「石黒賢」について知りたいことや今話題の「石黒賢」についての記事をチェック! (1/4)
俳優・織田裕二×石黒賢治主演、三谷幸喜氏脚本の名作ドラマ『振り返れば奴がいる』が、CS「ホームドラマチャンネル」で4月30日に全話一挙放送されることが決まった。同日午後7時20分から全11話放送。1993年に放送された『振り返れば奴がいる』は、司馬江太郎と石川玄の病院内での熾烈な権力争い、女性をめぐる三角関係を描き、社会現象を巻き起こした。医療ドラマでありながら人間の本質に迫る深いテーマ性、斬新なストーリー展開と個性的なキャラクター、CHAGE and ASKAの主題歌「YAH YAH YAH」が大ヒットを記録した。■あらすじアメリカの大学病院から天真楼病院へやってきた医師・石川玄(石黒賢)は衝撃を隠せなかった。そこには苦しむ患者を無視するかのような振る舞いを平然ととる天才医師・司馬江太郎(織田裕二)がいた。しかも、外科部長の中川淳一(鹿賀丈史)は司馬の冷血な行動を知りながらもそれを見過ごしていた。そして、2人の医師は天真楼病院を舞台に、同じ医療クルーとして深く関わり始める。お互いの理念は分かり合える事もないまま、激しく衝突を繰り返していく…。1993年/全11話脚本:三谷幸喜演出:若松節朗、河野圭太、木下高男音楽プロデュース:飛鳥涼主題歌:CHAGE and ASKA「YAH YAH YAH」出演:織田裕二、石黒賢、千堂あきほ、松下由樹、西村雅彦、中村あずさ、佐藤B作、鹿賀丈史
2025年03月10日東京五輪・フェンシング男子エペ団体で金メダルを獲得した宇山賢が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】フェンシング・宇山賢が新年の挨拶「今年はより一層積極的に頑張ります」「2月7日に石川県立音楽堂で開催された生涯スポーツ・体力つくり全国会議2025に全体会のスピーカーとして登壇させて頂きました」と綴り、6枚の写真をアップ。続けて「自身、引退後の経験も浅く他スピーカーの方々に恐縮しながらも様々な分野、フィールドで活躍されているお話から非常に学ぶことができた機会となりました」と綴っており、充実した時間を過ごせたようだ。最後は「貴重な機会を本当にありがとうございました!!」と、感謝の言葉で締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 宇山 賢 Uyama Satoru/OLY(@satofen.1210)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年02月21日東京五輪・男子エペ団体で金メダルを獲得した宇山賢が16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】フェンシング・松山恭助がパリを訪れる「積み重ねを大切に頑張っていきます!」「【新年のご挨拶】」と綴り、1枚の写真をアップ。「すっかり1月の後半になりましたが...本年もよろしくお願い申し上げます」と綴り、新年の挨拶を行った。続けて「年末年始はほとんどの時間を修士論文執筆に費やし先日無事提出することができました」と綴った文田。さらに「今年はより一層積極的に頑張りますのでご支援のほどよろしくお願いいたします!」と綴り、今後の躍進を誓った。 この投稿をInstagramで見る 宇山 賢 Uyama Satoru/OLY(@satofen.1210)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年01月17日多くのテレビドラマの脚本を手がけ、小説家としても『破線のマリス』で江戸川乱歩賞をはじめとしいくつもの文学賞を受賞した野沢尚による小説『反乱のボヤージュ』の舞台化が決定。2025年5月6日(火・休) から16日(金) に東京・新橋演舞場、6月1日(日) から8日(日) に大阪・大阪松竹座で上演される。『反乱のボヤージュ』は、集英社の文芸誌「小説すばる」で2000年4月から2001年1月まで連載され、同年4月に単行本として刊行された。緻密な人間描写と社会問題への鋭い洞察が、発売当時から大きな反響を呼び、2001年に若松節朗監督により2話のスペシャルドラマとして放送され、第52回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞するなど大きな話題となった。物語の舞台は名門大学の学生寮。廃寮を目論む大学側から送り込まれた舎監と、寮存続を懸命に守ろうとする学生たちとの心の交流を中心に、学生たちが抱える葛藤や成長、そして舎監との絆が、瑞々しくも力強く描かれる。さらに登場人物たちの色鮮やかな描かれ方により、自然と作品世界に引き込まれるのも、ドラマの脚本家として活躍した野沢作品ならではの魅力のひとつでもある。初の舞台化となる今回は、学生寮の舎監で、元機動隊としての複雑な過去を持つ名倉憲太朗役で石黒賢、学生寮で暮らす医学部一年生の坂下薫平役で岡本圭人、同じく学生寮で暮らす三年生の江藤麦太役で大内リオン、かつて学生襲撃事件を担当していた刑事・久慈役で加藤虎ノ介、学生寮の食堂担当の調理師・日高菊役で南沢奈央、首都大学学長補佐で廃寮を主導する宅間玲一役で益岡徹が出演する。脚本・演出は、作家・演出家としてこれまで数々の名作を生みだしてきた鴻上尚史が手がける。■脚本・演出:鴻上尚史 コメント『反乱のボヤージュ』という青春の名作を舞台化するという幸運に恵まれました。出演者も、石黒賢さんや岡本圭人さんをはじめとして、信頼できる俳優さんに集まっていただきました。若者と大人、反抗と秩序、祝祭と日常、混沌と理性、息子と父親など、あらゆる対立がうずまくドラマをエネルギッシュに、ポジティブに描ければいいなと思っています。劇場でお会いしましょう。■石黒賢 コメント野沢尚さん脚本のドラマがとても好きで、いつか野沢作品に出演したいと思っていたのですが、残念ながら機会がありませんでした。今回の話をいただき、野沢さんの原作作品に出演できる、とても嬉しいというのが最初の感想でした。この作品は、連続ドラマができそうなくらいそれぞれの学生に物語がある良質で素晴らしい原作なので、それをどう1本の芝居にまとめていくのか楽しみです。僕が演じる名倉は、学生たちとつかず離れず、時には兄のように、時には父のように見守る重石のような存在で、この役を演じるのは身の引き締まる思いです。鴻上尚史さんとはお会いしたことはありましたが、お仕事はこれが初めてです。鴻上演出にどう応えることができるのか、いい意味で緊張しています。岡本圭人さんとの初共演も新鮮で、良いケミストリーが生まれると良いと期待しています。お客さんが座席の背もたれに背中をつける暇がないくらい前のめりに観てくれる作品にしたいです。■岡本圭人 コメント坂下薫平役として出演させていただきます。原作を読み、心を動かされとても感動しました。この物語は、今のこの時代に、上演するべきだと思いました。素晴らしいスタッフの皆さま、鴻上さん、キャストの皆さんと稽古を重ねる日々が待ち遠しいです。大内リオンくんとの共演も、とても楽しみです。精一杯、坂下薫平として生き、稽古に励みます!5月に新橋演舞場、6月は大阪松竹座でお待ちしています!■大内リオン コメント演じることが大好きなので、この舞台が決まって嬉しいです!キャストの皆さんのお名前を見て驚きました!皆さんと一緒に舞台に立てることがとても楽しみです。決まった瞬間から、小説を自分の役と照らし合わせながら読んでいます。『反乱のボヤージュ』が初めて舞台化されるということで、緊張やプレッシャーもありますが、先輩方の演技からたくさん学び、しっかり吸収して舞台で発揮できるように全力で頑張ります!■加藤虎ノ介 コメント今から数十年前 なんとなくフワッとした気持ちで演劇の世界に飛び込み 右も左も分からない小僧でしたが、鴻上さんのお名前は知っていました。当時はきっと縁が無いだろうなぁーとぼんやりおもっていましたが数十年経て鴻上さん演出の作品に出演させていただけるのは嬉しい限りです。また『反乱のボヤージュ』がいかに舞台化されていくのか 稽古に参加できるのを楽しみにしております!■南沢奈央 コメント野沢尚さんの小説を、鴻上尚史さんが脚本・演出で舞台化なんて、おもしろいに決まっている!そう確信しています。『反乱のボヤージュ』は、社会問題を切り取りながら、大学側と闘う学生たちの熱き青春が描かれていきます。そこに、食堂の調理師・日高菊としてどのように関わっていくことになるのか、楽しみです。舞台ならではのエネルギーを客席にお届けできるように、これから個性豊かなキャストの皆さんと作り上げていきたいと思っています。■益岡徹 コメント原作を読みました。野沢さんの作品はテレビドラマでもいつも面白く拝見して、早くに亡くなったことが、とても残念だと思っておりました。そしてこの『反乱のボヤージュ』、大学の寮の存続についての、学生たちと、大学側が送り込んできた舎監の物語。反目で始まり、いくつかの出来事があって、両者の距離が縮まり、最後家族のような関係になるところまで、一気に読んでいました。この物語を、鴻上さんを中心に、若い役者の皆さんや、舎監の石黒賢さんと一緒に舞台で作っていくのが、とても楽しみです。【あらすじ】名門といわれる首都大学の学生寮“弦巻寮”。大学側はこの寮の取り壊しをもくろみ、元機動隊の名倉憲太朗(石黒)が舎監として送り込まれることになった。一方、一年生で入寮したばかりの坂下薫平(岡本)は、活動的な三年生の江藤麦太(大内)をはじめとする個性溢れる学生たちや、口は悪いが料理の腕は確かな食堂担当の調理師・日高菊(南沢)らと楽しい日々を過ごし寮生活を満喫していた。大学側は弦巻寮の存在を問題視しており、強行に廃寮を推進する学長補佐の宅間玲一(益岡)からの要請を受けた名倉は着任早々厳しい統制を始める。時を同じくして起こった、薫平の父親問題や寮生に起こったストーカー事件。寮生たちは当初、心配はするものの物事に対してつねに他人事であったが、自分たちが抱える問題に踏み込んでくれる名倉との出逢いから、傍観者から当事者へと心情が変化していくのであった。一方で、過去のトラウマや秘密を抱えていた名倉も、かつての学生襲撃事件を担当した久慈刑事(加藤)との接点を持ちつつ廃寮に向けて学生に厳しく接し、容赦なく罰しながらも、やがて学生たちと心と通わせていくのであった。そして一つひとつのトラブルを乗り越えながら結束を固めた寮生たちは、遂に大学側との戦いに立ち上がる。その時、薫平は、そして名倉がとった行動とは――?<公演情報>『反乱のボヤージュ』原作:野沢尚『反乱のボヤージュ』(集英社刊)脚本・演出:鴻上尚史【出演】名倉憲太朗:石黒賢坂下薫平:岡本圭人江藤麦太:大内リオン司馬英雄:小日向星一本多真純:駒井蓮葛山天:小松準弥田北奈生子:谷口めぐ沖田:前田隆太朗茂庭章吾:財津優太郎立花:渡辺芳博神楽:葉山昴久慈刑事:加藤虎ノ介日高菊:南沢奈央宅間玲一:益岡徹【東京公演】日程:2025年5月6日(火・休) ~16日(金)会場:新橋演舞場【大阪公演】日程:2025年6月1日(日) ~8日(日)会場:大阪松竹座
2024年12月05日一般社団法人日本仏教協会(代表理事:中根 善弘、所在地:東京都千代田区)は、天台宗茨城教区にて出家にした千原せいじさん(僧名:靖賢、以下 靖賢和尚)に、2024年11月28日、東京都内の寺でお坊さんたちに向けて講演をしていただいたことをお知らせいたします。分かりやすい仏教の説明の仕方、人の感動や心を掴むことなどを話していただき、靖賢和尚の今までの芸能関係の経験もあり楽しい雰囲気で進みました。講演を聞く相手全員が僧侶であり、靖賢和尚にとっては凄いプレッシャーだったかもしれません。講演の後は出席のお坊さんたちと意見交換をして和やかに終了しました。千原靖賢写真■講演を終えた靖賢和尚のコメント寺の本堂で仏様を背にして話すことは少々緊張しました。また、お坊さんたちにこうやって話せることは経験がないことでした。今後の日本仏教のことや現在の葬儀事情などをお坊さんたちから生の声を聞き、知らない面も知り、勉強になりました。お坊さんとして今後益々やる気になりました。お坊さん達を前に講演日本仏教協会の中根 善弘代表理事は「特に日本仏教を知らない、あらゆる世代の方々にも改めて知っていただきたい為、靖賢和尚に発信いただきたい」と期待しています。■法人概要名称 :一般社団法人日本仏教協会所在地:東京都千代田区平河町1-3-6 BIZMARKS麹町2FTEL :0120-7676-40FAX :03-5972-4004関連プレスリリースURL(2024年11月12日配信) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月29日声優の小野賢章が12日に自身のXを更新した。【画像】「最後鳥肌なので…」声優 土岐隼一がイラストレーター 風間雷太の個展を大絶賛!「バースデーイベント、無事に終了しました!!!」「いやー!最高に楽しかったです!!!」「皆さんにたくさんお祝いされて本当に幸せ者だなと実感しました。」「また1年頑張ります」「ありがとうございました!」と綴り、3枚の写真をアップ。10月12日に開催された自身のバースデーイベント「小野賢章35thバースデーイベント」のオフショットを公開した。同イベントにはゲストとして声優の小林千晃、西山宏太朗、岸本卓也、早乙女じょうじが出演。ゲスト陣との楽しそうな姿を見せている。バースデーイベント、無事に終了しました!!!いやー!最高に楽しかったです!!!皆さんにたくさんお祝いされて本当に幸せ者だなと実感しました。また1年頑張りますありがとうございました! pic.twitter.com/vBhJ7jDG0X — 小野賢章 (@ono_kensho) October 12, 2024 この投稿を見たファンからは「楽しい時間をありがとうございました!!」「35歳素敵な1年にしてください✨」「昼夜楽しくてずっと笑ってましたヾ(・ω・)ゞ」「すんごい幸せな時間でした!」といったコメントや多数のいいねが寄せられた。
2024年10月12日声優の小野賢章が22日に自身のXを更新した。【画像】「久しぶりの自分の歌だぁ〜」声優・鈴村健一の歌声披露に期待が高まる!「京都だョ!全員集合!『青のミブロ』スペシャルステージ」「ご来場、ご視聴ありがとうございました!」「10月からの放送を楽しみにお待ちください!!!」「初京まふ楽しかったー☺️」と綴り、1枚の写真をアップ。マンガ・アニメ関連の総合見本市「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2024」内の「京都だヨ!全員集合!「青のミブロ」スペシャルステージ」に出演した声優陣との写真を公開した。写っていたのは梅田修一朗、小林千晃、堀江瞬、阿座上洋平、竹内良太、杉田智和と小野の7名で、全員が鮮やかな色の和服を着用している。京都だョ!全員集合!『青のミブロ』スペシャルステージご来場、ご視聴ありがとうございました!10月からの放送を楽しみにお待ちください!!!初京まふ楽しかったー☺️ pic.twitter.com/Ck35k8tc9b — 小野賢章 (@ono_kensho) September 22, 2024 この投稿を見たファンからは「笑点かと思ったら…」「新選組の法被かと思ったらカラフルで素敵でした✨」といったコメントや多数のいいねが寄せられた。
2024年09月22日石黒正数の青春漫画「ネムルバカ」を実写化した映画『ネムルバカ』が、2025年3月20日(木・祝)に公開。乃木坂46の久保史緒里と平祐奈がW主演を務める。阪元裕吾が監督、青春漫画「ネムルバカ」を実写映画化原作の漫画「ネムルバカ」は、2008年に発売された1巻完結のコミックであり、石黒正数の傑作と呼ばれるロングセラー作品。実写映画化にあたり、『ベイビーわるきゅーれ』シリーズの阪元裕吾が監督を務め、「大学生」という不思議なひとときを過ごす若者たちの姿を描く。大学の女子寮に住む先輩・後輩の青春物語物語の主人公は、大学の女子寮の同じ部屋に住む後輩・入巣柚実と先輩・鯨井ルカの2人だ。大学生たちの緩く何気ない日常を、笑いを交えながら描写。そして、夢を追う者と違う道を選ぶ者、友情と別れ、そして、自分らしさを見つけようと必死にもがく人たちの姿も描き、ぬるま湯に頭まで浸かったようでありながら当人にはそれなりに切実だったりもする、青春の日々を映し出していく。映画『ネムルバカ』登場人物、キャスト主人公・入巣柚実…久保史緒里大学の女子寮に住む。これといって打ち込むものがない学生。先輩の鯨井ルカとルームメイトであり、将来にどこか不安を感じながらもぬるま湯的な共同生活を送る。古本屋「古本MAX」でアルバイトをしている。主人公・鯨井ルカ…平祐奈バンド活動に打ち込む学生。「ピートモス」というバンドでギターボーカルを務めている。大学の女子寮にて、後輩の入巣柚実と同室で暮らす。田口…綱啓永柚実の同級生。先輩の鯨井ルカに惹かれている。伊藤…樋口幸平田口の友人。仲崎…兎(ロングコートダディ)柚実のバイト先である「古本MAX」の先輩。バンド「ピートモス」のメンバー…儀間陽柄(the dadadadys)、長谷川大、高尾悠希粳間(うるま)…吉沢悠フリーの音楽プロデューサー。荒比屋…伊能昌幸レコード会社の「OTレコーズ」社員。粳間とともに行動している。久保史緒里(乃木坂46)・平祐奈がW主演主人公である後輩・入巣柚実役を演じるのは、乃木坂46の3期生である久保史緒里。2023年の大河ドラマ「どうする家康」や劇団☆新感線の舞台「天號星」などにも出演し、2025年には『誰よりもつよく抱きしめて』も公開されるなど、様々な作品において活躍している。一方、もう一人の主人公、先輩・鯨井ルカ役を演じた平祐奈は、是枝裕和の映画『奇跡』でデビューして以来、映画『恋は光』や『からかい上手の高木さん』といった話題作、NHK連続テレビ小説「おむすび」にも出演。『ネムルバカ』では鯨井ルカ役を演じるにあたり、人生初の金髪姿とギター演奏に挑戦している。映画『ネムルバカ』あらすじ大学の女子寮で同じ部屋に住む後輩・入巣柚実と先輩・鯨井ルカ。2人は安い居酒屋でダラダラ飲んだり、暇つぶしに古い海外ドラマを観たり、緩くもどこか心地よい日々を過ごしていた。そんなある時、ルカは大手音楽レコード会社から連絡を受け、2人の日常に大きな変化が訪れる。【作品詳細】映画『ネムルバカ』公開日:2025年3月20日(木・祝)出演:久保史緒里、平祐奈、綱啓永、樋口幸平、兎、儀間陽柄、高尾悠希、長谷川大、志田こはく、伊能昌幸、山下徳久、水澤紳吾、吉沢悠監督:阪元裕吾原作:石黒正数「ネムルバカ」(徳間書店 COMICリュウ)主題歌:「ネムルバカ」(作詞:石黒正数/作曲:朝日/歌:平祐奈 as 鯨井ルカ)
2024年09月20日「それでも町は廻っている」などの作品で知られる漫画家石黒正数が9月17日、自身のXを更新した。【画像】平祐奈が全身黒色コーデを披露「一瞬誰か分からなかった」「◾️お知らせ◾️」から始まったポストで、「漫画『ネムルバカ』が実写映画化される事になりました。よろしくお願いします!」と発表し、主役キャラ2人の描き下ろしイラストを投稿した。それからリプライにて映画公式アカウントの投稿を引用しており、監督は阪元裕吾、主演は平祐奈と乃木坂46の久保史緒里とのW主演となることが明かされている。◾️お知らせ◾️漫画「ネムルバカ」が実写映画化される事になりました。よろしくお願いします! pic.twitter.com/Hhjv7ZJK9y — 石黒正数 (@masakazuishi) September 16, 2024 この発表に読者たちからは「おめでとうございます!本当にとても大好きな作品なので楽しみにしてます!!」「思い出の詰まった大好きな作品です。楽しみにしてます!!!!」などといったコメントが寄せられた。
2024年09月17日国際的に活躍する日本人ファッションデザイナーの先駆けとして、華やかな独自のスタイルで世界中を魅了した髙田賢三。彼の没後初となる大規模個展『髙田賢三 夢をかける』が、7月6日(土)に東京オペラシティ アートギャラリーで開幕した。幼少期から晩年に至るまでの彼の活動を、衣装やデザイン画の展示をはじめ、さまざまな視点でたどっていく。展示風景より髙田賢三のデザイン画左:第8回「装苑賞」受賞作品 アンサンブル(ジャケット、スカート)、ブラウス、ベルト、帽子 1960年 文化学園ファッションリソースセンター蔵中央:髙田賢三と山口小夜子右:ドレス 1982〜1983秋冬KENZO PARIS蔵1939年兵庫県姫路市に生まれた髙田賢三は、1959年に文化服装学院デザイン科に入学。同期にはコシノジュンコや「PINK HOUSE」の金子功、「NICOLE」の松田光弘らがおり、後に「花の九期生」と呼ばれるようになる。1960年に制作したアンサンブルで第8回「装苑賞」を受賞し、これが仕事が舞い込むきっかけとなった。展覧会の冒頭を飾るのは、キャリア最初期の作品や彼の代表作であるリボンを使ったウェディングドレスなど、デザイナー・髙田賢三を象徴する作品たちだ。ドレス(細部) 1982〜1983秋冬KENZO PARIS蔵1982〜83年の秋冬コレクションとして発表したドレスは、髙田が約20年かけて集めた花の刺繍が施されたリボンが、のべ200メートル分使われている贅を尽くしたもの。本作は1999年に行われたラストショー「30ans」にも登場し、日本を代表するモデル、山口小夜子が着用している。髙田は1965年に勤め先に6ヶ月の休暇を申請し渡仏、そのままパリにとどまり、現地で活動を開始、1970年に自らのブティックを立ち上げた。日本人としての表現を模索していた髙田は、日本の生地や着物の裁断を取り入れた作品や、人気のあったニット、大柄なシルエット「ビッグ・ルック」などで注目を集めるようになる。続く展示室では、髙田賢三が自らのブティックを立ち上げ、たちまちのうちに世界的なデザイナーとなった1970年代の作品を取り上げる。ツイードのジャケットやパンツを履くマネキンは、1989年に西武・有楽町アートフォーラムで開催された展覧会「Liberté KENZO」のために制作された、四谷シモンのデザインによるもの。手足を自由に動かせる球体関節のマネキンだ。左:ジャケット、ベスト、帽子 1973春夏(ジャケット) 1972 春夏(ベスト)中:ジャケット、パンツ、帽子 1973春夏(ジャケット、パンツ) 1972 春夏(ベスト) 右:カーディガンサロペット、帽子1972-1973秋冬(カーディガン)1974-1975秋冬(サロペット)いずれも文化学園ファッションリソースセンター蔵1970年代という、わずか10年間にフォーカスした展示空間にもかかわらず、彼の豊かな発想力から生まれた服はバラエティに富んでいる。ドレス 1976年春夏個人蔵ドレス 1971-1972秋冬文化学園ファッションリソースセンター蔵左:ブラウス、スカート中:ブラウス、スカート右:ドレス いずれも1978-1979秋冬 KENZO PARIS蔵1970年代〜80年代の髙田は、世界各地の民族衣装にも着目し、フォークロア作品を次々と発表。単に意匠を取り入れるだけでなく、立体裁断と平面裁断を融合させた新しいパターンを作り出し、全くあたらしいシルエットの服を作り出していった。当時のファッション界は川久保玲や山本耀司など、いわゆる“黒の衝撃”が席巻していた時期でもあったが、髙田はビビッドな配色や重ね着などを組み合わせた自らのスタイルを貫き、提案しつづけていた。同展ではこのフォークロアの作品をランダムに約40作展示。彼の尽きることのない創作意欲を体感できる空間が構成されている。展示風景より展示風景より展示風景よりこのほかにも、舞台衣装やオリンピック日本代表のユニフォームなど、髙田賢三は幅広く活動を繰り広げており、貴重な資料も数多く紹介されている。アテネオリンピック開会式用公式服装 2004 ファーストリテイリング蔵「宝石の女」の衣装(宝塚歌劇団『パルファン・ド・パリ』より)ドレス、ヘッドピース、アームカバー、タイツ、靴 1992姫路市立美術館蔵細部まで繊細であり、さらに華やかで知的な髙田賢三のデザイン。彼が残したさまざまな服を通して、その世界をゆっくりと楽しみたい。なお、同展は2025年4月12日(土)~7月21日(月・祝)、姫路市立美術館へ巡回する。取材・文・撮影:浦島茂世<開催概要>『髙田賢三 夢をかける』2024年7月6日(土)~9月16日(月・祝)、東京オペラシティ アートギャラリーで開催公式サイト:
2024年07月18日グラニフ(graniph)から、絵描き・石黒亜矢子とのコラボレーションユニセックスアイテムが登場。2024年6月25日(火)より、国内店舗ほかにて発売される。グラニフ×石黒亜矢子、化け猫や半獣半魚人などのグラフィックTシャツ石黒亜矢子は、日本画を想起させる流麗な筆致で化け猫や妖怪、想像上の生き物を描き出し、その独特な世界観で人気の絵描き。今回のコラボレーションでは、化け猫や幻獣はもちろん、石黒の個展「キチキチサーカス団」を中心にデザインしたアイテムを展開する。龍を操る猫ワンピースたとえば、しっかりとした風合いのコットン天竺を使用したTシャツワンピースには、“雷を発電させる龍を操る猫”のデザインをプリント。コラボレーションのための「キチキチサーカス団」描き下ろし作品となっている。ストンと落ちるシルエットで、すっきりと1枚で着用できるのが魅力だ。犬の被り物を持つ猫のピエロ描いた半袖フーディー犬の被り物を小脇に抱える、着ぐるみを着た猫のピエロを描いた半袖フーディーもお目見え。サラリとした着心地のポンチ生地を採用しており、ゆったりとしたシルエットに仕上げた。前後で丈の長さを変更したり、スリットを入れたりと抜け感もプラスしている。首が逆さまの化け猫の総柄シャツ首が逆さまの化け猫「笑笑猫(わらわらねこ)」のパターン柄を配した半袖シャツは、どこか不気味な印象を与えるのがポイント。サラリと落ち感のある軽量素材により、快適に着用できる。スクエアカットの裾で、羽織として着用するのもおすすめだ。バッグや帽子もウェアに加えて、「キチキチサーカス団」の半獣半魚人ビッギーや化け猫を刺繍であしらった巾着バッグ、キャップ、ハットといったアクセサリー類も豊富にラインナップする。グラニフカフェでは限定ラテアートもなお2023年12月にオープンした「グラニフ東京」に併設するグラニフカフェでは、期間限定でオリジナルラテアートをあしらったカフェラテを提供。店舗を訪れた際は、ショッピングとあわせて楽しんでみてほしい。【詳細】グラニフ×石黒亜矢子発売日:2024年6月25日(火)販売店舗:グラニフ国内店舗、グラニフ公式オンラインストアアイテム例:・サンダードラゴンキャット Tシャツワンピース 6,900円・かぶりもの猫1 ビッグシルエット半袖パーカー 5,900円・笑笑猫 パターン ビッグシルエット半袖シャツ 6,900円・笑笑猫 パターン クライミングパンツ 7,900円・ビッギー ストリングバッグ 2,900円■グラニフカフェ 期間限定ラテアート期間:2024年6月25日(火)〜7月8日(月)価格:カフェラテ キチキチサーカス団/包丁猫 各550円(C) Ayako Ishiguro
2024年06月28日沖縄県立博物館・美術館では、2023年11月3日(金)から「YUKEN TERUYA OKINAWA HEAVY POP 照屋勇賢 オキナワ・ヘヴィー・ポップ」(主催:沖縄県立博物館・美術館)を開催しています。本展は、国内外で活躍する本県出身の美術家・照屋勇賢(てるや・ゆうけん)氏の初期作品から初公開となる最新作を紹介し、その仕事の全体像に迫る県内初の大規模な個展です。照屋勇賢 オキナワ・ヘヴィー・ポップ■展覧会概要消耗品の紙袋が、本来の姿である「木」として立ち上がる《Notice-Forest》、琉球王国時代から続く紅型が、現代の沖縄と世界を翻訳する《結い、You-I》、おもちゃの貨幣を用いて、私たちの日常に普及している「象徴」の力を浮かび上がらせる《Monopoly》-。照屋の作品は、heavyとpopが混在する沖縄の現在を投影し、普段私たちが気にも留めない「当たり前」を揺さぶります。それは、あらゆる場所で直面している分断や境界を乗り越えて、これからの世界を共に考えていく未来を想像させるでしょう。■本展のみどころ(1) 照屋は本展に向け沖縄戦をテーマにした新作の制作に取り組みました。沖縄の歴史を振り返り、アイデンティティを考え、希望へとつながる空間となっています。(2) 現在ベルリンを拠点に活動する照屋は、発表の機会は海外が主になります。今回、2018年の上海ビエンナーレで発表した大掛かりなインスタレーションも再現展示いたします。(3) 展覧会会期中に、展覧会のドキュメンテーションを含めたカタログを刊行します。展覧会の記録物のみならず、アーティストブックとして照屋勇賢の世界観を伝える一冊となります。(発行:12月中旬予定)■アーティストメッセージこの展覧会が「沖縄の歴史は今の沖縄に何を語り掛けるか」、歴史を捉え誇りと尊厳ある将来像を探るハートを持ってくれるよう願います。《My Father's Favorite Game》(2018)《Notice-Forest Madison Ave (Tiffany & Co.)》(2021)《コーラス》(2022)《結い、You-I》(2002)■概要展覧会名:「YUKEN TERUYA OKINAWA HEAVY POP照屋勇賢 オキナワ・ヘヴィー・ポップ」会期 :2023年11月3日(金)~2024年1月21日(日)主催 :沖縄県立博物館・美術館特別協力:Yuken Teruya Studio協力 :一般社団法人琉球・沖縄美術コレクション協会助成 :公益財団法人 花王芸術・科学財団、芸術文化振興基金助成事業公益財団法人 小笠原敏晶記念財団場所 :沖縄県立博物館・美術館 企画ギャラリー1・2観覧料 :一般1,200円/高校・大学生800円/小・中学生500円/未就学児無料※障がい者手帳をお持ちの方および介助者1名は当日料金の半額開館時間:9:00~18:00(金・土は20:00まで)※入場は閉館の30分前まで休館日 :月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)、1月9日(火)※1月8日(月)は開館■アーティスト略歴照屋 勇賢(てるや・ゆうけん)1973年生まれ。沖縄県南風原町出身。1996年多摩美術大学美術学部絵画科油絵専攻卒業。2001年ニューヨーク・スクールオブビジュアルアーツ修士課程修了。以降ニューヨーク、ベルリン、沖縄を拠点に活動。《告知―森》シリーズをはじめ、紙袋などの日用品を用いながらその意味をずらすことで、普段は気づかない価値観や枠組みなどの問題を作品化する。2002年「VOCA展2002」奨励賞受賞。同年「オールドリッチ現代美術館」新人作家賞受賞。近年の主な個展に「照屋勇賢:On Okinawa、過去と未来からのコレクション」展(2014~15年、ベルリン国立アジア美術館)、「沖縄復帰50年特別企画 照屋勇賢展 CHORUS」(2022年、那覇文化芸術劇場なはーと/沖縄)がある。■沖縄県立博物館・美術館 基本情報〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号TEL : 098-941-8200FAX : 098-941-2392ウェブサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月14日~化け猫や妖怪を主題に描く、石黒亜矢子氏の世界観必見10月26日(木)発売~カレンダー事業を柱にペット関連サービス事業などを展開する新日本カレンダー株式会社(大阪府大阪市、代表取締役社長:宮﨑 安弘)は、犬猫グッズ通販サイト「PEPPY(ペピイ)」から絵本作家・絵描き「石黒亜矢子」との限定商品販売を開始します。猫好きにはたまらない、どこか怪しい猫だらけの爪とぎ。ユーモアたっぷりの絵巻物のような世界へようこそ。▼石黒亜矢子コラボ招福まねきごろん猫 表面裏面コラボ内容化け猫や妖怪、古来より伝わる想像上の生き物を可愛らしくユーモアを感じさせる独特な世界観で描く絵描き、石黒亜矢子。大切な愛猫と家族に福を招く「招き猫」をコンセプトにペピイのためだけに描かれた描き下ろし作品をプリントした爪とぎです。「ごろん猫の爪とぎ」の特徴ごろん猫の爪とぎは、爪とぎとしてもベッドとしても活用できる、ペピイで人気NO.1の猫用オリジナル爪とぎです。「体が大きな子にも怖がりやすい子にも、どんな子にも夢中になって爪とぎを楽しんで欲しい」という思いから、しっかり爪とぎできるよう安定性を考え試行錯誤を重ね開発。シリーズ累計91,000個突破。■思いっきり研いでもガタガタ揺れない安定感しっかり重量感があるので大きな子が研いでもぐらつかず安心。■研ぎやすい&くつろぎやすい絶妙カーブ力を込めやすい体勢になれるカーブ設計。ごろんするとカーブが体にフィットしてゆったりくつろげます。■丈夫で長く使えるからコスパ抜群!食品を包む基準に合格した高密度ダンボールを使用しているので、長持ち。手作業で丁寧に貼り合わせています。とぎカスが少なく長く使えるので経済的です。■安全性も細部に配慮皮膚が切れないよう断面に波状カットを施し、少しつぶしてやすりをかけています。▼他の柄のごろん猫はこちら 【作家紹介】石黒亜矢子(いしぐろあやこ)1973年、千葉県生まれ。絵本作家・絵描き。化け猫や妖怪などを主題に国内外で個展を開催。2023年には世田谷文学館にて約500点の作品を展示した石黒亜矢子展を大盛況で終了。絵本作品には『ばけねこぞろぞろ』(あかね書房)、『いもうとかいぎ』(ビリケン出版)、『えとえとがっせん』(WAVE出版)他。2016年、玄光社より画集『石黒亜矢子作品集』出版。『豆腐小僧双六道中ふりだし』京極夏彦/著(講談社)、『現代版 絵本御伽草子付喪神』町田康/著(講談社)などの挿絵・装画も手がける。愛猫家でお家には、てんまる&とんいちだけではなく、爬虫類にも愛情を注ぐ。■商品に関するお問い合わせ先▼石黒亜矢子コラボ招福まねきごろん猫 ペピイサイトURL: TEL: 0120-121-979 (月~土 9:00~17:00)※日祝休業■新日本カレンダー株式会社について本社 : 〒537-0025大阪府大阪市東成区中道3丁目8-11代表者 : 代表取締役社長宮崎 安弘設立: 1939年11月企業サイトURL: 事業内容: カレンダー、団扇、扇子および紙製品の製造販売、ペット用品の通信販売、動物病院向けの医療用消耗品および医療機器の販売、有料老人ホームの経営 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月26日元俳優でクリエイティブディレクターの小橋賢児氏が14日、都内で行われた「OCEANS Feel So Good Award-The Best Wellbeings-」の授賞式に登場した。「OCEANS Feel So Good Award-The Best Wellbeings-」は、メンズライフスタイル誌『OCEANS』が主催するアワード。初開催の今回は、「The Best Wellbeings」をテーマに、ライフとワークの両方で輝き、“今年一番いい顔をしていた人”を選出。授賞式には、小橋氏のほか、受賞者でプロサーファーの平原颯馬氏、元アルペンスキー日本代表の皆川賢太郎氏が登壇した。小橋氏は、東京2020パラリンピック閉会式でショーディレクターを務め、2025年に開催される大阪・関西万博では、催事企画プロデューサーに就任するなど、クリエイティブディレクターとして活躍。プライベートではサーフィンを楽しみ、雪山に行くなど、「自然と遊ぶことが好き」だと話しながら、「イベントの仕事は派手に思えますが、いろんな人との打ち合わせなど、地味な作業の連続。そうした中で、メンタルを保てているのは、自然にふれることでいいバランスが取れているから。こうした僕のライフスタイルに賞をいただけたのは、とてもうれしい」と喜びを語った。また、“今年一番いい顔”をした瞬間を聞かれ、「先日、息子とUSJに行き、息子のオーダーでマリオになりました。そのときが、パパとして一番いい顔をしてたんじゃないかなと思います(笑)」と、笑顔で告白した小橋氏。クリエイティブディレクターとして苦労したことを問われると、東京2020パラリンピック閉会式を例に挙げ、「メイン曲の使用許可が下りたのが当日の朝。“もし許可が下りなかったら、僕はもう日本にいられないんじゃないかな……”と。最後の奇跡まで諦めずにチャレンジしたことが、最後に実を結ぶと心が救われる」と打ち明けていた。なお、初開催となる今回は、小橋氏、平原氏、皆川氏のほか、俳優の小栗旬、ディストリビューターでプロデューサーのLee kyon tak氏、SANU創業者でブランドディレクターの本間貴裕氏の6人が受賞。特別賞に、小栗(ダブル受賞)、女優の中村アン、俳優の井浦新が選ばれた。
2023年10月17日『メカバース:少年とロボット』(原題:HEAVENS -THE BOY AND HIS ROBOT-)が2023年の冬に公開されることが決定。小野賢章と花江夏樹が参加する日本語吹替版の特報映像とティザービジュアルが解禁された。人類が宇宙の謎を解き明かし、宇宙空間の自在な移動を可能にするゲートを発明した時代。その「ヘブンズ」と呼ばれるゲートを通して宇宙空間へ進出した人類はコロニーを拡大していたが、地球が豊富に持つ資源である「水」を求める火星帝国の攻撃によって第二次宇宙戦争が繰り広げられていた。幼い頃に戦争で両親を失った青年・カイは地球を救うヒーローになるためにメカのパイロットを育成するアカデミー、メカ・コープに入学する。だがカイは、頭脳は明晰だが体力はなく、メカコープアカデミーでも落ちこぼれ。それでもパートナーであるロボット・リトルドラゴンと助け合いながら厳しい訓練に奮闘する。やがて戦場に出たカイだったが、さらなる壁が待ち受けており…。中華圏で最も栄誉ある映画賞金馬奨に20代でノミネートされ、シンガポールの映画界で活躍する監督リッチ・ホーが、資金繰りを含めた企画プロデュース/監督/脚本/撮影/音楽/美術・衣装/出演の七役を務め、11年間かけて製作した本作。その驚異の熱意は、シンガポールから始まった本プロジェクトを世界に広げ、ニュージランドで撮影・オーストラリアでCG制作・そして日本で吹替制作と世界初公開という、世界各国のキャストとスタッフを巻き込み完成させた。そんな熱い想いに賛同し、「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2015」の上映作品『もうしません!』や、カンヌ国際映画祭ショートフィルム部門、ショートショートフィルムフェスティバル&アジアで上映された芥川賞作家ピース又吉直樹主演短編映画『海酒』などでプロデューサーを務めた中臺孝樹が、エグゼクティブプロデューサーに就任。監督本人の強い希望により、本作は日本での上映が世界初公開となる。リッチ・ホー監督その理由について、リッチ・ホー監督は「ロボット・メカ作品の宝庫である国、日本でプレミア公開することはまさに私の夢でした。『ウルトラマン』や『超時空要塞マクロス』、『ドラゴンボール』シリーズなどを見て育ち、そのアクションやストーリーに魅了されてきました。日本は、世界中の人々が、ロボットや怪獣がたくさんいると夢想する場所。つまり私にとっては夢を見る人、夢を持って戦い・生きた人たちがたくさんいる場所です。私は今、この11年間の旅の物語をもって、夢を忘れてしまった多くの夢追い人にもう一度夢を見ようと呼びかけたいです」と熱く語っている。吹替声優として、本作の主人公でメカ・パイロットの道を志す青年・カイ役に「黒子のバスケ」「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」などの人気声優・小野賢章。喘息持ちで体力がないためメカコープアカデミーで落ちこぼれてしまうが、相棒のロボット・リトルドラゴンと心を通わすひたむきな青年を演じている。また、そんなカイの相棒かつ親友であるロボット・リトルドラゴンの声を「東京喰種トーキョーグール」「鬼滅の刃」などの花江夏樹が務め、カイと共に成長する心優しいロボットに扮している。小野賢章&花江夏樹そんな日本のアニメ業界を牽引する実力派声優の2人から本作の出演に際してコメントも到着。小野さんは「監督の狂気的な情熱を肌で感じ、気が引き締まりました」、花江さんは「監督が七刀流で11年の月日をかけて作られた大作にお声がけ頂き、とても光栄です」と語っており、どちらも監督の強い想いを胸に吹き替えに臨んだことを明かしている。そして、メインキャラクター2人の声が入った吹替版特報映像とティザービジュアルが解禁。この度公開された30秒の特報映像では、亡き父への想いを胸に壮絶な戦いに繰り出す主人公・カイの姿と、相棒のロボット・リトルドラゴンの出会いの瞬間が映し出されており、2人が臨む壮絶なバトルシーンも垣間見える。また、ティザービジュアルでは迫力満点のリトルドラゴンの姿が披露され、細部までこだわってデザインされたロボットであることが見て取れる。特報映像とティザービジュアルから、監督が長い年月をかけて作り上げたハイクオリティなCGと宇宙規模の壮大な物語であることを確認することができ、「超大作メカバトル」と呼ぶにふさわしい内容に期待が高まる。小野賢章 コメント全文主人公カイの日本語吹き替えを担当させて頂きました、小野賢章です。11年の月日をかけて、監督が何役もこなし作り上げた作品と聞き、さらに吹き替えの現場にもいらっしゃっていて、監督の狂気的な情熱を肌で感じ、気が引き締まりました。想いの詰まったシンガポール発の超大作メカ・バトル、是非ご覧ください!!!花江夏樹 コメント全文『メカバース:少年とロボット』にてAI搭載ロボット「リトルドラゴン」の吹替を担当します花江夏樹です。監督が七刀流で11年の月日をかけて作られた大作にお声がけ頂き、とても光栄です。ロボットではありますが、無機質な中にも温もりを感じて頂けるように声を吹き込みました。カイがリトルドラゴンとの交流を通してどのような成長を遂げるのか、ぜひお楽しみに!『メカバース:少年とロボット』は2023年冬公開。(シネマカフェ編集部)
2023年08月03日井上由美子が“フィクサー”を題材に描くノンストップサスペンス超大作「フィクサー」Season1が放送中。この度、Season2のフルキャストとポスタービジュアル、特報映像が公開された。次期東京都知事選挙が迫る中、再出馬を目指す現都知事・横宮三郎に東京湾埋め立て事業に関する疑惑が浮上。そんな中、疑惑を追及する新聞記者・渡辺達哉(町田啓太)に、横宮から独自取材の機会が舞い込む。だが、指定されたホテルの一室に入ると、横宮の妻・妃呂子が頭から血を流して倒れており、達哉は殺人未遂容疑で逮捕・起訴される。事件を担当するのは、かつて設楽拳一(唐沢寿明)を刑務所に送った冷徹な検事・佐々木雪乃(江口のりこ)。拳一は達哉の弁護を、破格の報酬で敏腕弁護士・杉谷菜穂子に依頼する。さらに、達哉を冤罪に追い込もうとする勢力の背後には、またしても政財界に影響力を持つ本郷吾一(西田敏行)の影と、拳一の右腕だったはずの丸岡慎之介(要潤)の動きが。拳一の暗躍の先にある達哉の運命は――?Season2では“冤罪”をテーマに、唐沢さん扮するフィクサー・設楽拳一が、暗躍するさまを描く。東京都知事の妻が何者かに襲われ、意識不明に。現場にいた新聞記者の渡辺達哉が殺人未遂容疑で逮捕・起訴される。町田啓太、小泉孝太郎、要潤、斉藤由貴、富田靖子、内田有紀、小林薫、西田敏行の続投に加え、達哉の弁護を引き受ける弁護士・杉谷菜穂子役で鈴木保奈美、東京都知事・横宮三郎役で石黒賢、都知事夫人・横宮妃呂子役で真飛聖が出演する。そして、政治が舞台となったSeason1のポスターでは、国会議事堂が印象的に使われていたが、Season2では法廷が舞台ということで、裁判所を背景にデザイン。達哉の容疑をめぐって菜穂子と雪乃が火花散る法廷劇を繰り広げる。今回の参加について鈴木さんは「斉藤由貴さん、江口のりこさん、町田啓太さん・・・以前から是非一緒にお仕事をしてみたいと願っていた 方々なのでありがたい機会をいただきました。初めてお目にかかるので緊張しますが、まあ、そこは唐沢君がなんとかしてくれるでしょうと大船に乗った気持ちで臨みました」と話し、「ノンフィクションか、大嘘か。頭脳の準備運動をしてからご覧ください」と呼びかけている。「フィクサー」Season2は7月9日より毎週日曜日22時~放送・配信(全5話)、Season1は放送・配信中(全5話)。(cinemacafe.net)
2023年05月21日化け猫や妖怪、想像上の生き物を、日本画を想起させる流麗な筆致で描き、絵本作家としても人気の高い絵描きの石黒亜矢子。これまでも国内外で個展を開催してきたが、出品総数500点あまりという初の大規模な個展が、東京の世田谷文学館で4月29日(土・祝)から9月3日(日)まで開催される。同展では、画業の最初期の妖怪絵をはじめ、『いもうとかいぎ』『えとえとがっせん』『おろろん おろろん』『つちんこつっちゃん』『こねこの きょうだい かぞえうたおやつ』『ねこまたごよみ』などの絵本の原画が数多く並ぶ。愛らしく、ユーモアたっぷりで、ときにちょっぴり不気味な表情をたたえた生き物たちが繰り広げる独特の世界観が、観る者を異世界へと誘ってくれる。同展のもうひとつの見どころは、描き下ろしの新作約20点も出品されること。大の愛猫家で知られる石黒は、猫を主人公とした絵本も多いが、新作の《地獄十王図》にもいささか怖い猫たちがたくさん登場する。緻密な描写に繊細な色彩をほどこした作品群は見応えたっぷりだ。絵本や書籍の挿絵や装画のほか、近年は企業とのコラボレーション作品を発表するなど多岐にわたる活動を展開する石黒だが、同展では、ぬいぐるみ作家の今井昌代との特別展示や、雅太郎玩具店による『いもうとかいぎ』モチーフの新作にも注目したい。また、同展の会場構成は西村美江子(Ⓒ+αdesign)が担当する。一般的な文学館の静かなイメージを覆す世田谷文学館の企画展の展示は、原画のもつ風合いとともに、実際に会場に足を運ばなければ得られない体験となるだろう。ぜひ、石黒の描く魑魅魍魎(ちみもうりょう)が跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)するあやかしの世界を、会場で楽しみたい。なお、夏休み期間中(7月22日〜8月31日)は、文学館の1階サロンに、石黒の絵本『どっせい!ねこまたずもう』をモチーフにしたメディアアート作品が展示される予定だ。こちらのシーズン展示『どっせい!ねこまたずもう~夏場所~』は、入場無料となっている。<開催情報>『石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ』会期:2023年4月29日(土・祝)〜9月3日(日)会場:世田谷文学館2階展示室時間:10:00~18:00(入場、ミュージアムショップは17:30まで)休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休)料金:一般 1,000円、大高・65歳以上600円、中小300円(5月10日は無料、5月12日は65歳以上無料)公式サイト:
2023年04月25日永井豪・石川賢原作の『ゲッターロボ』が初の実写映画化。2025年春に公開予定だ。永井豪・石川賢の“元祖”巨大ロボット作品『ゲッターロボ』『ゲッターロボ』は、永井豪と石川賢により『週刊少年サンデー』に連載された漫画であり、1974年から1975年にかけてフジテレビ系で放送されたアニメ作品。変形や合体といった要素を組み込んだ、巨大ロボット作品の“元祖”であり金字塔ともいえるシリーズだ。尚、テレビアニメ版では低年齢層も鑑賞できる、勧善懲悪のストーリーをメインとしていたが、石川賢の連載では、バイオレンスでハードな展開となっているのが特徴で、アニメ・マンガともに現在も熱狂的ファンに支持されている。漫画版をベースに初の実写映画化そんな『ゲッターロボ』が、50周年の節目に際し初の実写映画化。実写映画『ゲッターロボ』では、永井豪・石川賢が手がけた漫画版『ゲッターロボ』の持つアウトロー、バイオレンス、アクション満載のストーリーを、現代的にアレンジしたストーリーが展開される。プロデューサー・監督・脚本は『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』『キャット・シット・ワン』『ブレイブストーム』『ZVP (座頭市 VS プレデター)』等を手掛けた岡部淳也が担当する。【作品詳細】実写映画『ゲッターロボ』公開時期:2025年春 予定原作:永井豪・石川賢プロデューサー:岡部淳也監督:岡部淳也脚本:岡部淳也、太田垣康男、田畑由秋脚本協力:田畑由秋撮影:古谷巧メカデザイン&イメージボード:Skan Srisuwanサウンド:Michael Verta※パイロット映像&映画完成までの過程で、デザイン、ストーリーの方向性、スタッフは、修正、変更が行われる場合有り。
2023年04月07日グラニフ(graniph)から、絵描き・石黒亜矢子とのコラボレーションアイテムが登場。2022年8月30日(火)より、国内全店舗で発売される。グラニフ×石黒亜矢子、化け猫や幻獣をデザインしたコラボアイテム化け猫や妖怪、想像上の生き物など、独特の世界観をベースにした多彩な作品を世に送り出している、絵描き・石黒亜矢子。今回のコラボレーションでは、彼女の代名詞の一つとなっている化け猫から幻獣まで、絵本や作品集などの中から厳選した作品を落とし込んだ、多彩なアイテムが展開される。Tシャツ「猫の手」たとえば、伸縮性のある天竺を使用したベーシック型のTシャツ「猫の手」には、侍のような出で立ちの化け猫を大胆にプリント。手にした看板には「猫の手貸します」と書かれた、石黒らしいユーモアも楽しめる一着だ。スウェットワンピース「しちごにゃん」スウェットワンピース「しちごにゃん」には、絵本『ねこまたごよみ』に登場する猫たちをデザイン。猫の妖怪・ねこまたの五つ子家族を描いた絵本に因んで、小さい順に「みい」「みゃあ」「にゃあ」と鳴く猫たちで“猫界の七五三”を表現している。刺繍スウェットや総柄シャツもこのほか、『石黒亜矢子作品集』より「猫火車」と「猫ヶ火」を刺繍で表現したスウェット「猫ヶ火と猫火車」、化け猫と幻獣を迫力ある総柄であしらった長袖シャツ「化け猫と幻獣 パターン」、青いワンピースを着た女の子と骸骨幽霊が腕相撲をする様相がシュールなオーバーサイズパーカー「腕相撲」など、バリエーション豊かなアイテムが用意されている。商品情報グラニフ × 石黒亜矢子 コラボレーションアイテム発売日:2022年8月30日(火)取り扱い店舗:グラニフ国内店舗(キッズ・ベビーアイテムは一部店舗除く)、グラニフ公式オンラインストア(C) Ayako Ishiguro
2022年08月19日サッカーJ2リーグV・ファーレン長崎所属の都倉賢選手(35)は、かねてよりお付き合いしていたライフスタイルプロデューサーの村上萌さん(34)と2013年に結婚。萌さんが学生時代の頃からの付き合いだそうで、そこから4年間もの遠距離恋愛を経てゴールインしたのだそうです。都倉選手のインスタグラムにはお子さん絡みの投稿が多く、娘さんにメロメロな様子が伝わってきます。先日は、家族写真を投稿し注目を集めているようです。早速チェックしてみましょう!幸せいっぱいな美男美女の家族写真に反響 この投稿をInstagramで見る Ken Tokura(@tokuraken)がシェアした投稿 「いつもありがとう♡36歳史上最高な1日でした」と、誕生日を迎えた都倉選手が家族写真を自身のインスタグラムに投稿しました。頭に王冠をかぶり面白い表情をする都倉選手の隣には笑顔が可愛らしい奥様がぴったりと寄り添い、都倉選手の膝の上には可愛い娘さんの姿。テーブルにはケーキがのっていて「LOVE」というオシャレなデコレーションが♡写真から家族みんなの幸せオーラが伝わってくる1枚です。コメント欄には「いつもいい表情ありがとう」「お顔が最高を物語ってますね笑」「超素敵な家族私も幸せありがとう」と、フォロワーにも都倉ファミリーの幸せオーラが伝染しているようでした。娘さんとの「ただ商店街に行くだけなのに」ファッションシリーズが好評の都倉選手。次はどんな家族写真が飛び出すのか楽しみですね!あわせて読みたい🌈長瀬智也さんと“彼女風”美女との3ショットに「最強美男美女」「神過ぎる」と反響!
2022年06月28日『ザ・ロストシティ』の日本語版吹替でチャニング・テイタム演じる“アラン”役を田中圭が務めることが決定。ダニエル・ラドクリフの吹き替え20年の小野賢章による陽気なナレーションが入った本予告映像も解禁となった。本作は、サンドラ・ブロック演じる作家のロレッタが、小説のカバーモデルを務めるチャニング・テイタム演じるアランとともに、南の島に隠された“ロストシティ”を巡る冒険へと繰り出すこととなる、予測不能のアクションアドベンチャー。ダニエル・ラドクリフ、ブラッド・ピットと豪華ハリウッドスターが競演し、全米No.1の大ヒットを記録した。製作・主演を務めるサンドラも「まさに今こそ、こういった現実逃避できる底抜けに楽しい映画が求められているし、だから私たちはこの映画を作った」とコメントしている通り、暗い話題の続くいまこそ必見の1本と言えるだろう。そして本作の最大の見どころはW主演となるサンドラとチャニングのセリフの掛け合い。この度日本の観客もその会話を余すことなく楽しめるようにということで、日本語吹替版の製作&上映が決定した。チャニング演じる“アラン”の吹き替えを担当するのは、抜群のコメディセンスと表現力でいま最も勢いのある田中圭。チャニングにも負けず劣らずの筋肉質の体格を持つ田中さんは、『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(2019)、『ゴジラ vs コング』(2021)のラッセル役(カイル・チャンドラー)以来の吹き替え声優挑戦。田中さんからは「声優のお仕事は、もう一度挑戦したい念願のお仕事だったので、嬉しかったです。オファーをいただいて、字幕もなく、吹き替え台本を見ながら映画を見たのですが、言語も関係なく笑わされるシーンもあれば格好良いシーンもあって、すごくバランスがいい映画だと思いました。大胆なボケもハリウッド映画だなと、面白い作品で、やりたいという思いが強かったです。『やったあ!』、『頑張ろう!』と、メラメラしました」と、内に秘めた持ち前の情熱を感じさせる意気込みコメントが届いた。また、本作の日本版予告映像も公開。ナレーションを務めるのは、本編でダニエル・ラドクリフの吹き替えも担当する小野賢章。今回ダニエルが演じているのは、“秘宝”を狙う億万長者役。小野さんは『賢者の石』~『死の秘宝』まで全て演じ通した『ハリー・ポッター』シリーズを筆頭に、長年ダニエルの吹き替えを担当してきた。本編ではナレーションの明るい口調と変わって、ひたすらに卑しい悪役に徹した劇中のならずモノのダニエルを演じきっており、田中さんとの吹き替え共演も聞き逃せない。そのほか、主演のサンドラを本田貴子、ブラッド・ピットを堀内賢雄と、各キャストを長年担当してきたレジェンド声優が担当。本作の世界を、極限まで味わい尽くせる豪華共演の日本語吹替版に、期待が高まる。『ザ・ロストシティ』は6月24日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ザ・ロストシティ 2022年6月24日より全国にて公開©2021 Paramount Pictures. All rights reserved.
2022年04月28日沖縄出身でベルリンに拠点をおく照屋勇賢による、沖縄では未発表の作品を中心とした個展をホテル アンテルーム 那覇Gallery 9.5 NAHAにて行います。沖縄UDS株式会社(沖縄県那覇市牧志2-16-8 BIT PLAZAビル3F代表取締役社長:片桐雄一郎)が運営するホテル アンテルーム 那覇のギャラリースペース「Gallery 9.5 NAHA」にて、2022年4月15日(金)~2022年8月28日(日)に、県出身で世界的に活躍する照屋勇賢による個展「Unterritorial Territory」を開催します。ANTEROOM(待合室)という空間を活かした、場所性の定まらない中で新たな情景が目に浮かぶ展覧会となります。オープニングに行うプレス向けギャラリーツアー時に質疑応答の時間を設けますので、ご取材をお待ちしております。照屋勇賢個展「Unterritorial Territory 」概要開催期間:2022年4月15日(金)~2022年8月28日(日)時間:9:00~21:00場所:ホテル アンテルーム 那覇Gallery 9.5 NAHA入場無料【22.4.15~8.28】照屋勇賢個展「Unterritorial Territory 」 | ホテル アンテルーム 那覇(HOTEL ANTEROOM NAHA) : 関連催事1)ギャラリーツアー始めにプレス向けにギャラリーツアーを行い、質疑応答の時間とします。日時:4/15(金)16:45-17:15定員:20人(事前申込)参加:事前申込み制、必要事項をご記入のうえ、下記メールアドレスまでお申込みください。【件名】「照屋勇賢個展Unterritorial Territoryギャラリーツアー参加申込み」【内容】参加者氏名、ご所属、メールアドレス、電話番号E-mailアドレス: gallery@anteroom-naha.com 2)アーティストトーク照屋勇賢アーティストトークを行い、展覧会についてご説明します。日時:4/15(金)17:30-18:00定員:20人着席(事前申込/定員に達し次第受付終了/3/24より受付開始)参加:事前申込み制、必要事項をご記入のうえ、下記メールアドレスまでお申込みください。【件名】「照屋勇賢個展Unterritorial Territoryアーティストトーク参加申込み」【内容】参加者氏名、ご所属、メールアドレス、電話番号E-mailアドレス: gallery@anteroom-naha.com 本展のみどころ1)沖縄出身でベルリンに拠点をおく照屋勇賢による、新作、旧作を含めた壁掛け作品を中心に個展を行います。2)沖縄では未発表の作品を中心にホテル アンテルーム 那覇の海に臨み、トラフィカルな空間ならではの展示を行います。3)展示期間中には、照屋勇賢による実際に宿泊することが出来る客室展示の制作を予定しております。作家プロフィール照屋勇賢 TERUYA Yuken1973年沖縄県生まれ。多摩美術大学絵画学科油画専攻卒業後、ニューヨークのスクール・オブ・ビジュアル・アーツMFAプログラム修了。ファストフード店の紙袋や有名ブランドの紙袋に微細な切り込みを入れ、紙袋の中に街路樹などの実在の木をモデルとした木をつくり出す「告知―森」シリーズをはじめ、トイレットペーパーの芯などの日用品や身近なオブジェクトを用い、時にそれらの使用法を変え、意味をずらすことで、日々気づくことのない枠組みや問題を作品化する。照屋勇賢ステイトメントどのホテルの窓から見ても、同じオーシャンビューはない。ホテルの窓の数分だけ海がある。小さな内部空間が、巨大な外部空間を作り出し、内部空間(ホテル)から外部(沖縄)へ出ると、別の内部(沖縄)と外部(日本)が生まれるのです。Unterritorial Territory展の作品のほとんどは、沖縄で発表されたことのない作品です。沖縄の中でも非沖縄的な空間であるアンテルームは、これまで沖縄の中で発表してきたテーマとは異なる側面を持つ作品を発表する機会を与えてくれたのです。日本の中の沖縄は異なる場所、でもルールや法律は適用される、ユートピアでもディストピアでもない、ヘテロトピア、(異なる場所)として作られました。そして沖縄の日本復帰、50年経った今でも続いている。沖縄が日本を映す鏡であるのと同様に、私の作品は、誰もが負けてしまう圧倒的な力を映し出す鏡です。「夜明け」では新しい機能が生まれ変わり、「モノポリー」ではでは重力が不在です。この「他者」性には希望があり、ビジョンがある。もうひとつのヘテロトピアへのビジョン。作品画像広報用図版をご用意しております。画像掲載ご希望のかたは必要事項、画像番号を明記の上、FAXまたはメールにてお送りください。媒体名:発売・掲載・放映日:御社名(ご担当者名):Eメールアドレス:ご連絡先(電話・E-mail):諸注意①掲載時は作家名、タイトル、コピーライト等を必ず表記ください。トリミング、文字載せはお控えください。②記事をご掲載いただく場合には、情報確認のため校正原稿をお送りください。③掲載誌、HP リンク等をお送りいただけますとさいわいです。Notre Dame/Monopoly money, pin, foam/2021タイトル未定/ Monopoly money, pin, foam/2022Dawn series/Photographs chromogenic(c-print)/2008Gallery 9.5 NAHAGallery 9.5 NAHAホテル アンテルーム 那覇 概要施設名:ホテル アンテルーム 那覇住所:〒900-0016 沖縄県那覇市前島3丁目27番地11電話:098-860-5151開業日:2020年2月27日客室数:126室運営:沖縄UDS株式会社事業主:株式会社ASAKA【公式】ホテル アンテルーム 那覇|HOTEL ANTEROOM NAHA : 本件お問合せ先ホテル アンテルーム 那覇 Gallery9.5 NAHA電話:098-860-5151(ホテル代表)メールアドレス: gallery@anteroom-naha.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月24日美と健康と脳活を『食事』で応援する【美腸賢脳(びちょうけんのう)倶楽部】では、《美腸賢脳メソッド》を、クローバー出版@lecture!オンラインプラグラムにて公開、販売することになりました。それに伴い、《美腸賢脳メソッド》後援企業様、店舗様を広く募集することとなりました。生命力を輝かせる《美腸賢脳メソッド》オンラインプログラム●《美腸賢脳メソッド》オンラインプログラム◆こんな方におすすめしています。・疲れやすく、肌があれる。・カラダが重く、だるさがある。・寝つき、目覚めが悪い。頭痛持ち。・集中力が続かない。イライラする。受験生の方。・胃腸が弱い。便秘ぎみ。下痢気味。・アトピー、アレルギー体質。・やる気がでない。・肉親や知人にこれらの悩みを持っている人がいる。・ペットを飼われている方。◆プログラム構成・4か月プログラム(全8回配信)15日おきの配信◆プログラム内容1回目 知らなかったではすまされない。恐ろしい日本の現実と食の安全(1)(辻)2回目 知らなかったではすまされない。恐ろしい日本の現実と食の安全(2)(辻)3回目 ご存知ですか?腸を制するものが健康を制するホントのこと。(1)(川野)4回目 ご存知ですか?腸を制するものが健康を制するホントのこと。(2)(川野)5回目 腸大事!腸管免疫とアレルギーと食(関谷)6回目 腸大事!免疫と東洋医学と腸(関谷)7回目 食べたものがあなたになる!パッと!安心!しあわせゴハンの知恵(神山)8回目 生命力を輝かせる!美腸賢脳メソッドの真髄(辻)◆受講料 :スタンダード14,880円(税込)/プレミアム18,880円(税込)◆プログラム開始:2022年3月21日●プログラム詳細ページ ●プログラム紹介動画 ●美腸賢脳メソッド 後援企業様、店舗様 募集美腸賢脳メソッドの主旨にご賛同いただける企業様、店舗様を広く募集いたします。◆後援 募集内容及び申込み受付 ■美腸賢脳 倶楽部発足の背景当社運営の学習塾現場より、体調不良、精神的不安定、集中力の欠如など、学習以前の問題を抱える児童が非常に増えてきていることに大きな懸念を感じておりました。また、コロナ禍で、学習機会が奪われる中で、子供たちを応援できるものはないかと検討していたところ、アレルギー反応による体調不良、精神的不安定、集中力の欠如などは、腸内環境を整えることによる体調改善、精神的不安定改善、集中力の改善につながること。またこのエビデンスで商品開発をしている、辻安全食品株式会社とのご縁があり、『美腸賢脳 倶楽部』を立ち上げることとなりました。◆エビデンスに関して事前モニター(第1次モニター)結果統計分析分析:東京大学未来ビジョン研究センター客員准教授医学博士 関谷剛検査結果※現在、第2次エビデンス調査モニター募集中◆名称美腸賢脳 倶楽部◆詳細URL ◆主催・監修・辻安全食品株式会社 食物アレルギー対応食の開発、製造、提供、販売※アレルゲン特定原材料28品目不使用食品、危険な添加物不使用食品など・取引先:日本航空・全日本空輸・国立成育医療センター・国立相模原病院・埼玉県こども医療センター・長野県立こども病院・国立病院機構甲府病院ほか◆協力・一般社団法人 日本速脳速読協会:モニター用Web診断ツールの提供・東京大学未来ビジョン研究センター客員准教授医学博士 関谷剛:Web診断分析助言・東京動物アレルギーセンター獣医学博士 川野浩志:食と腸内細菌に関する助言・ジェイピーエヌ株式会社:第1次モニター参加者募集協力◆運営・株式会社のびる(当社):美腸賢脳 食育モニター実施管理:美腸賢脳 新商品開発提案:美腸賢脳 倶楽部SHOP運営代行◆取組み概要(1)腸内環境を整える食(プロバイオティクス)・腸内細菌を殺してしまう、添加物不使用の食の推進・腸内環境を悪化させる、白砂糖摂取の抑制・腸内環境を整える、和食、発酵食の推進(2)良質腸内細菌の餌となる『オリゴ糖三糖類(ケストース)』含有食品の提供・高純度ケストース、ケストース含有食品の提供・ケストース含有食品などの新規開発(3)上記(1)(2)に基づいた、調理レシピの提供、知識を深める学習会の実施(4)上記(1)~(3)を実践するための、美腸賢脳 商品販売のためのネットショップ開設運営■株式会社のびる 会社概要社名 : 株式会社のびるURL : 本社所在地: 東京都杉並区阿佐谷南1-18-6 第7スカイビル2F創業 : 1998年7月5日代表者 : 代表取締役 川田 隆志事業内容 : ・個別指導学習塾 Z-NET SCHOOLの運営事業・のびるZ-NETSCHOOL FC事業・速読解トレーニング 自宅サポート運営事業・受験生向け食育支援事業美腸賢脳 食育モニター実施管理美腸賢脳 新商品開発提案美腸賢脳 倶楽部SHOP 運営代行 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月18日スティーブン・スピルバーグ監督作『ウエスト・サイド・ストーリー』の吹き替え版に、宮野真守、藤原夏海、諏訪部順一、小野賢章、田村睦心が出演していることが分かった。主人公トニーを吹き替えるのは、2019年のミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」でもトニーを演じた宮野さん。ヒロインのマリアは、「アイカツスターズ!」「東京喰種トーキョーグール:re」など、少年から大人の女性まで幅広いジャンルのキャラクターを演じ分ける藤原さんが担当。今回の参加に「嬉しくて嬉しくて飛び上がりました!」と語った宮野さんは、「ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』でトニーを演じてから、僕の中で、彼は本当に特別な存在です。彼の人生を、全身で生きて、『命』の尊さ、『愛』の大切さを、深く深く感じました。今回の吹替収録の時も、当時の台本も持って行き(笑)、ミュージカルでの経験を、たくさんお話しさせていただきながら、アフレコを進めていきました」と明かす。藤原さんは「物語はもちろん、楽曲、ダンスがもう本当に素敵です。一度聴いたらすぐに口ずさんでしまいたくなるような素敵な曲ばかりで、その曲に合わせて踊る姿に私自身も目が離せませんでした」と魅力を語った。そして、マリアの兄でプエルトリコ系移民<シャークス>のリーダー、ベルナルドを諏訪部さん。ヨーロッパ系移民<ジェッツ>のリーダー、リフを小野さん。ベルナルドの恋人アニータを田村さんが演じる。諏訪部さんは「雰囲気を損なうことなく日本語で表現できるよう努めました。関わることが出来て大変光栄に思っています」と心境を語る。宮野さん同様、ミュージカル版で同役を演じた経験がある小野さんは「またリフを演じることが出来るのをとても嬉しく、光栄に思っています」と喜ぶ。演じるのが楽しかったという田村さんは「若いけれども姉御肌、そこを出すのが大変でした。そして『ウエスト・サイド・ストーリー』はダンスと歌がとっってもかっこいいです!アニータがわりとメインになる曲は血湧き肉躍る、そんな高揚感がありました」とコメントしている。日本語吹き替え版予告なお、製作者の意向により、本作の日本語吹き替え版の歌唱部分は、オリジナルキャストとなっている。『ウエスト・サイド・ストーリー』は2月11日(祝・金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ウエスト・サイド・ストーリー 2022年2月11日より全国にて公開© 2021 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2022年02月03日声優の小野賢章が22日、都内で行われた『ホークアイ』マーベルクリスマス・トークイベントに、女優の前田敦子とともに登壇。クリスマスの予定を明かした。マーベル・スタジオによるオリジナルドラマシリーズ最新作『ホークアイ』が、毎週水曜17時にディズニー公式動画配信サービス・Disney+(ディズニープラス)で独占配信中。このたび最終話の配信を記念してマーベルクリスマス・トークイベントが開催され、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)をこよなく愛する前田と、『アイアンマン』を見たときからMCUの虜になったという小野が登場した。小野は、ホークアイについて「難しい立場。スーパーヒーローでありながら家族もいて、一般市民の方たちに近いところにいるのがホークアイなのかなと。普通に暮らしている人々の気持ちもわかる。ただ、悪とは戦わないといけないというところで、ホークアイの葛藤や苦悩がドラマではじっくりと描かれていますよね」と語った。また、マーベル作品の魅力を聞かれると、「全部つながっているのがいいところ」と答え、「いろんな作品にマーベルのヒーローたちが出てきてくれるところが一番好き。作品を超えてヒーローたちが共演している。『アベンジャーズ』なんて特にヒーロー大集合で強敵に対峙していく、夢のような時間だった。『アベンジャーズ』として完結しても、その後や、周りの人たちの物語がずっとつながって続いているところにマーベル作品の魅力を感じます」と熱弁した。家族との平和なクリスマスを目前に大事件に巻き込まれ、愛する家族の元を一時離れて戦いへと挑むホークアイの姿が描かれる本作にちなみ、クリスマスについてもトーク。予定を聞かれると、「クリスマスは、買い物に行こうって約束しました。お互いにプレゼントを、“好きなものを買ってあげよう会”をしようという約束をしました」と笑顔で明かした。
2021年12月22日体調と成績を『食事』で応援する【美腸賢脳(びちょうけんのう)倶楽部】は、美腸賢脳ブランドとして初めての商品《ふわちゅる美腸賢脳ジェリー(粉末)》を販売開始しました。それに伴い、新商品発売記念として、2022年1月31日までSNS体験シェアリングキャンペーンを開催します。ふわちゅる美腸賢脳ジェリー●新商品について◆商品名 :《ふわちゅる美腸賢脳ジェリー(粉末)》(ゼリーの素)◆内容量 :40gパック1袋×2セット(計80g 約1週間分)◆定価 :1,890円(税込)◆販売開始:2021年11月3日●商品の特徴動画(腸のお掃除パワー) ●商品の説明と調理方法(動画) ふわちゅる完成品●オススメしたい方・受験に向かう受験生。・集中力が続かない方。イライラする方。・疲れやすく、肌があれる方。・カラダが重く、だるさがある方。・寝つき、目覚めが悪い方。頭痛持ちの方。・胃腸が弱い方。便秘ぎみな方。下痢気味の方。・アトピー、アレルギー体質の方。・やる気がでない方。 など。これらは腸内環境が原因かもしれません。腸内環境を整えることで改善を目指します。●商品内容(含有物)と効能下記5つの原材料以外の含有物は一切ありません。・豊富な食物繊維とプレバイオティクス。・シールド乳酸菌含有。・人工甘味料・香料・添加物不使用!・アレルゲン原材料28品目フリー!◆オオバコ(サイリウム)水分を含むと約70倍に膨れる植物性食物繊維含有のメディカルハーブ。オオバコは、日本を含むアジア全域で広く見られるオオバコ科の多年草です。繁殖力が旺盛で、道ばたや空き地、庭先などに自生することから、「雑草」として扱われますが、古くから民間療法に利用されてきた身近なメディカルハーブの1つです。オオバコの葉を煎じたオオバコ茶は、咳や痰、むくみなどに効く薬草茶として知られ、漢方の生薬としては、鎮咳、去痰、利尿、整腸、瀉下(便秘の改善)などの目的で用いられます。また、若菜は和え物や天ぷらにして食べられる有用な植物でもあります。◆シールド乳酸菌腸まで届き、免疫力UPに効果的。シールド乳酸菌は、とくに小腸で大活躍します。腸には、全身の免疫細胞の半分以上が集中しているのですが、それは胃から運び込まれる消化物に、たくさんの外敵が含まれているからです。シールド乳酸菌は、小腸で免疫細胞に働きかけ、活性化させることができます。とくに、風邪などの感染予防効果や高齢者のインフルエンザワクチン接種の効果を高める働きが報告されています。◆ケストース(オリゴ糖三糖類)乳酸菌と有機酸を増やし悪用菌を減少させる。ケストースとは、オリゴ糖から、特に乳酸菌やビフィズス菌等人にとって良い働きをする菌に、選択的に栄養源となる部分を抽出したものです。同時に人に悪い働きをする菌を減らす特性があります。また、大腸まで消化されること無く届き、腸内環境を整える有用菌にダイレクトに届きます。『ケストース』は、整腸生菌成分の1つであり、生物でもっとも耐久性があると言われている酪酸菌の栄養源となるオリゴ糖です。この酪酸菌が腸内有益菌の働きを高め、有害菌の働きを抑えることにより、腸内のバランスを整え整腸作用を示します。◆有機アガベシュガー低GI値の天然甘味料。お通じ改善ダイエットにも効果的。アガベシュガーのGI値は、天然甘味料の中で一番低いと言われています。高GI値の他の糖類に比べ、血糖値の上昇を緩やかに上げる体に優しいシュガー。インスリンが過剰に分泌されないため、低糖質ダイエットをしている人にもオススメです。ほとんどの甘味料が小腸で糖質を吸収してしまいますが、アガベシュガーの糖質は、大腸にまで届き腸内の善玉菌である「ビフィズス菌」を増やし、腸の蠕動(ぜんどう)運動を促し、便秘を防いでくれます。またビフィズス菌が増加することで腸内が酸性に保たれ、悪玉菌の繁栄を防いでくれるという効能もあります。お通じ改善でダイエットにも効果的です。◆無糖ココアパウダー強い抗酸化作用。大脳皮質を刺激し集中力や記憶力を高める効果。ココアに含有される、「テオブロミン」や「カカオポリフェノール」のフラボノール、プロシアニジンといった成分は末梢血管を拡張し、手足の血流を促す働きがあります。カカオポリフェノールは酸化を抑制し、コレステロールが血管に留まるのを防ぎ、動脈硬化を抑制する効果が期待できます。また、含有される不溶性食物繊維の一種「リグニン」が、腸の蠕動(ぜんどう)運動を活発化させ、コレステロール値を下げ、メタボの予防にも役立ちます。ドイツの研究によると、抗酸化作用のある「フラボノール」を豊富に含んだココアにより、日焼けダメージによる肌の赤みが軽減されたという報告もあります。また、含有される「テオブロミン」には、大脳皮質を刺激し、集中力や記憶力を高める効果があります。他の研究では、「カカオポリフェノール」が、脳の神経細胞の活動を促すたんぱく質を増やす働きがあるという報告もあります。●新商品発売記念《SNS体験シェアリングキャンペーン》概略◆キャンペーン開始:2021年11月3日より2022年1月31日まで(1)-A 特別価格にて販売-B SNS体験シェアリングキャンペーン応募で、620円分のポイントバック※期間中、1購入(1注文番号)につき1回ポイントバックいたします。※AとBの重複も出来ます。(A,B重複で実質43%OFF)(2)応募投稿を選考審査し表彰最優秀賞1名1万円分。優秀賞1名6千円分。ユニーク賞1名4千円分。のポイントバック。応募受付期間:2022年1月31日まで(購入者は、期間中に何度でも応募できます)◆キャンペーン応募サイト 美腸賢脳ロゴ■美腸賢脳 倶楽部発足の背景当社運営の学習塾現場より、体調不良、精神的不安定、集中力の欠如など、学習以前の問題を抱える児童が非常に増えてきていることに大きな懸念を感じておりました。また、コロナ禍で、学習機会が奪われる中で、子供たちを応援できるものはないかと検討していたところ、アレルギー反応による体調不良、精神的不安定、集中力の欠如などは、腸内環境を整えることによる体調改善、精神的不安定改善、集中力の改善につながること。またこのエビデンスで商品開発をしている、辻安全食品株式会社とのご縁があり、『美腸賢脳 倶楽部』を立ち上げることとなりました。美腸賢脳コピー◆エビデンスに関して事前モニター(第1次モニター)結果統計分析分析:東京大学未来ビジョン研究センター 客員准教授医学博士 関谷 剛モニター※現在、第2次エビデンス調査モニター募集中◆名称美腸賢脳 倶楽部◆詳細URL ◆主催・監修・辻安全食品株式会社 食物アレルギー対応食の開発、製造、提供、販売※アレルゲン特定原材料28品目不使用食品、危険な添加物不使用食品など・取引先:日本航空・全日本空輸・国立成育医療センター・国立相模原病院・埼玉県こども医療センター・長野県立こども病院・国立病院機構甲府病院ほか◆協力・一般社団法人 日本速脳速読協会:モニター用Web診断ツールの提供・東京大学未来ビジョン研究センター 客員准教授医学博士 関谷 剛:Web診断分析助言・東京動物アレルギーセンター 獣医学博士 川野 浩志:食と腸内細菌に関する助言・ジェイピーエヌ株式会社:第1次モニター参加者募集協力◆運営・株式会社のびる(当社)美腸賢脳 食育モニター実施管理美腸賢脳 新商品開発提案美腸賢脳 倶楽部 SHOP運営代行◆取組み概要(1)腸内環境を整える食(プロバイオティクス)・腸内細菌を殺してしまう、添加物不使用の食の推進・腸内環境を悪化させる、白砂糖摂取の抑制・腸内環境を整える、和食、発酵食の推進(2)良質腸内細菌の餌となる『オリゴ糖三糖類(ケストース)』含有食品の提供・高純度ケストース、ケストース含有食品の提供・ケストース含有食品などの新規開発(3)上記(1)(2)に基づいた、調理レシピの提供、知識を深める学習会の実施(4)上記(1)~(3)を実践するための、美腸賢脳 商品販売のためのネットショップ開設運営■株式会社のびる 会社概要社名 : 株式会社のびるURL : 本社所在地: 東京都杉並区阿佐谷南1-18-6 第7スカイビル2F創業 : 1998年7月5日代表者 : 代表取締役 川田 隆志事業内容 : ・個別指導学習塾 Z-NET SCHOOLの運営事業・のびるZ-NET SCHOOL FC事業・速読解トレーニング 自宅サポート運営事業・受験生向け食育支援事業美腸賢脳 食育モニター実施管理美腸賢脳 新商品開発提案美腸賢脳 倶楽部SHOP 運営代行 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月01日バドミントン日本代表の桃田賢斗が6日、ライブ配信番組『桃田賢斗の17LIVE』(全4回を予定)第2回に出演。試合に臨む上で自身が実践する緊張対策を明かす一幕があった。番組では今回、身長・体重、食べ物の好き嫌いなど、桃田が50の質問に回答していく企画を実施。「最近泣いたことは?」という質問には「この前の遠征。西本(拳太)選手と同じ部屋だったんですけど、ふたりで『愛の不時着』を観ている時に感動して泣いちゃいました。泣いてるのがバレないようにこっそり泣いてました」と照れくさそうに答えるなど、穏やかな空気感で番組は進行した。また、視聴者から「試合で緊張しないためには、どうしたらいいですか?」と聞かれると、「試合で勝ちたい、負けたくないと思ったら緊張する」とした上で、「客観視して、自分自身に話しかける。『なんで緊張してるの?』とか『めっちゃ緊張してるじゃん』って、自分と会話して緊張をほぐしていく」と、自身の緊張対策を明かした桃田。「何に緊張しているのか理解するのが大事だと思うので、僕は結構そういうことをしています」と伝えた。なお次回配信は、桃田の17LIVE公式アカウント「桃田賢斗_official」内タイムライン等で告知される。
2021年11月08日神尾楓珠主演、名門吹奏楽部の絆が生んだ希望と感動の実話『20歳のソウル』に出演する新たなキャスト13名が発表された。千葉県船橋市立船橋高校に代々受け継がれている応援曲「市船 soul」誕生の裏側には、癌により20歳という若さで短い人生の幕を閉じた青年がいた。本作は、これを作曲した一人の青年・浅野大義さんと、市船吹奏楽部の絆が生んだ奇跡を辿った原作「20歳のソウル 奇跡の告別式、一日だけのブラスバンド」(小学館)及び「20歳のソウル」(幻冬舎文庫)の映画化。神尾さん演じる主人公の浅野大義の恋人・宮田夏月役には、『思い、思われ、ふり、ふられ』「消えた初恋」の福本莉子。大義の主治医・星野拓朗役には、9年ぶりの映画出演となる高橋克典。祖父・浅野忠義を平泉成。消防隊員役で塙宣之が出演。吹奏楽部の仲間として、前田航基(秋田豪役)、若林時英(田崎洋一役)。そのほか、石黒賢(木村貴教役 ※友情出演)、佐藤美咲(ユッコ役)、宮部のぞみ(ミナ役)、松大航也(滝沢翔役)、池田朱那(浅野千鶴役)、石崎なつみ(黒木まどか役)、菅原永二(浅野正義役)も参加している。▼コメント福本莉子初めて脚本を読んだ時、大義くんと同じ20歳の自分自身を重ねて涙が止まりませんでした。そして大義くんの言葉や懸命に生きる姿に沢山の勇気を貰いました。今も実在している方を演じるのは初めてのことで不安もありましたが、監督指導のもと現場に来てくださったご本人の雰囲気や自分が実際にその場で感じたことを大切に演じさせて頂きました。大義くんが繋いでくれたご縁がこの映画を通してより沢山の人に広がることは、また1つ大義くんが起こした奇跡のように思います。前田航基20歳のソウル!熱い部活生活、熱い友情。1人の男とその生き様に魅せられた沢山の若者たちが紡いだ本当の物語です。本当の友達とは何か、命を燃やして生きるとは何か、大切だけど、つい忙しい日常の中で忘れてしまう事を思い出して頂けると思います。見てくださった皆さんの生きる活力になれたら幸いです。若林時英この作品のオファーをいただいた時「なにかしらの楽器を演奏してもらいます」とプロデューサーさんから事前に聞いており、僕と体積がほぼかわらないユーフォニウムの担当になった時、トランペット担当の前田航基君を羨ましく思ったのは内緒です。管楽器を演奏したことがなかったので、撮影前から楽器練習の時間を作ってもらい、猛練習して撮影に挑ませていただきました。この作品を通して「市船 soul」が皆さんにとどきますよう願っております。佐藤美咲今回、母校の映画に出演させて頂く事となり、とても嬉しいです。初めて演技をさせて頂いたのですが、秋山監督や脚本の中井さんを始め、キャストの皆様、スタッフの方々、高橋先生、市船吹奏楽部の皆さんのお陰で最後までやり切ることができました。人間は皆、人生の終わりがあるように、何事にも終わりがあります。だからこそ辛くても頑張れたり、今を楽しむことができると思います。この映画を見て今をどう生ききるのか考えるきっかけになればと思います。宮部のぞみこの作品が初めての映画出演になるのですが、監督からは「演技しなくていい、自然な感じで」と言っていただきました。最初は戸惑いましたが、お話していくうちに緊張を解いてくださいました。撮影前に市船高校吹奏楽部のみなさんと一緒に、練習に参加させていただいたのですが、部員の高い意識と絆を感じとても感動しました。私は小中学校で吹奏楽部に所属していたのですが、あまりのレベルの違いに驚きました。映画を観ていただき、ひとりでも多くの人の心にこの作品の想いが届いたら嬉しいです。松大航也僕はこの作品で、応援団の中に入って「市船 soul」を演奏させていただきました。その時の曲の力強さは本当に凄かったです。この曲がどんな思いで作られ受け継がれているのか、観ていただく皆さんの心に何かを伝えることが出来るのではないかと思います。池田朱那浅野千鶴役を演じさせていただきます、池田朱那です。とても強い愛に包まれた家族、恋人、先生、そして仲間たちのお話です。私自身、大好きな兄がいるので、このお話が実話だという事で胸が締め付けられる思いを共感しました。いま家族や友達と過ごせる毎日が、好きなことをやれる事が、どれだけ幸せなことなのか改めて感じられる素敵な作品です。ぜひ、大切な人とご覧いただきたいです。石崎なつみ3年前、図書館でたまたま手に取った本がこの「20歳のソウル」でした。白や黒の本の列にぽつんと、鮮やかな青空色の本。その日のことは今でも鮮明に覚えています。誰かのために自分の人生を全うする、その大義くんの生き様に衝撃を受けました。若いからすごいとかそういうことではなく、ただ純粋にその真っ直ぐさがかっこいいと思った。そんな大義くんが生き続けるこの作品に携われたこと、大義くんをサポートする看護師として共に生きられること、こんなに幸せなことはありません。どうか皆さまの心の一部に、大義くんが生き続けますように。菅原永二浅野大義くんの作った「市船 soul」は今もこの先も演奏され続けるでしょう。大義くんの音楽にのせた想いは、魂は生き続けるということだと思います。是非劇場に足をお運びいただき、その想いを感じていただけたらと思っております。平泉成脚本を読んで、孫を想うおじいさんの心情に共感しました。僕も大義さんのおじいさん同様、実際の孫の写真を山ほど撮っていて、おじいさんの気持ちがとてもよく分かります。おじいさんにとって可愛くてたまらないお孫さんだったんだなと。この作品は、何か所も胸にジーンとくるシーンがたくさんあります。映画を観て泣きたい方、何度でも感動して泣ける作品です。ぜひ映画館でご覧ください。塙宣之原作を読んでとても感動していたので、出演のお話を頂いた時はすごく嬉しかったです。消防隊員の役だったのですが、臨場感のあるシーンが撮れました。佐藤浩市さんも少しだけの絡みでしたがすごく優しく接して頂きました。演技は自信があまり無いほうなのですが、今までの役者人生の中で会心の演技ができたと思います。ぜひご覧頂ければと思います。石黒賢人は亡くなった後にどんな生き方をしたのか伝わる事があり、告別式にたくさんの仲間が集まった事が、大義さんの人となりを物語っているんだろうなと思いました。コロナ禍で、会いたいに人に会えない状況になり、一期一会、今が大事なんだと、当たり前の事を改めて感じる様になりました。本作を観て、今、相手と向き合う事の大切さを改めて感じていただけると嬉しいです。こういう時代だからこそ意義がある作品だと思います。高橋克典僕は彼に病気を告知し、最後まで見届ける医師を演じさせていただきました。やるせない、胸が締め付けられるお話ですが、主人公の勇気と、病と向き合い精一杯生ききる姿に、逆に力を与えられます。彼の人生に伴走するような気持ちで共に感じていただけたらと思います。『20歳のソウル』は2022年初夏、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:20歳のソウル 2022年全国にて公開予定©2022「20歳のソウル」製作委員会
2021年10月19日映画『マスカレード・ナイト』(9月17日公開)の完成披露試写会が7日に都内で行われ、木村拓哉、長澤まさみ、中村アン、石黒賢、沢村一樹、勝村政信、木村佳乃、凰稀かなめ、麻生久美子、高岡早紀、博多華丸、石橋凌、渡部篤郎、鈴木雅之監督が登場した。同作は、累計445万部を突破した東野圭吾の「マスカレード」シリーズの実写化作。2019年に第1作『マスカレード・ホテル』が映画化され興収46.4億円の大ヒットとなり、続編の実写化が決定した。捜査一課のエリート刑事・新田浩介(木村)がホテルマンに扮して、優秀なホテルウーマン・山岸尚美(長澤まさみ)のもとで潜入捜査を行う。黒のロングドレスで現れた長澤だが、スカートから膝が覗くデザインで、美脚がチラリ。挨拶では「大変な中、来てくださって本当にありがとうございます。えっとまたホテル・コルテシアで事件が起こってしまうということで、尚美としてはたまったものではありません。ですが、そこにまた新田刑事がやってくることによって、どういう風にしていくのか楽しみに観ていただけたら」と語った。座長・木村について長澤が絶賛し、「全員がそう思ってると思います、沢村さん、そうですよね」と尋ねると、沢村は「ごめん、ちょっと膝しか見てなくて聞いてなかったんだけど」ととぼけ、長澤は「何やってるんですか!」とツッコミ。作品についても「沢村さんが今回本当に大変なお客様なんですよね」と長澤が明かすと、木村が「膝ばっかり見てる?」と続ける。長澤は「本当に大変でした。お客様が絶対ですから、お客様のために尽くすことがホテルマンとしての喜びですから、それに応えていくわけなんですけど、まあ問題を起こしてくるんですよね」と沢村の役について明かす。沢村は「ネタバレになってしまうので、あまり多くは語れないんですけど、でもせっかくお越しいただいたんだから犯人聞いて帰ります?」と観客に語りかけ、木村からも「絶対やめてください。それだけはダメです」と釘を刺されていた。
2021年09月07日映画『マスカレード・ナイト』(9月17日公開)の完成披露試写会が7日に都内で行われ、木村拓哉、長澤まさみ、中村アン、石黒賢、沢村一樹、勝村政信、木村佳乃、凰稀かなめ、麻生久美子、高岡早紀、博多華丸、石橋凌、渡部篤郎、鈴木雅之監督が登場した。同作は、累計445万部を突破した東野圭吾の「マスカレード」シリーズの実写化作。2019年に第1作『マスカレード・ホテル』が映画化され興収46.4億円の大ヒットとなり、続編の実写化が決定した。捜査一課のエリート刑事・新田浩介(木村)がホテルマンに扮して、優秀なホテルウーマン・山岸尚美(長澤まさみ)のもとで潜入捜査を行う。仮面をつけて登場した豪華キャスト陣は、真っ赤な大階段を降りて来るという派手な演出で登場。今作ではアルゼンチンタンゴに挑戦したという木村は「最初練習にお邪魔したときには、久々にへこむくらいにできなくて、パートナーと練習させていただく機会を与えてもらって光が見えた。自分ではなくてパートナーに恵まれた。組んでくださるお相手の方がいて初めて成立するダンスなので、感謝しています」と振り返る。木村と組んで踊った中村は、実は酔い止めを飲んで挑んでいたと明かし「三半規管が弱くて、『木村さん、酔いません?』と聞いたら『わかんない』って」と苦笑。木村は「その事実を知ったのがレッスンを重ねた後だったので、それからはすごい心配になっちゃったんですけど、学生時代にチアの日本一の高校のキャプテンやってたくらいなので、ガッツがハンパなくて。これは絶対にできるようにならないといけないなという自分のモチベーションも上げて下さいましたし、やってても楽しかったです」と感謝した。また、前作からの再タッグとなった長澤について、木村は「やっぱ最高っすよ」と絶賛し、長澤も「私も最高です!」と応える。木村は「前作では撮影以外のことについてもお話させていただいたんですけど、今回は状況が状況(コロナ禍)だった。でもいつも相手を感じながらやって下さる方だなといつも思わせてくれるので、相変わらず最高だなと思いました」と語る。長澤は「恐縮です。木村さんは座長としての信頼感と安心感が200%ありますから」と返し、「誰が来ても受け止めてくれる。安心しぶつかっていけますし、木村さんがいると集中力のある現場になりますし、本当にありがたい環境です。一緒に仕事をしていると、刺激になりますし、すごく楽しくお芝居できることを実感しています」と思いを表した。
2021年09月07日