「糖質制限」について知りたいことや今話題の「糖質制限」についての記事をチェック! (1/23)
ドクターリセラ株式会社は6月5日(木)10:00~7月31日(木)23:59まで、無添加・低糖質の食品ECサイト「リセライーツ」でリセライーツお中元ギフト 2025を販売する。【お中元限定セット2025】シュークリーム詰め合わせ 5,000円セットは、青ゆずとマンゴーのシュークリーム 約50g×3個、生はちみつシュークリーム 約50g×4個、エクレア 約65g×4個 計11個が入って価格は5,000円(税込)。糖質量は青ゆずとマンゴーのシュークリーム1個(約50g)あたり 糖質4.0g、生はちみつシュークリーム1個(約50g)あたり 糖質4.6g、エクレア1個(約65g)あたり 糖質5.2gとなっている。無添加・低糖質 惣菜10品/14品セットがリニューアルお中元販売と無添加・低糖質 惣菜10品/14品セットがリニューアル発売された。14品セットはチンジャオロース、豚の角煮、手羽中のタンドリーチキン、粕汁、筍の醬油煮、がんもどき、鶏肉のねぎ塩炒め、ベビーホタテの旨煮、きんぴら、カチャトーラ、豆腐ハンバーグ トマトソース煮込み、鯖の煮付け、鰆のレモン餡、鮭の塩麹焼きが入って価格は5,500円(税込)。上記の他に、【お中元限定セット2025】シュークリーム詰め合わせ 3,000円セット、【お中元2025】西京焼きがお中元ギフトとして販売される。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年06月12日焼きたてを自宅で味わえる冷凍パンを販売するSTYLE BREADオンラインストアは、5月26日より低糖質パンセットを販売開始した。同商品は、健康志向の高まりとともに、「糖質は気になるけれど、パンが好き」「無理なく、美味しく続けられる食生活を実現したい」といった声に応えるセットである。株式会社スタイルブレッドは、群馬県桐生市の大正時代から続くベーカリーが母体の会社。2006年から株式会社スタイルブレッドとして冷凍パンの販売をスタートした。自家製「桐生酵母」をはじめ、厳選素材を使用し、生地作りから焼き上がりまで2日間の低温長時間熟成製法を採用。こだわりのパンを、一つひとつ丁寧に群馬県桐生市にある自社工場で製造している。夏に向けて糖質オフ生活をスタートスタイルブレッドでは、“美味しさを妥協しない糖質オフパン”の開発に取り組んでいる。糖質オフパンは、「美味しさはそのままに、糖質はしっかりカット」がコンセプト。従来品に比べて糖質を半分以下に抑えている。今回、近年の健康志向の高まりや「美味しく、無理なく続けられる低糖質食品」へのニーズを背景に、日常に取り入れやすい低糖質パンの新セットを定期便で用意した。内容は、パン5種24個入り。【糖質オフ】ハニーソイ(はちみつ豆乳パン)(2個入り)×2袋。【糖質オフ】至福のクロワッサン(2個入り)×2袋。【糖質オフ】パン・オ・レ(4個入り)×2袋。グラハムファイン(4個入り)×1袋。プティブラン(4個入り)×1袋。糖質オフパンと食事パンの中でも低カロリーな人気のプティパン2種を詰め合わせた。販売価格は、2,980円(税込・送料込)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年05月28日厳選素材を使った、こだわりのあんぱんドクターリセラ株式会社は2025年5月15日(木)、同社が運営するリセライーツ公式サイトで、期間限定商品「さつまいもあんぱん」の販売を開始した。同商品は大阪産のさつまいも「夢シルク」を贅沢に使用。裏ごししたペーストと、ごろっとした食感を残したさつまいもを合わせることで、ひと口ごとに豊かな味わいが楽しめるあんぱんに仕上げた。パン生地は、糖質が低い大豆粉と国産小麦粉を合わせ、低糖質でありながらもっちり食感を実現。1個当たりの糖質量を15.9gに抑えている。内容量は約80g×8個、サイズは縦 約7cm×横 約7cm×高さ 約4.5cm。価格は2,592円(税込)。リセライーツ公式サイトで2025年5月15日(木)~7月15日(火)まで販売される。冷凍クール便での配送で、送料は780円(北海道・沖縄は1,780円)。12,000円以上のご注文で送料無料となる。ココロもカラダも喜ぶ商品を販売リセライーツでは、2013年からオーガニックフードや糖質制限フード・スイーツを展開。無添加・低糖質にこだわった美味しく健康的な食事を提案している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年05月21日健康を気遣う人のための乳製品乳酸菌飲料株式会社ヤクルト本社は2025年6月2日、乳製品乳酸菌飲料『New ヤクルトカロリーハーフ』を『New ヤクルト 糖質・カロリー50%オフ』に商品名を変更して、リニューアル発売する。リニューアルに伴って、糖質・カロリー50%オフを強調したパッケージに変更。キャッチコピー「強い菌で強く生きる 乳酸菌 シロタ株」もデザインに追加された。同商品は1本(65ml)に「乳酸菌 シロタ株」を200億個、ビタミンCを24mg含有。『New ヤクルト』に比べ、カロリー・糖質量ともに半分に抑えた甘さ控えめの乳製品乳酸菌飲料となっている。希望小売価格は5本パックが240円(税抜き)、6本パックが288円(税抜き)、10本パックが478円(税抜き)。スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで販売される。創業90周年を記念したキャンペーンがスタート同社は創業90周年を記念して、『シロタ株で輝く毎日 ヤクルト90周年キャンペーン』を、6月2日(月)10:00から8月31日(日)23:59まで実施する。同キャンペーンは対象商品を購入することで応募が可能。商品ごとに付与されるポイントで、電子マネーなどが当たる抽選に応募することができる。ポイント付与・抽選への応募締め切りは9月10日(水)23:59まで。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年05月10日(写真:アフロイメージマート)《ゼロカロリー、低カロリーのダイエット飲料や食品に使用される人工甘味料は空腹感を増大させ、肥満の原因になりうる―》こんな研究が、アメリカ・南カリフォルニア大学ケック医学校のペイジ博士らによって、3月26日の学術誌『ネイチャー・メタボリズム』に発表された。研究内容は、人工甘味料の一種であるスクラロース入りの水(糖質ゼロ)を飲んだ人、砂糖入りの水を飲んだ人、水を飲んだ人の3つのグループに分け、それぞれの被験者の空腹時血糖値を測定し、空腹度合いを比較したもの。実験の結果、スクラロース入りの水を飲んだ人がもっとも食欲が高く、砂糖入りの水を飲んだ人より約20%も増進しているというデータが得られた。つまり、糖質ゼロを選択することで、砂糖を取るよりも“食べすぎ”のリスクが高まるというから衝撃的だ。人工甘味料は、砂糖の何百倍もの甘さをもちながら、カロリーはゼロであり、コストが安いのが特徴。それを活用し、飲料、菓子類など、さまざまな食品に使用されている。スーパーやコンビニでは「糖質ゼロ」をうたう多くの商品が店頭に並んでいる。特に、飲料で幅広く用いられており、炭酸飲料やスポーツドリンク、プロテイン飲料、さらにはビール、カクテルなどのアルコール飲料にも添加されている。それによって「糖質ゼロ」「カロリーオフ」「糖質カット」を売りにしている商品は数多い。今回の実験で用いられたスクラロースのほか、アスパルテーム、アセスルファムK、サッカリンなどがある。’22年4月からは「人工甘味料」ではなく、「甘味料」という表記で食品表示に記載されている。それにしても、糖質ゼロ飲料がかえって食欲を増進させてしまうというのは、一体どういうことなのだろう。この研究について、福岡天神内視鏡クリニック消化器福岡博多院の秋山祖久院長は次のように解説する。「“カロリーがゼロなのに甘みがある”がために、脳を混乱させてしまうことが原因です。私たちが砂糖を含む飲料を飲んで甘みを感じると、脳は血糖値の上昇に備え、インスリンを分泌するよう指令を出します。それによって、血糖値が上がりすぎずにすむのです」いっぽう、人工甘味料を使用した糖質ゼロのドリンクを飲んだときも、脳はインスリンを分泌するよう指令を出す。「ただし糖質は含まれていないため、実際には血糖値はほぼ上昇しません。その結果、分泌されたインスリンの働きによって血糖値が下がりすぎた状態になってしまう。すると、今度は脳が血糖値を上げるために空腹信号を発するのです。このようなメカニズムで、人工甘味料によって脳が混乱することを引き金に、食欲が増してしまうと指摘されているのです」(秋山先生、以下同)カロリーを抑えたいと、糖質ゼロをうたう食べ物や飲み物を意識的に選ぶ人も多い。「ところが、その健康志向が肥満や糖尿病のリスクにつながりかねない、と言えます」秋山先生によれば、人工甘味料と肥満・糖尿病リスクの関係を指摘した研究結果はこのほかにも複数あるという。なかには《週1杯以上の低カロリー飲料は糖尿病リスクを1.7倍高める》というものも。「舌だけでなく、腸も甘みを感じる、という研究報告もあります。人工甘味料が腸内に入ると、腸が甘みを認識し、インクレチンというホルモンの分泌を介してインスリンが分泌されますが、糖質が含まれていないため、やはり血糖値が下がりすぎてしまいます。このとき、腸内の細菌叢に悪玉菌を増やすこともわかっています」悪玉菌が増えると、腸の粘膜に隙間ができる「リーキーガット症候群」のリスクが高まるという。リーキーガット症候群は“腸もれ”とも呼ばれ、過敏性腸症候群や炎症性腸疾患を起こすことでも知られているが、肥満リスクも高めてしまう。糖質ゼロだから、と安心してむやみに取ることには注意が必要といえそうだ。とはいえ、おやつタイムなどにスイーツを取っている至福のひとときはかけがえのないもの。甘いものが欲しくなったとき、何を選ぶのが賢明なのだろうか。「ラカンカやステビアといった植物由来の甘味料であれば、脳を混乱させるリスクを抑えることができます。同じく天然由来成分のオリゴ糖は善玉菌のエサになることで知られていて、腸内環境を整えてくれるのでおすすめです。ただし、これらの甘味料であっても、取りすぎは禁物。ほどほどを心掛けてください」すぎおかクリニックの杉岡充爾院長もまた「糖質ゼロなら問題ない、と思い込んでいる人は多い」と話す。「私の患者さんに人工甘味料の健康リスクについて話すと、口をそろえて『知らなかった』『まさか逆効果だったなんて……』と驚かれます」杉岡先生は患者に対して、「飲むのはできるだけ水かお茶に」といつも伝えているという。「どうしても甘い物断ちができないという人もいます。その場合、つなぎとして糖質ゼロの飲み物を取る程度であれば問題ありませんが、その頻度を少しずつ減らしていくように心がけましょう」(杉岡先生)いいことずくめの甘い話、とはなかなかいかないようだ。よかれと思って選んだ食べ物や飲み物が、かえって健康を脅かすリスクにつながることのないよう、くれぐれも気をつけたい。
2025年04月28日『あったか応援ごはん・食パン』を発売冷凍宅配食のウェルネスダイニング株式会社から4月21日、食事制限が必要な人に寄り添う新たな主食として『あったか応援ごはん』と『あったか応援食パン』が発売された。腎臓病・糖尿病の人や、その予備軍の人たちなど、制限食を必要とする人々にとって、これまでは、「制限食の副食はあるが、主食はない」「副食と主食が合わない」など、主食を対象にした制限食がないことが課題だった。そのため、たんぱく質制限や糖質制限などの理由から通常のごはんが食べられないという人も多く、食事の楽しみを得ることができなくなっていた。たんぱく質97.5%オフ、糖質&カロリー1/2今回発売された『あったか応援ごはん』と『あったか応援食パン』は、こんな食事制限を必要とする人に食べる楽しみを届けようと開発された主食だ。『あったか応援ごはん』は、腎臓病の人向けの低たんぱく質ごはん「たんぱく質97.5%オフ」(30食税込7,452円)と、糖尿病やダイエット志向の人向けの「糖質&カロリーハーフ」(30食税込8,586円)の2種類。『あったか応援食パン』は、腎臓病の人向けの低たんぱく質(たんぱく質96%オフ)食パン(20袋税込6,048円)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年04月25日長続きするダイエットの食事法として、3食+補食を摂ることをお勧めしています。人間の生体リズムは16時くらいに血糖値が下がる為、その前に食べておくことで血糖値を維持し、夕方の疲れ、集中力の低下などに対応することができます。特に昼食と夕食は時間が空くことが多いので、おやつの時間帯である15時くらいに補食を入れると、夕食の食べ過ぎを抑えることもできます。「おやつ」というとクッキーやスナック菓子など、「お菓子」をイメージすることが多いようですが、ダイエット中はあくまで補食。3食で補いきれない栄養を補給できる、食事に近い内容がのぞましいです。今回はたんぱく質や食物繊維が含まれ、糖質が控えめの「おからパウダー」を使った手作りのパンをご紹介します。電子レンジで簡単につくれるので、補食はもちろん、ご飯に飽きちゃったな・・・というときの朝ごはんにもおすすめです。■おからパウダーとは?おからパウダーは、大豆から豆乳を絞った後に残る「おから」を乾燥させ、細かく粉末状にした食品です。大豆由来の栄養素を豊富に含み、主に食物繊維やたんぱく質が多いのが特徴です。≪おからパウダーの種類≫おからパウダーには、粒子の細かさによって種類があります。■粗挽きタイプ(粒子が粗い)水分を吸収しやすく、ハンバーグやパンケーキなどの生地に混ぜるのに適している。料理に加えると食感が少し残る。■微粉タイプ(粒子が細かい)小麦粉や片栗粉のようにサラサラした粉末状。スープ、飲み物、ヨーグルトに混ぜてもなじみやすい。小麦粉の代替としてパンやお菓子作りにも使える。蒸しパンやケーキなど小麦粉の代わりに使うなら、微粉タイプを推奨します。粒子が粗い粗びきタイプはパサっとした食感になりがちです。粗びきは食感を活かし、ヨーグルトに混ぜたり、ハンバーグのつなぎにしたり、じゃがいもの代わりにポテトサラダに使うと良いでしょう。≪主な栄養成分(100gあたりの目安)≫エネルギー:300~400kcalたんぱく質:23~30g脂質:10~15g糖質:5g以下(低糖質)食物繊維:40~50g(特に不溶性食物繊維が豊富)大豆イソフラボン:女性ホルモン様作用を持つ成分 (※メーカーや製造方法により異なります)≪おからパウダーの栄養的な特徴≫・ 低糖質・高たんぱくでダイエット向き・食物繊維が多く、腸内環境を整える・小麦粉の代替としても活用可能・保存性が高く、常温で長期保存できる料理や食生活に取り入れやすく、健康的な食事作りに役立つ商品です!■おからパウダーのメリット、デメリット≪メリット≫●高たんぱく・低糖質●100gあたり約23~30gのたんぱく質を含み、低糖質(約5g以下)。●大豆由来の植物性たんぱく質が手軽に摂取できる。●食物繊維が豊富●100gあたり約40~50gの食物繊維を含み、便秘改善や血糖値の上昇抑制に役立つ。●不溶性食物繊維が多く、腸内環境を整える。●腹持ちが良い●水分を吸収して膨らむため、満腹感が得られやすい。●ダイエット時の食事量調整に役立つ。●イソフラボンが摂取できる●大豆イソフラボンが女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きを持ち、更年期症状の軽減や骨の健康維持に効果が期待できる。●保存性が高い●乾燥しているため、生おからよりも長期保存が可能。常温保存ができ、手軽に使いやすい。≪デメリット≫●水分を奪いやすい●吸水性が高いため、摂りすぎると口の中がパサつく。●料理に使う際は、水分をしっかり補う必要がある。●摂りすぎによる消化不良●食物繊維が多いため、過剰摂取するとお腹が張る、ガスが溜まる、下痢・便秘の原因になることがある。●大豆アレルギーの人は摂取不可●大豆由来のため、アレルギーのある人は避ける必要がある。●イソフラボンの過剰摂取に注意●女性ホルモン様作用があるため、過剰に摂取するとホルモンバランスが乱れる可能性がある。(特に妊娠中やホルモン感受性のがんリスクがある人は注意)。●加熱調理に向いているが、生での使用には工夫が必要●そのまま水分の少ない食品に混ぜると粉っぽさが残るため、スープやヨーグルトに混ぜるなど工夫が必要。おからパウダーは栄養価が高く、ダイエットや健康維持に有益ですが、摂りすぎると消化不良やホルモンバランスへの影響があるため、適量(1日10~20g程度)を意識して活用するのが理想的です。■レンジで簡単に低糖質な蒸しパンを作ろうおからパウダーに卵、水分、膨らませる為のベーキングパウダーを入れて、電子レンジで加熱すると、フワフワの蒸しパンができます。米粉や小麦粉を使った蒸しパンは、蒸し器で作るとしっとり美味しく仕上がりますが、おからパウダーは、水分を含みやすいので、蒸さずに電子レンジで作ると水っぽくなりません。具材は、糖質の代謝に必要なビタミンB1を含む枝豆、カルシウムが豊富なアミエビ、ゴマ、チーズ、糖の代謝に関係するマグネシウムを含む青のりなどを入れ、おかずに近い内容にしました。1個分で、糖質は9.1g。ロカボ生活で推奨されている間食の糖質量10gの範囲内に収まっています。食物繊維は10.3gと1日の目標摂取量の約半分量を摂取できます。カルシウムの推奨量は30~49歳の男性は750㎎/日、女性は650㎎/日ですが、441㎎と2/3量をクリアでき、栄養パフォーマンスの高い蒸しパンです。朝食なら1個、補食なら1/2個までが適量です。特にダイエット中の補食は、食べ過ぎないよう量に気をつけましょう。甘い蒸しパンが作りたい場合は、ココアやきなこ、レーズン、ハイカカオのチョコレートなどを入れると良いでしょう。水分は豆乳や牛乳でも良いですが、よりたんぱく質を増やす為に絹ごし豆腐を使いました。しっかり泡だて器でペースト状にすることで、しっとりとした食感に仕上がります。混ぜて蒸すだけの簡単クッキングで、アイデア次第でアレンジも広がります。ぜひお試しください。■「低糖質おから枝豆チーズ蒸しパン」の作り方【材料】2人分 調理時間15分 レシピ制作:金丸利恵栄養成分(1人分・1/2個量)エネルギー 167kcalタンパク質 12.9g脂質 10.1g炭水化物 9.7g食塩相当量 0.8g▶ 食品成分データベース ▶ ロカボオフィシャルサイト ▶︎ 【金丸利恵のダイエットレッスン】バックナンバー一覧はこちら>>
2025年04月09日株式会社ネステックジャパンは、品質世界No.1を常に追求し続けるドクターズチョイスと提携し、2025年3月12日(水)より、実質糖質ゼロ※1・カロリーゼロ・コレステロールゼロ・ビーガン・グルテンフリーの希少糖「アルロース」に特化したオンラインストア『アルロース専門店』をオープンいたします。実質糖質ゼロ・カロリーゼロ・コレステロールゼロ・ビーガン・グルテンフリーアルロースは、イチジクやレーズンなどに微量に含まれる天然の糖で、しっかり甘く美味しいのに、脂肪燃焼の促進や血糖値の上昇も抑えることが期待できます。そして、実質糖質ゼロ・カロリーゼロ・コレステロールゼロ・ビーガン・グルテンフリー。ネステックジャパンは、このアルロースの持つ可能性に着目し、「甘いものが食べたい。でも血糖値を上げたくない。」「低炭水化物ダイエットを徹底的にしたい。」「人工甘味料は避けたい。」という方たちに、安心して美味しいものを楽しんでいただけるよう、100%天然アルロースだけを使用した商品を取り揃えた専門店をオープンいたします。他の甘味料や成分を一切入れていない、100%オーガニックアルロースのパウダー・シロップをはじめ、日本初※2、カカオとアルロースのみを使用したチョコレート商品などを取りそろえております。※1 実質糖質ゼロ:アルロースは単糖類に属しているため、分類上は「糖質」として扱われます。しかし、アルロースの糖質は体内に入ってからほとんど吸収されず体外に排出されます。欧米では「体に吸収されない」という事を分かりやすく伝えるため、「Net Carbs(正味炭水化物量)ゼロ」と表示されることが多いです。これを参考に、当社は「実質糖質ゼロ」という表現を使っています。※2 2025年2月時点 当社調べ【注目のアルロース専門店チョコレート商品】日本初、カカオとアルロースのみを使用したチョコレート商品厳選したカカオは66%。グルテンフリー・ビーガン対応。従来の低カロリーチョコレートでは満足できなかった方にも、ぜひお試しいただきたい自信作です。ゼロチョコチップ容量:170g価格:2,480円(税込)ゼロ板チョコレート容量:80g 価格:1,800円(税込)【アルロース専門店は全商品、“常識外れ”の90日間全額返金保証付き】ドクターズチョイスの返金保証のポリシーに従い、万が一「商品にご満足いただけない場合」「血糖値が上昇した場合」そして「アルロース専門店よりも品質の良い商品に乗り換えた場合」、ご購入から90日以内であれば、お一人様1商品につき1回限り1個まで、全額ご返金させていただきます。全て召し上がった後でも承ります。【希少糖「アルロース」とは】アルロースは、自然界にごく少量しか存在しない希少糖の一種で、イチジクやレーズンなどに微量に含まれています。砂糖に近い甘みを持ちながら、実質糖質ゼロ・カロリーゼロ・コレステロールゼロで、ビーガンやグルテンフリーにも対応しているため、健康志向の高い方や糖質制限中の方に適した甘味料として注目されています。また、脂肪燃焼の促進や血糖値の上昇抑制などの効果が、さまざまな研究で示唆されています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2025年03月14日管理栄養士のレシピだから安心雑誌やムック、書籍の出版などを手がける株式会社主婦と生活社が3月14日に新刊『野菜どっさり やせパスタ100』を発売する。A5判、112ページ、定価は1650円(税込)となっている。著者は料理家でフードコーディネーター、管理栄養士、既刊の著書に『コンテナですぐできレンチンひとり分ごはん』『豆腐干でやせおかず100』などがある新谷友里江(にいやゆりえ)氏である。麺が少なくても満足感は充分パスタは小麦粉から作られているため、ダイエットで糖質を控えている人や、健康面で糖質が気になる人にとっては我慢すべきものになってしまっている。「糖質50%オフパスタ」といった低糖質のパスタも売られているが、一般的なパスタでも、工夫次第でパスタを楽しむことは可能なのだ。新刊に掲載されているのは、麺をひとり分50g、通常の半分にして、糖質を控えめにしつつ、代わりに野菜やきのこ、たんぱく質をたっぷり加えた健康的なメニューである。あえる、のせる、さっと炒めるだけのパスタ、麺の別ゆで不要のワンパンパスタ、電子レンジで作るパスタなど、手軽なレシピを掲載。和洋中エスニックと、バラエティ豊かなパスタ100点が紹介されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年03月06日たんぱく質や食物繊維をおいしく補おう日清シスコ株式会社は2025年3月3日(月)、同社が展開する『ごろグラ 糖質オフ』シリーズ3品をリニューアル発売します。『ごろグラ 糖質50%オフ 贅沢果実 300g』は具材のマンゴーが約3倍の大きさに進化。さらに果肉感があるものに見直され、よりおいしくなりました。マンゴーの他には、大きめのスライスいちご、粒いちご、ブルーベリーボールが入っています。1食分(50g)に牛乳200mlをかけた場合のたんぱく質は18.3g、カルシウムは337mgです。食物繊維9.9gと鉄分6.9mgも補うことができます。1袋の内容量は300g。希望小売価格はノンプリントプライスとなっています。具材が増量され、満足感アップ『ごろグラ 糖質60%オフ チョコナッツ 300g』は具材にアーモンド、カシューナッツ、くるみを採用。リニューアルにともなって、具材が10%増量されました。1食分(50g)に牛乳200mlをかけた場合のたんぱく質は20.3g、カルシウムは366mgです。食物繊維10.9gや鉄分6.5mgも含まれています。黒蜜きなこ仕立てのグラノーラと3種類の大豆(黒大豆、青大豆、黄大豆)を合わせた『ごろグラ 糖質60%オフ きなこ大豆 300g』もリニューアルにともなって、具材を10%増量しました。1食分(50g)に牛乳200mlをかけた場合のたんぱく質は21.7g、カルシウムは369mg。食物繊維13.3gや鉄分6.5mgも含まれています。いずれも1袋の内容量は300g、希望小売価格はノンプリントプライスとなっています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月23日糖質を抑えながら、おいしさをキープ森永製菓株式会社は2025年2月18日(火)、同社が展開する甘酒ブランド『森永甘酒』から『甘酒糖質 50%オフ 185g』と『甘酒糖質 50%オフ 1000ml』を発売します。同商品は、2023年2月に発売した『甘酒 糖質 30%オフ』の品質改良を行うことで、糖質量を50%オフすることに成功。糖質を抑えながら、おいしい甘酒を楽しむことができます。『甘酒糖質 50%オフ 185g』は米麹つぶが入っているため、満足感のある飲みごたえが楽しめます。『甘酒糖質 50%オフ 1000ml』はすりつぶした米麹を入れることで、なめらかな口当たりとすっきりとした味わいを実現しています。いずれもアルコール分は0.0%です。参考小売価格はオープン価格となっています。『森永ミルク 加糖れん乳』を使用した甘酒が登場!『甘酒<森永ミルクれん乳仕立て>』はやさしい味わいの米麹と『森永ミルク 加糖れん乳』を合わせ、まろやかな甘さと香りの甘酒に仕上げました。甘酒好きな人はもちろんのこと、これまでに甘酒を飲んだことがない人にもおすすめです。参考小売価格はオープン価格です。なくなり次第終了となります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月17日食物繊維配合のノンフライ麺を使用明星食品株式会社(以下、明星食品)は2025年3月31日(月)、同社が展開する『明星 ロカボNOODLES』ブランドから、低糖質でありながら、濃厚なおいしさが楽しめる『明星 ロカボNOODLES 濃厚コク旨豚骨』を発売します。同商品は、生姜を練り込んだノンフライ麺と、ガーリックの香りを聞かせた豚骨スープと合わせたカップ麺です。具材は「プロテインキューブ」「ごま」「にら」「紅生姜チップ」の4種類となっています。1食当たりのエネルギーは190kcal、内容量は56g(麺は40g)。希望小売価格は236円(税抜き)です。低糖質とおいしさを両立明星食品は『明星 ロカボNOODLES 濃厚コク旨豚骨』の発売日と同日の3月31日(月)、『明星 ロカボNOODLES こってり醤油(以下、こってり醤油)』『明星 ロカボNOODLES 濃厚鶏白湯(以下、濃厚鶏白湯)』『明星 ロカボNOODLES コク旨ソース焼そば(以下、コク旨ソース焼そば)』をリニューアル発売します。リニューアルに伴って、麺の風味やコシなどを改良。カラダを気遣いながらも、よりおいしい商品へと生まれ変わります。『こってり醤油』『濃厚鶏白湯』の希望小売価格は236円(税抜き)です。『コク旨ソース焼そば』の希望小売価格271円(税抜き)となっています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月22日「ロカボプラス」でたんぱく質も摂取できる敷島製パン株式会社(Pasco)の「低糖質」シリーズから2025年1月1日、新商品の「低糖質たまごパン」が関東、中部、関西、中国地区にて発売された。「低糖質たまごパン」は、たまごサラダを柔らかいパン生地で包んで焼いた、たんぱく質を摂取できる低糖質惣菜パン。1個あたりの糖質は14.6g、たんぱく質は10.9gで、価格はオープンとなっている。低糖質市場に浸透しつつあるロカボプラス意識近年、ダイエットや生活習慣病予防ニーズ、ロカボへの認知の高まりにより、糖質オフ・ゼロ商品市場が伸張している。ロカボとは、適正糖質摂取を推奨する「食・楽・健康協会」の登録商標。直近では、糖質量を抑えつつも栄養は摂取したいと考える人が多く、特にたんぱく質の摂取意欲は幅広い層で増えている。Pascoの低糖質シリーズは、今回の「低糖質たまごパン」を含め全10種類。1食の糖質量が、主菜・副菜と合わせて20~40gになるように設計されたパンやお菓子で、健康を気にする人も気軽に食べることができる。しかも糖質を抑えながら、栄養素を摂取できる「ロカボプラス」の考え方を採用することで、低糖質だけに留まらない価値を提供している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月02日新商品2種が登場!ドクターリセラが運営する無添加・低糖質食品ECサイト「リセライーツ」は12月26日、リセライーツ公式サイトにて、バレンタインギフト4種の予約販売を開始した。販売期間は2024年12月26日~2025年2月5日。美味しさと低糖質を両立今回販売されるバレンタインギフトは、「低糖質 生ショコラ」、「低糖質 エクレア」と、新商品「低糖質 生ショコラロール」と「低糖質 フォンダンショコラ」の全4種。「低糖質 生ショコラ」は、なめらかな口当たりとカカオの香りが人気の定番商品。「低糖質 エクレア」は、昨年の限定商品で、再販の要望から毎月数量限定で販売されている商品だ。新商品はいずれも無添加・低糖質・グルテンフリー。「低糖質 生ショコラロール」は、秋田県産米粉を使ったもっちり生地と、自家製チョコカスタード、濃厚な北海道産純生クリームを一緒に巻き上げ、ピスタチオとクルミがアクセントとなっている。糖質は10.3g/1個と、一般的なロールケーキの約54%オフ。大きさは、縦21cm×横3.5cm×高さ4cm、80g。価格は税込2,180円。同じく新商品の「低糖質 フォンダンショコラ」は、糖質約80%オフで美味しく、少し温めるとトロっとした食感を楽しめる。1個あたり、糖質4.3g、縦6cm×横6cm×高さ3cm、60g。価格は、4個入りで税込2,200円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月31日DM三井製糖と共同開発株式会社YOUR MEALは「ダイエット中専用おやつ」として、天然糖質「パラチノース(R)」を70%配合したタブレット『Palati7(パラチセブン)』を11月26日より、オンラインショップにて発売する。同社は、高タンパクで低カロリーな宅食サービス「マッスルデリ」などを運営する企業。今回の『Palati7』は、DM三井製糖株式会社の登録商標である「パラチノース(R)」を70%配合し、DM三井製糖と共同開発されたタブレットだ。天然由来で低GIのパラチノース(R)「パラチノース(R)」は天然由来で低GI(GI値32~44)の糖質。やさしく上品な甘さとスッキリした味わいで、甘さは砂糖の約1/2となっている。ダイエット中は空腹で集中力が持続しないことがあるが、吸収スピードは砂糖の約1/5で小腸全体でゆっくり吸収されるため、満足が長持ちし、集中力の持続をキープできる。仕事や勉強中は1粒を口の中でゆっくり溶かしながら食べるのがオススメという。スッキリしたレモン味で“お腹すいた”という気持ちもリフレッシュできる。パッケージは、携帯に便利なチャック付きの袋でスタイリッシュなデザイン。おやつを無駄に食べてしまうことも防ぐことができる。『Palati7』は2袋(1袋31粒入り)で、税込・送料込み 990円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月30日ナッツで唯一オメガ3脂肪酸を豊富に含む、くるみ。グルテンフリーでコレステロールゼロな上、低糖質な食材です*1。栄養豊富なくるみは、糖尿病有病者やメタボリックシンドロームの患者にとって適正な栄養補給源です。11月14日の「世界糖尿病デー」に向けて、おいしくヘルシーなくるみの低糖質レシピをカリフォルニア くるみ協会の公式ウェブサイトで公開しています。( )11月おすすめレシピ世界糖尿病デーは、糖尿病の脅威が世界的に拡大しているのを受け、世界各地で糖尿病の予防、治療、療養を推進しようと、国際糖尿病連合(IDF)と世界保健機関(WHO)によって1991年に制定されました*2。現在、日本の糖尿病有病者は約1,000万人と言われており、糖尿病予防には、血糖値の上昇を抑え、血糖値が上昇しにくい体質改善や維持が大切だと言われています。くるみは、糖尿病予防にも繋がるオメガ3脂肪酸を豊富に含み*3、ポリフェノール、食物繊維、たんぱく質、ビタミン、ミネラルといった栄養をバランス良く含んでいます*1。海外で行われている研究から、健康的な食生活の一部としてくるみを取り入れることで、2型糖尿病の発症リスクが低減される可能性が示されています*4。くるみの摂取は、「コレステロール」「中性脂肪」「血圧」「体重」管理に寄与する可能性があることも報告されています*5。公式ウェブサイトでは、4点の低糖質レシピを紹介。パン粉の代わりに挽いたくるみを衣に使った「カリフォルニアくるみのチキンカツ」、くるみとバルサミコドレッシングで食欲が増す「くるみとほうれん草のバルサミコサラダ」、くるみの食感でしっかり満足感が得られる「ローストカリフラワーのくるみグレモラータソース添え」、トルティーヤチップスやタコスなど幅広く活用できる「くるみサルサ」。どれもくるみにバランス良く含まれる栄養を摂取しながら、糖質コントロールできるレシピです。オメガ3脂肪酸が豊富なくるみを毎日の食事に取り入れ、栄養補給しながらおいしく糖質オフしてみませんか。(参考資料)●くるみの低糖質レシピ■カリフォルニアくるみのチキンカツ栄養価 :4人前カロリー :346cal脂質 :27g食物繊維 :1gたんぱく質:24g★炭水化物:0gカリフォルニアくるみのチキンカツ材料(4人分)カリフォルニアくるみ…240g鶏むね肉…4枚(A)ターメリックパウダー…小さじ2スイートパプリカパウダー…小さじ2ガーリックパウダー…小さじ2塩…小さじ1ブラックペッパー…ひとつまみ卵…2個エクストラバージンオリーブオイル…適量作り方1. 鶏むね肉の不要な部分を取り除く。厚みを均一にするために分厚い部分をたたく。2. くるみをすり鉢やフードプロセッサーで粗い粒が残った小麦粉の形状になるまで攪拌する。3. 2をAと混ぜ合わせる。4. 卵を溶き、1の鶏肉を溶き卵にしっかり絡める。5. 4の鶏肉に3をまぶし、全体にしっかりつける。6. 5の表面に、刷毛でエクストラバージンオリーブオイルを塗る。190℃の油で8~10分程揚げる。※鶏肉のサイズや厚みにより、揚げ時間は異なります。●その他のレシピ■くるみとほうれん草のバルサミコサラダ栄養価 :4人前カロリー :520cal脂質 :40g食物繊維 :7gたんぱく質:16g★炭水化物:28gくるみとほうれん草のバルサミコサラダ■ローストカリフラワーのくるみグレモラータソース添え栄養価 :4人前カロリー :210cal脂質 :17g食物繊維 :5gたんぱく質:6g★炭水化物:13gローストカリフラワーのくるみグレモラータソース添え■くるみサルサ栄養価 :4人前カロリー :45cal脂質 :3g食物繊維 :1gたんぱく質:1g★炭水化物:3gくるみサルサ●くるみには身体に必要な栄養素、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれています。くるみに豊富に含まれる植物由来のオメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸(ALA)は、身体の中では生成されない必須脂肪酸で、ナッツ類の中で唯一オメガ3脂肪酸を豊富に含みます*6。脂肪と聞くと悪いイメージを持たれがちですが、α-リノレン酸(ALA)は身体に良い脂肪なので、積極的に摂ることがおすすめです。厚生労働省の『日本人の食事摂取基準』(2020年版)では、オメガ3脂肪酸の摂取量の目標値を決めており、18~29歳の男子で1日あたり2g以上、女子で1.6g以上としています*7。くるみひとつかみ(約30g)には2.7gのオメガ3脂肪酸が含まれます(米国農務省データ)*8。オメガ3脂肪酸が豊富!●くるみを定期的に摂取することで、2型糖尿病リスクが低減される可能性報告されています。34,000人以上の成人アメリカ人を対象とする最新の疫学調査で、くるみを食べているグループは、ナッツ類を食さない成人グループに比べて2型糖尿病の発症リスクが約半分になるという可能性が示されました。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の同研究によれば、くるみを食べる人は、平均して1日当たりおよそ大さじ1杯半のくるみを摂取しており、くるみの摂取量がこの2倍(大さじ3杯)になると、2型糖尿病の発症率が47%減少しました*4。●くるみの摂取が、「コレステロール」「中性脂肪」「血圧」「体重」管理に寄与することがわかっています。ハーバード大学がシステマティックレビューにより、コレステロール、中性脂肪、血圧、体重をはじめとする心臓血管系のリスク因子に対するくるみ摂取の有効性について、25年分のエビデンスの検証を実施。その結果、くるみを豊富に取り入れた食生活は、対照食に比べて、総コレステロール、LDL(悪玉)コレステロール、中性脂肪、アポリポタンパク質Bを大きく低減させる可能性があることがわかりました*5。【カリフォルニア くるみ協会について】1987年設立のカリフォルニア くるみ協会 California Walnut Commission(CWC)は、カリフォルニア州の4,600以上のくるみ生産者と、70社に及ぶ加工・販売業者を代表する機関です。カリフォルニア くるみ協会は、世界の輸出市場の開拓活動に関わり、くるみの健康に関する研究を実施しています。アメリカで生産されるくるみの99%以上は、カリフォルニア州の肥沃な土壌で栽培されており、国際的に見てもカリフォルニアくるみは世界貿易のリーダーです。【カリフォルニア くるみ協会ホームページ】英語 : 日本語: *1 U.S. Department of Agriculture, Agricultural Research Service. FoodData Central, 2019. fdc.nal.usda.gov.Brennan AM, Sweeney LL, Liu X, et al. Walnut consumption increases satiation but has no effect on insulin resistance or the metabolic profile over a 4-day period. Obesity (Silver Spring). 2010;18(6):1176-82. doi:10.1038/oby.2009.409*2 World Diabetes Day Committee *3 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 *4 Arab L, Dhaliwal SK, Martin CJ, et al. Association between walnut consumption and diabetes risk in NHANES.Diabetes Metab Res Rev. 2018;34(7):e3031. doi:10.1002/dmrr.3031 *5 Guasch-Ferre M, Li J, Hu FB, et al. Effects of walnut consumption on blood lipids and other cardiovascular risk factors: an updated meta-analysis and systematic review of controlled trials. Am J Clin Nutr. 2018 Jul 1;108(1):174-187. doi: 10.1093/ajcn/nqy091 *6 Fleming JA, Kris-Etherton PM. The evidence for α-linolenic acid and cardiovascular disease benefits: comparisons with eicosapentaenoic acid and docosahexaenoic acid. Adv Nutr. 2014;5(6):863S-76S. doi: 10.3945/an.114.005850*7 日本人の食事摂取基準(2020年版) *8 U.S. Department of Agriculture, Agricultural Research Service. Food Data Central, 2019. fdc.nal.usda.gov. 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月12日美容や健康を気にしている人にぴったりなチョコレートコンフェックス株式会社(以下、コンフェックス)は、肌の保湿力を高める機能性チョコレート「糖質45%オフなめらかチョコレート スイート」と、「糖質45%オフなめらかチョコレート ホワイト」を、10月23日から期間限定で順次発売する。コロナ禍をきっかけに健康への関心が高まり、近年では男女・年齢関係なく肌ケア(スキンケア)を意識する人がいることに着目。そこでコンフェックスは、機能性表示食品のチョコレートとしては珍しい肌に関することをうたった“肌の保湿力を高める”商品を開発した。肌のバリア機能を高め弾力を維持するイヌリンを配合「糖質45%オフなめらかチョコレート スイート」と、「糖質45%オフなめらかチョコレート ホワイト」には、肌のバリア機能を高め弾力を維持するイヌリンを配合。肌の健康を守るのをサポートする効果が期待できる。チョコレートの上からはシュガーパウダーがまぶされ、見た目だけでなく食感でも雪のようなふんわり感が得られる。いずれも1個あたりの内容量は35gでオープン価格。全国のセブン-イレブン店舗で10月23日から販売される予定だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月18日低糖質と美味しさの最適解マツキヨラボの低糖質シリーズ「サステナブルロカボライン」から、低糖質かつ、濃厚な味わいで満足感のある新おやつが発売される。新商品は、「ソイスナック」「ライスミルクキャンディ」「ポルボロン」の3つで、それぞれ2種類のフレーバーを揃えた。発売日は、「ソイスナック」と「ライスミルクキャンディ」が10月11日、「ポルボロン」は11月11日。販売は、全国のマツモトキヨシグループ、ココカラファイングループの店舗(一部店舗を除く)、同社オンラインストアにて行われる。食感と味わいにこだわった6商品「ソイスナック」は、サクサク食感と大豆ベースのフレーバーで小腹を満たすスナック。チェダーチーズとエメンタールチーズが濃厚な「ソイスナック チーズ味」と、昆布と鰹の「和の旨み」を再現した「ソイスナック うましお味」がある。価格は、各29g 税込 162円。「ライスミルクキャンディ」は、植物性ライスミルクを使用したキャンディ。フレーバーは、まろやかなミルクと爽やかな甘酸っぱさが相まった「ストロベリー・ブルーベリー味」と、まろやかでフルーティーな「バナナ・メロン味」の2つ。 価格は、各32g、税込 138円。「ポルボロン」は、ホロッと崩れるくちどけが楽しいスペイン伝統の焼き菓子。カカオの香りの濃厚な「ポルボロン チョコレート味」と、ミルキーなキャラメル味の「ポルボロン キャラメル味」が発売される。価格は、各40g、税込 192円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月09日YouTube登録者数約26万人の著者我慢しなくても体重が減るという方法を解説する書籍『一生スリムをキープ! ストレス0% 食べ痩せダイエット』がKADOKAWAから発売中である。四六判の単行本で、224ページ、定価は1,540円(税込)となっている。糖質オフのスイーツの動画が人気となっている食べて痩せる料理男子氏による著作で、YouTubeチャンネルの登録者数は約26万人。自身、約20kgのダイエットに成功した実績があり、同書が著者にとって初めての著書である。ダイエットは「糖質というゾンビを避けるゲーム」SNSや雑誌、書籍などには無数のダイエット法が紹介されており、さまざまなダイエットに挑戦し、そのたびに失敗してきた人は多い。著者自身も、さまざまなダイエットで挫折を繰り返してきた経験がある。ただ、著者は「ダイエットは我慢することではない」「痩せたいなら痩せようとしてはいけない」ことに気づいたことから、体重を減らすことに成功したという。発売中の著書では、ダイエットを「糖質というゾンビを避けるゲーム」としてとらえるなど、食べて痩せる心構えと具体的な方法が解説されている。ダイエットで重要なのは、「どれだけ食べないか」ではなく「何を食べるか」が重要であり、糖質制限で誰でも必ず体重を減らせるという方法をストーリー仕立てで初公開。小麦粉や白砂糖を使わない低糖質ティラミスなど、人気の糖質オフレシピ31品についても掲載する。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月02日有酸素運動ダイエット、断食、置き換えダイエットなど、さまざまなダイエット方法があります。最近では糖質制限が人気ですが、続けるのが難しくて挫折したり、せっかく成功したのにリバウンドしたりといった経験があるのではないでしょうか。「もっと楽に、ダイエットできたらいいのに」「太りにくくやせやすい体に変わればいいのに」という声が聞こえてきそう。その願いを叶えるダイエット、実はすでに登場しているんです。ケトジェニックダイエットとは?私たちの体が動くにはエネルギーが必要。このエネルギーは、まず糖質が、次に脂肪が燃焼されることで作られます。その糖質を使い果たすと、今度は筋肉中のタンパク質がエネルギー源になり、最後に体内の脂肪酸から「ケトン体」という物質が作り出されてエネルギーに変わります。このケトン体を使って脂肪を燃焼させようというのが、ケトン体ダイエット(ケトジェニックダイエット)です。ところが、ケトン体を産生する状態まで至るには、かなり厳しい糖質制限や、摂取したエネルギーを大きく上回る激しい有酸素運動が必要。かなりストイックな努力を長期間続ける必要があり、とてもハードで継続しにくいのが難点です。体内でケトン体を作り出さなくても食品から摂取する方法があった!管理が難しく長続きしにくいのが糖質制限ダイエット(ケトジェニックダイエット)の難点ですが、無理なく続けられる方法が登場しました。それはなんと、食品からケトン体を摂取するという方法。ケトン体を食べて直接体内に取り入れることで、直接脂肪燃焼回路を動かし、体脂肪を減少させるという方法です。アメリカを中心にセレブの間では、このケトジェニックダイエットが大流行。海外ではケトン体を配合した製品が、液体、パウダー、錠剤やカプセル、グミなど、さまざまな形態で販売されています。しかし海外で流通しているケトン体の多くは、化石燃料を原料とした化学合成物。いくら楽にやせるためとはいえ、ちょっと口に入れるのには抵抗がありますよね。そんな中、発酵法による天然由来のケトン体が日本で登場。天然原料を発酵させて作られた「発酵食品」で、食品を通じ、安心してケトン体を摂取できます。「天然由来ケトン体」の登場によって、ついに日本でもケトジェニックダイエットが実践可能に。やせやすい体質づくりに、天然由来ケトン体が大きな助けとなるのではないかと期待されます。池谷先生に聞く、最新ケトン体情報池谷医院院長の池谷敏郎先生に、天然由来のケトン体やケトジェニックダイエットについて教えていただきました。――食品からケトン体を摂取するダイエット方法は、万人向けでしょうか。おすすめできる人や、おすすめできない人はいますか?池谷先生:ケトン体は、体内の細胞にあるエネルギー産生工場である「ミトコンドリア」でエネルギー源として利用されるだけではなく、ミトコンドリアの活性化を促して脂肪燃焼効果を発揮してくれます。メタボ体型に悩みながらもなかなか糖質制限や運動が続けられない人には、とくにおすすめです。また、糖質制限と運動による理想の体づくりを目指す人にとっても、その効果を高め、強い味方となってくれるでしょう。ただし、暴飲暴食を続けてほとんど運動をしない生活を改めない場合、ケトン体の摂取のみでは脂肪燃焼効果が発揮されない可能性があります。――ダイエットに失敗したことがある30~40代の女性に向けてアドバイスをお願いします池谷先生:ダイエットの失敗は、主に食事制限や運動が続けられないことに原因があります。食欲に負けたり、運動がつらくて続かない背景には、なかなか効果が出ないことからくるモチベーションの低下があるでしょう。ゆるい糖質制限と、歩数を増やす程度の簡単な運動習慣とともにケトン体を摂取すれば、ダイエットの効果が得られやすく、モチベーションも長続きするはずです。ゆるい糖質制限+軽い運動+ケトン体で、太りにくくやせやすい体に!過食を控えて軽い運動にケトン体を加えると、ダイエットが長続きしそう!ボディラインや健康が気になる人は、さっそく「食べる」ケトン体ダイエットを始めてみませんか。取材/出典:「ケトン体」成分事務局
2024年09月20日株式会社ブルボンは、おいしさ重視で食べ応えがあるのにやさしく糖質オフを叶える“ちょこっとカーボバランス”シリーズ2品を2024年9月17日(火)に新発売いたします。食べ応えがありながら罪悪感なく食べられる糖質オフはしたいけれど、そのオフ率の高さから「ストイックな感じ」や「おいしくなさそう」と思われている方に向けて、おいしく満足感があるのに糖質オフにつながるラインアップとして“ちょこっとカーボバランス”シリーズを開発しました。「ちょこっとカーボバランスチョコウエハース」と「ちょこっとカーボバランスチョコブラウニー」のどちらも糖質30%オフ※で食べ応えがありながら罪悪感なく食べられる商品に仕上げました。※…チョコウエハースについては、日本食品標準成分表(八訂)増補2023年のウエハース(クリーム入り)とミルクチョコレートの糖質量(本製品の構成に合わせた比率)で算出※…チョコブラウニーについては、当社商品「濃厚チョコブラウニー」との比較《2品共通の商品概要》発売日:2024年9月17日(火)全国発売販売チャネル(予定):量販店、ドラッグストア、小売店、売店など価格:オープンプライス◆ちょこっとカーボバランスチョコウエハースサクサク食感のウエハースでチョコクリームをサンドし、全体をチョコレートで包みました。チョコレートによる甘さを出しながらもウエハースで糖質オフを実現しています。味のメリハリがあることで、甘さを充分に感じられるチョコウエハースに仕上げました。商品名:ちょこっとカーボバランスチョコウエハース内容量:6個賞味期限:12カ月◆ちょこっとカーボバランスチョコブラウニーチョコレートをたっぷりと生地に練り込んで焼きあげた糖質オフタイプのブラウニーです。生地中に当社商品「濃厚チョコブラウニー」と同等の比率でチョコレートを練り込んでいるため、しっかりとしたチョコレート感を味わっていただけます。甘味料不使用で、自然な甘さに仕上げました。商品名:ちょこっとカーボバランスチョコブラウニー内容量:6個賞味期限:6カ月(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年09月18日第3弾は合計8週間分の献立を掲載したボーナス版株式会社主婦と生活社から9月12日、マネするだけでやせられる超簡単レシピ本『糖質オフ1か月+春夏秋冬晩ごはん』(税込1,100円)が発売された。同書は、買い物から調理まで、全てマネするだけでやせられる大人気レシピ本『糖質オフ1か月晩ごはん献立』シリーズの第3弾。著者は、栄養士・料理研究家で、雑誌やテレビ、WEBなどでも大活躍中のほりえさちこさんだ。旬の食材は美味しくてリーズナブル!第3弾の今回は、従来の晩ごはん献立1か月分(4週間)に、四季の旬食材を使った季節の献立各1週間分を加えた、合計8週間分の献立が掲載されている。旬の食材は美味しくて栄養価も高く、リーズナブルで買いやすいため、特にマネしやすい。同書では、1週間分ずつの買い物リストが掲載され、まとめて購入し、使い切るようになっている。そのため、購入の時間と食材の無駄がなく、糖質オフ生活を1週間から挑戦できる。また、栄養士による献立提案なので、糖質や栄養のバランスはもちろん、味もお墨付き。マネするだけで、悩ましい毎日の献立作りから解放され、さらに糖質オフまでできてしまう主婦(夫)の救世主だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月14日結婚生活では、小さな幸せの積み重ねが欠かせませんが、時にはパートナーとの間に漂う不安を感じることもあるでしょう。ここでは、ふとした瞬間に感じる、夫婦関係の危機を紹介します。相手の些細な行動でイライラどちらかと思えば、休日はリラックスしたい気持ちがあるかもしれません。このように相手の振る舞いに苛立ちを感じ始めたら、二人の関係に亀裂が入り始めていることを示唆しているかもしれません。疑念を抱くことが多くなるもし、相手の行動に対してしきりと疑念を抱くようになったら、それは関係が既に崩れている兆候かもしれません。いったん崩れた信頼関係を修復することは、決して易しいことではありません。コミュニケーションの希薄化二人の間でコミュニケーションが希薄になり、会話が減れば減るほど、互いに感じる孤独や虚無感は増していくでしょう。徐々に距離が離れていくのを阻止するためにも、コミュニケーションを大事にすることが肝心です。価値観の違いで…「糖質制限中の夫のため、彩りも意識しながらお弁当作りを頑張っていたのですが…夫から『内容見直してくれる?』『肉と卵をドーンでいい!』と言われてしまい。私の工夫など無視した、極端すぎる要望に開いた口が塞がりませんでした…。」(30代女性)夫婦の不穏な空気は、コミュニケーション不足が原因で生じることがあります。お互いの心を開き、率直に感じていることを伝え合うことが、健全な関係を維持する鍵となることでしょう。(Grapps編集部)
2024年08月04日2020年10月の新発売の際に国内で初めて※1ビールカテゴリーで「糖質ゼロ」※2を実現した「キリン一番搾り 糖質ゼロ」は、これまでの累計販売数量が6億本※3を突破しました。直近半年※4での販売数量は前年同期比で約1割増、5月の販売数量は単月前年比約2割増と、とても好調に推移しています。そんな「キリン一番搾り 糖質ゼロ」人気の秘密を探りました。※1:ビールで糖質ゼロを実現した国内で初めての缶商品(Mintel GNPDを用いたキリンビール調べ)※2:食品表示基準による※3:2020年10月の発売以来2024年5月末時点(350ml換算)※4:2023年12月~2024年5月累計well-being (ウェルビーイング)の価値観に「キリン一番搾り 糖質ゼロ」がハマった「キリン一番搾り 糖質ゼロ」は、2023年、2024年と味わいをリニューアル。技術革新により劇的においしくなっています。コロナ禍を通じて高まった「心身ともに常に良い状態でありたい」という消費者意識が、食の消費にも波及。おいしさで心を満たし、糖質までケアできる「キリン一番搾り 糖質ゼロ」の価値が共感を得ているようです。well-being (ウェルビーイング)とは、肉体的、精神的、そして社会的に、完全に満たされた状態のことです。内閣府の調査では、コロナ禍中の2022年よりもコロナ明けの2023年のほうが、全世代でwell-beingへの関心が高まっています。「キリン一番搾り 糖質ゼロ」は、そんなwell-beingの価値観と相性ばっちり。人々の意識の変化に合致し、より求められていることがわかります。おいしさ+健康に配慮+糖質までケアできる効率の良さが評価タイパ(タイムパフォーマンス)という言葉を耳にするようになった昨今。コンテンツの同時視聴やショート動画が一般化する等、複数のものごとを同時ないしは短期間でこなすことで、効率を高める意識が高まっています。食においても、おいしさ+付加価値で、同時に複数の利益や成果を追求する動きがあります。「キリン一番搾り 糖質ゼロ」は、おいしさと糖質ケアを同時に叶えるビール。同時に複数のメリットが得られるお酒という点も、人々のニーズにマッチし、売り上げ拡大に繋がったと考えられます。さまざまな場所で選ばれている「キリン一番搾り 糖質ゼロ」消費者意識の変化を追い風に人気を集める「キリン一番搾り 糖質ゼロ」。時代の追い風を受けて飲食店、ビアガーデン、一般企業の懇親会などにも導入・採用が増えており、さまざまなシーンで“スマートな選択肢”として選ばれています。明治神宮外苑「森のビアガーデン」は、1984年から営業する老舗のビアガーデン。ここでも「キリン一番搾り 糖質ゼロ」が初採用されています。近年、食についての意識が高まり、ドリンクに関しても体に気をつかうお客様が多いそう。そこに『キリン一番搾り 糖質ゼロ』が入ることで、より多くのビールのラインナップが楽しめるのではという思いが背景にあるそうです。2022年に開業した「キラナガーデン」でも「キリン一番搾り 糖質ゼロ」が提供されています。レインボーブリッジを一望するロケーションに立地する大人×LUXURYな体験を提供する複合施設は、「トレンドに敏感なお客様のニーズにマッチする」という理由から「キリン一番搾り 糖質ゼロ」を採用。心躍るロケーションで多くの人が「キリン一番搾り 糖質ゼロ」を楽しんでいます。そのほか、2024年2月に豊洲千客万来にオープンした都市型温泉施設「万葉の湯」でも「キリン一番搾り 糖質ゼロ」を採用。店舗は「キリン一番搾り」と「キリン一番搾り 糖質ゼロ」の売り上げ比率を10:1と予想しましたが、結果は2:1となり、「キリン一番搾り 糖質ゼロ」の売り上げが予想を大幅に上回りました。時代の追い風を受けて、飲食店、ビアガーデン、社内懇親会など、さまざまな場面で導入されている「キリン一番搾り 糖質ゼロ」。皆さんも外食時に見かけたら、ぜひオーダーしてみて。もちろん、缶を買っておうちで楽しむのもおすすめですよ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:報道用資料
2024年08月01日ヘルシーで、美容が気になる女性にはうれしい低糖質食品、糖質制限食品。しかし味については「おいしくない」というイメージを持つ人は多いのではないだろうか。ところがここ最近の技術革新により、糖質オフはもちろん、糖質ゼロを実現した商品までもが「おいしい」と評価され、販売市場が大きく拡大しつつある。味が評価され、糖質オフ・ゼロ市場は右肩上がりに拡大富士経済が定期的に実施しているウェルネス食品の国内市場調査によると、糖質オフ・ゼロ市場は右肩上がりに推移。2018年から2023年の5年間で市場は約1.4倍に拡大している。2023年の調査では、飲料、RTD、ノンアルコール飲料、パン、農産加工物、とうふ・こんにゃく等の糖質オフ・ゼロ市場が、全てのカテゴリーで2018年と比べて伸長が見られた。また、「おいしくないもの」という印象が強かった糖質オフ・ゼロ商品だが、各メーカーの技術の研さんにより消費者意識が変容。2023年の調査では「最近の糖質オフ・ゼロ食品/飲料は、昔と比べ味がよくなった印象がある」との意見が半数を超える(52.4%)結果となり、近年味への評価が向上していることがわかる。ビールでは不可能とされた「糖質ゼロ」を実現した「一番搾り 糖質ゼロ」「一番搾り 糖質ゼロ」は、2020年に日本初の糖質ゼロビールとして発売された。麦芽を50%以上使用する決まりがあるビールは、麦芽由来の糖質がビールの豊かなおいしさをもたらす要素の一つであることから、糖質ゼロとおいしさの両立が難しいとされていた。そんな糖質ゼロとおいしさの両立を目指すキーパーソンとなったのが、キリンホールディングス株式会社飲料未来研究所の森下あい子研究員だ。育休中のママ友同士のお花見で「ビールは好きだけど体型が気になる」との声を聞き、2015年の復帰後、ビールのおいしさを保ちつつ糖質を限りなくカットする未知の領域にチャレンジした。ビール試験醸造は通常、数十回で終了する。しかし「一番搾り 糖質ゼロ」はなんと350回以上の試験醸造を実行。5年の歳月をかけて完成させた。2020年10月に発売された、「キリン一番搾り 糖質ゼロ」は半期目標の約1.3倍となる売り上げを計上する等、好調なスタートダッシュを決めている。さらなる味の向上を目指し、「一番搾り 糖質ゼロ」は2023年と2024年に大幅リニューアル。これが功を奏し、売り上げがさらに伸長した。直近半年での販売数量は前年同期比では約1割増。5月の販売数量は単月前年比約2割増で、2024年5月末には累計販売数量6億本を突破した。リニューアル後に「キリン一番搾り 糖質ゼロ」が好きになった人たちに、その印象や好きになった理由を聞いたアンケートでは、「実際飲んでおいしくなったと実感しました。これなら普通のビールと変わらない」「罪悪感なく飲めて満足感もある」「『一番搾り』のおいしさを損なわずにうまい!」といった声があがっている。酷暑の令和の夏。帰宅後やお風呂上がりに冷たいビールを楽しみたい人も多いのでは。ダイエットを気にしている人も、糖質を気にせず飲めるおいしいビールを試して見てはいかがだろうか。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:報道用資料
2024年08月01日魔法の琥珀糖(本店:千葉県松戸市、代表:二瓶 あや)は、夏休みにご家族でお菓子の不思議を体験していただけるよう、キラキラ宝石のような琥珀糖が手軽に作れる「琥珀糖手作りキット」を使用した体験会を、2024年8月に首都圏3会場(東京・千葉)で実施いたします。琥珀糖を好きな色で作る◆琥珀糖手作り体験会 概要「琥珀糖」は飴でもゼリーでもない不思議な食感のお菓子です。キラキラ輝く宝石のような見た目から、食べる宝石といわれることもあります。琥珀糖の不思議について解説を聞きながら、琥珀糖の色付け・形づくりができる体験会です。色素を混ぜた時の色の変化や、琥珀糖が固まっていく様子を観察することができます。本体験会は琥珀糖専門店「魔法の琥珀糖」が発売する「琥珀糖手作りキット」をご購入いただいたお客様に無料でご提供いたします。「琥珀糖手作りキット」は通販や体験会場内でもご購入いただけます。体験会に参加して、材料の性質やポイントなどを理解した後は「琥珀糖手作りキット」でご自宅でじっくりと結晶化を観察しながら琥珀糖を作ることができます。好きな形にカットする作業に夢中◆8月開催概要場所・日時 : 【A会場】 シャポー市川(千葉県・市川)2024年8月4日(日)、8月16日(金)、8月20日(火)【B会場】 ORANGE kikaki(東京都・浅草)2024年8月23日(金)【C会場】 おうちごはん. hanys_house(東京都・大崎)2024年8月13日(火)※各日 11:00~、13:00~、14:30~ご参加方法 : ご予約優先となります。下記予約フォームより日程を選んでご予約ください。「琥珀糖手作りキット」1個のご購入につき1名様ご参加いただけます。ご予約フォーム: ※通販や店頭などですでに「琥珀糖手作りキット」をご購入の場合はご購入履歴が分かるものをご用意ください。◆好きな色で作れる「琥珀糖手作りキット」本体験会では「琥珀糖手作りキット」の一部の工程を体験できます。「琥珀糖手作りキット」は、お子様と一緒に手軽に取り掛かれるよう、琥珀糖作りに必要な材料と道具をまとめたものです。店舗で使用しているものと同じ寒天や天然色素、砂糖、食品用手袋やクッキングシートなどがセット内容に含まれています。お菓子作りに失敗がないよう、ポイントを抑えて一緒に作れる解説動画とガイドブックも用意しております。失敗しやすいポイントを丁寧に解説しているので、初心者にも安心してお楽しみいただけます。琥珀糖作りは、砂糖の不思議や乾燥までの変化、食べた時の食感などをじっくり観察できます。夏休みの自由研究やご家族のイベントとしてお楽しみください。本キットの色素は天然色素を使用しており、アレルゲンフリー(28品目)となっております。どんな方にも安心して食べていただけるよう素材にこだわりました。琥珀糖手作りキット●商品の特長・すぐ始められるお料理に必要な材料だけでなく、手袋やクッキングシートなども同封しており、ご準備に手間がかかりません。ガイドブック、動画を見ながらすぐにお料理に取り掛かれます。・わかりやすい動画解説動画で琥珀糖作りのポイントをお伝えします。失敗しない作り方をしっかりお伝えして、誰でも最後まで作れるよう丁寧に解説します。・天然色素を使用店舗で使用しているものと同じ天然色素を同封しています。3色の組み合わせで様々な色を楽しめます。乾燥前はキラキラ完成した琥珀糖●「琥珀糖手作りキット」発売の背景「作ってみたけどうまくいかなかった……」「ネット上のレシピだとよくわからない……」そんな声をたくさんいただき、これまでお店では琥珀糖のレッスンを多数行ってきました。しかし、お店に来られない方からも質問が多く、中には材料選択から失敗してしまう例もありました。「なんとか材料付きで動画レッスンができないかな……」と試行錯誤した結果できたのが、この琥珀糖手作りキットです。レシピだけでは分からない失敗しがちなポイントや、分かりにくい見極めポイントを動画で詳しく解説しています。またガイドブックでは、アレンジや保存方法も盛り込んでいます。●「琥珀糖手作りキット」内容・レシピ(作り方動画)・おいしさのひみつガイドブック・砂糖・寒天・天然色素3種(青系・黄系・赤系)・クッキングシート・食品用手袋●ご用意いただくもの・水・小さな鍋・耐熱ヘラ、お玉、スプーン・ゼリーを入れる耐熱容器(お弁当箱など)◆魔法の琥珀糖 プロフィール「魔法の琥珀糖」は琥珀糖専門店として、通販から始まりました。鉱物に似た見た目と、食べた瞬間の新食感、程よい甘さで人気を博し、現在は通販で1か月以上待ちの状態に。2021年5月には千葉県松戸市に店舗をオープンしました。市外からも多くのお客様が訪れています。当店の一番の特徴として、一粒ひとつぶ手で成型しています。断面がランダムになることで、宝石や鉱物に近い美しい見た目と、シャリっとした程よい食感に仕上げるためのこだわりです。また、着色はすべて食品由来の天然色素を使用し、合成着色料・香料など不使用。一部商品を除き、28品目アレルゲンフリーです。できるだけシンプルな材料で、毎日食べても良い安心感あるお菓子を心がけています。テーブルも心も華やぐ魔法の詰まったお菓子です。ちょっとした手土産に、ぜひご利用ください。<出店履歴>・新宿マルイ本館 コンセプトショップス出店・渋谷ヒカリエ POP UP出店・東京都美術館 展覧会コラボ商品販売・蔦屋書店代官山店 手塚治虫作品「リボンの騎士」コラボ商品販売他多数イベント出店<卸先>コニカミノルタプラネタリウム株式会社株式会社ホットライン(アミューズメント)株式会社バンプ(カフェ、クレープリー)他、雑貨店、科学館、飲食店など<店舗概要>店舗名 : 魔法の琥珀糖所在地 : 千葉県松戸市二十世紀が丘中松町5営業時間 : 毎週水曜日、土曜日 11:00~16:30[自動販売機]24時間年中無休URL : SNS : LINE公式アカウント: <魔法の琥珀糖 通販>minne : 楽天市場: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月01日セリスタ株式会社は、医療機関専用サプリメントブランドの「ドクターフィーネボーテ」から、新たなラインアップとして糖代謝、脂質代謝やインスリンの働きに関与する「クロム」と、アントシアニンやポリフェノールが豊富な「桑葉」を配合したベーシックサプリメント『Chromium』を2024年8月5日(月)に発売いたします。ベーシックサプリメント『Chromium』<クロムとは>クロムは、インスリン作用を増強し、炭水化物、タンパク質、脂質の代謝および酸化状態に関与する必須ミネラルです[1]。<桑葉とは>古くから漢方薬にも使用されている桑葉は、酸化ストレスの抑制するアントシアニンやポリフェノールなどの抗酸化物質を豊富に含み[2]、血糖の調節[3]、体脂肪や体重管理に関与することが報告されています[4]。<ビタミンC配合>クロムの吸収を促すビタミンCを配合しています[5]。<成分配合量/1日摂取量>クロム :27mg(内栄養成分:55μg)桑葉 :250mg(内栄養成分:230mg)ビタミンC:100mg(内栄養成分:100mg)<お召し上がり方>1日3粒を目安に、水またはぬるま湯などと一緒にお召し上がりください。<こんな方におすすめ>□血糖値が気になる□脂質の数値が気になる□代謝が落ちたと感じる□ミネラル測定器のクロムが低値□甘いものを欲する時がある□お酒を頻繁に飲む□間食で甘いものをよく食べる□食事に偏りがある□野菜や果物をあまり食べない□いつまでも健康的に過ごしたい参考文献については出典元のプレスリリースをご確認ください。\\Chromium製品概要//◇商品名: Chromium(クロミウム)◇名称: 酵母含有食品◇原材料名: 桑葉抽出物(桑葉エキス末、デキストリン)(国内製造)、酵母(クロム含有)/酸化デンプン、プルラン、微結晶セルロース、ビタミンC、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素◇内容量: 36.63g(90粒×1粒総重量407mg、1粒内容物重量330mg)◇希望小売価格: 2,916円(税込み)◇医療機関専用サプリメント(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月23日低糖質のミックスナッツでロカボ生活7月14日、株式会社デルタインターナショナルが新商品『ロカボナッツ低糖質 個包装をなくしたシンプル包装』を発売した。価格は498円(税別)である。同社はドライフルーツやナッツなどの食品の卸売り、輸出入、企画開発、販売を手がける企業で、新たに発売された商品は、従来の『一週間分のロカボナッツ』から個包装をなくして、包装がシンプルになり、ポリファスナーを付けたものである。ちょっとした時間に食べやすい低糖質おやつ糖質の摂りすぎが健康や体型の維持の妨げになることは常識となっており、市場には低糖質、ロカボを謳う商品が増えている。素焼きミックスナッツのロカボナッツは低糖質であることに加え、良質な脂質、植物性たんぱく質を豊富に含み、ビタミンE、オメガ3脂肪酸なども摂取することができる。『ロカボナッツ低糖質 個包装をなくしたシンプル包装』は、個包装を開ける手間が不要で、環境面にも優れる。また、ポリファスナーにより、保存しやすく、口が寂しい時、小腹が空いた時など、ちょっとした時間にも食べやすい。クルミ、アーモンド、ヘーゼルナッツのミックスナッツで、食塩、油は不使用。内容量は150gで、1食分(30g)当たりの糖質はわずか1.6gである。賞味期限は6か月であり、全国のスーパーマーケット、ドラッグストアにて順次販売中である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月22日レンジでチンするだけの簡単唐揚げマテリアルフードテック「NinjaFoods(ニンジャフーズ)」を展開する株式会社Sydecas(シデカス)は、応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて、プロジェクト「糖質ゼロ唐揚げリターンズ!無限に食べたい、レンチン仕様のNinjaFoods」を実施中である。「糖質ゼロ唐揚げ」は、「淡路産鶏」の胸肉を使用したヘルシーな唐揚げ。奥深い鶏の風味とコクのある歯触りのよい肉質で、鶏肉の旨味を楽しめる。唐揚げは、赤穂の塩で味付けをして、国産こめ油で揚げている。揚げ物特有の匂いが少なく、サクッと軽い食感に仕上がった。急速凍結しているので、レンジで温めるだけで美味しいプロの味が楽しめる。こんにゃくの衣でヘルシーに「糖質ゼロ唐揚げ」100gあたりのエネルギーは、177kcal。その他の成分として、タンパク質28.6g、脂質6.7g。通常の唐揚げ(もも・皮なし)と比較すると、カロリーは29%オフ、脂質は41%オフ。タンパク質は1.2倍となった。「糖質ゼロ唐揚げ」では、小麦粉の衣は使用せずに、「NinjaFoods」のコアテクノロジーである、特殊なこんにゃくの衣を使用した。こんにゃく由来の食物繊維が調味料をキープして、味なじみのよい唐揚げが完成した。リターンの一例として、「超早割」では「糖質ゼロ唐揚げ」500g×4袋で、8,973円(税込み)で提供する。プロジェクトの目標金額は、100,000円。期間は、7月30日まで。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月13日低糖質でヘルシーな『大地のマドレーヌ』低糖質大豆めんやヘルシースイーツ等の低糖質食品の開発・販売事業を展開するiFood株式会社は、低糖質食品シリーズから『大地のマドレーヌ』の一般販売を7月1日より開始した。『大地のマドレーヌ』は、大豆粉を使用した低糖質なマドレーヌ。糖質が低い大豆粉を使用しているので、糖質は通常のマドレーヌの1/5程になっている。甘いお菓子が食べたいけれど糖質が気になる人にオススメのヘルシースイーツである。健康を強く意識した次世代型マドレーヌ大豆粉は、小麦粉と比較して糖質が少なく、食物繊維が豊富である。一般的なマドレーヌの糖質は、15~16g位あるものが多い。『大地のマドレーヌ』は、1個(30g)あたりに含まれる糖質が約2.6gと低糖質を実現した。食物繊維は、1個あたり5g含まれている。『大地のマドレーヌ』は、有機栽培のアガベシロップを使用しており、さわやかな甘さ。ベルギー産発酵バターのコク深く芳醇な香りが良く、しっとりとした食感と口どけの良さが楽しめる。血糖値抑制成分(有機アガベシロップ、レジスタントスターチ、イヌリン)により、食後の高血糖を抑制する。合成甘味料・着色料等の有害な添加物は使用しておらず、素材本来の味を感じられる。マドレーヌは、シェル型で個包装。価格は、6個入りが1,800円(税・送料込み)。12個入りが3,500円(税・送料込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月12日