「福家堂」について知りたいことや今話題の「福家堂」についての記事をチェック! (3/4)
老舗和菓子屋・大三萬年堂が手掛ける和カフェ「大三萬年堂HANARE」から、“苺の王様”あまおうを使った苺スイーツが登場。2019年12月13日(金)より順次発売されます。老舗和菓子屋が手掛ける和カフェ「大三萬年堂HANARE」「大三萬年堂HANARE」は、兵庫県に本店を構える老舗和菓子屋・大三萬年堂の新ブランドとして誕生。“和洋折衷”と“温故知新”をキーワードに、ユニークな和スイーツを展開しているお店です。もちもち食感の米粉パンに、あんこやチョコレート、たまご焼きなど様々なフレーバーを挟んだ「どらぱん」を看板メニューに掲げています。クリスマス&お正月イメージの苺スイーツ「安原流“あまおう”ぱふぇ」1,300円(税抜)12月に発売される「安原流“あまおう”ぱふぇ」は、クリスマスの定番・ショートケーキをイメージしたあまおう尽くしの和パフェ。主役となるのは、丸ごと1粒使用した大粒のあまおうです。たっぷりのあまおう豆乳クリームに、秘伝のあんこ、あまおうアイスを重ね、さらに一番下の層にはコーヒーゼリーを詰め込んだ贅沢なパフェ。甘さ控えめであっさりとした味わいに仕上げています。「“あまおう”の厚切りトースト」1,000円(税抜)あまおうを1粒のせた「“あまおう”の厚切りトースト」は、焼きたてのもっちりふわふわ食パンに、あんこと豆乳ホイップを重ねたもの。1杯ずつ豆から抽出するホットコーヒー付きで提供されます。あまおうの鮮やかな赤とクリームの白のコントラストが可愛らしい一品。「作りたて“あまおう”丸ごと大福」450円(税抜)元旦2020年1月1日(水)からは、お正月にぴったりな苺大福「作りたて“あまおう”丸ごと大福」の発売をスタート。淡いピンクが愛らしいもちもちの求肥で、大粒のあまおうとあんこ、豆乳クリームを巾着のように包み込んで可愛らしいビジュアルに仕上げています。オーダーを受けてから作り上げるので出来立てを味わえるのも嬉しいポイントです。「“あまおう”ミルク」1,100円(税抜)また、おめでたい紅白ドリンク「“あまおう”ミルク」も発売。粒感まで感じられるフレッシュなあまおうスムージーに、豆乳クリームとミルクを組み合わせ、トップには1粒苺をあしらっています。スポット情報スポット名:大三萬年堂HANARE住所:東京都千代田区神田淡路町2-105 ワテラスモール 1F電話番号:050-5456-3029
2019年12月14日六角堂・頂法寺にて、「六角堂 夜の特別拝観」が2019年4月12日(金)から4月14日(日)の3日間開催される。六角堂境内と大作生け花をライトアップ「六角堂 夜の特別拝観」では、約150基の灯篭で境内全体をライトアップ。2019年は「ことほぐ(寿ぐ)」をテーマに、天皇陛下御即位30周年や新元号、東京オリンピックなど様々な祝福を込めた大作生け花が登場する。作品も幻想的にライティングし、境内をさらに華やかに彩る。「春のいけばな展」も同時開催六角堂となりの池坊会館では、4月12日(金)から15日(月)まで「春のいけばな展」を開催。華道家元四十五世 池坊専永、池坊専好 次期家元をはじめ、国内外の華道家たちによる生け花1,000作品を展示する。詳細「六角堂 夜の特別拝観」期間:2019年4月12日(金)~14日(日)時間:18:00~21:00会場:六角堂 頂法寺住所:京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248拝観料:無料■「春のいけばな展」期間:2019年4月12日(金)~15日(月)時間:10:00~18:00 ※13日(土)は17:00、15日(月)は16:00まで場所:池坊会館入場料:500円(高校生以下無料)
2019年03月30日ネイバーフッド(NEIGHBORHOOD)が、ラーメン専門店「一風堂」オーストラリアの店舗ユニフォームをデザイン。これまでエンジニアド ガーメンツ(ENGINEERED GARMENTS)やミハラヤスヒロ(MIHARA YASUHIRO)とのコラボレーションユニフォームを展開してきた、一風堂。国内だけでなく海外にもファンを持つ、人気ラーメン店が最新コラボレーションの相手として選んだのは、ネイバーフッドだ。デザイナーの滝沢伸介が、1994年東京・原宿でスタートさせたネイバーフッドは、90年代の流行であった“裏原宿系ファッション”カルチャーを牽引してきた存在として知られている。洋服は、モーターサイクル、ミリタリー、アウトドア、トラッドなど、男性が好きな要素を盛り込んだ、オリジナリティあふれるデザインが魅力。ジャンルを超えたコラボレーションなど、意外性を突くアプローチも、ファンを魅了しているポイントだ。ネイバーフッドと「一風堂」のコラボレーションユニフォームは、黒がキーカラー。シックな色合いに、ホワイトで記したIPPUDOとNEIGHBORHOODのロゴが映える。また、ネイバーフッド滝沢が、ブランド創立時から大切にしているスローガン「CRAFT WITH PRIDE」も配置。誇りあるものづくりを意味する、このフレーズは、ジャケットやTシャツのバックスタイルや、エプロンの中央にあしらわれている。展開アイテムは、ジャケット、シャツ、キャップ、エプロン、そしてブラック、ホワイトの2色展開のTシャツだ。残念ながら国内展開はないが、「一風堂」オーストラリア・メルボルン、シドニーの店舗で起用されるほか、姉妹店の「GOGYO」Surry Hills店で、ユニフォームの店頭展示、数量限定の特別販売を行っている。【詳細】ネイバーフッド×一風堂展開アイテム:ジャケット、シャツ、キャップ、エプロン、Tシャツ
2018年12月16日とある古書堂の店主が、古書にまつわる数々の謎と秘密を解き明かしていく三上延のベストセラーを、黒木華と野村周平のW主演で実写映画化する『ビブリア古書堂の事件手帖』。この度、本作に出演する成田凌の場面写真をシネマカフェが独占入手した。成田さんは、2015年の『飛べないコトリとメリーゴーランド』での映画デビューを皮切りに、『キセキ -あの日のソビト-』『新宿スワンII』、『君の名は。』では声優に挑戦。今年に入っては、『ニワトリ★スター』『ラブ×ドック』『劇場版コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-』『ここは退屈迎えに来て』『スマホを落としただけなのに』と本作含め6本もの映画作品に出演。来年は『カツベン!(仮)』で映画初主演を務めるほか、『チワワちゃん』『翔んで埼玉』など続々と出演作の公開を控えており、いま最も勢いのある俳優のひとりであると言える。今作で彼が演じているのは、漫画専門のネット販売を行う稲垣役。黒木さん演じる主人公・栞子と図書同好会で出会い、本好き同士で気が合ったため、事あるごとに栞子たちと関わっていく人物。また、栞子、稲垣、過去の出来事から本が読めなくなった青年・五浦大輔(野村さん)が繰り広げる、恋の三角関係も気になるところ。新たに入手した場面写真は2枚。栞子の営むビブリア古書堂にやってきた稲垣が、全身黒尽くめの装いでどこか怪しげな雰囲気を醸し出しながら、何か物憂げに遠くを見つめているシーン。対して白いシャツを羽織り、本を持ち柔らかな表情を見せる姿が公開された。稲垣は、本のことになると饒舌になる栞子と同等レベルの知識を持ち合わせているというキャラクターだが、この人物像を作り上げる際、三島有紀子監督から「ジャミロクワイと中原中也のイメージ」とオーダーされたそうで、成田さんは持ち前のルックスと決して多くはないセリフ量で、稲垣という“フェミニンなインテリ文学男子”を見事に体現してみせた。加えて、自身が抱える秘密が栞子たちに大きな衝撃を与えるという重要な役どころでもある稲垣。本作では、その秘密が露呈したとき、稲垣の佇まいがそれまでと一変するのも見どころの一つ。本作を観る際には、成田さんの演技の振れ幅にも注目して観てほしい。『ビブリア古書堂の事件手帖』は11月1日(木)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ビブリア古書堂の事件手帖 2018年11月1日より全国にて公開© 2018「ビブリア古書堂の事件手帖」製作委員会
2018年10月19日隠れ家的ダイニングバー「地下堂 CHIKA・DOH」は、2018年1月に22周年を迎えた神戸・三宮の人気店。名物の「元祖!石焼きオムライス」はじめとした、多彩なメニューと豊富なドリンクメニューを楽しめます。ランチや、二次会、デートなどさまざまなシーンで利用できる、ホッとひと息つける温かい雰囲気のお店をご紹介します。キッチン&ショットバー「地下堂 CHIKA・DOH」2018年1月にオープン22周年を迎えた「地下堂 CHIKA・DOH」。スタッフの誕生日にはお店でお客さんも参加できるバースデーパーティーを開催するなど、スタッフとお客さんの距離が近く、親しみやすいお店です。遅い時間までオープンしているので夜にはBARにも。一人飲みでマスターと語り合いながらゆっくりと、友人たちとワイワイと、恋人と大人なデートなど、さまざまなシーンで楽しめます。名物「元祖!石焼きオムライス」「地下堂 CHIKA・DOH」で何を食べようか迷ったら、名物「元祖!石焼きオムライス(900円)」がおすすめ。雑誌やテレビなどで取り上げられ話題となった、お店オリジナルのオムライスです。すでに、オムライス好きや三宮界隈では有名なのだとか。石焼きで提供されるインパクト大の見た目は、インスタ映えも抜群です。やみつき確実の、アツアツふわとろ卵のオムライスをぜひ味わって。ビールにはこれ!「地下堂特製からあげ」ビールやハイボールにぴったりな「地下堂特製からあげ(700円)」も人気。お店オリジナルの揚げ粉を使用した、スパイシーさがクセになる一品です。外はからっと、中はとってもジューシーな唐揚げを、お酒のお供にいかがですか。充実のドリンクメニューも魅力BARならではの充実したドリンクメニューも魅力的です。お酒を楽しみたい方も大満足できるラインナップが豊富に揃っています。気軽に、本格的な大人の隠れ家的BARを満喫してみませんか。オリジナルドリンクもたくさん!定番のカクテルやドリンクのほかに、レモンハート、レモン、トニックで作る「アーバンポリス」や、パッソア、ヨーグルト、グレープフルーツ、パインジュースで作る「見返り美人」などのお店オリジナルカクテルも豊富にご用意。ぜひ試してみてくださいね。サプライズパーティーにもおすすめ!10名以上で貸切利用もできます。ケーキの用意や、大型液晶テレビでスライド-ショーやオリジナルビデオを流せるのでサプライズパーティーにもおすすめですよ。「三宮駅」より徒歩約3分。賑わいと安らぎが共同する空間「地下堂 CHIKA・DOH」へ、ぜひ足を運んでみてください。スポット情報スポット名:地下堂 CHIKA・DOH住所:兵庫県神戸市中央区北長狭通2-8-5 阿部ビル 2F電話番号:078-333-7733
2018年10月12日三上延の人気シリーズ「ビブリア古書堂の事件手帖」を、黒木華と野村周平のW主演で実写映画化する『ビブリア古書堂の事件手帖』。この度、本作にドラマや映画に出演が続く俳優の成田凌が出演していることが分かった。■成田凌が黒木華・野村周平と三角関係に?極度の人見知りだが、驚くべき本の知識と優れた洞察力を持つ、若く美しきビブリア古書堂店主・篠川栞子を演じるのは黒木華。栞子に魅せられ店を手伝うことになる、過去の出来事から本が読めなくなった青年・五浦大輔を野村周平が演じ、ほかに夏帆、東出昌大などの出演が明かされている本作。今回、新たに出演が発表された成田さんは、現在大ヒット公開中の映画『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』をはじめ、ドラマ、CMと様々な分野での活動が目覚ましい若手注目俳優のひとり。そんな成田さんが演じるのは、栞子の同業者で、漫画専門のネット販売を行う青年・稲垣。古書の市場である交換会で栞子と稲垣は出会い、本好き同士、好きな本の話で意気投合し、次第に心通わせるようになる。それを複雑な想いで見守るしかない大輔は、自分が栞子に想いを寄せていることに気づく…。旬の実力派俳優3人が繰り広げる、恋の三角関係に注目が集まる。■成田さん演じる「稲垣」には意外なモデルがいた!成田さんは、自身が演じる稲垣の人物像について、三島監督から詩人・中原中也のイメージとともに、イギリスのアシッド・ジャズアーティスト、ジャミロクワイの名前も伝えられていたという。飄々(ひょうひょう)としながらも紳士的で、優しさと余裕を併せ持つ大人の男の魅力も見どころのひとつ。本作で共演した黒木さんについて成田さんは、「ご本人がお持ちの雰囲気に加えて、男前でかっこよく、力強さを持っている方」と語り、野村さんについては、「あんな俳優見たことないですね。彼とは同い年ですが、誰に対してもフラットで、いるだけで現場がすごく明るくなるし、愛おしいやつです」と尊敬と親しみを込めてコメントしている。また今回初タッグとなる三島監督に対しては、「初めてお会いした時は、キレのある格好いい女性だと思いました。俳優部に寄り添ってくれて、人を動かすという仕事に本当に向いている方だと思うし、優しいからこそ強い方で、もう一回仕事がしたいです」と三島組に参加した喜びを語った。数々の実在の名作古書と、そこに刻まれた謎と秘密を紐解く極上の感動ミステリーをお見逃しなく。『ビブリア古書堂の事件手帖』は11月1日(木)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ビブリア古書堂の事件手帖 2018年11月1日より全国にて公開© 2018「ビブリア古書堂の事件手帖」製作委員会
2018年08月10日ワインで有名なボルドー地方で生まれた、フランスの伝統的なお菓子「カヌレ」。日本らしい四季の味覚を織り交ぜ、和のテイストで仕上げたカヌレを提供しているのが、大阪・桜川にある「カヌレ堂」です。外はカリッ、中はもっちりとした食感のカヌレに、日本ならではの食材を使ったこだわりの味が人気を集めており、夕方には売り切れてしまうことも。今回は、そんな「カヌレ堂」の魅力をご紹介します。大阪の中心地にあるカヌレ専門店阪神なんば線・Osaka Metro 千日前線「桜川駅」から徒歩5分、「JR難波駅」からも徒歩10分ほどのところにある「カヌレ堂 CANELÉ du JAPON(カヌレ ドゥ ジャポン)」。古い倉庫を改装してつくられた、テイクアウト専門の小さなお店です。木の温もりを感じるアンティーク調のショーケースの中には、1つ120円~購入できるプチサイズのかわいらしいカヌレが並びます。人気のカヌレは夕方には完売することも「カヌレ堂」は2012年にオープン。当初は“カヌレ”自体があまり知られていませんでしたが、こだわりの味が徐々に知れ渡り、ここ2~3年ほどでカヌレの専門店として有名になりました。今では行列ができるほどの人気店となり、夕方には完売することもあるのだそう。和テイストが魅力のカヌレは、外国人観光客をも虜にしています。日本ならではの味が楽しめるオリジナルのカヌレこだわりの味は「定番のカヌレ」が6種類「季節のカヌレ」が2種類の全部で8種類。フランスの伝統の味を再現した「しろ」以外は、日本らしさが感じられる味となっており、“新しい日本のカヌレ”をコンセプトとした、お店のこだわりが垣間見えます。すべての味が楽しめる「8個入りセット」は、シンプルなBOXにカヌレが詰められた「カヌレ堂」の人気メニューです。しろ 120円フランス・ボルドーの伝統の味を再現。鼻を抜けるラムとバニラの香りがたまりません。ほうじ茶 130円ほうじ茶の生地にこんがり茶葉のサクサクとした食感がユニークなカヌレです。抹茶あんこ 130円抹茶を加えた生地になめらかなあんこが詰められた、まるで和菓子のようなカヌレです。黒糖くるみ 130円深い甘みを感じる黒糖の生地に、歯ごたえのいいくるみがぎっしり。ふわっと香る豊かな風味と食感がクセになります。黒豆きなこ 140円きなこの生地にころころと入った黒豆が食べごたえ抜群です。あんず 140円白あんで包んだ杏の果肉がアクセント。甘さと酸味のバランスがほどよいカヌレです。季節のカヌレ毎月1日に季節をテーマにした2種類の新しい味が、ひと月限定で登場する「季節のカヌレ」。価格はそのときの食材によって変わります。春は桜やイチゴ、夏はマンゴーやオレンジなど、日本らしい四季の味覚が楽しめるのも「カヌレ堂」の“新しい日本のカヌレ”ならではです。2つの店舗で違う味が楽しめる北新地にほど近い堂島には2号店としてオープンした「CANELÉ du JAPON doudou(カヌレ ドゥ ジャポン ドゥドゥ)」があります。オフィス街の一角にあるこちらのお店では「ほうじチャイ」や「抹茶ピスタチオ」など「定番のカヌレ」にちょっぴり“洋”の要素を加えたカヌレを販売。それぞれのお店を訪れて、ぜひ食べ比べを楽しみたいですね。SNS映え必至!おしゃれな手みやげとしても大活躍繊細にデコレーションされた、まるで宝石のようにキラキラとしたカヌレ。思わずSNSにアップしたくなる、インスタグラマーも大注目のおしゃれスイーツです。ギフト用ラッピングも行っているので、ちょっとした手みやげやプレゼントにもぴったり。かわいい一口サイズは食べやすさに加え、さまざまな味が一度に楽しめるのもうれしいですね。「カヌレ堂」にしかない新たな味わいを楽しんで「カヌレ堂」では、できるだけシンプルな材料でカヌレを作ることをこだわりとしており、保存料も使用していません。そのため賞味期限は購入した翌日まで。そんなこだわりのカヌレは夕方には完売してしまうことも多いため、電話でのお取り置きやご予約がおすすめです。お取り寄せや通販では手に入らない、大阪でしか出合えないスイーツをぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:カヌレ堂 CANELÉ du JAPON住所:大阪府大阪市浪速区桜川1-6-24電話番号:070-6920-8880スポット情報スポット名:CANELÉ du JAPON doudou住所:大阪府大阪市北区堂島浜2-1-13電話番号:070-6508-8880
2018年08月07日2018年7月5日(木)より、〔一風堂〕と〔Oisix〕のコラボラーメンである《一風堂監修!豆乳仕立てのべジラーメン》が販売されました!必要量の食材とレシピがセットになったミールキットの〔KitOisix(キットオイシックス)〕として販売されているので、おうちにいながら簡単に外食気分を味わえちゃうんです♡〔一風堂〕×〔Kit Oisix〕の共同開発ラーメン!日本国内に89店舗構えている大型ラーメンチェーンである〔一風堂〕と、必要量の食材とレシピがセットになった、主菜と副菜の2品が20分で作れるミールキットを発売している〔KitOisix〕の共同開発メニューが発売になりました!今回で第4弾となるコラボメニューの味は、《豆乳ベジラーメン》です。〔Oisix〕のためにオリジナルで開発した濃厚なとんこつスープに豆乳を加えてまろやかに仕上げ、ローストしたアーモンドがアクセントになった食感も楽しめる一杯です。ミールキット〔KitOisix〕には、このスープの他に〔Oisix〕のたくさんの野菜や、〔一風堂〕が監修した中華麺がセットになっています。さっそく作ってみましょう……♡《豆乳仕立てのべジラーメン》の作り方から完成まで♪《一風堂監修!豆乳仕立てのべジラーメン》760円(税抜)必要なものが全部キットになっているので、とっても簡単そう!用意する調理器具は、片手鍋とレンジのみ。パッケージにチェックが付いている「洗いものが少なくてすみます」というポイントもうれしいところですね♪パッケージの後ろを見てみると、材料が充実していることがわかりますね。開けてみましょう。スープから新鮮な野菜まで、キットになって入っているのは便利ですね!使う分だけ入っているので、ムダなくうれしい♡メニューも丁寧に書いているのでわかりやすくて作りやすいです!作り方は6段階で書かれています。まずは下ごしらえから。鍋にスライスアーモンドを入れ、香ばしくなるまで乾煎りします。いい香りが立ち上ってすでにおいしそうです!そして野菜です。空芯菜を約3cmに切ります。空芯菜ってスーパーではなかなか売られていないのでうれしいですね♪あわせてミニトマトも3等分にしておきましょう。甘辛だれを作ります!ラーメンの味の決め手となるものです。みじん切りして水気を切った玉ねぎをラップして電子レンジで30秒ほど加熱し、たれと混ぜ合わせます。さて、大詰めです!スープを作りましょう。ミールキットの他に必要と書かれている「ごま油小さじ1」「水170cc」を用意し、行程に沿って作っていきます。スープになる豆乳には《しろうさぎの豆乳》を使用しています。島根県産の大豆を100%蒸さずに生の状態から絞っており、とっても濃厚!そこに豚骨スープと水加えてスープの完成。お好みの器に入れましょう。茹で時間は、20~25秒とものすごい速さですね!これならお腹が空いたときにささっと作れそう。茹で上がったらしっかり水気を切り、スープに入れます。いよいよ盛り付け!おいしそうに見えるよう工夫を食べ物って“見た目”に左右されますよね。ラーメンも盛り付けが勝負どころです。空芯菜を高さが出るようにふんわり乗せるとフォトジェニック♡アーモンドとミニトマトをのせ、甘辛だれをお好みで加えれば完成!盛り付けも自由自在で、自分で作る辛味たれをお好みで足したり、おうちにある調味料を足したりすることで味の変化も楽しめます!どうでしょう。見た目からおいしさが伝わりますよね♪調理時間は20分強。麺を食べ終わったらスープにごはんと粉チーズを入れてリゾット風にしたり、雑炊風にしたりとさまざまなアレンジができます。1度で2度おいしいですね♡まとめ時間がない忙しいママさんたちにおすすめしたい、ちょっぴり豪華な《一風堂監修!豆乳仕立てのべジラーメン》をご紹介しました!〔一風堂〕と〔Oisix〕のコラボメニューは毎シリーズ数日で売切れになってしまっているので、ぜひ早めにチェックしてみてくださいね!●商品名:《一風堂監修!豆乳仕立てのべジラーメン》●価格:760円(税抜)●販売期間:2018年7月5日(木)10:00〜7月26日(木)10:00一風堂監修!豆乳仕立てのべジラーメン
2018年07月10日開放感あふれる空間でくつろぎのひとときを過ごせる東京・銀座にある「文明堂」は、カステラで有名な老舗がプロデュースしているカフェです。天井高の店内に、中央通り側の窓がガラス張りになった開放的な空間が広がります。さらに、雄大なステンドグラスが飾られ、重厚感あふれる雰囲気です。大きなガラス張りの窓から、銀座の街並みを満喫できるのも魅力のひとつ。おいしい料理と開放感ある空間で、贅沢なくつろぎの時間を満喫してみてはいかがでしょうか。カステラの老舗がプロデュースするカフェダイニング1939年に東京銀座でオープンし、2015年9月に店内やメニューを一新。食事やお酒も楽しめるカフェダイニングへとリニューアルしました。2Fまでの吹き抜けの天井や路面側が全面ガラス張りの窓、雄大なステンドグラスが特徴です。大正時代から引き継がれるレシピをそのままに、新しく生まれ変わったメニューが魅力。光が差し込む店内で、贅沢なひとときを過ごせます。当時のレシピを受継ぐ「焼立て“三笠”パンケーキ」文明堂のおすすめメニュー1つめは「焼立て“三笠”パンケーキ」です。14:00からのメニューで、文明堂のどら焼き「三笠山」が、大正時代のレシピをそのままに、パンケーキに生まれ変わりました。特製の餡とメープル、バターが添えられています。懐かしくも新しい味の焼き立てパンケーキをご賞味ください。あなたもこのパンケーキの虜になるかもしれませんよ。見ても食べても楽しめるチョコレートフォンデュもうひとつのおすすめメニューが、「文明堂バームクーヘンのチョコレートフォンデュ」です。フランス産のチョコレートを贅沢に使ったチョコレートフォンデュが、バームクーヘンの中に入っています。文明堂の銘菓とフルーツが添えられ、見た目も華やかです。チョコレートフォンデュとバームクーヘンのマリアージュを楽しんで。老舗が織りなす新旧のコラボレーションが魅力「文明堂」は、幅広い年代の方に喜んでもらえるカフェダイニングです。店内は、ガラス張りの窓や雄大なステンドグラスによって、重厚感あふれるなかにも開放感があり、おしゃれな雰囲気。昔からのレシピをそのままに、新しいメニューへと生まれ変わったパンケーキをいただく、贅沢なひとときを過ごせます。「文明堂」は、銀座線・丸ノ内線・日比谷線の銀座駅のA2出口から徒歩一分、中央通りの銀座5丁目交差点の角にあります。中央通り側が一面ガラス張りの窓が目印です。アクセスの良さも魅力のひとつでしょう。おしゃれでおいしい甘味を求めにぜひ足をお運びください。スポット情報スポット名:文明堂カフェ住所:東京都中央区銀座5-7-10 イグジットメルサ1F電話番号:03-3574-7202
2018年06月11日上野風月堂から期間限定「ゴーフレーシュ 抹茶」が登場。2018年4月15日(日)から、上野風月堂本店にて販売される。「ゴーフレーシュ」は、生ゴーフルの様なもちっとした食感の生地にクリームを挟んだ、上野風月堂本店限定のスイーツ。店舗のオープンキッチンで、職人が1枚1枚生地を焼き上げ、濃厚なクリームをサンドした"できたて"が提供される。新しく限定発売される「ゴーフレーシュ 抹茶」には、京都の宇治抹茶を使用。ホワイトチョコレートに生クリームと抹茶パウダーを混ぜたなめらかな口当たりのガナッシュを、抹茶を練り込んだもちもちの生地でサンドした。宇治抹茶の芳醇な香りとほろ苦い風味を贅沢に楽しむことができる。【詳細】上野風月堂「ゴーフレーシュ 抹茶」300円(税込)発売日:2018年4月15日(日)販売場所:上野風月堂本店住所:東京都台東区上野1-20-10TEL:03-3831-3106
2018年04月15日六角堂・頂法寺にて、「六角堂 夜の特別拝観」が2018年4月13日(金)から15日(日)の期間で開催される。六角堂境内と大作生け花をライトアップ「六角堂 夜の特別拝観」では、約150基の灯篭で境内全体をライトアップ。また、2018年は明治維新150年にあたることを記念して、江戸・明治の作風を活かした大作生け花など6点が登場。こちらも幻想的なライティングで夜の六角堂を彩る。「春のいけばな展」も開催4月13日(金)~16日(月)には、六角堂の隣、池坊会館にて「春のいけばな展」も開催。華道家元四十五世・池坊専永、池坊専好をはじめ、全国から集まった華道家たちによる1,000作品の生け花を展示する。【詳細】■六角堂 夜の特別拝観開催期間:2018年4月13日(金)~15日(日)開催時間:18:00~21:00 ※大作生け花の展示は4月16日(月)16:00まで会場:六角 頂法寺住所:京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248拝観料:無料■春のいけばな展開催期間:・前期 2018年4月13日(金)、14日(土)・後期 2018年4月15日(日)、16日(月)開催時間:10:00~18:00 ※14日(土)は17:00、16日(月)は16:00まで会場:池坊会館入場料:500円 ※高校生以下無料
2018年03月06日上野風月堂より、銀座木村屋總本店との初のコラボレーション商品「あんぱんプティゴーフル」が登場。2018年2月19日(月)から、上野風月堂本店及び全国の百貨店・量販店にて発売される。今回登場する「あんぱんプティゴーフル」は、上野風月堂と銀座木村屋總本店が、新たな東京土産を誕生させるべく、両社の伝統と技術を融合させた商品。上野風月堂伝統の“はさみ焼き”技法で焼きあげた丸いウエハースの間に、銀座木村屋總本店の代表商品「酒種 桜(桜あんぱん)」をイメージしたクリームをサンド。クリームに、餡子パウダーや酒かす、塩漬けにした桜のパウダーを加え、「酒種 桜」の独特な甘さや風味をプティゴーフルで表現した。1枚ずつ個包装のため、持ち運びやお土産としても便利な新しい東京土産だ。【詳細】あんぱんプティゴーフル発売日:2018年2月19日(月)価格:10袋入 594円(税込)/20袋入 1,080円(税込)発売場所:上野風月堂本店、全国百貨店、量販店※店舗によっては、商品の取扱いがない場合あり。※商品の発売時期は、店舗により異なる【問い合わせ先】株式会社 上野風月堂TEL:0120-336-758
2018年02月17日オイシックスドット大地が運営する「Oisix」は2月8日、力の源カンパニー運営ラーメン店「一風堂」と共同開発した「一風堂監修! さっぱりとんこつ柚子ラーメン」(630円・税別)をOisixにて発売した。3週間の期間限定販売となる。一風堂と共同開発した同メニューは、2017年11月に発売した鍋メニュー「一風堂監修! 野菜たっぷり豚骨スープ鍋」、2018年1月に発売したヘルシーラーメン「一風堂監修! 野菜たっぷりベジポタラーメン」に続く第3弾となる。特に「一風堂監修! 野菜たっぷりベジポタラーメン」は、たっぷりの野菜を摂取できる点や、低カロリーなのに満足感を味わえる点が支持され、1日で完売したほど好評だったとのこと。反響が高かったことから、今回、新メニューを販売することになった。今回発売したのは、一風堂の豚骨スープにゆずペーストを合わせたスープに、野菜がたっぷり入ったヘルシーラーメン。もやしや赤パプリカ、黄パプリカ、小ネギの4種のOisixの野菜、糖質を10%(※)カットした一風堂のヘルシー中華麺、調味料、4工程で完成する簡単なレシピカードがセットになっている。1食あたりのカロリーは339Kcal。低カロリーでかつ、野菜もたっぷり食べられるため、体形が気になる人や夜食のメニューにもおすすめとのこと。販売は3月1日までを予定している。※一般的な中華麺と比較して糖質量を約10%カット(一風堂ヘルシー中華麺は100gあたり糖質47.9g 中華麺(生)は100gあたり糖質53.6g。【日本食品標準成分表2015年版(七訂)より、糖質量は炭水化物量から食物繊維量を差し引いた値を引用】)
2018年02月09日オイシックスドット大地が運営する「Oisix」はこのほど、力の源カンパニー運営のラーメン店「一風堂」と共同開発したラーメンメニュー「一風堂監修! 野菜たっぷりベジポタラーメン」(630円・税別)をOisixにて発売した。3週間の期間限定販売となる。同商品は、一風堂と共同開発し、2017年11月に発売した「一風堂監修! 野菜たっぷり豚骨スープ鍋」に続く第2弾となる。第1弾は、発売からわずか4日で完売したほど好評だったとのこと。今回発売した「野菜たっぷりベジポタラーメン」は、濃厚なとんこつスープとトマトソースを合わせたスープに糖質を10%カットした一風堂のヘルシー中華麺(※1)と、Oisixの野菜、4工程で完成するレシピカード、調味料がセットになっている。同商品には一日に必要な野菜摂取量の1/3(※2)を補えるほどのキャベツ、玉ねぎ、ベビーリーフ、ミニトマトの4種の野菜が入っている。ベースのスープは、トマトの酸味と豚骨スープの旨みがマッチした、ポタージュのような濃厚な味わいであるとのこと。最後にオリーブオイルを回しかけると、よりまろやかな味わいになるという。1食あたりのカロリーは452Kcal。低カロリーであることに加え、野菜もたっぷり摂取できるので、ダイエット中の人や夜食のメニューにもおすすめとのこと。なお、同商品は通常のKit Oisixのメニューとは異なり、1人前メニューでの販売となる。販売期間は2月8日まで。※1 一風堂ヘルシー中華麺100gあたりの糖質は47.9g、一般的な中華麺(生)100gあたりの糖質は53.6g(日本食品標準成分表2015年版(七訂)より。糖質量は炭水化物量から食物繊維量を差し引いた値を引用※2 厚生労働省による成人の一日あたりの野菜摂取量の目標値350gを基に算出
2018年01月19日「ミスセブンティーン2017」で今年見事グランプリを獲得した宮野陽名が、現在YouTubeにて公開中の男性ソロシンガー・橋本裕太の2ndシングル「ふわふわ」のMVに出演していることが分かった。鹿児島県出身、現在中学2年生の宮野さんは、2014年に開催された学研プラスの女子小学生向けファッション雑誌「キラピチ」第1回専属モデルオーディションで見事グランプリを獲得し、今年「セブンティーン2017」のグランプリを獲得。さらに、早見あかりや市原隼人出演のAmazonオリジナルドラマ「福家堂本舗」や、映画『帝一の國』スピンオフドラマ「帝一の國~学生街の喫茶店~」では演技にも挑戦。またハウス食品「北海道シチュー」のCMにも出演中だ。そんな宮野さんが今回出演しているのは、1年間でSNSにオルゴールカバー動画を100曲以上アップし、その累計再生回数が5000万回を突破。“メルティーボイス”と呼ばれ、SNSで数多くの女性を魅了している男性ソロシンガー・橋本さんの「ふわふわ」のMV。橋本さんはこのSNSでの人気を受け、今年8月にリリースされたデビューシングル「NEW WORLD」がTVアニメ「DIVE!!」のエンディングテーマに大抜擢され、iTunes J-popチャート5位、総合チャート10位を記録する大快挙を成し遂げた。そして今回の楽曲「ふわふわ」は、初めて恋に落ちた瞬間の“ふわふわ”した感情をたっぷり詰め込んだキュートなラブソング。そこで宮野さんはパン屋で働く女の子を好演。店にやって来る年下の男の子とのキュートな掛け合いが展開され、お手も可愛らしいMVに仕上がっている。橋本裕太2ndシングル「ふわふわ」は12月13日(水)リリース。「ふわふわ」ミュージックビデオはYouTubeにて公開中。(cinemacafe.net)
2017年12月02日日本全国の高品質な煎茶のみを取り揃えたシングルオリジン煎茶専門店「煎茶堂東京」が、2017年11月3日(金・祝)に東京・銀座5丁目にオープンする。「煎茶堂東京」は、銀座に訪れる国内外の人々に向けて高品質な煎茶とその楽しみ方を提案し、単一農園から生まれた単一品種の煎茶“シングルオリジン茶”を販売する物販店舗。東京・三軒茶屋に2017年1月にオープンした系列カフェ「東京茶寮」で提供されるお茶を、家でも楽しむことができる。日本人に馴染みの深い煎茶を、現代のライフスタイルに合わせた新しい形で提案していく。既存の急須に比べてより簡単にお茶を淹れられる「透明急須」を発売する。「究極にシンプルにお茶を淹れられる」ことをコンセプトにデザインされた、1人前サイズの急須だ。ガラスのように透明な本体は、特別な技術による極厚の樹脂で成形されているため、「割れない・熱くない・省スペース」という機能性に富んでいる。取っ手や蓋もなく、より容易にお茶を淹れることができる。また、茶葉のパッケージは、それぞれのカラーリングで表現。独自のアルゴリズムによってシングルオリジン煎茶を数値化し、茶葉をそれぞれ色彩表現に置き換える試みを実施。茶葉の情報から算出された、独自のカラーがパッケージに採用されている。【店舗詳細】店舗名:煎茶堂東京オープン日:2017年11月3日(金・祝)所在地:東京都中央区銀座5-10-10銀座マルシマビル1F営業時間:11:00~19:00定休日:なし(年末年始・お盆を除く)■商品詳細・透明急須(120ml)3,500円(税込)・シングルオリジン煎茶各種(アルゴリズムパッケージ)1,900円(税込)~・選べる5煎ギフトパック2,100円(税込)
2017年11月05日アンリアレイジ(ANREALAGE)のデザイナー森永邦彦が、ラーメン屋「一風堂」の新ユニフォームのデザインを手掛ける。常識に囚われない服づくりを追求するデザイナー森永が着目したのは、店内で常に変化する人と人の距離。来店したとき、カウンターに座ったとき……。常に変化する人と人の距離を遠近で見え方が変化する特殊なプログラムを用いて、テキスタイルの上で形にした。特殊プログラムによるプリントにより、近づくと“風”の模様が、遠ざかると一風堂の理念「KEEP CHANGING TO REMAIN UNCHANGED(変わらないために変わり続ける)」が浮かび上がる仕組みに。このデザインには、人と人が距離を感じ合うことで、店内に新しい風が生まれることを願う、という想いが込められている。アルバイトも社員も共通で着用するエプロンは、来店者と対面するときに一番最初に目に入るもの。森永は、首から掛けることも、腰で巻くこともできる2WAY仕様のエプロンを制作。さらに、社員とアルバイトリーダーは長袖シャツ、店長はマネージャージャケットというように役割による違いも体系化した。帽子はハット、キャスケット、ワークキャップ、ベースボールキャップの4種を用意し、選択可能にしたことで、統一感はありながらも、スタッフがそれぞれ“自分らしい着こなし”ができるよう配慮されている。 なお、新ユニフォーム生産全体のプロジェクトコーディネートは国内初の衣服生産プラットフォーム「シタテル(sitateru)」が手がけた。
2017年02月24日大阪・堺の和菓子ブランド「一心堂」が、川西阪急、北花田阪急など関西各地の百貨店で催事を行う。一心堂とは一心堂は大阪の南部、堺市にある和菓子の名店。四季折々の季節のフルーツの素材をそのまま活かした、新鮮で食べごたえのあるフルーツ大福で知られている。春にはいちご、夏にはすいか、秋にはぶどう、冬には柿などバリエーション豊富。現在は堺本店と阪急うめだ本店に店舗を構えている。食材はすべて国内産。餅の中に包むつぶ餡は風味・香りの強い大粒丹波大納言、白餡は北海道産の上質な手ぼう豆。また、基本となる水はモンドセレクションで大金賞を8年連続受賞している「冨田の水」、卵は全てヨード卵・光を使用している。苺がまるまる一粒入った「いちご大福」は絶品「いちご大福」は、国内より糖度、酸味、柔らかさなどを考慮し厳選した苺をまるまる一粒使用。まさに拘りぬいた食材ばかりで完成する「いちご大福」は、口にほおばるといちごの香りと柔らかな餅の食感、白餡の甘さが絶妙に絡まる。通常の「いちご大福」に加えて、ミルキーな練乳クリームのやさしい甘さと甘酸っぱい新鮮いちごをあわせた「練乳いちご大福」や、大粒の「あまおう」などジューシーないちごを用いて提供する季節限定「いちごの王様」なども展開される。みかんやパイナップルまで、一心堂ならではの「フルーツ大福」今回の催事で展開されるのは「モンブラン大福」「みかん大福」「マスクメロン大福」「パイナップル大福」「生チョコバナナ大福」「練乳いちごの王様」など。なかでも、果汁がしたたるほどジューシーな完熟パイナップルをやわらかな大福に閉じ込めた「パイナップル大福」は絶品。そのほか厳選した国産栗から練り上げた栗きんとんあんを詰め込んだ風味豊かな「モンブラン大福」、マスクメロンの上品な甘さとクリームチーズのまろやかな乳味がクリーミーに調和した「マスクメロン大福」などもおすすめしたい一品。ひとつの大福で大満足のラインナップは、是非この機会に味わってみてほしい。【詳細】一心堂 百貨店催事日時:・2017年2月5日(日)、21日(火)、28日(火) 北花田阪急・2月9日(木) 川西阪急・2月16日(木) 千里阪急・2月17日(金) 山陽百貨店・2月26日(日)・27日(月) 西武八尾店価格:・キウイ大福、モンブラン大福、パイナップル大福 303円・いちご大福(白あん)、いちご大福(粒あん) 314円・生チョコバナナ大福 324円・練乳いちご357円・みかん大福、いちごの王様389円・マスクメロン大福 486円・マンゴー大福 411円※単品価格。※時期・商品により限定商品の展開は異なる。
2017年02月07日女性が入りたくなるラーメン店「九月堂」九月堂は渋谷公園通りにある、女性に人気のラーメンカフェです。人気の秘密は、化学調味料を一切使わない体に優しいスープ。無添加でありながらも、魚介や鶏ガラ、野菜などたくさんの素材の旨みがギュッと詰まっています。ラーメン店では珍しい、甘味処も兼ねたメニュー展開も人気の理由です。妥協しない本格的なデザートメニューが、女心をくすぐります。カフェ風の店内で"ラーメン女子会”を♡白を基調としたモダンな店内は、まるでカフェのようなお店です。“食べたらすぐ出る”が基本のラーメン店の概念を覆す、新たなスタイルを提案しています。オシャレな空間なので女子会やデートにも最適ですし、一人で立ち寄っても違和感なく時間を忘れてくつろげます。女性が周りの目を気にせず麺をすすれて、お口直しのデザートまで食べられる、気軽にラーメンが楽しめるお店です。九月堂でハズせない「スペシャルらーめん」九月堂で人気の“スペシャルらーめん”(980円) 。鰹や煮干をベースに出汁を取ったスープからは、魚介の旨みをしっかり感じ取ることができます。醤油ベースのあっさりしたラーメンに、とろとろチャーシューが二枚と味玉が付いてトッピングも豪華です。中細のストレート麺が使用され、あっさりながらもスープの旨みが口の中に広がります。女性が敬遠しがちなラーメンが、ここまで身近なメニューに大変身しました。ラーメンを罪悪感なく味わいたい、そんな全ての女子の願いを叶えてくれるような最新ラーメン店。話題の"ラーメン女子会"試してみては?スポット情報スポット名:らーめんと甘味処九月堂住所:東京都渋谷区神南1-15-12佐藤ビル2F電話番号:03-6327-4056
2017年01月18日パフォーマンスグループ・三代目 J Soul Brothersの山下健二郎が13日、京都で行われたAmazonオリジナルドラマ『福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-』10話の先行上映イベントに、大谷健太郎監督、関川友理プロデューサーとともに登場した。同作は、遊知やよみによる同名コミックをドラマ化。京都老舗の和菓子屋「福家堂本舗」を舞台に、3姉妹の恋模様を描く。Amazon プライム・ビデオで毎週水曜日に配信されている。上映会は京都最古の禅寺・建仁寺で行われ、山下は黒の紋付き袴で登場。山下演じる御曹司・桧山と、佐々木希演じる3姉妹の長女・雛との恋愛が佳境を迎える第10話が上映されたため、話題は2人による"2度めのキスシーン"に集中した。撮影中、大谷監督は山下に対して、佐々木を「優しく抱きしめて下さい」と指示したことを明かし、山下も「覚えてます。役者として最初のキスシーンとの違いをしっかり見せられたらと思って演じました」と振り返った。事前に募集していた質問コーナーでは、市原隼人から「キスシーンが印象的ですが、キスはどんな味がしましたか?」とサプライズ質問が届き、山下は「味なんてしないですよね!!」と苦笑しながら答えた。「後で(市原に)メールをしておきます! 小学生の質問ですよね?」と語りかけ、会場の笑いを誘っていた。「素は"ハッピーな野郎"」と自分を表す山下は、今回の役に「むちゃくちゃ苦戦しました」と語る。「ミステリアスな男を演じるにあたり、お風呂場で低い声を出す練習をしたりして、ハッピーな部分を消したりした」と演じたときの様子を明かした。
2016年12月14日●女性とのキスシーンは初めての経験京都の老舗和菓子屋を舞台に、美人三姉妹の恋を描いていく人気コミック『福家堂本舗』がAmazon プライム・ビデオのオリジナルドラマ『福家堂本舗 -KYOTO LOVE STORY-』として実写化された。次女・福吉あられ(早見あかり)&和菓子職人・宮迫健司(市原隼人)、長女・雛(佐々木希)&老舗百貨店の御曹司・桧山薫(三代目 J Soul Brothers 山下健二郎)、三女・ハナ(宮野陽名)&同級生の庵智(前田旺志郎)、3組のラブストーリーが繰り広げられる。ドラマ撮影の裏側に密着した『メイキング オブ 福家堂本舗 前編』も9日より配信開始。今回は、役名が"健司"の市原、本名が"健二郎"の山下という"W健ちゃんコンビ"が登場。視聴者人気の高いこの2人に、撮影の裏側やタイプの女性など、いろいろと話を伺った。○互いに、一緒に食事に行きたいと思っていた――おふたりはあまり作中では絡んでいないのかな? という印象でしたが、"W健ちゃん"として人気がありますよね。山下:実は撮影で絡んだのは、3回くらいなんですよね。市原:でも本当に、一緒に食事に行きたいと思っていました。山下:ね!(笑) ずっと食事に行きたかったけど、なかなかスケジュールが合わないんですよ。市原:作品の中でも会うシーンがほとんどなかったので、行きたいですね。京都では一緒にナビ番組の撮影をしました。山下さんが京都出身なので、「京都の良いところを教えてください」と言って。山下:そうそう。本当はもっと、現場も一緒で絡めればよかったんですけど、これからもっと仲良くなれると思います。○互いに良かったと思ったシーン――あまり撮影は被らなかったというおふたりですが、ドラマを見てお互いのシーンでここが良かった、キュンとしたというシーンを教えてください。山下:恋愛シーンはもちろんですけど、職人として、手際よく和菓子を作ってるシーンが印象的でした。木の型にピンク色の粉を入れて、パンってひっくり返す手際の良さがかっこ良かったんですよね。ふだん見ることのできない一面を見れたというか。和菓子作ってるところ、なかなか見ないじゃないですか。似合ってたしかっこ良かったです。――市原さんはいかがでしょうか?市原:え~と……。山下:ないっしょ。市原:いやいやそんなことない!(笑) 山下さんは初対面の方にも研究心を持って、周りにアンテナを張って気遣いできる優しい方で、それが芝居にも出てたように感じました。一つ一つが丁寧なお芝居で。山下:ここ、太字でお願いします!(笑)市原:あとはやっぱりキスシーンですね!山下:そうですよね。市原:そういう役って今までありますか? 色恋とか。山下:女性とのキスシーンは、初めてです。舞台で、男とのキスは何回もあるんですけど(笑)。リーダーの(小林)直己さんと、稽古を含めて200回以上しまして、もう最後の方は慣れてましたね。●山下公認!? 市原隼人が"五代目"就任○背景を抱えたミステリアスな役――改めて役柄を見ると、山下さんは、最近公開した映画『HiGH&LOW THE MOVIE』とは全然違う、老舗百貨店の御曹司を演じられましたが、いかがでしたか?山下:そうですね、全然違いますね(笑)。ミステリアスなところがあったり、家庭にコンプレックスがあったりと、複雑な役だったんですけど、自分にない部分を演じさせていただいたので、非常に勉強になりました。いろんな役をやって、これからもチャレンジしたいという気持ちになれました。――市原さんは胸キュンシーンもありつつ、胸に色々秘めた職人さんという役どころで。市原:京都が舞台ということで、建物や着物、接し方にしてもしきたりにしても、すべてが日本らしくて、その中での立ち振る舞いというのが独特な作品でした。本音と建前が渦巻く中で、自分の言葉と本音のギャップがある役も多かったのですが、言葉と言葉の間や表情が好きで、自分を出せずに前に進めない姿、逡巡している姿が印象的でしたね。――皆さん、色々背景に抱えてらっしゃるという設定でしたね。市原:そこがひとつ、壁を乗り越えていくと展開が進んでいくのが、すごく魅力的な作品だなと思いました。○作中でタイプの女性は――作中での女性陣、雛(佐々木希)、あられ(早見あかり)、ハナ(宮野陽名)、市雀(小島藤子)の4人の中でタイプの方を教えてください。市原:タイプなんてないですよ! 好きになった人が好きなので!山下:男らしいですね。僕は雛さんかな、やっぱり。長女であり、面倒見のいい一面もあり、手際もいいし、知的な感じもするじゃないですか。僕が次男で、けっこう自由奔放なもんで、ちょっと引っ張っててくれる、家庭的な女性の方がいいなと思いました。――先ほど市原さんの手際の良さもほめてましたが、手際がいいのは重要なんですか?山下:そうですね、好きですね。――市原さんはいかがでしょうか?市原:やっぱり、あられですね。繊細さと大胆さの振り幅がすごく大きいですし、一緒にいたら絶対毎日ケンカしてるんだろうなって感じなんですけど(笑)。山下:あられちゃんは、あかりちゃんそのままですよね。どっちが本物かわからない(笑)。市原:漫画から飛び出してきたような(笑)。本当に、主演があかりだからこそ、みんながそれぞれ肩書きを外しても話せるくらい、仲が深まったと思うんです。あそこまで全部さらけ出す女優っていないと思うんですよね。相手にどう思われるかわからないし、勘違いされることもたまにはあると思うのですが、臆することなく作品に身を委ねていける勇気がすごいですね。山下:撮影中もあのまんまですよね。素敵です。――おふたりの間ではいかがですか? 撮影に入られてイメージの変化や、逆にそのまんまだったところなど。山下:市原さんといろいろ話して、本当にいい男だなと思いました。イメージそのまんま変わらず、ピュアで真っ直ぐで、男らしい。僕の会社も、まあ男らしい会社なんですけど、他社で久々に男らしい方と出会ったなと思いましたね。ダンスができれば、一緒のグループでもやれるなと(笑)。市原:五代目、就任してもいいですか?(笑)山下:四代目から考えましょう(笑)。市原:僕は初対面の前にイメージ持ちたくなくて、顔を合わせて知っていきたいタイプなのですが、初めてお会いした時から、謙虚さとピュアさが伝わってきました。常に、人に対しても情報に関してもアンテナを張って、どこに対しても好奇心があるような姿が印象的でしたね。一緒にいると、いつも新鮮でした。○京都撮影でリフレッシュ――ちなみに京都の撮影では、何かお土産を買われたりしたんでしょうか。山下:僕は京都出身なんで、土産はあまり買わなかったです。けっこう実家から撮影現場に通ったりもしていたので、家族にも会えたし、母親の手料理も食べられたので、良い機会だったなと思いました。市原:僕はベーシックなお守りを、下鴨神社で買いました。あとはおいしい食べ物をたくさん食べましたね。京都で撮影があると、本当に嬉しくてたまらないです。山下:何か食べてたね。写真がいっぱい送られてきました(笑)。市原:おいしいご飯がたくさんあるので、それが幸せでした。山下:けっこう、リフレッシュできましたね。――それでは、最後に作品の見どころを教えてください。山下:桧山は普段は標準語で話してるんですけど、関西弁に変わる瞬間があるんですよ。そのシーンがすごく良くて、思いを伝えたいために、鎧を脱いで素の桧山に戻った瞬間だと思うので、見ていただきたいですね。市原:全体を通して、京都の街並みが印象的ですし、着物や京菓子もすごく素敵なので、色々な面で楽しんでいただけると思います。なんと言ってもラブストーリーなので、三姉妹の恋に感情移入していただいて、見終わった後に、学校や職場や食卓で、会話の中に福家堂本舗を入れていただけると嬉しいです。「私はああいう恋がいいな」「ああいう人がいいな」と、題材にしやすい作品だと思います。
2016年11月09日Amazon プライム・ビデオで配信される新ドラマ「福家堂本舗 -KYOTO LOVE STORY-」の完成披露試写会が10月14日(金)に開催。主演の早見あかりをはじめ、市原隼人、山下健二郎(三代目 J Soul Brothers)、宮野陽名、前田旺志郎が着物姿で舞台挨拶に臨んだ。人気漫画「福家堂本舗」を全12話で実写化。京都で450年続く老舗菓子屋「福家堂本舗」の美人三姉妹を中心に、和菓子職人や彼らの周囲の人々のドラマが展開する。早見さんは第1話、2話を一足早く見終えた観客に「キュンキュンしたかな?キュンキュンしちゃうよね(笑)?」とニッコリ。特に自身のお気に入りの胸キュンシーンとして、市原さん演じる和菓子職人で婚約者の健司とのやり取りをあげ「健ちゃんが去り際に『ほなな』と言ってポンポンっとするのがすごく好き!」と明かし、観客を前に市原さんに実演をおねだり!市原さんは照れつつも「ほなな」と早見さんの頭をポンポン!会場は笑いと歓声に包まれた。早見さんは、自身が演じた三姉妹の次女・あられについて「よく言うと天真爛漫、悪く言うとガサツ(笑)。素の早見あかりがこんなコなので、演じやすかったですし、素の私の表情を見てもらえたと思います」と語る。山下さんは、佐々木希演じる長女・雛の婚約者で銀行員の薫を演じるが「ミステリアスなところがあって、僕とは真逆で難しかったです」と述懐。雛と薫は“交際0日婚”カップルだが、山下さんは「自分としては…考えられない!」とも。「薫は家庭にコンプレックスを持っていたりして、鎧を着てますが、徐々に心の奥底の気持ちをぶつけるようになっていくので、色が変わっていくのが伝わっていけば」と語る。また、“胸キュン”と言えば宮野さん演じる三女・ハナとその初恋相手で前田さん演じる庵(いおり)の2人!現場での様子について宮野さんは「待っている間に、庵くんと小さい頃にやったゲームの話とかしてました」と初々しい口調で語ったが、ここで“姉”早見さんが我慢できないといった表情で「もっと聞かせて!」と乱入!?「2人がいるだけで胸キュン!かわいくて仕方ない!」と悶絶するが、前田さんは「僕らは普通に現場にいるだけで、胸キュンを狙ってるわけじゃ…」と困惑した様子で答え、会場は笑いに包まれた。「福家堂本舗 -KYOTO LOVE STORY-」はAmazon プライム・ビデオにて10月19日(水)より配信開始。(text:cinemacafe.net)
2016年10月14日パフォーマンスグループ・三代目 J Soul Brothersの山下健二郎が、都内で行われたAmazonオリジナルドラマ『福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-』(10月19日配信開始)の完成披露試写会に、共演の早見あかり、市原隼人、宮野陽名、前田旺志郎、歌手のMACO、Ms.OOJAとともに登場した。同作は、遊知やよみによる同名コミックをドラマ化。京都老舗の和菓子屋「福家堂本舗」を舞台に、3姉妹の恋模様を描く。Amazon プライム・ビデオで毎週水曜日に配信される。三姉妹の長女・雛(佐々木希)に求婚する銀行員を演じた山下は、知的な眼鏡と和装で登場。「ミステリアスな、謎めいてる役をやらせていただいて、普段の僕とは真逆の感じで、演じるのは難しかったんですけど、勉強させてもらいました」と、普段の姿と役のギャップについて語った。作中で”交際0日婚”を行うが、「自分では考えられない」と否定。ドラマの見どころとして「回数を重ねるごとに、鎧をはずしていく姿を見て欲しい」とアピールした。山下は、中学生の宮野と高校生の前田が「ゲームの話で盛り上がっていた」というエピソードに「かわいい」と破顔。また、早見が「もっと胸キュンエピソードを」とリクエストし前田が困るなどの自由な様子に対して、司会者に「ごめんなさいね、進行しづらいメンバーで……」と謝るなど、気遣いを見せた。さらに山下は、Amazon プライムについて「年会費3,900円、月額ちゃう!」と宣伝。「けっこう勘違いされてる方がいて、年会費で割っていただくと、月額300円ちょっとで素晴らしいドラマが観れる!」と、しっかり伝えていた。
2016年10月14日女優・早見あかりが、都内で行われたAmazonオリジナルドラマ『福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-』(10月19日配信開始)の完成披露試写会に、共演の市原隼人、山下健二郎(三代目 J Soul Brothers)、宮野陽名、前田旺志郎、歌手のMACO、Ms.OOJAとともに登場した。女優・早見あかりが、都内で行われたAmazonオリジナルドラマ『福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-』(10月19日配信開始)の完成披露試写会に、共演の市原隼人、山下健二郎(三代目 J Soul Brothers)、宮野陽名、前田旺志郎、歌手のMACO、Ms.OOJAとともに登場した。同作は、遊知やよみによる同名コミックをドラマ化。京都老舗の和菓子屋「福家堂本舗」を舞台に、3姉妹の恋模様を描く。和菓子屋の次女・福吉あられを早見、あられと結婚の話が上がる菓子職人・宮迫健司を市原が演じた。Amazon プライム・ビデオで毎週水曜日に配信される。作中では、じれったい幼馴染同士の恋模様を繰り広げる早見と市原。早見が「私は健ちゃん(市原)の”ほなな”って言って、去る時にポンポンってやる姿がすごい好きで」と語ると、司会者からその場で”頭ポンポン”を披露して欲しいと指示が飛んだ。それを聞いた市原は「健ちゃん(山下)がポンポンしてくれたらやるけど……」と矛先を山下に向けた。山下が「無茶ぶりやな!!」と驚き、「打ち合わせとちゃうやんけ!」と市原を責めると、市原は「巻きこもうかと思って」と笑顔に。早見は「いい大人達がふざけ始めたぞ!」と実況していた。結局、市原が早見に、そして山下は「俺は旺志郎くんにするからな」と”頭ポンポン”を決行。市原が「ほなな」と言いながら早見の頭を優しく撫でるようにたたくと、会場の観客から悲鳴が上がり、早見は照れた様子で笑顔をむけた。早見は、作品について「我ながら良いものができた」と自信を見せ「頑張っただけじゃなくて、形としてふさわしいものができました」と胸を張る。「ちゃんと見てもらいたい、それだけです!」と力強くアピールした。
2016年10月14日Amazonオリジナルドラマ『福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-』(10月中旬配信開始)に出演する早見あかり、市原隼人、佐々木希、宮野陽名が3日、埼玉・さいたまスーパーアリーナで開催中の「第23回 東京ガールズコレクション 2016 AUTUMN/WINTER」(以下TGC)に出演。着物姿でランウェイを歩いた。本作は、京都の老舗和菓子店「福家堂本舗」に生まれ育った3姉妹が織りなす和風ラブストーリー。このたびTGCとのコラボが実現し、福家堂本舗の次女・あられ役の早見、和菓子職人・健司役の市原、長女・雛役の佐々木、三女・ハナ役の宮野が登場した。4人は作品にちなんで、あでやかな着物姿でランウェイに登場。笑顔をはじけさせながら歩き、ランウェイの先端で市原と早見が手でハートマークを作ると、歓声があがった。そして、佐々木も両手で小さなハートマークを作り、キュートな笑顔で観客の心をつかんでいた。早見は、「みなさんこんにちは!」と京都弁であいさつし、「ラブが詰まっていて胸キュンすること間違いなしです。ぜひ見ていただきたいです!」とドラマをPR。着物姿での撮影の感想を聞かれると、「京都でも撮影しているんですが、暑いです」と本音を漏らしつつ、「いろんな柄のお着物を着させていただいて、女の子はキュンキュンするというか、これ着たいなとか…いろんなものが散りばめられています」と魅力を伝えた。佐々木は、「みなさんのパワーとエネルギーをもらえてうれしい。楽しかった」と久しぶりのランウェイを満喫した様子。市原は、初共演の早見について「よく笑うし、たくさんしゃべるし、まわりの方にも真摯に向き合う姿が印象的。おちゃめな子で、笑ったと思ったら怒ったり、語ったり、変顔したり…」と話し、今回がドラマ初出演の宮野は「撮影が始まったときは実感がまったくなくて緊張もあんまりしなかったんですけど、今は実感が湧いてきて緊張しています」と語った。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年8月から春夏と秋冬モデルの年2回開催されている国内最大規模のファッションイベント。23回目となる今回は、"LOVE ME"をテーマに、人気モデルが集結するファッションショーをはじめ、アーティストによるライブや、話題のゲストが登場するスペシャルステージなどを展開する。
2016年09月03日埼玉・さいたまスーパーアリーナで3日15時、「第23回 東京ガールズコレクション 2016 AUTUMN/WINTER」(以下TGC)が開幕。韓国ガールズグループ・2NE1のリーダーであるCLのライブでスタートし、モデルでタレントのローラも出演した。近く全米デビューも予定しているCLは、約1年9カ月ぶりに来日。TGCのステージで圧巻のパフォーマンスを披露した。そして、モデルでタレントのローラと共に、音楽×ファッションのコラボレーションステージを披露。CLの歌にのせて、ローラがランウェイを歩くと会場から大歓声が沸き起こった。ピンクのミニスカート姿で登場したローラは、美脚で魅了。また、音楽に合わせてリズムに乗って盛り上げた。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年8月から春夏と秋冬モデルの年2回開催されている国内最大規模のファッションイベント。23回目となる今回は、"LOVE ME"をテーマに開催し、ローラやマギー、西内まりや、トリンドル玲奈、ダレノガレ明美、香里奈ら人気モデルがファッションショーを華やかに彩る。アーティストライブでは、東海エリア発のメンズユニット、"ボイメン"ことBOYS AND MENが初登場。乃木坂46、超特急もライブを披露する。また、桐谷美玲主演のフジテレビ系月9ドラマ『好きな人がいること』、早見あかり、市原隼人、佐々木希らが出演するAmazonオリジナルドラマ『福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-』、人気アニメ『おそ松さん』とのコラボステージも行われる。
2016年09月03日Amazonオリジナルドラマで配信される「福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-」が8月17日(水)、世界遺産の下鴨神社にて「下鴨神社 糺の森の光の祭」のオープニングレセプションが開催され、来場者が1,000人を超える大盛況の中、ドラマに登場する6名の出演者、早見あかり、市原隼人、佐々木希、「三代目J Soul Brothers」山下健二郎、宮野陽名、前田旺志郎がスペシャルゲストとして華やかな浴衣姿で登壇した。原作は、「ぶ~け」(集英社)にて連載されていた遊知やよみによる「福家堂本舗」。本作は京都を舞台とし、今回イベントが行われた下鴨神社もロケ地となり、ラブストーリーを展開していく。イベント内のスペシャルトークショーで早見さんは、「3つのラブストーリーと舗和菓子屋の後継問題っていう物語でストーリーが構成されているのですが、みんなの色々な気持ちの葛藤や可愛らしい胸キュンストーリーだったり色々なものが混ざっていて、誰が見ても懐かしく思えたりいいなぁと思えたりそんな作品になっていると思うので、今後もまだまだ撮影は続くのでみなさんにたくさんの胸キュンを届けられるようにと思っています」とドラマについて明かし、市原さんは「全編関西弁なのですけども、関西弁を自分の体に染み込ませて、より人の奥に関西弁ならではの距離感や人情を楽しんでいただければと思います」とコメント。また、佐々木さんは「胸キュンをみなさんに味わっていただけたら」と語り、生まれも育ちも京都だという山下さんは「ドラマを通して京都題材の作品に出させていただいて非常に嬉しく思っております。京都の魅力もドラマの魅力もより多くの人へ届けられるようにみんなと力を合わせて精進してまいりたいと思います」と意気込む。さらにこの日が初の京都だったという宮野さんは「京都の魅力に惹かれてずっとうっとりしていました」と早速京都の良さに魅せられたそう。そして最後に早見さんは「私たち、和菓子屋さんのお話をつくっていくので、毎回出てくる和菓子がとても素敵で、食べ物だけどキラキラしていて眩しくてひとつひとつ気持ちが込められて作られているんだなと伝わるようなお菓子を毎回の撮影で使わせていただいているので、そう言ったお菓子の魅力だったり、京都の魅力を世界の人に届けられるように作品にできたら」と語り、「暑い中の撮影なのですが、そのおかげで6人のチームワークはバッチリなのですごく素敵な胸キュンストーリーを作れるように頑張ります。みなさんぜひ見てください」とアピールしイベントは終了した。Amazonオリジナルドラマ「福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-」は10月よりAmazonプライム・ビデオにて配信予定。(cinemacafe.net)
2016年08月18日一風堂史上初の「2ぶんの1風堂」がルミネエスト新宿に登場。2016年4月27日(水)にオープンする。「女性が一人で入れる一風堂」をコンセプトにオープンして30年。さらなる顧客満足のために一風堂ができることを追求し、味わいやサイズ、糖質量、サイドメニュー、雰囲気などにチャレンジを盛り込んだ実験店舗を展開する。コンセプトは「2ぶんの1風堂(ニブンノイップウドウ)」。看板のとんこつラーメン「白丸元味」「赤丸新味」はもちろん、鶏パイタンと豚骨をブレンドした「鶏豚(とりとん)そば」や、当店用に新開発した「香菜(シャンツァイ=パクチー)担々麺」を含む、4種類のラーメンを約半分のサイズから選べるようにした。“2ぶんの1”になるのは、麺の量だけではない。糖質量を通常の麺の半分に抑えた「糖質ニブンノイチ麺」や、よりおいしく改良して油抜きにもできる「白丸とんこつ百年豆腐」も定番メニューに名を連ねる。また、ラーメンでカロリーを抑えた分サイドメニューで欲張ることができるのも魅力。かさね炊きチャーシューをパンに挟んで焼き上げた「ホットサンド」や「ルイボスティーのなめらかプリン」、「杏仁NOODLE」など、一風堂らしいラインナップだ。【概要】一風堂 ルミネエスト新宿店オープン日:2016年4月27日(水)場所:ルミネエスト新宿7階住所:東京都新宿区新宿3-38-1営業時間:11:00~23:00(ラストオーダー22:30)予約:不可席数:37■主要メニュー[ラーメン]・「白丸元味」麺100g/ 790円、「1/2白丸元味」麺 70g/650円・「赤丸新味」麺100g/ 850円、「1/2赤丸新味」麺 70g/700円・「香菜担々麺」麺100g/ 1,080円、「1/2香菜担々麺」麺 70g/800円・「鶏豚そば」麺110g/ 880円、 「1/2鶏豚そば」麺 70g/750円[替玉]・「博多極細麺(通常)」100g/糖質68.6g/130円・「糖質ニブンノイチ麺」100g/糖質34.4g/200円[その他]・「白丸とんこつ百年豆腐」790円・「ホットサンド400円・「博多ひとくち餃子」10個420円、「1/2博多ひとくち餃子」5個220円・「水餃子」10個500円、「1/2水餃子」5個270円・「ルイボスティーのなめらかプリン」320円・「杏仁NOODLE」320円・「チアシード野菜ジュース」250円[セット]・「Aセット(1/2ラーメン+ホットサンド+ソフトドリンク」) 1,180円・「Bセット(1/2ラーメン+博多ひとくち餃子+ソフトドリンク」) 980円※価格は全て税込み。
2016年04月28日ダイエット中に嬉しいラーメン!株式会社力の源ホールディングスが運営する人気ラーメン店「一風堂」は4月27日(水)、「2ぶんの1」をテーマにした新コンセプトストアをルミネエスト新宿にオープンさせた。1985年に「女性が一人で入れる一風堂」をコンセプトにオープンして以来、老若男女に愛されている「一風堂」。さらなる顧客満足を追求し、味わい、サイズ、糖質量、サイドメニュー、雰囲気などにチャレンジを盛り込んだ実験店舗を展開するに至った。サイズも糖質もハーフサイズにルミネエスト新宿店では看板のとんこつラーメン「白丸元味」「赤丸新味」のほか、鶏パイタンと豚骨をブレンドした「鶏豚(とりとん)そば」や、新たに開発した「香菜(シャンツァイ)担々麺」といった4種をラインナップ。これらすべてが約2分の1サイズから選択できるようになっている。また、糖質量を通常の麺の半分に抑えた「糖質ニブンノイチ麺」や麺の代わりに豆腐を入れた「白丸とんこつ百年豆腐」も定番メニューに加わった。「2ぶんの1」はいいことだらけハーフサイズを選べることで、カロリーや糖質を抑えたいというニーズに応えただけでなく、現在社会問題になりつつある「フードロス」の削減にもつながっていく。メリットいっぱいの「2ぶんの1」ラーメン店。評判次第では、他店舗へ導入する可能性もあるとのこと。まずは新宿まで食べに行こう。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社力の源ホールディングスプレスリリース
2016年04月28日ことりカフェはこのほど、文明堂東京とのコラボ企画として「インコカステラ」を発売した。○3時のおやつは「ことりカフェ」で!同商品は、「文明堂」とのコラボスイーツ第2弾。愛鳥家や小鳥ファンの間でも人気が高い「オカメインコ」をデザインした。販売は、「ことりカフェ表参道」と「同 吉祥寺」、駅ナカショップ「プレミィ・コロミィ茅ヶ崎店」などの雑貨店、および通販サイト「ことりマルシェ」で実施する。また、18日まで東急ハンズ渋谷で開催されている「インコ展」などの催事でも販売する。価格は1,620円(税込)。
2015年11月18日