「矢吹賢二」について知りたいことや今話題の「矢吹賢二」についての記事をチェック! (2/2)
西島秀俊(48)と内野聖陽(50)のダブル主演『きのう何食べた?』(テレビ東京系)の第8話が5月24日に放送された。几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗(通称・シロさん)と人当たりの良い美容師・矢吹賢二(通称・ケンジ)が2LDKのアパートで暮らす日々を描いたドラマ。金曜の夜、史朗は賢二の友達である長島義之(正名僕蔵)&本田鉄郎(菅原大吉)カップルと食事をすることに。周囲の客が自分たちに違和感を感じていることに気づいた史郎は2人にそっけない態度をとってしまい、賢二とも気まずい雰囲気に。次の日、どうしても相談がしたいと自宅にやってくる2人だがその目的は……というのが第8話のあらすじ。鉄郎の相談とは、自分が亡くなった際に全財産を義之に譲渡したいというものだった。しかし、史郎は法律上1/3の財産が両親に渡ることを伝える。すると、言葉を詰まらせながら「僕が、あの、歯を食いしばって貯めた金を、はあ、ごめんなさい……。田舎の両親に……びた一文渡したくないんです」と語る鉄郎。多くは語らないが、両親との間に何があったかを感じとらせる圧巻の演技だ。この名脇役・菅原の熱演には涙する人も。《テツさん…ご両親にゲイであることを理解されていないこと、今まで言葉にできない程につらい目に遭ってきたことが察せられる言葉。とても大切に思い合っているふたり。菅原大吉さんと正名僕蔵さんのお芝居が素晴らしくて、泣いてしまった》《何が凄いって、菅原大吉さんの台詞の「間」でした…》2人が帰ったあとにまたも気まずい雰囲気になってしまう史郎と賢二。しかし翌朝、賢二はケロッとした顔で史郎に「ハンバーグが食べたい!」とねだり自然に仲直りをする。史郎は「ああいう何気ない仲直りの仕方を俺に教えてくれたのはあいつなんだよ」と改めて賢二の大切さを実感するのだった。そしてその裏で、大好きな桃をさりげなく冷蔵庫に入れておいた史郎の優しさに賢二も感動していた。2組のカップルがお互いを思いやる姿に、温かく優しい気持ちになった人が多かったのではないだろうか。さて、残念ながら次週(5月31日)の放送はお休み。第9話(6月7日放送)は、ペアリングを買ってやるという史郎に喜ぶ賢二。次も楽しみな回になりそうだ。
2019年05月27日西島秀俊と内野聖陽がラブラブ同性カップルを演じW主演する「きのう何食べた?」の第8話が5月24日深夜放送。これまでも“原作以上”の声が多かった本作だが今回も「原作以上の感動」「新しいものに昇華してる」などの声が集まっている。料理上手で倹約家の弁護士・筧史朗(=シロさん)役に西島さん、その恋人で人当たりの良い美容師・矢吹賢二(=ケンジ)役に内野さん。この2人が織りなす日常を描きながらシロさんが作る“美味しく安上がりな手料理”にもフォーカス。毎回放送後には「観てたらお腹すいてきた」「お腹が減る」などの声が上がる本作。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回は賢二の友人の同性カップル、長島義之(正名僕蔵)と本田鉄郎(菅原大吉)が登場。史朗が賢二に呼ばれたレストランに行くとそこは男女カップルだらけで、そこに長島と本田が登場し、明らかに同性カップルと分かる会話で盛り上がる賢二たちに史朗は不機嫌になってしまい、帰路で史朗は賢二を怒鳴ってしまう。翌日、佳代子(田中美佐子)と桃をシェアした帰り、賢二から長島と本田が自宅に来ると連絡を受けた史朗は、急ぎ料理を作る。史朗の料理を絶賛した長島と本田の2人は、以前から相談したいことがあったと自宅に来た“本題”を切り出す。本田は自らが築いた財産を全て長島に相続してもらえるよう養子縁組を望んでおり、弁護士である史朗に相談しようと思っていた…というのが今回のストーリー。これまで以上に深く描かれた史朗の内面と、賢二との気持ちのすれ違い。長島・本田カップルのセリフから垣間見える2人の背景と深い愛…と今回も見どころ満載。本作ではこれまでにも“原作以上”という声が多数寄せられてきたが、今回は特にその声多数。「実写化されて更に胸にくる」「原作以上の感動を我々に与えてくれる」「原作の輪郭をなぞっただけではなくて新しいものに昇華してるドラマ」などの投稿が溢れんばかりにタイムラインを流れていく。ゲストの正名さん、菅原さんにも「正名僕蔵と菅原大吉の底力を目の当たりにした感じ」などその演技力に圧倒された視聴者からの声が寄せられている。(笠緒)
2019年05月25日展覧会「きのう何食べた?」展・東京凱旋が、池袋パルコ 本館7階のパルコファクトリーにて2019年12月28日(土)から2020年1月13日(月・祝)まで開催される。人気漫画を原作に、2019年4月クールにドラマ24枠で放送されたテレビドラマ「きのう何食べた?」。西島秀俊が演じる料理上手で倹約家な弁護士・筧史朗と、内野聖陽演じる人当たりのいい美容師・矢吹賢二の男性カップルが、日々の食卓を通して紡ぐ、あたたかくて優しく、時にはほろ苦い人生の機微を描く物語だ。2020年1月1日(水・祝)には、ドラマ続編を望むたくさんの声を受けて、ドラマ『きのう何食べた?正月スペシャル2020』の放映も決定している。「きのう何食べた?」展・東京凱旋は、テレビドラマと原作の世界観を体感できる展覧会。ドラマ放送中に開催した「きのう何食べた?」展に、正月スぺシャル版の要素を加えた“完全版”として池袋にやってくる。会場には、忠実に再現されたドラマの舞台セットをはじめ、実際に使用された小道具、名シーンの場面写真など、ドラマを見ている人にはたまらない展示物が並ぶ。「ドラマセット再現コーナー」は今回開催時よりリニューアルされ、正月スペシャル版ドラマの未公開場面写真を約50点展示するコーナーが新設される。さらに、原作コミックの複製原画など貴重な作品も観覧できる。また、前回の展覧会時よりも充実した会場限定オリジナルグッズもみどころのひとつ。針ネズミ 刺繍スウェットや針ネズミ ミラー、中村屋 ナイロンエコバッグなど、ドラマおなじみのモチーフがデザインされたグッズを揃える。テレビの奥に広がる2人の“日常”に入り込んだような世界を体感してみて。【詳細】「きのう何食べた?」展・東京凱旋会期:2019年12月28日(土)~2020年1月13日(月・祝)場所:池袋パルコ 本館7階 パルコファクトリー住所:東京都豊島区南池袋1-28-2営業時間:10:00~21:00 ※12月31日、最終日は18時閉場、元日は休館入場料:前売り 800円(税込)、当日券 1,000円(税込) 入場特典付き ※未就学児無料プレイガイド:ローソンチケットにて前売り券 12月7日(土) 10:00~発売※前日の23:59まで前売り購入可※Lコード:2019/12/28(土)~2020/1/5(日) 入場分=Lコード 36463、2020/1/6(月)~1/13(月・祝) 入場分=Lコード 37463電話予約:0570-000-777※ネット予約も有。■展覧会オリジナルグッズ例・針ネズミ 刺繍スウェット 6,500円+税・針ネズミ ミラー 900円+税・中村屋 ナイロンエコバッグ(黒)ポーチ付き 2,300円+税・中村屋 シャンブリングマチ付トート 1,600円+税
2019年05月24日西島秀俊(48)と内野聖陽(50)のダブル主演『きのう何食べた?』(テレビ東京系)の第7話が5月17日に放送された。几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗(通称・シロさん)と人当たりの良い美容師・矢吹賢二(通称・ケンジ)が2LDKのアパートで暮らす日々を描いたドラマ。友人の小日向(山本耕史)と航(磯村勇斗)カップルとの食事会を楽しんだ賢二(内野)と史郎(西島)。しかし、その翌日に史郎は風邪を引いてしまう。いつも世話をされてばかりの賢二はここぞとばかりに張り切るが、卵焼き作りに苦戦し……というのが第7話のあらすじ。第6話で初登場したジルベールこと航がまたも大暴れ。ある女優について興奮気味に話す史郎に対して「筧さんってバイなの?」と詰め寄るドSぶりを発揮したかと思うと、賢二に対して「タイプじゃないのに選ばれた賢二は史郎に愛されてる」と背中を押す小悪魔な一面も。そんな航に史郎らはタジタジ。ネット上でも《ジルベール航…恐ろしい子…》と魅力に取り憑かれる人が続出。さらに、ドラマファンを熱狂させているのが内野と山本の共演。2人の共演は内野が徳川家康を、山本が石田三成を演じた大河ドラマ『真田丸』(NHK総合)以来3年ぶり。関が原で激しい争いを繰り広げていた2人が、カップル同士で“再会”する展開にファンも歓喜!《真田丸ではお互いの首を取る為に死闘を繰り広げていた三成と家康が、まさかお互いのパートナーを交えて超ラブラブな食事会をしているなんて感無量》《初めて一緒に視聴している夫(真田丸ファン)がゲイドラマに家康と三成が出ていることに驚愕しているw》さて、次回は賢二の友人同性カップルと食事会をすることに。しかし、人目を気にする史郎は冷たくあしらってしまう……。波乱の展開から目が離せない――。
2019年05月20日西島秀俊と内野聖陽のW主演で贈るドラマ24「きのう何食べた?」の第7話が5月17日オンエア。今回も山本耕史と磯村勇斗演じるカップルとの“Wデート”に内野さん演じるケンジの料理シーンと見どころいっぱいで視聴者を大いに沸かせている。2LDKのアパートで同居する料理上手で几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗=シロさんを西島さんが、その恋人で人当たりの良い美容師・矢吹賢二=ケンジを内野さんがそれぞれ演じ、2人の日々の食卓をリアルに描いていく本作。前回からついに山本耕史演じる芸能マネージャーの小日向大策と、磯村勇斗演じる“ジルベール”井上航のカップルも本格登場となった。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回は史朗と賢二、小日向と航のカップルが新宿二丁目で2対2の食事会をすることに。そこで自由奔放な発言と“小悪魔”ぶり全開の振る舞いをみせる航に「ジルベールかっわいいな!想像以上に小悪魔」「ジルベール磯村くんめちゃくちゃ最高だな」「磯村ジルベールワタルが最高すぎて笑いが止まらなかった」などの声が寄せられる。だがその帰り道、雨に濡れた史朗は風邪で寝込んでしまう。そんな史朗の看病のため仕事を早上がりしてキッチンに立つ賢二だが、料理の手際が悪すぎて、史朗は寝込みながらも心のなかでツッコミを入れまくる…という展開に。特に賢二が雑炊に鳥モモ肉を1枚まるごと使ってしまい史朗から「モモ肉は高いんだぞ」とツッコまれてしまうシーンには「モモ肉のくだりは、激しく同意」「シロさん、それ激しく同意っす」など共感する投稿が多数。さらに賢二の好きなタイプがコミック「シティーハンター」の主人公・冴羽りょうで、史朗を「三次元の冴羽りょう」と話す様を微妙な表情で見つめる小日向と航には「二人して表情の引き出しすごいな」「似てないと思われてる目がすごい冷めてて草」「ジルベール航くんと、小日向さんの冷めた表情がもう……!!!今回も神回」など、山本さんと磯村さんの演技力に感嘆するツイートが殺到。今回もタイムラインを様々な声が飛び交った「きのう何食べた?」は毎週金曜深夜0:12~テレビ東京で放送中。(笠緒)
2019年05月18日西島秀俊(48)と内野聖陽(50)のダブル主演『きのう何食べた?』(テレビ東京系)の第6話が5月10日に放送された。几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗(通称・シロさん)と人当たりの良い美容師・矢吹賢二(通称・ケンジ)が2LDKのアパートで暮らす日々を描いたドラマ。小日向大策(山本耕史)からの執拗なディナーのお誘いに頭を悩ませる史郎(西島秀俊)。そんななか、働く弁護士事務所に女性の司法修習生の指導係を任される。しかも、やって来た修習生・長森(真魚)は史朗に好意があるそぶりを見せる。突然の”モテ期到来”に動揺する史郎だったが……というのが第6話のあらすじ。原作でも人気の高いジルベール初登場回とあっって放映前から期待を集めていた6話。史郎はディナーで小日向から恋人・ジルベールへの不満を聞かされる。小日向の話しぶりから、わがままな絶世の年下美男子を思い浮かべる史郎。しかし、小日向の紹介でその場にやってきたのは不精ひげを生やし服装も無頓着な青年・航(磯村勇斗)だった。小日向を「だいちゃーん!」と呼び、だらけた様子の航に「どう見ても普通の青年じゃないですか」と史郎も思わずツッコんでいた。磯村演じるジルベールこと航の再現率に興奮する人が続出!ネット上では《ジルベールの絶妙な再現が予想をはるかに超えてた》《気怠い表情や色気が表現されていて磯村さんめちゃくちゃハマってた》と原作ファンからも絶賛の嵐だった。さらに航が着用していたネズミが両手に針を持った「針ネズミTシャツ」に注目する人も多く、《針ネズミTってなんなの(笑)》《あのTシャツ売ってほしい!》と話題沸騰。TwitterやYahooでトレンド入りするほどの盛り上がりを見せていた。次回はなんと、史朗・賢二と小日向・航がダブルデート。一見、飄々としている航だが、物事の核心をつく発言をするタイプ。史朗は苦手としているが、賢二とは意外に馬が合うみたい。果たしてどのような科学変化が起こるのか、今から楽しみだ。
2019年05月12日西島秀俊&内野聖陽のW主演で「モーニング」(講談社)連載中の人気コミックをドラマ化する「きのう何食べた?」。その第6話が5月10日深夜オンエア。磯村勇斗演じる“ジルベール”航に視聴者が視線が集中。トレンド入りを果たすほどの話題となっている。シロさんこと几帳面で倹約家の弁護士・筧史朗を西島さんが、史朗の恋人で、ケンジこと人当たりの良い美容師・矢吹賢二を内野さんがそれぞれ演じる本作。3話で史朗はひょんなきっかけから山本耕史演じる小日向大策と知り合い、自らと同じく男性の恋人がいる小日向から、竹宮恵子の伝説的漫画「風と木の詩」に登場した“ジルベールみたいな美少年”だという恋人・航のノロケ話を聞かされまくった。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回の6話でついに“ジルベール”航が本格登場。3月になり、史朗の元には小日向から食事の誘いが。何度も送られてくる誘いのメッセージに頭を悩ませていた史朗は、女性の司法修習生の面倒を見ることに。史朗が指導役になったことで賢二は2人の間に何かあったら…とヤキモキする。事務所に来た修習生・長森夕未は笑顔が絶えず感じもいい。史朗は自分への尊敬の念を好意と勘違いしてしまう。さらにケンジが飲み会に行った日、小日向と食事することになった史朗は、自分が迫られてると勘違い。しかし小日向は単に恋人の航を自慢したかっただけだった。さらに史朗は夕未を変に意識しすぎるあまり思わず「彼氏はいるの?」と質問。担当を外されてしまう…というのが今回のストーリー。小日向の誘いと司法修習生のそぶりに自意識過剰になってしまう史朗に、「本当うぬぼれシロさんwww」「シロさんおもしろすぎww」という声とともに「こんなに、西島秀俊さんをかわいく思ったことはなかった」「西島秀俊さん笑顔が可愛いなぁ」など愛おしさを感じる視聴者も続出。また今回より登場した“ジルベール”こと井上航と航を演じる磯村さんにも熱い視線が集中。史朗の脳内ではマンガのイメージが実体化したような金髪美少年だった航だが、実際は無精ヒゲで謎の“針ネズミ”Tシャツを着た30歳の青年。これには「ヒゲのジルベールwwwwwww」「ジルベールやべー!!!」「針ネズミTシャツww」「いやいや美少年じゃん」「マンガからそのまま出てきた感じ」など様々な声が殺到。早速Twitterでトレンド入りを果たすなど大きな注目を集めている模様だ。(笠緒)
2019年05月11日西島秀俊(48)と内野聖陽(50)のダブル主演『きのう何食べた?』(テレビ東京系)の第4話が4月26日に放送された。几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗(通称・シロさん)と人当たりの良い美容師・矢吹賢二(通称・ケンジ)が2LDKのアパートで暮らす日々を描いたドラマ。母・久栄(梶芽衣子)より賢二との今後について問い詰められ、年末年始は実家に帰ってくるよう命令された史郎。「めんどくさいから帰りたくない」とぼやくも「贅沢だ」と賢二に珍しく怒られ、史郎は渋々帰省する。そして、1人留守番をした賢二が年越しに作った意外な食べ物は……というのが第5話のあらすじ。勤務する美容室でひょんなことから「サッポロ一番は何味が好きか」論争が勃発し、「絶対に味噌!」と言い張る賢二。その会話以降、そのことで頭が一杯になった賢二は史郎のいない家で年越しそばにお手製サッポロ一番を作り始める。豚肉や野菜をふんだんに使い、さらには隠し味にバターまで使った賢二の特製ラーメン。深夜の飯テロに思わず涎を垂らした視聴者が続出。《サッポロ一番の影響が止まらず、こんな時間にコンビニに買いに行ってしまった》《この具材の作り方、旨そうだな。久々サッポロ一番食べたくなっちゃう!明日はサッポロ一番バカ売れだな! 》ネット上では放送直後からサッポロ一番の話題で持ちきりだ。さらに、ドラマの影響からか《くそー、サッポロ一番みそ味だけ売り切れじゃないか!》《ドラマの影響かみそラーメンがなかったので、塩ラーメンを買って帰宅した……》と売り切れを報告する声も相次ぐなど、思わぬ経済効果も生んだようだ。さて次回は、史朗にモテ期到来!?さらに、第3話で話題になった“ジルベール”ことわたるも登場!どんな展開になるのか楽しみだ。
2019年05月05日西島秀俊と内野聖陽のW主演による「きのう何食べた?」の第5話が5月3日オンエア。今回は袋麺の「サッポロ一番」がテーマ。ネットでもみそ派、塩派、しょう油派の熱い論争が巻き起こり、ケンジの“サッポロ一番レシピ”にも多くの視聴者から注目が集まっている。料理上手で倹約家の弁護士・筧史朗(=シロさん)を西島さんが、その恋人で人当たりの良い美容師・矢吹賢二=ケンジを内野さんがそれぞれ演じ、2人のカップルが織りなす日常と史朗が作る“美味しく安上がりな手料理”を描いていく本作。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。史朗の父・筧悟朗(志賀廣太郎)にガンが発覚、前回の放送では史朗が母・久栄(梶芽衣子)とともに悟朗の手術に付き添う様子も描かれた。その後、悟朗の手術は無事成功、術後の経過も順調で史朗は安心するのだが、久栄(梶芽衣子)は「“老いじたく”を考えているのか」と史朗の行く末を案じ、「ちゃんと話し合いたい」と年末年始に帰省することを求める。こうして年末年始を1人で過ごすことになったケンジは忘年会も早々に帰宅。先日職場で話題となったサッポロ一番を“自分流”で作り込み、じっくりと味わいながら年を越す。そして年明け、史朗は大量の餅と共に帰宅。そこから3日連続の“餅地獄”が始まる…というのが今回のストーリー。今回は袋麺のサッポロ一番が“メインディッシュ”。冒頭、ケンジの職場の美容室でサッポロ一番の味について議論を交わすのだが、これに触発された視聴者も「私はサッポロ一番は塩派 」「私は塩派ですがしょうゆと味噌も食べます!」「普段は塩派だけど、やっぱり明日みそ買ってこようかなぁ」と各々の“主張”をツイート。タイムラインでは熱い議論が交わされる事態に。ケンジの作るオリジナルレシピにも「これ明日コンビニのサッポロ一番なくなるやつ」「最近全然食べてなかったけど、買ってきちゃった!」など触発された視聴者が多数出現。「ケンジがもともと豚肉が入っていたトレイを、豚肉を切った後にも活用しているところに、リアリティを感じた」など調理シーンの演技のリアルさを讃える声も。そしてラストで実家から帰ってきた史朗さんが、お土産でもらってきた大量の餅を消費するために3日連続で餅レシピを続け、4日目になりケンジがとうとう「パンが食べたい!」と半ギレで叫ぶシーンにも「餅地獄wwwwww」「餅地獄はこわい」と共感(?)の声が集まっている。(笠緒)
2019年05月04日西島秀俊(48)と内野聖陽(50)のダブル主演『きのう何食べた?』(テレビ東京系)の第4話が4月26日に放送された。几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗(通称・シロさん)と人当たりの良い美容師・矢吹賢二(通称・ケンジ)が2LDKのアパートで暮らす日々を描いたドラマ。父・悟朗(志賀廣太郎)の大手術を翌日に控えた史郎。深夜なのに鍋の焦げつきと必死に格闘するなど、何やら落ち着かない様子。そこでケンジは史朗へプレゼントを渡す。「病院では何かと使う機会も多いだろうから」と母・久栄(梶芽衣子)のためにミニタオルを用意していたのだ。そして、無事手術が終わり帰宅する史郎。部屋は完璧に片付けられ、さらには鍋の焦げつきまで綺麗になっていることに気づき感謝を伝える。「なんかね、いろいろ大変な時って帰ってきて家が散らかっていると、余計気持ちがすさむじゃない」とアイロンをかけながら何気なく答える賢二。愛情深そうな眼差しを賢二に向け、史郎は昼食を振る舞うのだった。この賢二の気遣いをネット上でも絶賛する声が相次いだ。《ケンジの心遣いが尊すぎる》《「病院から帰ってきた伴侶の為に、いつも以上に家事を頑張ってくれてるケンジ。「家が汚かったら余計に気持ちが荒むじゃない?」 ほんによきパートナーだよ!》「夫婦は家事を分担して当たり前」と叫ばれて久しいが、女性の負担はなかなか解消されていないのが現実。この2人のように、お互いできることをする。そして相手への気遣いを忘れず、感謝し合う。穏やかで愛のある日常に必要なのは、案外そうした単純なことなのかもしれない。次回は、年始年末に気乗りしない帰省をする史朗。母に賢二との行く末を問い詰められ、まさかの親子バトル勃発?そして2人の食卓に上る料理は?楽しみに待ちたい。
2019年04月28日西島秀俊と内野聖陽がW主演、ラブラブな同性カップルを演じる「きのう何食べた?」の第4話が4月26日に放送された。今回回想シーンで2人の出会いから共に暮らすまでの“馴れ初め”が描かれ、多くの視聴者の胸をときめかせていた。「西洋骨董洋菓子店」「大奥」などのよしながふみが描く同名コミックをドラマ化した本作。2LDKのアパートで同居する料理上手で几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗=シロさんを西島さんが、その恋人で人当たりの良い美容師・矢吹賢二=ケンジを内野さんがそれぞれ演じ、2人の日々の食卓をリアルに描いて大好評を博している。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。史朗の父に食道ガンが見つかった。手術を控えた前日深夜、落ち着かない史朗に賢二がプレゼントを渡す。母・久栄(梶芽衣子)のためにミニタオルを用意したのだ。無理に渡さなくていいという賢二に対し、史朗は母に渡すことを約束する。手術当日、長時間に及ぶ手術の不安から久栄が精神的に不安定となる。そんななか史朗は久栄にタオルを渡すも、「知り合い」からのプレゼントだと伝える。手術は無事終了し、2人はクリスマスを過ごすことに。そして史朗は3年前、賢二と出会った頃を回想する。当時史朗は2丁目に遊びに行ったのだが、場違いな服装に全然モテない。そんななか史朗に興味を示したのが賢二だった。それから時を経て賢二の美容室で2人は再会。そこから同居前の2人の“恋人時代”が描かれていく。2人の初々しいデートシーンに「実写の破壊力スゴい…。デートシーンかわいすぎる」「原作よりちゃんとデートしてる」「実写化で一番嬉しく思ってるのは、漫画では割と仏頂面かつ塩対応なシロさんが、ケンジとご飯食べながら笑ってたりデートで嬉しそうな顔してるのが見れること」「恋人になる前のデート風景、原作では描写がなかったからしんせーん!」など“原作超え”ぶりを絶賛する声が続々。その後賢二の自宅が水漏れの被害に遭い、そのことを知った史朗は思わず「ウチくる?」と同居を提案するという流れに。このシーンにも「ケンジを同居に誘うシーン可愛らしくてときめく」「ウチくる?のシーン原作通りすぎ」などの反応多数。原作派からも高く評価される本作、この後の展開からも目が離せなくなりそう。「きのう何食べた?」は毎週金曜深夜0時12分~テレビ東京で放送中。(笠緒)
2019年04月27日西島秀俊(48)と内野聖陽(50)のダブル主演ドラマ『きのう何食べた?』(テレビ東京系)第3話が4月19日に放送された。その中で出てきたトマト煮を再現する人が続出するなど、ドラマが食卓に大きな影響を与えている。几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗(通称・シロさん)と人当たりの良い美容師・矢吹賢二(通称・ケンジ)が2LDKのアパートで暮らす日々を描いたドラマ。史郎は定時に事務所を出てスーパーへと向かい、お買い得な食材を調達する。月の食費を2万5千円以内で抑えながら、手早く食事を作るというまるで共働きの主婦のようだ。ご近所で料理仲間の富永佳代子(田中美佐子・59)とともに、安く手に入れたキャベツでコールスローを作ることに。並んで手際よく千切りをしながら、史郎は家族のカタチや距離感について相談する。そして、お待ちかねの史郎が料理を作るシーン。今夜のメインは鶏もも肉のトマト煮込み。軽快なBGMをバックに解説付き。こんがりと肉が焼きあがる音や、くつくつと煮える音は食欲をそそる。放送時間が夜0時12分とあって、視聴者の空腹感を刺激する。さらにフライパン1つで出来上がる時短料理は、忙しい今の視聴者にもっとも求められている。それもあってネット上では史郎が作ったトマト煮込みを再現し、画像をアップした視聴者が続出しているのだ。《きのう何食べた?の鳥のトマト煮みたいなやつ作ったら普通に上手くて嬉しかった》《きのう、何食べた?で出て来た、もも肉のトマト煮!チーズ切らしてたから尖った味だけど美味しい…さすがシロさん…》《料理とか興味なかったけど、美味しくできた。原作読んでた時は作ってみようとは思わなかったんだけどな~。西島秀俊マジックか》またドラマでは史郎が恋人の賢二と食卓を挟みながら、日々の出来事を語り合う。「おいしい」と感動する賢二に、ご機嫌な史郎。温かく和やかな食事のシーン。たがそうした何気ない日常に幸せがあるということを、視聴者に気づかせてくれる。《料理のお礼や褒め言葉をみんな言いまくる!ホントこれ大事だよ》《料理して美味しそうに食べてる…という謎の感動でいっぱいでした》そして、さらにはこんなコメントもあった。《男性同士が互いを大切にしていて、男性が料理や洗い物をしていて、6時に仕事を切り上げるドラマを小さい頃から見てたら、平成と令和じゃ価値観変わるな、変わって欲しいなと思った。そんな幸せが詰まったドラマでした》再現料理とともに、“幸せ”というつぶやきも続出する『きのう何食べた?』。第4話はボリュームたっぷりのラザニア。次回も牛乳とバター、チーズを買い求める人が続出することだろう。金曜日の夜が待ち遠しい。
2019年04月23日西島秀俊&内野聖陽がW主演するドラマ24「きのう何食べた?」の第3話が4月19日オンエア。今回より小日向大策役で出演した山本耕史に「綺麗すぎる」「可愛い」などの反応が殺到。内野さんにも「ケンジにしか見えなくなった」とその演技を絶賛する声が寄せられている。本作はよしながふみの累計500万部(電子版含む)突破人気コミックのドラマ化作品。2LDKのアパートで同居する料理上手で几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗=シロさん(西島さん)と、その恋人で人当たりの良い美容師・矢吹賢二=ケンジ(内野さん)の日々の食卓を追いかけながら、2人を取り巻く様々な人々も描いていく。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。10月、史朗が久々に実家へ帰ると、両親は史朗を受け入れつつも、何気ない会話の端々に偏見を感じて何とも言えない気持ちになる。帰宅後もそのことを賢二に打ち明けられない史朗だったが、その様子を見た賢二は史朗との距離を感じる。ある日、史朗は富永佳代子(田中美佐子)の家でコールスロー作りを手伝っていると、そこに富永さん(矢柴俊博)がテニス仲間を連れて帰宅。史朗は富永さんから小日向大策(山本さん)を紹介され、連絡先を交換する。その後自宅で食事中、史朗に実家から電話が。なんと父にガンが見つかったという…というのが今回のストーリー。小日向役で出演した山本さんに「小日向さん綺麗すぎる」「ハンサム過ぎ」「山本さんから謎の強者感を感じる」「何だろうこの山本耕史で良かった感」「山本耕史さんの演技の幅の広さ面白い」「西島秀俊と山本耕史のヤリトリがおかしくてダメ」などの声が殺到。特に恋人との痴話喧嘩(を史朗が妄想してる)シーンには「あっあっ可愛いっていうのがすごい素敵」「可愛いって何度も呟く山本小日向さんが可愛い」などの反応多数。また賢二役の内野さんにも「回を追うごとにかわいくてかわいくてしょうがない!」「内野さんがケンジにしか見えなくなった」「原作はシロさん側で見ちゃうけどドラマはケンジ側になるくらいケンジが可愛い」などの投稿が続々寄せられている。(笠緒)
2019年04月20日「モーニング」(講談社)連載中の人気コミックを西島秀俊と内野聖陽のW主演でドラマ化した「きのう何食べた?」の第2話が4月12日オンエア。西島さん演じる史朗がワイルドにスイカを食べる様に「セクシー」など絶賛の声が集まっている。本作は西島さん演じる弁護士・筧史朗(=シロさん)と、内野さん演じる美容師・矢吹賢二(=ケンジ)のカップルが織りなす日常の景色を軸に描いていく作品。2人のラブストーリーとともに史朗が作る“美味しく安上がりな手料理”も見どころになっている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回の2話、史朗がある日スーパーに買い物に行くと、1個880円で特売されているスイカが。スイカが好物の史朗が買おうか買うまいか悩んでいると、その横に同じように悩んだ表情を浮かべる主婦が。彼女こそ田中美佐子演じる富永佳代子だった。佳代子は1個だと多すぎるスイカを半分に分けようと提案。史朗は佳代子の家でスイカを分け、買い置きのスイカをごちそうになる。普段はスプーンで種を取り丁寧にスイカを食べる史朗だが、それではゲイだとバレるのではないかと考え、あえてワイルドに食らいつく。しかしその姿に男を感じてしまった佳代子は襲われると恐怖を感じてしまう。その場をなんとか収めるために史朗は自らがゲイであること、弁護士であることを明かしてしまう…というストーリー。佳代子との出会いと並行して、佳代子が史朗の浮気相手ではないかと誤解した賢二の姿も描かれた。ワイルドにスイカを食べる西島さんの姿に「スイカを食べる仕草だけで、世の人々を平常心でなくさせる西島秀俊の色気ハンパない…!」「何であんなにカッコよい??スイカ食べてるだけだよ?」「西島さんのスイカ食べるシーン男前すぎ」「ワイルドに西瓜食べてるシロさん面白い」などの感想が集まっている。また今週も「内野さんマジですごいわ表情と喋り方完璧ケンジ」「洗濯物たたむ内野聖陽さんなんてかわいいんだ」「内野氏可愛いのう…演技巧い」「今週もケンジがケンジで可愛くて感動」など内野さんの“ケンジぶり”を讃えるツイートも多数寄せられている。(笠緒)
2019年04月13日「モーニング」(講談社)連載中の人気コミックを西島秀俊と内野聖陽のW主演でドラマ化した「きのう何食べた?」が4月5日深夜から放送開始。西島さんの“主夫”姿に「めちゃくちゃにかわいい」「テレ東は視聴者を悶絶させたいのか」などの声が相次いでいる。本作は「西洋骨董洋菓子店」「大奥」などで知られる、よしながふみによる累計発行部数500万部(電子版含む)突破の人気漫画をドラマ化。2LDKのアパートで同居する料理上手で几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗=シロさん(西島さん)と、その恋人で人当たりの良い美容師・矢吹賢二=ケンジ(内野さん)の日々の食卓をリアルに描いている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。第1話では史朗が定時に事務所から帰社、安売りスーパーを巡り、夕食を作る姿が丁寧に描かれ、そこに賢二が帰宅。2人で料理を楽しむ姿と、ゲイであることを事務所をはじめ周囲に隠して暮らす史朗と、それを隠すことなくカミングアウトしていく賢二の性格的な対比、それがもたらす2人の間のトラブルなどが描かれた。史朗を演じる西島さんは『MOZU』シリーズや「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」などでみせるハードなテイストと同時に、パナソニックのCMや先日まで放送されていた「メゾン・ド・ポリス」でみせる家事にいそしむ“主夫”像も人気とあって「エプロン姿で料理する西島秀俊が尊い」「西島秀俊が、かわいいが過ぎる」「白物家電とエプロンが日本一似合う俳優西島秀俊」などの声がSNSに殺到。一方、賢二を演じる内野さんは「臨場」シリーズや「ブラックペアン」などでクールで渋めな演技が印象的だが、本作ではキュートすぎる史朗の恋人を演じており、「内野さん凄い。ブラックペアンと同じ人とは思えない」「ケンジのキャスティングがはまっていてびっくり」「内野聖陽のナイーブな演技が絶妙」などといった反応が続々と寄せられる。そのほかにも「シロさんとお母様の会話やケンジ君との喧嘩が、漫画よりずっとシリアスで実写の凄さだなあと思いました」「原作のイメージに寄り添った絶妙なキャスティング」「春の週末の深夜にほっこり観られるハートフルなドラマ」など、作品自体に対しても好意的な感想が数多く集まっている。(笠緒)
2019年04月06日©️きのう何食べた?製作委員会男性カップルの食卓をベースに、ほろ苦くもあたたかい日常を描く、「モーニング」の大人気連載『きのう何食べた?』。弁護士の筧史朗役に西島秀俊さん、美容師の矢吹賢二役に内野聖陽さんというこれ以上ないキャスティングで、ついにドラマ化が実現!原作者のよしながふみさんに、撮影現場を見学したときの様子やドラマに期待すること、漫画創作時のエピソードなどを思う存分語っていただいた。心の中で「ギャー!」が止まらなかった撮影現場©️きのう何食べた?製作委員会映像化していただくなら、深夜枠のメシものドラマがいいなとは話していたのですが、まさかの豪華キャストで本当にありがたいです。あの西島さんが腕まくりしてお料理を作っている姿を、夜中にぼーっと見ることができるなんて、一体何の環境ビデオ!?京都の桜の景色より美しいでしょ!と思うじゃないですか。ポスター撮りやドラマの撮影現場も見学させてもらったのですが、いまだに夢みたいです。©️きのう何食べた?製作委員会内野さんは一瞬、誰?と思ってしまうくらい、ケンちゃんに寄せてくださってますよね。見学に行ったのは撮影が始まって間もない頃なのですが、トーストを食べるシーンで内野さんの脇がキュッと締まっていて、かわいいっ! と思ってしまいました。役者さんとしては、オネエに振り切って演技したほうが楽なのかもしれないですけど、「ケンジの場合は、それじゃあダメなんだよね?」と初めてお会いしたときに聞かれたんです。その点は、内野さんに演じていただけるだけでほぼクリアしていると思うのですが、役作りに熱心な方なので、かっこいいと思える範囲でキュートでもあるバランスを、考えていらっしゃったようです。ドラマの撮影全般にいえるのでしょうが、十数秒のシーンを撮るのに何回も同じ流れを繰り返すんです。たとえばシロさんが仕事に出かけるシーンで、西島さんがわざと襟をひっくり返してスーツを羽織ると、ケンちゃんがそれを直しながら「いってらっしゃい♡」と言ったり、チュってやろうとしたら邪険に扱われたりして。いろんなアドリブをちょっとずつ入れて試してくださるので、必死に平静を装いながら、ギャー!と思って見てました(笑)。本当にごちそうさまでした。原作とは違うからこそ勉強になること©️きのう何食べた?製作委員会脚本に関しては、別々の話を組み合わせているようなところでも、違和感なくすっと入ってくるんです。読み終わってみると、同じテーマで貫かれている話を選んでいることがわかったりして、興味深かったです。原作者として映像化される醍醐味は、関わってくださった方々が私の作品のどこを好きになってくれたのか、できあがったものを通して見られることですね。シーンのチョイスであれば、たぶんそれは脚本家さんの好きポイントだし、演出に関してなら監督さんのポイントだし、セリフをしゃべる間合いであれば、役者さんのポイントなのでしょう。たとえばあるシーンで、役者さんが原作とは違う表情や間合いでしゃべっていたりすると、もう一回勉強させてもらったような気持ちになれるんです。特にいい役者さんは、リアルな感情の動きに近い間合いでしゃべるから、すぐには漫画に落とし込めなくても、発見が多いですね。実写のお料理がどんなふうになっているかも、とても楽しみです。お料理のシーンでは、作りかけのもの、できあがったものなどを何段階も用意して、本番に対応していましたが、最後はスタッフの方たちで全部きれいに食べると聞いて、素晴らしいなと思いました。ポスター撮りで使ったシャケすらおにぎりにして、私もいただきましたから。さすが、シロさんが買わないような、いいシャケを使いよる……と思いながら食べましたけど(笑)。そこはやっぱり映像が大事なので、原作よりも2段階くらいいい食材を使っているのではないでしょうか。“あと一品”に力を入れた料理漫画を「モーニング」で連載が始まったのは2007年12月号ですが、今は空前の自炊ブームだそうで、逆にびっくりというか、嬉しいですね。私自身は親が共働きだったこともあり、高校生のときからごはんを作ってきました。今も仕事をしていて時間になると、今日は何作ろうかな……と無意識に考え出したり、スーパーのチラシに丸をつけだしたりして、「あーもう、今はこれじゃないでしょ!」と思う日々です。ごはんは食べないといけないし、作るのも嫌いじゃないんですけど、今まで何時間費やしてきたんだろうって思ったら、仕事に還元したくなりまして。シロさんの作る食事がどうして一汁三菜なのかというと、私自身が食べたいからという答えが、一番的確かもしれません。メインを一品を取り上げるグルメ漫画はそれまでもたくさんあったのですが、大概の人が悩んでいる “あと一品” を紹介している漫画が意外とないので、自分の悩みを解決する意味でも小鉢モノに力を入れようと思ったんです。そのスタンスは今もあまり変わっていませんね。食材探しから料理シーンの描き方まで©️きのう何食べた?製作委員会レシピは、「モーニング」に掲載されるときの季節感を意識しています。つまり掲載されたときに、読んでくださった方が作ることのできる旬の食材をなるべく使うようにしているのですが、そういう食材って漫画を描く時期はまだすごく高かったり、なかなか手に入らなかったりすることが結構あって……。料理番組を製作している人の苦労がわかりました。描く前に必ず自分で作って、工程やできあがりの写真も撮っているのですが、これが予想以上に大変で。たまに家族に「ごめん、横から撮って!」などとお願いするんですけど、専属カメラマン並みに張り付いてもらわないといけないので、こっちも途中で面倒くさくなって、結局自分で撮影することが多いです。包丁を使いながらとか、炒めものをしながらの撮影はさすがに大変で、ときどき何やってんだろうな、と冷静に思ったりもしますが(笑)。レシピの売りは、すべて実食済みであること。ベストレシピではないかもしれないけれども、作りやすさとコストパフォーマンスのバランスがいいものを紹介したいと思っています。もちろんなかには、この工程は絶対に時間をかけないといけないっていうものもありますが、省ける手間や代用できるものはなるべく紹介したいですね。あと実際に作ってくださる方が、同じタイミングで同じことを感じられるように、加熱しているときのにおいとか、見た目が変わる瞬間なども、なるべく盛り込むようにしています。お料理って、科学実験的な楽しさもあると思うので。続けてきたからリアルに感じる、登場人物のお悩み©️きのう何食べた?製作委員会これだけ長く連載が続くと、登場人物にもいろんな変化がありますよね。親との関係だったり、老いの問題だったり、結婚や離婚など、生きていれば起こりうるようなことも描きたかったテーマのひとつです。だけどそればっかりは描きたくなかったというか、スパイスみたいにピリッと感じられるくらいの分量でいいんだよね、と思っていました。たとえば週に1回病院に通わなくちゃいけなかったり、ゲイじゃなくても親とうまくいっていないような人は、たくさんいますよね。そういう人たちも仕事をしたり、ごはんを食べたりなど普通の日常を送っていて、四六時中、気が重いことばかりを考えているわけではない。逆に大した情報量じゃなくても、ごはんを食べているときに少しだけ登場人物の悩みが開示されたりすると、だからあのときああだったんだって、ちょっとしたミステリーを味わえたような気分になれますよね。そういう表現ができるのも、続けてきたことの楽しさかもしれません。この漫画でやりたいことが全部できてしまうかも弁護士という職業も描きたかったことのひとつですが、これもやっぱり100%のお仕事モノとしてではなく、お家に帰ってちゃんとプライベートもあるような見せ方にしたいと思っていました。長く連載させていただいているがゆえに、当初の予定よりいろんな人や出来事を描くことができていますし、ほかの作品でやろうと思っていたことを、この漫画で全部できてしまうのでは?とも感じています。連載が始まった当時は40代前半だったふたりも、今は50代半ばくらいでしょうか。自分もそうですけど、実年齢に精神年齢がまったく追いつかないのをいいことに、心は若く描いちゃうぞ!と開き直っていたりもします。だけど年齢を重ねることで起こるしょんぼりエピソードも、「いやいや、これも漫画に生かせるかもしれない!」と思うと、多少前向きになれるのでいいですね。ドラマのおふたりが、健診結果のコレステロール値を見て青ざめている姿を想像すると……、それはそれで大萌えです(笑)。そんな場面があるのかないのかわかりませんが、ドラマを見てから思うことや気がつくことがいろいろありそうで楽しみです。Text:兵藤育子PROFILEよしながふみFumi Yoshinaga東京都生まれ。代表作の『西洋骨董洋菓子店』は2002年、第26回(平成14年度)講談社漫画賞少女部門受賞。現在、白泉社「月刊メロディ」で『大奥』を連載中。2006年、第5回(2005年度)センス・オブ・ジェンダー賞特別賞、第10回(平成18年度)文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。ほかの作品に、『フラワー・オブ・ライフ』『愛がなくても喰ってゆけます』『愛すべき娘たち』『こどもの体温』などがある。ドラマ24『きのう何食べた?』テレビ東京ほか4月5日スタート毎週(金)深夜0時12分~放送(テレビ大阪は翌週月曜0時12分~)最新巻発売中!『きのう何食べた?』15巻
2019年04月04日西島秀俊(47)と内野聖陽(50)のW主演ドラマ「きのう何食べた?」(テレビ東京系)が4月からスタートすると発表された。「きのう何食べた?」は、『大奥』『西洋骨董洋菓子店』などでも知られるよしながふみによる同名漫画が原作。男性カップルの暮らしを、料理を通して描く作品だ。西島は料理上手で倹約家の弁護士・筧史朗を、そして内野は史朗の恋人である美容師・矢吹賢二を演じる。各メディアによると、原作の大ファンである西島は「とにかく丁寧に真摯に作品に向き合いたいと思います」とコメント。自身の役柄について「色々なことをキチっと割り切って決めて生きているように見えて、実は内面が繊細に揺れ動いている」と説明し、「そこを大切に演じていきたいなと思います」と意気込んでいるという。いっぽう内野は「西島さんとなら自然なふたりの空気感が醸し出せるんじゃないかなと期待して楽しみにしているところです」とコメント。さらに「同性のカップルなんだけど、男性が見ても女性が見ても、すっと入っていけるようなそんな作品になったらいいなと思っているので期待してほしいですね」と語ったという。Twitterでは2人の共演に、原作ファンから喜びの声が上がっている。《西島さん原作もお読みになっているのね!内野さんのケンちゃんも楽しみだよ ホント楽しみだよ》《西島秀俊さんのシロさんは口調や佇まいがすぐ想像できるんだけど、内野聖陽さんのケンジはどんな感じで演じてくださるのか。楽しみ、すーっごく楽しみ》《キャスティング神 ありがとう!テレ東!圧倒的感謝!!》「西島さんは93年のドラマ『あすなろ白書』(フジテレビ系)でもゲイの役を演じています。その好演が印象に残っている視聴者も多いのでは。さらに『きのう何食べた?』の脚本は『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』や『透明なゆりかご』(NHK総合)を務めた安達奈緒子さん。昨年話題作を次々と手がけた安達さんですから、この点も話題性十分です」(テレビ局関係者)
2019年01月24日「モーニング」(講談社)にて連載中のよしながふみによる漫画「きのう何食べた?」が、西島秀俊と内野聖陽のW主演で4月からドラマ化されることが決定した。■500万部突破の話題の漫画がドラマに!「きのう何食べた?」は、「西洋骨董洋菓子店」「大奥」で知られるよしなが氏の累計発行部数は500万部(電子版含む)を突破している人気作。2LDKのアパートで同居する料理上手で几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗(通称・シロさん)と、その恋人で人当たりの良い美容師・矢吹賢二(通称・ケンジ)の2人の日々の食卓をリアルに描いた物語だ。今回ドラマでは、弁護士・筧史朗を、現在放送中の「メゾン・ド・ポリス」では元刑事役を演じている西島さん、美容師・矢吹賢二を大河ドラマ「風林火山」や「臨場」などに出演する内野さんが演じることに。2人が暮らすゆっくりとした日常を軸に描いていく本作では、2人の食卓を飾る「美味しく安上がりな手料理」が大きな見どころのひとつ。ストーリーと同時に毎回披露される料理は、味はもちろんのこと、実用的なレシピばかりだ。■西島秀俊、原作の大ファン! 「とにかく丁寧に真摯に」実は、元々原作の大ファンだったという西島さんは、「お話しをいただいた時は非常に嬉しかったです。たくさんのファンをもつ作品なので、とにかく丁寧に真摯に作品に向き合いたいと思います」と意気込み。一方、内野さんは「こういう役はほとんど経験がないので、新鮮に感じました」と話し、「実はこの作品はかなり前から企画されていたんですが、スケジュールがなかなか合わず、流れに流れてようやくここにこぎ着けた感じなので本当に楽しみですし、まだどう演じようか思案中ですが、二人の関係をごく自然に演じたい」と明かした。■それぞれの役柄やお互いの印象は…?またそれぞれの役柄については「シャープでちょっと近寄りがたく、ツンツンした態度もとるし、クールを装っているんですが、本当はとても周りの人を大切にする人物」(西島さん)、「大人ですねこの人は。外への出方は子供っぽい感じがするんだけど、とても繊細で人の気持ちを汲み取れるキャラだなと思って。美容師さんで、実はすごく寛容で優しい部分をもっているけど、時にサディスティックな感覚も併せ持ってる感じかな」(内野さん)と分析している。さらに、今回が初共演だという2人。お互いの印象について西島さんは「非常にスケールの大きな役者さんで、徹底的に役作りをされるということを聞いています。内野さんの圧倒的なエネルギーが、シロさんとケンジの穏やかで細やかな日常の表現に全部込められるのかなと思うと、今から本当に楽しみです」と撮影が待ち遠しいと語り、一方の内野さんは「写真撮影で初めてお会いしたのですが、思った通りのいい男で、シロさん役にぴったりで。自分はまだ役は中に入っていませんが、きっと西島さんとなら自然なふたりの空気感が醸し出せるんじゃないかなと期待して楽しみにしているところです」とコメントしている。あらすじ筧史朗(西島秀俊)は街の小さな法律事務所で働く雇われ弁護士。史朗の日課は、定時に事務所を出た後に近所の安売りスーパーへ向かうこと。月の食費を2万5千円以内に抑えるのが史朗にとっての重要課題だ。帰宅した史朗は早速夕食づくりに取りかかり、3品のおかずと炊き込みご飯、味噌汁を手早く仕上げる。そしてちょうど夕食の支度が調った頃、帰宅してくるのが同居する美容師の矢吹賢二(内野聖陽)。2人は”シロさん“”ケンジ“と呼び合う恋人同士。2人で食卓を挟みながら取る夕食の時間は、日々の出来事や想いを語り合う大切なひととき。ある日、連れ立って歩いていた2人は賢二の美容室の常連女性客・千石さんと出会う。千石さんは史朗を見るなり「この人が例の彼氏さん?弁護士で女役っていう…?」。周りから偏見を持たれることが嫌な史朗は、自分の素性を職場に公表していなかったが、賢二は職場どころかお客さんにまで話していたのだ。これは、今夜の食卓は波乱の予感――?「きのう何食べた?」は4月クール、毎週金曜日24時12分~テレビ東京系にて放送予定(※テレビ大阪は翌週月曜日放送)(cinemacafe.net)
2019年01月24日HKT48の矢吹奈子が16日、愛知・ナゴヤドームで行われた「第10回AKB48世界選抜総選挙」開票イベントで5万1,620票を獲得し、9位にランクイン。昨年の37位から大きく順位を上げ、初選抜入りを果たした。HKT48の矢吹奈子矢吹は「選抜に入りました~! ありがとうございます。第9位という素敵な順位をいただけて、本当に本当にうれしいです」と涙を流して喜び、「一昨年初ランクインして、去年はランクダウンしてしまって、今年はアイドル人生をかけて出ることにしました」と今年の総選挙への思いを明かした。続けて、「そうしたら第9位という自分には高すぎるというくらい高い順位をいただけて本当にびっくりしているし、ファンのみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです」と感謝。「応援してくださったみなさんに奈子を応援してきて良かったなって思っていただけるように、たくさんたくさん努力して、笑顔でいっぱいの一年にしたいと思います」と宣言し、「これからも応援よろしくお願いします!」と笑顔で呼びかけた。
2018年06月16日辺見えみり(41)が、2度目の離婚を決めたことが女性自身の取材で明らかとなった。 辺見といえば、11年に“仮面ライダー”俳優の松田賢二(46)と再婚。2年後には、第1子となる女児(4)に恵まれていた。 昨年末には辺見が親族の経営する『辺見プロ』を離れ、大手芸能事務所に移籍することが発表された。公私ともに順調と思われていたが……。決定打になったのは、夫婦のすれ違いだったという。 夫の松田は3月4日まで、東京・よみうり大手町ホールで上演中の舞台『99才まで生きたあかんぼう』に出演中。2月下旬、劇場に入る松田を直撃した。 ――えみりさんと離婚されると聞きました。 「ごめんなさい。今は何も言えないです。子どものこともありますし、今は……。お話しできるときがきましたら」 そう言って記者に頭を下げると、少しうつろな様子で劇場内へと入って行った。 「2人ともすでに、周囲には離婚を報告しています。近く、離婚を発表するとみられています」(2人の知人)
2018年02月25日HKT48兼AKB48の矢吹奈子(15)が、第8回AKB48選抜総選挙で2万8,706票を獲得して28位になり、自身初のランキング入りを果たした。矢吹は初出場の前々回、前回ともに圏外。順位が発表されると両手で顔を覆い、涙を流しながら周囲からの祝福を受けた。矢吹を妹のようにかわいがっているHKT48・指原莉乃(23)も立ち上がって号泣。熱い抱擁を交わし、矢吹は指原の胸でおえつをもらした。ステージでマイクを向けられた矢吹は「ありがとうございます」と涙ながらに感謝し、「ずっと圏外なのに選抜に入らせていただけたり、兼任させていただけたりして、どうやったらメンバーやファンのみなさんに認めていただけるかなってすごい悩んでいたんです」と告白。「今日、こうやってファンの皆さんのおかげで、初めてランクインできて自信が持てました」と重ねて謝意を示した。また本日が15歳の誕生日であることに触れ、「人生で一番最高の日になりました。ありがとうございました」と笑顔。「最後に奈子のキャッチフレーズやらせていただいていいですか?」と確認した上で、「私たちはお化けを倒す軍隊だー!」と明るく締めた。AKB48の45thシングルの選抜メンバーを決める投票イベント「第8回AKB48選抜総選挙」。今年は272人が立候補し、18日に新潟・HARD OFF ECOスタジアム新潟で開票イベントが行われた。
2016年06月18日タレントでグラビアアイドルの矢吹春奈が5日、東京・新宿の福家書店新宿サブナード店で写真集『春奈』(発売中 3,700円税別 講談社刊)の発売記念イベントを行った。かつては彼女が掲載された雑誌の売れいきから"完売クイーン"と呼ばれるなどグラビアアイドルとして人気を誇った矢吹春奈。最近は映画や舞台などに活動の拠点を移し、女優としても活躍している。そんな彼女の最新写真集は、巨匠・篠山紀信がカメラマンを務め、今年2月に訪れた伊豆の旅館などで完全フルヌードを披露。矢吹にとって最初で最後のフルヌード写真集となっている。初夏らしいノースリーブのワンピース姿で取材に応じた矢吹は「大人の女をイメージしてきました(笑)」と茶目っ気たっぷりで、「本当に1本の映画を見終わった感じがする内容の濃い作品になりました。篠山先生とコンセプトを決めず、その場の雰囲気で生まれたものを撮ってきました。先生に撮っていただく中でどんどん奥の奥まで撮っていただいた写真が沢山あります」と内容について紹介。同写真集は最初で最後のフルヌード写真集だが「一皮むけたかったというか、モヤモヤしていた訳ではないんですが、自分で変化を求めたかったし、新たなことにチャレンジしてスッキリしたかったんです」と経緯を説明しながら「私の転機はこの作品だと思います。ヌードが最後のつもりで撮りました」と胸を張った。矢吹は現在31歳。恋愛の話題を振られると「恋愛は今ないんですよ…。欲しいんですけどね。残念ながら気になる人もいないんです。常に求めていまけど、なかなか素敵な男性に出会えてなくて」とどことなく寂しげな表情も「お仕事をいただけるように自分を磨いていきたいです」と力を込めていた。
2016年06月11日