「窓枠」について知りたいことや今話題の「窓枠」についての記事をチェック! (3/5)
愛するペットと暮らしている人にとって、仕事や学校などで家を不在にしてしまうのは、名残惜しいものです。かつて保護猫だった、姉妹猫と生活する飼い主(@pom_powa_nyan)さんも、その1人。自宅を出た後、窓を見て、「後ろ髪を引かれる思いになった」という光景がこちらです。うしろ髪ひかれ隊になる朝 pic.twitter.com/FiDtRyjCl4 — ぽむりんとぽわたん (@pom_powa_nyan) July 28, 2022 窓に張り付き、飼い主さんを見つめる姉妹猫。その姿からは、「行ってしまうの…?」と心の声が聞こえてきそうです!飼い主さんを信頼している2匹は、離れてしまうことにさびしさを感じたかもしれません。窓から見つめる2匹の姿に愛おしさを感じたのは飼い主さんだけにとどまらず、「切なすぎて買い出しすら行けなくなっちゃう」「やっぱ出かけるのやめた、となっても仕方ない」と多くの人がキュンとした様子。早く用事を済ませて、帰ってきた時に2匹を抱きしめたくなりますね…![文・構成/grape編集部]
2022年07月29日犬種にもよりますが、空き巣などの外部からの侵入者を防ぐ『番犬』向きな犬がいます。飼い主が家を空けている間も、家主に変わって家を守ってくれる番犬は、とても心強いもの。さかぐちまや(@SAKAGUCHIMAYA)さんの愛犬、もなかちゃんもまた、番犬としての素質があるようです。『優秀な番犬』ある日のこと、家の窓から外に向かって、唸り声をあげていた、もなかちゃん。威嚇するようなもなかちゃんの鳴き声を聞きつけたさかぐちさんが、窓際まで向かうと、そこには…。優秀な番犬 pic.twitter.com/3XYMEc0LLd — さかぐちまや (@SAKAGUCHIMAYA) July 27, 2022 もなかちゃんが威嚇していたのは、悪事を働こうとしている侵入者…ではなく、まさかの靴だったのです!唸り声をあげ、さらににらみもきかせるほど、靴を警戒する理由とは一体…。もなかちゃんが威嚇していたまさかの対象物に笑ってしまった人は多く、漫画に対し多くのコメントが寄せられました。・たぶん、これは子供が親に対して「ちょっと、お母さん!見てー!」ってやるのと同じやつ。・偉いぞ、めっちゃ番犬してる!・異物があったらすぐ吠える!まさに番犬の鑑ですね。「優秀な番犬」と、さかぐちさんも太鼓判を押す、もなかちゃんの働きぶり。どんな些細なことでも警戒する気持ちは番犬として大切なことです。もなかちゃんがいれば、さかぐちさんの家の安全は今後も守られることでしょう…![文・構成/grape編集部]
2022年07月28日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!窓の外から…出典:lamire我が家は敷地内同居。なので、建物は全く別です。ある日、庭に面する掃き出し窓のレースカーテンを閉めてのんびりくつろいでいると、なにやら視線が…。なんと掃き出し窓の外に姑が!いるかな~いるかな~と探すようなしぐさで、中を覗き込んでいました。あまりの怖さに居留守を使いました。あとから確かめてみると、日中は日光もあり、レースを閉めていれば中はほとんど見えません。いや、玄関すぐそこなんだから、のぞかずピンポンしてよ!(女性/パート)いかがでしたか?こんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どものためにも義実家とはいい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月28日日晴金属株式会社(大阪市住吉区)ユニークライフ事業部は、新発想のキャットタワーとして「ねこゴロン」を2021年7月にリリース。この度、「ねこゴロン」キャットタワー本体に取り付けることができ、カスタマイズして楽しめるオプションパーツ5種の販売を開始いたします。窓際設置で日向ぼっこ■「ねこゴロン」は【業界初】窓枠に取り付けるタイプのキャットタワー「ねこゴロン」は、室内飼いの猫ちゃんが窓辺から外の景色を眺めたり、日向ぼっこを楽しむことができるように作られたキャットタワーです。突っ張り・据え置きタイプのどちらとも異なる、唯一無二の商品。スリムでシンプルなデザインはインテリアの邪魔をせず、キャットタワー下に生まれたスペースに家具やケージなどを設置することで空間を有効活用できます。品質から機能面まで細部にこだわり、猫ちゃんと飼い主さんの双方に喜んでもらえる商品を目指して開発しました。現在、オンライン限定で好評発売中。「ねこゴロン」商品詳細: 自社企画・自社設計■新発売!オプションパーツ色々!キャットタワーに取り付けて楽しめる「ねこゴロン」専用のオプションパーツは全5種類。猫ちゃんの日向ぼっこや“ニャルソック”がさらにはかどる【ハンモックベッド】や、飼い主さんが猫ちゃんの肉球を存分に楽しめる透明なアクリル製品など、様々な商品をご用意しました。●豊富なラインナップをご紹介(1)ボックス (2カラー):猫ちゃんが落ち着ける快適な広さを確保。自分だけのお気に入りの空間に。(2)アクリル棚板 (2カラー):普段は見られないぷにぷにの肉球やお腹をじっくり楽しめる、透明タイプの棚板。(3)クリアボウル:ボウルにすっぽり収まる姿を様々な角度から堪能。我が子の新たな魅力を発見!(4)ハンモックベッド:日当たりの良い窓辺での日向ぼっこを存分に楽しめる、窓際設置の「ねこゴロン」だからこその商品。(5)交換用棚板 (2カラー):使用しているうちに棚板が破損しても安心。ねこゴロンを長く愛用していただきたい想いから作りました。多彩な商品ラインナップオールシーズン活躍肉球を思う存分堪能!人気のクリアボウル登場!■カスタマイズして我が子だけのオリジナルタワーに!組み合わせは無限大!「ねこゴロン」はパーツを設置する高さも自由に決めることができるので、猫ちゃんの身体能力や好み・気分に合わせて自由自在にカスタマイズ!必要に応じて購入していただけるので、キャットタワーを自分なりにカスタマイズできる“楽しさ”の要素をプラスしました。自分でパーツを選んで作り上げることで愛着も湧き、世界に一つだけ、愛猫のためだけのオリジナルのキャットタワーを作ることができます!アイテム一つ一つはシンプルなので3段すべてにオプションパーツを設置しても、悪目立ちすることはありません。オプション組み合わせ例1オプション組み合わせ例2【製品情報】●キャットタワー用 ボックスサイズ(cm):幅42×奥行き38×高さ37重量 :約1.1kg素材 :積層ボード:パルプカラー :ホワイト・ブラウン参考価格 :12,000円●キャットタワー用 アクリル棚板サイズ(cm):幅35×奥行き35×厚み1重量 :約1.5kg素材 :アクリルカラー :クリア・ガラスエッジ参考価格 :12,000円●キャットタワー用 クリアボウルサイズ(cm):幅36×奥行き41×深さ15重量 :約2.4kg素材 :ブラケット・フレーム:スチール(ポリエステル粉体塗装)ボウル:アクリル参考価格 :25,000円●キャットタワー用 ハンモックベッドサイズ(cm):幅35×奥行き51×深さ12重量約 :1.7kg素材 :ブラケット・フレーム:スチール(ポリエステル粉体塗装)ハンモック:綿100%参考価格 :16,000円●キャットタワー用 交換用棚板サイズ(cm):幅35×奥行き35×厚み1.6重量 :約0.3kg素材 :積層ボード:パルプカラー :ホワイト・ブラウン参考価格 :4,000円【日晴金属株式会社 ユニークライフ事業部について】ユニークライフ事業部では、金具の製造・販売の専門業社として長年培ってきた技術やノウハウを随所に生かした「安心・安全・高品質」なオリジナリティ溢れる魅力的な商品を展開。自社で企画やデザイン・設計を行っており、クオリティを追求。製品はすべて日本国内で製造されています。<ねこゴロン>Facebook : Instagram: Twitter : YouTube : <商品購入サイト>Yahoo!: Amazon: 楽天 : <会社案内>商号 : 日晴金属株式会社事業内容 : 自社オリジナル商品の開発・製造・販売ユニークライフ公式HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月12日TBSでは、この春から新しい深夜ドラマ枠“ドラマストリーム”をスタートさせる。同枠1作目として、高橋ひかる主演の「村井の恋」、2作目は大政絢主演の「理想ノカレシ」を放送する。地上波放送より先行して、有料配信サービスで最新話を放送する形式をとる同枠。地上波放送の1週間前に「Paravi」と「U-NEXT」にてドラマコンテンツを毎週先行有料配信することで、地上波放送を観た視聴者がすぐに次のエピソードを有料配信で視聴することができる。また、地上波放送後には「TVer」「TBS FREE」「GYAO!」にて、1週間限定見逃し配信も行う。展開するドラマコンテンツは、ティーン層や働く女性をメインターゲットに、深夜ならではのスパイスの効いた恋愛モノを中心にラインアップ。1話につき30分の放送で、モバイル端末でも視聴しやすい構成となっている。記念すべき同枠1作目となる「村井の恋」は、電子コミックサービス「LINEマンガ」限定レーベル「ジーンLINE」にて連載中、「次にくるマンガ大賞2019」Webマンガ部門で2位となった同名漫画のドラマ化。乙女ゲームの推しキャラクターに本気で恋をする女教師と、その女教師に恋をする男子生徒の恋愛模様を描いたノンストップ・ラブコメディ作品となっている。高橋さんがその主人公の女教師・田中を演じる。生徒には必要以上に干渉せず同僚の教師とも交流しないことから、“鉄仮面女子の鉄子”と生徒たちから呼ばれているが、実は乙女ゲーム内のキャラクターに恋するオタク女子という役どころ。「教師・田中としてどう向き合っていこうか、今からハラハラしています」と心境を明かした高橋さんは、「“一途すぎる”村井に、“こじらせ女子”田中、他にもクセ強キャラばかり! キュンもコメディも詰め込まれた『村井の恋』、ぜひ楽しんでもらいたいです!」とコメントしている。さらに、5月末から放送予定の2作目「理想ノカレシ」は、TBS連ドラ・シナリオ大賞 第4回大賞受賞者の渡邉真子が原案、第5回の入選者である木村涼子が脚本を担当する、アラサー女性のリアルな恋愛観を描くオリジナルストーリー。主演の大政さんが演じるのは、ヘッドハンティングされたベンチャー企業で仕事をバリバリとこなす“ハイスペック女子”小野寺優芽子。外ではデキる女風でキメているが、家では家事も髪も服もテキトー。中でも恋愛経験は乏しく、未だに高校時代の初恋の相手が理想の男性だと思い続ける夢見る夢子。さらに、そろそろプロポーズされるのでは?と思っていた彼氏からこっぴどく振られてしまう。しかし、初恋の人と瓜二つのミステリアスな青年と出会い、彼女の日常はジェットコースターのように大きく揺れ動きはじめる。頑張っている女性ほど報われない…だったらいっそ、自分で理想の彼氏を育てる方がいいのかも!?恋を夢見る全ての女性に贈る、逆シンデレラストーリーだ。「村井の恋」は4月5日(火)深夜24時58分~TBSにて放送開始。第1話先行有料配信は3月26日(土)正午ParaviとU-NEXTにてスタート予定。「理想ノカレシ」は5月末、TBSにて放送予定。(cinemacafe.net)
2022年03月01日※この物語は実話をベースにしたストーリーです。登場する人物や団体名は一部フィクションを含みます。■前回のあらすじ仕事復帰後、娘が発熱したため家にいたところ、リビングの窓に不審な人影が! 確認するも誰もおらず、気のせいだと思うようにしていたが、その1年後に事件は起きたのです。■仕事復帰から1年後…■夫と警察を呼ぶことに職場復帰から1年経った頃のことです。娘と帰宅すると、家の中がいつもと違うことに気付いた私。なんと、勝手口の窓が割られていたのです。家の中にいるのが怖くて、すぐ外に出て夫に電話し、その後警察に連絡しました。警察から「貴重品など盗られたものがないか確認をお願いします」と言われたので、夫と合流後すぐに2人で貴重品の確認をしました。すると…、不思議なことに何も盗られていないことに気付いたのです…。次回に続く「新築マイホームに空き巣!?」(全16話)は15時更新!
2022年01月18日毎年、年越し前の大掃除は大変なもの。『猫の手も借りたい』と感じる人もいるでしょう。『猫の手』ならぬ、『犬の手』を貸す、柴犬のこむぎくんをご紹介します。大掃除のため、ガラス窓を拭いていた飼い主(@Shibamugi28)さんを見た、こむぎくん。飼い主さんが、ガラス窓を「ここ、ここ」という風に指さすと…。窓ガラスを拭いていると内側からハーッと息を吹きかける愛犬 #シヴァ犬こむぎっす #愛犬 #柴犬 pic.twitter.com/cNjK37PUgp — シヴァ犬こむぎっす (@Shibamugi28) December 20, 2021 「は~っ」とガラスに息を吹きかけたのです!しかし、息を吹きかけたのは、飼い主さんとは反対側のガラス面。「あれ?これじゃだめかな?」というような鳴き声を上げるこむぎくんがかわいいですね。こむぎくんの行動に、飼い主さんは「あっちから『は~っ』ってやってる!」と思わず笑顔になったのでした。【ネットの声】・かわいい~!愛おしいです。・パパのお手伝いがしたかったのかな?惜しい!・これはやる気出るなー!直接的に手伝いができなくても、愛らしい姿で飼い主さんを応援する、こむぎくんでした。「こむぎくんの愛らしい姿がもっと見たい!」という人は、こむぎくんのYouTubeチャンネルを覗いてみてくださいね!YouTubeチャンネル:シヴァ犬こむぎっす-KOMUGI[文・構成/grape編集部]
2021年12月21日ゴールデンレトリバーのオーブリーと暮らす、ナタリーさん。ある日、彼女とオーブリーが家でくつろいでいると、窓の清掃員の男性が現れました。突然、窓の外に姿を現した男性を見て驚いたのか、オーブリーは興奮気味に男性に向かって吠え始めます。それからどうなったのかは、こちらをご覧ください。@pawbreyWhen she brought him the toy ##goldenretriever ##fyp ##couchguy♬ still falling for you - audiobearすぐに落ち着きを取り戻したオーブリーは、興味しんしんで窓に近付きます。そしてお気に入りの魚のおもちゃをくわえてきて「ねえ、遊ぼう!」というように、男性に渡そうとしたのです。そんなオーブリーに気付いた男性は、窓越しにおもちゃを受け取るしぐさを見せました。しかし、男性は仕事中。後ろ髪を引かれるように、笑顔で隣の部屋の窓に移動していったのです。このほほ笑ましいやりとりを撮影していたナタリーさんは、動画を投稿。すると310万件の『いいね』が集まり、窓越しに生まれた友情に感動する声が上がりました。せっかく出会えた新しい『友達』と遊ぶことができなくて、がっかりするオーブリー。ところがその後、奇跡が起きます。なんと、窓の清掃員の男性がオーブリーの動画を見て、「ぜひオーブリーと遊びたい」といってきたのです。男性の名前はヴィクターさん。こうしてオーブリーは、彼と再会することができました。@pawbreyGuess who she met ? Fish toy link in bio! Follow him @elvittor11 ##goldenretriever ##fyp ##couchguy♬ Still Falling For You - From "Bridget Jones’s Baby" - Ellie Gouldingついに大好きなヴィクターさんにおもちゃを受け取ってもらえたオーブリーは、しっぽをブンブン振って嬉しそう!このハッピーエンドには、「最高の再会だ」「嬉しくて泣きそう」などのコメントが寄せられています。高層ビルの窓拭きの仕事は、危険を伴います。仕事中は、常に緊張感を持っているはず。動画の中でヴィクターさんが満面の笑顔を見せているのは、きっとオーブリーとの触れ合いが癒しになったからでしょう。突然始まったオーブリーとヴィクターさんの友情が、これからもずっと続いていくといいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年10月11日高層ビルやマンションでは、自分たちで窓の掃除をすることができません。そのため、定期的に窓掃除の人がやってきます。窓掃除は、動物たちにとって不思議なものでしょう。ある犬の住む部屋に窓掃除がやってきました。すると…。だれ?何しているの?あ、お気に入りのライオンのおもちゃ見せてあげるー!お気に入りのぬいぐるみをくわえて、窓掃除をするスタッフをじっと見つめる犬。思いがけない来客に、犬は挨拶としてぬいぐるみを紹介してあげたのかもしれません。清掃員たちも、こんなにかわいい犬を見たら掃除をするのが楽しみになりそうです。投稿には「かわいい!」「遊んでほしいのかな」「もしかしたら対抗しているのかも」といった声が寄せられていました。今度窓拭きの掃除が来たら、また新しいおもちゃを見せてくれるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2021年09月24日窓枠でお部屋が変わる建売住宅の我が家。少しでも自分好みのインテリアに近づけるように最初に取りかかったのが窓枠作りでした。試しに作ったものをはめてみたところ、あまりの変化にビックリ!以来、我が家では少しずつ窓枠を増やしてきました。今回はそんなお部屋のインテリアを変える窓枠の作り方をご紹介します。before afterでは早速2枚の写真を見比べてみましょう。こちらが窓枠がないときの写真。そしてこちらが窓枠をはめこんだときの写真。アルミのサッシが見えなくなるだけでなんだか海外のおうちのような雰囲気が出るから不思議!では早速こちらの窓枠の材料からご紹介します。材料(窓1つ分)・2×4材(幅89mm 厚み38mm)窓枠の幅×2本、窓枠の高さから2×4材の2枚分の厚み76mmを引いた長さ×2本にカットしました。(長さ1820mmを2本使用)こちらは外枠に使用します。アルミサッシをしっかり隠すため厚みのある2×4材を使いましたが、窓のサイズやお好みで1×4材を使うのもオススメです。1×4材(幅89mm 厚み19mm)窓枠の幅からさらに2×4材の2枚分の厚み76mmを引いた長さにカット。こちらは上部の棚板部分に使用します。1×2材(幅38mm 厚み19mm)の長さのものを3本使用しました。こちらは内枠部分に使用します。他、・ビス(2×4材組立時は58mm以上1×2材組立時は39mm以上を使用)・お好みの塗料、必要に応じて・L字金具をご用意ください。道具のこぎり電動ドリルメジャー鉛筆筆やウエスなどあると便利なもの丸ノココーナークランプ作り方1.窓のサイズをはかる実はこれがいちばん大切な工程!窓より大きすぎると当然はまりませんし、強引にはめるとはずせなくなってしまうからです(体験談です(笑))逆に小さいと簡単にはずれてしまう危険性も。小さい場合は隙間テープなどを貼って調整もできますが、サイズはできる限り正確に測るようにしましょう。2.デザインを決めるデザインは窓の開け閉めのしやすさも考えて決めると安心です。3.材料を購入&カットする1でも述べたようになるべくジャストサイズで作ることが大切になるためDIY初心者さんはホームセンターのカットサービスを使うと安心です。特に2×4材は厚みがあり、まっすぐ切るのが難しいため、私はいつもホームセンターでカットしてもらっています。4.塗装する木目がキレイに出る側をよく見える方に使いたかったので、今回は先にBRIWAXのジャコビアンを塗っておきました。色移りしないようにワックスが乾いたら、しっかりウエスで乾拭きします。もちろん組み立ててから塗装してもOKです♪5.組み立てる1 外枠を組み立てるまずは外枠の2×4材を組み立てます。ネジの頭が少しでも飛び出していると枠を傷つけてしまう可能性があるため、ダボ埋めに使う皿取錐という道具を使って深めに穴を開けてからビス止めしました。なお2×4材は厚みがあるため、ビス止めがけっこう大変!ビスもかなり長いものが必要になってしまいます。なのでもし、L字金具が見えても気にならないという方は、実際に枠の中で2×4材を組立ててみて、そのままL字金具で固定していく方法が簡単でオススメです。同じ色の金具を使ったり、ペンキで塗ってしまえば、L字金具がそれほど目立たつことはないかと思います。枠が出来たら必ず窓にはまるかどうか確認をしておきましょう!2 内枠を作る次に1×2材で内枠を作ります。実際に作った外枠を採寸しながらジャストサイズになるよう1×2材をカットします。ビス止めしてワックスを塗り内枠ができました。3 上部に棚板をつけるこれを外枠にはめこみます。しっかりはまるようなら、基本的にはこちらもはめこんだだけの状態でOKです。ただ力を入れるとズレる可能性がある場合や、よく開け閉めする窓であれば、何箇所か外枠にビス止めしておくと安心です。最後に1×4材の棚板をはめこんで、内枠にしっかりくっつく位置でビス止めします。先にこの棚板を固定しておくより、あとから内枠の位置に合わせて取り付ける方が内枠をよりしっかり固定することができます。またこのとき内枠との接着面にボンドをつけるとより強度がアップします。6 窓にはめて完成あとはこれを窓にはめれば完成です!もし少しでもグラグラするようなら耐震ジェルや隙間テープ、傷防止用のクッションフェルトなどをはさむことでしっかり固定できるようになります。上の部分はものを置けるようにしたので、ここにグリーンを飾ってもよさそうです。アルミサッシが隠れて木枠になったことで、あたたかみの感じられる空間になりました。はめこんでいるだけなので、簡単に現状回復できて窓拭きなども問題なく行えるので安心。ただ塗料の種類によっては枠への色移りの可能性があるので、できれば接着面をマスキングテープで保護しておくと安心です。他にも最後に私が今までに作った窓枠をまとめてご紹介します。こちらはトイレの窓枠。小窓や開け閉めしない窓であればボンドで接着するだけでも大丈夫です。その場合はクランプでしっかり接着して強度を高めましょう。こちらは寝室の窓枠です。本来はベランダに出る掃き出し窓だったのですが隣の部屋からしか出入りしなかったので思い切ってベニヤ板で下を塞いで作りました。一方こちらの窓枠は蝶番で開閉できるように作りました。窓枠は飽きたら色を塗り替えできるというメリットも。模様替え感覚で塗り替えを楽しんでみるのもいいですね♪窓枠のある暮らしを楽しもういかがでしたか?枠を作ってはめるだけなので、窓枠作りは実はとっても簡単♪窓枠が変わると、なんだか外の景色まで違って見えるから不思議です。まずは小さな窓から窓枠作り、始めてみませんか?今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました!
2021年09月07日気になる窓の直射日光や外からの視線問題。なかでも小窓は、市販のカーテンやロールスクリーンの取りつけが難しく、悩んでいる人も多いと思います。キッチンの小窓からの西日に悩まされていた日刊住まいライターは、100均グッズを使って、見事この悩みを解決しました。材料は、ダイソーで見つけたランチョンマット、突っ張り棒とカーテンフックのたった3つだけ!工具不要で、窓辺の印象もおしゃれに変身する、簡単DIYを紹介します。■ 強烈な西日で室温上昇!100均グッズでプチDIYに挑戦することにわが家のキッチンの西側に、小さな窓があります。向かいに立つ建物の視線が気になり、目隠しを兼ねたUVカットフィルムを貼っていますが、西日の強さを遮断するまでの効果はありません。夕飯の支度をしている時間は、小窓から強烈な西日が差し込みます。エアコンの風が届かない間取りなので、夏の時期は、暑くてたまりません。さらにわが家は、愛犬のエサと水置き場をキッチン入り口にしているため、西日が思いきりあたってしまうのです。キッチンの小窓の幅は28㎝。100均で探して見つけた意外なグッズで、小窓のプチDIYに挑戦してみることに。結果は上々。問題をほぼ解決することができました。■ 用意するのは100均グッズ3つだけ!組み合せ次第でグンとおしゃれに使った材料は画像の3点。「竹製ランチョンマット」と「突っ張り棒」「リング状カーテンフック6個入」どれもダイソーの100均グッズです。ランチョンマットは100円グッズなのに竹製で丈夫なつくり。30×45㎝なので、窓枠を含めるとわが家の小窓の幅に、ほぼピッタリ。キッチンの色合いにマッチしています。横幅がもっと長い窓に使うならば、ランチョンマットの枚数を増やすと応用できます。カーテンレールはアンティーク調の加工がしてあるものを選択。ランチョンマットが竹製なのでしっかりホールドでき、経年劣化しにくい金属製にしました。突っ張り棒は、自然素材と黒のアイアンの組合せがおしゃれな人気の家具をイメージして黒を選択。100均グッズでできる簡単なDIYです。しかし、目隠ししたい窓のある部屋の雰囲気と、調和するテイストのものを選ぶと、かなりおしゃれな仕上がりになります。■ ランチョンマットで日よけ対策ができた!すだれ効果を発揮取付け方は、突っ張り棒にカーテンフックのリングを通してランチョンマットを均等にはさみ、窓枠に突っ張るだけ。作業は2~3分あれば完成します。キッチンの色調に浮くことなく、日よけ対策が完成。竹製のランチョンマットはミニすだれのようです。オーダーサイズではないので、下の方は長さが足りず、完全に直射日光を遮断できませんが、取りつけ前よりかなりの日よけ効果が!わが家は窓のサイズに合わせ、ランチョンマットを縦に使いましたが、自宅の小窓サイズに合わせ横にしても大丈夫です。西日の差す時間に愛犬のエサ置き場を撮影しましたが、日光を軽減できています。玄関、トイレ、廊下などの小窓にも応用できるアイデアなので、ぜひ取り入れてみてください。
2021年08月25日窓を開ける機会が多い季節。毎日見て見ぬフリをしてしまうのが、窓サッシの汚れ。狭くて掃除がしにくい、いくつものアイテムを使わないといけないから面倒…と、つい掃除を後回しにしてしまうと、汚れが溜まってよけい手間がかかることも。そんなときは掃除グッズを見直す絶好のチャンス。抵抗のあった窓サッシを気軽に掃除できるよう、気になっていたMARNA(マーナ)の「みぞスッキリサッシブラシ」を取り入れてみました。V字になっているブラシに、開閉式で収納できるスクレーパー付きという、これ1本で隅々まで窓サッシ掃除ができる優れもの。定期的に掃除をしていれば、大掃除の時などのサッシ掃除がぐっとラクになるはず!早速ブラシを使って、窓サッシを掃除してみましたよ。※一部汚い画像が出てきますので、ご注意を。スリムでコンパクト。コレが1本あれば窓サッシがピカピカの仕上がりに今の家に引っ越してきて4ヶ月。お恥ずかしながら、その間ずっとサボっていた窓サッシの汚れがこちらです。隅に砂がゴッソリ溜まった状態。その他にも砂埃がチラホラ見受けられます。窓サッシにつく汚れは主に、土ボコリ・砂・排気ガス・カビetcが混ざり合ったものらしく、放置しておくと溜まったカビによってアレルギーや感染症を起こす危険があるそう。小さな子どもがいるので心配、、やはり定期的な掃除が必要です。「みぞスッキリサッシブラシ」はブラシとその反対側に、開閉式のスクレーパー(へら)がついた目新しい掃除グッズ。ブラシ自体は硬めでコシがあり、先端がV字カットになっているため狭いレールや溝の細かいホコリを掃き出しやすい作りになっています。サッシの隙間にぴったりフィットして、使い心地も◎。スクレーパーを閉じた状態で、長さは約20cm。女性の手に持ちやすく、コンパクトなので掃除がしやすいです。隅で固まっている砂は、スクレーパーを使い掻き出していきます。ブラシが入らない狭い隙間にもスイスイ〜ッと入ってくれるので、気持ちいい!スクレーパーは溜まった汚れを掻き出すだけでなく、ちりとり代わりにも使えるんですよ。ごっそり取れました!今までは使い古した歯ブラシにスポンジ、爪楊枝…といくつものアイテムを使い分けて掃除していましたが、「みぞスッキリサッシブラシ」があれば、あれこれ持たずこれ1本でサッシ掃除ができるのが気に入りました。最後はウェットティッシュで拭き取り、掃除完了。隅の汚れも取れて、新居当時の綺麗さに戻りました!なかなか重い腰が上がらないサッシ掃除でしたが、頑固な汚れがなかったのもあって、10分もかからず終了しました。あんなに面倒だったサッシ掃除が、こんなに簡単にできてしまうなんて、このブラシにもっと早くに出会っていたかった!使う場所のすぐ近くに収納すれば、掃除が習慣化できるせっかく綺麗になったので、これからも定期的に掃除をしていきたいところ。掃除をルーティン化させるには、使用場所のすぐ近くに掃除グッズを置いておくのが効果的。こちらのブラシにはフック穴があるので、引っ掛け収納が可能です。気がついた時に掃除に取り掛かれるよう、サッシ近くの手を伸ばしやすい場所に収納しました。窓の外に引っ掛けているので、使用後軽く洗ったあとも、そのまま干しておけばOK。洗濯物を干すついでに、観葉植物に水やりをするついでに、気になったら定期的に掃除していこうと思います。番外編:引き戸の溝に溜まったゴミもスッキリ窓サッシの他に、引き戸の掃除道具としても使うことができるんですよ。わが家はリビングのすぐ隣にもう一つ部屋があり、引き戸で部屋を区切ることができるようになっています。普段戸を開けっ放しにしているためか、気がつくと溝にゴミが溜まっていることがしばしば。普段の掃除機がけでは、なかなか溝のゴミは取り除けないことが多く、悩んでいました。そんな引き戸の溝に「みぞスッキリサッシブラシ」を使ってみたところ、V字カットになったブラシがレールの細い溝にしっかり入ってくれて、ススス〜ッとなぞるだけでゴミを寄せ集めてくれます。スクレーパーは入らなかったので、溝からゴミを横に掃き出し一箇所に集め、仕上げは掃除機で。▲卓上式クリーナーで吸えば、手間もかからず◎。ホコリや髪の毛、カピカピになった米粒やパスタといった食べカスまで出てきてビックリ、、!ここも定期的に掃除したい場所になりました。エアコンの吹き出し口掃除にもオススメですよ。掃除が億劫な場所は掃除グッズを見直すと、新しいアイテムとの出会いがあったりで、ちょっぴり気分が上がり前向きに掃除に取り掛かれるかもしれません。窓サッシ掃除に前向きになれない方、いくつものアイテムを使って窓サッシ掃除をされている方、是非一度お試しいただければと思います。 【ご紹介したアイテム】掃除しにくいサッシやミゾの汚れをきれいに掃き出せるブラシ。開閉式のスクレーパーが付いていて、ミゾに溜まった汚れも掻き出せる技ありブラシです。⇒ 【ネコポス対応】マーナ【掃除の達人】みぞスッキリサッシブラシ/MARNA 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2021年08月17日アメリカのハイウェイで撮影された動画に反響が上がっています。ジョージア州アトランタのハイウェイで、白いトラックの横に並ぶようにして若者たちが走っていますまもなくトラックは道路の真ん中に停車。すると周りにいた人たちが、トラックの運転手に向かって何かを叫び、窓を割ろうとし始めました。一見すると、トラックの運転手に対して怒った若者たちが、窓を割ろうとしているようにも見えます。ところが実際は、まったく違う状況だったのです。その緊迫した様子をとらえた動画がこちらです。若者たちはトラックの後ろの窓を割り、車内に入っていきます。実はこの時、運転していたクリスさんという男性は、なんらかの発作に襲われて意識を失っていたのです。クリスさんが意識がない状態で車が動いているのに気付いた人たちが、彼を助けようとして集まっていたのでした。海外メディア『ABC7』によると、トラックの窓を蹴り破って車内に入ったジェラニ・キャンベルさんは、クリスさんの携帯電話を使って彼の家族に電話したそう。また、ジェラニさんの友人であるジョーダン・カーターさんは、救急車が到着するまで、意識が混乱しているクリスさんを落ち着かせるために、声をかけ続けたといいます。クリスさんは病院に搬送され、幸い命に別状はなく、快方に向かっているそうです。この動画は拡散され、クリスさんを助けようとした人たちに称賛の声が上がっています。・見事なチームワーク!男性を助けてくれてありがとう!・きみたちは全員ヒーローだ!・多くの人たちがこんな行動ができたら、世界はよりよく、より安全になるだろうな。この出来事は多くの車が高速で走行するハイウェイで起きました。もしあのままクリスさんが気を失った状態で車が走行していたら、ほかの車も巻き込んで大事故になっていた可能性もあります。トラックの異変に気付いて、見ず知らずのクリスさんを助けるために次々と集まって来た人たち。あの場にいた人たちはまぎれもなく、正義感あふれる『ヒーロー』といえるでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年08月06日窓まわりや小窓風飾りをDIY!DIYブームがまだまだ続いていますが、プロのようなDIYをされる方も多いですよね。そこで今回は窓に手を加えて格子をつけたり室内窓を作ったりしている方のDIYアイデアや、小窓風の壁面飾りや窓枠風の飾りを作っている方のDIYアイデアを紹介させていただきます。自分好みのインテリアに近づけていきましょう!素敵なDIYアイデア【窓枠風】おしゃれな窓枠をDIYinstagram(@11miwa26)こちらは窓枠をDIYして、おしゃれなカフェの窓際にいるような写真を撮影されています。窓を作るとなると大がかりですが窓枠を作るだけなのでハードルも下がり、初心者の方でも挑戦しやすいですよ。お部屋の雰囲気と窓枠がマッチしていますね。撮影用に使える窓枠instagram(@11miwa26)窓の雰囲気を変えたくて窓枠を作る場合もありますが、撮影用の小物として窓枠をDIYされたそうです。シャビーシックな雰囲気がとてもおしゃれですし、窓枠を使えばさらにおしゃれな写真を撮影できそうですね。素敵なDIYアイデア【窓枠】格子窓にDIYinstagram(@tomooo.25)おしゃれな子供部屋の窓は、DIYで窓枠を作られたそうです。ガラスの表面に透けにくくなるシートを貼ることで、中が透けなくなるので開けっ放しでも気にならなくなりますね。窓枠が格子状になることで、よりかっこいい雰囲気のお部屋になります。DIY前のおしゃれな子供部屋instagram(@tomooo.25)こちらは同じ子供部屋なのですが、明るさが全然違いますね。ブラインドカーテンががなくなり、窓枠がつくことで明るく開放的な空間になります。元々素敵なお部屋ですが、格子窓に変えることでガラッと雰囲気が変わりますね。素敵なDIYアイデア【室内窓編】お店のような雰囲気が出る室内窓instagram(@seimi__07)こちらはキッチンとダイニング・リビングの間の室内窓です。まるでお店のような素敵な空間で、うっとりしてしまいますね。実際に窓を開けることもできるので家族と会話できますし、インテリアとしても室内窓がアクセントになっていて素敵です。カフェ風の小窓をDIYinstagram(@life_happy_warmly_)こちらの小窓もDIYされたそうですが、窓枠が木の質感がそのまま残っていてナチュラルな雰囲気が可愛いですね。室内にこういった小窓がついているだけで雰囲気が良くなりますし、とてもおしゃれです。窓の開き方も素敵ですよね。開放感のある小窓をDIYinstagram(@beans_craft_works)こちらは2つの小窓をDIYされたそうですが、開け閉めができるようになっているので猫ちゃんも何だか嬉しそうですね。窓枠は木の風合いを生かしていて、アクセントクロスとの相性も抜群です。室内窓をつくることで、奥の部屋までしっかり光が入り込みます。素敵なDIYアイデア【小窓風の壁面飾り】開いた窓風壁面飾りinstagram(@lait_chocolat_0305)こちらは窓が開いているような形をした壁面飾りです。本当に窓がついているように見えますし、扉があることでより華やかさがUPしますね。小窓風の壁面飾りのおかげで、まるでカフェのような素敵な空間になっています。置くだけで可愛い窓型シェルフinstagram(@petit.cachette)こちらの壁面には窓風のシェルフが飾られており、とてもおしゃれなディスプレイスペースになっていますね。室内窓をつけられない方や、窓をDIYするのは勇気がいる……という方も、小窓風シェルフなら取り入れやすそうです。シンプルで可愛らしい窓枠instagram(@natumiku)こちらの窓枠はとてもシンプルなデザインですが、壁をおしゃれに見せてくれるのでおすすめです。セリアやダイソーなど100均の木材を使っても窓枠は作れますし、DIYが苦手な方やDIY初挑戦の方でも挑戦しやすいですよ。自分好みの空間にチェンジ♪今回は窓枠のDIYアイデアや壁面をおしゃれに見せてくれる窓枠風のシェルフや飾りを紹介させていただきました。窓をDIYするのはなかなか勇気がいることですが、皆さんとてもDIYが上手ですね。壁面に飾れる小窓風シェルフや飾りなら初心者でも挑戦しやすいです。ぜひ素敵なアイデアを参考にしながら、DIYに挑戦してみてくださいね。
2021年07月21日家族が帰りたくなるようなおうちづくり時短家事コーディネーターAyakaさんの家族が帰りたくなるようなおうちづくりを紹介しています。過ごしやすい家づくりは必見です!今回は「窓掃除」についてご紹介します。洗剤を使わず窓掃除をしよう窓をきれいに掃除instagram(@ks._.myhome)今日のお掃除は窓掃除!新聞紙をつかうと楽!instagram(@ks._.myhome)最近新聞紙でお掃除することにハマっていてほんとに楽です!コーディングまでできる!instagram(@ks._.myhome)洗剤不要。でもインクが油汚れを取り除きそしてコーティングしてくれるという!窓掃除のポイントはこちらinstagram(@ks._.myhome)窓掃除は□外側から!□黒い服を着る!□雨の日の次の日、湿度の高い気、または夕方水拭きしたところがすぐ乾いちゃうと水滴のような跡が残ってしまうのでこのような環境でやると良いですよ!スピィーディーにやるのがコツ!instagram(@ks._.myhome)でも水拭きからの乾拭きは乾く前にやるのがポイントなのでめちゃくちゃスピーディーにやります!
2021年07月14日網戸にして窓を開けたい季節がやってきました暑くなってきましたね。田舎の我が家では、冷房は最小限にして窓を開けることが多いです。ただ、田舎です…虫もすごい。網戸は必須です。そこで今回は、ナチュラルな雰囲気にも合う「網戸」を作ってみたいと思います。もともとはロール網戸でした今回網戸を作るのは、キッチンの奥にある細長い窓。開け方は、縦滑り出し。そのため、網戸は細長いロール網戸でした。都会ならそんなに困らないと思うのですが、隙間に入った小さな虫が掃除出来なくて、すごくストレスでした。なので、ずっと作りたかったのです。まず、ねじでとまっているロール網戸を外します。窓枠に取り付けてあるので、外したらねじは戻します。右が外したあとです。左側に網戸を収納するボックスがあったのですが、それがなくなっただけでなんだか明るくなりました。上部にスポンジが貼ってあったので、このあとシールはがしスプレーを使ってはがしました。材料今回は、ホームセンターに売っているあらかじめ溝の入った木材を使うことにしました。24×24mm角の木材に4mm幅の溝が入っています。これを窓のサイズより5mmほど小さくしてカットしました。【その他必要なもの】網戸ネット・・・メッシュの細かいものを買いました。網戸用ゴム・・・網戸を止めるためのゴムです。網戸ネットと同じ場所にだいたい売っています。丁番取っ手木枠を組む木材のカットが終わったら、角の溝をつなげるために一部溝を作ります。木材を45度にカットできればいいのですが、ホームセンターのカットサービスは斜めカットをやっていないので今回はこの方法をとってみました。精密のこぎりで溝の幅分カットした後、のみであらかた溝を作り、やすりで整えます。ちょっとの長さならこの方法で溝がつくれるので、他でも応用できそうです。溝が出来たら組み立てていきますが、細い木材を組み立てるときは「クランプ」と呼ばれる、挟んで固定する補助具を使うときれいにとめることができます。今回は長いものだったので、2人で作りました。中桟はあった方がゆがみが少なくなりますし、強度も上がります。今回は3等分でなく上部に寄せてみました。一箇所につき2本ビスをうちます。一本だと材が回転してしまうためです。下穴を丁寧に開けてからスリムビスと呼ばれる細いタイプのビスを使います。24mmの木材なので、1本は45mmのビス、もう一本は回転するのを防ぐためなので少し短くて可。35mmでとめました。組む前に塗装しても良いです。ただし、濃い色に仕上げたい場合は、塗った後だと組む時のしるしが見えにくいので注意してください。ターナーさんのオールドウッドワックスで仕上げています。網戸を張る塗装が乾いたら、網戸を張っていきます。普通の網戸と同じように、溝に網をはめる方式で作ります。網戸ネットのほか、網戸の網をとめるための押さえゴムと、網戸ローラーを用意します。今回は溝が4mmだったので、しっかりとめるためにゴムは4.5mm。少し太めを選んでいます。枠の上に網を置いて、その上からゴムを置き、溝に押し込んでいきながら網を張ります。ゴムは端からでなくその少し手前から。でないと角に穴が開いてしまいます。網を少し引っ張りながら、少しずつローラーでゴムを奥に入れる感じです。はじめの2辺がまっすぐ入れば後残りの2辺はゆがめないように網を引っ張って張っていきます。なれると10分くらいでできそうです。いらない部分をカッターで切り取ったら写真のようになります。黒の網は、視界をさえぎらないので、向こう側が良く見えますね。金具の塗装シルバーの丁番しかなかったので、塗装することにしました。ターナーのアイアンペイント&ラストメディウム。アイアンペイントの下地→アイアンペイントブロンズ→ラストメディウム2色を部分的にスポンジでたたく。シルバーの丁番がちょっと錆びた風になりました。1つの網戸に2つの丁番を使います。取り付け建具を枠に丁番で取り付けました。取り付ける際は、2人以上でやって抑えてもらった方が効率がよく、きれいに仕上がります。建具と枠の間には、隙間を埋めるスポンジを貼るとしっかり虫の侵入を防げます。見えない向こう側にスポンジを少しだけはみ出るように貼ったら、取っ手をつけて完成です。完成ちょっと殺風景だった縦長窓。少しだけ表情が出ました!枠を手前に取り付けていることでロール網戸の時よりも光が入りやすくなりました。窓枠だけで印象は変えられる今回は実用性もかなり重視したため本格的な窓枠兼網戸になりましたが、網戸機能がなくとも枠だけでも窓の印象はかなり変えてあげることができます。もしちょっとイメージと違う、と思ったら両面テープで好きな色の木材を貼るだけでも良いのでやってみるとよいですよ。
2021年07月08日片付けやすい収納で日々の暮らしを楽に収納系インスタグラマーmai.3さんの片付け(リセット)しやすい収納術や掃除方法を紹介しています。すっきり暮らせる家づくりは必見です!今回は「網戸と窓枠の掃除」についてご紹介します。放置しておくと大変な網戸と窓枠梅雨明け前にチェックしようinstagram(@m____mina.room)洗面所で1番汚れてる網戸と窓枠のお掃除をしました。※汚画像あります。放置すると大変なことにinstagram(@m____mina.room)普段全く掃除しないのでまぁ~汚いこと!笑放置しておくと梅雨明けにはカビが発生した経験があるのでここは念入りにお掃除しました。網戸を丁寧に洗いましょうinstagram(@m____mina.room)網戸を外してウタマロクリーナーと刷毛でよ~く洗いました。窓枠の掃除も念入りにinstagram(@m____mina.room)ウタマロクリーナーと歯ブラシで汚れを落としていきます。あとは水で流すだけ!instagram(@m____mina.room)細かいところは刷毛!ペットボトルのお水で流していきま~す!お掃除完了instagram(@m____mina.room)外の汚れも気にし始めたらきりなし。個人的に気になる部分だけ掃除し、外壁に流れた汚れも水で流したら完了!!除菌スプレーで仕上げ拭きしてよ~く乾燥したら網戸を取り付けます。
2021年06月07日ドイツで暮らす写真家の男性が写した、1枚の写真が話題になっています。ルートヴィヒ・C・ティムさんはある日、浴室の窓の外に木の枝が積み上げられているのに気付いたのだそう。それからまもなく、彼はそれが野生のリスが作っている巣だということを知ります。ウェブメディア『The Dodo』によると、リスの母親がそこで子育てをするつもりだと分かった彼は、リスの親子を温かく見守ることにしました。リスの親子の昼寝姿にメロメロルートヴィヒさんは毎日、リスたちを邪魔しないようにしつつ、親子の日常生活を観察していました。するとある日、彼はとても珍しい光景を目にしたのです。彼がすかさず持っていたスマートフォンで撮った写真がこちらです。Die Eichhörnchen haben ihren Kobel direkt an unser Badezimmerfenster gebaut. Bei 28 Grad haben die Nachwuchshörnchen,...Posted by Ludwig C. Timm on Sunday, May 9, 2021Die Eichhörnchen haben ihren Kobel direkt an unser Badezimmerfenster gebaut. Bei 28 Grad haben die Nachwuchshörnchen,...Posted by Ludwig C. Timm on Sunday, May 9, 2021窓際で気持ちよさそうに昼寝をしているリスたち。無防備にスヤスヤと眠る子供たちを守るように、リスの母親は穏やかな表情で寄り添っています。この写真は1500回以上シェアされ、たくさんのコメントが寄せられています。・かわいすぎる親子!・ハートがとろけそう。・うらやましい!私も窓の外にリスのルームメイトが欲しいわ。ルートヴィヒさんによると、実はこれはとても珍しいことだといいます。リスたちは普段は巣の中で昼寝をしているので、外からその姿は見えないのだとか。ところがこの日は気温が28℃と暑かったため、リスたちは巣の外で寝ていたようです。ルートヴィヒさんは「寝ているリスの写真が撮れたのはすごくラッキーです」と話しています。安心しきっている子供たちの寝顔と、ほほ笑むような母親リスの表情は、まるでディズニー映画のワンシーンに出てきそうですね。動物を愛する写真家がとらえた貴重なリスの寝顔に、多くの人がメロメロになりました。[文・構成/grape編集部]
2021年05月16日米フロリダ州のリゾート地グラッシー・キーに建つホテルで19日早朝、窓に挟まって動けなくなっている女性が発見された。救急隊が駆けつけたが、女性は間もなく死亡宣告された。Foxが報じている。命を落としたのは、メリーランド州から旅行に来ていたシドニー・テリオルトさん(22)。テリオルトさんはこの日、部屋の鍵を持たずに外出したようだ。モンロー郡保安官事務所の発表によると、窓を通って部屋に入ろうとした時に身動きが取れなくなり、窒息死してしまったという。事務所は、窓の形状や、体勢など、死亡時の詳しい状況は公表されていないが、警察は事件性はないと断定しているとも発表。テリオルトさんの友人であるメーガンさんがfacebookに投稿した追悼のメッセージからは、テリオルトさんには恋人がいたこともうかがえる。
2021年03月31日トルコに住むサバハッティン・イルマズさんが自分のオフィスにいた時のことです。彼は窓の外に1羽のハトがいるのを見つけます。その時はちょうど雨が止んだ後で、ハトはずぶ濡れで寒さに震えていたのだとか。窓の縁に身を寄せて丸くなって動けないハトを見たサバハッティンさんはかわいそうに思い、あるものを持ってきます。彼が一体何をし始めたのか…それは動画をご覧ください。なんとドライヤーで濡れたハトの体を乾かしてあげたのです。気付いた通行人が撮影していた動画には、窓から手を伸ばしてハトに温風を当てるサバハッティンの姿が写っています。ドライヤーを当て始めて少しすると、ハトの体が温まってきたようだったので彼はエサをあげたそうです。その15分後に再びドライヤーの風を当てると、ハトは元気に動き出し、エサを食べた後に飛び立っていきました。この動画は拡散され、サバハッティンさんの優しさを称賛する声が上がっています。・あなたは美しい心の持ち主だわ。・見ていたらなんだか涙が出てきた。・心が温かくなった。きみを尊敬するよ。サバハッティンさんは海外メディア『CNN TURK』に「彼(ハト)にも命がありますからね」と語っています。びしょ濡れのハトをドライヤーで乾かしてあげるなんて、なかなか思い付かないのではないでしょうか。ハトは逃げることなく、サバハッティンさんがあげたエサも食べていますので、きっと安心していたのでしょう。意外な方法でハトを助けた男性の優しさに、多くの人が感動したようです。[文・構成/grape編集部]
2021年03月05日YouTubeで214万回以上再生されている、かわいらしい動画があります。動画に映っているのは、愛猫のギネスくんと息子の凪くん、そして窓の掃除にやって来た清掃員の男性2人。清掃員が、マンションの窓掃除に入るとギネスくんと凪くんは…。もう1匹の愛猫・ピムスくんも乱入してフルメンバーで清掃員たちをお出迎え。当時、ロンドンで暮らしていたrina_takeiさんは、まだギネスくんが4か月の頃から清掃員たちの動画を撮り続けYouTubeに公開していました。しかし、清掃員たちと別れの日がきます。ロンドンから東京への引っ越しが決まったのです。2020年1月26日、窓を隔てた関係だった清掃員とギネスくんたちはついに対面を果たしました。その時の動画がこちらです。 この投稿をInstagramで見る Rina Takei(@rina_takei)がシェアした投稿 怖がりでいつも隠れてしまうというギネスくんですが、清掃員たちからは逃げることなく体を触られることにも抵抗しませんでした。もしかしたら窓を隔てて築いた関係があったからかもしれませんね。動画には千件を超えるコメントが寄せられていました。・感動しました!5年間の関係が見えてきますね。・涙が出た。誰が見ても幸せになれる。また会えるといいね!・素敵な動画をありがとう!見ているこちらまで心が温まりました。清掃員たちとは「日本でも、窓がある家なら拭きに来る」と約束したのだとか。きっと清掃員たちも、窓拭き中に癒しをもらっていただけに会えなくなることはさびしいのでしょう。またいつか、窓を隔てて再会できる日が来るといいですね![文・構成/grape編集部]
2021年03月02日寒くなるとつける暖房。実はその暖気の約半分が窓から外に漏れ、エネルギーロスになっていることをご存知ですか?今回はそんなムダをカットする断熱&省エネアイテムをご紹介。なんと二重窓も電動ドライバーさえあれば自分で簡単に取りつけられるんです!冬に向けて寒さ対策リフォームを!夏の暑い時期が終わり、徐々に肌寒さを感じる季節になってきましたね。みなさんはもうこれからくる冬に向けて、寒さ対策はできていますか?「毎年暖房をつけてもあたたまるのに時間がかかる」「朝寒くてなかなか布団から出られない」もしこうした悩みがあるのなら、それは窓が原因かもしれません。それもそのはず。実は、暖房であたたまった部屋の熱の約50%は、窓から逃げてしまっているんです。せっかく暖房をいれても暖気が外に逃げてしまったら電気代がかかるだけでなく、寒い室内は体にも悪影響です。また夏は外の熱が約70%も侵入しているので、室内の温度を下げるのにも時間がかかってしまうんです。快適な暮らしのためには、閉めた窓から熱が出入りしないよう窓の断熱・気密性能を高めることが大切。今回は自分で手軽につけられる、窓のレベルアップアイテムを2つご紹介します!理想の断熱材!簡単設置のハニカムサーモスクリーン最初にご紹介するのは、『ハニカムサーモスクリーン』。カーテンとしての役割も果たしながら、特殊な構造でしっかり窓をカバーしてくれるアイテムです。「窓の断熱・気密性能を高めるというと、工事が大変そう」というイメージがあるかもしれませんが、ハニカムサーモスクリーンなら自分でも手軽に後から取り付けられますよ♪▽ハニカムサーモスクリーンのWEBカタログをチェック!強力な断熱機能のハニカム構造ブラインドハニカムサーモスクリーンは、蜂の巣のような構造をしています。1つひとつの空洞の中に空気が入り、空気の層が二重にできるんです。空気は熱の伝導率が低い、理想の断熱材。壁となって外気の伝導を防ぐとともに、室内の温度が外に漏れるのを抑えてくれるんです。ブラインドとしての機能もバッチリ!断熱材でありながらブラインドとしての機能ももつため、自由に開閉可能。季節や時間帯によって熱の出入りを手軽にコントロールできます。紫外線カット率も高く、シミやシワ、たるみの原因となるUV-A波は90%、日焼けやシミの原因となるUV-B波は99%もカット(※)。大切な家具や床の日焼けも防ぎます。また防腐性にすぐれ、カビや虫、菌に強く、耐熱性も◎。吸湿・吸水性は低いので、濡れても乾くが早いですよ。※:財団法人日本化学繊維検査協会試験値(採光タイプS-05生地)セルフで簡単に取りつけられる♪1番気になるのは、自宅の窓にもつけられるのかどうかですよね。ハニカムサーモスクリーンは、窓枠にドライバーで金具を取りつけ、そこにスクリーンをはめるだけなので、DIY初心者でも簡単に設置可能。難しい技術や工事は必要なく、すぐに使用できるんです!空気の層によってグッと断熱効果が上がるので、窓際の寒さに悩んでいる人にはぜひ試していただきたいアイテム。横引きタイプや電動タイプ、上からと下からの両側から開けられるツーウェイタイプもあり、機能とインテリアの両方にこだわりたい方にもオススメです♪▽ハニカムスクリーンの詳しい情報はこちらえ、内窓って自分でつけられるの?有能すぎる楽窓Ⅱスクリーンとは別にもうひとつオススメしたいのが、『楽窓Ⅱ』。楽窓Ⅱは内窓ですが、取りつけが非常に手軽。窓枠に4cmの幅があれば取りつけできるという、二重窓の常識を覆す省スペース設計なんです。電動ドライバーさえあれば女性でも簡単に設置できるので、気軽に挑戦できますよ♪▽楽窓ⅡのWEBカタログをチェック!強度はガラスの約200倍!軽いのに安心♪プラスチック素材のひとつであるポリカーボネートを採用しているため、4cmで取りつけできる薄さ&重さはガラスの半分しかないのに、強度はなんと約200倍。軽くて丈夫な上、割れにくく燃え広がりにくいので安心して使えるんです。断熱効果だけじゃない。うれしい機能!楽窓Ⅱは空気の層によって断熱効果が生まれるだけでなく、遮音効果や結露の抑制効果も◎。遮音効果は高音域になるほど性能を発揮します。また不快な結露を抑えることで、カビやダニの発生も予防できますよ。インテリア性も◎!選べるカラバリ窓枠の内観樹脂はホワイトとナチュラル(木目)から選択可能。お部屋のインテリアに合わせてカラーを選べるのがうれしいですよね。またパネルの透明度は、通常のものからほとんどぼやけて見えなくなるマット調のものまであり、防犯面を気にする人にもピッタリです♪楽窓Ⅱだけでさまざまな役割を果たしてくれるので、おうちの悩みを一気に解決!電動ドライバーを用意して、気軽にDIYに挑戦してみてくださいね♪▽楽窓Ⅱの詳しい情報はこちら簡単DIYで、ステキに冬を乗り越えよう!どちらも手軽に取りつけできるのに、インテリア性が高く機能もバッチリのアイテム。窓の断熱性が高まれば暖房効率がよくなるため、省エネ効果でお財布にもうれしい結果が期待できます。みなさんも自分で手軽に設置できるセイキ販売のアイテムを使って、今年の冬を快適に過ごしてみてはいかがでしょうか♪▽セイキ販売の断熱・省エネ製品を見てみよう
2020年10月04日マメ クロゴウチ(Mame Kurogouchi )の2021年春夏コレクションが、2020年9月29日(火)にパリ・ファッションウィークにて発表される。“窓”から考える記憶の物語デザイナーである黒河内の服作りには、日常の何気ない瞬間や、旅で出会った風景が欠かせないことだ。旅で見た一瞬の景色と感情を慈しみ、それを服に落とし込む。今季はそんなブランドの創作の原点を改めて振り返るようなシーズンとなった。テーマには、日常生活に欠かせない存在である“窓(Window)”を掲げている。「どうしたことか、自分の撮った写真の中には昔から窓の写真ばかりがある。」そう話す黒河内は、どうしてこんなにも窓が気になる存在なのか考えてみた。特に気になったのがカーテンの存在だ。カーテンは引っ越してから誰もが真っ先に決めるものである一方、引っ越し後に忘れ去られるものでもある。誰もいなくなった部屋につるされた哀愁漂うカーテンに、黒河内は、一緒に過ごしてきた人の“記憶の色”があるのではと考える。ひとりぼっちのカーテンには、その部屋で過ごしてきた人との時間がしみ込んでいるはずだと。今季を俯瞰してみると、“黒河内が見た窓”の世界が広がっている。“黒河内が見た窓”のはずなのに、なぜかそれは懐かしくて、自分の思い出に触れるような感覚に陥る。カラーパレットは、新品の真っ白なレースカーテンを想わせるピュアホワイト、長く時を過ごし日に焼けたカーテンを想わせるエクリュ、窓に差し込む太陽の光を感じられるイエロー、夕暮れ時の空色のような淡いグレイッシュブルー。そこにあるのは、どこか懐かしく、温もりのある風景だ。ドレスやスカートは、ぐるりと身体にレースカーテンを巻き付けるかのような、ふくよかなシルエットで構成されている。プリーツスカートはタックの入り方がランダムで、風にそよぐカーテンの不規則な動きを再現するかのよう。ブラウスは、カーテンをレイヤードした窓そのもので、カーテンタッセルでまとめるかのように、ギャザーが寄せられている。カーテンを選ぶように服を選んでもらえたら、という気持ちを込めて製作した多彩なファブリックは、窓に見る物語を一層膨らませてくれるもの。和風の建具によく見る乳白色の磨りガラスからヒントを得たデザインは、まさに今季のテーマを如実に表す。ニットジャカードを薄く立体的に編んだワンピースのトップは、パイピングのディテールを窓枠に見立てることで、窓を体現している。この窓枠からの着想も今季のポイントで、小さな四角が並ぶチェック柄はそれを起点としている。
2020年10月02日優しい家族に引き取られた、元保護犬のバーガー。バーガーの家には庭と道路との間に背の高いフェンスがあります。ウェブメディア『The Dodo』によると、好奇心旺盛なバーガーはフェンスの向こう側を歩く人たちが見たくて、フェンスの下に穴を掘り始めたのだとか。それを見た飼い主のブライアンさんは、いいアイディアを思いつきます。バーガーが外を見られるようにフェンスに窓を作ってあげよう!木製のフェンスにバーガーの顔の高さの小窓を作ると、彼はその窓をすぐに気に入ってくれたそうです。 この投稿をInstagramで見る Burger & Ripley!(@thedogfence)がシェアした投稿 - 2020年 8月月17日午前11時29分PDT この投稿をInstagramで見る Burger & Ripley!(@thedogfence)がシェアした投稿 - 2020年 6月月27日午後7時44分PDT犬が顔を出す『窓アート』に通行人が大ウケ!バーガーが小窓から顔を出していると、外を歩いている人たちはみんな彼を見て笑顔になるのだそう。またブライアンさんは新型コロナウイルス感染症の影響で人々が自由に外出できなくなって以来、近所を散歩する人がとても増えたことに気付いたといいます。そして「こんな状況だから、みんながバーガーを見て少しでも笑ってくれたらいいな」と思ったブライアンさんは、バーガーの小窓を『アート』にして、道行く人たちに楽しんでもらうことにしたのです。ムンクの『叫び』ではなく…『The Bark(吠える声)』 この投稿をInstagramで見る Burger & Ripley!(@thedogfence)がシェアした投稿 - 2020年 4月月16日午後7時04分PDT『ジョーズ』ではなく…『Paws(犬の足)』 この投稿をInstagramで見る Burger & Ripley!(@thedogfence)がシェアした投稿 - 2020年 6月月5日午後2時12分PDT私はきみにボールを投げてほしい この投稿をInstagramで見る Burger & Ripley!(@thedogfence)がシェアした投稿 - 2020年 6月月21日午後1時00分PDTフェルメールの『真珠の耳飾りの少女』でなくて…『骨の耳飾りの犬』 この投稿をInstagramで見る Burger & Ripley!(@thedogfence)がシェアした投稿 - 2020年 7月月5日午前9時13分PDT『ジュラシック・バーク』 この投稿をInstagramで見る Burger & Ripley!(@thedogfence)がシェアした投稿 - 2020年 7月月31日午前9時28分PDT芸術的センスを爆発させて、次々と窓アートを作り上げていくブライアンさん。するとこの窓アートが通行人に大ウケ!窓から顔をのぞかせたブライアンと一緒に自撮りをする人たちがどんどん増えていったのです。そして2020年8月24日の時点での最新作は『パックマン』! この投稿をInstagramで見る Burger & Ripley!(@thedogfence)がシェアした投稿 - 2020年 8月月19日午後7時35分PDT この投稿をInstagramで見る Burger & Ripley!(@thedogfence)がシェアした投稿 - 2020年 8月月14日午後5時27分PDTバーガーのInstagramにはこれらの窓アートを絶賛するコメントが世界中から寄せられています。・地域の人たちに喜びを与えてくれてありがとう!・なんて素晴らしいアイディア!・どんどん新作を作り続けてほしい。 この投稿をInstagramで見る Burger & Ripley!(@thedogfence)がシェアした投稿 - 2020年 8月月18日午後5時43分PDT今では近所の人だけでなく、世界中の人たちが楽しみにしているバーガーの窓アート。ブライアンさんいわく、新作のアイディアはすでにたくさんあって、2024年1月までこのプロジェクトを続けていくつもりだといいます。道行く人たちが自分を見て笑ってくれて、バーガーもとても喜んでいるのだそう。散歩中にこんなに楽しい作品を見かけたら、きっと素通りなんてできませんね![文・構成/grape編集部]
2020年08月26日4匹の猫と一緒に暮らしているエマ・パトリシアさん。猫たちは全員保護猫で、血のつながりはないものの、本物の家族のように仲よしなのだそうです。中でもノアとノーランは特に仲がよく、いつも一緒に遊んでいるといいます。ストームの影響で天気が荒れていた日のことです。猫たちは窓から激しい雨と風の様子を眺めていました。するとノーマンが、ノアの肩にそっと手を回したのです。THEY ARE SITTING WATCHING THE STORM LIKE THIS????????? I have perished pic.twitter.com/vmoPj2vjGL — emma patricia (@_ewmma) July 11, 2020 「ストームが来ているけど僕がついているから大丈夫」ノーマンはまるでそういって、弟のノアを安心させているように見えます。たまたまそんな2匹の姿を見ていたエマさんは感動して写真を撮り、Twitterに投稿。すると20万件を超える『いいね』が集まり、コメントもたくさん寄せられました。・こんなかわいいシーン初めて見たわ。・思わず僕の猫に同じことをしたよ。・美しい兄弟愛だね。なお、ノアとノーマンはこの後すぐにストームを見るのをやめてレスリングを始めたそうです。それがまた自由でかわいいですね!エマさんがウェブメディア『The Dodo』に語ったところによると、先にエマさんの家族の一員になったのはノーマンで、その後でノアが仲間入りしたのだそう。ノーマンはノアがやってきて以来ずっと、彼のことを実の弟のように面倒を見ているといいます。2匹の猫がふとした瞬間に見せた微笑ましい後ろ姿に、エマさんはもちろん、多くの人たちが癒されました。[文・構成/grape編集部]
2020年08月24日100均各社で手に入る「窓ガラス目隠しシート」。その名の通り、窓ガラスを目隠ししてくれるアイテムなのですが、最近は本来の使い方とは違ったところで楽しんでいる人も多いようです。この記事では、SNSに投稿された意外な活用例を紹介していきます! カーテンの代わりに!窓ガラス目隠しシート カーテン代わりに窓ガラスに貼るだけで目隠ししてくれる便利アイテム。柄付きのものやキラキラ反射するものなど種類が豊富で、貼るとオシャレ度がアップすると人気の商品です。窓ガラスやガラス戸棚に使っている方が多いようですが、他にも色々な使い道があることをご存知でしたか? 何気ないキャンドルが大変身! たとえば我が家では、白い電池式のキャンドルに目隠しシートを貼ってアレンジしています。外側にくるっと巻きつけるだけなので、ものすごく簡単!明かりを灯すとステンドグラス柄とダマスク柄が浮き出て可愛いですよ。ランプシェードに貼るのもおすすめです。(本物のキャンドルには使用しないでください) 冷蔵庫の中がオシャレに! この投稿をInstagramで見る ᵃⁿ.ᵐʸʰᵒᵐᵉ ♥3Mamフレンチモダンなおうち♥(@an.myhome)がシェアした投稿 - 2018年 1月月16日午後2時20分PST こちらの投稿者さんは冷蔵庫のチルド室のフタに目隠しシートを貼っています。たったこれだけで、一気にオシャレ度が増しますね!冷蔵庫の中をキレイに保ちたくなって、整理整頓や掃除が捗りそう。 シンプルなストレージケースがお嬢様風に♡ この投稿をInstagramで見る *tomo◡̈♥︎(@tomo_home0007)がシェアした投稿 - 2018年 9月月27日午前7時05分PDT 100均などに売っている白いシンプルなストレージケースの蓋に、ダマスク柄の目隠しシートでDIY。白×白柄が上品ですね。投稿者さんいわく、長期間経っても剥がれることなく、大満足されているそうです! うちわの防水対策に!お知恵を頂き #汗かき専用団扇 を作成しました。 汗でボロボロになった片面を剥がしてDAISOの窓ガラス目かくしシートをカットして貼るだけ。重さも変わらないしとても良い。縁にも骨が入ってるタイプの団扇を選ぶのが肝。 #盆踊り pic.twitter.com/1BlP14pfnX— よしぞうさん (@yoshizow_2015) May 18, 2020 汗でフニャフニャになってしまいがちなうちわに目隠しシートを貼って防水対策。桜柄のシートが和風テイストで可愛い!浴衣の背中にうちわを差して、夏祭りに行きたくなりますね〜! お菓子の袋がポーチに!? 目隠しシートは紙類の防水や補強にも使えるので、応用すればこんなことも出来ちゃうんですね!こちらの動画では、可愛いお菓子のパッケージを使った「縫わないポーチ」の作り方を解説されています。お菓子の袋以外にも、お気に入りの紙袋などを使っても良いそうですよ。 窓ガラス目隠しシートの意外な活用法、思った以上にたくさんありました!どれも簡単で試してみたくなりますね。色々な柄があるので、お好みのシートをゲットして貼るだけアレンジを楽しんでみてはいかがでしょうか。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年08月22日人気のホームセンター「CAINZ(カインズ)」では、マスキングテープまでオリジナルで販売されています。マステ好き興奮!のかわいいデザインばかり。家具はもちろん、壁や窓にも貼れるものもありますよ。 おうち時間が長くなっているから、少しでもおうちを楽しい空間にしたい! そんな今こそ大活躍のマステをご紹介します♪ Kumimoku デコマスキングテープ この投稿をInstagramで見る film(@film3989)がシェアした投稿 - 2019年 8月月24日午後10時33分PDTマスキングテープ好きの@film3989さん。CAINZでオリジナルのマスキングテープを見つけて購入。種類が豊富で、どれを買うか迷ってしまったそう。 画像提供:CAINZ 商品名:Kumimoku デコマスキングテープ めもり 10cm×5m価格:398円(税込み)サイズ:幅10cm×長さ5m材質:紙、合成ゴム系粘着剤 幅5cmタイプもあり。このシリーズは種類が豊富で、写真のめもり柄のほかにタイル柄やレンガ柄、木目柄など8種類展開。たくさん集めやすいプチプラがうれしい♪ 貼って剥がせるマステなら、子どもと一緒に遊びに使っても◎。 Kumimoku マスキングテープ ガラス用画像提供:CAINZ画像提供:CAINZ 商品名:Kumimoku マスキングテープ ガラス用 ステンドグラスブルー 9cm×5m価格:798円(税込み)サイズ:幅9cm×長さ5m 材質:不織布、アクリル系粘着剤 一見きれいなステンドグラス。そう、これもマステなんです! 写真では「ステンドグラスブルー」と「ステンドグラスレッド」の2種類のマステを交互に貼っています。おうち時間の気分転換に、窓をステンドグラス風にするのもありですよね♪ 目隠しにも、紫外線カットにも役立つ、まさに“貼るカーテン”。ガラス用のマステなので、貼るときは貼る場所をきれいにふき取ってから使ってください。※ざらざらした面、凹凸のある面、紙素材の面、壁、床、塗装面には使用しないでください。 インテリアマスキングテープ画像提供:CAINZ 商品名:インテリアマスキングテープ 50mm タイル/ブルーB価格:498円(税込み) サイズ:幅5cmx長さ8m材質:和紙、アクリル系粘着剤ホルムアルデヒド対応:なし お部屋の壁や家具に貼れるマスキングテープ。フラワーやレース、フレームなど豊富なデザインに加え色展開もあって、計8種類。模様替え感覚で、壁に貼るもよし。カラーボックスをデコってもよし。気軽にお部屋のイメチェンができちゃいますよ♡※壁や家具の装飾用のマスキングテープのため、ザラザラした面には使えません。 ご紹介した商品以外にも種類豊富に展開されているCAINZのオリジナルマスキングテープ。ガラスに貼れるマステがあるなんてビックリ! マステならお手軽に試せるから、プチ模様替え感覚で短期間で貼り替えて楽しむのもいいですよね♪ 今回ご紹介した商品は、カインズのオンラインショップから購入可能です。ぜひ利用してみてください。※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/CAINZ 取材・文/いはな
2020年04月26日4月13日、KinKi Kidsの堂本光一(41)がジャニーズ事務所公式YouTubeチャンネルで“窓ふき動画”を投稿した。『~硝子のお掃除~』と題された動画は、光一が自宅ベランダの窓を拭くという内容。ジャニーズ事務所による、新型コロナウイルス感染拡大を受けての社会貢献プロジェクトの一環だ。光一は「自宅で過ごすとですね、いろいろ思うところもあると思いますよね。(中略)矛盾しているところも感じながら、こう、家で過ごす機会も多いかと思います」と、視聴者らを気遣うコメントで撮影を開始。「正直これから私がお送りする動画は、えー、ほぼためにならないと思ます」と前置きしたうえで、光一のソロツアーグッズだった、使い込んだタオルを使って窓を拭くことにしたと説明した。自宅のベランダの窓が汚いことを説明した後、自らベランダに出て掃除を開始した光一。しかし、この動画に対してSNS上では視聴者からの“ツッコミ”が。《タイトルから連想したのは光一流のお掃除方法の紹介だったけど、ほとんど光一の顔のドアップしか映ってない(笑)》《こういう撮影がド下手でもはや愛おしい》《掃除のことはなにもわからなかったけど、ベランダが汚いことと顔が美しいことは分かった》《顔しか印象に残ってないけど、貴重な動画をありがとう》上記活動の一環の動画は、光一以外にも、木村拓哉(47)やV6の岡田准一(39)もアップしている。
2020年04月13日海外の掲示板『Reddit』ユーザーのRick1771さん。彼が投稿した愛猫の写真が大きな反響を呼んでいます。ある日投稿者さんは家の中で愛猫の『バイター』の姿が見えないことに気が付きます。「どこに行ったのかな?」と思い、窓の外を見ると、信じられない光景が彼の目に飛び込んできたのです。それがこちらです。Today we couldn’t find our cat so we looked out the window and.. from r/pics嘘だろ…。この写真を投稿するとたちまち拡散され、コメントが殺到しました。・外出自粛中だから体を鍛えてるんだろう。・頑張れ!耐えろ!・今ごろ絶対、後悔してるな。なお投稿者さんによると、この直後にバイターはとても優雅に木から降りたそうです。バイターにケガはなく、「まったく心配しないで!」とのこと。また翌日、投稿者さんは元気そうなバイターの写真をアップしました。Everyone meet Biter. The cat who was seen doing pull ups on the tree yesterday from r/picsおそらくバイターは木に登って枝の上に移動したら、枝が思ったより細くて落ちそうになってしまったのでしょう。それがまるで懸垂をしているように見えたため、多くの人から「Hang in there!(頑張って持ちこたえろ!)」というコメントが寄せられました。木に登るのが好きな猫は多いもの。でも飼い主さんが心配するから、もうあの木には登っちゃダメだよ、バイター![文・構成/grape編集部]
2020年04月03日劇場に来たかのような、エンターテインメントなレストラン空間五反田と麻布十番にあるカジュアルな火鍋屋の【ファイヤーホール 4000】。その系列店である【4000 Chinese Restaurant】は、ハイエンドな中華レストラン。中国の伝統料理をベースにしながらも、菰田欣也シェフ流の火入れや素材にこだわった四川料理の数々が楽しめます。火鍋とはまた違う、菰田シェフがじっくりと料理に向き合った、繊細な味わいを感じることができます。豆腐の代わりに白子を用いた『麻婆豆腐』料理につかわれる食材は、“ハンガリーの国宝”に指定されている希少豚「マンガリッツァ豚」や、フカヒレ、車海老など、なかなかお目にかかれないような高級素材ばかり。「原価はかかってますが、それでいいんです! お客様を喜ばせるのがレストランなんで」と笑顔を見せるシェフ。この豪快さもまた、お店の良さのひとつです。この車海老が…こうなる合わせるドリンクは、希少なケンゾーエステイトのワインが豊富なほか、人気の紹興酒や、お酒を飲めない人も楽しめるよう、ロイヤルブルーティーも用意。会話に花を咲かせつつ、ゆっくりと料理を味わえる空間です。モダンかつ重厚感のある店内は、デートにもぴったり。夜はムーディーな空間に変化します四川料理でありながらも、日本の伝統・文化・食材を取り入れた料理の数々。前菜からデザートまで、刺激的は約13皿で、非日常的な体験を味わってみてはいかがでしょうか?4000 Chinese Restaurant -南青山-【エリア】広尾【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】表参道駅 徒歩13分
2020年03月16日