケの日のケケケ』は、私が思う愛おしい人たちをたっぷり詰め込んだお話です。希望を探そうとすることすらしんどくて、上どころか前すら向けないし、歩くとか絶対無理。そういう日々の中で観ても辛くならない作品を目指して書きました。どうか、楽しんでいただけますように!■制作統括・落合将 コメント創作テレビドラマ大賞、今年の受賞作は、「刃のような」作品だと私は捉えています。令和世代の森野さんのデビュー作は、一読して痛烈に従来の昭和的価値観に疑問を投げかけているように感じました。「人は等しくみな平等」「頑張れば夢は叶う」「話をすれば理解しあえる」「家族も夫婦も皆仲良く、それが幸福」と高度経済成長期の昭和がアナウンスしてきた言葉たちは令和の今、大きく綻んで、格差社会の中で収入も二極化し、家族も持てない恋愛もできない、そんな単身者世帯だらけ、が令和の日本の現実となっています。『ケの日のケケケ』は一人の高校生の今を描くことで、昭和的な価値観のゆるやかな強制を風刺して、「人間はそんなに単純なものではない」「無神経で理不尽な現実から、自らの強い意志で距離をとって、命がけで守るべきものがある」というような、悲鳴に近い叫び声を若き作者があげている気がしました。私たちが生きている日常での現実の人と人との生のぶつかり合いには、とても複雑な情報性と深い魂のやりとりの世界が隠されている。そして人間は、不条理な「けもの」を内面に飼っている単純化できない生き物である。私はそういう世界を描いて、戦後の日本の社会が人々にあてはめようとしてきたつまらない価値観に反逆したい、という静かな怒りが、無意識かもしれませんが、令和世代の森野さんのこの台本からは聞こえてくる気が私はしました。27歳の俊英作家の全く「新しい」透明な叫び声に、このドラマに触れることで、耳をすませていただけたら。■演出・堀切園健太郎 コメント若者の生きづらさはいつの時代にもあるが、あまりにも繊細なその配慮のあり様に舌を巻く。しかし、描かれる世界はまさに社会の縮図だ。多様性が叫ばれ過度な優しさが求められる時代に、どの視点でこの物語を捉えるかで自分の立場を見透かされる。悩み、苦しみ、傷ついた主人公が自らの手で居場所を勝ち取ろうとする姿は、若者だけでなく大人へのメッセージだ。デリケートな題材を真面目で誠実なだけの描写に留めず、物語として昇華させている点はこの脚本の大きな魅力である。実際の当事者から話を聞きながら、この難役を繊細かつ前向きに、時にコミカルに演じてくれた當真さんは、今の彼女にしか演じられない魅力に溢れている。<番組情報>創作テレビドラマ大賞『ケの日のケケケ』3月26日(火) 22:00~ NHK総合・BSプレミアム4K作:森野マッシュ音楽:Ryu Matsuyama演出:堀切園健太郎(NHK エンタープライズ)■出演當真あみ奥平大兼小宮山莉渚望月歩中井友望伊礼姫奈/岡山天音山田キヌヲ板橋駿谷尾野真千子
2024年02月19日デビュー作の映画『MOTHER マザー』(2020年)で日本アカデミー賞など新人賞を総なめにし、その後、数々の映画やドラマで活躍している奥平大兼。ディズニープラス「スター」で12月20日より独占配信される日本発オリジナルファンタジー・アドベンチャー『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』では中島セナとW主演を務めた。奥平にインタビューし、本作の魅力や俳優業への思いなど話を聞いた。○想像力を用いて主人公を演じた『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』本作は、実写で描く現実世界「横須賀」と、アニメで描くドラゴンが棲む異世界「ウーパナンタ」の2つの世界が舞台。横須賀に住む空想好きな高校生・ナギ役を中島、ウーパナンタからやって来た落ちこぼれのドラゴン乗りの少年・タイム役を奥平が演じ、ナギの親友・ソン役をエマニエル由人、タイムが憧れるドラゴン乗りの英雄・アクタ役を新田真剣佑、謎のコンビニ店員・柴田/スペース役を森田剛が演じている。実写とアニメで2つの世界を描く本作において、奥平は想像力が求められたと振り返る。「CGが使われている作品なので、(タイムの相棒であるドラゴンの)ガフィンがいるものとして仮定しながら、タイムとナギとソンとガフィンという3人と1匹でお芝居をしないといけないというのは難しかったです。想像しながら演じるというのは、普段のお芝居とは違う脳を使うので」そして、「日本でこういう作品を作ること自体すごく珍しいことで、今後もなかなかできることではないと思うので、あまり難しく考えずに楽しんでほしいなと。アクションもあるし、画もきれいで、それを楽しんでいただくだけでもすごく魅力が詰まっている作品だと思います」と本作の魅力をアピール。「タイムから見習うところもあり、こういう子もいいんだなと思えるキャラクターなので、そういうところも見ていただきたいです」と語った。演じたタイムについては「すごく正直で素直な子」と紹介する。「見境なく人を信じる。人を全員平等に見ている子で、その感覚だと現代社会では生きていけないというか、どうしても人によって変わってくるところを、フラットに見られるのはすごいなと。違う世界の子なので、自分とはあまりにも似てないなと思いました」○「いつまでも甘えられる立場じゃない」年下の俳優が多い現場で実感デビューから3年。今の俳優業への思いを尋ねると、「今できるお芝居を大事にしたい」という思いが芽生えたと明かす。「どうしてかわかりませんが、以前出演した作品を見ると、今の自分と感覚が違うなと思ったんです。その当時も自分の感覚を信じて全力でやっているはずなので、1年前と今の自分の感覚が違うと思った時に、今の感覚で今しかできないお芝居をすることが大事なんだなと。あと5、6年したら高校生役もできなくなると思いますし、そういう意味でも、今できるお芝居を大事にしていきたいなと、今年を通じて思いました」今年9月20日に20歳を迎えたが、あまり変化は感じてないという。「お酒を飲むようになったぐらいで、あまり自分の中で変化はないです。正式に大人という類に入り、大人になったんだなというのは少しありますが、子供のままがいいなという思いもあります(笑)」今年7月期には日本テレビ系ドラマ『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』でキーパーソン・星崎透を演じ注目を集めたが、年下の俳優が多く出演していた本作で芽生えた思いがあったという。「あんなに年下の子が多い現場は初めてで、だんだん年下の子が増えてくるんだなと感じ、いつまでも甘えられる立場じゃないなと思いました。若い世代の役者の一員としていさせていただいていますが、これから同世代の役者たちと切磋琢磨していけたらいいなと思います」○俳優業の楽しさは「年々増しています」俳優としてやっていく覚悟が固まった転機を尋ねると、「僕はデビュー作がそうでした」と『MOTHER マザー』を挙げた。「あの時に初めてお芝居して、公開まで1年あったのですが、その1年間ずっとお芝居したくて。公開されやっとデビューした時に、ありがたいことにいろんなお仕事をいただき、俳優としてやっていきたいという思いはその時から変わっていません」デビュー作にして演じる面白さを実感するも、「100%まだ味わえていない」と感じたそうで、「もっと楽しむ要素がたくさんあるんだろうなと思い、俳優って面白そうだな、やってみたいなと思いました」と振り返る。そして、作品を重ねるたびに俳優業の楽しさは増しているという。「年々増しています。もちろん大変なことも増えますが、作品で出会う人たちが好きで、演者さんもそうですが、監督やスタッフさんも全員好きなので、そういう方々ともう一度お会いできるようにこれからも頑張っていきたいと思います」と笑顔で語った。■奥平大兼2003年9月20日生まれ、東京都出身。映画『MOTHER マザー』(20)で長澤まさみ演じる秋子の息子・周平役としてデビュー。同作にて第44回日本アカデミー賞新人俳優賞をはじめ、数々の新人賞を総なめにした。主な出演作に映画『マイスモールランド』(22)、『あつい胸さわぎ』(23)、『ヴィレッジ』(23)、『君は放課後インソムニア』(23)、ドラマ『恋する母たち』(20/TBS)、『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』(23/日本テレビ)など。主演映画『PLAY! ~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~』が2024年3月8日に公開予定。スタイリスト:伊藤省吾(sitor)ヘアメイク:速水昭仁(CHUUNi Inc.)
2023年12月24日おぎやはぎの矢作兼(51)が、9月8日に放送されたラジオ『おぎやはぎのメガネびいき』(TBSラジオ)で、アイクぬわら(37)への“説教”について語った。アイクは、レギュラー出演していた『おはスタ』(テレビ東京系)を、8月25日放送回をもって降板したことが28日に発表された。その理由が未成年の共演者を自宅に連れ込んだことだったと「文春オンライン」が報じたが、本人はX(旧Twitter)で《私は誓って指一本触れておりません》と一部反論していた。しかしその後も、別の女性を自宅に招いて性器を触るように要求したといったセクハラ行為疑惑などが報じられ、批判の声はますます高まっている。アイクは女性に声をかける際に「おぎやはぎさんと仲がいいから」と語っていたとも報じられているため、YouTubeチャンネル『矢作とアイクの英会話』で共演している矢作のコメントに注目が集まっていた。前出のラジオで、アイクに対して電話で怒ったと話した矢作。「アメリカ人だからホームパーティみたいなイメージもあるけど、普通に考えたらダメですよ。指一本触れてないからというけど、触れてたらもう3アウトチェンジ。触れてないから1アウトくらいかな?」「石田純一さんは狙った女の人に一回も恨まれたことがない。アイクはやったことは本当か嘘かわからないけど、女の子に多少失礼だったのなら気をつけなさいって」などとアイクに対する説教の中身を明かした。しかし、怒ったといっても内容はゆるいもので、これまで“不倫芸能人”などに対して手厳しい発言をしてきた矢作に対する失望の声が多く上がっている。《友達だからしょうがないんだろうけど擁護したいオーラが凄い。アメリカ人はホームパーティの文化があるもなにも、未成年者への扱いは日本とは比べ物にならないくらい厳しいでしょ》《叱ったというポーズ感がありありだな》《思いっきり擁護してて笑う》《仲の良いお友達だと言われたこと額面通り受け取るんだ》《表立って言いづらい僕らの声をよく代弁してくれる正義の味方・好感度MAXの おぎやはぎの矢作さんが珍しく世間の声とは真逆の立場で親友を守っている》《矢作にはそんな使い方するなら二度と俺の名前出すなくらい言ってほしかった》
2023年09月08日石川県金沢市にある日本庭園『兼六園』。国の特別名勝にも指定されており、四季折々の趣ある風景を楽しめることで有名です。特に、秋は園内の木々が鮮やかな黄色や赤色に紅葉し、その美しさに圧倒される人も多いとか。mame(@daizphoto)さんは、園内で撮った紅葉の写真をTwitterに投稿。園の中心部に位置する『霞ヶ池(かすみがいけ)』で撮影された1枚は、まさに息をのむ光景です。金沢兼六園の紅葉が美しすぎてこの世のものとは思えない。 pic.twitter.com/Be8ITdy0hE — (@daizphoto) October 20, 2022 「この世のものとは思えない」星空の下で浮かび上がるのは、美しい小さな島。紅葉した木々と、後ろに見える縄で雪から枝を守る『雪吊り』をした木々が、絶妙な調和を保ち並存しています。錦に織りなす小島が池の水面に反映され、なんとも幻想的な光景ですね。投稿には、コメントが相次いでいます。・夜の兼六園がこんなに美しかったとは知りませんでした!・なんだかファンタジーの世界で突如現れた夢の島みたい。・兼六園といえば雪の風景と思っていました。紅葉も素晴らしいのですね。・この景色が実在しているなんて、素敵。行ってみたい。10~11月に見頃を迎える兼六園の紅葉。見頃時期にはライトアップも実施され、期間限定で夜間が入園無料になります。心震える風景をひと目見に、訪れてみてはいかがでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年10月28日お笑いコンビ・EXITの兼近大樹が、14日にABEMAの「ABEMA NEWSチャンネル」で配信された報道番組『ABEMA Prime』(毎週月~金21:00~23:00)に出演し、「お酒を飲んでいるときの本音」について持論を展開した。番組では、体質的にお酒を飲むことができるがあえて飲まない人やライフスタイルを指す「ソーバーキュリアス」を紹介。“あえて飲まない派”の兼近は、「もともと飲んでたんですけど、飲まなくなりましたね。まずいって思っちゃってたので。ずっと」と切り出し、「無理してコミュニケーションのために飲んでいた」と打ち明けた。さらに、「酒を飲んでいるときの“本音みたいなもの”は、本音じゃないと気づいて」と続ける兼近。「それは酒を飲んでいるときの言葉。真面目な仕事をするときって、酒飲んでないじゃんって思っちゃって。ちゃんとした話をするときは、酒を飲んでいない」と主張し、「お酒を飲んで無駄にする時間が多かった。酒を飲んで得したことがない。あと、みんな飲んで『飲みやすい!』って言うのがすごい嫌で。じゃあ、ちょっとまずいんじゃないかよっていつも思ってしまって」と本音を吐露していた。
2022年07月15日たびたび問題になる、芸能人に対する隠し撮り行為。これまでに多くの芸能人が、自身のプライベートが侵害される隠し撮りという行為に、苦言を呈してきました。一方、隠し撮りではなく、芸能人に直接了承を得てから写真撮影をした場合であっても、思わぬ被害を受けることがあるようです。おぎやはぎ・矢作兼「マジふざけんな」2022年4月20日放送の情報番組『ポップUP!』(フジテレビ系)に、お笑いコンビ『おぎやはぎ』の矢作兼さんが出演。10年以上前、20代の女性から写真撮影を頼まれた際の、ある被害を明かしました。「あ!矢作さん!写真撮ってください」っていわれて、「いいですよ~」って写真撮ってあげたの。そしたら、その日かなんかに、マネージャが教えてくれたんだけど、「こんなの載ってましたよ」って。その子があげたSNSが、「渋谷歩いてたら矢作にナンパされた。超ウケる!」って書いてあったの。ポップUP!ーより引用矢作さんがその女性をナンパしたという事実はなく、頼まれたがために写真を撮っただけ。親切心から写真撮影に応じたものの、その思いを裏切られた矢作さんは、当時を振り返り「マジふざけんなよって思った」と強い憤りをあらわにしました。スタジオからは、矢作さんが遭遇したモラルのない一般人の行動に悲鳴も。ネット上でも「ありえない」と驚く声が寄せられました。・芸能人は自分の身を守るためにも、もう写真撮影に応じないほうがいいってなってしまいかねない。・矢作さんが会った女性のような人がいるから、写真撮影をNGにする芸能人が増えるのでは。・本当にその芸能人の大ファンで、悪用なんて考えていない、純粋に2ショットが撮りたい人からしてみれば大迷惑だよね。不特定多数が閲覧できるネット上の投稿は、例え捏造だとしても、真実として受け取ってしまう人もいます。ウソの投稿で注目を集めることになんの意味があるのか、そして、それにより被害を受ける人がいるという事実を、もっと考えるべきでしょう。また、虚偽の情報や誹謗中傷をネット上に投稿した場合、法律で裁かれる可能性も。ほんの出来心が取り返しのつかない結果につながるという現実を、ネットを利用するすべての人が覚えておく必要があります。[文・構成/grape編集部]
2022年04月20日広瀬すずと櫻井翔、凸凹バディが超難解事件を解決していくドラマ「ネメシス」。この度、チームネメシスに加わる新たなメンバーとして、奥平大兼が出演することが分かった。奥平さんは、映画『MOTHER マザー』で毒母に人生を翻弄される少年を演じデビュー。日本アカデミー賞新人俳優賞、ブルーリボン賞新人賞という歴史ある映画賞に輝き注目された。そんな彼が演じるのは、どこか謎めいた17歳のAI開発者・姫川烝位。登場するのは、由緒正しき名門私立高校デカルト女学院を舞台とする第4話。そこで美術教師・黒田が転落死し、学校側は自殺として処理したいと考えているが、同僚・雪村は他殺を疑い、ネメシスに依頼を持ち込む――というあらすじ。栗田(江口洋介)の指示で、アンナ(広瀬さん)はインドからの転入生として学校に潜入し、ポンコツ探偵・風真(櫻井さん)は、タカ&ユージらと共に学内に設けられた捜査本部で事件を追うことに。わずか6時間のリミットの中現れたのが、姫川。AI研究により15歳で“世界を変える50人”に選出されたという姫川は、自らが開発したAIを駆使して犯人捜しを始める。実はこの姫川、風真が塾で教師をしていたときの教え子で、このピンチに駆り出されたのだという。今回の出演に奥平さんは「姫川は、頭が良くて、ナルシストでと、聞いただけではあまり好きになれそうにないキャラクターで、実際に初登場の4話でも人間味があまりなく冷たい人間のように見えますが、彼の中でだんだんと成長していくので、そこが姫川の面白いところだと思います!」と演じるキャラクターの魅力を語る。また「撮影現場では、入江悠監督が総監督なので、映画とドラマの現場その両方にいるようで面白いです。共演者の方々も面白い方々ばかりで、撮影の合間などは一緒にお話をしてくださってとても楽しいです」と撮影の様子も明かしている。「ネメシス」は毎週日曜日22時30分~日本テレビにて放送中。(cinemacafe.net)
2021年04月20日2020年12月29日、バラエティ番組『ゴッドタン』(テレビ東京系)に、お笑いコンビ『阿佐ヶ谷姉妹』が出演。そこで披露されたオリジナルの曲に、感動の声が上がっています。『阿佐ヶ谷姉妹』が商店街への想いを熱唱同番組では、お笑いタレントたちがオリジナルの曲を披露する『芸人マジ歌選手権SP』を開催。『阿佐ヶ谷姉妹』の渡辺江里子さんと木村美穂さんの2人は、ヒッピー風の衣装に身を包み登場しました。「今私たちが一番大切に、大事に想っているものについての歌になります」と披露したのは、『頑張れ北口商店街』という曲。東京都杉並区阿佐ヶ谷の商店街に店をかまえる人々をバックのモニターに映しながら、商店街の魅力を歌に乗せて紹介していました。間奏に入った際、ボーカルを務めた渡辺さんは次のように語っています。みなさん、少しだけ聞いてください。全国の商店街はとても苦しい環境にあります。大型商業施設やネット通販への需要の拡大。そこへ追い打ちをかけるように起きた、世界的なコロナの流行。でももし、みなさんの家の近所に商店街があるなら、行ってみてほしいんです。きっとそこには笑顔があるはずです。商店街のおばさん、おじさん。みんなの笑い声が聞こえてくるはずです。ゴッドタンーより引用大型商業施設やインターネットの通信販売の需要が拡大したことや、新型コロナウイルス感染症の影響で客足が遠のき、全国の商店街が存続の危機に立たされていることを訴えた、渡辺さん。その後もプチ情報を交えながら、「商店街負けんじゃねえぞ!」「商店街行こうぜ!」などと、『阿佐ヶ谷姉妹』は商店街の応援ソングをパワフルに歌い上げました。すると歌唱後、MCを務めるお笑いコンビ『おぎやはぎ』の矢作兼さんが、番組スタッフからの情報を次のように明かしたのです。すごいですよ。今回スタッフがロケハンいったらですね、商店街の方々は「『阿佐ヶ谷姉妹』のためならなんでもやります」と。「じゃあ、写真撮って出てくれませんか?」っていったら、誰も断らない。ゴッドタンーより引用商店街の人々は「『阿佐ヶ谷姉妹』のためならなんでもやる」と、誰1人断ることなく、番組スタッフの撮影に協力してくれたといいます。矢作さんの情報を聞いた渡辺さんは感極まり、涙を流して喜んでいました。ネット上では、「感動した」「かっこいい」などの声が上がっています。・阿佐ヶ谷姉妹の『マジ歌』で泣いてしまった。かっこよすぎ。・阿佐ヶ谷姉妹、本当によかった。感動したよ…。・商店街の人たちにそんなことをいわせる阿佐ヶ谷姉妹がすごい。ロックで情熱的で、心の込もった歌だった。同日現在、阿佐ヶ谷在住27年目だという、『阿佐ヶ谷姉妹』。商店街の人々との絆は、何十年という長い時間に培われたものなのでしょう。人と人との温かくも強いつながりに、心を打たれますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月30日2020年10月28日放送の、情報番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)では、『コロナ禍で急増する産後うつ』について特集しました。産後うつとは、出産後に突然涙がとまらなくなったり、強い落ち込みを感じたりするなどの、うつに似た症状がでること。番組内での、お笑いコンビ『おぎやはぎ』の矢作兼さんのある発言がネット上で「よくいってくれた」と反響を呼んでいます。矢作兼「絶対に行かしたほうがいい。本当にすごいよ」番組内では、同年10月の調査で出産後1年未満の母親2132人のうち『産後うつ』の可能性がある人は、約24%にのぼると紹介。この割合は、従来よりも増加傾向にあるといいます。原因として新型コロナウイルス感染症の影響による、外出できないストレスや収入の落ち込み、人と触れ合う機会が減少したことなどがあげられました。精神科の医師によると、産後うつの防止には「母親1人の自由な時間をつくることが大事」だといいます。1歳の赤ちゃんを育てる矢作さんは、母親の産後うつに対して父親ができることについて聞かれ、こうコメントしました。(奥さんが)髪を切りに行ったり、マッサージに行ったり、その間2時間ぐらい1人で(赤ちゃんの面倒を)みていたら、もうその2時間でさえ何もできなかった。これを1日中やっていると思ったらそれは(産後うつに)なるわ、と。奥さんの帰ってきてからのリフレッシュ感がね、すごいの。だから、絶対に行かしたほうがいい。バイキングMOREーより引用妻が自由時間を楽しむ間、育児の大変さを実感し世の中の育児をする父親たちへ「母親がリフレッシュできる時間を作ったほうがいい」と訴えた矢作さん。子育てをする母親からは、矢作さんの発言に賞賛の声があがっています!・矢作さんの姿勢、素晴らしい。私も美容院に久しぶりに行った時、人に頭を洗ってもらう幸せを噛みしめてました!・実際は子供が心配で完全にくつろげないけど、リフレッシュできる時間が少しでもあると全然違いますよね。・矢作さん、よくぞいってくれました!世の中の父親たちはぜひ見習ってほしい…。この放送を見て「思わず涙がでた」という視聴者もいたそうです。子育てをしていると、完璧な親であろうと気を張ってしまうこともあるでしょう。心と身体がボロボロになってしまう前に、自分の時間をつくれるよう周囲の人のサポートが重要になりますね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月29日お笑いコンビ・おぎやはぎの矢作兼さんが、コンビでパーソナリティを務めるラジオ番組『おぎやはぎのメガネびいき』(TBSラジオ)。2020年8月27日の放送回で、矢作さんは体調不良を理由に欠席したことが分かりました。矢作さんの相方である小木博明さんは、腎細胞がんにより同月17日から一時休養中。そのため、コンビ不在での放送という異例の事態となりました。小木博明さん、『腎細胞がん』のため一時休業を発表「まさか自分が」コンビで不在!?の緊急事態同月27日の放送では、ピンチヒッターとして、お笑いタレント『トンツカタン』の森本晋太郎さんと女性ラップ・デュオのchelmicoさんが出演。放送の中では、森本さんから矢作さんの現在の状況が説明されました。矢作さん、本日欠席でございます。というのも、昼すぎに体調を崩されまして…。微熱もあったということで、病院に行って新型コロナウイルスの検査をしたところ、結果は『陰性』。ひと安心なのですが、今夜は大事をとってお休みということになりました。おぎやはぎのメガネびいきーより引用矢作さんは新型コロナウイルス感染症の検査をしたところ、結果は『陰性』とのことでした。しかし、この緊急事態に森本さんは、「『おぎやはぎのメガネびいき』に、おぎやはぎいないし、ましてや誰も眼鏡をかけてないっていう…。こっちはありえない状態になってます!」とコメントし、2人の不在に困惑した様子。その後、矢作さんが電話で放送に参加し、いつもの調子でその場を和ませました。体調は大丈夫でーす。検査の結果は陰性。難しいところだよね、今具合悪くなると。芸能界も最近(感染者が)増えてるから。体調悪いのに今日ラジオ行ったらさ、やっぱりちょっと森本とchelmicoが不安に感じるでしょ。陰性でも、100%ではないからね。おぎやはぎのメガネびいきーより引用矢作さんは、体調は安定しているとのことでしたが「陰性であったものの100%安心というわけではない」と話しました。芸能界でも新型コロナウイルス感染症が猛威をふるう昨今。仮に、結果が陰性であっても『陽性』の可能性はゼロではありません。それは、私たちにもいえること。少しでも体調に不安がある場合は、無理をせずに休み、感染予防につとめたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年08月31日2020年6月27日に放送されたトーク番組『人生最高レストラン』(TBS系)に、お笑いコンビ『おぎやはぎ』の矢作兼さんがゲスト出演。お笑いタレントのタモリさんにまつわるエピソードを明かし、反響を呼んでいます。矢作が「なんでタモリさんが昼の顔なの?」と聞くと…タモリさんといえば、1982年から2014年まで放送されていたバラエティ番組『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ系)で司会を務めたことから、『お昼の顔』として広く周知されました。タモリさんと食事に行ったことがあるという矢作さん。それまで、タモリさんをどちらかといえば主流ではない、アンダーグラウンドな立ち位置の芸風だと思っていたといいます。そこで矢作さんは、タモリさんに「なんでお昼の顔になれたんですか?」と尋ねてみることにしました。タモリさんの返答は…。なんでタモリさんみたいなタイプの芸人が、今やお昼の顔になってるんですかって(聞いた)。そしたら、タモリさんは俺に「マネージャーのおかげ」って。人生最高レストランーより引用なんと、タモリさんはたったひと言「マネージャーのおかげ」と口にしたのです。矢作さんが明かしたエピソードに、番組のMCを務める加藤浩次さんは「それいえるかー」「すごい」と感嘆のため息をもらします。また、共演者でタレントのYOUさんは、次のような意見を述べました。いいことがそう(他人のおかげ)なんだろうね。で、悪い時は「僕が」っていうんだろうね。超かっこいい。そんなこといえる男、ほかにいなくないですか。みんな「俺が」っていう。人生最高レストランーより引用タモリさんの回答に対し、視聴者からは称賛の声が続出しました。・めちゃくちゃかっこよすぎる。・あんなにすごい人なのに、自分の功績じゃなく、マネージャーのおかげといえるタモリさんは素晴らしい。・そういう精神を持つ人だからこそ、お昼の顔になれたんだろうな。周囲の人への感謝や謙虚な気持ちを忘れない姿勢があるからこそ、タモリさんは多くの人に愛されているのでしょう。誰にでも真似できることではありませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日