「顔 痩せ」について知りたいことや今話題の「顔 痩せ」についての記事をチェック! (1/5)
夢占いにおいて「痩せる夢」は、健康運や恋愛運などの運気の変化を示唆するといわれています。ダイエットをしている人であれば願望として夢に表れることもありますが、その他にもさまざまな意味が隠れているのです。今回は、そんな「痩せる夢」の基本的な意味と、状況別での暗示を解説していきます。■「痩せる夢」の基本的な意味早速、「痩せる夢」の基本的な意味を見ていきましょう。◇浪費に注意痩せる夢は、お金を使いすぎている時に見る傾向があります。特に、夢の中で病的に痩せ細ってしまうようであれば、このままだと経済的に苦しくなってしまうことを示唆する警告夢。この夢を見た時は、家計簿をつけたり、毎月の固定費をチェックしたりと、日々のお金の使い方を見直しましょう。◇悩みから解放される痩せる夢を見たら、悩みが解決する未来が近づいている暗示かもしれません。これは抱えていたストレスや不安がなくなり、心と体が軽くなる様子を意味する夢といえます。特に、痩せた後に清々しい気分になれたり、行動力がアップしたりする内容であれば、運気も上がっていく予感。今はつらい状況でもいつか幸運に恵まれると信じて、前向きに過ごしていきましょう。◇恋のライバルが現れる恋のライバルが現れる時に、痩せる夢を見ることも。これは恋愛で悩んで、食事が喉を通らない様子を意味する夢といえます。片思い中の相手と順調だと思っている人ほど、油断は禁物です。近々、思わぬライバルが登場するかもしれません。恋敵に負けないよう、自分磨きに力を入れていきましょう。■【相手別】「痩せる夢」の意味「痩せる夢」は、誰が痩せたのかによっても夢占いのメッセージが異なります。ここからは相手別で暗示を解説するので、あなたが見た夢に当てはまるものをチェックして、今後の生活に役立てていきましょう。◇(1)自分が痩せる夢は「トラブルに注意」自分が痩せる夢は、トラブルに気を付けた方が良いサイン。特に、ダイエットしようと思ったわけではないのに、なぜか体重が減っていく夢であれば、思わぬ問題に巻き込まれて苦しんでしまう未来を予知している可能性があります。中でも人間関係のトラブルが起こりやすい時期のため、家族や友達など身近な人を傷つけないよう発言には注意してくださいね。◇(2)片思いの相手が痩せる夢は「恋愛運ダウン」片思いの相手が痩せてしまう夢は、恋愛運が下がっている警告夢。今むやみにアプローチすると、誤解されて距離を置かれてしまう可能性があります。いったん好きな人のことばかり考えるのはやめて、自分磨きのための時間をつくりましょう。外見だけでなく、仕事や趣味、勉強など、内面の魅力も高めると、相手から興味を持ってもらえるきっかけになりますよ。参考記事はこちら▼【夢占い】好きな人が夢に出てくる意味は?シーン別解説◇(3)家族が痩せる夢は「健康に注意」家族が痩せる夢は、健康に注意した方が良いことを知らせる警告夢。夢に出てきた人物だけでなく、自分自身も疲労がたまっているサインです。休みの日も予定を詰め込みすぎていませんか?体の疲れが癒えないまま無理を続けていては、いつか体調を崩してしまいます。この夢を見た時は、健康的な生活を目指して、食事や睡眠時間を見直してみましょう。参考記事はこちら▼【夢占い】家族が出てくる夢の意味35選!相手・状況別の暗示を解説◇(4)嫌いな人が痩せる夢は「問題を解決できる」嫌いな人が痩せる夢は、問題を解決できる未来を暗示しています。今はつらい状況でも諦めないことが大切です。夢占いにおいて嫌いな人は、問題そのものを表します。そのため、苦手な人が痩せてすっきりした様子であったのなら、悩みから解き放たれて清々しい気分になれる日が近づいている予感。ただし、嫌いな人が痩せるまでに苦労しているようであれば、問題が解決するまでにもう少し時間がかかるかもしれません。参考記事はこちら▼【夢占い】嫌いな人が夢に出てくる理由■【状況別】「痩せる夢」の意味ここからは、状況別に「痩せる夢」の意味を解説します。◇(1)ダイエットをして痩せる夢は「いらないものを見極めるべき」ダイエットを頑張って痩せる夢を見た時は、いらないものを見極めるタイミング。ここでの「いらないもの」とは、持ち物だけでなくネガティブな感情や人間関係も含まれています。身の周りにある余計なものや思考を手放すことで、悩みからも解放され前向きになれると潜在意識が教えてくれているのです。特に、人生に停滞を感じている人ほど、不要なものを断捨離するために時間を使いましょう。身も心もすっきりとできたと感じる頃には、自然と運気も上昇しているはずです。◇(2)痩せてきれいになる夢は「運気が大幅にアップ」痩せてきれいになる夢は、運気が大幅にアップする大吉夢。今のあなたは自分にしっかりと自信を持てているだけでなく、周りからも味方してもらえるため多くのチャンスに恵まれるでしょう。また、この夢を見た時は新しいことがうまくいきやすい時期でもあります。興味のあることには積極的にチャレンジしていく姿勢が吉ですよ。◇(3)病気で痩せる夢は「ストレスがたまっている」病気によって痩せてしまう夢は、ストレスがたまっている状態を警告しています。現実でも心身に負荷がかかる状況が続けば、食欲が落ちて痩せてしまう人も少なくありません。この夢を見た時は、自分なりのリフレッシュ方法を探してみましょう。完全にストレスを消すことは難しくても、誰かに悩みを打ち明けるだけでかなり気持ちが楽になりますよ。また、今いる環境を変えることが難しいのなら、新しい居場所を探すための引っ越しや転職を検討するのもおすすめです。参考記事はこちら▼【夢占い】病気になる夢の意味は?シーン別暗示36選■【部位別】「痩せる夢」の意味最後に、部位別に「痩せる夢」の意味を解説します。◇(1)お腹が痩せる夢は「前進することが大切」お腹が痩せる夢には、「前進することが大切」という強いメッセージが込められています。今は行動することを意識すると、良い成果が得られる予感。やるかどうか迷っていることがあれば、積極的に挑戦してみましょう。足を止めずに行動し続けた先に、望む未来が待っているかもしれませんよ。◇(2)顔が痩せる夢は「魅力が高まっている」顔が痩せる夢は、あなたの魅力が高まっているサイン。外見だけでなく、内面からあふれる自信や優しさが周りにもしっかりと伝わっているようです。この夢を見た時は、異性からアプローチされる機会も増えるかもしれません。◇(3)下半身が痩せる夢は「お金の使い方を見直すタイミング」足やお尻などの下半身が痩せる夢は、お金の使い方を見直すべきタイミングを暗示しています。今は経済的に苦しくなくても、これから思わぬ出費が続くかもしれません。また、結婚や引っ越しなどのライフステージの変化に向けて、貯金をスタートする時期としてもおすすめです。これまでお金への関心が薄かった人も、資産運用などを勉強することでゆとりが生まれるきっかけになるでしょう。□痩せる夢は運気が変わるタイミング痩せる夢は、金運や恋愛運、そして健康運など、今後の運勢の変化を意味することが多いです。今後の人生をさらに豊かにしていくためにも、夢占いのメッセージを日常に生かしてみてはいかがでしょうか。(LIB_zine)関連記事はこちら▼【夢占い】太る夢を見る理由とは?顔・脚・お腹など部位別分析※画像はイメージです
2024年08月29日皆さんは、義家族の発言に驚いた経験はありますか?今回は夫が痩せたことを心配する義母のエピソードとその感想を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:小野りひと痩せた夫主人公の義母が遊びにきたときの話です。夫が「この前送ってくれた服ありがとう」と義母にお礼を伝えました。さらに、夫が「最近痩せてきたのかなあ」と一言。続けて「なんとなくズボンが緩い気がするんだよね〜」と義母に言うと…。義母が叫んだ出典:CoordiSnap痩せたことに気づいた義母が、突然「まさか!」と叫びました。そして主人公に向かって「あなたちゃんとご飯食べさせてないんじゃないの!?」と言いがかりをつけてきたのです。主人公は思わず「なんでそうなるの…」と唖然とします。夫が「そんなことないよ」とフォローしてくれますが、義母の発言にイラッとした主人公なのでした。読者の感想夫が痩せたことを主人公のせいにする義母に驚愕しました。義母から夫にちゃんとご飯を食べさせてないと言われたら、気分が悪いですね。夫が太っても文句を言ってきそうだと思いました。(20代/女性)夫が痩せたのには、ダイエットや食欲が落ちたなど理由はいくらでも想像がつくと思います。すぐに嫁のせいにして文句を言うくらいなら、義母に食事管理をしてもらいたいものですね。(30代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2024年05月18日アメリカのミズーリ州で、野良犬や虐待された犬たちの保護活動をしている『ストレイ・レスキュー・オブ・セントルイス』。2024年1月2日、新年早々にこの施設に野良犬の情報が寄せられました。スタッフのドンナさんたちが現場に駆け付けると、1匹の犬が冷たい風を避けるように住宅の壁のそばに座っているのを発見。野良犬の中には人間を怖がって、威嚇してきたり、逃げてしまったりする犬がいます。そのためドンナさんは犬に優しく声をかけながら、慎重に近付こうとしました。すると犬は彼女を見るなりしっぽを振り始めて、こちらへ歩いてきたのです。犬はあばら骨が浮き出るほどガリガリに痩せていて、後ろ脚を引きずった状態。歩くのもままならないほど弱っているにもかかわらず、残った力を振り絞るようにしっぽをブンブン振って、ドンナさんの足に顔をすり寄せてきました。彼女たちは犬にリードを付ける必要もなく、抱きかかえて車に乗せます。車に乗った後も、犬は「助けてくれてありがとう」というように、しっぽを振り続けていました。新年最初に保護された犬は、新しい始まりを意味する『ニコ・ニュー・ビギニングス』と命名。人懐っこいニコくんは誰にでもしっぽを振って近付いていくのだそうです。そんなかわいらしいニコくんの動画には、全米各地から「里親になりたい」という声が寄せられました。しかしニコくんは適正体重の半分ほどしかなく、しばらくは地元の仮里親の元で過ごすことになりました。保護されてから約2週間後の動画では、甘えて鳴き声を上げられるほど元気になったニコくんの姿が映っています。今後は体重が増えて、獣医師から許可が出たら、正式な里親を募集するということです。ニコくんが保護された時の動画には「この犬はただ誰か優しくしてくれる人、助けてくれる人を待っていたのだと思うと悲しい」とつづられています。これらの投稿には「こんな状態になったのに、なんて愛情深い犬なんだろう」「かわいそうに。涙が止まらないよ」「この犬が健康を取り戻した姿を見るのが待ちきれない」などの声が寄せられました。とても人懐っこいニコくんは愛情に飢えているように見えて、人間と触れ合うのが初めてとは思えません。こんなにやせ細るまでひとりぼっちで耐えてきたのかと思うと、かわいそうで胸が締め付けられますね。ニコくんは安全に、かつ順調に体重を増やしているとのこと。生まれ変わったように健康な体になったニコくんを見られる日が待ち遠しいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月26日東京慈恵会医科大病院栄養部部長が監修1月10日、つらい食事制限や運動をせずに健康的に痩せられる方法を紹介する新刊『カロリー気にせず食べて健康に痩せる コンビニ3品ダイエット』がかんき出版から発売された。A5判並製、128ページ、定価は1,430円(税込)である。著者は株式会社イートバランス代表取締役で、ビバランスダイエット協会代表理事の齋藤好美氏。また、東京慈恵会医科大学附属病院栄養部部長で、一般社団法人栄養まるごと推進委員会理事長の濱裕宣氏が監修を担当している。朝・昼・夜7食ずつをコンビニで英語の「diet」の本来の意味は食事や食べ物のことである。日本のダイエットでは食事の量を減らすことを含めて、痩せるための努力だと考えられがちだが、食べないことよりも、食事を見直すことこそがダイエットなのだ。齋藤好美氏は15kgのダイエットとリバウンドを30年間にわたって繰り返し、栄養失調と診断された経験がある。その後、食べながら痩せるという食事方法により、半年で7kgの減量に成功したのは45歳の時。現在、自身のビバランスダイエットにて、受講生の多くを3~10kg以上の減量に導いている。新刊では糖質、たんぱく質、食物繊維の3つを揃えるだけという食事法を紹介。誰でも簡単に始められるように「コンビニで3品選ぶだけ」の朝、昼、夜をそれぞれ7食ずつ、イラストにて掲載する。1日3食しっかり食べて、痩せて健康になるダイエット法となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※カロリー気にせず食べて健康に痩せる コンビニ3品ダイエット - かんき出版
2024年01月16日飲んでも代謝アップで勝手に痩せていく飲酒の習慣を続けながら痩せていく体になる方法を解説している新刊『内臓脂肪の名医が教える痩せるお酒の飲み方』が日本文芸社から発売された。前慶應義塾大学大学院教授、前東京女子医科大学教授で、日本肝臓学会専門医、日本内科学会認定医、医学博士、栗原クリニック東京・日本橋院長の栗原毅氏と、栗原ヘルスケア研究所所長の栗原丈徳氏による新刊であり、A5判、128ページ、定価は990円(税込)となっている。肝臓専門医考案 最強の『自動痩せ飲酒プログラム』悪者にされがちなアルコールではあるが、「酒は百薬の長」という言葉もある。肝臓疾患の専門医として、40年以上のキャリアがある栗原毅氏は「適量の酒は健康によい」と語り、アメリカで発表された研究でも、1日あたり純アルコール量20g未満であれば死亡リスクが低くなる傾向がみられる。同氏が勧める医学的根拠に基づいた飲み方であれば、太らずに一生飲み続けられるとしており、カギとなるのはカロリーではなく、糖質の含有量だという。新刊では、お酒を飲みながらでも痩せられるテクニックを紹介。酒の選び方、量、時間、血糖値の急上昇を抑えて太りにくくなるつまみの選び方次第で酒は良薬になるとしており、飲んだ後の「歯磨き&舌磨き」の方法も解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※内臓脂肪の名医が教える痩せるお酒の飲み方 - 株式会社日本文芸社
2023年11月29日皆さんは、義母と言い争いになったことはありますか?今回は「夫が痩せた話」を紹介します。イラスト:Knock痩せた夫家に義母が遊びにきていたある日のこと。義母は夫を見て「少し痩せたかしら?」と言いました。そんな義母に「わかりますか?」と答え、夫が痩せた理由を話そうとしたのですが…。有無を言わせない義母出典:CoordiSnap義母に「ちゃんと食べさせてるの!?」「ご飯もまともに作れないわけ!?」と怒られてしまいました。主人公が話そうとしても「黙りなさい!」と言う義母。義母が主人公への説教を続けていると…。夫が義母を制止させ、痩せたのはトレーニングをしているからだと言いました。そして義母の体形を見て「母さんも少し運動したら」と言ったのです。夫の言葉に恥ずかしくなった義母は、怒りながら帰っていったのでした。夫のナイスな一言夫が痩せたのは主人公のせいだと、主人公を責めていた義母。しかし、夫の一言で状況が一変したエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年11月27日「じぶんde式」の「甲痩せサンダル」セルフエステ大手のじぶんde株式会社が「甲痩せサンダル」をバージョンアップして発売した。レディースSサイズ、レディースMサイズ、メンズMサイズ、メンズLサイズがあり、価格は3,980円(税込)である。じぶんde株式会社は全国に「じぶんdeエステ」の店舗を展開。200万人以上の実績を元に研究し、ダイエットメソッド「じぶんde式」を提供。「甲痩せサンダル」も「じぶんde式」の商品となっている。基礎代謝アップ O脚・X脚も改善普段の生活によって生まれる体の歪み。歪みは体のコリや冷え、血流悪化の原因にもなる。靴は体を歪ませることがあるが、女性の場合、足先に体重がかかる靴が多いため、O脚、骨盤の歪み、首や肩のコリのほか、エラ張りなど、顔にも影響が出ることがあるという。「甲痩せサンダル」を使用することで、姿勢が改善。姿勢がよくなることで血流も改善され、自然と痩せやすい体を目指すことができるとしている。基礎代謝アップ、外反母趾ケア、脚痩せサポート、脚の外張りケア、ヒップアップ、O脚、X脚の改善、下腹もすっきり、健康的な体作りをサポートするサンダルである。(画像はプレスリリースより)【参考】※履くだけ簡単!甲痩せサンダル ダイエットサポートサンダル ‐ 「じぶんdeエステ」オンラインショップ【公式】
2023年07月04日大学時代の友人・フユミと久しぶりに再会したライコミさん。久しぶりに見た彼女はかなり痩せていて、過度な食事制限でどんどん変わり果てた姿に。フユミの痩せたいという思いは彼女自身を苦しめてしまって……!? 病院に搬送されて日に日に痩せていくフユミの体を心配する友人たちの言葉もフユミには届いていませんでした。「きれいになりたい」という思いでいっぱいだったのです。そんなある日、ライコミさんにあるメッセージが届いて……。 フユミは過度な食事制限をしていたことが原因で、体調不良で倒れてしまいました。 病室にいた彼女はこれまでよりもさらに痩せていましたが、自分の気持ちにひと区切りついたのか、とてもおだやかな口調で食事制限を始めた理由を話してくれて……。 聞けば、憧れの上司から「痩せたほうがかわいい」「細いほうがいい」と言われたことで、過度な食事制限をするようになってしまったのだそう。 友人たちの心配する言葉が届かないほど、ダイエットにのめり込んでいたフユミでしたが、それは純粋な恋心からの行動だったようです。自分ひとりで抱えていた思いを友人たちに伝えてくれてよかったですね。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター ライコミ
2023年06月28日大学時代の友人・フユミと久しぶりに再会したライコミさん。久しぶりに見た彼女はかなり痩せていて、過度な食事制限でどんどん変わり果てた姿に。そして、痩せたいという強い気持ちが、次第にフユミを追い詰めていき……!? ダイエットした理由カフェでランチ中、近くにいた女性客から「骸骨女」と呼ばれたフユミ。ライコミさんたちに「あんたたちもそう思っていたの!?」と怒りをぶつけます。それを否定しながらも、痩せすぎたフユミの体を友人たちは心配したのですが……。 痩せることで頭がいっぱいで、周囲の意見をまったく受け入れられない様子のフユミ。話を聞いていると、どうやら「結婚するためにはモテなきゃいけない、モテるためには痩せないと……」と思っているようです。 しかし、体を悪くしてしまっては元も子もありません。アキナが「外見より中身を見てくれる人を探すほうが重要なんじゃない?」と尋ねると、フユミは思い当たる節があったのか、グッと息を飲みました。 フユミは自分の将来を真剣に考えるあまり、ダイエットを頑張りすぎてしまったようです。けれどアキナの言う通り、何よりも体が大切だと思うので、友人たちと話すことでフユミの考え方が少しでも変わったらいいですね。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター ライコミ
2023年06月25日食べても痩せる 体内時計によるダイエット5月31日、体内時計に着目したダイエットを解説している新刊『Dr.クロワッサン 実は、何を食べても痩せられる。』が発売された。価格は840円(税込)である。同書はマガジンハウスムックであり、マガジンハウスは生活に関する情報誌『クロワッサン』を発行。新刊には、著述家でクリエイティブ・ディレクターの湯山玲子氏がダイエットを実践し、その結果なども掲載されている。湯山玲子氏 4週間で体重2kg減・腹囲4cm減私たちには体内時計という機能が備わっており、それがダイエットにも大きく関係しているという。広島大学医系科学研究科特任教授で、早稲田大学名誉教授、時間栄養学の研究で知られる柴田重信氏は「同じ内容の食事を摂っても、いつ食べるかによって太りやすくなったり、痩せやすくなったりする」と語る。新刊では、食べることが大好きだという湯山玲子氏のスケジュールと食事を柴田氏が検証し、湯山氏がそのアドバイスを実践。4週間で体重は2kg、腹囲は4cm減少させることに成功している。基礎編として、読者の体内時計をチェックし、体内時計の基本を解説。『「痩せる」3つの食べ方ルール』『「痩せるカギ」は朝食にあり!』などを掲載する。また、朝食で摂りたい栄養素、5分でできる朝食、昼食のポイント、夕食のポイント、体内時計を整える生活習慣などを紹介する。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『Dr.クロワッサン 実は、何を食べても痩せられる。』 ‐ マガジンハウスの本
2023年06月08日「痩せるための10の新習慣」も3月28日、「痩せ体質」を獲得できるストレッチを紹介している新刊『痩せ細胞を活性化! 首・肩ラク痩せストレッチ』が発売された。著者は理学療法士で、整体師、ファスティングマイスター、京都市伏見区にある「整体院 悠」を経営している大山裕也(おおやまゆうや)氏。新刊はA5判、128ページ、1,782円の価格にて、マイナビ出版から発売中である。首と肩をほぐす簡単ストレッチで痩せる大勢の人が抱える痩せたいという願望。痩せるために、つらい運動や食事制限を頑張っている人もいるが、大山裕也氏は「あなたが太りやすくなったり、老けやすくなったりしたのは、あなたの責任ではない」と語る。では、太りやすくなったり、老けやすくなったりする原因はどこにあるのだろうか。同氏によれば、体内のミトコンドリアがサボっているのが原因だという。ミトコンドリアは細胞の中の小器官であり、細胞内におけるエネルギー生成などの役割を担う。ミトコンドリアを活性化させるストレッチをすれば基礎代謝が上がり、「痩せ体質」を獲得できるとしている。「整体院 悠」では、患者ひとりひとりにオーダーメイドの施術を行い、セルフケアを伝え、新刊の内容は患者に指導しているセルフケアを凝縮したものである。それぞれのストレッチは10秒~30秒なので、仕事や就寝前でも可能。記載の二次元コードで該当するYouTube動画が見られるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※痩せ細胞を活性化! 首・肩ラク痩せストレッチ ‐ マイナビブックス
2023年04月08日多数のモデルを指導する講師による新刊1月27日、歩き方を変えることで痩せようという新刊『毎日の「歩き方」を変えるだけで、みるみる痩せる! 歩トレ』が発売された。出版社はエムディエヌコーポレーションで、A5判、96ページ、定価は1,540円(税込)となっている。著者は一般社団法人プロフェッショナルウォーキング協会PWA代表理事で、プロウォーキング講師の今村大祐氏である。同氏は日本人初のミラノコレクションウォーキングディレクターであり、30名以上をミスコンテスト日本代表として送り出した実績がある。いつもの「歩き」をトレーニングに変える好むと好まざるとにかかわらず、私たちは毎日、鏡やショーウインドウなどで自分の姿を見ることになり、自分の姿勢の悪さを実感することになる。今村大祐氏によれば、日本人の約8割が自分の姿勢を改善したいと考えているのに、改善した人はわずか1割程度だという。また、痩せたいと思いつつも、つらい運動は長続きせず、トレーニングのための時間も必要になる。しかし、普段の「歩き」を変えれば、特別なトレーニングの時間は必要ない。新刊では駅まで、社内の移動で、買い物でなど、いつもの「歩き」をトレーニングに変えるメソッドを紹介する。オリジナルの骨格タイプ診断や、骨格タイプ別お悩み解消トレーニングも掲載。痩せる体になりながら、自信を持てたり気持ちがポジティブになったりする「歩トレ」が解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※毎日の「歩き方」を変えるだけで、みるみる痩せる! 歩トレ - 株式会社エムディエヌコーポレーション
2023年02月07日顔のたるみ しわ 老け 顔太り 自力で一掃!年齢とともに増える顔のコンプレックスを解消する方法を解説している新刊『顔のたるみ しわ 老け 顔太り 自力で一掃!名医が教える最新1分美顔術』が文響社から発売された。著者は国際医療福祉大学三田病院放射線科准教授で、鈴鹿医療科学大学医療科学研究科客員教授、聖マリアンナ医科大学放射線医学講座客員教授の奥田逸子氏である。A5判、120ページ、定価は1,595円(税込)となっている。ほおのしわやたるみがある人は「表情筋が衰えている」奥田逸子氏の医師としての専門は画像診断で、CTやMRIといった装置によって患者の体内を撮影し、病気を見つけている。日頃から同じ年齢でも若々しい人と老けて見える人がいると思い、その原因がわかれば改善できるかと考え、自身や患者の顔の画像を見続け、研究してきたという。2万人以上の顔を研究した結果、ほおのしわやたるみなどがある人は「表情筋が衰えている」という結論にたどり着くことになる。自分自身で表情筋を鍛える体操を考案し、実践。昭和39年生まれの奥田氏は60代に近づいているが、一定の加齢変化はあるものの、若々しい顔をキープし続けている。新刊では二重あご、ほうれい線、目尻のしわ、ほおのたるみ、額のしわ、目の下のたるみ、口角のしわなどを改善する毎日の「1分顔体操」を紹介。顔の悩み別、コンプレックス別に解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※顔のたるみ しわ 老け 顔太り 自力で一掃!名医が教える最新1分美顔術 - 文響社 - Bunkyosha
2022年11月18日自分にあう痩せ方を見つける『マイダイエットメソッド』を主宰しています、管理栄養士で、おうちごはん研究家の金丸利恵です。 秋になると「炊き込みご飯」が食べたくなりませんか?キノコや栗、サツマイモなど、秋の味覚を炊き込んだご飯は、つやつやで、おこげも香ばしく、一口ほおばると「日本人で良かった」と実感しますね。 ダイエット中は夕ご飯にお米を食べない、とか糖質量を制限している方も多いでしょう。しかし、お米は優秀なエネルギー源です。過剰に摂りすぎれば太る原因にもなりますが、活動量に合わせて、適量を食べることで、元気で継続できるダイエットが実現します。■極端な糖質制限は不調を招くことがある1.体力の低下(脂肪をエネルギーに変えにくい体質の人もいる)2.便秘(ごはんなど主食を極端に減らすと便量が減る)3.腸内環境の悪化(善玉菌の餌となる食物繊維と糖質が入ってこない)4.耐糖能異常(糖質を取らない期間が長く続くと血糖コントロールが鈍くなり、食後に高血糖が続いてしまう)5.気分の落ちこみ、イライラ、うつ、集中力の低下■「糖質の選び方」がダイエット成功の秘訣白米は、ヌカや胚芽を除去しているため、糖質を代謝するビタミンB1や血糖値や中性脂肪の上昇を穏やかにする食物繊維が少なくなっています。主食は玄米や発芽米や分づき米に、パンやパスタのような小麦製品なら白いものより全粒粉が入っているものを選ぶと良いでしょう。 白いご飯やパンを食べるときは失われた部分をおかずで補えば良く、ビタミンB群が豊富な肉や魚、食物繊維が多い、野菜、海藻、きのこ類を組み合わせて食べると、バランスが整います。精製された「単純糖質」の代表は、砂糖が多いドリンクや、小麦粉と砂糖が組み合わさったお菓子や菓子パンなどです。こういったものは、し好品としてたまに楽しむ程度が良さそうです。・炊き込みご飯はなぜ良いの?お米と肉や野菜、きのこや乾物を一緒に炊くので、素材の栄養やうま味をご飯が吸収します。ダイエット中は、良質のたんぱく質である肉や魚に、食物繊維の多いきのこ、こんにゃく、根菜を入れたら、バランスの良い1品に。同じ1膳の量でも具材が入る分、白米単品より糖質量が控えらえるのも魅力的です。炊具材を準備して炊飯器にいれたら、スイッチオンで出来上がる手軽さも魅力的。冷めても美味しいので、お弁当にもおすすめです。今回は、腸活にも役立つレシピをご紹介します。肉や魚をあまり食べず、ごはんや麺を食事の主体を選ぶ人は、消化能力が弱い傾向があります。タンパク質は胃酸により分解が進みますが、分泌が少ないと消化できず、胃もたれやお腹のはりが起こり、無意識に避けてしまうのです。・消化を助けるマイタケと塩こうじ心当たりがある方は、食べる前に、消化を助ける下処理をしましよう。「塩こうじ」と「マイタケ」は、漬け込んでおくと肉を柔らかくする酵素が含まれており、体内での消化を助けてくれます。また、うま味もプラスされ、美味しさもアップしますよ。マイタケに含まれる「βグルカン」や「糀菌」はどちらも腸内環境を良くしてくれる栄養素なので、腸活にも役立ちます。具材がたっぷり入っているので、青菜を具材にしたお味噌汁や、海藻の酢の物を組み合わせれば、ヘルシーながら食べ応えもばっちり。食欲の秋にピッタリの炊き込みご飯、ぜひ作ってみてくださいね。■「マイタケと塩こうじの腸活炊き込みご飯」調理時間 50分(お米を浸水する時間は除く)レシピ制作:金丸利恵【材 料】2人分白米…1合分ササミ…2枚(120g)マイタケ…1パック(100g)塩こうじ…大さじ1ニンジン…20g糸こんにゃく…50gしょうゆ…小さじ1青ネギ…少々【下準備】・米は洗い、1時間程度浸水する。・ササミは食べやすくそぎ切りにする。マイタケはほぐす。ニンジンは粗みじん切り、糸こんにゃくは粗くみじん切りにする。 【作り方】1、ササミとマイタケをボウルに入れ、塩こうじを入れて和える。30分~1時間程度置く。2、炊飯器に白米を入れ、ニンジン、糸こんにゃくをのせる。3、(1)をのせる。しょうゆを上からかけ、1合のメモリまで水(分量外)を加え、炊飯する。4、炊き上がったらさっくりと混ぜ合わせる。器に盛り、青ネギをちらす。▶︎ 【金丸利恵のダイエットレッスン】バックナンバー一覧はこちら>> 【1人分 栄養成分】エネルギー 343kcalたんぱく質 20.3g脂質 1.6g炭水化物 65.9g食塩相当量 1.7g
2022年11月03日鳥の創作漫画を描いている、初丸うげべそ(@ugebes0)さん。1羽の真っ白な『ギンバト』が、自身のムチムチなボディをどうにかしようとする漫画4点をTwitterに投稿し、人気を博しています。痩せたいハトさん翼を広げて飛んだギンバト。胸元が膨らんだ『鳩胸』に見えますが、中身は筋肉ではなさそうです…。『飛ぶぞぉっ!』ムッチリボディなギンバトは、少しの運動でも息が上がってしまいます!ダイエットを決意して、まずは書籍で勉強してみました。『ギンバトさん、寝落ち(?)』ギンバトはクッションで寝てしまいました。このままでは消費カロリーが増えないので、インストラクターのもとで体を絞ることに!『インストラクタカーさんと、痩せたいハトさん達』痩せたいハトさんまとめ。 pic.twitter.com/rh7AsusgsU — 初丸うげべそ (@ugebes0) June 18, 2022 始終モチモチしているギンバトに、メロメロになってしまう人が続出。また、ギンバトに共感する人からもコメントが寄せられています。・よいモチモチ加減。・かわいすぎる。モフモフしたい…。・野生でも丸いハトっていますよね。・私も、動物はふくよかなほうが好み。・軽い運動でも息が上がるの、共感するなぁ。ギンバトは、ありのままの姿でも、多くの人から愛されているのは間違いありません。ですが、ギンバト自身が動きにくさを解消したいのなら、シェイプアップを応援したくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年07月12日女性限定 オンライン配信セミナー5月28日(土)、オンラインセミナー『痩せた私になっていく喜びを!スッキリ痩せ体質を叶える「体質改善ダイエット」』が開催される。このセミナーは株式会社プロフェリエによるもので、カラーリストやホリスティックセラピストなどとして活躍しているカウンセラーの寺前レマ氏が講師を務める。参加費は1,100円(税込)で、定員は100名となっている。食事・ファスティング・マッサージ・ストレッチ痩せたいと願い、運動や食事制限などを行っても効果が得られないと、虚しい気持ちになってしまう。多くの女性が自己流のダイエットを行い、失敗を繰り返しているが、それはその方法が正しいダイエット法ではなかったからかもしれない。このセミナーでは、食事の見直しと簡単なマッサージ、ストレッチにより、痩せやすい体作りを目指す方法がレクチャーされる。ただ痩せるだけでなく、健康を増進しつつ体質から改善していく方法で、つらい思いをすることなく、ダイエットを成功に導く内容である。食事の見直しでは、タンパク質、脂質、炭水化物のバランスである「PFCバランス」を考え、続いて、ファスティングによる美容とダイエットのメリット「味覚リセットについて」を伝授。さらにマッサージによる皮下脂肪やセルライトの老廃物の対策、巡りを良くするための簡単ストレッチを学ぶことになる。日時: 5月28日(土) 10:30~12:00場所: オンライン配信(Zoom)(プロフェリエのサイトより引用)(画像はプロフェリエのサイトより)【参考】※痩せた私になっていく喜びを!スッキリ痩せ体質を叶える「体質改善ダイエット」 - Profelier(プロフェリエ)
2022年05月13日体質改善で痩せた私になっていく喜びを!1月25日(火) 、オンラインセミナー『痩せた私になっていく喜びを!スッキリ痩せ体質を叶える「体質改善ダイエット」』が開催される。このセミナーは株式会社プロフェリエの企画によるもので、日本橋三越本店(三越カルチャーサロン)が主催。講師はカウンセラーの寺前レナ氏である。受講料は1,100円(税込)となっている。痩せ体質になり美肌にも効果ダイエットに限らず、努力したことに対して成果が実感できないと、虚しく悲しい気持ちになる。ダイエットで成果が得られないのは、その方法が間違っていたり、自分に合った方法ではなかったりするからかもしれない。また、寒い冬は基礎代謝が高くなるため、ダイエットに適しており、痩せやすい季節だといえる。このオンラインセミナーでは、コロナ禍で体型が気になっている人や、運動が苦手な人にもできる「体質改善ダイエット」がレクチャーされる。タンパク質、脂質、炭水化物の割合である「PFCバランス」による食事の見直しや、「ファスティング」による味覚改善、皮下脂肪のチェック、リンパ節のマッサージ、セルライトにたまった老廃物を揉みほぐす方法などを学ぶことができる。日時: 1月25日(火) 19:00~20:30場所: オンライン(zoom)費用: 1,100円(税込)(オトナCanPASSのサイトより引用)(画像はオトナCanPASSのサイトより)【参考】※痩せた私になっていく!痩せ体質を叶える体質改善ダイエット - オトナCanPASS - Otona CanPASS
2022年01月14日今日から始められる痩せる生活12月2日、無理なく減量することができるメソッドを掲載している新刊『Tarzan特別編集 痩せる生活』が発売された。100ページで価格は880円(税込)。出版社はマガジンハウスである。『Tarzan』はマガジンハウスが月2回刊行しているアクティブ・ライフスタイル・マガジンで、その特別編集版である新刊では時間栄養学に基づく生活スタイルなどを紹介する。体内時計は「早寝早起き朝ごはん」だけで整うコロナ禍で体型の変化を実感している人が多く、その中には食事の量が増えたことが原因のケースもあるが、食事の量が変わったわけではないのに、太ってしまったという人も少なくない。自宅にいる時間が増え、運動不足になり、体型には生活のリズムやストレスも影響している。新刊では時間栄養学に基づく1日の過ごし方を掲載。時間栄養学は生活と体内時計を関連付けた学問で、特に食生活に時間栄養学を応用することで、食欲のコントロールにつなげていく。「早寝早起き朝ごはん」など、食事、運動、入浴、睡眠といった生活習慣を正す方法を掲載。習慣を見直す22のメソッドにより、無理なく減量できるアドバイスが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『Tarzan特別編集 痩せる生活 』 - マガジンハウスの本
2021年12月11日テレビでも人気の表情筋研究家による新刊顔を意識的に動かしてシワやたるみを解消するトレーニングを紹介している新刊『ブルドッグ顔が引き上がる!5秒でできる「顔筋改革」』がPHP研究所より発売された。A5判並製で価格は1,430円である。著者は表情筋研究家で、ままだよしこメソッド株式会社代表取締役の間々田佳子(ままだよしこ)氏。テレビ番組「行列ができる法律相談所」「ノンストップ」「ZIP」「バゲット」などに出演、指導経験はのべ3万人以上、15冊以上の著書は累計56万部にもなる。むくみ・ブルドッグ顔・マリオネットライン改善顔ヨガ講師を経て、表情筋研究家として活動している間々田佳子氏は、2020年から独自のメソッド「コアフェイストレーニング(R)」を開始。表情筋の動きから顔の癖を改善し、シワ、たるみ対策、見た目の印象を上げる指導を行う。年齢とともに気になるのが顔のたるみ。歳のせいだからと諦めてしまう人が多いが、間々田氏は10年以上自らの顔を動かし、豊富な指導経験から、自分で顔を意識的に動かせば、顔は必ず変化を遂げていくと語る。新刊では5秒からでも始められるリフトアップを解説。高級な美容液やエステ機器を使わず、むくみ、ブルドッグ顔、マリオネットラインなどを改善。美肌やスタイル改善の効果もあり、気持ちが前向きになり、心も明るく元気になるという。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ブルドッグ顔が引き上がる!5秒でできる「顔筋改革」 - 間々田佳子著 - 書籍 - PHP研究所
2021年11月18日5年生の娘が着けるマスクのサイズ選びに迷った話。皆さんはどっちを選んでますか?ちょうど中間のお年頃顔の大きさが中間点。ひとえに「キッズサイズ」と言っても、キッズも顔の大きさの幅あるもんなぁ……。一応の見本が置いてあったけど、マスクを試着するわけにはいかないし目視で「大丈夫でしょ」って思ってしまったよ。でもたぶん大人サイズ買うと、今度は「大きい!」ってなりそう。使い捨てマスクの「大人用、小さめ」くらいがちょうどいいような気がする。大きくなったのぅ……娘たちよ……。(※あ、1コマ目の買い物してるときも、もちろんマスクしていました……。すっかり描くの忘れてました)。
2021年06月05日テレビでおなじみ石原新菜医師による新刊3月10日、腸を整えて美しく健康的に痩せる方法が解説されている単行本『バウエルダイエット 腸を整えて、ラクに痩せる!』が発売された。著者は東京・江東区にあるイシハラクリニック副院長の石原新菜(いしはらにいな)氏で、定価は1,320円(税込)。出版社は幻冬舎である。バウエル=腸 肌荒れ解消・女性の不調にも石原新菜氏は父の結實(ゆうみ)氏が院長を務めるクリニックの副院長で、『病気にならない蒸し生姜健康法』や『やせる、不調が消える 読む冷えとり』など、一般向けの書籍を多数執筆。テレビ番組「名医のTHE太鼓判」「ホンマでっか!?TV」「主治医が見つかる診療所」などの出演でもおなじみである。「バウエル」とは英語で「腸」のことであり、石原氏によれば、腸を温めることで血流や消化吸収がよくなり、体温と基礎代謝量、筋肉量がアップするという。病気にかかりにくくなり、肥満解消、痩せやすい体を手に入れることができ、便通改善による肌荒れも解消。女性の不調にも有効だとしている。新刊ではバウエルダイエットについて解説され、おすすめの食べ物や飲み物、生活習慣、エクササイズなどが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※バウエルダイエット 腸を整えて、ラクに痩せる! - 株式会社 幻冬舎
2021年03月16日■ダイエットで胸痩せしてしまう理由「ダイエットでバストが小さくなるのは仕方のないこと?」どうしてダイエットで胸痩せしてしまうのか。その原因と対策を考えてみましょう。ダイエットで胸痩せする理由1冷えた別の部位の代わりに燃焼されてしまう腰回りやお尻など「痩せたい部分」に触れてみると、冷えて硬くなっているのを感じませんか?脂肪はステーキの脂身のように、冷えると白く固まり、温めると柔らかく溶ける性質を持っています。ダイエットをすると、最初にバストが落ちてしまう原因のひとつとして、バストが心臓に最も近く温かい部分であるため、冷えてしまった痩せたい部分よりも先に燃焼されやすい、ということが考えられます。胸痩せするのを防ぐには、全身を温めるのはもちろん、落としたい部分の冷えをとるマッサージを行うことがおすすめです。脂肪が柔らかくなることで形が整い、脂肪を集めやすくなるので、マシュマロバストを目指す方は、優しく形を整えるように背中や二の腕の脂肪を集めると、スリムなのにバストにはボリュームがあるメリハリボディへと近づきます。ダイエットで胸痩せする理由2胸を揺らす運動をしている痩せるために体を動かす方は多いと思いますが、胸を揺らす運動は危険です。とくに「揺れ」はバストダウンの大きな要因になります。バストの脂肪が燃えやすくなるだけでなく、バストの形をキープしている「クーパー靭帯」が伸びたり切れたりして、下垂や型崩れの原因になります。クーパー靭帯は一度伸びたり切れてしまうと、元に戻りません。そして、痛みも一切感じないため、気づかないうちにバストが下垂してしまうのです。ダイエットに成功しても、ハリのなく下垂した「老け胸」になってしまいます。もし運動するなら、ブラパットやブラトップなど「バストを支える機能がない」ウエアは避けて。有酸素運動なら軽いウォーキングを。また、ピラティスやヨガなど激しく動かず、女性らしい体を作るトレーニングやストレッチなども向いています。ダイエットで胸痩せする理由3栄養不足ダイエットのために、無理な食事制限をすると、栄養不足で細胞が弱ってしまい、バストが小さくなる原因につながります。細胞を作り出す栄養素が足りなくなると、バストを支えるクーパー靭帯が衰弱したり、脂肪細胞が縮小したり、バストの皮膚が乾燥し、ハリやボリュームを失いバストがしぼんでしまうことも。バランスの良いヘルシーな食事を心がけ、バスト周辺のリンパケアを行い、バストにしっかり栄養を行き渡らせるようにしましょう。ダイエットで胸痩せする理由4ホルモンバランスが崩れているバストにとって必要不可欠なのが、乳腺を発達させ、バストのハリを保つ役割を持つ女性ホルモン「エストロゲン」。しかし、無理なダイエットやストレス、不規則な生活によりホルモンバランスが変化すると、女性ホルモンがうまく分泌されません。規則正しい生活、食事を心がけ、ご自身が楽しみながらできるダイエットを選択しましょう!■「大胸筋トレ」はバストアップ効果も期待できるバストの土台となる筋肉「大胸筋」。この大胸筋を鍛えることで、バストの下垂を防ぎ、バストが上向きになるだけでなく、血行が良くなるため、バストに栄養がきちんと送られるようになります。ダイエット中の運動に大胸筋トレをおすすめします。合掌のポーズ・両手を胸の前に合わせ、姿勢を正して肩の力を抜きます。(肘が下がらないように垂直に)・このまま鼻から息を吸ってゆっくり吐きます。吐きながら手と手をグーッと押し合います。このとき肩の力で両手を押し合うイメージをしましょう。5回×3セット大胸筋は「バストのお布団」といっても過言ではありません。この大胸筋がせんべい布団のように平面的だと、見栄えにも残念になってしまいます。デコルテを美しく見せ、ふわふわの女性らしいボリューム感を演出するためにも、ふかふかの羽毛布団のような大胸筋を手に入れましょう。■胸痩せしないダイエットはメリットがたくさん痩せていることが美しいわけではありません。健康に、女性らしいシルエットを目指すためにも、ダイエットをするときはバストのことも気にかけてください。胸痩せなしで体を引き締めることは、理想のプロポーションを手に入れるだけでなく、快適で健康的な生活を送れ、外面・内面の美しさの実現にもつながっているのです。※ この記事は2017年4月13日に公開されたものです。
2021年01月29日30日で痩せてリバウンドなし1日1項目ずつの課題により、最短で痩せようという新刊『1日1ページで痩せる ダイエット最強の教科書』が発売された。スポーツ&サイエンス代表で、NACA認定ストレングス&コンディショニング・スペシャリスト、フィジカルトレーナーの坂詰真二氏が監修を務めており、A5判、128ページ、1,000円(税別)の価格にて、日本文芸社から発売中となっている。やつれて痩せるのではなく健康的に痩せる坂詰真二氏は25年を超えるプロトレーナー歴があり、雑誌『Tarzan』などでも運動指導、監修を行っている。坂詰氏によれば、ダイエットでまず行うべきは、食事制限や腹筋運動などではなく、何よりも準備が大切だとしている。準備がないままのダイエットは心身の健康を害し、挫折することになってしまう。もしも痩せることができたとしても、それはダイエットが成功したのではなく、体がやつれてしまっただけに過ぎない。新刊では、やつれるのではなく、確実に体脂肪を減らして引き締まった一生ものの体を手にする方法を解説する。1日1ページのダイエットの知識を30個紹介。1日1項目ずつの課題に取り組むうちに、少しずつ体が変化するという。巻頭には人気YouTubeチャンネル「なこなこチャンネル」のnagomi氏との対談も収録。坂詰氏がnagomi氏のダイエットの悩みについて回答している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※1日1ページで痩せる ダイエット最強の教科書 - 株式会社日本文芸社
2020年12月06日アメリカ・オハイオ州にある動物保護施設『リッジ・レスキュー』にオスの野良猫が保護されました。Facebookにその猫の写真を投稿したところ、多くのメディアでも紹介されるほど話題になったのです。その理由は猫の顔。『ギグルス』と名付けられた猫の写真がこちらです。Posted by Riggi Rescue on Saturday, November 7, 2020Posted by Riggi Rescue on Saturday, November 7, 2020何見てんだ、コラァ?まるでそんなことをいいそうな表情のギグルス。しかし実は彼はこの時、とてもご機嫌だったのだそう。ギグルスはもともとこういう顔なのです。 この投稿をInstagramで見る Giggles(@gigglestheangrycat)がシェアした投稿 『リッジ・レスキュー』の投稿によると、ギグルスはこんな顔ですが性格はとても人懐っこくてハッピーな猫なのだそう。「もしギグルスが不機嫌だとすれば、それはあなたが彼をなでてあげないからです」と紹介しています。そんなギグルスはすぐに猫好きの人たちのハートを鷲づかみにしました。投稿はあっという間に1万件以上シェアされて、里親希望者が殺到したのです。 この投稿をInstagramで見る Giggles(@gigglestheangrycat)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Giggles(@gigglestheangrycat)がシェアした投稿 たちまち人気者になったギグルスは、保護されてから約半月後にはあっさりと里親が決定しました。今では優しい家族と先住猫と一緒に毎日楽しく暮らしています。ギグルスのInstagramには「怒った顔がかわいすぎる」「恋に落ちた」などのコメントがいっぱいです。不機嫌に見える顔と愛らしい性格のギャップが魅力的なのでしょう。「人は見かけによらない」などといわれますが、猫も顔だけで性格を決めつけてはいけませんね![文・構成/grape編集部]
2020年12月02日生理の後は痩せやすいとはよく聞きますが、実際にどうやったらもっとも効果的に痩せられるのか、その方法を知っている人は少ないのではないでしょうか。また、ダイエット中に生理になったら一旦お休みするべきか、中止するべきかも悩みますよね。そこで、婦人科の医師に正しい生理中〜後のダイエット方法について解説してもらいました! 答えてくれたのは……三鷹レディースクリニック院長天神尚子(てんじんひさこ)先生日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、1995年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。 生理前、生理中は痩せにくい?ダイエットは中止すべき?「生理前は、ホルモンの変動により自律神経が不安定となり、血行不良や代謝も下がりぎみになるため、痩せづらいのです。また、生理中はストレスに弱い時期なので、十分にリラックスするようにしましょう。運動もストレッチやウォーキングなど軽めにして、身体を温め(特にお腹や腰)血液やリンパ液の流れをよくしましょう」 生理中の食事はどうしたらいい?「身体を温める根菜類、ニンニク、ショウガや、脳や神経の働きを活発化して精神的に安定させたり免疫力をつけてくれるタンパク質、ホルモンバランスや代謝をよくしてくれるビタミンB、免疫力を高めストレスから身体を守るビタミンC、イライラを抑えるカルシウム、筋肉の緊張をほぐしてくれるマグネシウムをしっかり摂取し、砂糖や脂質などは控えめにすると月経痛や疲労感、不快症状対策にも良いですよ。また、浮腫を抑えるには余分な塩分を排出してくれるリンゴ、トマト、スイカ、大豆、昆布などのビタミンKを含む食品がおすすめです」 生理後ダイエット再開の前に、生理中にしておけることは?「生理後は身体がリセットされます。生理中はその準備期間になるので、身体を十分に休めましょう。規則正しい生活、十分な睡眠、バランスの良い食事をとり、身体を冷やさないようにしましょう。ストレスは最小限にして夜更かしは厳禁です」 以上、生理を使った効果的なダイエットについて解説してもらいました。「規則正しい生活」「十分な睡眠」「バランスの良い食事」は健康であるための基本ですね。特に生理中はストレスに弱く免疫も下がっているので、気をつけてしっかり準備をしておくことが大切です。生理が来たら運動は軽めに切り替えて、身体がリセットされる生理後(卵胞期)は思い切り運動をして健康的な“効率痩せ”を目指しましょう! 監修者:医師 三鷹レディースクリニック院長 天神尚子 先生日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。
2020年09月29日遺伝子タイプに合ったダイエットで痩せる遺伝子に着目し、読者それぞれに合ったダイエットを紹介している新刊『痩せた体を永遠キープ! 世界一かんたんな超効率ダイエット』が発売された。著者は遺伝子カウンセラーで健康学講師、食育アドバイザーの植前和之氏である。四六判、192ページ、1,430円(税込)の価格にてKADOKAWAより発売中となっている。ダイエットの鍵は遺伝子タイプ巷にあふれるさまざまなダイエット法。いろいろなダイエット法に挑戦してみても、なかなか痩せない、痩せてもすぐに元に戻ってしまうといった経験をしている人は珍しくない。植前和之氏はダイエットがうまくいかなかった理由について「努力が足りないせいではありません」と語る。植前氏は遺伝子カウンセラーとして3,000人以上にカウンセリングを実施。同氏によれば、ダイエットの鍵を握るのは遺伝子のタイプであり、遺伝子を知ることができれば、自分が太りやすいかどうか、何が原因で肥満になるかどうかがわかるとしている。新刊では遺伝子タイプを「糖質で太るタイプ」「脂質で太るタイプ」「冷え性が原因で太るタイプ」「満腹信号がニブいタイプ」の4つに分類。フローチャートにて、読者がどれに当てはまるかすぐにわかるようになっており、効率的に痩せる方法がタイプ別に解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※痩せた体を永遠キープ! 世界一かんたんな超効率ダイエット 植前 和之:生活・実用書 - KADOKAWA
2020年09月23日痩せたい!運動したくない!痩せたいけれど運動はしたくないという人などに向けて、1日3分間の筋肉ケアや食事法などについて解説している新刊『運動しないでキレイに痩せる』が発売された。著者は筋膜リリースやセルライト除去、筋肉ケアなどを行っている東京・南青山の「Anti-Aging Salon Aoyama」代表で、モデルの鮎河ナオミ氏。同書の発行はクロスメディア・パブリッシングで、インプレスより発売。価格は1380円(税別)である。自宅でできるセルフマッサージ法など1982年、米テキサス州に生まれた鮎河ナオミ氏は、5歳から神奈川県に移り住み、その後スカウトにより「プチセブン」の専属モデルになり、さらにユニチカ第10代マスコットガールに選ばれている。また「CanCam」の専属モデルも務め、現在も、筋トレなどの運動も厳しい食事制限もせずモデルとして活躍している。しかし、鮎河氏もかつては「レコーディングダイエット」や「りんごダイエット」など、当時流行していたダイエットは全て試したという。同氏が筋膜リリースのマッサージに出会ったのは25歳の時。マッサージで筋肉を柔らかくし、痩せる土台を作ることが大切だと知ることになる。新刊では自宅でできるセルフマッサージ法や、セルライト、筋肉ケア、食事などについて解説し、根本的な体質改善、痩せる近道を見つける方法などを掲載。くびれ、二の腕、脚などの部分痩せ重点ケアについても紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※運動しないでキレイに痩せる - 株式会社クロスメディア・パブリッシング
2020年07月14日クロワッサン特別編集のムック本おいしく食べて無理なく痩せられる食べ方などが紹介されている新刊『クロワッサン特別編集 大人のための、痩せる食べ方。』がマガジンハウスから発売された。この新刊は工藤孝文さんや、満尾正さん、今野裕之さんが監修しており、100ページ、価格は880円(税込)である。「食べ方を変えた、実例ビフォーアフター。」ほか人体の組織はたんぱく質からなり、その元となるのは食べ物である。また、体を動かすエネルギーや、呼吸、心臓などを動かすエネルギーの元となるのも食べ物である。健康には食事の質を考える必要があり、ダイエットでも体が本当に必要としている物を食べる必要がある。新刊では、まず10kg以上の減量に成功した経済評論家の勝間和代さんの健康的な自炊術が紹介される。また「食べ方を変えた、実例ビフォーアフター。」を紹介。さらに「おいしく食べて、痩せる知恵。」では、若返りホルモンや、免疫力を上げ、代謝アップの効果もあるとされる発酵食品の漬物なども紹介される。「酸味を取り入れ、体を整える。」のページでは、旬野菜の力や、酸味の野菜スープ、梅干しによる惣菜の味付けなどが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『クロワッサン特別編集 大人のための、痩せる食べ方。 』 - 工藤孝文 監修 満尾正 監修 今野裕之 監修 - マガジンハウスの本
2020年07月07日誰しもが、何かしら抱えている体型へのコンプレックス。痩せたいとか、筋肉をつけたいとか、小顔になりたいとか…そんな思いを抱える人は少なくないでしょう。そして、時にこんな心無い言葉を投げかけられることがあります。「もっと痩せれば?」女性でも男性でも、グサッとくる言葉です。コンプレックスを自覚している上に、さらに追い打ちをかけられ、大きく傷ついてしまうこともあるでしょう。こんな時、あなたならどうしますか。その答えはTwitter上にありました。イラストレーターのたきれい(@takirei2)さんがTwitterに投稿した、自己肯定感がしっかりしてる人。ここに描かれているのは、とある男女の告白シーン。まさに「もっと痩せれば」が放たれる中、その秀逸な返しに思わずキュンとしてしまいます。自己肯定感がしっかりしてる人好き! pic.twitter.com/Jfz9vd6VIC — たきれい (@takirei2) May 22, 2020 これはもう100%惚れる!他人の言葉に流されず、自分の信じた道を突き進む…思春期の子供にもぜひ見せたい内容です。人からの見られ方を気にすることもありますが、「自分は本当にそうなりたいのか?」を考えるべきだと感じさせられます。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年06月15日カイロプラクティックの技術で小顔に!アムベルは5月11日、クラウドファンディング「makuake(マクアケ)」にて、貼るだけで小顔になれる『小顔パッチ』の先行販売を4月29日から開始したと発表した。小顔パッチは筋骨格系・神経疾患医療のノウハウを生かして開発された、小顔シールである。クラウドファンディングで発売後、わずか8時間で目標金額を達成するほどの人気を博している。登場と同時に購入者が殺到した小顔シールの開発者は、現役の女子高生である。部活で痛めた身体を癒すために出会ったカイロプラクティックのノウハウを応用して開発した。筋肉をサポートして自然な小顔に貼るだけで小顔になるのは、筋肉の動きに着目しているからだ。顔の表情筋は、「胸鎖乳突筋」や「広頚筋」といった筋肉とつながっている。この筋肉の流れに着目し、シールを貼ることで筋肉の緊張や疲労を緩和させて、本来の筋肉の働きを取り戻すことで小顔を実現する。シール素材には、医療品にも使われているシリコーン系粘着剤を使用。半透明なのでテカリもなく、貼っていることがわからないよう工夫されている。肌や頬の肉を引っ張って持ち上げるのではなく、筋肉をサポートして小顔へと導く『小顔パッチ』、そろそろ肌のたるみが気になる大人女子におすすめの新商品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※合同会社アムベルのプレスリリース※小顔パッチマクアケ - クラウドファンディング
2020年05月14日