女優の藤原紀香が2日、都内で行われたメディロム『MOTHER Bracelet』完成披露発表会に出席した。ヘルスケアメーカーのメディロムは、世界初充電不要の活動量計『MOTHER Bracelet』を、5月8日より発売。その発表会にスペシャルゲストとして藤原紀香が登壇し、活動量計のイベントということで日々の食事や運動、健康へのこだわりや仕事をする上での健康管理の大切さについて語った。同商品について藤原は「驚いたのは充電しなくてもいいということ。充電が苦手で色んな時計を使ったりしてますが、充電がなくなってどうしようと思ったらデータがなくなって続かなくなり、三日坊主になりました。でもこれは充電しなくて良いのでずっとデータを取り続けられます。画期的で大感動しました」と感想を。同商品は健康に対する取り組みとしてエナジーポイントが蓄積され、そのポイントでギフトと交換でできるほか、寄付もできるという。2002年に内乱後のアフガニスタンを訪問したことがきっかけで、2010年に「スマイルプリーズ」を設立するなど人道支援を行っている藤原は「一番ビックリしたのがエナジーポイント。エナジーがポイントになって好きなことに使えて、その選択肢の中に寄付をするというのがあって。誰かの役に立ち、誰かの笑顔になれるんだと思ったらもっと鍛えたくなります。日本は、ボランティアやチャリティーで欧米より遅れていると言われていますが、皆さんにとって馴染みやすいことになると感じましたね」とその取組を称賛していた。自身の健康管理はもちろん、夫・片岡愛之助の健康にも気を配っているという藤原。「あれだけ体力を消費する職業なので、日々の食べ物や私が東京にいる時は出来ることをしています。料理を作って健康管理というか、美味しいものやヘルシーなもの、好きなものを作って食べてもらいたいとは思っています」と食事の気配りは欠かせないなど妻の顔も。2人の時間があえば「お散歩とかしてますよ。近所のお寺を回ったり季節ごとに桜を楽しんだり、自転車をこいだりします。夫婦でトレーニングとかにも行きますね。普通だな。ごめんなさい。普通だったな(笑)」と苦笑いを浮かべるも幸せオーラを漂わせていた。
2022年05月02日俳優でタレントの藤原紀香が2日、都内で行われた活動量計『MOTHER Bracelet』完成披露発表会に参加した。365日充電不要な同商品にちなみ、毎日でも飽きないほどハマっているものを聞かれた藤原は「運動以外なら、映像を観るとか。最近、アニメとかめっちゃ観てますね。いろんなアニメを見返したり新しいアニメを見たり…エキサイトして泣いたりしています」と意外なプライベートを明かした。最近ハマっている作品を聞かれると「最近は『SPY×FAMILY』もテレビで始まりましたし、もう1回『鬼滅(の刃)』を見直したり『呪術廻戦』にもハマってますし、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』も大好き。でも『宇宙戦艦ヤマト』とか昭和アニメも大っ好きなので見返したりしています。キャプテンハーロックも大好きだし…」と声を弾ませた。この日、純白のノースリーブワンピースで登場した藤原は「白で清楚なイメージなんですが、(首元が)あいていたり、レザー使いに遊び心があって、ヘルシー&セクシーな感じがすきだったので選びました」と満足げ。「運動することは欠かせませんし、きょうも運動してからきました。ジムではシルクサスペンションや加圧トレーニング。外食も大好きですが旬の野菜を取り入れて調理をしています。舞台は長丁場ですし自分や仲間になにかがあれば止まってしまうのでより免疫力を高める生活をしなければ」と美意識の高さをのぞかせる。同商品は、歩数、睡眠量、消費カロリー、心拍数、体表温を1台で測定、記録。エネルギーがポイントとして蓄積され、ギフト交換や寄付できることから、夫・片岡愛之助と「すごく普段でも動いたりするタイプなのでエナジーポイントがすごく貯まるだろうな。2人して貯めまくっちゃおうかな」とノリノリ。夫の健康管理については「あれだけの体力を消費する職業なので東京にいる間はできることはしたいとお料理を作ってヘルシーでおいしいもの、好きなものを作って食べてもらいたいな」といい、「肉じゃがとかもそうですし、お茄子とか豚とか鶏も好き。煮物も好きですね。筑前煮もそうですし…赤味噌がすごくすきなので赤だしはマストみたいです。新玉ねぎとかだいすきなのでそういうのも使って作っています。和系は多いですね」と愛之助好みのメニューも明かしていた。
2022年05月02日人気YouTuber・ばんばんざいのメンバーで、ソロとしても活動している“るな”こと森元流那の初の写真集『森元流那写真集 Mine #るなになる』(KADOKAWA)が、週間1.2万部を売り上げ、5/2付「オリコン週間BOOKランキング」ジャンル別「写真集」で2位にランクインした。あどけなさが残る表情から“YouTube界の妹”といわれる森元。本作では、そんな彼女が、少女から大人になる瞬間をおさめた、無邪気で、切なくて、ときには大胆な表情が満載。フレッシュな水着ショットや大胆なランジェリー姿、バスルーム・制服カット、ばんばんざいハウスでのカットなど、普段の動画では見られない彼女の姿を多数収録。また巻末には、彼女がひとりで上京した気持ちをロングインタビューで掲載。動画では見られない彼女の一面が垣間見られる。「オリコン週間“本”ランキング」は「2008/4/7付」よりスタート<クレジット:オリコン調べ2022/5/2付:集計期間:2022年4月18日~4月24日>
2022年05月01日久本雅美と藤原紀香がW主演を務める『毒薬と老嬢』が、東京・新橋演舞場で3月16日に開幕。これに先立ち、初日前会見とゲネプロが行われた。1941年に米ブロードウェイで初演されたジョセフ・ケッセルリングの戯曲を、錦織一清の演出で繰り広げる本作。ニューヨーク・ブルックリンの閑静な住宅街に暮らす老姉妹のアビー(久本)とマーサ(藤原)は、自家製の“ぼけ酒”を身寄りのない年配者に振る舞うなど街で評判の慈善家だった。しかし、このふたりはある秘密を抱えていて──。なお本作は2020年3・4月に上演予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響で中止になった経緯がある。仕切り直して再出発する想いを、久本は「キャスト・スタッフ、何とか元気で初日を迎えられました。一致団結して最後まで乗り切りたい」とコメント。藤原も「懸命にみんなで積み上げてきた『毒薬と老嬢』を一人でも多くの人に届けたい。こんな時代だからこそ、クスッと笑える楽しい作品を」と続く。話題は全編“関西弁”で展開されるという会話劇へ。大阪府出身の久本、兵庫県出身の藤原はもともと“使い手”だが、ブルックリンが舞台のブラックコメディを郷土の言葉で立ち上げた実感を問われると、久本は「関西弁では“どういう言い回しになるの?”と相談したね」と稽古中のエピソードを披露する。藤原は「日ごろ喋っている標準語が出ないようにしないと」と注意するものの、会見中のイントネーションはすっかり関西弁だ。両者揃って挙げる見どころは、ずばり「会話劇の応酬」に。特に久本は海外の人名が次々と登場することに苦戦した様子を「テディ(渋谷天笑)だのモーティーマー(納谷健 / 劇団Patch)だのジョナサン(室たつき)だの……誰?」と再現して会場を湧かせる。藤原は「セリフにも韻を踏んでいるところがたくさん散りばめられているんですよ。役者の集中力を要する作品ですが、そのぶんお客さんは楽しめるのでは」と笑顔を見せた。ゲネプロは全編にわたって、アビー&マーサの邸宅を訪れる各キャラクターが老姉妹のマイペースぶりに翻弄される様子をおもしろおかしく描くコメディが展開された。応接間のチェストに死体を隠しても「私たちのお客さま」で押し切るブラックさを、久本と藤原は和やかな笑顔と陽気な関西弁で表現する。ラストには安楽死や高齢化社会への風刺がにじむものの、どこかほくそ笑んでしまう後味だ。東京公演は3月20日(水)まで。その後、26日(土)・27日(日)に愛知・御園座、4月2日(土)に福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール、9日(土)・10日(日)に北海道・道新ホール、16日(土)~24日(日)に大阪・大阪松竹座と巡演する。チケット販売中。取材・文:岡山朋代
2022年03月18日久本雅美と藤原紀香が老姉妹役で舞台初共演、錦織一清の演出でブラックコメディに挑む。アメリカの劇作家、ジョセル・ケッセルリングが1939年に発表した作品で、ブロードウェイやウエストエンドでロングラン上演されたヒット作。ニューヨークに住む慈善家の老姉妹アビーとマーサが振る舞う“おいしいぼけ酒”を巡って繰り広げる奇想天外な物語だ。老姉妹に巻き込まれる登場人物には、渋谷天笑、納谷健(劇団Patch)、惣田紗莉渚、室たつきら多彩なメンバーが集う。達者な久本と老女役に初挑戦の藤原が、作品の魅力や意気込みを語った。「毒薬と老嬢」 チケット情報久本は藤原を「気さくで表裏のない男前で、華がある。私はその華に負けないように咲きたいです!(笑)」と話し、久本を「姉さん」と呼ぶ藤原は「愛のある笑いを持っている人。お肌つるつる、瞳キラキラでめちゃくちゃ美人です!」と互いの印象を語る。ブラックコメディを演じることについては「無理に笑わせるというより、クスッと笑ってもらえる技術が必要だと思います。ナチュラルに演じ切ることができれば」(久本)、「私にとっては大きなチャレンジです。学ぶこともたくさんあります。自分の持っているものと組み合わせて、新しいものを生み出していきたいです」(藤原)。今回、ふたりのセリフは関西弁で上演され、老姉妹による丁々発止のやりとりも大きな見どころだ。「ふたりとも関西人ですし、漫才とまではいきませんが、おもしろいものになるんじゃないかとワクワクしています」(久本)、「関西弁での舞台は初めてですが、故郷の言葉なのですごくうれしく楽しみです」(藤原)。物語には安楽死や高齢化社会への風刺がテーマに含まれ、初演から80年を経た今も色あせない。そんな作品の魅力について「作中にさらりと投げかけている“何が幸せなのか”や“命の大事さ”などのテーマは、時代を越えても変わらない共通したものだと思います。演じる意欲を掻き立てられ、やりがいのある舞台だと感じています」(久本)、「物事の考え方や価値観は人それぞれ。演じる側もお客様も、それぞれに感じることができるからこそ、長い間愛されてきた作品なんだと思います」(藤原)とそれぞれに語る。ふたりとも今作に挑む意欲は満々だ。「老若男女がさまざまなことを考えながら楽しめる作品です。なによりも『楽しかったなぁ』とお客様全員に思っていただける舞台にできれば」(久本)、「コロナ禍の制約の多い中、劇場へ足をお運びくださるお客様に少しでも楽しんでいただき、明るくなっていただけるように一生懸命につとめます。ぜひ、若い方にも観ていただきたいです!」(藤原)。公演は3月16日(水)~20日(日)の東京・新橋演舞場を皮切りに、3月26日(土)・27日(日)愛知・御園座、4月2日(土)福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール、4月9日(土)・10日(日)北海道・道新ホール、4月16日(土)~24日(日)大阪・大阪松竹座を巡演。チケット発売中。取材・文:高橋晴代
2022年03月03日女優の藤原紀香が出演する、ちふれ・HIKARIMIRAIの新CM「光のさす部屋」編が、10日より放送される。2018年のブランドデビューからブランドミューズを務めている藤原。過去2作のCMでは、青の空間と光でブランドの世界観を表現していたが、今作では日常で浴びる「窓からさし込む光(紫外線)」をテーマに制作。光を背にしていた藤原が「でも私は……」と前を向き、紫外線を恐れず窓辺からの光を浴びる様子が映る。また、未来を待ち望んでいるような姿を、藤原の繊細な表情とナレーションで表現。BGMも前半は少し不安を感じるようなものから、後半に向かうにつれて希望があふれるような明るい音楽になっており、よりストーリーを引き立てている。
2021年12月01日透明感がある、つや肌を実現2021年9月15日、藤原紀香は、SNSを通じてお気に入りのクッション ファンデーションを紹介。9月1日に発売された、ちふれ HIKARIMIRAIの『コントラスト クッション ファンデーション』が贔屓目なしでお気に入りだとしている。同商品は肌にぴたっと密着し、うるおい感のあるつや肌を演出。水や皮脂に強いため、メイク直後の美しい仕上がりをキープすることができる。SPF30、PA++。カラーは明度の高い「12」、ナチュラルな仕上がりの「23」、黄みよりの「33」の3色を用意。販売価格は各3,520円(税込み)。ケースとパフは別売りとなっている。藤原紀香オフィシャルインスタグラムのフォロワーからは、「えー!知らなかったです!買わなくては!!!」「美しい紀香さんのオススメとあらば、絶対買います」「ちふれチェックしてみます」などのコメントが寄せられている。年齢を重ねても美しい藤原紀香藤原紀香は1971年6月28日生まれ。兵庫県出身。株式会社 SOMEDAYに所属し、女優として活動。テレビや映画、CM、雑誌など幅広い分野で活躍している。インスタグラムのフォロワー数は35,000人以上。オフィシャルブログのフォロワー数は143,000人を超えている。著書には『紀香魂』『女磨きの集大成「紀香バデイ!」』などがある。(画像は藤原紀香オフィシャルブログより)【参考】※藤原紀香オフィシャルブログ※藤原紀香オフィシャルインスタグラム※株式会社 SOMEDAY※HIKARIMIRAI公式オンラインショップ
2021年09月19日「結婚して5年たちますが、いまや大変な評判。贔屓筋からの人気がすごいんです」(歌舞伎関係者)片岡愛之助(49)との電撃再婚から5年。女優・藤原紀香(50)が梨園の妻としても存在感を増しているという。結婚当初は、『女性セブン』に、“愛之助が望む「理想の妻」を梨園はゆるさない”と報道されるなどバッシングを受けていた紀香。「義理の父親で人間国宝にもなった片岡秀太郎さん(享年79)も、『3年しかもちませんわ』と漏らしていました。有名な女優さんですから、“梨園の妻は務まらない”と勘ぐっていたのでしょう」(別の歌舞伎関係者)’20年1月の『週刊新潮』のインタビューで、《身内や先輩のお姉様方に教えていただいたり、お叱りを受ける事も。4年目になりますが、全てが勉強だと思っています》と語っていた紀香。日々精進している接遇術には磨きがかかっていると前出の歌舞伎関係者は言う。「愛之助さんが出演する公演の初日と千秋楽の際に、紀香さんは自らの仕事をセーブして、必ずロビーに和服で立っていますね。また結婚前から書道を習っており、ご贔屓さんへのお礼状は達筆です。お心づけに、そこまで高価なものではありませんが、屋号である松嶋屋の紋入りの手ぬぐいを贈るなど梨園の妻業が板についています」(別の歌舞伎関係者)それだけでなく、紀香には接遇の“奥義”があるという。■贔屓筋の個人情報を把握して…「会場で、夫を支えてくれるご贔屓さんや関係者に挨拶して回るのは梨園妻として当然のこと。紀香さんのすごいところは、会場の外まで出迎えて、さらに何百人にもなるご贔屓さんの個別の情報が頭に入っていることです。顔を見ただけで即座にその人の名前と情報を思い出し、『お孫さん大きくなられましたね』とか、『膝の具合はどうですか?』と声をかけるんです。ご贔屓さんは“あの藤原紀香が自分を認識してくれている”と大喜び。もっと紀香さんと話したいと、いつもご贔屓さんたちがロビーで囲んでいます」(後援会関係者)紀香の“手腕”で観客も増えると前出・歌舞伎関係者は続ける。「紀香さんが来場する愛之助さんの公演の入場者数は、来ないときと比べ2割増しになるそうです。すでに三田寛子さん(55)を超えたと松竹も大喜びだとか……」紀香の頑張りは、5月23日に亡くなった秀太郎さんにも伝わっていたと前出の歌舞伎関係者は語る。「この2~3年は“できた奥さんだ”と認めていました。最後には感謝も口にしていました」6月28日に50歳を迎えた紀香。愛之助も惚れ直す、新たな顔をまだまだ見せてくれそうだ。
2021年07月02日「だいたい40歳を境に老化現象として動脈硬化が進んでしまい、脳の血流が悪くなってしまします。脳の血流が悪くなると脳の働きも悪くなり、そうなると脳に疲労がたまってしまいます。その状態が続くと、物忘れなど認知症の初期症状を引き起こしてしまうことがあります」こう話すのは、多くの認知症患者を診てきた脳神経外科医の竹内東太郎先生。「脳の血流が減ってしまうと、脳の神経細胞のエネルギーとなる酸素やブドウ糖の供給が滞り、エネルギー不足となった脳は働きが鈍くなります。それが、脳が疲れているという状態です。疲労が蓄積すると認知症の初期症状である物忘れや頭痛、肩こり、めまい、耳鳴り、不眠などがサインとなって現れてきます。それを放置しておくと、本格的な認知症に進んでしまう危険があります」そこで竹内先生が考案したのが、自宅で簡単にできるトレーニング「OK指体操」だ。この体操は「音楽(“O”NGAKU)に合わせて健康(“K”ENKOU)になろう」という竹内先生の考えから先生自身が考案したもので、手足の指を動かすだけで脳の血流が増えるというものだ。今回は「手のパッパ運動」をはじめとする4つの手を使ったトレーニングを紹介。脳の疲れをためないためにも、生活に取り入れてみたい。■手のニギニギ運動【1】両手の手のひらを前方に向けて指をそろえる。【2】親指だけ伸ばしたまま、親指以外の4本の指を曲げたり伸ばしたりする。曲げて伸ばすのを1回として、両手同時に8回繰り返す。■手のパッパ運動【1】両手の手のひらを前方に向けて指をそろえる。指同士の側面がしっかりつくように。【2】5本の指を閉じたり開いたりする。閉じて開くのを1回として、両手同時に8回繰り返す。■手のキラキラ運動【1】両手の手のひらを前方に向けて指を軽く開く。【2】肩と腕の力を抜き、手の甲を外側に向けて回転させる。また戻す。回転させて戻すのを1回として、両手同時に8回繰り返す。■手のグッパー運動【1】両手をグーの形にして胸元に引きつける。【2】手のひらを正面にパッと開きながら、腕を前方に突き出す。指をひらくときは、折り曲げた指をしっかり伸ばす。突き出して戻すのを1回として、両手同時に4回繰り返す。音楽に合わせて手足の指を動かすことで、聴力と記憶をつかさどる側頭葉と、思考・判断をつかさどる前頭葉の反応が活発になり、脳の半分以上の領域が活性化するという。竹内先生が行っているリハビリでは童謡の『ふじの山』に合わせて体操しているが、自分の好きな音楽に合わせて楽しみながらやってみるのもいいだろう。
2021年06月24日dTVが23日、新しく配信する韓流作品の本数を増やし、韓流ジャンルを強化することを発表。6月は、ラブコメ作品が中心に配信されている。6月のラインナップとして、癒し系俳優として高い人気を誇るチ・ヒョヌが主演を務め、シェアハウスを舞台に住人たちの恋模様をポップに描いた韓国ドラマ『恋愛は面倒くさいけど寂しいのはイヤ』をはじめ、医師たちのちょっぴり切なくも甘い恋愛を鮮やかに描いた韓国ドラマ『ロマンスは命がけ!?』などが登場。『恋愛は面倒くさいけど寂しいのはイヤ』は、dTVの3カ月先行独占配信の作品となる。さらに、HighLightのユン・ドゥジュンが主演を務めるタイムスリップファンタジー時代劇『ポンダンポンダン 王様の恋』。そして、EXOのスホが主演を務める、死ぬ運命のアイドル歌手と死神少女が描く感動のピュアラブファンタジー『宇宙と星の恋 〜三つ色のファンタジー〜』も配信されている。
2021年06月23日(写真左から)梨花、藤原紀香、米倉涼子、長谷川理恵’90年代にファッション雑誌『CanCam』(小学館)のトップモデルとして時代を牽引した米倉涼子(45)、藤原紀香(49)、長谷川理恵(47)、梨花(48)。今秋から『ドクターX~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日系)の続編がスタートする米倉はモデルから人気女優へと転身を果たし、順風満帆かと思えるキャリアを得ている。しかし最近出演したバラエティ番組では、突っ張ったお肌に比べて口元のマリオネットライン(口の両端から顎にかけてのシワ)が目立ち、その違和感がネットで話題に。一方、ヨガインストラクターとしても活躍中の長谷川理恵や、ハワイに移住した梨花は健康に気を配るスポーティーな毎日をインスタグラムで披露。以前とまったく変わらないスタイルを保っているが、反面、顔のシワっぽさが目立ってきているような。そして2016年に片岡愛之助と結婚した藤原紀香は梨園の奥様業を頑張る一方、メディアに登場するたびに独自のファッション&美容道を公開し、オンリーワンの存在感を放っている。とはいえ相変わらずの美貌・スタイルをキープしているように見える4人だが、その真実は?「整形ポリス」こと、毎日ポリスのごとく有名人の顔やボディ、プチ整形疑惑にまで鋭く目を光らせている、ネットウォッチが趣味のOL・プラ美と美容ライター・イム子のアラフォーコンビが元カリスマモデルたちの若見え具合を調査!◇◇◇イム子:この間久しぶりに『CanCam』を読んだんだけど、私たちが当時憧れてた米倉や紀香はもうアラフィフなんだよね~!プラ美:読者もモデルもいつまでも女子大生世代じゃないのね。現実が苦しいので誰か劣化してないか検索しちゃおうかしら……。イム子:やめなさいよ!この間、紀香さまのブログを見たけど頬もパンパンで20代と変わらない輪郭をキープしてたわよ。プラ美:でも、シワやたるみが目立つ人もちらほら……。そして服装が昭和のままの人も……。イム子:いい女は人の粗探しより、美しさを見習うものよ!よし、憎いほどの美肌の持ち主の美容外科医に私が最新アンチエイジング事情を聞いてくるわ!今回のターゲット:米倉涼子・藤原紀香・長谷川理恵・梨花「アラフィフになった元カリスマモデル、現在の若見えランキングは?」回答者:美容整形外科『高須クリニック』入谷英里医師イム子:米倉涼子さん、藤原紀香さん、長谷川理恵さん、梨花さん。彼女たちは同時期にカリスマ的な人気を誇った4人ですが、それぞれのお顔の分析をお願いします!入谷先生:米倉さんは最近、またお若くなった印象がありますね。一時期は輪郭のたるみが目立った気がしましたが……。イム子:そういえば以前、ネットで「ほうれい線にヒアルロン酸でも入れた?」なんて噂もありましたね。入谷先生:年齢的に入れてもまったくおかしくないと思いますよ。ただ、もしヒアルロン酸注入をされているなら、入れすぎて不自然になることは気をつけたほうがいいかも。「いかにも入れた顔」は痛々しい印象を与えますから。今は口の脇の三重になったシワが気になるかな。これはお若いころから兆候があるので、ヒアルロン酸を注入してこまめにケアするときれいな状態が保てると思います。■紀香の顔は老けにくいタイプイム子:ヒアルロン酸は大人気ですが、患者側からすると入れる量などはわからないものなのでクリニック選びも大事ですね。では藤原さんはいかがでしょうか?入谷先生:藤原さんは米倉さんと同じ印象で、今もプロで現役!という強さを感じますね。お顔は頬骨がもともと高く、丸顔で老けにくいタイプでしょう。それと出産されてないことも大きいかもしれません。女性ホルモンの変化や体重の増減がないので、若いころから変わらないハリを保っているのではと思います。あえて気になる点を言うなら、もう少しリップのボリュームを出してもいいかな。それと将来、頬が垂れてブルドッグ化しそうなので、引き締め効果のある「ウルセラ」などで定期ケアするのがおすすめです。あとはご趣味かもしれませんが、髪型や服装がちょっとエレガントというか昭和というか……。イム子:確かに。お顔がおきれいなだけに、年齢不詳に見えますね。入谷先生:でも梨園の妻らしいかも!その点、20代は藤原さんと同系列のファッションだった長谷川さんはかなりナチュラル化しましたね~。お顔はもともとあったシワが太く目立っていることと、笑ったときに歯茎が露出する「ガミースマイル」っぽさが気になります。これはスポーツにハマって紫外線を多く浴びたことと、お痩せになったせいかも。イム子:やはり極端な減量と紫外線は美の敵ですね。梨花さんも似たタイプではありませんか?入谷先生:ライフスタイルも近そうですね。加えて、梨花さんは欧米系のクォーターなので、先天的にシミ・シワができやすく、皮膚がしぼみやすいというのはあるでしょう。とはいえファッションやヘアメイクで自分の個性を引き立てるのがお上手ですね。長谷川さんや梨花さんのように、健康的でありのまま年を重ねることも素敵だと思います。■若見え度をランクづけすると?イム子:では、ズバリ彼女たちの若さ度をランクづけすると?入谷先生:顔のハリがある順で藤原さん、米倉さん、梨花さん、ワーストは長谷川さんかな。長谷川さんは口元が痩せて顔が骨っぽくなったこと、目がくぼんだことで老けて見えてしまっていますね。イム子:みなさんもう少しで50歳ということで、美女も見た目が変化する年代なのかもしれませんね。では、4人が、今後老化で注意すべき点、オススメのケア方法を教えてください。入谷先生:ライフスタイルの趣味嗜好は人それぞれですが、美容的にはナチュラルすぎる生活は老けを早めます。例えば紫外線や食生活。紫外線対策として、日焼け止めは1年中塗るつもりでいることと、日傘やカーディガンなどでケアすること。あとはきちんと睡眠を取り、食生活もバランスよくすること。それと加齢による顔のくぼみは「ヒアルロン酸」などの注入系で膨らみを戻し、そのあとは美肌系の点滴(美肌点滴)や光治療(フォトフェイシャル)でケアすると、いつもきれいな状態でいられると思います。イム子:美にこまめな対策は欠かせませんね!私も毎日意識しようと思います。今回お話を伺ったのは…入谷英里先生:杏林大学医学部卒業。昭和大学臨床研修センター、昭和大学形成外科、美容外科クリニックを経て2013年より『高須クリニック』に勤務。東京院・横浜院を担当し、女性医師の目線からアンチエイジングから女性器の悩みまで、幅広い相談に応じている
2021年06月19日家の中で楽しめるエンタメや流行を本誌記者が体験する“おこもりエンタメ”のコーナー。韓流に負けず美男美女がいっぱい出てくる華流の映画やドラマ。その中で、日本の原作を中国ファンタジー史劇として映画化したNetflix映画『陰陽師:とこしえの夢』が、今大きな話題です。■Netflix映画『陰陽師:とこしえの夢』独占配信中狐を母に持ち、妖魔を式神にする陰陽師の晴明(チンミン)は、天都城に封印されている禍の大蛇が目覚めると聞き、師匠の遺言に従って託された剣を手に東へ。そこに、博雅(ボーヤー)や阿瀧(アーロン)という法師が集結します。宮廷では鶴守月(ホウショーイェ)という法師が長らく女帝や公王(皇帝の娘)を守っていましたが、ある秘密が明らかとなり、ついに大蛇が暴れだします。今をときめく華流男優たちが勢ぞろいし、ワイヤアクションたっぷりに戦うシーンは劇画チックで、超クール。晴明に仕える式神たちもこれまたルックス抜群で、記者は思わずそれぞれの俳優名をチェックしてしまいました。中国の古い城下町がまた美しく、かつて記者が旅行で訪れた西塘(シータン)という町によく似ていました。「ああ、海外旅行に行きたいなあ」と思わずため息。つい、ビジュアルばかりに目を奪われますが、ストーリーはかなり複雑。何と何の戦いなの?と何度も混乱しますが、途中から「そっか、これはBL(ボーイズラブ)なんだ!」と気づきました。そう思って見ると、全く違った深い愛の物語に。エンディングの言葉に思いが集約されています。(文:西元まり)「女性自身」2021年4月6日号 掲載
2021年03月29日藤原紀香「紀香と愛之助の結婚式、引き出物が“水素生成器”らしいよ。家紋つきオーダーメイドで10万円もするんだってさ」2016年9月に式を挙げた片岡愛之助と藤原紀香。当時、話題になった生成器をまさか令和になって思い出すとは思わなかった。というのも、今、その引き出物が『ネットオークション』に出品されているのだ──。《色が松の葉のグリーンで、家紋の追いかけ五枚銀杏(いちょう)が入っている事から、藤原紀香&片岡愛之助の結婚式の引き出物に配られた物と推測されます。たいへんレアな商品でございます》オークションサイトの概要欄でそのように説明する出品者は、きっと式の出席者ではないのだろう。どら焼きのような形状の機器には、『malloon』というメーカー名がプリントされている。それと同じ面に、向かいあうようにして印された『松嶋屋』の家紋。それが収められているのは電子機器に似つかわしくない、いかにも上質そうな木箱だ──。例の引き出物をはじめて見て“これが結婚か”と感じ入る。違いを受け入れながら共生する決意をここまで視覚で訴えてくる物体、ほかにないだろう。■“紀香と水素”の今紀香のブログに「水素」が初めて登場したのは2014年10月15日。「ドクターにいただいた、水素カプセル」を飲んだことを報告した(『J-castニュース』)ことから始まったという。そこから「水素は人間を救う」なる熱狂的スローガンとともに、あらゆる生活シーンに水素をとりいれ、芸能界における水素の第一人者となっていった。しかし、2016年12月に国民生活センターがその健康効果について“根拠なし”とし、一部業者に宣伝文句の改善を要望したことからブームは一気に鎮火。この影響があったのかは定かではないが、ブログやテレビで紀香が水素に触れる頻度は見るからに少なくなった。今度はブログで「酸素水を愛飲している」と宣言したり、それを鉱石が入ったボトルに入れて『宝石水』と謳(うた)うように。新たな“水を得た紀香”を前に、次第にマスコミの水素イジリも減少、人々の記憶から“紀香と水素”の結びつきは忘れられるようになった。引き出物がオークションに出されるほど時が流れた今、その関係はどうなっているのだろうか──。結論から述べると、彼女は現在も水素を使っている。というか、むしろその傾倒ぶりはパワーアップしているとさえいってもいい。確認できた限り、彼女が久しぶりにメディアで水素について語ったのが『女性自身』(2020年7月14日号)のインタビューだ。おそらくこれが最新情報なのではないだろうか。以下に引用したい。《“水素”ももちろん続けていますよ。水素カプセルを飲んだり、その場で水素水を作る機器を使って野菜を洗い農薬などをとれやすくしたり、お風呂で発生させたり。夜は大黒摩季さんから紹介されたマシンで高濃度の水素を吸いながら就寝しているので、かなりぐっすり休めますね。いいと思ったものを続けながら、形を変えて取り入れています》■店員への態度で炎上もマイブームは水素水から水素吸いに移ろっていたのである。どんなマシンなのか知りたく、《水素を吸いながら酸素カプセルに入っている》(2019年2月2日)ときのブログ記事を見つけたが、肝心の画像が“顔のドアップ”過ぎて、水素を吸引するホース(シーシャに似ている)の先端部分しか確認できない。吸いながら眠れるとはとても思えないのだが、どうなのか。また、同記事では《水素酸素浴という欲張りな画期的なものができたので愛用中(原文ママ)》とも綴っている。凄まじく気になるが、商品名や機器のビジュアルを明かさないことからして、この“水素愛”は以前までと違い「PRでない」ということがわかる。ガチなのだ。そして、見逃せないのがインタビューで水素マシンは「大黒摩季さんから紹介された」としていることである。気になって「大黒摩季水素」でネット検索してみると、彼女のスタッフが書いているブログ『大黒組』がヒット。2009年5月に公開されたそのページでは水素水を宣伝する記事が掲載されていた。《このTourを支えてくれている摩季さんのお気に入り商品をご紹介しちゃいます!!これは高濃度水素水という飲み物で、疲れにくくなったり病気にかかりにくくなるらしいです》2007年に紀香が最初の夫・陣内智則との結婚式で配った引き出物は『ペアのバカラグラスと紀香の出身地兵庫県の特産物である松茸こんぶ』と報じられており、水素の「す」の字もなかった。そして、紀香と大黒摩季といえば、古くからの親友で、愛之助との結婚式ではオリジナルソングを作って熱唱した(と、『ら・ら・ら』も)ほどの間柄だ。時系列的に、紀香に水素を教え込んだのは大黒なのだろうか……?もう何年も、大黒が水素にハマっているという情報はほぼ公になっていないが、インタビューで名前を出して大丈夫だったのか。そんな紀香は2021年現在、プチ炎上中である。2月12日に放送された『ダウンタウンなう』でとあるエピソードを披露したからだ。要約するとこんな感じ。飲食店で店員に「こちらにどうぞ」と席に通されても、「アハハッ」と笑って無視して、好きな場所に座ってしまうという紀香。いわく、「(周りの客に)気づかれたほうがお店に迷惑だから、背を向けられる席が安心する」とのこと。入店した瞬間、店舗の空間を把握し、「あそこや!というところに向かっていく」のだという。ネットではさまざまな怒りの声があがっているが、もしかすると紀香は「普通の水飲んでるじゃん」とバレたくないのではないだろうか。店員を無視するって、あまりに切羽詰まりすぎている。さまざまな美容を取り入れ過ぎたカリスマは、そのことに囚われすぎて日常生活が困難な域に入ったようにみえる。少し喫茶店でお茶をするだけでも“藤原紀香”であり続けなければならないということか。ブログによれば最近のオススメは「深海ザメのオイルが練り込んであるタオル」「発酵食品」「ケール」など、らしい。結局、キレイの秘訣(けつ)はどれなんだ。オークションに出された引き出物はまだ落札されていない。即決価格99000円。私には買えない。誰が買うのか見守るしかない。〈皿乃まる美・コラムニスト〉
2021年02月20日檀れい、稲森いずみ、藤原紀香、平子理沙大ヒットドラマ『半沢直樹』(TBS系)をはじめ、ドラマやバラエティー、CMに引っ張りだこの歌舞伎俳優・片岡愛之助(48)。妻の藤原紀香(49)とは結婚して9月で丸4年を迎えた。愛之助が9月に放送された『突然ですが占ってもいいですか?SP』(フジテレビ系)に出演すると、紀香に対して「“整形したら離婚な”って言ってる」と明かし、彼女の美は努力の賜物であると明かした。一方、8月に紀香が『ダウンタウンDX』(日本テレビ系)に出演した際は、スタイル維持のために普段行なっているトレーニングを紹介。「50歳であの美貌はあっぱれ」「スタイル保っている」と美しさを称賛する声が視聴者から多数上がった。ちなみに紀香と同世代の“もうすぐ50歳”組は平子理沙(49)、檀れい(49)、稲森いずみ(48)と美女ぞろい。ポリスのごとく、有名人の顔やボディ、プチ整形疑惑にまで鋭く目を光らせている、ネットウォッチが趣味のOL・プラ美と美容ライター・イム子のアラフォーコンビがアラフィフ美容法について調査!◇◇◇プラ美:“ラブリン”こと愛之助が紀香の“ノー整形”を証言ですって!イム子:梨園に嫁いだのに「整形」がニュースになるあたり、さすが70年代が生んだ奇跡の美人・紀香様!プラ美:整形したかしないかは本人しかわからないけど、あの丸い顔はアラサー以上にはすごい武器よね。顔のパーツは派手美人系だから老けて見えそうなのに、若々しくキュートな印象に見えるもの。イム子:雑誌モデル時代は太って見える丸顔だけど、当時のモデル仲間でシャープ顔だった面々はちょっとガイコツ系になってたり……。いやはや、丸顔は財産!プラ美:でも、丸顔だったかわいいアイドルが加齢でたるんで“ブルドッグ化”することも結構あるわよね。イム子:っていうことは、丸顔っていうよりハリが大事ってこと?プラ美:確かにハリも大事だけど、私たちの憧れ美容神・深キョンや石田ゆり子、井川遥などを思い浮かべると、みんな顔は丸めで福々しいわよね。顔の肉なら私もたっぷりあるけど……腹の肉も。イム子:紀香様は腹肉はないわよ!よし!紀香様がいつまでも若々しくいられる理由を調査してくるわ!今回のターゲット:藤原紀香、平子理沙、檀れい、稲森いずみ「もうすぐ50歳の藤原紀香、若見えの秘訣と同世代女性芸能人との違いは?」回答者:美容整形外科『高須クリニック』入谷英里医師イム子:50歳になるとは思えない美貌の藤原さんですが、分析するとどのあたりが“若見え”ポイントなのでしょうか?(20代、30代と現在の写真を見せる)入谷先生:ズバリ顔の輪郭です。丸顔で頬骨が高く、エラも少しある。この骨格がいわゆるテントの骨部分になるので、上に張っている皮膚をピンと張ることができる。シワやたるみという点で考えると、とてもいいお顔のラインだと思います。骨がしっかりしているので横顔もシャープに見えます。イム子:骨!マネできない部分じゃないですか~。では、もし私が“紀香フェイス”をマネするならどんな施術がありますか?入谷先生:ヒアルロン酸を注入する方法でしょうか。以前、神田うのさんがヒアルロン酸注入は「整形ではなく“エチケット”」とおっしゃっていましたが、例えばこめかみや頬など、加齢によりしぼみがちな箇所に入れることで、ふっくらとハリのあるお顔が作れます。イム子:ヒアルロン酸ですか!なるほど。それに藤原さんは食生活や運動に対してもストイックですしね。体内から若いのかも。入谷先生:確かに生活習慣は蓄積され、今までやってきたことが顔にも体形にも現れるものです。■プチ整形は、もはや“エチケット”イム子:ギクッ!私のお酒のあとのラーメンもいつか表面化するのかしら……。でも、さすがの紀香様といえど、やはり20代に比べたら少し変ったでしょう?入谷先生:それは当たり前にシワなど出ていると思います。しかし同世代の、例えば稲森いずみさんなどに比べると圧倒的にシワも少ないかなと。イム子:シワも驚くほどないですね。そういえば藤原さんご本人も、2015年にブログで「ヒアルロン酸注入などのプチ整形もやったことがない」と整形疑惑を否定しています。ノー整形でここまで若さを維持されているなんて、スゴイのひと言しかないです!入谷先生:しかし、先ほどの神田うのさんの言葉どおり、ヒアルロン酸やボトックスなどのプチ整形くらいは整形ではなく、もはやエチケット。これから気になる箇所が生じたら、受けられてもおかしくないと思いますよ。■若見えランキングを制するのは?イム子:ところで、紀香さんと同世代で50歳間近の平子さん、檀さん、稲森さんもお若いですが、ズバリ若見えランキングをつけるとするといかがでしょう⁉入谷先生:そうですね、3位・稲森さん、2位・檀さん、1位・藤原さんかな。そしてすみません!平子さんはちょっと“ナチュラル美”なのか判断しにくいかも……?(笑)イム子:平子さんは私から見てもわからないですね(笑)。もし天然なら頬の位置も高くてうらやましいですが。しかし、檀さんが2位?童顔っぽいのでトップかと思いました!入谷先生:檀さんも藤原さんも、たるみやこけたりしてできる顔の凹凸も目立たず、若く見えます。ただ檀さんは顎下やエラ下のフェイスラインのお肉がちょっと気になったので、僅差ですが2位にさせていただきました。イム子:なるほど。ところで美人っぷりは今なお健在な稲森さんが3位ですが、理由としてはやはりシワでしょうか?入谷先生:そうですね。それと全身お瘦せになっているせいか、おでことこめかみも痩せています。ここにヒアルロン酸を注入すれば、すごく若返ると思いますよ!ほかにも頬や唇にも入れるともっといいかな。でも幸薄そうな役柄を演じるなら、今もそう悪くなかったり⁉イム子:美か演技か、女優として迷うところですね!ところで檀さんのお話にありましたが、私もフェイスラインのだぶついた感じが気になります。対策方法などありますか?入谷先生:お肉が気になる箇所に「脂肪溶解注射」を打った後に、超音波を顔に照射して引き上げる「ウルセラ」をするのがおすすめです。■気になる箇所は先回りケアが大切イム子:なるほど。減らしてから上げる、ダブルの方法がいいんですね!では最後に、紀香さんにおすすめの美貌維持メニューがあれば教えてください。入谷先生:美容点滴などのインナーケアで美容の基礎体力をキープし、あとはさすがにシワや顔のこけが気になったら、「ヒアルロン酸注入」。それと今はスッキリお美しいまぶたですが、加齢によりたるんできた感じがした場合は、目周りの引き締めができる「サーマクールアイ」がおすすめです。イム子:大々的にやるというより、気になる箇所を先回りしてケアする方法で維持することが大切なのですね。でも「整形したら離婚」と言っている愛之助さんには気づかれないようにしないと(笑)。そして先生、「最後に」と言いましたが……どうしても気になる平子さんにもアドバイスをお願いします!入谷先生:ズバリ、「求めすぎないこと」!例えば、エステ感覚でできるハリ・毛穴ケアの「水光注射」「マッサージピール」「ベルベットスキン」などを適度に行うくらいでも十分です。イム子:美容道は追求したい気持ちが止まらないものですが、自分にも言い聞かせます!今回お話を伺ったのは…入谷英里先生:杏林大学医学部卒業。昭和大学臨床研修センター、昭和大学形成外科、美容外科クリニックを経て2013年より『高須クリニック』に勤務。東京院・横浜院を担当し、女性医師の目線からアンチエイジングから女性器の悩みまで、幅広い相談に応じている
2020年11月08日女優の藤原紀香(ふじわら・のりか)さんが、2020年10月5日にブログを更新。『16歳の私』と題し、女子高校生時代の写真を披露しています。藤原紀香の若い頃が「かわいすぎる!!」2020年9月から放送されているドラマ『17.3 about a sex』(Ameba)に、高校生の娘をもつ母親役で出演している藤原紀香さん。同作では若い世代の『性』をテーマに高校生の日常が描かれており、このことに関連付けて、自身が高校1年生だった時の姿を公開しています。この頃の藤原紀香さんは、まさに透明感のかたまり!藤原紀香さんは「どんな設定でこの写真を撮っていたのか思い出せません」とつづり、当時の記憶があいまいであることを告白。紀香、高校一年生時代〜どんな設定でこの写真を撮っていたのか思い出せません笑藤原紀香オフィシャルブログーより引用確かに不思議なシチュエーションの写真ではありますが、そんなことおかまいなしにかわいいです!するとファンは「この頃から美人…」「今の面影も感じる」と絶賛。「もっと見たいです!」と若い頃の写真をリクエストする声を寄せています。・あどけない少女時代、かわいすぎる!・全然変わっていないことに驚き!この頃から美人すぎます!!・こんな子とクラスメートになりたかった…。藤原紀香さんは同作が好調だということを報告し、「見ていただいたファンの方や、友人などからいろんな感想が寄せられました」と喜びをコメント。そして、「今の時代に必要な大事な性のテーマなので」とつづり、さらに多くの人に作品を見てもらいたいと作品をアピールしています。Abemaドラマ 『17.3 about a sex』 が好調だと、プロデューサー藤野さんから ご連絡いただきました今の時代に必要な大事な性のテーマなので、若い世代だけなく、教育に携わる大人の方々にも見てほしい作品です藤原紀香オフィシャルブログーより引用ドラマとともに、さらに美しく輝き続ける藤原紀香さんに注目ですね!藤原紀香のブログから見る現在の活動は?子供についての考えかたに驚き[文・構成/grape編集部]
2020年10月07日女優・藤原紀香が5日、オフィシャルブログを更新し、高校1年生当時の写真を公開した。藤原は、現在ABEMAオリジナル連続ドラマ『17.3 about a sex』に出演。初体験の平均年齢が17.3歳だと知り、性の価値観が揺らぎ始める女子高生3人のリアルな心情を描き、藤原は主人公の1人・清野咲良(永瀬莉子)の母親役を演じている。5日付のブログでは、ドラマが好調だとプロデューサーから連絡があったことを喜び、自身の学生時代も回顧。そして最後に「おまけ」として、電話ボックスで撮影した写真を投稿した。「紀香、高校一年生時代」の一枚について、「どんな設定でこの写真を撮っていたのか思い出せません笑」と正直につづった藤原。コメント欄には「ヤバい。高校生から美少女。大スターになるオーラが出てます」「高校生の頃の紀香さんさすがです」といった絶賛の声のほか、「もっともっと、色々なお写真、載せてほしいです!」「高校生の頃の全身写真も観てみたいです」などのリクエストも寄せられている。
2020年10月07日’16年に結婚発表をした片岡愛之助と藤原紀香《あなた、いたの。あなたが担当者だなんてねえ。おかげでファイト満々よッ》ヒットを飛ばし続けているドラマ『半沢直樹』(TBS系)の続編で金融庁の検査官・黒崎駿一役を演じる片岡愛之助が話題沸騰中だ。前回よりも磨きがかかったオネエキャラで、登場するごとにSNSは大盛り上がり、ついに本編もクライマックスというところに意外なスクープが報じられることとなった。『FLASH』(9月22日号)が大々的に放ったのは『片岡愛之助モデル美女と1年半「もっと送って」エロLINE』と題された記事。2016年に愛之助の大ファンだというモデルの女性が、舞台の楽屋を訪問した際にLINEを交換、やりとりをするようになったという。誌面には愛之助が“複数プレイ”に興味津々な様子や、女性の“愛之助の愛人になりたい”という願望に対する反応など、赤裸々なやりとりが残されたLINEのスクリーンショットが複数流出することに。しかし、「いざ内容を見てみると、酔って露出度の高い写真を送ったり、宿泊先のホテルにお誘いをしたりと女性のほうからガンガンアタックしている構図なのは明らか。それに対し愛之助さんは肯定的な対応をしつつも、流しているような印象も受けました。現に数々の誘いに応じず、一度も会ってませんからね。不倫というわけでもないですし、拍子抜けですよ。相手にされなくなった女性の恨みで週刊誌にネタを売り込んだかたちでしょうか」(スポーツ紙記者)■記事に一切出てこない「藤原紀香」の名前愛之助は現在、その女性と連絡を絶ち《脇が甘かった》と反省しているようだが、記事にはある疑問点が──。「『FLASH』は、この号のトップネタの扱いとして3ページも割いているのに、妻である藤原紀香さんの名前が一度も出てこないんです」(同前)確かに記事には《’16年といえば、愛之助は3月に結婚して新婚ほやほやだったころ》という記述があるにも関わらず、その名前は出されていない。かと思えば、元交際相手の熊切あさ美の名前はしっかりと記載されている。「これは藤原さんへの気配りがあるのかもしれませんね。特に不倫をしたというわけでもないにも関わらず、大きく扱うことに多少の抵抗があったのかもしれません。なので、せめて“夫婦間に亀裂が入った”印象を与えないようにしたのでは?」(週刊誌記者)ここで気になるのは当の彼女がこの件についてどう考えているのか、だが──。「一連の流れで、紀香さんにもこのことは共有されたそうですが、別に浮気をしたというわけではないのと、むこうの女性が一方的に誘ってきたという事実もあり、“全然気にしていない”のだとか。実は愛之助さんには大阪のラウンジで働いていた女性との間に“隠し子”がいて、2000年に生れています。愛之助さんが結婚をするタイミングで十数年会っていなかったその子どもと会いに行くと決めたときも“いってらっしゃい”と送り出してあげていましたし、きっとこんなことでは動じませんね(笑)」(芸能プロ関係者)“家庭内監査”が起こらずに済んでひと安心?
2020年09月08日ドラマ『半沢直樹』(TBS系)で半沢を目の敵にする金融庁証券取引等監視委員会の統括検査官・黒崎駿一を演じる片岡愛之助(48)は続編収録の際、親しいスタッフにこう話していたという。「視聴者さんがアップに耐えられるように、お肌のケアもしておかないと!」彼に“美容指南”をしているのが、愛妻・藤原紀香(49)だ。「紀香さんから『乾燥は敵!とにかく保湿!!』と美肌アドバイスをもらっているそうです。自宅では体の内側からキレイになるように、旬の野菜や果物を10種類ほど入れた特製スムージーを作ってもらっているそうです。愛之助さんは特に苺が大好きで、スムージーに苺が入っていた日はテンションが上がると話していました」(制作関係者)実は黒崎の“真の敵”は半沢ではなく、東京中央銀行の証券営業部部長・伊佐山泰二を演じた市川猿之助(44)だった!?「愛之助さんはLINEゲームが好きで、中でも『ポコパン』というゲームが最近の一番のお気に入り。ふだんは大の仲よしの猿之助さんとも、ゲーム上ではライバル。収録現場で愛之助さんが『彼に記録を抜かされた?』と悔しがっていたこともありました」(前出・制作関係者)現場での“アドリブ王”は香川照之(54)だという。「香川さんの大和田取締役は本来なら続編の原作には登場しないんです。香川さんは続投が非常に不安だったそうで、監督の粘り強い説得で再登板を決意したといいます。そのため、香川さんは撮影現場で『おしまいDEATH!』や『沈ボッツ』など、自在にアドリブを繰り広げることで、原作を超える臨場感を出すことに命をかけているそうです」(ドラマ関係者)緊張感の高い現場の雰囲気が和むのは香川と、渡真利忍役の及川光博(50)のやりとりだという。「実は2人は20年来の友人で、お互いのことを『ミッチー』、『テリー』と呼び合う仲なんです。前作では関わらなかったキャストやスタッフが、このやりとりを最初に聞いたときは驚いていましたね」(別のドラマ関係者)「女性自身」2020年9月15日号 掲載
2020年09月02日女優の藤原紀香が13日、オフィシャルブログを更新し、久本雅美との共演舞台『毒薬と老嬢』の公演が中止になることを報告した。同作は今年10月からの上演を予定していたが、松竹はこの日、「新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から公演の実施について検討を重ねて参りましたが、全国的な感染の収束が完全には見通せない中、万全の状態で公演を実施することが困難であると判断し、やむなく公演を中止することとなりました」と発表。これを受け藤原も、「今年の秋に、大阪と東京、そして全国公演が予定されていた1930年代のブロードウェイの作品『毒薬と老嬢』の舞台が、今年は一度、お流れになりました」と伝え、「まだ、正確な時期や劇場などは決まっていませんので いまは中止と発表されておりますが、本当の意味では、延期と聞いております」と補足した。そして、「安心な時期になる頃、皆様にブラックコメディであるこの舞台をしっかりとお届けしたいと思っております」「初の老嬢役、でしたので、あと一つか二つ、年齢を重ね老嬢にまた少し近づいてから演じることになると思います(笑)ので、楽しみにしてくださっていた皆様方には、大変申し訳ございませんが、首を長~くして(笑)まっていてくださいましたら嬉しいです」と呼びかけ、「新型コロナウイルスが一日も早く終息しますよう。。。普通の風邪レベル、という認識される時代がくることを心から祈っております」と結んでいる。
2020年07月14日「最近見つけたお気に入りのゴーヤスムージーを取り寄せています。ゴーヤの苦味を残しながら、パイナップル、レモン、ミントでおいしくて」美容や体にいいものの話を始めると、声のトーンも上がって無邪気な様子に。藤原紀香(49)は美に一家言ある女優として、これまでも数々の美容法を広めてきた。「ふだんは旬の野菜でスムージーを作りますが、忙しいときにはこれ。天然ゴーヤスムージーは、苦いものが苦手な男性やお子さんにもおすすめ。夫も“これクセになる”と気に入っています」6月28日には、40代最後の1年が始まった彼女。年齢を感じさせない美しさだが、本人は年齢についてどう考えているのだろうか。「ステイホーム中に“おうちダイエット”(断捨離)をして写真を整理したんです。大学3回生のときが、なぜだかいちばんメークが濃くて笑ってしまいました。逆にいまは物欲もあまりなくなりましたし、身も心もだんだん必要なものだけをまとうようになってきました。年齢を重ねることは素敵なことと感じていますし、前向きに付き合っていきたいです。顔の筋肉を動かす“顔ヨガ”や運動をしたり、ナチュラルなアンチエイジングの方法はいくらでもあります。少しの時間でも日々継続できることをして、口角を上げて話して、たくさん笑う。70代の素敵なお姉様から“49歳なんて、まだまだひよっこよ”と言われました(笑)。映画『恋愛適齢期』のダイアン・キートンや『恋愛小説家』のヘレン・ハントのように、年齢を重ねてもしわの一つ一つが魅力的な女性でありたいです」年齢を受け入れた“美”の追求の一方で、今までもこれからも紀香的内面キーワードは“人間力”。「人間力が高い人でいられるように努力したいと思っています。人への優しさ、思いやり、誠実さ、愛情深さ、癒し力、そして生きるモチベーションの大きな人が、私にとって人間力が高い人。“あなたといるとなんだか楽しくなるわ”と言われる女性を目指して、まだまだ“人生修行中”です」まもなく公開される映画『癒しのこころみ〜自分を好きになる方法〜』(7月3日(金)シネ・リーブル池袋ほか全国公開)では、カリスマセラピストを演じている。仕事で疲弊して心が折れてしまった主人公を癒し、彼女が一人前のセラピストになるのを見守っていく、まさに“人間力”の高い役だ。「わたしが演じたカレンが『痛みを知った人間は人を癒すことができるのよ』と主人公に伝えるセリフがありますが、それはセラピストだけでなく、俳優もそうですし、どの職業の方にも通じること。“人に寄り添う気持ち”の大切さが映画の1つのテーマになっています。こんな大変な社会の今だからこそ、皆さんに響くのではないかと思っています」自身も、コロナ禍を経験して、改めて感じたことがあるという。「大震災のときもそうですが、いつどうなるか誰もわからないと再度感じました。生きていること自体が幸せなこと。いまは“昨日より少しでも成長している自分でありたい”と思います。この先、まだまだ大変な時代に突入するかもしれないですから」外見も内面もーー。紀香流“美のレシピ”は、50代、60代になっても進化し続けることだろう。「女性自身」2020年7月14日号 掲載
2020年07月03日ある調査によると、コロナ禍の在宅時間増加で、体重まで増加してしまった“コロナ太り”の女性は42.7%……。そこで美のプロフェッショナルに“おこもり美容”や最近ハマっている美容法を、根ほり葉ほり聞いてみた!「最近見つけたお気に入りのゴーヤスムージーを取り寄せています。ゴーヤの苦味を残しながら、パイナップル、レモン、ミントでおいしくて」美容や体にいいものの話を始めると、声のトーンも上がって無邪気な様子に。藤原紀香(49)は美に一家言ある女優として、これまでも数々の美容法を広めてきた。「ふだんは旬の野菜でスムージーを作りますが、忙しいときにはこれ。天然ゴーヤスムージーは、苦いものが苦手な男性やお子さんにもおすすめ。夫も“これクセになる”と気に入っています」いいものは惜しみなく人に薦めたいという気持ちが伝わってくる。コロナ禍では、ジムやエステには通えなかったはず。自粛期間中の気になる美容事情はというと……。「オンラインを活用しました。パーソナルトレーナーのYouTubeを見たり、ポールダンスの先生とブルガリアンスクワットをオンラインでしたり。あと“ヤムナボール”を通販で購入して、いろんなところをストレッチしていました」自炊で最近取り入れているのが“鮭”だというから、マネしやすくてうれしい!「スポーツ健康科学博士の友人が出している『さび取りごはんカラダがよみがえる!かんたん鮭レシピ40』という本にハマっています。鮭は“抗酸化”と“免疫力アップ”の作用がすごいので、体のサビを取ってくれる。豆乳グラタンやゴーヤチャンプル、焼きうどんなどなんにでも合いますし、おいしく、栄養のバランスもよくなり一石二鳥。冷凍保存も可能だからとても便利な食材ですよね」次から次へと“美容法”が出てくるが、本人いわく「コロコロ変えているわけではない」とか。「いままでのルーティンに新しいものを組み合わせることでより大きな効果を得るのが好きで。たとえば、15年続けている“ゆる圧ビューティプログラム”ですが、その前後にお気に入りの美容液(「ヒカリミライ」美容液シリーズ)をぬります。加圧の前後は吸収が高まるので、高品質のスキンケアは必須です。“シルク”(シルクサスペンション。ハンモック上のサスペンションを使うトレーニング)をやるときは、“美圧バンド”を巻きます」加圧トレーニングをしながら“振動マシン”に乗り、柔軟や腹筋などをするのもおすすめだそう。「起床時、寝る前、トレーニングのときは、アスリートの友人に紹介されたWOXという“酸素水”を飲んでいます。体や脳に酸素がいき渡るので体調がよくて。“水素”ももちろん続けていますよ。水素カプセルを飲んだり、その場で水素水を作る機器を使って野菜を洗い農薬などをとれやすくしたり、お風呂で発生させたり。夜は大黒摩季さんから紹介されたマシンで高濃度の水素を吸いながら就寝しているので、かなりぐっすり休めますね。いいと思ったものを続けながら、形を変えて取り入れています」紀香流“美のフルコース”は定番と最新をかけ合わせてますますパワーアップ中のようだ。「女性自身」2020年7月14日号 掲載
2020年07月03日女優の藤原紀香が25日、自身のブログを更新。新型コロナウイルスによる肺炎のため23日に亡くなった女優の岡江久美子さんを追悼した。藤原は「岡江久美子さんの訃報...あまりに突然で、信じられなく、まさかという思いばかりで...今日になっても 本当に残念で ため息ばかりついています」と悲しみを吐露し、「はなまるの番組でも、笑顔で優しく迎えてくださいました岡江さん。舞台『花盛り四人姉妹』にも いらしてくださいました。明るく、快活で...本当に素敵な芸能界の先輩でした。仲の良かった女優の五大桃華さんからも いつも 岡江さんの素敵なお話を聞いていました」と思い出をつづったそして、「ご家族のことを思うと 胸が痛くて心も張り裂けそうで...やりきれません」と記し、「コロナという未知のウイルスの恐ろしさ、本当に本当に、皆さん、気をつけてください1日も早い収束を、と願いますより一層、身を引き締めて、心をひとつにして、自主的行動規制 がんばらねばと、思います」とメッセージ。「岡江久美子さんのご冥福を、心よりお祈りいたします」と悼んだ。
2020年04月25日女優の藤原紀香が、ジュエリーが似合う著名人に贈られる「第31回 日本ジュエリーベストドレッサー賞」の40代部門を受賞し21日、都内で行われた表彰式に出席した。藤原は、胸元がざっくり開いた黒のノースリーブのドレスで上品に肌見せ。ステージ上でトロフィーやジュエリーを贈られ、「今日はなんていい日なんでしょう。こんなに素敵な賞を賜りまして誠にありがとうございます」と笑顔で感謝を述べた。そして、「私とジュエリーの思い出は、子供の頃、母親のジュエリーボックスを開けるのが本当に好きで、こっそり母の目を盗んでジュエリーボックスの引き出しをたくさん開けて、額にあててみたりして、またこんなことしてって怒られて…」と懐かしそうに思い出を紹介。「年齢を重ねるにつれて、石の持つそれぞれの意味、エナジー、パワーに惹かれるようになって、公私ともにジュエリーは本当に欠かせないものとなりました」とジュエリーへの思いを語り、「年齢を重ねてもますます元気で、宝石のように輝き、かつ宝石のようにエナジーを持つ女性であり続けるよう努力いたします」と誓った。同賞は、宝石の似合う著名人を年代別に表彰するもの。31回目となる今年は、10代部門はKoki,、20代部門は有村架純、30代部門は木村文乃、40代部門は藤原紀香、50代部門は松下由樹、60代以上部門は原田美枝子が受賞。男性部門は田中圭、特別賞 女性部門は浅田真央、特別賞 男性部門は高橋英樹が選出された。
2020年01月22日舞台版『サザエさん』で主演を務める藤原紀香「サザエでございまぁーす!」「かなり、気愛です!」「大入り満員~」と、連日ノリノリでブログを更新している藤原紀香。人気アニメ『サザエさん』(フジテレビ系)が2019年10月に放送50周年を迎えることを記念して、東京・明治座では9月3日から、10年後のサザエさんを描いた舞台が藤原の主演で上演された。千秋楽には夫の片岡愛之助も京都・南座から駆けつけ、大入り満員を祝った。一方、20年後のサザエさんを描くのは、天海祐希が主演するスペシャルドラマ『磯野家の人々~20年後のサザエさん~』(’19年11月24日放送・フジ系)だ。■歴代主演女優には、とある“共通点”が「原作のサザエさんは、昭和30~40年代の24歳の主婦という設定です。その10年後と20年後を描くということですから、時代背景も変わり生活感もアニメとは異なるものになっているようです」(テレビ誌ライター)すでに一部では“藤原VS天海”の女優対決が注目されているが、そもそもこれまでの実写版のサザエさんといえば、ほとんどが高身長の女優が演じてきた。1981年版の星野知子は170センチ、1992年版の浅野温子こそ163センチだが、2009年版の観月ありさも170センチ、そして今回の藤原と天海は171センチ。さらに、あのサザエさんヘアとくれば、実際はもっと長身に見える。「観月版は20%超えと好調で、視聴者からも『八頭身でスタイル抜群なのにサザエさんのイメージにピッタリ』と好評でした。サザエさんは明るく朗らか、竹を割ったような性格。それでいて、どこかおっちょこちょいでおしゃべり。藤原も天海もコメディはお手のものですが、どちらもむしろ素はサザエさんに近いかもしれません」(テレビ局関係者)サザエさんの身長は159センチだが、厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によれば、昭和35年における24歳女性の平均身長は約152センチだというから、やはり長身だったというわけだ。「キャストのルックスは、ある程度忠実に再現できるかもしれませんが、むしろ、あの独特の声になれている視聴者が違和感を覚えないか……」(同前)サザエさんファンの厳しいチェックが待ち受けている。(取材・文/小窪誠子)
2019年09月22日アニメから10年後の磯野家を描く 明治座9月公演 舞台『サザエさん』が9月3日に開幕した。その初日に囲み取材が行われ、主演でサザエ役の藤原紀香、マスオ役の葛山信吾、フネ役の高橋惠子、波平役の松平健、カツオ役の荒牧慶彦、ワカメ役の秋元真夏(乃木坂46)(Wキャストで齊藤京子/日向坂46)、タラオ役の大平峻也、タマ役の酒井敏也が登壇した。【チケット情報はこちら】会見で藤原が「脚本・演出の田村孝裕先生と共に、かなり細かく稽古を重ねてきました」と語ったように、芝居はもちろんセットや小道具、効果音に至るまで、隅から隅まで『サザエさん』らしさが詰まった舞台。キャラクターはそれぞれ10年前…つまりアニメの面影をしっかりと漂わせ、特に大学生になったカツオや、服飾学校に通うワカメ、中学生のタラオは思わず「大きくなった!」と親戚のような気持ちにさせられる役作り。逆にサザエや波平、フネ、マスオという大人の面々は、懐かしさすら感じられる魅力を放っている。特にオープニングは、誰もが「あの『サザエさん』だ!」という演出の目白押しで、ぜひ注目してほしいポイント。とはいえ舞台となるのはアニメの10年後の世界。「磯野家にもこういう問題がやってくるんだなということを、稽古場でも考えました」と藤原が語るように、波平は定年退職し、カツオは就職活動を控え、ワカメは課題に追われ、マスオは残業続き、タラオは勉強に忙しく、家族そろって食卓を囲む機会はほとんどなくなっていて、それぞれがリアルな悩みも抱えている。けれど、その問題をどうするかは、やっぱりサザエさん!と思う展開。高橋が「いろんなことを言い合えたり、喧嘩したり、ぶつかり合えたり。それが家族の良さ。“些細なことでもいいから何でも話して”っていうサザエさんの台詞は、時代が変わってもそうだなと思います」と語るストーリーはぜひ劇場で確認してほしい。また、ある意味で最も“舞台ならでは”な存在・タマについて、演じる酒井は「葛山さんの飼い猫の動画を見せていただいて、勉強しました」とサラリと話したが、実際はかなりのインパクト。客席に笑いを生む存在となっていた。三河屋さんや中島、穴子さん、花沢さんなどお馴染みのキャラクターも登場する舞台『サザエさん』は9月17日(火)まで東京・明治座にて、9月28日(土)から10月13日(日)まで福岡・博多座にて上演。取材・文:中川實穗
2019年09月04日出演者がチームでクイズやゲームに挑戦するバラエティ「ネプリーグ」の9月2日(月)今夜放送回に、女優の藤原紀香をはじめとする舞台「サザエさん」のキャストがチームで参戦。シンクロナイズドスイミングやサッカーの日本代表経験者たちによるアスリートチームと対戦する。90年代、当時の「J-PHONE」(ソフトバンクモバイル)のCMで注目され、『CAT’S EYE』『SPY N』などの映画や「金曜日の恋人たちへ」「スタアの恋」といったドラマなどで活躍。自身のアパレルブランドを立ち上げたり、最近では人道支援にも注力し、世界を駆け巡り活躍する藤原さん。70年代『朝やけの詩』や「太陽にほえろ!」などで大きな話題を呼び、近年では映画、ドラマはもちろん「マイ・フェア・レディ」などの舞台でも活躍する高橋恵子。「刀剣乱舞」シリーズの舞台と映画に出演、「初恋モンスター」や「あんさんぶるスターズ!」など2.5次元舞台を中心に活躍する荒牧慶彦。「日向坂46」のメンバーとして今年CDデビュー、同グループが「けやき坂46」時代からドラマ「Re:Mind」や舞台「ザンビ」などに出演してきた齊藤京子。この4人に原田泰造を加えた舞台「サザエさん」チームが今夜本番組に参戦。対する「日本代表アスリートチーム」には元シンクロナイズドスイミング(現アーティスティックスイミング)選手の青木愛、サッカー界からは武田修宏が参加、そこに本番組初登場となる中山秀征、堀内健、林修が加わり、今回も2つの空欄を2人1組で解答していく「ネプゴーラウンド」や「日本語ツアーズバギー」「パーセントバルーン」など人気のクイズで対戦していく。舞台「サザエさん」は今年で放送50周年を迎える国民的アニメ「サザエさん」のアニメから“10年後”を描く作品。サザエさんを藤原さんが演じ主演するほか、マスオには葛山信吾、フネを高橋さん、波平を松平健、カツオを荒牧さん、ワカメを齊藤さんと「乃木坂46」秋元真夏がWキャストで演じる。舞台「サザエさん」は9月3日(火)~17日(火)まで東京・明治座で、9月28日(土)~10月13日(日)まで福岡・博多座でそれぞれ上演。藤原さんのクイズ番組初挑戦となる「ネプリーグ」は9月2日(月)今夜19時~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2019年09月02日女優の藤原紀香が7日、オフィシャルブログを通じ、主演舞台『サザエさん』で共演予定だった俳優・原田龍二が降板したことについて、一部報道を「フェイクニュース」として完全否定した。原田は、5月30日発売の『週刊文春』で自家用4WD車内での不倫が報じられたことを受け、会見を開いて謝罪。『サザエさん』主催のフジテレビジョンと明治座は、原田に代わって葛山信吾がマスオ役を務めることを報告し、「主催者として作品と役柄の持つイメージにそぐわないと判断し、所属事務所と協議の上」で降板を決定したという。藤原は「お伝えしたいこと」と題した7日のブログで、「この度の一連のことで原田龍二さんが降板となってしまいしたが、ある報道で、私が原田さんとはもうお芝居をしたくないとか、そのことで降板させたというような、事実ではない内容のことが書かれており、とても悲しく、残念に思いました」と落胆。「フェイクニュースが溢れている世の中、普段は面白おかしく嘘を9割書かれていても、これまで自身は、あはは と受け流していましたが、今回の件は心無い憶測の記事で、人を傷つけることになりかねないと感じたので、私の気持ちをここで伝えさせていただきます」と記事投稿の真意を伝えた。その上で、「まことしやかに書かれた憶測でしかない私の言葉や行動を、原田さんやご家族、ファンの方が目にしたらどんなに不快な気持ちになるか…共演者の感情で、人の進退を左右することはあってはならないことだと思いますし、もし私が本人なら、少なからずこの状況のなかそうなんだ…と信じてしまうかもしれません」とし、「事実、原田さんとは初めての共演で、発表された時からお芝居を合わせることが楽しみでなりませんでした。一連のニュースを知り、このままマスオさんが続投できるのか、いったいどうなるのかと、日々不安で、心が騒いでいましたが、役者側は 決定を待つしかありません。主催者側から降板の連絡があった時、これまでマスオさんは原田さんだといろんなイメージもしていましたし、心に穴が空いたような感じでした…」と吐露する。「その数日後、葛山信吾さんがマスオさんに決定したと聞いて、以前の楽しかった夫婦役のことを思い出し、とてもご縁を感じましたし、また舞台に向けて、よし頑張ろう!!!と気持ちを新たにしました」と現在の心境を正直につづる藤原。「こんな次第なので、これ以上、無責任で心がない残念なニュースが流れることのないよう、よろしくお願いします」と呼びかけ、「原田さんとはまたご一緒できる機会があればと思っております」「人生いろいろです」「私もがんばります」と結んでいる。藤原がブログを開設しているアメブロには、記事内にハッシュタグを付けることができ、藤原は「#藤原紀香」「#サザエさん」「#マスオさん」「#秘密の奥さん」「#共演者」のほか、「#残念なニュース」「#フェイクニュース」と追記し、ここでも強い否定の意志を表明している。
2019年06月07日女優の藤原紀香が5月31日(金)今夜のフジテレビ系「ダウンタウンなう」の人気企画「本音でハシゴ酒」に登場。東京の下町・亀戸のお店をハシゴしながらほろ酔いトークを展開。また話題のバイオリニスト・木嶋真優も出演する。「ダウンタウン」の浜田雅功、松本人志と坂上忍の3人が豪華ゲストとお酒を飲みながら本音で語り合う「本音でハシゴ酒」。「打ち合わせの時から飲んだのは初めて」とほろ酔い気味での収録となった藤原さんは、浜田さんと映画『シュレック』シリーズの声優として夫婦役共演の経験もあり、明るくハイテンションでトークがスタート。2016年に歌舞伎俳優の片岡愛之助と結婚。歌舞伎俳優の妻となった藤原さんに「どこにもしゃべってない話が聞きたい」と松本さんも興味津々。「どういう世界なのか分からない」と歌舞伎俳優との結婚生活について想像がつかない様子の一同に対し、藤原さんは「普通に暮らしている。老夫婦みたいな感じ」と素直に答えていく。気になる2人の交際のきっかけについて、週刊誌の報道を受けてとった愛之助さんの“おとこ前な行動”だったと告白、一同を驚かせるほか、2人の結婚に反対していたという意外な“ある人”の存在を明かす。その意外な人物とは!?またその人物に対して藤原がとった作戦にも注目。さらに20年来の親友だというはるな愛が藤原さんの“禁断の裏の顔”を暴露。あるものにハマっていた過去や片岡さんだけに見せる恥ずかしい一面まで、藤原さんの知られざる意外な素顔が明かされるほか、夫の愛之助さんからも直してほしいところがあるというタレコミが。藤原さんの“カラオケものまね”もお見逃しなく。また別の店のゲストとして登場した木嶋さんは、3歳からバイオリンをはじめ14歳の時に国際コンクールで日本人最年少で最高位を獲得すると、15歳でドイツにわたりケルン音楽大学を首席で卒業と、その経歴はまさに天才。高嶋ちさ子も太鼓判を押し、指揮者・小澤征爾も彼女を指名するほどの実力の持ち主である木嶋さんは乾杯前に生演奏を披露。「(高価すぎるので)お酒を飲んで弾けない」という超高級楽器・ストラディバリウスの音色が少し場違いなホルモン屋に響き渡る様子は必見。そんな天才バイオリニストは独特すぎる恋愛観をトーク。「私、60歳以上が好き」と好みのタイプを語る木嶋さんは「男性は加齢臭がマスト」とダウンタウン、坂上さんの3人の加齢臭をチェック。3人の頭の臭いを次々に嗅いだ結果「ダントツに臭かった」と断言されるのは果たして誰なのか?今夜もお酒を飲みながら飛び出す本音がいっぱいの「ダウンタウンなう」は5月31日(金)今夜21時55分~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2019年05月31日女優の藤原紀香が23日、都内で行われたぐるなび「接待の手土産」セレクション2019 特選30 発表会に出席した。ぐるなびが運営するサイト「接待の手土産-秘書が選んだ至極の一品-」は、のべ1,000人以上の現役秘書の目利きにより厳選された手土産『こちら秘書室公認"接待の手土産"セレクション2019』の特選30品を発表。その表彰式がここ日行われ、特別ゲストの藤原紀香が登壇して秘書に紹介されたスイーツなどを食して舌鼓を打った。イベント中には実際にスマートフォンで同サイトを閲覧し、5月に引っ越しする友人の引越し祝いとして"ミガキイチゴ・ムスー"を選んだ藤原。「これイイですよね。彼女は苺も大好きだし、苺のスパークリングワインなんて初めてですよ。これは喜ぶと思います」と笑顔を見せ、「これってどんどん更新されるんですよね? 本当にこういうサイトを待っていました!」と感想を語った。さらに「色々と美味しいものをメモしたり切り抜いたりしていましたが限界もあったので、このサイトだと選択の幅が広がります。選べるカテゴリーがあるし、自分が探しているところにたどり着けるので、考えられているサイトだと思いましたね」と満足した様子だった。残り1週間となった平成の時代については、「最高ですよ。最高だし、昭和と平成を生きてきて、もうやり残したことはありません。昭和に生まれてきた人間ですが、半分以上平成にお世話になりました」としんみりと振り返り、「令和の時代は色んなことが起こるだろうし、そういったことを全て楽しみながら令和を生きていきたいと思います。良いことも悪いこともあるだろうし、それも人生だと思って受け入れたいですね」と語った。また、「令和に期待することは?」と報道陣に質問される「期待はしない! 本当に日々健康にそして笑顔で生きられればいいなと思います」と前向きだった。
2019年04月24日佐藤流司撮影/森田晃博ミュージカル『刀剣乱舞』をはじめとする2・5次元ミュージカルの話題作に多数出演し、絶大な人気を誇る佐藤流司さん。力強い大きな目が印象的なビジュアル、キレのいいダンスや殺陣(たて)とクールな歌声で多くのファンを惹きつけている。その勢いは2・5次元にとどまらず、ドラマや映画へも次々出演。今もっとも目が離せない若手俳優だ。3月10日からは『愛のレキシアター「ざ・びぎにんぐ・おぶ・らぶ」』に出演する。今作は日本史を歌詞にしたファンキーな楽曲を歌うアーティスト、レキシの名曲で綴(つづ)られる遊び心たっぷりのミュージカル。佐藤さんにとってもチャレンジの作品で、また新たな顔を見せてくれそう。■公私ともにボケずに生きてきたので「台本を読んだ最初の感想は、けっこうカオスな感じがしました。面白いんですけど急展開が多くて。最初から最後までテンポ感が大事になるだろうし、これはやってみないとわからないなって。でも、心がスッキリする舞台になると思います。笑いどころがあり、アクションや立ち回りもありで、観ていて飽きないんじゃないかなと思いますね。レキシさんの曲は、この作品に出演することが決まってからiTunesでいろいろダウンロードして聴いています。面白い曲がいっぱいありますよね。特に気に入っているのは今は『SHIKIBU』ですね。すっと入ってくるメロディーラインがいいな、と思います」物語には、源義経、土方歳三、織田信長、明智光秀、紫式部、卑弥呼など、たくさんの歴史的偉人がファンキーなキャラクターとして登場する。「歴史上の人物を演じるのは今回が初めてなんですが、その上一気にいろんな役をできるので楽しみですね。その中には名前を聞いたのが中学校以来の人物も何人かいて。どういう人だったか全然覚えていないので、小説や専門雑誌を買って読んだり、いろいろ調べて勉強中です」佐藤さんがどんな偉人を演じるのかは、舞台を見てのお楽しみ。今作での挑戦は?「今回はけっこうボケるところもあったりするんですけど。俺はあんまりボケタイプじゃないし、公私ともにボケずに生きてきたのでそこはチャレンジですね(笑)。(ダンスパフォーマンス集団)梅棒さんの振り付けで踊るのも初めてなので楽しみです」三枚目な佐藤さんの姿も見てみたい。主演の山本耕史さんをはじめ、松岡茉優さん、八嶋智人さん高田聖子さん、藤井隆さんなど豪華な共演者については。「みなさん初共演で、大きな舞台に立たれている華やかな方がたくさんいらっしゃるので、非常に怖いですね。自分の芸歴がいちばん浅いと思うので。今までの舞台は役者みんなで足並みそろえてやっていく感じだったんですが、今回は俺が完全にいちばん後ろなので足を引っ張らないようにしないと。でも、個性的なキャストの中で埋もれないように頑張りたいです」■芝居の難しさを知れば知るほどゴールは遠い昨年末はミュージカル『刀剣乱舞』キャスト全員で『第69回NHK紅白歌合戦』に出演。今作終了後、4月~5月はミュージカル『刀剣乱舞』加州清光のソロライブでアジアツアーを開催。その後も主演舞台、映画の公開、音楽活動などスケジュールはびっしり。快進撃は止まらない。「今、仕事はすごく楽しいです。最近は舞台と映像を半々くらいでやらせてもらっていて自分のなかでバランスもいいですし、バラエティーに出させていただく機会も増えていて。でもそのぶん、要求されるレベルが高くなっていることもあると思いますし、より難しくなっていますね。やっぱり芝居の難しさを知れば知るほどゴールが遠いなって思います」1月に24歳になった佐藤さん。仕事の幅が広がっていくなかで以前とは心境も変化してきたようで。「人間が丸くなりました。だんだん怒らなくなってきて怒りが減りました。年を重ねたからですかね(笑)。以前よりも自分の考えや気持ちをうまく伝えられるようになったので、必要以上のフラストレーションがたまらなくなって、最近はずっと穏やかに過ごしています。それがいちばん変わったことかも」当面の目標を聞くと、「国語辞典を最初から最後まで全部読むこと」という意外な答えが返ってきた。「日本語をもっと勉強したいなと。英語も覚えたくてたまに勉強してるんですけど、まずは先に日本語をちゃんと覚えようと思ったんです。ツイッターやブログを書くときにもっと難解な言い回しができたらいいなって(笑)。言葉をもっと知りたいしボキャブラリーを増やしたいんです」ツイッターやブログが面白いというファンの声が多い秘密は、こんなところにあるのかも!?■“完全オフになる”リフレッシュ方法とは今の多忙な日々を支えるリフレッシュ方法は?「仲間とご飯に行くことですね。お芝居や仕事の話はご法度でスイッチを完全オフにして、食べながらくだらない話をして盛り上がっているときがいちばんのリフレッシュです。あとは、家でゲームしているときもほっとします。結構思考がネガティブなので、無感情でゲームに集中してるとすべてを忘れられるんですよね」最後に読者へメッセージをお願いします!「週刊女性の読者の皆さんが選んだ2・5次元俳優ランキング2位の佐藤流司です(笑)。このミュージカルは、仕事でたまったストレスとかいろいろな人間関係とかを忘れられる作品だと思います。“なんかしんどいな~ストレスたまったな”と思ったら、すぐ劇場に見にいらしてください!」『愛のレキシアター「ざ・びぎにんぐ・おぶ・らぶ」』引きこもり歴25年のダメ男・織田こきん(山本耕史)が出会った運命の場所は、ファンキーでラブリーな歴史的偉人たちが集う珍奇な夢の国レキシーランド。ダメ男が最後にたどり着く“愛の始まり”とは……。演劇界の奇才、河原雅彦演出によるレキシの名曲で綴る愛のミュージカル。東京公演:3月10日~24日@TBS 赤坂ACTシアター/大阪公演:3月30日~31日@オリックス劇場3/21、3/30に追加公演決定!【公式サイト】www.rekitheater.jpPROFILE●さとう・りゅうじ●1995年1月17日、宮城県出身。2011年、俳優デビュー。2・5次元ミュージカル、ドラマ、映画などで活躍。今後は、「Rock Opera『R&J』」(6月~7月東京・大阪)、『ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」~暁の調べ~』(今秋)出演。映画『初恋・お父さん、チビがいなくなりました』が5月10日公開。バンドプロジェクトThe Brow BeatのRyujiとしてアーティスト活動も。6月8日に日比谷野外大音楽堂ワンマンライブが決定している。(取材・文/井ノ口裕子)
2019年03月07日