肩関節外科が専門の今井晋二医師が監修11月18日、NHK出版から新刊『別冊NHKきょうの健康 40歳からの肩こり・肩の痛み ほぐして、鍛えて、治療で改善』が発売された。B5判並製、96ページ(オール2色)、価格は1,210円(税込)である。滋賀医科大学教授で、同大医学部附属病院整形外科科長、整形外科専門医、日本肩関節学会理事長、日本スポーツ整形外科学会代議員の今井晋二氏が監修を務めている。ストレッチ・筋トレから医療機関での治療法まで40代以上の人の中には、肩こりや肩の痛みを感じても「いつものこと」だと考えている人もいることだろう。症状を改善しようと、マッサージや市販の鎮痛薬などで対処している場合も。ただ、肩の症状の中には重大な病気のサインであることもある。「いつものこと」「そのうち治る」と思って放置していると、首や腰の痛み、変形を招くこともある。食事や着替えといった日常生活に支障が出るようになり、生活の質を大きく下げることになる。新刊では、肩の症状の原因を探り、それぞれの原因に合った治療法や対策を紹介する。また、肩の健康維持に役立つ毎日のストレッチと筋トレ、改善したい生活習慣の5つのポイント、凍結肩、腱板断裂、石灰性腱炎、変形性肩関節症の治療について解説している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月26日外へ出かける際、子供に水筒を持たせるケースは少なくありません。重い水筒を無理なく持ち運ぶために、首や肩からかけさせていませんか。実はこの行動には、意外なリスクが潜んでいるそうです。こども家庭庁(@KodomoKatei)の公式Xより、水筒を首や肩にかけて持ち歩く際のリスクと対処法を紹介します。水筒を身体にかけて持ち歩くリスク※写真はイメージ子供用の水筒はショルダーベルト付きのカバーが付属しているものが多く、肩や首からかけておけば両手が空くのが魅力です。またどこかに置きっぱなしにして、忘れてくることも防げるでしょう。一方こども家庭庁が指摘するのは、『水筒を首や肩からかけたまま転倒した場合のリスク』です。水筒をかけると、ちょうど子供のお腹周りに水筒が位置します。その状態で転倒してしまうと、腹部に水筒が勢いよく当たり、内臓を損傷するケースがあるそうです。子供にとって、走って転倒することは日常茶飯事。どれだけ気を付けていても、完全に予防するのは難しいでしょう。だからこそあらかじめ『重大事故につながる状況を避けておく』ことが大切です。 #こどもの事故防止週間 暑い中、こどもが水筒を首や肩にかけて持ち歩き、転倒した際に水筒がお腹に当たり内臓を損傷する事故の情報が寄せられていますのでご注意ください。‣水筒はなるべくリュックサック等に入れる‣遊具等で遊ぶ場合は水筒を置いて遊ぶ — こども家庭庁 (@KodomoKatei) July 15, 2024 水筒による事故を防ぐための対策※写真はイメージ転倒時の事故を防ぐためには、水筒の持ち運び方を工夫しましょう。こども家庭庁は『リュックサックなどに入れて持ち運ぶ方法』を推奨しています。この方法なら、たとえ転倒してもお腹に当たる心配はありません。リュックサックを新調する際は、『水筒を無理なく入れられるかどうか』にも注目するといいでしょう。もう1つ、『遊具で遊ぶ際は水筒をかけない』ことも大切です。首や肩から水筒をかけたままの状態で遊ぶと、転倒時に危険なのはもちろん、ショルダー部分が遊具に引っかかって、思わぬ事故につながる危険性があります。重要なのは、子供自身がその危険性を認識することです。「水筒を首や肩からかけてはダメ」と伝えても、理解できないケースもあるでしょう。水筒をかけたまま転倒するとどうなるのか、遊具に引っかかるとなぜ事故につながるのかを子供と話し合っておくのがおすすめです。水筒の持ち運び方を工夫して、子供を危険から守って首や肩から水筒をかけることは、大きなケガにつながる恐れがあり大変危険です。水筒の持ち運び方を工夫して、子供の安全を確保しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月01日普段の通勤及び通学で、いつも背負う鞄が重く、肩や背中が辛く疲れたご経験はございませんか?株式会社JFT JAPAN(本社・東京)は「まるで天使の羽!?のような肩楽クッション」を販売開始いたしました。これまでのショルダーエアクッションを大幅に改良!特許取得製造技術を活かした「肩楽クッション」はこれまでにないエアクッションの空気圧を自在に調整し、最大約77%圧力を分散させ、最適なフィット感を感じられる、まるで天使の羽のような感覚のエアクッションです。背中用のバックエアクッションを使用するとさらに効果アップ!肩楽クッション分圧データ■商品特長(1) 圧力調整機能付きで、自分好みに簡単にエアクッションの空気圧を調整できます。(2) 圧力を最大77%分散し、重さや負担を軽減できます。(3) 重い荷物をもつ、大人も子供も、通勤、通学も快適に過ごせます。(4) オプションのバックエアクッションを一緒に利用すると、背中がサポートされ、更なる快適さを追及できます。自分好みの圧力に変更できる圧力約77%分散<塾の先生推奨!SNSで爆発的に売れた以前のデザインから大幅に改良!>・空気調整機能搭載・圧力分散 :特許技術のエアセルを採用し、身体にかかる圧力を最大77%分散・耐久性と快適性:スポーツウェアにも使われているTOU+LYCRAを使用し、耐久性が高く、汚れにも強い・通気性 :独自のエアセル構造で通気性に優れ、蒸れも低減。夏場も快適に使えます。・互換性 :シンプルかつより洗練されたデザインにより、ビジネスリュック、ランドセル、登山リュックなど様々な種類に使用可能デザインの変更蒸れにくい各国での特許を取得<オプション:リュックをさらに軽量にバックエアクッション>背中にかかる圧力を最大49%分散する背中用エアクッションで身体に触れる部分をサポート!蒸れも低減できるため、バッグを前に持ってもお腹への圧迫が少なく電車での通勤、通学も快適!バックエアクッション蒸れ低減■商品概要商品名 :肩楽クッション肩楽クッション :8,800円(税込)バッククッション:3,850円(税込)■プロジェクト概要期間 : 2024年07月31日(水)~08月29日(木)先行販売特典 : 肩楽クッションが最大32%OFF(数量限定)肩楽クッションとバックエアクッションセットが最大35%OFF(数量限定)プロジェクトページ: ■先行販売特典について先行販売特典として、肩楽クッションとバックエアクッションセットを最大35%OFFでご購入いただけます。リターン内容購入時に肩楽クッション1点(2本入り)と肩楽クッション1点(2本入り)+バックエアクッションセットが選択頂けます。■当社について名称 :株式会社JFT JAPAN(ジェイエフティジャパン)所在地:東京都千代田区外神田6-14-9 秋葉原MFビル28号館7階代表 :代表取締役 高田 和宜設立 :2023年9月1日私たちは、「健康長寿」「カラダストレスフリー」の実現を目指し、毎日の生活がもっと快適に楽しくなるような商品の開発から販売を行なっております。特許取得の3Dエアクッションの先駆者のJFTの日本ブランチとして、日本での独占販売権を有しており、共同開発により日本仕様にアレンジし今までにないエアクッションアイテムを日本で展開していきます。皆様の快適な生活に貢献できるように努めてまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月14日猛暑連発な今年の夏。ふわふわの上着に守られていた小学生も、薄着の季節になると、「あれ?ランドセルが肩に食い込んで痛い…」なんてことが。重いランドセルを背負った肩には熱もこもって、赤くなった跡は見ている方まで心配に・・・。だからこそ、クッカヤプーのランドセル周りアイテムは毎年人気者。今年はリニューアルもしているので、そのポイントのおさらいと、インスタグラマーさんから届いた使用レポも紹介していきます。 この投稿をInstagramで見る ❇︎ kukka ja puu (クッカヤプー)(@angers_kukkajapuu)がシェアした投稿 肩や背中をメッシュで涼しく重いランドセルを背負った通学で、からだへの負担を少しでも負担を減らしてあげたい。そんな思いから生まれたクッカヤプーの「ランドセルパッド」と「ランドセル肩パッド2枚組」。どちらも通気性バツグンのメッシュ素材を使っていて、肩や背中にこもりがちな熱をリリース。肩パッドはフカフカ素材で肩への食い込み防止をサポートします。もっと安心を。ママ目線でリニューアル2024年バージョンは、2アイテムどちらもリニューアル。「大人が付き添えない通学シーンに、もっと安心できる機能を・・・」実際に小学生の子どもを持つスタッフの声も取り入れて完成した新バージョンです。①ひんやり素材になった「ランドセルパッド」ランドセルの背中に当たる部分に取り付けて、通気性をアップさせるランドセルパッド。さらに保冷剤ポケットもついているので、背中をひんやりクールダウンして熱中症対策にも役立ちます。そんなランドセルパッドのリニューアルポイントは、背中が当たる面に接触冷感素材を使ったこと。サラサラの接触冷感素材に、通気性の高い3層立体メッシュを重ねた新仕様になりました。熱拡散率の高い表地で涼しさをサポートしつつ、立体メッシュ素材がランドセルと背中の間にすき間を作り通気性アップ。暑い日の背中のムレを軽減してくれます。※ランドセルパッドは2024年モデルは今季終売となります。②安心のリフレクター付き「ランドセル肩パッド 2枚組」「ランドセル肩パッド」は、重いランドセルの肩ベルトがくい込むのを軽減するアイテム。3層構造の立体メッシュを2枚重ねにした、ふかふか仕様になっています。肩パッドのリニューアルポイントは、リフレクター付きになったこと。どんより暗い雨の日や、学童帰りの夜道でも、車や自転車の光を反射するリフレクターがお守りに。暑い夏だけでなくオールシーズン使えるので、日が暮れるのが早い秋冬にも◎です。【ご紹介アイテム】 ・kukka ja puu 肩パッド ランドセル 2枚組 ベルトカバー ショルダーパッド それではここからは、4名のインスタグラマーさんから届いた使用レポを紹介します。あるとないとでは全然違うみたい(@moegi.yさま)北欧テイストのお部屋や、ご家族での日々のお写真がとても素敵な moegi.y さま。おしゃれなランドセルに、くすみピンクがアクセント。素敵なコーディネートをありがとうございます。急に暑くなりましたね・・・!比較的小学校から近い我が家ですがそれでもこれだけの暑さになると登下校が心配で。少しでもマシになればと暑さ対策に@angers_kukkajapuu のランドセルパッド&肩パッドを導入!これがすごーーく良いみたいで。・背中部分に保冷剤を入れられる・クッション性のあるメッシュ素材で背中の蒸れが気にならない・肩パッドで肩への食い込みを軽減使い始めて10日ほど経ちますが、あるとないとでは全然違うみたいで、肩が楽〜涼しいとすごく気に入った様子。保冷剤のひんやり感も嬉しいみたいで毎朝自分で保冷剤を入れて登校しています。(保冷剤は100円ショップでかわいいあざらしのものをゲット)ランドセルパッドはカバーに固定、肩パッドもボタンで留めるので全くずれないのでストレスなく使えます。どちらもお洗濯可能なので清潔に保てるのも嬉しい。まだの方はぜひ導入してほしい・・・!おすすめです。<写真・コメント@moegi.yさま>つけ外しが簡単にできるから洗うのも楽ちん(@uca__kurashi さま)素敵なインテリアに囲まれた、ご家族での日常がほっこり癒しの、 uca__kurashi さま。ニュアンスカラーのおしゃれなランドセルに、くすみピンクのランドセルパッド&肩パッドを合わせてくださいました。小学校へ入学して、はやくも数ヶ月。ランドセルも汗で蒸れる季節になってきたので少しでも通学が快適になればと暑さ対策、はじめました。まずはランドセルパッド。接触冷感で、通気性のよい3層構造のメッシュ素材だから汗をかきやすい背中部分も蒸れにくく涼しげ保冷ポケットつきだから学校への行き道もひんやり気持ちよさそう合わせて揃えたのが重いランドセルから肩を守ってくれる、肩パッド。通気性も良く、ふっくらと厚みがあるので肩の負担を軽減してくれそうリフレクターが付いているのがとても良い。どちらも黄色いカバーをつけていてもそのままつけ外しが簡単にできるから洗うのも楽ちん。ピンクベージュのカラーがランドセルにも馴染んでて可愛い我が家は池田屋のランドセルですがサイズ感、ぴったりです。<写真・コメント@uca__kurashiさま>もっと早くつけてあげればよかったー(@ harunooky さま)日々の暮らしを特別な空間にするのがお上手な、3 兄弟ママの harunooky さま。ランドセルで肩が痛くなる・・・そんなお悩み軽減に、肩パッドが役立ってくれたようです。夏本番に向けて!!背中のランドセルパッドと肩パッドを新調したよ〜背中につけるランドセルパッドはなんと接触冷感さらさら素材で通気性の良い3層立体メッシュ背中のムレを軽減してくれるよポケットに保冷剤も入れられるから息子は喜んで入れてる〜肩パッドは、3層構造の立体メッシュが肩の負担を軽減してくれる神アイテム反射板もついてるよランドセルってさ、本当に色んな工夫がされてると思う。でもね、いつも教科書ノートがっつり入ってて大人でもビックリするくらい、重い超重いおまけに通学距離はまぁまぁあるし行きも帰りもすごい坂で家に着いた途端、"ママ〜肩もんでー肩痛い!"って言われるんよ肩みたら真っ赤に食い込んだ跡があっていやーほんと毎日偉いなぁ、可哀想だなぁって思ってた。肩パッドをつけてから、肩の痛みが軽減したみたい"なんか今日は肩痛くない!ボキボキいわない!"ってもっと早くつけてあげればよかったー暑さで通学が嫌にならないように(@nono290930さま)こだわりが詰まったフルリノベマンションでの、お子様との仲睦まじい暮らしが素敵な nono290930 さま。キャメル系のランドセルにチャコールのランドセルパッド&肩パッドを合わせ、スタイリッシュにコーディネートしてくださいました。暑さで通学が嫌にならないように、、早め早めで対策をメッシュ素材で背中の蒸れを抑えてくれて、保冷剤ポケット付きなのが嬉しい洗えるから清潔に使えるよこれで少しでも涼しくなればいいなー!!+ランドセルが綺麗に保たれたらいいなーと期待<写真・コメント@nono290930 さま>いかがでしたか。センス溢れるインスタグラマーさんのお写真は、ランドセルとの色合わせにもとっても参考になりました。パパママ世代の頃とは違って、今の子ども達はランドセルのカラーも豊富。おしゃれなニュアンスカラーのものも増えているので、その雰囲気を崩さず使えるのも、北欧をイメージしたクッカヤプーならではのポイントです。しっかりと暑さ対策しながら、コーディネート気分も楽しめる。そんなランドセルパッド&肩パッドが、夏の通学の味方です。 【ご紹介したアイテム】ランドセルの背中に当たる部分に取り付ければ、メッシュ素材で通気性アップ。さらに保冷剤を入れられるポケットもついているので、暑い夏の熱中症対策にもなるランドセルパッドです。※今季終売⇒ kukka ja puu ランドセルパッド 洗えるメッシュ/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】3層構造の立体メッシュを、2枚重ねて縫製し、程よい厚みをもたせた肩パッド。ランドセルの肩ベルトがくい込むのを軽減します。⇒ kukka ja puu 肩パッド ランドセル 2枚組 ベルトカバー ショルダーパッド/クッカヤプー 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2024年07月12日大人気マンガシリーズ、Lineドラマさんの『【LINE】好き勝手言う同僚とその肩を持つ部長』を紹介します。同僚が主人公に押しつけられたと主張しているのは、もともと同僚が担当している仕事でした。主人公は事情を説明しますが、課長は最後まで同僚を手伝わなかった主人公を責めます。そのうえ課長は困っている同僚を助けるよう主人公に言ってきて…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:Youtube「Lineドラマ」#12【LINE】好き勝手言う同僚とその肩を持つ部長出典:Youtube「Lineドラマ」十分助けている出典:Youtube「Lineドラマ」揉めているのは同僚だけ出典:Youtube「Lineドラマ」ケーキの件も知っていて…出典:Youtube「Lineドラマ」同僚が図々しい出典:Youtube「Lineドラマ」実家は気軽に寄れない出典:Youtube「Lineドラマ」そんな態度だと…出典:Youtube「Lineドラマ」和解が条件出典:Youtube「Lineドラマ」次回予告出典:Youtube「Lineドラマ」同僚から実家のケーキについても聞いていた課長。「ケーキくらい買ってやりなさい」と言う課長に、主人公は呆れてしまいます。そのうえ課長は、主人公が元の支店に戻る条件は同僚と和解することだと言ってきて…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年06月22日幼い子供が親にプレゼントする定番のアイテムといえば、肩たたき券ではないでしょうか。手書きの文字が紙に書かれた券は温かみがあり、あえて使わずに保管しているという親も多いでしょう。娘からもらった肩たたき券が…9歳の娘さんを育てる母親の、さちうす子(@kisekimachi)さんは、ある日、娘さんから肩たたき券をもらったそうです。ほほ笑ましいエピソードですが、肩たたき券を見て、さちうす子さんは1つ気になるところがあったといいます。それは、肩たたき券の隅のほうに貼られていた3本の細いリボンの線。さちうす子さんが「これは何?」と娘さんに聞くと、返って来た答えが…。「コピー予防」※写真はイメージなんと、コピーされないためにリボンの線を貼っていたのです!リボンの線が貼られていればコピー機で複製しても、おうとつが平面になり、不正がバレてしまいます。手作りの肩たたき券とは思えないほど、不正対策がバッチリな娘さんのプレゼントに、多くのコメントが寄せられました。・賢い!単なる形状の真似ではなく、意味を理解しているところの才能がすごい。・コピーの心配はしなくていいのよ。その券は手作りの本物だから価値があるの。・爆笑した。私の娘からもらった肩たたき券には、裏に小さく有効期限が書いてありました~。複製されないよう、肩たたき券に手の込んだ仕様を施した、さちうす子さんの娘さん。きっと、母親の肩も回数通り、正確に叩いてあげたことでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年05月21日幼い子供が、親への日頃の感謝としてよくプレゼントする『肩叩き券』。育児や仕事で疲れている時に、愛する我が子から『肩叩き券』を手渡されたら、とても嬉しいですよね。叩く回数がシビアな肩叩き券小学2年生の息子さんを育てる、なみそ(@omochi_nam01)さんも、我が子から『肩叩き券』をプレゼントされた1人です。「小2の息子から『肩叩き券』をもらったので、使おうとしたら、叩く回数がシビアで笑った」なみそさんはある日、そんなコメントを添えてX(Twitter)に写真を投稿。一体、どんな『肩叩き券』をもらったというのでしょうか…。「かたたき券」誤字が子供らしくて、かわいいですね。裏側を見ると…。暗号のような文字が…!文字を修正したあとが残っており、息子さんが一生懸命に書いている感じが伝わりますね!なみそさんによると、息子さんは『期限は2024.5.30日まで3回だけ』と書いたつもりのようです。また、なみそさんが「3回しか叩いてくれないの?!」と尋ねると、「いっぱい叩くけど、3回その券使ったら終了ね」と返されたのだとか。投稿を見た人からは「かわいい!」「1回に叩く回数が3回かと思った」などの声が上がっています。子供から『肩叩き券』をもらったら、書いてある内容をよく確かめてみてくださいね。回数制限や使用期間など、シビアな条件が付いているかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年04月30日大人っぽさと上品さを兼ね備えた肩出しトップス。おしゃれなアイテムを身に着ければ、女子会で親友にも褒められるかもしれません♡ そこで今回は、見かけたらゲットしたくなる【ZARA(ザラ)】の肩出しトップスを紹介していきます!デイリーコーデを上品に仕上げるオフショルダーニット出典:Instagram肩出しのトップスは、女性らしさを際立たせるアイテム。ZARAの「オフショルダーSOFTセーター」は、ストレッチ性のあるニット生地で、スリムなシルエットが特徴的です。あえてカジュアルなパンツとの組み合わせで、トップスの甘さを抑えてみて。日常のコーディネートが一気に大人っぽく上品な雰囲気に仕上がりそう。すっきり細見えも期待できるワンショルダートップス出典:InstagramZARAの「メタリックポリアミドブレンドTシャツ」は、体にぴったりフィットするシルエットが魅力的。キラキラ感が可愛らしく、透け感とほんのり肌見せが楽しめる1枚です。ディテールにまでこだわりが感じられるアイテムで「親友にも褒められて嬉しすぎました」と@__maco210さんも絶賛。フィット&タイトなデザインは、スタイルアップ効果も期待できそうです。オフショルダートップスで脱カジュアル出典:Instagram肩まわりとデコルテラインがすっきり見える、ZARAの「テクスチャーオフショルダートップス」。オーガニックコットン素材で、触り心地も抜群の1枚です。ブラストラップが見えてしまいそうととお悩みの方に、@mamiocochaさんは「エアリズムコットンブラチューブトップの紐を外してチューブトップの着用」をおすすめしています。着るだけでサマになり、いつものカジュアルコーデから脱却できそう。肩出しトップスで艶やかに肌見せ出典:Instagramアシンメトリーなデザインが魅力のZARAのオフショルダー。トレンドの肌見せをハイセンスに叶えたい方に、ぜひおすすめしたい肩出しトップスです。シンプルなコーデに取り入れて、さらりと着こなしてみて。大人こそ似合う大胆な肌見せスタイルが楽しめそう。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@mei.5.7.des様、@__maco210様、@mamiococha様、@miichan_0515様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:ryo
2024年04月10日洋服をハンガーにかけて干しておいたり、クローゼットにしまっておいたりすると、肩にポコッとハンガーの跡が付いてしまった経験はあるでしょう。そのまま着るのは恥ずかしいけど、出掛ける前の忙しいタイミングでは、どう直せばいいか分からず困ってしまいます。そんなお悩みもあっという間に解決する方法を紹介します。どうしてハンガー跡が付いてしまうのか洋服をハンガーにかけると、重力がかかって洋服は下側にいこうとします。しかし、ハンガーは洋服を支えようとするので、肩部分には大きな負担がかかってしまうのです。特に針金ハンガーのような細いハンガーは、負担がかかりやすく跡が付きやすくなるといわれています。また、衣類の素材も影響しています。ウールやコットンなどの柔らかい素材を使った衣類は跡が付きやすく、ナイロンなどの硬い素材は跡が残りにくい傾向にあるようです。さらに、洋服自体が重たければ、当然肩にかかる負担は大きくなります。洗濯して水を吸った状態だとさらに重たくなるので、跡が付きやすくなるのだとか。ハンガー跡を簡単に直す方法とは今すぐ役立つ便利な裏技を解説しているボム(bom_kosodate_lifehack)さんが、イライラするハンガー跡をたった2分で直す方法を教えてくれます。用意するものは、ドライヤーと霧吹きです。まず、ハンガー跡の付いた部分に霧吹きで湿らせます。次に、その部分にドライヤーをあてていきます。これだけで、跡が付いていたことが分からないほど、きれいになくなります!ただしドライヤーを近づけすぎると、服が焦げてしまう可能性があるので注意してください。また長時間熱風をあてると服が傷んでしまうので、様子を見ながら乾かす時間を調整しましょう。また、ハンガー跡が付く原因をしっかり理解して、予防することも大切です。肩部分に厚みのあるハンガーを使用すると、衣類への負担を抑えられます。また、衣類の型崩れを防ぐために肩部分の出っ張りをなくし丸みをもたせたハンガーも販売されているので、利用してみるといいでしょう。ハンガー跡が付いてガッカリした経験のある人は、ぜひボムさんが紹介してくれた修復方法を試してみてください。跡が付くのを防ぐために、使用しているハンガーを見直すことも大切です。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ボム | 今すぐ役立つ子育てライフハック(@bom_kosodate_lifehack)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年12月22日GU、UNIQLO大好き♡コーデスナップファッションライターのkanaripoです!みなさん肩がけのコーディネートはお好きですか?この時期にピッタリの、肩がけカーディガンを使用したコーディネートをいくつか紹介します。今回使用したアイテム出典:Instagram今回使用したアイテムは【UNIQLO】のエクストラファインメリノクルーネックカーディガンのレッド、ブラウンとVネックカーディガンのグリーンです。ブラウンコーデ出典:InstagramロゴロンTとベージュのワイドパンツに、エクストラファインメリノクルーネックカーディガンのブラウンを合わせました。ホワイト×ベージュコーデで柔らかい雰囲気になります♪レッドコーデ出典:Instagram【UNIQLO】のワッフルクルーネックTとタックワイドパンツのモノトーンコーデに、エクストラファインメリノクルーネックカーディガンのレッドを合わせました。モノトーンにレッドは相性抜群です!グリーンコーデ出典:Instagramブラウスと【ZARA】のハイウエストパンツに、Vネックカーディガンのグリーンを合わせました。ホワイト×ベージュにグリーンがポイントになります♪肩がけカーディガンのコーディネートはいかがでしたか?カラーのものはコーディネートのアクセントにもなり、カンタンにオシャレ感がアップします!どれも以前のものですが、レッドは今年も発売されています。まだ暑い日が続きますが、室内の冷房対策にもぴったりのカーディガン。みなさんもぜひチェックしてみてください。<商品情報>商品名:エクストラファインメリノクルーネックカーディガン品番:461037価格:3,990円(税込)※価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。※記事内の情報は執筆時のものになります。<writer>kana(@kanaripo216)2girlsmamaGU.UNIQLO.zaraで作るプチプラ高見えコーデ♪Instagram
2023年09月24日プチプラカジュアルコーデが多めのコーデスナップファッションライターのyunaです!最近サロペットを購入したのですが、肩紐がゆるんでしまうのが悩みでした。そこで、試行錯誤して見つけた解決法を紹介します。肩紐問題出典:Instagramとても可愛いサロペットを着たくても、すぐに肩紐がゆるんでしまうのが悩みではないでしょうか?そんなときにおすすめの方法を紹介します。手順1出典:Instagramまずは、金具から紐の下の部分だけ外します。手順2出典:Instagram次に金具の下の部分から上に肩紐を通します。手順3出典:Instagram次は金具の上部分に、肩紐を上から下へと通します!手順4出典:Instagramあとは、肩紐をグッと引くだけでしっかりと締まりますよ!ぜひお試しくださいね。それでは、サロペットを使ったコーデを紹介します。サロペットコーデ出典:Instagramブルーのノースリーブと合わせて大人カジュアルコーデの完成です。爽やかカラーで夏でも涼しげに見えますよ。サイドのカットからチラッと見えるブルーが、またこなれていますよね!プチプラで高見えするサロペットです。サロペットコーデ2出典:Instagramこちらはシンプルにホワイトトップスを合わせてみました。カーキのショルダーバッグがポイントになっています。楽ちんでおしゃれなサロペットは、肩紐問題を解決することで快適に着られます!ぜひ悩んでる方は試してみてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>@so.ra_yn165cm/プチプラカジュアルコーデInstagram
2023年08月16日首や肩などにつったような痛みがある、張っているといった悩みはありませんか?痛みや症状が改善しない場合には、何らかの疾患が原因であることもあります。そこで今回は、「疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。監修医Kさんの場合……去年の夏、急に肩や胸がつり始めたKさん。しばらく休んでいれば痛みは治まるだろうと考えていましたが、痛みはほとんど和らぎませんでした。それでも勤務時間が終わるまで我慢し、定時になるとすぐに帰宅。しかし、家で休んでも痛みは全く治まらず、おかしいと思い近くの内科で診てもらうことに。検査の結果、驚くべき事実が明らかに。なんと自然気胸と診断され、直ちに入院が必要とのことでした。どんな治療を受けましたか?右の肺に穴が空いていたため、胸腔ドレナージという処置を行いました。これは肋骨の間からチューブを挿入し、持続的に胸腔内の空気を排出する治療法です。チューブを挿入した後は、自然に穴が塞がるのを待つだけでした。伝えたいことは?肩や胸あたりをつって治らない場合、早急に病院へ行くことをKさんはおすすめしています。肺は非常に重要な部分であるため、痛みを無視することは避けてください。違和感があるときは早めに専門家へ突然肩や胸がつり、痛みが出てきたのは、自然気胸が原因だったというKさん。体に違和感があれば、なるべく早く専門家に相談することが大切です。自己判断で様子を見た場合、病状が悪化する恐れもあります。皆さんも、違和感を覚えたときは早めに専門家へ相談してみてくださいね。今回は「疾患に気づいたきっかけのお話」をお届けしました。※監修医:新見正則医院院長、新見正則※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年07月24日肩にポコッとハンガーの跡が付いてしまって困った経験はありませんか。そのまま着るのは恥ずかしいですよね。そんなお悩みもあっという間に解決する方法を紹介します。どうしてハンガー跡が付いてしまうのか衣類にハンガー跡が付いてしまう原因はいくつか考えられます。洋服をハンガーにかけると、重力がかかって洋服は下側にいこうとします。しかし、ハンガーは洋服を支えようとするので、肩部分には大きな負担がかかってしまうのです。特に針金ハンガーのような細いハンガーは、負担がかかりやすく跡が付きやすくなるといわれています。衣類の素材も影響しています。ウールやコットンなどの柔らかい素材を使った衣類は跡が付きやすく、ナイロンなどの硬い素材は跡が残りにくい傾向にあるようです。また洋服自体が重たければ、当然肩にかかる負担は大きくなります。洗濯して水を吸った状態だとさらに重たくなるので、跡が付きやすくなるのだとか。ハンガー跡を簡単に直す方法とは今すぐ役立つ便利な裏技を解説しているボム(bom_kosodate_lifehack)さんが、イライラするハンガー跡をたった2分で直す方法を教えてくれます。用意するものは、ドライヤーと霧吹きです。まず、ハンガー跡の付いた部分に霧吹きで湿らせます。次に、その部分にドライヤーをあてていきます。これだけで、跡が付いていたことがわからないほど、きれいになくなります!ただし、ドライヤーの熱を長い時間あてると服が傷んでしまうので、注意してくださいね。また、ハンガー跡が付く原因をしっかり理解して、予防することも大切です。肩部分に厚みのあるハンガーを使用すると、衣類への負担を抑えられます。また、衣類の型崩れを防ぐために肩部分の出っ張りをなくし丸みをもたせたハンガーも販売されているので、利用してみるといいでしょう。ハンガー跡が付いてガッカリした経験のある人は、ぜひボムさんが紹介してくれた修復方法を試してみてください。跡が付くのを防ぐために、使用しているハンガーを見直すことも大切です。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ボム | 今すぐ役立つ子育てライフハック(@bom_kosodate_lifehack)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月25日四十肩と五十肩は、着替えや高い場所にあるものを取る、髪を洗うなどの日常的な動作に支障が出たり、就寝中に痛みで目が覚めてしまったりと生活の質を低下させるものですが、「放っておけばそのうち治る」と放置してしまう人も多く見られます。人によっては痛みや肩を動かしにくい状態が長く続くこともありますので、病院での治療やセルフケアなど、適切な対処を行うことが大切です。四十肩・五十肩を発症する人は、40代後半から60代がほとんどですが、デスクワーク中心の人は発症しやすいとされており、30代などの若い世代でも油断は禁物です。大正製薬株式会社[本社:東京都豊島区社長:上原 茂](以下、当社)が運用する健康情報サイト「大正健康ナビ( )では、専門医によるヘルスケアアドバイス疾患ナビを公開しています。6月14日に新着更新した「四十肩・五十肩」では、橋口 宏先生に四十肩・五十肩の原因や症状、治し方や予防法について詳しくお伺いしました。四十肩・五十肩にならないために日々の生活で出来ることも書いてあります。痛みでつらい思いをすることのないよう、記事を読んで過ごし方の見直しを心がけてみてください。◆新着情報専門医によるヘルスケアアドバイス 疾患ナビ「四十肩・五十肩」 <目次>四十肩・五十肩について知る・四十肩・五十肩の原因・四十肩・五十肩の症状・四十肩・五十肩の対処・治し方・四十肩・五十肩の予防法大正健康ナビは、生活者の日常生活に寄り添い、「人生100年時代をサポートする健康情報発信基地」として、みなさまの健康の維持・増進にお役立ていただけるサイト運営を目指しております。当社は、これからも健康と美を願う生活者に納得していただける優れた医薬品・健康関連商品、情報及びサービスを、社会から支持される方法で創造・提供することにより、社会へ貢献してまいります。【監修者プロフィール】令和あらかわ病院整形外科部長橋口 宏(はしぐち・ひろし)先生日本医科大学卒業。日本整形外科学会認定整形外科専門医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本リウマチ学会認定リウマチ専門医。日本医科大学付属第二病院整形外科医局長、日本医科大学千葉北総病院整形外科准教授、米倉脊椎・関節病院院長などを経て現職。肩・肘関節外科、スポーツ医学を専門とし、漢方医学にも精通。整形外科疾患に対する漢方処方の講演なども多数行っている。■ご参考●大正健康ナビ 大正健康ナビでは、お悩みの原因、症状、対策や予防法などをご紹介しています。いろいろな疑問に専門家が分かりやすくお答えしています。【大正健康ナビ】四十肩・五十肩.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月14日まだ5月だというのに、既にもう気温が高い日が続いています。毎年この時期になると頭を悩ませるのが、ランドセルで背中がムレないか問題。真夏はランドセルを下ろすと背中が汗でびっしょり…ということも。今年は、少しでも快適に通学して欲しい! という思いから、「ランドセルパッド」を取り入れることにしました。汗をかく夏の強い味方に! 2STEPで簡単に取り付けできるkukka ja puu(クッカヤプー)から販売された「ランドセルパッド」は、メッシュ素材でランドセルの背中に当たる部分に取り付ければ通気性がアップするアイテム。ゴムやマジックテープで留めるタイプのランドセルパッドが多い中、こちらはフックタイプ。肩ベルトを外すなど面倒な取り付けはなく、上下それぞれのフックをしっかり固定すればOK。2STEPで簡単に取り付けできるところが気に入りました。▲上のフックは、ランドセルのフタに固定します。ランドセルの幅に合わせて調整が可能。▲下のフックは、ランドセル下ベルトのDカン部分にフックで固定します。しっかり固定されているので、走ってもパットが捲れ上がったりズレたりしないところもうれしいポイントです。▲土屋鞄のランドセルを使用しています。A4フラットファイル対応ランドセルであれば、取り付けることができますよ。(※横型ランドセルなど、特殊な形状のランドセルにはお取り付け出来ませんのでご注意下さい。)熱がこもらず、サラサラの使い心地早速パッドをつけたランドセルを背負って、登校してもらいました。パッドは3層立体メッシュのため通気性がよく、つけていないときと比べて背中に熱がこもりにくい構造。背当てとしっかりフィットするため、ランドセルを背負っても違和感なし。パッドを1枚挟んだだけで、背中の熱さを取り除いてくれます。長男によると、背中がムレずに常にサラサラしていて気持ちがいい! とのこと。(ランドセルをおろした直後のパッドを触ってみましたが、熱でモワモワすることがなくサラッとしていました。)汗がランドセルに染み込むことも減りそうなので、ランドセルの痛みや臭い対策にも役立ちそうです。このパッドはひんやり素材ではありませんが、10×14cmの保冷剤ポケットが付いています。特に暑さを感じる日はポケットに保冷剤を入れれば背中がひんやりして、快適に通学できそう!ランドセルパッドとセットで使いたい!「肩パッド」もオススメですランドセルパッドと同じく迎えた「肩パッド」も、個人的にオススメのアイテム。華奢&なで肩の長男は、ランドセルがずれ落ちたり、荷物が重い日は特にランドセルの肩ベルトが肩に食い込んで痛いと言って帰って来ることも…。そんな悩みを解決してくれたのが、3層構造の立体メッシュを2枚重ねて縫製されたkukka ja puuの肩パッドです。内側は面ファスナーになっていて、簡単にベルトに巻きつけることができます(ベルト幅約5cmまで対応)。ずれ落ち防止用のベルトつきで、ズレる心配がないところも◎。程よい厚みと柔らかさがあり、肩ベルトの食い込みを軽減してくれるので、肩が痛くならずランドセルをラクに背負うことができました。ランドセルに肩パッドをつけてからというもの、肩が痛いと帰ってくることがグンと減り、ランドセルも軽くなった気がするそう。▲肩ベルトがズレ落ちにくくなったのも、うれしいポイントです。メッシュ素材で汗を吸収してくれるので、夏場、肩ベルトの下が汗でにじむことも減りそうです。ランドセルパッドと肩パッドのカラーバリエーションは同じなので、同じカラーで組み合わせて使えば統一感がアップしますよ♩※ここだけ注意!ランドセルによっては防犯ブザーや自宅の鍵をつけることの多いナスカンが少し隠れてしまうことがあります。▲土屋鞄の場合、ナスカンの上部分が少し隠れてしまいます。(下の方は見えているので、取り付けはできました。)隠れてしまう場合、肩パッドを少し上にズラすなどしてみてくださいね。どちらも洗濯OK。いつでも清潔を保てるランドセルパッド、肩パッド共に手洗いが可能です。これから汗をかく季節に洗って使えるのは、衛生的でうれしいですね。(フックパーツ、スナップボタン破損防止のため手洗いを推奨していますが、ネットに入れれば洗濯機で洗濯も可能。)部屋干しでもすぐに乾くので、帰宅して手洗いすれば翌朝つけて登校することができますよ。いかがでしたか。暑い夏は学校に行くまでも大変な子どもたち。背中に1枚プラスするだけで熱がこもりにくくなる快適なランドセルパッドと、重いランドセルを軽減してくれる肩パッドで、この夏子どもたちが少しでもラクに通学できますように。 【ご紹介したアイテム】ランドセルの背中に当たる部分に取り付ければ、メッシュ素材で通気性アップ。さらに保冷剤を入れられるポケットもついているので、暑い夏の熱中症対策にもなるランドセルパッドです。⇒ kukka ja puu ランドセルパッド 洗える メッシュ 蒸れない 背中 背あて 保冷剤 ポケット付 通学/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】3層構造の立体メッシュを、2枚重ねて縫製し、程よい厚みをもたせた肩パッド。ランドセルの肩ベルトがくい込むのを軽減します。⇒ kukka ja puu 肩パッド ランドセル 2枚組 ベルトカバー ショルダーパッド メッシュ クッション 通学/クッカヤプー 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2023年05月07日気になる男性との距離を縮め絆を強くするために、肌に触れたり接触するのは欠かせない行為です。自然な方法で振り向かせたい女性も多いのではないでしょうか。女性から自然に行えば、気になる男性も恋愛対象として意識する可能性もあります。今回は「自然なボディタッチで気になる男性を振り向かせる方法」第1位〜3位を紹介します。■第3位:肩にコテンと頭を乗せる自分より背の低い女性が身を預けて肩にコテンと頭を乗せてくると、男性は保護欲が刺激されてキュンっとするようです。この時に女性らしいシャンプーなどの香りを匂わせば、気になる男性は思わずドキッとして意識します。自然な触れ方ができるので、男性を振り向かせるのにおすすめです。しかし、髪の毛のベタつきや頭の匂いなどをきちんとケアしなければ、相手に対して不快な思いをさせるので気をつけましょう。■第2位:人ごみでくっつく遊園地やコンサート、花火大会などのイベントに行く場合、人ごみに押されそうな時にくっついてみましょう。このようなシチュエーションで女性からくっつかれると、男性はドキドキします。女性が人ごみで大変そうにしていると、男性は「守りたい」という感情が生まれるので、恋愛対象として振り向かせる可能性もあります。特に自分から積極的に行動できない女性でも、無理なく肌と肌の接触ができるチャンスです。あなたも気になる男性とのデート中に意識してみてください。■第1位は...第1位は、服の裾を掴むダイレクトに肌に触れるのではなく、気になる男性の洋服の裾を掴んだり、つんつんと引っ張ったりするのもおすすめです。女性からこのような控えめなアピールをされると、男性は思わずキュンっとするようです。それほど関係が深くなくても、相手に違和感や嫌悪感を感じさせないでしょう。やられた本人だけが気付くくらいの弱さで、女性らしい可愛い一面を見せれば、気になる男性を振り向かせられる可能性大です。■2人の距離感に応じて程よくさりげなく実践しよう!過度に直接肌に触れるのは、「遊んでる」「男慣れしてる」と思われてしまうので気をつけてください。上手にその都度タイミングを計って行えば、気になる男性はキュンっとして振り向きやすいです。(仁藤/ライター)(ハウコレ編集部)
2023年04月11日女性からボディタッチなどの接触をされた時、男性はどう思っているのでしょうか?今回は「男性が女性からされて嬉しいボディタッチでの愛情表現」第1位〜3位を紹介します。■第3位:肩にポンッと触れられる第3位は肩に「ポンっと触れられる」です。「肩が幅広くて男らしいね」と冗談半分で、肩にポンッとボディタッチをされると男性は嬉しくなるようです。肩は比較的触れやすい場所なので、女性でも気軽に接触できます。無邪気な笑顔で肩に触れれば相手もキュンっとするので、あなたも気になる男性や恋人に対して試してみてはどうでしょうか。■第2位:背中や腰に腕を回される第2位は「背中や腰に腕を回される」です。男性は、女性から背中や腰に腕を回されるとドキッとしてしまいます。並んで歩いた時に「あそこちょっと見てみよう」と言いながら試すのもおすすめです。方向転換する時なら、相手を不快な気持ちにさせず、自然な雰囲気で背中や腰に触れられます。あなたから積極的にこのような接し方をして男性との仲を深めてみてください。■第1位は...1位は、「優しく顔にタッチされる」です。「何か付いてるよ」と言いつつ、優しく顔にタッチされると嬉しくなる男性も多いようです。相手の顔に触れる行為は、ハードルが高いと感じる人も多いのではないでしょうか?しかし、そんな場所に触れられるからこそ、男性に対して特別感を演出できます。男性も「心を開いてくれてる」と感じて嬉しくなることでしょう。この時に、ニコっと優しく微笑みながら「取れたよ」と言えば男性は思わずキュンっとします。とくに何もついてなくても良いので、優しく顔にタッチしてみましょう。■男性が嬉しくなる触れ方をしよう!相手への触れ合いは、男女の仲を一気に深めるための大切な行為です。気になる男性との関係がまだ浅い場合は、軽めに触れてみるところから始めてみましょう。(仁藤/ライター)(ハウコレ編集部)
2023年03月28日猫背・巻き肩などの姿勢も改善1月30日、肩甲骨をほぐして体のコリや痛みを解消しようという新刊『専門家がしっかり教える 健康図解 あらゆるコリ、痛みが消える肩甲骨はがし』が日本文芸社から発売された。A5判、128ページ、定価は990円(税込)となっている。著者は福井医療大学保健医療学部教授で理学療法士、博士(医学)の藤縄理(ふじなわおさむ)氏である。同氏には『ガチガチ体が一気にほぐれる!肩甲骨はがし&骨盤ほぐし』や『丸い背中がピンと伸びる! 一生歩ける「寝たまま筋トレ」』などの著作もある。体幹強化・症状別エクササイズも人体にはさまざまな種類の骨があるが、肩甲骨は特殊な構造で知られる。首の筋肉や肩の筋肉など、17の筋肉に支えられている肩甲骨は背中の肋骨の上で浮いたような状態にあり、その特殊性により広い可動域や複雑な動きを可能にしている。ただ、姿勢の乱れにより肩甲骨の位置がズレると、連動する筋肉も不調となり、首や肩などの筋肉がかたまってしまう。首や肩の筋肉の硬直は、肩甲骨をさらに動きにくくしてしまうことになる。普段から猫背、巻き肩、足を組む、頬杖をつくなどの癖に身に覚えがある人は要注意だ。新刊では、めまい、頭痛、腰痛、息切れ、吐き気を解消する「肩甲骨はがし」を紹介。エクササイズをイラストと図解でわかりやすく解説し、体幹や骨を強化するエクササイズ、症状別エクササイズも掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※専門家がしっかり教える 健康図解 あらゆるコリ、痛みが消える肩甲骨はがし - 株式会社日本文芸社
2023年02月09日チリのテレビ番組の生中継で、リポーターが『泥棒』の被害に遭うというハプニングがありました。テレビ局『CHV Noticias』のリポーターのニコラス・クルムさんが、町でリポートをしていた時のこと。どこからともなく1羽の鳥が飛んで来て、彼の肩に止まったのです。ニコラスさんは一瞬驚いたものの、鳥を追い払うことはせず、そのままリポートを続けます。すると次の瞬間…!何が起きたのかはこちらをご覧ください。 #AlertaCHVAM | ¡Cuidado con la delincuencia! El insólito robo de un loro a periodista de CHV Noticias en pleno despachoPlutoTV Señal Youtube pic.twitter.com/qJIFK3tjO2 — CHV Noticias (@CHVNoticias) November 3, 2022 鳥がイヤホンをパクッ!ニコラスさんが付けていたワイヤレスイヤホンをくわえて、飛び去ってしまいました。この大胆な犯行の様子は生放送され、後に動画が拡散。見た人たちの笑いを誘ったようです。・ははは!なんて素早い犯行だ!・かわいいフリして近付いて…さてはこの鳥はプロの泥棒だな。・「鳥にイヤホンを盗まれた」なんて、録画されていなかったら誰も信じなかったかもね。ウェブメディア『The Dodo』によると、この時ニコラスさんはチリで発生した強盗事件について取材をしていたのだとか。強盗事件のリポートをしていたら、自分も『盗み』の被害者になってしまうという、喜ばしくない偶然ですね。しかしご安心ください。この後、カメラマンが鳥を追いかけて、付近を探したところ、ニコラスさんのイヤホンが落ちていたそうです。こうして彼はイヤホンを無事に取り返すことができました。鳥が肩に止まるという、メルヘンな絵面から一転して、犯罪の瞬間になるなんて…。きっとこの中継を見ていたすべての人にとって、記憶に残る出来事になったでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年11月13日肩冷え防止・Vネックセーターのインナーとしても就寝時につけて眠るだけで快眠が得られるという『つけて神睡眠 疲れとり肩ウォーマー』がKADOKAWAからレタスクラブMOOKの新刊として発売された。A5判のムック本で、52ページ、価格は2,090円(税込)だ。同書の医学監修及び著者は、東京医科大学整形外科准教授で医師の遠藤健司氏。就寝時だけでなく、オフィスなどにおいて肩の冷えの防止や、Vネックセーター着用時などにインナーとしても活用できる。特殊素材「PHT」を使った肩ウォーマーリカバリーウェアの開発、製造、販売などを行っている株式会社ベネクスは、ナノプラチナなどを含む素材「DPV576」を練り込んだPHT繊維を開発。介護マットの開発から生まれたこの素材は、オリンピック選手たちにも多数の愛用者がいるという。就寝時における肩ウォーマーの使い方は簡単で、パジャマの下につけて寝るだけ。洗濯も可能、効果が落ちることはない。遠赤外線で血流が1.4倍になり肩こりなどが改善、副交感神経がアップして快眠が得られ、ストレスは12%減としている。また、肩こりの原因となる肩の不動化のチェックポイントを解説し、肩の疲れを改善する肩甲骨はがしメソッドとして、「肩甲骨かたまり度チェック」「肩甲骨はがし&ファシア押し流し」「姿勢リセット&あご引き体操」「寝る前ゴロゴロストレッチ」が掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「つけて神睡眠疲れとり肩ウォーマー」 遠藤 健司【レタスクラブMOOK】 - KADOKAWA
2022年11月10日ジョルジオ アルマーニのオーダーメイドサービス「メイド トゥ オーダー」に、肩パッドのないアンコンジャケットが登場します。44から66までの豊富なサイズバリエーションからサイズを選び、好みのパーツを選択するだけでオーダーを楽しめる「メイド トゥ オーダー」は気軽にスーツ、ジャケット、ニットやベルトのオーダーをお楽しみいただけます。今回新たに登場したのは、カシミアストレッチ素材で作るアンコンジャケット。ジョルジオ アルマーニ最高峰のオーダー「メイド トゥ メジャー」はさることながら、気軽なオーダー「メイド トゥ オーダー」においても、極上の素材で作るジャケットやスーツをそろえています。新しく加わったアンコンジャケットは肩パッドなどを省いたソフトな雰囲気で、カーディガンのように軽い着心地です。それはまさに、昨今のライフスタイルに寄り添うものです。こちらのモデルは、もともとシングル2つボタンのジャケットで人気を博していますが、今回ダブルブレステッドタイプが加わったことで、カジュアルな着心地に少しエレガントなムードもプラスされ、どんなシーンにも無敵なスタイルが完成します。なめらかで艶やかな肌触りのカシミアにストレッチ素材を混紡しており、ノンストレスで極上な着心地です。カシミアは、アルマーニ自身が愛用するカシミアジャージーのネイビーTシャツに代表されるように、ジョルジオ アルマーニが提案する上質な日常着としての理想的な素材です。今回のメイド トゥ オーダーの最新形でもある、このカシミアストレッチ素材で作るアンコンジャケットは、美しい仕立てと伸縮性を両立させた、とても価値ある一着です。本素材でオーダーできるモデルは、シングルとダブルの2モデル。44~66までのガーメントサイズから選べ、ショート、レギュラー、ロングの選択も可能です。カラーはブラックとネイビーの2色から選ぶことができ、ボタンや裏地の選択も可能です。採寸なしのメイド トゥ オーダーですので、ミラノで生産しながらも納品まで約1か月半というスピーディな仕上がりです。カシミアストレッチで作るメイド トゥ オーダーのアンコンジャケットは極上の着心地を求める方に最適な逸品です。【メイド トゥ オーダー、カシミアストレッチのジャケット オーダー詳細】対応モデル:2型 (2つボタンシングル、4つボタンダブル)カラーバリエーション:2色(ブラック、ネイビー)サイズバリエーション:44~66価格:55万円~(税込み)納品時期:約1か月半対応店舗:全国のジョルジオ アルマーニ ブティック【ジョルジオ アルマーニとは】1975年にミラノで誕生したブランド。 デザイナーはジョルジオ・アルマーニ。ソフト仕立てのアンコンストラクテッド・ジャケットという画期的なジャケットを発表したことでファッション界に革命を起こし、 以来、 虚飾を排した本質的なスタイル、 エレガントかつモダンで洗練されたデザインを提案し続けています。 現在、 ジョルジオ アルマーニのスーツやドレスは世界中のセレブリティに着用されておりレッドカーペットなどの場にも多く登場しています。【ジョルジオ アルマーニのオーダーメイドとは】ジョルジオ アルマーニのオーダーメイドサービスには、 採寸して身体のくせを修正しながら極上の着心地を得られる最高峰オーダー「メイド トゥ メジャー(MTM)」と、 採寸なしでよりスピーディに仕上がる「メイド トゥ オーダー(MTO)」の2つのタイプがあります。 いずれもミラノで仕立て、 MTMは約50日、 MTOは約30日で仕上がります。 オーダーできるものは幅広く、 スーツ、 ベスト、 タキシード、 コート、 シャツは共にMTM,MTOで、 その他MTMではニット、 タイ、 チーフ、 ボウタイ、 カマーベルト、 モーニングやイヴニングが、 MTOでは今回スタートしたベルトの他、 レザージャケットやムートンのブルゾンなども作ることができます。 またMTOではレディスウエアもお仕立てができますので、 パートナーとご一緒にジョルジオ アルマーニのオーダーメイドサービスをお楽しみいただけます。公式サイト: 公式Twitter: 公式YOUTUBE: 公式Instagram: 公式LINE: お問合せ先:ジョルジオ アルマーニ ジャパンTEL:03-6274-7070
2022年10月21日伊藤建友株式会社(所在地:秋田県由利本荘市花畑町一丁目116番地、代表取締役:伊藤 佐喜男)は、肩の痛み・アスリート肩の保護に特化した「アスリーPRO肩(けん)ガード」を、2022年10月1日(土)から発売します。「アスリーPRO肩(けん)ガード」URL: 商品画像■開発背景一年半ほど前朝起きると肩に針を付き刺したような痛みを感じ、それが発端で寝不足から病気を患い、肩の痛みを緩和するマットレスの開発となりました。このマットレスの特徴は肩の部分にマットレス幅全体に20センチ幅で深さ9センチの凹状の窪みをつけて横向き寝に、肩が窪みに沈み、体圧で肩が圧迫されない商品です。この開発により肩こり五十肩などの悩みの解消の他、肩幅のあるアスリートにも朗報をもたらすと期待されています。購入者から喜びの声やレビューをいただき意匠登録済の業界初の商品となりました。■商品の特徴*肩の痛みに特化横向き寝に肩が体圧を受けにくいように窪みをつけ、肩の圧迫を防ぎ、血行の改善から肩凝りや五十肩などの痛みを解消に導くマットレスです。*横向き寝は肩が自然に窪みに沈む構造中心にあるセンターマットは仰向け寝は平らに、寝返りして横向寝にはテーパーがついて肩が自然に沈むよう考案され、寝返りの際、頭が外れないよう専用枕75センチを準備しています。*マットレスの課題を解消通常マットレスは柔らかいと腰が負担に、硬すぎると肩に圧迫となる。そこで理想のマットレスを追求し、腰に負担の無い硬さ180ニュートンを導き出し、肩が横向き寝の際体圧を受けにくいよう窪みをつけ従来マットレスの難点を解消しました。*通常マットレスとして使用可能窪みは通常マットレスのように平らに使用できる付属マットを準備、サイズはシングル、セミダブル、ダブルの3サイズ厚さ12センチを取り揃え硬さも180~230ニュートンの2層構造の入れ替えで調整できます。■商品概要商品名 : 「アスリーPRO肩(けん)ガード」発売日 : 2022年10月1日(土)種類 : シングルマットレス、セミダブルマットレス、ダブルマットレス価格 : 74,800円~98,500円(税込)内容 : シングルマットレス本体+センターマット×1個、セミダブルマットレス本体+センターマット×1個+レベルマット×1個、ダブルマットレス本体+センターマット×2個+レベルマット×1個サイズ : シングルマットレス 1,980mm×970mm×高さ120mmセミダブルマットレス 1,980mm×1,200mm×高さ120mmダブルマットレス 1,980mm×1,400mm×高さ120mmカラー : グレー、ベージュ素材 : 高反発ウレタン販売場所: 販売代理店、自社ホームページ、AmazonURL : ■会社概要商号 : 伊藤建友株式会社代表者 : 代表取締役 伊藤 佐喜男所在地 : 〒015-0075 秋田県由利本荘市花畑町一丁目116番地設立 : 1980年1月事業内容: 総合建設業資本金 : 3,500万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】伊藤建友株式会社 お客様相談窓口TEL : 0120-504-775お問い合せフォーム: shop@itokenyu.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月26日最近、街でもよく見かけるスマホの肩かけストラップ。キャンドゥで少し前に発売されていたのですが、すぐ売り切れになってしまって買えず…今回、再販でようやくゲットすることができました。ちょうど「欲しいな」と思っていた方は要チェックですよ!見つけたらすぐ買うべき!スマホ用肩かけストラップがすごく使える出典:lamire前回、発売になった時にどこの店舗を回ってもなかなか買えなかったスマホ用肩かけストラップ。ちょっと前に再販になっていました!でも、少し出遅れてしまったせいで4色全て見つけることはできず...。今回はネイビーを購入してみました。スマホに入れるだけで準備OK!出典:lamire使い方もとっても簡単で、今自分が使っているスマホケースに入れるだけ。入れたら、ケーブル穴から出ているタグに紐のパーツを引っかけて準備完了です。紐の長さも調整可能出典:lamire紐の長さは全長70cmです。長さの調整が可能なので、自分の好みの長さに調整することができます。手ぶらでスマホが持ち歩けます出典:lamireこのスマホストラップの最大のメリットと言えば手ぶらでスマホを持ち歩けるところではないでしょうか。スマホってサイズが大きいのでどうしても外出する時はバッグに入れたり、スマホケースに入れて持ち歩いていませんでしたか?だけどこれさえあれば、カバンの必要はありません。しかも、よく写真を撮る人はいちいちバッグからスマホを取り出すのが面倒くさいですよね。そんな悩みもこのストラップさえあればすぐに解決してくれます。カラーは全部で4色展開!欲しい人はこまめにチェックしよう今日は、【キャンドゥ】スマホ用肩かけストラップを紹介させていただきました。人気商品なのでなかなか出会えない人も多いかもしれませんが、是非探してみて下さいね。"
2022年09月14日コンビニより数が多い激戦の整骨院・整体院・鍼灸院業界で「肩甲骨はがし」に特化した整体院として事業を拡大している株式会社RUFFREE(兵庫県西宮市、代表取締役 総院長:溝下 直輝、読み:ラフリー)は、西宮の老舗洋食店「土筆苑」とコラボし、肩甲骨はがしと「和牛ミスジの極上ローストビーフ」(2,000円相当)をセットにした「肩甲洋食」をRUFFREE西宮北口院にて、9月1日から30日までの1カ月間限定で実施いたします。異業種のコラボにより、酷暑に疲れた体を休めるだけでなく、大人に自分の時間を取り戻していただく機会をご提供します。土筆苑で提供する「和牛ミスジの極上ローストビーフ」■夏のパパママお疲れサマー!夏に疲れた大人に自分時間をプレゼント待機児童数が全国自治体でワースト1位(2021年4月1日時点)になるほど子育て世帯が多い西宮市ですが、RUFFREE西宮北口院を利用されるお客さまの中心もお母さん方です。家事・レジャー・子どもの相手と日々目まぐるしい夏休み中、「自分の時間が持てない!大人にも夏休みがほしい!」という親御さんの切実な声をたびたび耳にしました。8月は新型コロナウイルス第7波とも重なり、外出するにも気が抜けない日々が続きました。また、今夏の暑さは特に厳しく、熱中症の救急搬送人員が昨年を上回るほどでしたので、体へのダメージは相当蓄積しています。夏の体調不良は「暑さ」「寒暖差」「紫外線」によって自律神経が疲弊することで生じます。残暑が続く9月は、体に変調をきたしやすい時期でもあります。そこで、夏休み明けの9月、酷暑に疲れた体を癒し、大人が自分の時間を取り戻すきっかけにしてもらおうと、肩甲骨はがしと有名洋食店「土筆苑」のディナーでいただく和牛の肩甲骨周りの肉・ミスジをセットにした「肩甲洋食」を実施することにしました。開院2周年を迎える西宮北口院の周年記念を兼ねて、同院限定で実施します。■「肩甲洋食」について「肩甲洋食」は、肩甲骨をはがす+肩甲骨を食べる の2本柱の構成です。RUFFREE西宮北口院は、マンション1室にベッド2台のゆったりとした癒しの空間です。当院では、人の手では届かない肩内部の深層にある菱形筋(りょうけいきん)と肩甲挙筋(けんこうきょきん)までエレクトロを使ってほぐし、ラフリー式整体で筋肉を緩め、体全体をリラックスさせます。施術時間の約60分間、気兼ねのないくつろぎの時間をご提供します。施術後は、牛の肩甲骨周りの肉である希少部位、「ミスジ」の極上ローストビーフ(2,000円相当)をご堪能ください。阪急・西宮北口駅から徒歩5分、大型施設「阪急西宮ガーデンズ」の真正面にたたずむ洋食店「土筆苑」は、1973(昭和48)年に「ビストロ土筆苑」として誕生した老舗の洋食店です。多くの有名人も訪れるほか、「西宮の人気洋食ランキング TOP20」でも1位を獲得した、西宮を代表する人気洋食店です。店内は昭和レトロを感じさせる調度品、インテリアに囲まれ、心休まる楽しいひと時を過ごすことができます。■「和牛ミスジの極上ローストビーフ」について牛1頭からわずか数百グラムしか取れないといわれる牛の肩甲骨についている希少部位「ミスジ」。ミスジは赤身ながら細やかなサシが入っているのが特徴で、旨味も強く、焼き肉用やステーキ用として人気があります。「和牛ミスジの極上ローストビーフ」は、このミスジにオリーブオイルを馴染ませて真空調理し、52℃の湯で3時間にわたって湯せんした後、AMGHバーナー(遠赤外線炭火バーナー)で表面を香ばしく焼き上げて仕上げています。土筆苑特製のオニオンソースでお召し上がりいただきます。真空調理法、低温調理法、遠赤外線調理法と、最新のテクノロジーを駆使して、極限まで柔らかくしたミスジの最高の一皿をご提供します。■「肩甲洋食」概要実施期間:2022年9月1日(木)~9月30日(金)料金 :税込 9,900円提供内容:(1)機器での筋膜リリース+RUFFREE式整体(肩甲骨はがし・姿勢矯正・小顔矯正など)施術時間60分(2)「和牛ミスジの極上ローストビーフ」のご提供提供店舗:RUFFREE西宮北口院(兵庫県西宮市高松町20-11 第3西宮マンション102)洋食とワインのお店 土筆苑(兵庫県西宮市高松町11-2-102)申込方法:申し込みは電話(RUFFREE西宮北口院 TEL.070-8948-2737)のみ。前日までに要予約。利用方法:RUFFREE西宮北口院での施術後に土筆苑で利用できるお食事券を発行します。土筆苑へのご来店前に予約が必要です。ご予約の際に、RUFFREEの施術を受けたとお伝えください。お食事券は2022年12月28日まで有効です。■会社概要社名 : 株式会社RUFFREE代表者 : 代表取締役 総院長 溝下 直輝所在地 : 兵庫県芦屋市大桝町3-5-301創業 : 2019年1月資本金 : 1,000,000円社員数 : 15名(業務委託含)運営店舗 : 鍼灸整体院RUFFREE(西宮北口院 芦屋院 東梅田院)事業内容 : 鍼灸/整体/エステ/ピラティス公式サイトURL: Instagram : ※翼を授ける肩甲骨はがしは、株式会社RUFFREEの登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月30日肩甲骨と股関節は上半身と下半身の要5月11日、健康情報系フィットネス情報誌『Tarzan(ターザン)』の「No.833」が発売された。今号では「肩甲骨・股関節 動きますか?」などを掲載する。価格は690円で出版社はマガジンハウスである。『Tarzan』は第2木曜日と第4木曜日に発売され、女性にも役立つ情報を掲載。この最新号には丸山隆平さんが表紙と誌面に登場している。丸山隆平さんと「肩甲骨・股関節チェックテスト」私たちの生活に欠かせない関節である肩関節と股関節。ふだんは意識することなく、これらの関節を使っているが、コロナ禍の中、運動不足の人が増え、あまり動かさなくなってしまった人も多い。肩には、肩甲骨という大きな骨があり、肩関節は1つではなく、肩甲骨を要として4つの関節が形作られ、肩甲骨を動かすことは、上半身の蘇りにもつながる。また、股関節は関節の中で最も大きく、大きな負荷がかかるため、特に丈夫にできている。『Tarzan』最新号では、丸山隆平さんとともに「肩甲骨・股関節チェックテスト」に挑戦。肩甲骨と股関節の動きと役割が解説され、これらの関節が動かないと困ること、具体的なエクササイズなどによるブラッシュアップ大作戦が掲載されている。(画像はマガジンハウスのサイトより)【参考】※動かそう!肩甲骨と股関節/丸山隆平 - Tarzan (ターザン) - カラダを動かして、ココロを整え、毎日をアクティブに! - マガジンハウス
2022年05月18日アメリカに住む父親が投稿した、息子さんの動画に反響が上がっています。ある晴れた日、男性は生後7か月の息子さんと一緒に散歩に出かけました。まだ赤ちゃんの息子さんは、どこかへ行く時に父親の肩に乗って移動することが多いのだそう。この日もいつものように、父親の肩に座って歩いていたのですが、父親は息子さんのある行動がどうしても気になっていたのです。父親が息子さんに聞きたいこととは…こちらをご覧ください。「息子よ、それはハンドルじゃない」赤ちゃんが、なんの疑問もない表情でつかんでいるのは、『父親の鼻』!そんな息子さんに父親は「なぜ君はそれをハンドルだと思うんだ?俺の鼻はそんなに大きくないぞ!」と、疑問を投げかけます。この動画を見た人たちは、親子のやりとりにほっこりしたようです。・大笑いした!赤ちゃんの手にはちょうどいい大きさのハンドルだね。・なんてかわいい赤ちゃんと、いいお父さんだ。・この子は、どっちへ行くかハンドルで操作をしているんだよ。赤ちゃんにとっては、父親の肩の上で何かにつかまっていないと不安定なのかもしれません。そこで手を伸ばしたちょうどいい位置に、父親の鼻があったのでしょう。父親はちょっと歩きにくそうですが、安定感抜群の父親の鼻は、赤ちゃんにとって完璧なハンドルに間違いないですね![文・構成/grape編集部]
2022年03月18日この漫画は書籍『筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ』(たかツキなほり、鈴木孝佳)の内容から一部を掲載しています(全9話)。■前回のあらすじ肩こりや首こりも、姿勢の悪さが影響しています。よくこってしまうという方はぜひ首と肩に効くストレッチをやってみてください!巻き肩に効く ひじねじり1.手の平を床と平行にする2.肩甲骨をななめ内側に引き寄せ手のひらを後ろへ持っていく3.腕全体をねじり基本の呼吸を4回x左右1セット【NG】肩が前に出ている もっと!巻き肩に効く 逆よつんばい1.体育座りをする2.肩の真下より少し後ろに手をつく3.お尻を持ち上げて腰を丸める4.肩をぐっと下げ首を長くするイメージをキープして基本の呼吸を4回【NG】肩がすくんでいる、腰が反っている、指先が外へ向いているイスでも! 逆よつんばい手をつく場所は床ではなく、イスでもOK。すねが垂直になるようにしてください!次回に続く(全9話)「筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ」連載は8時更新! 『筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ』 たかツキなほり、鈴木孝佳(KADOKAWA) ¥1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ」はこちら ダイエットやスタイル維持のために意を決して筋トレを始めたものの、なかなか思うように効果が出ず、モチベーションが下がり長続きしない…。こういった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか? 姿勢がよくなれば、カラダの不調が消えて、やせやすいカラダになれる! 筋トレを始める前に必読の姿勢改善コミックエッセイです。
2021年11月03日この漫画は書籍『筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ』(たかツキなほり、鈴木孝佳)の内容から一部を掲載しています(全9話)。■前回のあらすじ理想的な背骨のカーブを作るために大切な、背中を丸めるストレッチ。その前に、背中を丸めやすくし、丸める感覚をつかむストレッチをご紹介しています。首こり・肩こりに効く 肩おとし1.頭を横へ傾ける2.頭を前へ倒す3.頭を反対側を向ける4.向いた方の肩を真っ直ぐ下げて基本の呼吸を4回×左右1セット【NG】痛みを感じながらムリして伸ばしているいつでもどこでも!首のストレッチ1. 首の後ろをおさえる2. 頭を後ろに倒す 首の正しいカーブをつくる ごろ寝で前ならえ1.あおむけになって丸めたバスタオルを首の下に敷く2.両腕を上げる3.5秒かけて息を吐きながらバンザイする4.5秒かけて息を吸いながら腕を戻す【NG】腰が床から浮いているおやすみ前のストレッチとしてもおすすめです!次回に続く(全9話)「筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ」連載は8時更新! 『筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ』 たかツキなほり、鈴木孝佳(KADOKAWA) ¥1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ」はこちら ダイエットやスタイル維持のために意を決して筋トレを始めたものの、なかなか思うように効果が出ず、モチベーションが下がり長続きしない…。こういった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか? 姿勢がよくなれば、カラダの不調が消えて、やせやすいカラダになれる! 筋トレを始める前に必読の姿勢改善コミックエッセイです。
2021年11月02日美容・健康のアイデア商品を企画・販売している株式会社ドリーム(愛知県名古屋市)は、おうちで健康をテーマにしたブランド「&MEDICAL(アンドメディカル)」の肩もみ指圧枕『KATA-MOMY(カタモミー)』を、2021年9月6日より応援購入サービスMakuakeにて先行販売を開始しました。■Makuake「KATA-MOMY」 肩もみ枕 KATA-MOMY(カタモミー)■女性の不調第1位「肩こり」におすすめのケア現代人の不調の代表格ともいえる「肩こり」。厚生労働省の国民生活基礎調査(2019年度)によれば、「肩こり」は女性の自覚症状の第1位、男性も腰痛に次いで第2位にランクインしています。さらにコロナ禍におけるテレワークの増加や運動不足は、肩こりを慢性化させてしまう要因にもなります。肩こりを和らげるおすすめのケアは、肩甲骨まわりの筋肉をストレッチしながらほぐすことです。『KATA-MOMY(カタモミー)』は、つらい肩こりを慢性化させないために、おうち時間で1人で手軽に肩もみができる指圧枕です。本商品の上に寝転がることで、自然と肩甲骨まわりが開いてストレッチができ、さらに14個の突起が首から肩・背中にかけて広範囲に筋肉を刺激してコリをほぐします。おうち時間でいつでもリフレッシュ■胸を開いてリラックスしながら、肩甲骨ストレッチKATA-MOMYの上に寝転がると、胸が左右に大きく開いて気持ちがリラックスします。この状態で両腕をゆっくりと真上に上げたり、頭の後ろまで伸ばしたり、左右に広げていくことで、コリ固まった肩甲骨まわりの筋肉をストレッチできます。また、背中全体を後ろに反らすことで、猫背姿勢が本来のS字カーブへと導かれ、丸まった姿勢のゆがみ補整も期待できます。胸を左右に開いてリラックス腕を上げて肩甲骨ストレッチ■14個の突起がピンポイントでコリを刺激KATA-MOMYの内部には、コリを感じやすい各ポイントを押圧するのに最適な大きさの14個の指圧突起が配置されています。寝転ぶだけで、ほどよい弾力のある突起が、首・肩・肩甲骨・背骨まわりの筋肉やコリをピンポイントで刺激します。さらに腕を動かしたストレッチを組み合わせることで、突起がより深くまで届き、プロ級の心地よい指圧を体感できます。14個の突起が背中全体をほぐす■デスクワーク中の背中・腰クッションとしてKATA-MOMYは椅子の背もたれとの間に挟んで、背中や腰のほぐしクッションとしても使えます。アッシュグレーのファブリックに包まれたシンプルなデザインが、テレワーク中のデスクシーンやオフタイムのリビングや寝室にもなじみ、疲れやコリをいつでもケアできます。また就寝前に肩甲骨まわりをほぐせば心地よい眠りにつけるようになり、快眠アイテムとしても役立ちます。背中や腰のクッションに<商品基本情報>商品名:KATA-MOMY(カタモミー)価格 :9,000円(税別)/9,900円(税込)カラー:アッシュグレーサイズ:(約) 42.5×25.4×10.5cm材質 :本体:ポリウレタン、カバー:ポリエステルKATA-MOMY(カタモミー)<ブランド情報>&MEDICAL(アンドメディカル)上質な暮らしと健康的なライフスタイルの調和を追求するブランド。《おうちで健康》をコンセプトに、専門家の知見と科学的根拠に基づいたメソッドの詰まったアイテムをお届けします。<株式会社ドリーム 会社概要>社名 : 株式会社ドリーム代表 : 代表取締役社長 大橋 秀男所在地 : 本社 〒461-0023 名古屋市東区徳川町403番地 I・C・Cクオリアビル東京 〒104-0033 東京都中央区新川2-6-4 新川エフ2ビルディング5階Webサイト: 設立 : 1990年6月15日資本金 : 1,000万円従業員数 : 75名(正社員・契約社員・パートタイム含む)事業内容 : オリジナル商品の企画・開発・販売、通販卸関連会社 : 株式会社プロイデア オフィス<お客様からのお問い合わせ先>株式会社ドリーム お客様相談室フリーダイヤル:0120-559-553(受付時間:平日10~17時) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月13日青く美しい地球を祝福し、心を揺さぶるような海洋の写真を選出するコンテスト『オーシャン・フォトグラフィー・アワーズ』。世界中の実力派の海洋写真家たちが受賞を目指すこの栄誉あるコンテストが、2020年の受賞作品を発表しました。『オーシャン・フォトグラフィー・アワーズ』は6つのカテゴリーと総合優勝者という、合計7つの賞が選ばれます。その中で同年、『コミュニティ・チョイス・アワード』に輝いた作品をご紹介します。受賞したのはドイツの写真家、トビアス・バウムガルトナーさんによるこちらの写真です。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Tobias Baumgaertner(@tobiasvisuals)がシェアした投稿 撮影場所はオーストラリア・メルボルンのペンギンコロニー。岩の上に立つ2羽のペンギンが肩を寄せ合って夜景を眺めています。この2羽のペンギンはどちらも、それぞれのパートナーを失ったのです。右の白いペンギンは高齢のメスで、左の黒いペンギンは若いオスなのだそう。2羽のペンギンは初めて出会ってから、定期的にこうして会っては、お互いを慰め合うように一緒に何時間も町の夜景を眺めているのです。 この投稿をInstagramで見る Tobias Baumgaertner(@tobiasvisuals)がシェアした投稿 トビアスさんはこの写真が撮れるまでペンギンコロニーに3泊したのだそう。その苦労の甲斐あって、このような美しい瞬間が撮影できたのですね。これらの写真には多くのコメントが寄せられています。・今まで見た中でもっとも美しい写真だ。・涙が出た。これぞピュアな愛だね。・このペンギンたちが再び愛を見つけられてよかった。 この投稿をInstagramで見る Tobias Baumgaertner(@tobiasvisuals)がシェアした投稿 トビアスさんは写真の説明にこうつづっています。このような時代に、本当に幸運な人というのは、もっとも愛する人と一緒にいられる人です。この2羽のペンギンがあなたの人生にさらに多くの愛をもたらしますように!tobiasvisualsーより引用(和訳)2020年は新型コロナウイルス感染症のまん延を始め、さまざまな災害や事故などにより多くの尊い命が失われました。愛する人と一緒にいられることがどれほど素晴らしいことかを実感した人も多いのではないでしょうか。それぞれのパートナーを失った後、お互いの心の傷を癒しあう2羽のペンギンの姿は、多くの人たちに愛と癒し、そして希望を与えてくれました。[文・構成/grape編集部]
2020年12月31日