4月にデビュー40周年を迎えた歌手でタレントの早見優が、7月13~17日に東京・中野のザ・ポケットで上演されるミュージカル『mother』で主演を務めると27日、発表された。1996年のミュージカル『私のあしながおじさん』以来、26年ぶりの主演作となる。本作は、劇団「三ツ星キッチン」が主催。早見演じる草笛多香子は、20年前に夫に先立たれたシングルマザー。慶子、三津子、英理子の3人を女手一つで育ててきた。ケースワーカーとして、生活困窮者や障害のある人たちを助ける仕事をしている。そんな彼女の周りには、知らず知らずのうちにさまざまなひとが集まってくる。日本社会の縮図を見るようなアパートの一室を舞台にした、涙と笑いで包まれた「愛」の物語だ。早見は「このたび、初めて3人の娘のシングルマザーの役を演じさせていただきます。私自身がシングルマザーに育てられ、現在娘2人の母として、今回の役と重なる部分が多いです。どんなに大変なことでも愛する子供のためには親としてやり遂げる! 相談相手の夫やパートナーがいない淋しさもグッと我慢してやり遂げる!熱い肝っ玉母ちゃんを演じます」と紹介。「家族愛、人間愛が薄くなっている世の中だからこそ、熱い家族の物語を皆さんに届けたいです。26年ぶりに主役をつとめますが、心に残る作品になりますよう魂込めます!」と力強く語っている。同ミュージカルにはそのほか、高田安男、咲山類、大胡愛恵らが出演する。
2022年06月27日歌手でタレントの早見優(55)が15日、自身のインスタグラムを更新し、浴衣姿の“美人三姉妹”ショットを披露した。早見は「可愛い娘たちと」とつづり、金子ゆみ、北原帆夏と浴衣でそろった写真を投稿。「今年は浴衣で夏を過ごしたいなぁ」とし、「Japanese summer kimonos」とも記した。3人の中で、つやっぽい早見の着こなしが注目を集め、ファンからは「みなさん可愛いですけど、優さんが飛び抜けて断トツで可愛い」「親子には見えないね美人3姉妹という感じだね」「親娘と言うよりも『美人三姉妹』ですね」などの反響が寄せられている。
2022年06月16日タレントの早見優(55)が1日、自身のインスタグラムを更新。ミニスカ“絶対領域”ショットを公開した。早見は「銀座ケントスライブ2nd ステージの衣装」と紹介し、香坂みゆき(59)との2ショットをアップ。絶対領域がのぞくミニスカート姿で、黒のブーツをあわせている。この投稿に「脚が綺麗」「30歳の女の子のように見えます 若くてきれいだ」「素敵」「めちゃくちゃ綺麗やん」「美人二人」「So cute」などの声が寄せられている。
2022年06月01日歌手でタレントの早見優が28日に自身のアメブロを更新。ダンス&ボーカルユニット・TRFのDJ KOOらとの約35年前の写真を公開した。この日、早見は「今日の昭和ジェネレーションパラダイスにお越しいただきありがとうございました!」と感謝のコメント。同日に開催された「大人達の青春音楽同窓会」をコンセプトにしたイベント『昭和ジェネレーションパラダイス』について「久しぶりのライブ、、、皆さんの温かい声援で盛り上がりましたね!」とつづった。続けて「懐かしいお写真を送ってくれたのでシェアさせてね」と述べ「『ハートは戻らない』でJGsの皆さんとご一緒した時。時は1987」と当時の写真を公開。「アルバムを持っているのがKOOさんです」と説明した。さらに「そして、今日、本番の後の今」とDJ KOOとの2ショットも公開。「私たち、まだまだイケるー?」と問いかけ「かなり、カラフルに進化している私たち」とお茶目に述べ、ブログを締めくくった。
2022年05月29日2020年『ザ・ロイヤルファミリー』で山本周五郎賞を受賞した早見和真さんが、新しい著書『八月の母』の執筆の裏側を語ってくださいました。母性という呪いに搦め捕られた女性たちがたどり着いた先には。2014年に、愛媛県伊予市の団地で、凄惨な少女集団暴行死事件があった。犠牲になったのは当時17歳だった少女。「松山に引っ越してから、あの事件を知っているかとよく聞かれました。調べてみると救いのない事件で、そのころの自分では書くことに立ち向かうこともできず、そのまま見て見ぬふりをしました」愛媛には期間限定で住むことを決めていた早見和真さん。愛媛を離れる数年前から、住んでみてわかったこの土地への複雑な思いや、自分の中の宿題だった罪とは何かを問う物語『イノセント・デイズ』に連なる作品を書きたい気持ちが湧き上がり、再び事件に向き合うことにした。だが、実際の事件はあくまでスプリングボード。早見さんが『八月の母』で描き出したのは、母性神話への疑義や、社会通念の罪深さだ。「あらためて報道記事などを読み直してみると、この事件の根幹にあるのは、主犯格とされた女性の母性ではないかという仮説が浮かんだんです。記事の中には、彼女は10代の子どもたちに愛情をかけていたというコメントもあった。いい母親になりたいという憧れと、母になる以外の生き方が許されないような空気と。その鎖に女性たちはがんじがらめになり、連鎖していき、事件は起こさないけれど苦しんでいる女性にはたくさん会ってきました」物語は、とある家族の仲睦まじさを描くプロローグがまず置かれ、続く第一部で、愛娘エリカを授かった喜びに満たされる越智美智子の幼少期の回想から始まる。1977年8月から時系列に沿って、第一部は美智子とエリカの、第二部はエリカとその娘の陽向や愛華、エリカの団地に出入りする紘子たちの関わりが描かれていく。閉塞感のある土地で、女性に生まれてしまったことの因果。3世代の女たちは、そこから抜け出そうとあがくのだが…。やがて、歪な愛憎が暴走した事件が起きる。「社会通念って、女性たちを縛ると同時に、あきらめたり流されたりすることの言い訳にも使えてしまう。愛媛で生まれて育って『ここしか知らない』と言う人と話していて、言葉が通い合わないと感じたことも多かったんですよね。絆や結びつきって肯定的に描かれることが多いけれど、この作品には、決別や分断から生まれる希望を託してみたいと思った。男の僕が母性について語っていいのかという不安は抱えつつ、だからこそ苦しみのシーンをしっかり書いていくほどこのエピローグが生きると思っていました。これまででいちばん手応えを感じましたね」物語全体を覆う重苦しさが、ラスト30数ページで反転する。読んだ人だけが知る、滂沱のカタルシスが待っている。はやみ・かずまさ1977年、神奈川県生まれ。作家。2015年『イノセント・デイズ』で日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)、’20年『ザ・ロイヤルファミリー』で山本周五郎賞を受賞。『八月の母』無垢で無自覚な人々が背負わせた罪を描いた『イノセント・デイズ』。本書もまた、女性ゆえに追い詰められていく悲劇が胸に刺さる。KADOKAWA1980円※『anan』2022年5月25日号より。写真・土佐麻理子中島慶子(本)インタビュー、文・三浦天紗子(by anan編集部)
2022年05月24日WOWOW「フライデーミッドナイトシアター」の6月ゲストが早見あかりに決定。早見のオススメ映画が4週にわたって放送される。「フライデーミッドナイトシアター」は、山里亮太が映画好きゲストとオススメ映画について深掘りトークする番組。2022年4月より2年目に突入している。ゲストの早見がオススメする4本は、ダメ家族が織りなすハートウォーミングドラマ『ブーメランファミリー』、衝撃の“リアリティ・ショー風ドキュメンタリー”『SNS−少⼥たちの10日間−』、アン・ハサウェイとメリル・ストリープが共演したファッショナブル・コメディ『プラダを着た悪魔』、そして「建築学概論」で高い評価を得たイ・ヨンジュ監督9年ぶりの注目作『SEOBOK/ソボク』。収録冒頭でMC山里は「なんて呼べばいいんだろう…」としみじみ。MC山里とゲスト早見が面と向かってじっくり話すのは2012年以来。MC山里にとって早見は、ファンとして並んで握手してもらったり“あかりん”と呼んでいたアイドル。「女優の早見あかりさんです」と紹介することにしみじみとした様子で収録はスタートした。各回の作品それぞれを通して、早見が、家族愛からファッションまで女優として母として様々な視点で山里と語る。<早見あかり・コメント>映画の面白いところは解釈の違いなどを話したりすることだと思います。それを「アイドル辞めるのをやめて」って言ってくれた山ちゃんと、女優として仕事として、出来たということはとても感慨深く、何より楽しかったです!普段映画を選ぶ基準は直感。観たいと思ったら観たい。オススメの4作品を山ちゃんとの深堀りトークとあわせてぜひお楽しみください。早見あかりがオススメする4作品(製作国・製作年)6月4日(土)午前0:00 (6月3日(金)深夜)/ WOWOWオンデマンド配信あり『ブーメランファミリー』(韓国・2013)それぞれの事情で実家に戻った3兄妹と、ワケありの母。けんかばかりのダメ家族が織り成す人間模様と、それでも消えない絆に笑って涙するハートウォーミングドラマ。6月11日(土)午前0:00 (6月10日(金)深夜)/ WOWOWオンデマンド配信あり『SNS-少女たちの10日間-』(チェコ・2020)SNSで野放しになっている、大人の男たちの少女たちに対する性的虐待。その実態を探るべく大胆不敵な仕掛けを敢行した衝撃の“リアリティ・ショー風ドキュメンタリー。6月18日(土)午前0:00 (6月17日(金)深夜)『プラダを着た悪魔』(アメリカ・2006)おしゃれに興味のなかったヒロインが、世界的ファッション誌のカリスマ編集長の下で働くことに?アン・ハサウェイとメリル・ストリープが共演したファッショナブル・コメディ!6月25日 (土)午前0:00 (6月24日(金)深夜)/ WOWOWオンデマンド配信あり『SEOBOK/ソボク』(韓国・2021)コン・ユとパク・ボゴムがW主演したSFサスペンスアクション。極秘プロジェクトで誕生した初のクローン人間と、彼の護衛を任された元情報局エージェントの逃避行を描く。
2022年05月17日舞台『血の婚礼』が9・10月にシアターコクーンにて上演され、木村達成、須賀健太、早見あかり、安蘭けいらが出演することが28日、明らかになった。同作はスペインの伝説的劇作家、フェデリコ・ガルシーア・ロルカによる官能的な名作悲劇。スペインのアンダルシア地方を舞台に、婚約した一組の若い男女が互いの家族の期待を背負いながら結婚式を迎えようとする姿、そしてそこに現れた花嫁の昔の恋人がすべてを変えてしまう抑えきれない愛を描く。数奇な血の宿命、言葉では説明のつかない愛と衝動、地の因習に縛られた男たちの闘い女たちの戦いと絡み合う事象が、ドラマを生んでいく。“生身の人間のむき出しの熱情”を舞台上から浴びることができる、情熱的な演劇作品となっている。実際に起きた事件を元に1932年に執筆され、翌年にロルカ自身の演出によりスペインで初演、同年にアルゼンチンでも上演された同作だが、今回の演出は、国内外の戯曲だけでなく歌舞伎の演出も手掛けるなど、演劇界から熱い注目を浴びる気鋭の演出家・杉原邦生が務める。スペイン演劇の翻訳を多数手がけてきた田尻陽一氏が新たに翻訳し、2022年版の上演台本を完成。スペイン最高の詩人とも謳われたロルカがこの戯曲の随所に組み込んだ韻文、詩的な言葉をどのように表現するかも見どころの一つとなっており、音楽を融合させた表現も取り込んでいくという。レオナルドを木村達成、花婿を須賀健太が演じ、それぞれ今までにない情熱的な男に挑戦しながら1人の女性を奪い合うことに。かつてはハイパープロジェクション演劇『ハイキュー!!』で共演しバディとして抜群のコンビネーションをみせた2人だが、本作では命を懸けて争うライバル同士を演じることとなる。レオナルドと花婿の間で揺れ動く花嫁役に早見あかり、息子を溺愛する“花婿の母親”を安蘭けいが演じる。東京公演はBunkamura シアターコクーンにて9月15日〜10月2日。ほか大阪公演を予定している。○木村達成 コメント出演が決まった時は、また須賀健太さんと共演できると聞き、大変嬉しく思いました。以前別作品で共演した際は、本当に多くの時間を一緒に過ごしました。少し緊張もありますが、楽しく、闘志を燃やしながら、一緒に作品を創っていきたいです。本作品はストレートプレイではありますが、詞のような台詞があり、そこは少し歌うかも、、? という話を聞いています。どんな作品になるかはまだこれからですが、楽しみにしていて下さい。熱く、胸を打たれる作品で、現代でも起こりうるお話だと思います。皆さま是非、劇場でお待ちしております。宜しくお願いします。○須賀健太 コメント『血の婚礼』は、人間らしさや普遍的な部分が描かれている作品だと思います。特に本作品で楽しみにしているのは、木村達成さんとの再共演です。以前は、ライバルでもあり仲間でもあり、お互いを高め合うような役でしたが、今回は1人の女性を取り合います。全く違う役柄ですので、新たな関係値を楽しんで頂けるのではと思います。シアターコクーンという、素晴らしい劇場にまた立たせて頂けることも、大きな喜びです。是非、劇場にいらして頂ければと思います。宜しくお願いします。○早見あかり コメント戯曲を読む前は、難しいお話だというイメージを持っていましたが、読み進めるうちに、現代と表現の仕方は違っても、これは「愛」がテーマの作品なのだと思い、ひき込まれていきました。まだ他キャストの皆さんにもお会いしておらず、上演台本も読んでいない状況ですが、今後皆さんとお稽古をして、愛という大きなテーマと向き合いながら、一緒に作品を創っていけることを、楽しみにしております。このような時代ではありますが、「愛とは何か」というお話を、是非、劇場でご覧頂ければと思います。宜しくお願いします。○安蘭けい コメントこの『血の婚礼』という戯曲については、重く、救いようの無いお話であった印象が強く残っています。今回は、杉原邦生さんによってどのように演出されるのか、それによって印象も変わってくるかと思うので楽しみにしています。明るいお話とは言い難いですが、人間の深いところを炙り出すような作品で、素晴らしい戯曲です。世の中が大変な時期ではありますが、エンターテインメントの力で少しでも夢や希望を与えられるように頑張りますので、是非、観にいらしてください。劇場でお待ちしております。
2022年04月28日歌手でタレントの早見優が4月1日に自身のアメブロを更新。デビュー40周年を祝福されたことを報告した。この日、早見は「昨日は、NHK WORLDのDining with theChef の収録でした」と自身が出演する番組について報告し、収録が終わった際にスタッフから「40周年記念おめでとうございます!」と祝福されたことを説明。「驚くほどの大きな箱が登場!」と述べ「その中には!大きな星形のバルーンがいーっぱい!」と写真とともに明かした。続けて「とても可愛いケーキまでご用意いただきました」と報告し、デビュー40周年を祝福するケーキを手にした自身の姿も公開。番組で共演する日本料理研究家・斉藤辰夫からは「素敵な片口の器をいただきました」とプレゼントがあったことも明かした。最後に「番組に出演させていただき、大好きな食にかかわることができ、世界に日本食や日本文化を発信することができ、とても嬉しいです」と思いを述べ「本当に温かいスタッフの皆さんとご一緒できたことは何よりの宝物です」とコメント。最後に「ありがとうございます!」と感謝をつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「40周年おめでとうございます!」「素敵なサプライズですね」「ケーキも可愛い」などのコメントが寄せられている。
2022年04月02日タレントの薬丸裕英が28日に自身のアメブロを更新。タレントの松本伊代と歌手でタレントの早見優から貰った品を公開した。同日のブログで、薬丸は「昨日、東京は桜の満開発表」と明かし「我が家でも女子会のお花見」と寿司などが並べられた食卓を公開。「松本伊代ちゃん・早見優ちゃんが遊びに来て同期女子会ランチでした」と報告していた。また、その後に更新したブログでは「昨日のお花見デザート」と切り出し「早見優ちゃんにケーキ松本伊代ちゃんにたくさんのイチゴをいただきました」と2人からそれぞれ貰った品を紹介。イチゴをトッピングした2種類のケーキの写真とともに「Thank you.」と感謝をつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月29日タレントの薬丸裕英が27日と28日に自身のアメブロを更新。タレントの松本伊代と歌手でタレントの早見優らと自宅で花見をしたことを明かした。27日のブログで、薬丸は「妻のおもてなし料理」と切り出し、妻が作った料理を公開。「ローストビーフをつまみ食い」とカットしたローストビーフの写真も公開し「めちゃめちゃ美味しい!!」と絶賛した。また、28日のブログでは「昨日、東京は桜の満開発表」と明かし「我が家でも女子会のお花見」と寿司などが並べられた食卓を公開。「松本伊代ちゃん・早見優ちゃんが遊びに来て同期女子会ランチでした」と報告し、ブログを締めくくった。
2022年03月28日歌手でタレントの早見優が15日に自身のアメブロを更新。自宅療養中にタレントの松本伊代から届いたものを明かした。2月28日のブログで、早見は「新型コロナウイルスの陽性の判定を受け、ただいま自宅療養中です」と報告。「最初は無症状でした」と述べつつ「次の日から微熱、喉の痛み、頭痛、倦怠感など風邪のような症状が数日間続きました」と症状について説明。「引き続き保健所や医療機関の指導の下自宅療養、経過観察してまいります」とコメントしていた。この日は「先日、自宅療養中、美味しいピザがいっぱい届きました」と明かし「伊代ちゃんからです」と松代から届いたというピザの写真を公開。「いーっぱいいただいた」と述べ「当分、手抜きしてピザの日々を送れる」とお茶目につづった。最後に、松本へ「ありがとう」と感謝の言葉を送り、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「持つべきものは良き友達ですね!」「とても美味しそう」「伊代ちゃん優しい!」などのコメントが寄せられている。
2022年03月16日「少食の女性くらい?食べるから毎回量に笑っちゃう」(photoAC)早見あかりさんは2018年に結婚し、2020年11月に第一子の女児出産を報告しています。Instagramでは「今日から地方ロケです」と新幹線に乗って仕事に向かう自撮りを投稿し、「大量生産したご飯をお義母さんに託してきました!すわいぷしてねぇ」と、2枚目にたくさん作り置きした離乳食の写真を載せました。メニューのラインナップは、リゾット、ナポリタン、うどん、しいたけハンバーグ、ミルクスープ、味噌汁、味噌煮、肉じゃが、あんかけ、麻婆の素、トマト煮と盛りだくさん。しかしこれが全てではなく、この何倍もの量を作り置きして冷凍してきたそう。「本当はこれの何倍もあるよ笑少食の女性くらい?食べるから毎回量に笑っちゃう」という早見さん。とにかくたくさん食べる子だそうですが、かかりつけの小児科医は「お菓子とかじゃなければたくさん食べて大丈夫!」と言ってくれており、「たんぱく質の量は気にしつつ、炭水化物と野菜は多めにあげちゃってます」と、離乳食で意識していることを綴りました。一方で悩みもあるそうで、たくさんの食事をとっているにもかかわらず子どもの体重があまり増えないことが気にかかっているようです。早見さんは「まあ寝てる時以外ずっと動いてるからカロリー消費しちゃってるんだろなぁと思いつつ、悩みは尽きない!」「#パパママアドバイス求ム」と呼びかけました。 つかみ食べ「毎日はしんどい…」昨年9月にも大量の離乳食つくりおきが話題になった早見さん。ストーリーズに投稿したところ大きな反響が寄せられ、レシピを教えてほしいという要望も多かったそうです。早見さんは、「レシピなんて皆無で野菜を炊飯器にぶち込んで炊いて刻むだけ!以上!です」と言いつつ、「ナスみたいなアクの強いものとか、枝豆とかオクラはさすがに別で茹でるけど、ほぼほぼいけるっしょ精神で炊飯器につっこみます笑」「かぼちゃも一回全部とけて大変なことになったから別茹でにしてます」と、離乳食事情を明かしました。食材をひとつずつ試す初期のうちは、カレンダーを作って生真面目にやっていたそうですが、慣れてきて「少しは緩く子育てできるようになってきたかな」と思えるように。ただ、つかみ食べの練習をすると「毎回素晴らしいことに」なるため、「自分に余裕がある時はイスにも髪の毛にもつけちゃって可愛い〜って思えるけど、毎日はしんどい…」「ちゃんとやってあげてるお母さんまじで神成長に必要なことだというのはわかっているので責めないでくださいな…」と率直に綴っていました。また、「舞台の稽古が始まって手作りがしんどくなったらBFもどんどん使うつもりです(割高だから出来れば手作り頑張りたいけど笑)」と、何が何でも手作りにこだわっているわけではないことも明かしていました。 偏食、途中で飽きてしまう……離乳食の悩み(photoAC)1歳~1歳半頃は「離乳完了期」といって、幼児食へ移行するまでの最後のステップ。食事にすっかり慣れ、栄養のほとんどを離乳食からとるようになる時期です。しかし「ちゃんと栄養が取れているか心配」「めったに完食してくれない」といった悩みも多いものです。たとえば、好き嫌いがあってメニューが偏ってしまう問題。親は栄養の偏りを心配になりがちです。好き嫌いがみられるときは、その食べものの味が嫌いなだけでなく、食べ慣れていないせいで食べない場合もあります。食べ慣れている料理に混ぜる、見た目や調理法を変えてみるなど工夫すると、慣れない食材への抵抗感が少なくなることもあります。食べる機会が増えれば、その分味や食感にも慣れていきます。調理法や味つけもさまざまに試してみると、その中でお気に入りが見つかるかもしれません。とはいえ、「絶対にこれを食べなければ危機に陥る」ということはないので、嫌いなものを無理やり食べさせようと必死にならなくても良いのではないでしょうか。また、子どもは大人の様子をよく観察しているので、大人が食べて「おいしい」という様子を見せると、食べる意欲がわくこともあるかもしれません。野菜が苦手な子は多いですが、野菜にはトマトなど一部のものを除いてアミノ酸系、グルタミン酸系などのうま味成分が少ないことが理由のひとつです。加えて、野菜に含まれるちょっとした苦味などに、乳幼児が敏感に反応してしまったりもします。なかなか食べてくれないときは、小さく切って肉団子やカレーの具にするなど、うま味成分が入っている肉や魚と組み合わせると、その分食べやすくなります。食事の途中で飽きて遊んでしまうのも「あるある」ですが、空腹でなかったり、テレビがついていたりおもちゃや絵本などが近くにあったりで気が散ってしまうと、食べないこともあります。まず食事の環境を整えてみてください。食事の環境が整っていても遊んでしまうときは、ずるずると食べさせずに切り上げてしまいましょう。幼児の集中力は長くは続かないので、食事の時間は20~30分と決めておき、それを超えるようであれば切り上げてしまってもいいのです。その場合は一方的に片づけてしまうのではなく、子どもに「ごちそうさま」をさせて終了を認識させることで、食事と遊びの区切りをきちんとつけてあげることができます。・浜崎あゆみさん帝王切開での出産告白。出産方法に「正しいとか間違いとか、楽だとか大変だとかない」・辻希美が夫・杉浦太陽の前で「絶対にしないこと」結婚15年でも男と女でいる秘訣・藤本美貴さん、結婚13年めでも夫・庄司智春さんにときめく瞬間「あーもうこんなんなっちゃって……とかさ」
2022年03月14日ZUMBA(R)の体験もできるオンライン講座2021年8月29日(日)、NHK文化センター柏教室において、オンライン講座『早見優の美と健康トーク「ZUMBA(R)で楽しく健康に!」』が開催される。同講座では、ZUMBA(R)のインストラクターでもある早見優が、美と健康、ZUMBA(R)の魅力をレクチャー。自宅でもできる「ZUMBAGOLD(R)」についても紹介する。開催時間は11:00から12:30まで。前半45分は「美と健康トーク&ZUMBA(R)の魅力」、後半45分は「自宅でもできる!ZUMBA(R)体験」を予定している。受講料は3,850円(税込み)。Zoomを活用したオンライン講座のとなり、インターネットに接続されたPC、タブレット、スマートフォンを用意する必要がある。申し込みはNHKカルチャーのWEBサイトにて受け付けている。問い合わせは、NHK文化センター柏教室(電話番号:04-7148-1711)まで。14歳でデビュー後、芸能界で活躍し続けている早見優早見優は有限会社キープスマイリングに所属し、歌手として活躍。2018年4月にダンスフィットネスZUMBA(R)のインストラクター認定、AFAAプライマリー・フィトネス・インストラクター認定を受け、ZUMBA(R)インストラクターとしてしても活動している。日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート、日本アロマ環境協会 アロマテラピー検定1級などの資格を保有。オフィシャルインスタグラムのフォロワー数は18,000人を超えている。(画像は早見優オフィシャルブログより)【参考】※NHKカルチャー※早見優オフィシャルブログ※早見優オフィシャルインスタグラム※有限会社キープスマイリング
2021年06月18日ホテル雅叙園東京では、アートイルミネーション「和のあかり×百段階段 2021~ニッポンのあかり、未来のひかり~」を、2021年7月3日(土)から9月26日(日)までの期間、館内に有する東京都指定有形文化財「百段階段」にて開催する。アートイルミネーション「和のあかり×百段階段」2年ぶりに開催毎年夏の恒例企画となっている「和のあかり×百段階段」は、華やかな7つの部屋で構成される有形文化財「百段階段」を舞台にしたアートイルミネーション。2年ぶりの開催となる今回は「ニッポンのあかり、未来のひかり」をテーマに、日本五大風鈴や切子、陶芸、月山和紙、琉球ガラスなど、日本各地の様々な“あかりアート”が集結。日本各地の様々な“あかりアート”が集結階段を上るごとに「まつりのあかり」「ガラスのあかり」「紙のあかり」「木のあかり」「土のあかり」といった異なるコンセプトの世界観を巡っていくことで、まるで日本を旅しているような体験が出来るという。<草丘の間>風のあかり例えば、草丘の間の「風のあかり」は、月夜に照らされる竹林と風鈴を展示することで、ロマンティックな空間に。日本五大風鈴に数えられる、岩手県盛岡市の南部鉄風鈴や、神奈川県小田原市の小田原風鈴などの音色が、夜風とともに鳴り響くき、五感で涼を楽しむことができる。<頂上の間>金魚のあかり頂上の間「金魚のあかり」ゾーンには、約4,000個にも及ぶ金魚ちょうちんをデコレーション。中でも見どころは、金魚ねぶたや金魚ちょうちん踊りだ。8月16日(月)からは、初秋を感じる“お月見仕様”に一部展示をチェンジ。かぐや姫の切ない想いを表現した音楽とともに、作家・高山しげ子の作品「満月」とススキの装飾のコンビネーションを楽しむことができる。展示会場は全室撮影OK展示会場は、全期間・全時間帯で撮影が可能。一般見学後に入場できる人数限定の特別チケットも用意されているので、プライベートな空間で家族や友人同士で浴衣姿での記念撮影を、という贅沢な楽しみ方も出来そうだ。伝統工芸の風鈴がセットになった限定チケットもまた、富山県高岡市の伝統産業「鋳物」の鋳造・加工技術を生かした真鍮製の風鈴、大正4年創業の老舗「篠原風鈴本舗」が作る昔ながらの江戸風鈴など、伝統工芸の風鈴がセットになったオンライン限定チケットも数量限定で用意されている。開催概要「和のあかり×百段階段 2021~ニッポンのあかり、未来のひかり~」開催期間:2021年7月3日(土)〜9月26日(日) 会期中無休開催時間:11:30〜18:00(最終入館17:30)※土曜日及び、7月22日・23日・8月8日〜13日・9月19日は20:00まで(最終入館19:30)※8月21日は17:00まで(最終入館16:30)会場:ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」住所:東京都目黒区下目黒1-8-1料金:・当日券 1,200円・特別前売券 1,000円(7月2日まで館内(16:30迄)及び公式オンラインチケットにて販売)・学生 600円(要学生証呈示)・未就学児 無料販売窓口:ホテル雅叙園東京[一般入場券]、公式オンラインチケット[一般入場券、グッズ付チケット、日時指定入場券]<出展者一覧>越谷 籠染灯籠(中野形染工場+ハナブサデザイン) / 伏谷商店(名古屋提灯)/ 山鹿灯籠浪漫・百華百彩(熊本・山鹿)/ ORITERASU(折り紙作家 布施知子&照明デザイナー 阿曾正彦) / 榮(かんざし作家) / 鈴木盛久工房(南部鉄風鈴) / 篠原風鈴本舗(江戸風鈴) / 柏木美術鋳物研究所(小田原風鈴) / 能作(鋳物・真鍮風鈴) / 明珍本舗(火箸風鈴) / 大塚理航(いけばな 古流かたばみ会) / カミノシゴト(水うちわ) / 月夜野工房(ガラス) / ミツワ硝子工芸(江戸切子) / 玻璃匠 山田硝子(江戸切子) / 中金硝子総合(江戸硝子) / 廣田硝子(ガラス) / 切子工房RAU (天満切子) / 島津興業(薩摩切子) / 琉球ガラス村(琉球ガラス) / ひだか和紙(土佐和紙) / せいのまゆみ(月山和紙あかり作家) / 高山しげこ(漉き紙の灯り) / 和傘工房「朱夏」(和傘あんどん) / 洛中髙岡屋(おじゃみ座布団) / 谷 俊幸(照明作家) / 北島拓弥(ひょうたんランプ作家) / 中田雅巳(陶芸家) / 猿田壮也(陶芸家) / 柳井金魚ちょうちん祭り(山口・柳井)/ 矢萩ひかる(フェルト金魚作家) / ヨダタケシ(音楽)【問い合わせ先】TEL:03-5434-3140(イベント企画10:00〜18:00)
2021年06月06日1966年の放送開始以来、海外でも100を超える地域で放送される日本を代表するヒーロー“ウルトラマン”の55周年記念作品『シン・ウルトラマン』から、ベールに包まれていた本作の世界観が垣間見える、特報映像が解禁された。「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明が企画・脚本、盟友・樋口真嗣が監督と、『シン・ゴジラ』の最強コンビが新たな空想特撮作品に挑む本作。この度、初公開された映像には、巨大な生物が地球上に登場し、その危機に対応する緊迫した人類の状況が、登場人物たちの表情や行動で明らかに!そして、映像の最後には、ゆっくりと立ち上がるウルトラマンが現れる。さらに、本作の特別ビジュアルも一挙2種解禁。1つ目のビジュアルには、謎めいた3点のアイテムが並び、その中央には「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン。」という意味深な言葉が…。2つ目のビジュアルは、鬼気迫る目元がクローズアップされた斎藤工、長澤まさみ、西島秀俊、有岡大貴、早見あかり、それぞれの視線が何かを見据えているもの。彼らの強い眼差しの先にあるものが気になるビジュアルとなっている。『シン・ウルトラマン』は初夏、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:シン・ウルトラマン 2021年初夏、全国東宝系にて公開予定Ⓒ2021「シン・ウルトラマン」製作委員会
2021年01月29日2020年生まれの女の子79,425名を対象に、『2020年の名づけトレンド』に関する調査を行いました。2020年よみランキング100位にランクインした「ひらがなネーム」12個をご紹介します。女の子の名前は、古風で和風な印象のある「レトロネーム」が人気です。 1位さくら2019年名前ランキングでは17位、2020年は20位にランクインした「さくら」。よみランキングでは21位にランクインしていました。サクラが満開になる4月には月間よみランキング首位を獲得するなど、特に春生まれの赤ちゃんに人気の名前です。 サクラは日本を象徴する花であり、「花見」と言えば桜を見ることを指し、開花を待ちわびる……。日本人にとって特別な花であることから、みんなに愛し愛される可憐な女の子になりますように、という願いを込めてもいいですね。女子プロゴルファーの横峯さくらさんが同名で活躍されています。 2位ひまり2019年は26位、2020年は38位にランクインした「ひまり」。よみランキングでは6位にランクインしていました。6月、7月、8月と3カ月連続でよみランキングTOP5にランクインしており、ぽかぽかと暖かくやさしく周囲を照らす陽射しのイメージを受けることから、特に暖かくなってくる時期に人気があるようです。 3位あかり2019年名前ランキングでは20位、2020年は40位だった「あかり」。2020年のよみランキングでは10位にランクインしていました。丸みを帯びた見た目と「明かり・灯り」を連想するその響きから、ほっと癒やされるやさしいあかりのようなイメージを受けるよう。明るく元気な印象のあるかわいらしい名前です。同名では、2020年に第一子をご出産された女優の早見あかりさんがご活躍されていらっしゃいます。 4位ひかり2019年は30位、2020年は41位にランクインした「ひかり」。よみランキングでは27位にランクインしていました。その字の通り明るく希望を感じさせる「光」を連想するような名前。女優の石田ひかりさん、満島ひかりさんなどが同名で活躍されています。 5位ひなた2019年の年間ランキングでは28位、2020年は43位にランクインした「ひなた」。よみランキングでは24位にランクインしていました。ひらがなの「ひなた」のほか、1位「陽葵」、62位「陽咲」、92位「日葵」に「ひなた」とよむ名前がTOP100入り。男の子にも人気のある名前で、2020年よみランキングでは7位にランクイン。「ひなたぼっこ」のような、暖かくやさしい太陽の陽射しを連想させるほっこりした名前です。 6位いろは2019年の年間ランキング90位から、2020年は54位に大きくランクアップした「いろは」。よみランキングでは17位にランクインしていました。いろは歌の最初に出てくる3文字としても親しまれ、どことなく和を感じる名前です。音の響きもかわいらしく、女の子らしい印象を受けるようです。 7位すず2019年の年間ランキング97位から、2020年は58位へと大きくランクアップした「すず」。よみランキングでは60位にランクインしていました。鈴の音色イメージさせるようなかわいらしい響きで、どことなく古風で穏やかな気持ちになる名前です。有名人では広瀬すずさんが同名で活躍されています。 8位つむぎ2019年の年間ランキングでは61位、2020年は72位にランクインした「つむぎ」。よみランキングでは5位と、大変人気です。名前ランキングでは「紬」が2位にランクインしています。丈夫な絹織物の一種として昔から親しまれている「紬」のように、上品な女性をイメージさせるような名前です。 9位すみれ2019年の年間ランキングでは50位、2020年は75位にランクインした「すみれ」。よみランキングでは53位にランクインしていました。小さくかわいらしい紫色のすみれの花を連想するよう。スミレの花言葉は「誠実」「小さな幸せ」。どことなく古風な名前で、ひらがなで表記することにより一層丸みのあるやわらかな印象を受けます。 10位ひより2年連続年間ランキング83位だった「ひより」。よみランキングでは42位にランクインしていました。ちょっぴり古風でかわいらしい響きの「り止めネーム」の一つ。晴れたよい天気のイメージを持つ「日和」を連想させるようですね。 11位ほのか2019年は100位圏外だったものの、2020年は85位へと大きくランクアップした「ほのか」。よみランキングでは8位と人気です。色や光、音などがかすかに感じられる様子をイメージするようで、ほのぼのとした暖かさを感じられる名前です。 12位あおい2019年は100位圏外、2020年は92位へとランクアップした「あおい」。よみランキングでは4位にランクインしていました。美しい「葵」の花をイメージするようで、「空に向かってすくすくと成長する葵の花のように、元気で美しく育ちますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。女優の宮崎あおいさんが同名で活躍されています。 2020年生まれの女の子に人気の「ひらがなネーム」TOP12をご紹介しました。「いろは」「すず」「さくら」「ひより」「つむぎ」など、日本的で古風な響きの「レトロネーム」が目立ちました。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年01月22日エル・ファニング主演の宮廷ドラマ「THE GREAT ~エカチェリーナの時々真実の物語~」日本語吹替版で、エル演じる主人公で女帝エカチェリーナを早見沙織、ニコラス・ホルト演じるロシア皇帝ピョートルを関智一が演じることが決定、日本語吹替版トレーラーも初公開された。本作は、国外から嫁いだエカチェリーナがロシア帝国の黄金時代を築き上げると同時に、女性としてはロシア史上最長在位を記録した、その生涯を描く。アカデミー賞にノミネートされた『女王陛下のお気に入り』の脚本家トニー・マクナマラが手掛け、歴史的史実をベースに、架空の物語などを盛り込み史実とフィクションが絶妙にマッチングしたストーリーが展開する。透明感のある声が特徴で、神秘的なキャラクターを演じる機会が多い早見沙織は、『The Beguiled/ビガイルド 欲望のめざめ』(2018)、『ガルヴェストン』(2019)でもエルの吹き替えを担当しており、今回が3回目。「とにかく面白くてずっと見入ってしまいました。コミカルとシリアスが混ざり合って、次々に展開していくのが楽しい」と早見さん。「エカチェリーナは気高く賢い人ですが、シーンとしてコメディテイストの台詞まわしもたくさん出てくるので、演じる際にはそのギャップをつけられたら良いなと思っています」と語る。「味方だった人が敵になったり、こちら側だと思っていた存在が遠くなったりするのですが、その変化がとても自然かつくるりと反転していく」点や「ピョートルとエカチェリーナの距離感の揺れ」が見どころという。一方、今回初めてニコラスの吹き替えを担当するのは、アニメ「ドラえもん」のスネ夫役をはじめ、「鬼滅の刃」不死川実弥役、「呪術廻戦」パンダ役などで知られ、映画やドラマの吹き替えも経験豊富な関智一。関さんも「まず素直に物語として面白いと感じました。美しくもキュートでユーモラスな魅力満載の登場人物たちが皆愛しい」と語り、「私が演じる“ピョートル3世”は、ピュアで素直な人物と捉えて演じています。ピュアだからこその優しさ、子供っぽさ、残酷さを表現したいと思っています」と日本語吹替版トレーラーでも描かれるロシア皇帝の傍若無人ぶりを解説。さらに「ニコラス・ホルトさんの呼吸を捉えて演じられるように意識しています。ドラマを通して時代背景、風俗にも触れることができると思いますし、絢爛豪華な装飾、衣装も目が楽しいです。ワクワク、ドキドキ、ハラハラしながらご覧ください」と期待を込めてアピールした。「THE GREAT ~エカチェリーナの時々真実の物語~」は2月15日(月)22時~スーパー!ドラマTVにて独占日本初放送。【2か国語版】毎週月曜日22時ほか【字幕版】毎週月曜日24時ほか(text:cinemacafe.net)
2021年01月15日『花の82年組』と呼ばれ、アイドルとして高い人気を誇った、早見優(はやみ・ゆう)さん。幼少期を海外で過ごしたことから英語も堪能で、教養番組『早見優のアメリカンキッズ』(日本テレビ系)で司会を務めていた姿を覚えている人も多いのではないでしょうか。そんな早見優さんも、今や2児の母親に。「美人親子」と話題となった娘の情報や夫に関することなど、さまざまな情報をご紹介します。早見優が結婚した夫は?イケメンと話題のその姿早見優さんが結婚したのは、1996年、29歳の時でした。相手は2歳年上の一般人で、早見優さんとはもともと同じ学校の先輩と後輩という間柄だったといいます。過去に早見優さんが出演したバラエティ番組では豪華な私生活が紹介され、VTR中には夫の姿も。「イケメン」と話題の夫の姿は、早見優さんと親交があるタレントの川﨑麻世さんのブログで見ることができます。早見優さん夫妻主催の、アメリカとカナダの祝日である『感謝祭(サンクスギビングデー)』のディナーに招待されたという川崎麻世さん。早見優さん夫妻が結婚する前からの付き合いだそうで、当時の2人の様子をブログの中で、こうつづっています。今回我々を招いてくれた優と旦那さん。ありがとう昔はこのカップルもよく家に来てカイヤ達ともワイワイやったよな。いまだに変わらぬラブラブのこのカップル川﨑麻世オフィシャルブログーより引用昔から変わらず早見優さん夫妻の仲がいいことが分かるエピソードですね。早見優、『旦那さんの嬉しい行動』を明かす早見優さんと夫との仲むつまじさが分かるエピソードは、ほかにもあります。2018年に、早見優さんのオフィシャルブログで公開された『旦那さんの嬉しい行動とは?』という記事では、夫との生活についてこう語っていました。オーデイェンスからの質問の、お二人はご主人にしてもらって嬉しいことは?に対して、私は、朝淹れてくれるコーヒーかな、、、早見優オフィシャルブログーより引用早見優さんはもちろん、夫も多忙の身。しかし、忙しい日々でも、妻である早見優さんのために時間を作ってコーヒーを淹れてくれる夫に、ブログの読者からは「優しい」「いいなぁ」とうらやむ声が寄せられていました。早見優、娘とのツーショットを公開早見優さん夫妻には、2人の娘が誕生しており、ブログやSNSでは、子供たちの姿を見ることができます。早見優長女の画像 この投稿をInstagramで見る Yu Hayami(@yuyuhayami)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Yu Hayami(@yuyuhayami)がシェアした投稿 早見優次女の画像早見優、娘2人との親子ショット※長女(左)・早見優(中央)・次女(右) この投稿をInstagramで見る Yu Hayami(@yuyuhayami)がシェアした投稿 特に、長女のありささんは早見優さんと、トーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)やバラエティ番組『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)など、親子そろってテレビに出演していました。また、『徹子の部屋』出演時には、2019年の秋から、アメリカで大学生活を送る予定であることも明かした、長女のありささん。視聴者からは、ありささんに対して「さわやかな雰囲気が、若い頃の早見優さんにそっくり」との声も寄せられていました。早見優、娘との仲よしエピソードを披露家族そろった写真も投稿するなど、仲のよさが分かる、早見優さん家族。2016年には、早見優さんが家族から誕生日を祝ってもらったとして、ユニークな家族写真を公開しています。 この投稿をInstagramで見る Yu Hayami(@yuyuhayami)がシェアした投稿 また、早見優さんがミュージカル『アニー』で初の悪役に挑戦した際には、娘からこんなアドバイスをもらったことも明かしています。娘たちからは、「いつものママを出せばいいんじゃないの?」といわれました。初の悪役ということで、緊張していたという早見優さんですが、娘さんたちからのブラックな『激励』を受け、肩の力が抜けたことでしょう。こうした会話ができるのも、普段から親子のコミュニケーションをとっているからこそ。家族でバラエティ番組に出演し、仲のよさをアピールしてきた早見優さん家族は、カメラが回っていないところでも変わらず仲がいいことがうかがえます。 この投稿をInstagramで見る Yu Hayami(@yuyuhayami)がシェアした投稿 ひんぱんにテレビ番組に出演するなど、視聴者の認知度も高い早見優さん家族。特に娘2人は、母親である早見優さん同様、芸能界デビュー…なんて展開を期待してしまいますね![文・構成/grape編集部]
2021年01月04日2020年11月に出産を発表した芸能人や有名人をリストにしてご紹介!女優、歌手、お笑いタレントなど、4名の出産のニュースをお届けします。 出産発表早見あかり(25歳)女優、元アイドルグループ「ももいろクローバー」のメンバー 妊娠発表:2020年5月24日(1人目) 出産発表:2020年11月1日(女児)藤澤恵麻(37歳) 女優 出産発表:2020年11月12日(2人目・女児) ブログ・SNS:Instagram(@ema_fujisawa_official)亜紗美(26歳) 元アイドルユニット「Cheeky Parade」のメンバー ※夫は紘毅(35歳)シンガー・ソングライター 出産日:2020年11月11日(1人目・女児・3,052g) ブログ・SNS:Instagram(@asami_w_927)パパになった芸能人・有名人鈴木Q太郎(46歳) お笑いコンビ・ハイキングウォーキング 出産発表:2020年11月19日(1人目・女児・3,100g) ブログ・SNS:Twitter(@suzukiQtaro)気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか?同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー
2020年12月05日ガールズユニット『ももいろクローバー(現・ももいろクローバーZ)』の元メンバーで、現在は女優として活躍している早見あかり(はやみ・あかり)さん。そのかわいらしさと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな早見あかりさんと夫との結婚や子供について、明かした夫婦円満の秘訣など、さまざまな情報をご紹介します!早見あかりと夫の馴れ初めは?結婚の決め手は?早見あかりさんは2018年12月に、一般男性と結婚したことを発表しました。相手の男性は会社員で、結婚する4年ほど前から交際していたといいます。早見あかりさんは同年7月23日に婚約会見を行い、馴れ初めについてこのように説明していました。(相手は)サラリーマンの方ですね。4~5年前に友人の紹介で知り合ってから、お友達関係から付き合いに発展したって感じですね。結婚することを報告した早見あかり 2018年また、結婚の決め手について次のように明かしています。1回(プロポーズに)待ったをかけて、そこから彼が粘り強く計4回ぐらいプロポーズをしていただきまして、いざ自分もこのタイミングで結婚できるかなってちゃんと心が決まった時に「はい」ってお返事をさせていただいて、今こういうことになっております。さらに、プロポーズの言葉について質問されると、「『お互いにお互いが必要な存在だと思う』っていってもらいました」と明かしました。その後、同年12月に、早見あかりさんは所属事務所を通じてFAXで結婚を報告し、次のように喜びをつづっています。いつも応援してくださっているみなさまへこのたび、私、早見あかりはかねてよりお付き合いをしていた一般男性の方と入籍いたしました。彼は私のことを包み込んでくれるような温かい人です。共に過ごす中で“家族”になりたいと思うようになりました。これからは夫婦として、お互いに助け合い2人で明るい家庭を築けるよう努力していきます。お仕事もより一層頑張っていきますので今後ともよろしくお願いいたします。2018年12月10日 早見あかり早見あかり、結婚した夫との間に第1子を妊娠早見あかりさんが2020年5月24日に、自身がアンバサダーを務めるスキンケアブランド『SOPHISTANCE(ソフィスタンス)』のYouTubeチャンネルで、第1子の妊娠を発表しました。この日、同じく同ブランドでアンバサダーを務める『ももいろクローバーZ』のメンバーとともにリモートトークライブを行った、早見あかりさん。トークライブ終盤、同グループのメンバーである百田夏菜子(ももた・かなこ)さんから「最後にみなさんにこれだけは伝えておきたいことがある方はいますか?」と話を振られると、早見あかりさんが手を挙げ、次のように語ります。本当は直接会って話したかったんだけど、この場を借りてファンのみなさんとみんなにちょっとご報告がありまして…。(中略)実は、お腹の中に赤ちゃんがいます。今はもう安定期に入ってて、秋頃に出産予定。SOPHISTANCE officialーより引用早見あかりさんの突然の妊娠発表に、同グループのメンバーは驚いた様子を見せながらも、「おめでとう!」「お母さんだ!」と祝福。また、トークライブを見ていたファンからも祝福のコメントが多く寄せられました。・あかりん、おめでとうございます!・体調に気を付けて、元気な赤ちゃんを産んでください。・幸せな報告、嬉しかったです!早見あかりさんはインスタグラムで、マタニティフォトをたびたび公開しており、子供の誕生を楽しみにしているファンも多いようです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 早見あかり(@akari_hayami_official)がシェアした投稿 - 2020年 9月月30日午後7時41分PDT この投稿をInstagramで見る 早見あかり(@akari_hayami_official)がシェアした投稿 - 2020年 7月月19日午後11時05分PDT早見あかりが明かした夫婦円満の秘訣とは?早見あかりさんが、2019年6月16日に行われた映画『女の機嫌の直し方』の公開記念舞台挨拶に出席。その中で夫婦円満の秘訣について、持論を語る一幕がありました。この日、司会者から夫婦円満の秘訣について聞かれた早見あかりさんは、次のように語ります。私まだ結婚して半年ですけど、きっと今後長くいたら、おざなりになっていくかもしれない、お互い。一緒にいるのが当たり前すぎて空気になっちゃったりとか、きっとあると思うんですけど、そういうことがある時に共感して、察して、えこひいきされたら女性はやっぱり嬉しいかなと思います。夫婦円満の秘訣について「共感して、察して、えこひいき」と持論を語った、早見あかりさん。これに対し、共演者の女優・松井玲奈さんは「さすがですね」と納得した様子を見せていました。仕事もプライベートも順調な様子の早見あかりさん。これからの活躍も応援しています!早見あかり プロフィール生年月日:1995年3月17日出身地:東京都血液型:A型身長:165cm所属事務所:スターダストプロモーション2008年に、ガールズユニット『ももいろクローバー』に加入。在籍当時はサブリーダーを務めていた。2011年に同グループを脱退し、その後は女優として活躍。これまで、映画『百瀬、こっちを向いて。』や『忘れないと誓ったぼくがいた』、『銀魂』、『女の機嫌の直し方』、ドラマ『斉藤さん2』(日本テレビ系)、『セカンド・ラブ』(テレビ朝日系)、『ラーメン大好き小泉さん』(フジテレビ系)、『スーパーサラリーマン左江内氏』(日本テレビ系)、連続テレビ小説『マッサン』(NHK)など、数多くの映画やドラマに出演している。早見あかりは『ももクロ』の元メンバー!結婚の決め手について「計4回ぐらいプロポーズを…」[文・構成/grape編集部]
2020年10月14日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる、連載コラム「真木あかりの惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、10月14日にスタートする水星逆行についてお届けします。■10月14日、水星が逆行を開始します水星逆行(2020/10/14~2020/11/4)水星は言語能力やコミュニケーション能力、近距離の移動、学習などを司る惑星です。年に3回程度、それぞれ20日間程度逆行することになっており、惑星逆行のなかではもっともよく起こるものとなります。地球から近い位置にある星だけに、日常生活にダイレクトに影響が出やすい逆行と言えるでしょう。水星逆行のときは、コミュニケーションの停滞という形で不調を感じる人が多いようです。たとえばメールやLINEの返信が来ないとか、連絡の行き違いで予定が立たない、といったことが起こりやすいのです。ほか、電車をはじめとする交通機関の遅延やスマホ・PCの不調なども代表的な影響。特に水星逆行開始日・終了日の前後は、影響が強く出がちなので注意しましょう。今回の逆行は蠍座で起こり、10月28日に天秤座に移動、その後11月4日に天秤座で順行に戻ります。◎今回の水星逆行で予測されることは?蠍座で起こる水星逆行ということで、対人関係において人の心の深い深いところに関心が向かうものの、それが誤解や思い違いにつながってしまいやすいかもしれません。好きだからあれこれ想像する、推測して自分の本心と異なることを言う。最初は好意や気遣いから始まったことが、複雑に絡み合ってコミュニケーションロスに発展してしまう、そんな状況が生じやすいのです。だからといって真正面から話し合おうとしても、ホンネは言ってもらえなかったり、あまり賢いとは思えない嘘が混ざったりする場合もありそう。結果として、不安が不安を呼ぶような出来事が多くなります。こうした時期は、どうしたらいいのでしょうか。まずは「あの人はきっとこう思っているに違いない」的な想像を膨らませすぎないこと。憶測で動かないことです。過去の相手の行動と今の行動を見て、冷静に判断する。そのうえで、理性的な接し方をしていくのが一番でしょう。あえてドライに接しつつ相手の出方を見るのもいいだろうと思います。そして、大事な話し合いは逆行が終了するまで待つのがベスト。11月4日以降であれば、お互いを尊重したいい話し合いができるだろうと思います。ただ、相手にかける思いが強ければ強いほど、どうしても考えてしまう部分はあるでしょう。それを「こんなことを考えるなんて、自分はダメだ」と思うとしんどいばかりです。賢明な手段としては、あれこれと相手の気持ちを想像したときに、自分をきちんとモニタリングしておくこと。「今、自分は考えてもわからない相手の気持ちを想像しているな」「もう1時間も妄想にふけって、どんどん不安になってきているな」といったことを、認識する。心は、どうにもならないと思うと暴走を始めますが、「ちゃんと見ているよ」と目を向けてあげると、「そうなんだよね」と少し冷静さを取り戻します。落ち着いたところで「今はそういう時期なのだから、不安になって当たり前」と自分に言い聞かせると、気持ちが楽になるでしょう。そこから、どうしたいかを考えていけるといいですね。◎この逆行における、ポジティブな一面は?蠍座逆行期におけるメリットとしては、「過去に人から受け取った思い」を今だからこそ、理解したり受け取れたりできるかもしれない……ということでしょう。あのときは理解できなかった言葉、あのときはわからなかった気持ち。「今になってわかっても遅い」なんて感じたら、ぜひ思い出してください。それはきっと、時空を超えたギフトなのだろうと思います。今になって理解できたのは、あなたが成長したという証。その気づきのなかに、この広い世界でその相手と人生が交錯した価値を見いだせるはずです。どなたにとっても、実りある逆行期間になりますように。■惑星逆行とは?星占いでは10個の星がそれぞれどの場所にいるかを見て運命を読み解いていきますが、月と太陽以外の惑星は時折、これまでと逆の軌道を描いて進んでいるように見えることがあります。この現象を「逆行」と呼びます。逆行の間、その惑星が意味するテーマは“いつも通り”ではなくなります。ストップしたり、戻ったり、一旦立ち止まって考えたり、などといった事象で実感できることが多いでしょう。「怖い」「悪いことが起きる」と不安になる方も多いのですが、ずっとネガティブな状態だったことがぽこんと元に戻る、ということだってあります。忘れ物を取りに引き返す、復習するといったイメージも浮かびます。どちらも大切なこと、ですよね。ケヴィン・バーク(※)は、順行の惑星は成長のレベルにおいて作用し、逆行の惑星は真価のレベルにおいて作用すると述べてもいます。この「逆行カレンダー」では、ただ惑星逆行を恐れるのみならず、自分が進化するために活かしていけるよう、さまざまな逆行の様子をお伝えしていきます。※ケヴィン・バーク:『占星術完全ガイド ――古典的技法から現代的解釈まで』の著者>>次回もお楽しみに10月後半のボイドタイムカレンダー(10月14日更新)*******************************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年10月13日カメヤマキャンドルハウス(代表取締役会長兼CEO:谷川花子)は、ウィンターホリデーにかかせないきらめくあかりのアイテム「LEDオーロラキャンドル」を9月下旬より発売いたします。デコレーションアイテムとも組み合わせしやすいシンプルなデザイン。ぜひ、お手持ちのアイテムにプラスワンして楽しみませんか。見る角度によっていろいろな色に見えるオーロラガラスに、幻想的なあかりが映り込みます。・LEDオーロラキャンドル価格:¥1,500+taxサイズ:φ50×H125mmコイン型リチウム電池(CR2450)1個使用(別売)琥珀色のガラスに映り込むあかりはシャイングラスならではの効果。一つでも、サイズ違いを並べても、フラットタイプなのでどの角度からみても揺らめくあかりをお楽しみいただけます。LEDオーロラキャンドル・イルミネシャインLEDキャンドルS価格:¥1,800+taxサイズ:φ75×H100mm単3形電池2本使用(別売)・イルミネシャインLEDキャンドルM価格:¥2,000+taxサイズ:φ75×H125mm単3形電池2本使用(別売)メニューボードやメッセージ用など使い道はいろいろ!付属のボード用マーカーで書き消し自由自在。壁に掛けたり、置いたり、楽しいフォルムのLEDライトボックスです。パーティーグッズ・コースター・照明など・ふきだしLEDライト価格:¥2,200+taxサイズ:W324×L45×H220mm単3形電池6本使用(別売)・くもLEDライト価格:¥2,200+taxサイズ:W305×L50×H230mm単3形電池6本使用(別売)カメヤマキャンドルハウスとは1927年に創業したローソク製造メーカーのカメヤマ株式会社のインテリア雑貨・ブライダル部門です。「暮らしに癒しとぬくもりを」をコンセプトに、創業90年を越えるメーカーとしての製造ノウハウ、海外ブランドとのパートナーシップの両方を活かしてウエディングやパーティー、日常生活の中での様々なシーンを彩る“キャンドルのある風景”を提案しています。2019年1月にキャンドルスクールを併設した直営キャンドルショップを表参道に移転オープンいたしました。(港区南青山4-25-12)カメヤマキャンドルハウスHPカメヤマキャンドルハウスインターネットショップカメヤマキャンドルハウスInstagram企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年09月29日カメヤマキャンドルハウス(代表取締役会長兼CEO:谷川花子)は、暖かくやさしいあかりが楽しめる陶器製LEDライト「PotteryLight(ポタリーライト)」シリーズを今秋より発売いたします。おうち時間をほっこりとさせてくれる暖かみのある色合いのLEDライト。灯すとカッティングされた部分からやさしいあかりがこぼれます。マットな陶器にシンプルなデザインなので、あかりを灯さなくても飾って楽しめるアイテムです。(左)ポタリーハウス¥1,000+taxサイズ:W80×L48×H90mm(右)ポタリーハウストール¥1,000+taxサイズ:W48×L48×H130mmポタリーホワイトツリー¥1,700+taxサイズ:φ72×H165mm(左)ポタリーゴールドツリーS¥2,000+taxサイズ:φ80×H195mm(右)ポタリーゴールドツリーL¥3,000+taxサイズ:φ102×H257mm(左)ポタリースターS¥850+taxサイズ:W120×L34×H115mm(右)ポタリースターL¥1,200+taxサイズ:W154×L36×H145mm(左)ポタリーツリーS¥850+taxサイズ:W102×L32×H120mm(右)ポタリーツリーL¥1,200+taxサイズ:W140×L38×H166mmポタリーオーナメント(左から)スター・スノー・ツリー各¥650+taxサイズ:φ68×H68mm(紐含まず)ポタリーランタン¥1,500+taxサイズ:φ73×H175mm(ハンドル含む)カメヤマキャンドルハウスとは1927年の創業したローソク製造メーカーのカメヤマ株式会社のインテリア雑貨・ブライダル部門です。「暮らしに癒しとぬくもりを」をコンセプトに、創業90年を越えるメーカーとしての製造ノウハウ、海外ブランドとのパートナーシップの両方を活かしてウエディングやパーティー、日常生活の中での様々なシーンを彩る“キャンドルのある風景”を提案しています。2019年1月にキャンドルスクールを併設した直営キャンドルショップを表参道に移転オープンいたしました。(港区南青山4-25-12)カメヤマキャンドルハウスHPカメヤマキャンドルハウス インターネットショップカメヤマキャンドルハウスInstagram企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年09月16日グラビアアイドルの京谷あかりが、最新イメージDVD『私だけを見つめて』(発売中 4,180円税込 発売元:スパイスビジュアル)をリリースした。昨年9月にリリースした1stDVD『抱きしめて』でグラビアデビューを飾った京谷あかり。清楚系ながらも当時26歳の大人フェロモンを随所で放出しながら、上からB84・W60・H88のスリーサイズとEカップのバストでグラドルファンの視線を釘付けにした。その彼女が今年で早くも今年2作目となる3rdDVDを発売。これまでにない大人の色気を放出するなど大胆な姿を披露している。本作では、カーテン越しにヌーディーな姿を披露したかと思えば、大胆な手ブラのシーンも収録。着用した衣装や水着もセクシーなものが多く、彼女の抜群のスタイルをたっぷりと楽しめる。大人の色気がについても、ラストを締めくくる夜ベッドのシーンはCAの衣装からY字系水着に展開して大人フェロモンも垂れ流しだ。なお、同DVDの発売を記念したイベントが9月26日に東京・秋葉原のソフマップAKIBA1号店 サブカル・モバイル館6F(16:00~)で開催予定(中止・延期の可能性あり)。
2020年09月11日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる、連載コラム「真木あかりの惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、9月10日にスタートする火星逆行についてお届けします。■9月10日、火星が逆行を開始します火星逆行(2020/9/10~2020/11/14)2020年9月10日、牡羊座の火星が逆行を開始します。2020年下半期において、ビビッドな話題のひとつといえば火星の牡羊座長期滞在。通常であれば1ヵ月半程度滞在する火星が、6月末から2021年頭にかけて半年以上滞在することになっています。さらにいえば、牡羊座は火星のオウンサインであり、火星のパワーも通常以上と考えられるのです。どの星座の人にとっても、下半期の意欲や熱意といったものが強い(ときに、ちょっぴり暴走といえるほどに……!)影響を受けると考えていいでしょう。その火星が、9月10日より2ヵ月弱の逆行期間に入ります。火星は「情熱と戦いの星」であり、それが逆行すると「熱意が内にこもる」「情熱がこじれてうまく出せない」といったことが起こりやすくなります。「6月末あたりから熱心にやってきたことが、どうにも面白く思えなくなった」「うまく熱意を出せず、ひねくれたような態度をとってしまう」なんて状況に陥る可能性も。とはいえ、火星は少々「暴走しやすい」星でもあります。上手に使えばやる気を継続する燃料となってくれますが、ついアツくなりすぎてケンカになる、過剰に頑張りすぎて過労でダウンするなんて場合にも火星の影響が及びます。火を上手に使えば冷えた体を温めたり、美味しい料理を作ったりできますが、その勢いが強すぎると火傷をしたり、火事になったりするのによく似ています。星が逆行するときは、その星の本来の持ち味が和らぎます。半年間のオウンサイン運行の熱を、一度、ほどよく下げる。今回の逆行期間のキーポイントというのは、まさにその部分であろうと思います。◎火星逆行期間、見直すポイントは?6月末から今に至るまで、少し強引すぎる自分はいなかったでしょうか。意欲にまかせて、無理をしすぎていたふしはありませんか。先を急ぐ気持ちが、焦りに変わっていた、という人もいるのでしょう。頑張っていましたね。ただ、火は強ければ強いほどいい、とも言えません。火星を活かすためには、ある程度の「ほどよさ」が、なければいけないのです。順行に戻るのは、11月14日。ここまでの間、少し自分を振り返って「熱意のありかた」を検討してみるのはいいことであろうと思います。好戦的になりがちだった発想を改め、勢いではうまくいかなかった部分のアプローチを変える。足すのではなく「引く」やり方も検討する。そんなふうにして、下半期を充実したものにできるはず。人によっては、「こんなの自分らしくないな」「やる気が出ない。自分ってダメだな」なんて感覚を抱くかもしれませんが、そんなに悲観的になる必要はまったくありません。今は今で必要な調整の時期と思って、ペースダウンしてみるといいでしょう。仕事においては9月、恋愛・パートナーシップにおいては9月と11月前半、今までとは違うやり方でプラスになることもありそうです。スピード感をもって前に進むことだけに価値があるとは言えません。パワフルに頑張ることだけが、大事なわけではありません。そんな、多様な価値観を身に付けていけるのも、この逆行期間の大きな価値であろうと思います。どなたにとっても、実りある逆行期間になりますように。■惑星逆行とは?星占いでは10個の星がそれぞれどの場所にいるかを見て運命を読み解いていきますが、月と太陽以外の惑星は時折、これまでと逆の軌道を描いて進んでいるように見えることがあります。この現象を「逆行」と呼びます。逆行の間、その惑星が意味するテーマは“いつも通り”ではなくなります。ストップしたり、戻ったり、一旦立ち止まって考えたり、などといった事象で実感できることが多いでしょう。「怖い」「悪いことが起きる」と不安になる方も多いのですが、ずっとネガティブな状態だったことがぽこんと元に戻る、ということだってあります。忘れ物を取りに引き返す、復習するといったイメージも浮かびます。どちらも大切なこと、ですよね。ケヴィン・バーク(※)は、順行の惑星は成長のレベルにおいて作用し、逆行の惑星は真価のレベルにおいて作用すると述べてもいます。この「逆行カレンダー」では、ただ惑星逆行を恐れるのみならず、自分が進化するために活かしていけるよう、さまざまな逆行の様子をお伝えしていきます。※ケヴィン・バーク:『占星術完全ガイド ――古典的技法から現代的解釈まで』の著者>>次回もお楽しみに9月後半のボイドタイムカレンダー(9月14日更新)*******************************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年09月09日ベビーカレンダーは、2020年1月から6月に生まれた45,577名の女の子を対象に、『上半期の名づけトレンド』に関する調査を行いました。2020年上半期、女の子に人気のよみTOP20を発表します。1位めい2018年、2019年と2年連続よみランキング4位にランクインした「めい」が、2020年上半期1位を獲得。「めい」は5月(英語でMAY-メイ-)生まれの女の子に特に人気が急上昇する傾向にあります。「芽依」「芽生」「芽衣」「芽郁」など生命力あふれる「芽」を用いた名前が目立ちました。同じよみの名前では、女優の永野芽郁さんが活躍されています。 2位ゆい2年連続よみランキング1位の「ゆい」。「結衣」「結」「ゆい」「唯」「優衣」などで名づけられていました。同じよみの名前では、女優の新垣結衣さんをイメージされる方が多いのではないでしょうか。 3位えま2018年のよみランキングでは7位、2019年は8位にランクインした「えま」。「咲茉」「依茉」「愛茉」「えま」「永茉」などの名前がありました。ジャスミン(茉莉花)の漢字に使われ、可憐で魅力的な女の子のイメージがある「茉」を使うケースが多いようです。 4位みお2018年は10位、2019年は7位にランクインした「みお」。「澪」「美桜」「未桜」「美緒」など、女の子らしい「美」や「桜」などが目立ちました。同じよみの名前では、女優の今田美桜さんが活躍されています。 5位つむぎ2018年19位から、2019年は10位へと大きくランクアップした「つむぎ」。紬糸で織られた絹織物を意味し、丈夫で江戸時代には普段着として愛用されていた「紬」。この漢字を用いた名前が多く、「紬」「紬希」「つむぎ」などで名づけられていました。 6位こはる2018年は12位、2019年は18位にランクインした「こはる」。毎年4月生まれの女の子の名づけで特に人気が上がる傾向にあり、4月は月間よみランキング2位でした。元モーニング娘。で現在はモデルとしても活動されている久住小春さんが、同じ名前のよみです。女の子の名づけに人気の「心」を用いた名前が多く、「心春」「心陽」「心晴」「心遥」「こはる」「小春」などで使用されました。 7位ひまり2年連続よみランキング5位にランクインした「ひまり」。「陽葵」「ひまり」「日葵」「陽向」「陽莉」など、ぽかぽかと暖かく優しく周囲を照らす太陽をイメージさせる「陽」を用いた名前が多かったようです。 8位あおい2年連続よみランキング3位にランクインした「あおい」。6月は、すくすくと成長し美しい花を咲かせる葵の花が見頃を迎えることから、別名「葵月(あおいづき)」ともいい、「葵」を用いた名前は6月生まれの女の子の名前として特に人気です。「葵」「あおい」「葵衣」などで名づけられていました。「あおい」は男の子の上半期ランキング12位にランクインしており、男女ともに人気のある名前です。 8位いちか2018年17位から、2019年は9位へと大きくランクアップした「いちか」。賢くスタイリッシュな印象の「か止めネーム」の一つであり、オンリーワンな印象を受ける「一」を用いた「一花」「一華」「いちか」などが名づけられていました。 10位ほのか2018年のよみランキングでは17位、2019年は11位にランクインした「ほのか」。「穂乃花」「穂香」「ほのか」「帆花」などが用いられました。 11位あかり2年連続よみランキング2位にランクインした人気のよみ「あかり」。高貴な雰囲気があり、美しい赤色のイメージがある「朱」を用いた「朱莉」「朱里」や、ひらがなの「あかり」などが人気。同じよみの名前では、元アイドルで現在女優として活動されている早見あかりさんがいらっしゃいます。 12位りお2018年は11位、2019年は12位にランクインした「りお」。香りのよい花を咲かせる「茉莉花(ジャスミン)」にも使われている漢字「莉」を用いた「莉緒」「莉音」などが多く使われていました。同じよみの名前では、子役から女優へと活躍されている鈴木梨央さんが同名で活躍されています。 13位さくら2018年は8位、2019年は17位にランクインした「さくら」。みんなから愛され日本の象徴と言える桜の花を連想させるような春ネームの一つです。「咲良」「さくら」「桜」「咲来」などで名づけに用いられていました。 14位はな2018年のよみランキングでは9位、2019年は13位にランクインした「はな」。華やかで美しい花のイメージがある「花」「華」「はな」などが名づけに用いられました。同じよみの名前では、モデル・女優の松島花さんが活躍されています。 15位りこ2018年のよみランキングでは13位、2019年は14位の「りこ」。「子」の止め字を用いた、古風で和風な美を連想させるレトロネームの一つで、「莉子」という名前が多く見られました。同じよみでは、成海璃子さんが女優として活躍されています。 15位りん2年連続よみランキング6位と人気のよみ「りん」。名前ランキングでは2年連続で「凛」が2位、2019年10位には「凜」(「凛」の旧字体)がランクインしています。プロサッカー選手の槙野智章さんとご結婚された、女優の高梨臨さんが同じよみの名前でご活躍されています。 17位ゆあ2018年のよみランキングでは20位、2019年は16位にランクインした「ゆあ」。「結愛」「結心」「唯愛」「結葵」「優愛」などが名づけで多く使われていました。同じよみの名前では、新川優愛さんが女優・モデルとして活躍されています。 18位ひな「ひな」は2018年のよみランキングでは16位、2019年は20位にランクインしています。可愛らしい菜の花をイメージさせる「菜」を用いた、「陽菜」「日菜」といった名前が多く使われています。 19位さな2018年は13位、2019年は15位だった「さな」。「な」を止め字に使った「な止めネーム」はあたたかみがあり、周りを明るくしてくれるイメージのある名前に。上半期では「紗菜」「紗奈」「咲那」などの名前で名づけられていました。 20位いろは「いろは」は2018年のよみランキングでは23位、2019年は22位にランクイン。和を感じる名前で、音の響きもかわいらしい「いろは」。鮮やかな花や魅力的なイメージの「彩」という漢字を用いた「彩葉」「彩愛」のほか、ひらがなの「いろは」などが使われていました。 2020年の上半期は、「つむぎ」「いちか」「さくら」「りこ」「いろは」など、どこか和を感じる古風な名前「レトロネーム」が上位にランクインしていました。これから女の子をご出産される方、参考になさってくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~1月25日(土)、2月1日(土)~2月25日(火)、3月1日(日)~3月25日(水)、4月1日(水)~4月25日(土)、5月1日(金)~5月25日(月)、6月1日(月)~6月25日(木)調査件数:45,577件(女の子) 文/福島絵梨子
2020年08月19日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる、連載コラム「真木あかりの惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、8月15日にスタートする天王星逆行についてお届けします。■8月15日、天王星が逆行を開始天王星逆行(2020/8/15~2021/1/14)2020年8月15日、牡牛座の天王星が逆行を開始します。順行に戻るのは年をまたいだ2021年1月14日。天王星は1年間のうち5ヵ月程度逆行する星で、昨年もほとんど同じ時期に同じ牡牛座を逆行していました。2027年7月に双子座に移動するまでは、ほぼ毎年夏~翌年にかけて逆行します。トランスサタニアン、つまり地球から遠い星なので、さほどその切り替わりをビビッドに感じるようなことは少ないでしょう。ただ今回は、逆行明けがとにかく派手です。木星と土星が同じ場所で重なる「グレート・コンジャンクション」をはじめ、水星と火星も重なるかたちでハードモードな配置となります。今回の天王星逆行が世の中的にどんな影響を与えるのか、逆行明けまでに私たちができることご紹介したいと思います。◎天王星とは? 逆行はどんな意味をもたらす?天王星は「自由と改革」を司る星です。ひとつの星座に7年ほど滞在し、その時代の価値観を大きく塗り替えていきます。天王星が現在の牡牛座に入ったのは2019年3月のことで、ここから2025年7月7日まで、「金銭」や「所有」といったテーマについて世の中の価値観を塗り替えていくでしょう。ときにショッキングな出来事をもって、変革をもたらすのが天王星。というと不安になるかもしれませんが、その必要はありません。「そうでもしなければ変わらなかったもの」が対象となりますし、変革を受け入れたあとに得られるのは「自由」。今までは当たり前のように受け入れていた生きづらさを解消し、自由を手に入れるというわけです。2025年夏までは、前述の「金銭」や「所有」について大きな変化が起こるでしょう。たとえば今であれば、電子マネーの普及やシェアリングエコノミーの台頭、音楽や映像のサブスクリプション系サービスの利用などがおなじみになってきています。今までの「金銭」や「所有」の流れが一変した事象と言えそうです。さて、この天王星逆行によって、改革の「見直し」が始まります。金銭や所有の改革が進んで置いてきぼりになっていた価値観、それは「自分にとって、何が“豊か”であると言えるのか?」ということ。ここから5ヵ月あまり、そうした価値観が繰り返し問われるでしょう。◎グレート・コンジャンクション後、新しい流れにさて、2020年の最大の天体イベントといえば12月下旬に起こる「グレート・コンジャンクション」です。これは木星と土星が同じ場所で重なる、20年に一度の一大イベント。今回は200年に一度という「グランド・ミューテーション」も重なり、「時代の節目」と呼ぶにふさわしい星回りとなっています。物質や経済(権威、モノ、土地、お金など)偏重の時代から、知性とコミュニケーションでつながる時代へと移り変わり、これまで「持っていることがすごい、とされたもの」は次第にその魅力を薄れさせ、人とのつながりや情報、思考する力といったものが人々を魅了するようになるはずです。この天王星逆行が終了する1月15日、天王星は木星と土星がハードモードな位置関係となります。これまでのこだわりが、もはやあまり価値を持たないということをバチバチに実感させられるような出来事に、1月は何度か遭遇するのかもしれません。「自由と改革の星」の、改革がさっそく始まるのですね。土星と木星には「知性とコミュニケーションの星」と呼ばれる水星が、天王星には「情熱と戦いの星」と呼ばれる火星が重なってもいます。理屈と感情が、ぶつかり合うようなことも起こるでしょう。ただ、ここで起こるのは単なるトラブルではありません。「この時代に生きるための、価値観や仕事観を獲得する」という意欲的な挑戦でもあるはずです。そのために、ここからスタートする天王星逆行の5ヵ月間は、「所有」「金銭」において自分が大切にしたいもの、もう手放してもいいと思っているものを、じっくりゆっくり問い直してみたいところです。そうすれば、来年の運も自分軸で動かしていくことが叶うのでしょう。これまでの振り返りとはいえ実に創造的な5ヶ月間、楽しんでまいりましょう。どなたにとっても、実りある逆行期間になりますように。■惑星逆行とは?星占いでは10個の星がそれぞれどの場所にいるかを見て運命を読み解いていきますが、月と太陽以外の惑星は時折、これまでと逆の軌道を描いて進んでいるように見えることがあります。この現象を「逆行」と呼びます。逆行の間、その惑星が意味するテーマは“いつも通り”ではなくなります。ストップしたり、戻ったり、一旦立ち止まって考えたり、などといった事象で実感できることが多いでしょう。「怖い」「悪いことが起きる」と不安になる方も多いのですが、ずっとネガティブな状態だったことがぽこんと元に戻る、ということだってあります。忘れ物を取りに引き返す、復習するといったイメージも浮かびます。どちらも大切なこと、ですよね。ケヴィン・バーク(※)は、順行の惑星は成長のレベルにおいて作用し、逆行の惑星は真価のレベルにおいて作用すると述べてもいます。この「逆行カレンダー」では、ただ惑星逆行を恐れるのみならず、自分が進化するために活かしていけるよう、さまざまな逆行の様子をお伝えしていきます。※ケヴィン・バーク:『占星術完全ガイド ――古典的技法から現代的解釈まで』の著者>>次回もお楽しみに9月前半のボイドタイムカレンダー(8月31日更新)*******************************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年08月15日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、7月前半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2020年7月前半のボイドタイム◎7月2日 10:22~7月2日 10:22「逆行」という動きをしている土星が水瓶座から山羊座へ移動する日。移動終了直後、ボイドは一瞬なので、まったく気にする必要はありません。◎7月3日 22:07~7月4日 13:49冒険心が高まるタイミング。少々ハメを外しやすいときでもあるため、会食やデート、LINEでのやり取りなどはエスカレートしないよう注意したいところです。特に深夜帯は、大胆になりすぎないよう自分をセーブして。◎7月6日 18:36~7月6日 19:09山羊座で月食が起き、その翌日に訪れるボイドタイム。短時間なのでほとんど問題はないでしょう。この月食前後は、上半期の努力が報われた、実ったと思えることが多く起こりやすい星回りとなっています。今後の中長期的な目標に思いを巡らせると有意義に過ごせそう。◎7月7日 13:39~7月9日 03:148日は丸一日ボイドタイムという、ちょっと長めのボイドタイム。「みんな」のムードに流されて自分らしくない行動をとってしまったり、いわゆる“悪ノリ”で大胆になりすぎたりしやすいでしょう。その陰で誰かに気詰まりな思いをさせていたり、うっかり大口を叩いたりしないように注意したいところ。人が集まる場所に行くときは、ちょっと控えめに過ごすとちょうどよさそうです。◎7月11日 12:50~7月11日 14:071時間強のごく短時間のボイドタイムですから、さほど心配はないでしょう。強いて言うなら「あの人は何を考えているんだろう?」「嫌われているのでは?」といったことを考え始めると止まらなくなる傾向が。変にかまをかけたり、質問攻めにしたりしなくても大丈夫。今できることをして、この時間を乗り切りましょう。◎7月14日 00:55~7月14日 02:35深夜のボイドです。早く寝てやり過ごすのが一番ですが、起きていなければならない人は、ストイックすぎる自分への反動が生じやすいでしょう。ダイエットを頑張っていたのに反動で夜食を食べすぎてしまう、自己否定モードに入るといったことに気をつけて。運動や入浴などが気分転換に。>>次回もお楽しみに7月後半のボイドタイムカレンダー(7月14日更新)**********************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年06月30日グラビアアイドルの京谷あかりが、最新イメージDVD『僕の彼女の京ちゃん』(発売中 4,180円税込 発売元:スパイスビジュアル)をリリースした。昨年9月にリリースした1stDVD『抱きしめて』でグラビアデビューを飾った京谷あかり。清楚系ながらも26歳の大人フェロモンを随所で醸しながら、上からB84・W60・H88のスリーサイズとEカップのバストでグラドルファンの視線を釘付けにした。デビュー作以来のリリースとなる同DVDでは、前作以上に露出度の高い衣装や水着姿を披露している。彼氏目線で京谷の姿を見ることができる最新作。見どころは前作以上に際立つセクシーさで、ラストを飾るマッサージのシーンは圧巻。あまりの気持ち良さに恍惚の表情を見せるなど、同DVD最大のハイライトとなっている。また、キッチンでは男性が憧れる裸にエプロン姿も収録している。
2020年06月24日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる、連載コラム「真木あかりの惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、6月23日にスタートする海王星逆行についてお届けします。■インスピレーションの星・海王星が逆行海王星逆行(2020/6/23~2020/11/29)海王星は毎年、5ヵ月くらい逆行します。加えてトランスサタニアンという、土星よりも外側を公転する“遠い星”なので、日常的に「これが海王星逆行の影響か~!!」などとビシバシ実感することはほとんどないでしょう。「何かが不確かになったとき」に、自分をしっかりと振り返ることができればOK。特に何も感じない、足取りも確かであると思えるのならば気にしなくていいでしょう。星はあまねく光を投げかけますが、ベストなタイミングは人によって違います。何も感じないからいけないわけでもないし、わざわざ良くない方向に想像して不安になる必要もありません。◎海王星逆行時、何に気をつければいい?海王星はインスピレーションを司る星です。目には見えずはっきり感じ取ることはできないけれど、確かにそこにあるもの、というテーマを持ち、それは自分の世界を広げる役割をしてくれます。たとえば夢、空想、イメージ、無意識……といったものが、海王星の担当分野になります。海王星が逆行に転じると、これらが「自分の世界を広げる」という働きが作用しにくくなります。夢ばかり見てなかなか行動に移さず、現状が停滞しがちになる人も少なからず出てくるでしょう。逆に、今まで現実そっちのけで夢だけを胸に行動を起こしてきた人は、ハッとして現実的な目で自分を見つめ直すのかもしれません。夢ばかり見ているフワフワした状態と、これまでの歩みにふと疑問を感じるタイミング。正反対のように見えるでしょうが、どちらも「何かが不確かになったとき」です。こういった時期は、確かなもの、具体的な行動に目を向けていくようにしたいものです。広げすぎた夢を整理するとか、スケジュールを立ててひとつひとつ進めていくといったことですね。◎2020年の海王星逆行は、ここに注目海王星はひとつの星座に14年ほど滞在します。魚座に入ったのは2011年で、2025年まで滞在することになっています。毎年5ヵ月起こる海王星逆行は、ここまで書いたような傾向に加え、そのときどきの星回りからも無意識レベルで影響を受けている場合が多いのです。そうした意味で、2020年の海王星逆行が影響を受けるのは、7月2日に山羊座に戻る土星と、その山羊座に滞在する木星という星回りでしょう。ここで、星座別に、フォーカスが当たりやすいテーマを書いておきますね。------------------------------【12星座別海王星逆行時のテーマ】★牡羊座…キャリア、組織における役割、責任★牡牛座…勉強、精神的な鍛錬、視野を広げること★双子座…相続、パートナーの収入・資産、ローン※10代〜20代にはそう影響は強くない★蟹座…対人関係、結婚、パートナーシップ★獅子座…健康、生活習慣、目の前の仕事★乙女座…恋愛、子ども、投資、クリエイティブワーク★天秤座…家族、不動産、居場所、住まいのこと★蠍座…コミュニケーション※さほど影響は強くない★射手座…スキル、得意分野、収入、お金の使い方★山羊座…自分自身のこと★水瓶座…秘密、目に見えないもの、見ないふりをしてきたもの★魚座…友人、自由、未来のビジョン------------------------------これらについて、「気が進まないけれども、頑張りたいと思うこと」「もっと良くしていきたいと思うこと」があったなら、海王星逆行期は夢を見ているばかりでなく、「現実的に、何をしたら私は幸せになれるんだろう?」と考えてみるといいだろうと思います。キャリアなら、夢見るだけでなくチャレンジの機会を大切にしてみる。恋愛なら「あの人さえこうしてくれれば」「出会いさえあれば」と願うだけでなく、何が自分にとっての幸せなのか、自分が自分のためにできることは何かと考えてみる。そんな、ちょっと振り返るようなアクションが自分のためになるのかもしれません。11月29日に海王星が順行に戻ったのち、土星と木星は12月半ばに相次いで居場所を移します。今年のテーマに本気で取り組める下半期、ぜひ星の恩恵を活かしてみてはいかがでしょうか。どなたにとっても、有意義な逆行期でありますように。■惑星逆行とは?星占いでは10個の星がそれぞれどの場所にいるかを見て運命を読み解いていきますが、月と太陽以外の惑星は時折、これまでと逆の軌道を描いて進んでいるように見えることがあります。この現象を「逆行」と呼びます。逆行の間、その惑星が意味するテーマは“いつも通り”ではなくなります。ストップしたり、戻ったり、一旦立ち止まって考えたり、などといった事象で実感できることが多いでしょう。「怖い」「悪いことが起きる」と不安になる方も多いのですが、ずっとネガティブな状態だったことがぽこんと元に戻る、ということだってあります。忘れ物を取りに引き返す、復習するといったイメージも浮かびます。どちらも大切なこと、ですよね。ケヴィン・バーク(※)は、順行の惑星は成長のレベルにおいて作用し、逆行の惑星は真価のレベルにおいて作用すると述べてもいます。この「逆行カレンダー」では、ただ惑星逆行を恐れるのみならず、自分が進化するために活かしていけるよう、さまざまな逆行の様子をお伝えしていきます。※ケヴィン・バーク:『占星術完全ガイド ――古典的技法から現代的解釈まで』の著者>>次回もお楽しみに7月後半のボイドタイムカレンダー(6月30日更新)*******************************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年06月22日