「23区」について知りたいことや今話題の「23区」についての記事をチェック! (3/6)
「不動産×WEB×ビッグデータ」の領域で、さまざまな不動産テックサービスを展開する株式会社ワンノブアカインド(本社:東京都港区、代表取締役社長:川島 直也、以下当社)は、当社が運営するマンション情報サイト「マンションレビュー」の保有データを元に、2021年10月の全国市区町村における中古マンションの相場を調査。坪単価をベースに算出した「中古マンション価格」*1のランキングおよび首都圏や大阪など主要エリアでの相場推移、都心5区(千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区)に20政令指定都市を加えた25市区での相場推移について発表いたしました。【2021年10月 サマリー】■全国市区町村 中古マンション価格ランキング100・全国1位は「東京都港区」の9,917万9,500円で、坪単価は468万3,800円。次いで「東京都千代田区」、「東京都渋谷区」と13位までは東京23区が占めた。・上位は東京都が占めるなか、14位に武蔵小杉のある「神奈川県川崎市中原区」、18位にみなとみらいや横浜駅エリアを含む「神奈川県横浜市西区」がランクイン。・100位以内の市区で、2021年3月の坪単価と比較して価格が上昇したのは92市区。上昇率がもっとも高かったのは「愛知県名古屋市東区」で+21.17%。■全国エリア別 中古マンション価格ランキング・各エリアでの1位の市区町村は以下の通り(カッコ内は坪単価)北海道北海道札幌市東区1,865万3,100円(88万900円)東北宮城県仙台市青葉区2,186万3,200円(103万2,500円)北関東・甲信茨城県つくば市2,351万4,800円(111万500円)南関東(東京圏)東京都港区9,917万9,500円(468万3,800円)北陸新潟県新潟市中央区1,762万6,100円(83万2,400円)東海愛知県名古屋市中区3,061万6,900円(144万5,900円)近畿大阪府大阪市北区4,604万2,900円(217万4,400円)中国広島県広島市中区2,778万8,000円(131万2,300円)四国高知県高知市1,754万1,400円(82万8,400円)九州沖縄県那覇市3,080万1,200円(145万4,600円)■主要エリア 中古マンション相場推移(2021年3月~10月)・東京都内での2021年10月の推定価格は以下の通り。(カッコ内は坪単価)都心6区(千代田・中央・港・新宿・文京・渋谷)8,183万9,100円(386万4,900円)城東(台東・墨田・江東・葛飾・江戸川)5,050万8,000円(238万5,300円)城南(品川・目黒・大田・世田谷)5,979万200円(282万3,600円)城西(中野・杉並・練馬)5,083万7,100円(240万800円)城北(豊島・北・荒川・板橋・足立)4,400万4,900円(207万8,200円)東京23区外3,101万900円(146万4,500円)■主要25市区マンション坪単価推移・9月と比較して価格が上昇したのは14市区。・2021年8月から2ヶ月連続で価格が上昇したのは7市区。「大阪府堺市堺区」は3ヶ月連続で上昇した。・2021年8月から2ヶ月連続で価格が下落したのは3市区。「東京都千代田区」は3ヶ月連続で下落した。*1 当社が保有する中古マンションの販売履歴データを元に「坪単価」を算出し、70㎡での価格に換算した推定価格。※2021年11月8日現在の自社データより算出■全国市区町村 中古マンション価格ランキング100(2021年10月)当社が保有する中古マンションの販売履歴データを元に「坪単価」を算出し、70㎡での価格に換算した「推定価格」によるランキング。2021年10月の対象件数(当月に販売履歴のある物件数)が30件以上ある全国203市区からトップ100を掲載。・全国1位は「東京都港区」の9,917万9,500円で、坪単価は468万3,800円。・14位に武蔵小杉のある「神奈川県川崎市中原区」、18位にみなとみらいや横浜駅エリアを含む「神奈川県横浜市西区」がランクイン。・100位以内の市区で、首都圏以外のエリアのトップは以下の通り。(北海道/東北/北関東・甲信/北陸/四国は100位までにランクインなし)東海愛知県名古屋市中区(65位)近畿大阪府大阪市北区(24位)中国広島県広島市中区(77位)九州沖縄県那覇市(63位)・100位以内の市区で、前月と比較して坪単価が上昇したのは56市区。・100位以内の市区で、2021年3月の坪単価と比較して価格が上昇したのは92市区。上昇率がもっとも高かったのは「愛知県名古屋市東区」で+21.17%。■全国エリア別 中古マンション価格ランキング(2021年10月)当社が保有する中古マンションの販売履歴データを元に「坪単価」を算出し、70㎡での価格に換算した「推定価格」によるランキング。2021年10月の対象件数(当月に販売履歴のある物件数)が15件以上ある市区町村が対象。各エリア5位まで。ただし、「北陸」「四国」は対象件数が15件未満の市区町村が多いため3位までの掲載。南関東(東京圏)のみ、都県ごとに5位まで掲載。■主要エリア 中古マンション相場推移(2021年3月~10月)当社が保有する中古マンションの販売履歴データを元に「坪単価」を算出し、70㎡での価格に換算した「推定価格」について、エリア別の平均価格で推移を調査。・首都圏でもっとも価格が高かったエリアは「都心6区」で、70㎡換算の推定価格は8,183万9,100円。次いで「城南」「城西」「城東」「城北」と東京23区エリアが続くが、「東京23区外」は「川崎市(全7区)」「横浜市(全18区)」「埼玉主要エリア」の平均価格を下回った。・首都圏の主要エリアでの2021年10月の推定価格は、全エリアで2021年3月の価格を上回っていた。※首都圏のみを抜粋。その他はデータ集に掲載。 ■主要25市区坪単価推移(2021年3月~10月)都心5区(千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区)および20政令指定都市。政令指定都市は、市役所が設置されている区を代表区として調査。・9月と比較して坪単価が上昇したのは14市区。・2021年8月から2ヶ月連続で坪単価が上昇したのは7市区。「大阪府堺市堺区」は7月から3ヶ月連続で上昇した。・2021年8月から2ヶ月連続で坪単価が下落したのは3市区。「東京都千代田区」は7月から3ヶ月連続で下落した。※本リリースは調査内容の一部を抜粋したものとなります。その他のデータにつきましては、以下URLのデータ集に掲載しております。 ※本リリースのデータをご利用いただく際は、引用元として【マンションレビュー 調べ】とご明記ください。【マンションレビュー概要】当社が2010年より運営しているマンション情報サイト。全国約14万7千棟の物件の概要のほか、『クチコミ』『適正相場』『資産価値』もわかる情報サイトで、年間の訪問ユーザー数は約1,200万人(2020年)。登録会員数は2021年11月に50万人を突破いたしました。また、一般ユーザーだけではなく、1,700社以上の全国の不動産会社にもさまざまな角度からの物件情報・データを提供し、その取引をサポートしております。今後も「消費者が後悔しない不動産取引」の実現を目指し、さまざまなサービスの開発・提供を進めてまいります。◆マンション情報サイト「マンションレビュー」 ◆マンションレビュー公式twitter ◆運営会社 株式会社ワンノブアカインドプレスリリース一覧 【会社概要】社名:株式会社ワンノブアカインド所在地:105-0001東京都港区虎ノ門3丁目4番7号虎ノ門36森ビル 10階代表者:代表取締役社長川島 直也設立:2009年9月10日資本金:3,179万9,000円事業内容:不動産メディアサービス企画・立案・運営、WEB制作、広告代理業務コーポレートサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月26日株式会社ライフコーポレーションは、ライフ実店舗で取り扱っている生鮮食品や惣菜をAmazonを通じてご自宅などへお届けするサービスを提供しており、多くのお客様から大変ご好評をいただいております。Amazonが11月26日(金)から12月2日(木)までの7日間※1 開催する年末のビッグセール「Amazonブラックフライデー」の開催に合わせ、Amazon上のライフネットスーパーでもセールを開催いたします。11月26日(金)午前9時~12月2日(木)午後7時までの間は、ライフがおすすめする生鮮食品などを最大30%OFF※2 にて販売するほか、11月26日(金)午前9時~11月28日(日)午後7時の3日間には、厳選したプライベートブランド商品を最大50%OFF※2にて販売いたします。さらに、初めてご利用されるお客様には500円OFFクーポンも進呈いたします。是非、この機会にAmazon上のライフネットスーパーでお得なお買い物をお楽しみください。※1: Amazonブラックフライデーの開催日時は11月26日(金)午前9時から12月2日(木)午後11時59分までとなりますが、Amazon上のライフネットスーパーでのセール開催期間は11月26日(金)午前9時から12月2日(木)午後7時までとなります。※2: 注文確定時に表示価格より割引がされます。表示価格はAmazon上のライフネットスーパーにおける販売時価格からの割引です。<サービス内容>対象エリアのAmazonプライム会員のお客様は、ライフの実店舗で取り扱っている新鮮な野菜や果物、精肉、鮮魚をはじめ、「ライフプレミアム」や「スマイルライフ」といったライフのプライベートブランド商品等、合計数千点の商品をAmazon.co.jpのWebサイトやAmazonショッピングアプリを使用してオンラインでご注文いただけます。ご注文後、ライフ店内の専門スタッフが、お客様に代わって品質をチェックしながら商品を厳選し、Amazonの配送ネットワークにてお届けします。お届け時間は当日または翌日の12:00~22:00(※一部エリアは12:00~20:00)で、2時間単位で指定可能です。<サービス概要>■URL:www.amazon.co.jp/life (PC、モバイル共通)※Amazonショッピングアプリからも利用可能■取扱商品:生鮮食品、惣菜、日用品等■配送エリア:東京都:23区、清瀬市、狛江市、調布市、西東京市、東久留米市、三鷹市、武蔵野市神奈川県:綾瀬市、海老名市、川崎市6区(川崎区、高津区、多摩区、中原区、宮前区、幸区)、相模原市、座間市、藤沢市、大和市、横浜市13区(青葉区、旭区、泉区、神奈川区、港北区、瀬谷区、都筑区、鶴見区、戸塚区、西区、保土ヶ谷区、緑区、南区)千葉県:我孫子市、市川市、柏市、鎌ケ谷市、佐倉市、白井市、千葉市(稲毛区、中央区、花見川区、美浜区、若葉区)、流山市、習志野市、船橋市、松戸市、八千代市、四街道市埼玉県:さいたま市9区(浦和区、大宮区、北区、桜区、中央区、西区、緑区、南区、見沼区)大阪府:大阪市23区(旭区、阿倍野区、生野区、北区、城東区、住之江区、住吉区、大正区、中央区、鶴見区、天王寺区、浪速区、西区、西成区、西淀川区、東住吉区、東成区、東淀川区、平野区、福島区、港区、都島区、淀川区)、堺市、泉大津市、和泉市、茨木市、交野市、門真市、四條畷市、吹田市、摂津市、大東市、高石市、高槻市、豊中市、寝屋川市、東大阪市、枚方市、松原市、守口市、八尾市京都府:京都市10区(右京区、上京区、北区、左京区、下京区、中京区、西京区、東山区、伏見区、南区)、長岡京市、向日市兵庫県:芦屋市、尼崎市、伊丹市、神戸市8区(北区、須磨区、垂水区、中央区、長田区、灘区、東灘区、兵庫区)、宝塚市、西宮市※それぞれ一部エリアを除きます。※配達可能エリアの確認はサービス画面の「お届け先の選択」より、お届け先の郵便番号を入力しご確認ください。■お届け時間: 12:00~22:00(※一部エリアは12:00~20:00)<当日または翌日の2時間単位で指定可能>■最低注文金額 : 2,000円以上※■配送料: 8,000円未満のご注文の場合は390円、8,000円以上のご注文の場合は無料※■利用条件:Amazonプライム会員としてのご登録<年会費4,900円または月会費500円> が必要です。※上記の価格は全て税込み表記です。※上記は全て2021年11月24日(水)時点の情報で、今後予告なく変更となる場合があります。※AmazonおよびAmazon.co.jpは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月24日七五三の撮影の予約はできましたか? 七五三やベビーフォト、誕生日フォトなど、子どもの成長の節目や、今現在の家族の姿を写真に残すなら、写真の質感や雰囲気、衣装、撮影場所まで手を抜かず、こだわりたいもの。今回、東京で撮影できる素敵な出張写真館&写真館を編集部が厳選してご紹介。ありのままの自然な姿を撮影してくれる写真館や、小物が充実した世界観のあるスタジオ、味のあるフィルムカメラで出張撮影を行う写真館など、写真館によって仕上がりのテイストが異なるので、お気に入りの写真館を見つけて、とっておきの1枚を残そう!contents#1出張写真館#2写真館#1出張写真館〈 出張写真館 01 〉KOBA(コバ)写真館@全国“愛を感じる瞬間”を残そう広告やファッション、カタログなどの撮影を手掛けるフォトグラファーKOBAが主宰する出張写真館『KOBA写真館』。家族や恋人に見せる自然な表情をそのまま切り取り「愛を感じる瞬間」を写真に収めてくれる。さらにオプションで、フラワーアーティストとのコラボレーションや、KOBA自身が被写体や写真にペインティングを施すことも可能。唯一無二のアートな1枚を残せるところが、『KOBA写真館』ならではの魅力。※オプションは追加料金がかかります。\利用者の口コミ/「自宅にて日常を切り取ってもらえることに魅力を感じたのと、写真の色彩や質感が好みだったので、KOBAさんに家族写真をお願いしました。今までこのような雰囲気の写真を撮ったことが一度もなかったので、完成した写真を見たときは、感動で胸がいっぱいになりました。また、KOBAさん自身がとても優しく気さくな方で、撮影中、娘とも楽しそうにやりとりしているのを見て、お願いして本当によかったと思う撮影でした♪ 今後も、成長の節目や、同じく日常、作品などを撮りたいときは、KOBAさんにお願いしようと決めています(REBECCAさん)」◆撮影場所◆全国可能(交通費別途)◆料金◆●撮影1h ¥25,000 (税込)編集写真30〜50枚程度納品jpeg(納期2週間以内)●撮影2h ¥35,000 (税込)編集写真50〜70枚程度納品jpeg(納期2週間以内)※2h以降、1時間ごとにプラス¥10,000(税込)◆衣装・ヘアメイク◆衣装:自前ヘアメイク:追加料金でフォトグラファーの知り合いのヘアメイクさんが担当することも可◆撮影◆七五三、ベビーフォト、マタニティフォト、家族写真、ウェディングフォトなど公式HP:KOBA写真館公式HPinstagram:@koba_photostudio 、 @koba__photo〈 出張写真館 02 〉SIZE PHOTO STUDIO(サイズ フォト スタジオ)@全国子どもらしい無邪気な表情をフィルムカメラで切り取る雑誌や書籍などで活動する写真家、掛川陽介による出張写真館『SIZE PHOTO STUDIO(サイズフォトスタジオ)』では、自然光の優しい光の中、フィルムカメラならではの味のある写真に仕上げてくれる。子ども好きな掛川さんの被写体との関わり方や、その場で写りを確認できないフィルムカメラでの撮影のため、子どもらしい無邪気な表情や大人の自然な表情を収められる。プランには出力したA2サイズポスターがついており、撮影後はデータ+A2サイズのポスターの受け取りとなる。データ内の写真を見るより先に、出力したA2サイズポスターを確認することで“写真を体感”して欲しい、というフォトグラファーの思いからこのプランが始まったのだとか。\利用者の口コミ/「七五三の撮影をしていただきました。以前、何度か一緒にお仕事をさせていただいたことがあり、掛川さんの撮る写真の雰囲気が好きだったのと、娘さんとのエピソードを聞いていて(とても育メン)優しいお人柄で、ぜひお願いしたいなと思いました。息子は、写真を撮られるのが苦手で、顔をわざと隠したり、真顔なことが多いですが、当日掛川さんと息子で虫を見つけたりすることで緊張がほぐれ、すぐに心を開いていました。おかげでお調子者のいつもの姿が出せていました。家族写真も自然な雰囲気で撮ってもらうことができて嬉しかったです(ゆーわさん)」◆撮影場所◆全国可能※東京都23区内での撮影は一律¥1,000※23区外、他県の場合は実費精算◆料金◆セット価格 35mmフィルム 36枚×3本 ¥37,000(税込)(セット内容)❶ A2サイズポートレートポスター 2枚❷ A2サイズコラージュポスター 1枚❸ 35mmネガフィルム 3本❹ デジタルデータ(DVD) 1枚送料:全国一律¥1,000◆衣装・ヘアメイク◆衣装・ヘアメイクともに自前◆撮影◆七五三、ベビーフォト、マタニティフォト、家族写真、ウェディングフォトなど公式HP:SIZE PHOTO STUDIO公式HPinstagram:@sizephotostudio#2写真館〈 写真館 01 〉memories-photostudio(メモリーズフォトスタジオ)@渋谷区プロならではのハイセンスなプロップ使いが特徴多くの広告写真や雑誌撮影を手掛けるフォトグラファー羽田徹が主宰する写真館『memories-photostudio』。ハイセンスなプロップ使いや、自然な表情の引き出し方はプロならではの腕前。笑顔の写真だけでなく、泣き顔、驚いた顔など、意外な表情まで写真に収めてくれ、音楽やにおいのように、写真を見れば撮影時の思い出がよみがえってくるような、思い出もセットで写してくれる。また、フラワーアーティスト・前田有紀さんとのコラボイベントを不定期で開催しており(写真3番目)、次回は春夏あたりに開催予定。\利用者の口コミ/「スタジオや写真の雰囲気、レタッチなどの編集が気に入り、バースデーフォト、七五三、年賀状、入園式の撮影をしていただきました。子どもの自然な表情を撮影してくれます。そして撮影していただいた中には、機嫌が悪くなってしまったときの泣き顔もあったりするのですが、それもとてもいい思い出になりました。家族での撮影は表情が固まってしまいがちですが、楽しい雰囲気を出してくださるのでいつも素の表情が出せます。本当におすすめです!(あーちゃんママさん)」◆撮影場所◆東京都渋谷区神宮前2-18-7外苑ビル1階 150-0001※出張撮影も可。詳しくは公式HPでご確認ください。◆料金◆<スタジオ>(1)ファミリーフォトプラン 80min ¥38,500(2)七五三のスタジオ撮影 80min ¥38,500(セット内容)❶ 30枚のプリント❷ 3フォトフレーム(A4&2Lサイズ)❸ 全データ(CDーR)(3)ベビープラン 50min ¥28,000(4)マタニティ プラン 50min ¥28,000(セット内容)❶ 20枚のプリント❷ 3フォトフレーム(A4&2L)❸ 全データ(CDーR)<ロケーション>(1)ファミリーフォトプラン 60min ¥40,000 + 出張費(*移動時間によって異なります) + 交通費(2)七五三(明治神宫、赤坂日枝神社、東郷神社) 60min ¥40,000(3)七五三(明治神宫、赤坂日枝神社、東郷神社以外での撮影) 60min¥40,000 + 出張費(移動時間によります)+ 交通費(セット内容)❶ 30枚のプリント❷ 3フォトフレーム(A4&2Lサイズ)❸ 全データ(CDーR)※ほかにもスマッシュケーキプランやスタジオ+ロケのプランがございます。詳しくは公式HPでご確認ください。◆衣装・ヘアメイク◆衣装・ヘアメイクともに自前◆撮影◆七五三、ベビーフォト、マタニティフォト、家族写真、ウェディングフォトなど公式HP:memories photostudio公式HPinstagram:@memories_photostudio〈 写真館 02 〉STUDIO MARLMARL(スタジオ マールマール)@丸の内デザイナーによる一点もののオリジナル衣装が揃うデザイナーによる一点もののオリジナル衣装で撮影できることが特徴の『STUDIO MARLMARL』。幻想的な世界観を演出するセットやスタイリングが非日常的で、雰囲気たっぷりの写真に仕上がる。さらに写真4枚目のようなインフォグラフィックポスターもオプションで作成することもでき、インテリアとしておしゃれに飾ることができる。\利用者の口コミ/「七五三の撮影をしていただきました。衣装が可愛いかったのと、スタジオが素敵だったことが選んだ決め手です。撮影をしてくださったみなさんも気さくな方々で、子どもも楽しく撮影に参加できました。そして思っていた以上の写真の仕上がりで、また下の子の撮影をお願いしたいと思っています♪(YUIさん)」◆撮影場所◆東京都千代田区丸の内2-6-1 ブリックスクエア 1F◆料金◆以下3プラン、すべてスタイリング、ヘアメイク料金を含みます。<洋服プラン基本料金>●衣装1着 データ20枚平日 ¥55,000(税込)土日祝 ¥66,000(税込)●衣装2着 データ20枚平日 ¥77,000(税込)土日祝 ¥88,000(税込)<和装(七五三)プラン基本料金>●衣装1着 データ20枚平日 ¥66,000(税込)土日祝 ¥77,000(税込)●衣装2着 データ20枚平日 ¥88,000(税込)土日祝 ¥99,000(税込)<私服プラン基本料金>※和装持ち込みに関して、七五三記念での和装、お宮参りのご記念や簡易デザインの和装、浴衣なども私服プランの和装を選択してください。●洋服衣装持ち込み2スタイルまで(データ20枚)平日 ¥33,000(税込)土日祝 ¥44,000(税込)●和装衣装持ち込み1スタイルまで(データ20枚)平日 ¥44,000(税込)土日祝 ¥55,000(税込)◆衣装・ヘアメイク◆衣装、ヘアメイクともにあり◆撮影◆七五三、ベビーフォト、マタニティフォト、家族写真など公式HP:STUDIO MARLMARL公式HPinstagram:@studio_marlmarl〈 写真館 03 〉りんごのほっぺstudio@中目黒洗練されたシンプルな空間でありのままの姿を収めようママフォトグラファーや、雑誌などのメディアで活躍する女性フォトグラファーが在籍する『りんごのほっぺstudio』は、明るい自然光の中、アトリエをイメージしたヘリンボーンの木床、無機質な白い空間で撮影を行っている。無駄を削ぎ落したシンプルな空間のため、被写体ののびのびとした姿や、ありのままの表情を収められるのが特徴。そしてレトロモダンな着物や、おしゃれなドレスなど、衣装の可愛さも魅力のひとつ。撮影時は楽しい雰囲気づくりを心掛けており、リラックスして撮影に望める。\利用者の口コミ/「たくさんのドレスやお着物があり、すべて好みのデザインだったので、子どもが1歳、2歳のお誕生日のとき、3歳のときに七五三プランで撮影をしていただきました。自宅にこの先ずっと飾っていたくなるような落ち着いた世界観がとてもよかったです。子どもが慣れない撮影を楽しんでくれるように工夫してくださったり、最後に写真を選ぶ時間があるのですが、その間、子どもと遊んでくれたりとホスピタリティを感じました。七五三では自然な表情を撮影してくださったこと、以前から決めていたお着物を着ることができ、とても満足です♪(のぞみさん)」◆撮影場所◆東京都目黒区青葉台 2-21-9 紫弘ビル6F◆料金◆<基本撮影プラン>●1/2バースデープラン ¥33,000(税込)10ヶ月未満の赤ちゃん限定のプラン。お宮参りのお写真もこちらのプランで撮影●基本撮影プラン ¥38,500(税込)誕生日や記念日撮影のプラン※お渡しデータ 平日70枚/土日祝50枚※着替えは何度でも可能※レンタル衣装は全て無料<七五三プラン>●七五三プラン ¥55,000(税込)●七五三スタジオ&ロケプラン ¥88,000(税込)●七五三出張撮影プラン ¥88,000(税込)※お渡しデータ 平日70枚/土日祝50枚※着付け、ヘアメイク料込みの料金※着物の種類は約30種類から選べ、着物の持ち込みも可能※ほかにもオプションプランや注意事項などがございますので、詳しくは公式HPでご確認ください。◆衣装・ヘアメイク◆衣装・ヘアメイクともにあり◆撮影◆七五三、ベビーフォト、マタニティフォト、家族写真など公式HP:りんごのほっぺstudio公式HPinstagram:@ringonohoppestudio〈 写真館 04 〉studio SAIJIKI(スタジオ サイジキ)@門前仲町まるでファッション誌のような雰囲気たっぷりの1枚にスタジオで人気のシンボル、オリジナルのドライフラワーでつくられた“クレッセントツリー”をはじめとする、自然にまつわるプロップスやアンティークな小物の数々が魅力の写真館『studio SAIJIKI』。オリジナルの衣装を着用し、月明かりのような光や、自然光が差し込んだような演出の中で撮影する写真は、まるで雑誌の1ページを切り取ったかのようなハイクオリティな仕上がり。ドラマティックな1枚を残すことができる。\利用者の口コミ/「ほかにはないおしゃれな雰囲気と写真の仕上がりがとても素敵だったので、ぜひ撮っていただきたいなと思い、娘の誕生日にベビーフォトを撮影していただきました。やはり自分では絶対に撮れないおしゃれな写真を残せたので、ここで撮影して本当によかったです。笑顔は普段から撮影できているので、そのほかの自然な表情を残してもらえるのは、親としてとても嬉しいです。衣装もスタジオの雰囲気に合う素敵なものばかりで、お借りしてよかったです! (あやたなさん)」◆撮影場所◆東京都江東区富岡2-4-4「YANE」内※ロケーションプランもあります。詳しくは公式HPでご確認ください。◆料金◆<スタジオ>●ベビープラン 1h 20枚ニューボーンフォトから生後6カ月の赤ちゃんを対象とした撮影プラン平日 ¥25,000+税土日祝 ¥30,000+税●ベーシックフォトプラン 1h 40枚平日 ¥30,000+税土日祝 ¥35,000+税(オプション)衣装レンタル ¥5,000+税※レンタル衣装対応年齢: 1〜7歳のお子さま●七五三スタジオフォトプラン 1h 40枚平日 ¥49,500(税込)土日祝 ¥55,000(税込)※着物レンタル代(1着分)含む※CD-Rでのお渡しをご検討の場合は¥3,000+税にて対応可能(オプション)着付け・ヘアメイク代(1人分につき)¥5,500(税込)衣装レンタル代(1着につき)¥5,500(税込)着物持ち込み料(1着につき)¥5,500(税込)<ロケーション>七五三スタジオ + ロケーション フォトプラン 90min 80枚(スタジオ内貸切時間60min)平日 ¥55,000(税込)土日祝 ¥60,500(税込)※着物レンタル代(1着分)含む※CD-Rでのお渡しをご検討の場合は¥3,000+税にて対応可能※ほかにもプランがございますので詳しくは公式HPでご確認ください。◆衣装・ヘアメイク◆衣装・ヘアメイクともにあり◆撮影◆七五三、ベビーフォト、マタニティフォト、家族写真、ウェディングフォトなど公式HP:studio SAIJIKI公式HPinstagram:@studiosaijiki\\こちらの記事もおすすめ!//おしゃれに残そう! マタニティ&ニューボーンフォトの人気出張カメラマン
2021年10月28日「不動産×WEB×ビッグデータ」の領域で、さまざまな不動産テックサービスを展開する株式会社ワンノブアカインド(本社:東京都港区、代表取締役社長:川島 直也、以下当社)は、当社が運営するマンション情報サイト「マンションレビュー」の保有データを元に、「東京23区」の各町名における最新の中古マンション相場(坪単価)および10年での相場の変遷を調査いたしました。第5弾となる今回は、「城西」(中野・杉並・練馬)をピックアップ。マンション坪単価および2011年の坪単価と比較した騰落率のランキングを発表いたします。【城西エリア サマリー】■マンション坪単価ランキング(2021)*1・1位は「杉並区西荻南」の309万1,400円。以下、「杉並区阿佐谷南」「杉並区浜田山」「中野区東中野」までは70㎡換算価格が6,000万円台となった。・各区での坪単価トップの町名は以下の通り。中野区東中野(286万1,500円/70㎡換算価格 6,059万3,100円)杉並区西荻南(309万1,400円/同 6,546万200円)練馬区練馬(235万3,900円/同 4,984万4,200円)・ランキング対象の全74町名のうち、前年より価格が上昇した町名は61ヶ所。約82%の町名で、コロナ禍でも価格上昇した2020年より、さらに坪単価が上昇している。・前年より価格が下落した町名は13ヶ所。■10年騰落率ランキング(2011-2021)*22011年と2021年のマンション坪単価より騰落率を算出。・1位は「練馬区高松」の+39.94%。・ランキング対象の全83町名のうち、騰落率がマイナスとなったのは17ヶ所。・騰落率が+20%以上となった町名は12ヶ所。※2021年7月29日現在の自社データより算出。*1「マンション坪単価ランキング(2021)」は、2021年1月からの販売履歴件数が20件以上ある全74町名を対象に集計。*2「10年騰落率ランキング(2011-2021)」は、2011~2021年の販売履歴件数が300件以上あり、かつ各年度での販売履歴件数が2件以上ある全83町名を対象に集計。※本リリースのデータをご利用の際は、引用元として【マンションレビュー調べ】とご明記ください。※下記URLの「データ集」に、本プレスリリースに掲載したデータ・グラフおよび補足データをまとめておりますので、ご参照ください。 ■城西エリア マンション坪単価ランキング(2021)■城西エリア 10年騰落率ランキング(2011-2021)■各区での町名別マンション坪単価2011-2021変遷「10年騰落率」と同様に、2011~2021年の販売履歴件数が300件以上あり、かつ各年度での販売履歴件数が2件以上ある全83町名を対象にグラフ化。・区や町名により差はあるが、これまでに発表したエリアと同様に、2013年以降、第2次安倍政権下での金融緩和政策(アベノミクス)による株価上昇に相関した不動産価格の上昇傾向が見られるところが多かった。※各年度の坪単価および販売履歴件数は、別資料のデータ集に記載 【マンションレビューとは】当社が2010年より運営しているマンション情報サイト。全国約14万7千棟の物件の概要のほか、『クチコミ』『適正相場』『資産価値』もわかる情報サイトで、年間の訪問ユーザー数は約1,200万人(2020年)。48万人を超える登録会員(無料)や1,700社以上の全国の不動産会社にさまざまな角度からの物件情報・データを提供し、その取引をサポートしてまいりました。今後もユーザーの「消費者が後悔しない不動産取引」を実現するべく、さまざまなサービスの開発・提供を進めてまいります。◆マンション情報サイト「マンションレビュー」 ◆マンションレビュー公式twitter ◆運営会社 株式会社ワンノブアカインドプレスリリース一覧 【会社概要】社名:株式会社ワンノブアカインド所在地:105-0001東京都港区虎ノ門3丁目4番7号虎ノ門36森ビル 10階代表者:代表取締役社長川島 直也設立:2009年9月10日資本金:3,179万9,000円事業内容:不動産メディアサービス企画・立案・運営、WEB制作、広告代理業務コーポレートサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月06日「不動産×WEB×ビッグデータ」の領域で、さまざまな不動産テックサービスを展開する株式会社ワンノブアカインド(本社:東京都港区、代表取締役社長:川島 直也、以下当社)は、当社が運営するマンション情報サイト「マンションレビュー」の保有データを元に、「東京23区」の各町名における最新の中古マンション相場(坪単価)および10年での相場の変遷を調査いたしました。第4弾となる今回は、「城南」(品川・目黒・大田・世田谷)をピックアップ。歴史のある高級住宅地が点在するエリアでの、マンション坪単価および騰落率ランキングを発表いたします。【城南エリア サマリー】■マンション坪単価ランキング(2021)*1・1位は二子玉川のある「世田谷区玉川」の398万3,100円。・「世田谷区玉川」以外の上位では、山手線沿線などエリア内でも都心に近い町名が目立った。・各区での坪単価トップの町名は以下の通り。品川区大崎(395万3,500円/70㎡換算価格 8,371万4,700円)目黒区上目黒(392万3,900円/同 8,308万8,200円)大田区西糀谷(250万8,700円/同 5,312万2,100円)世田谷区玉川(398万3,100円/同 8,434万1,700円)・ランキング対象の全120町名のうち、前年より価格が上昇した町名は104ヶ所。約87%の町名で、コロナ禍でも価格上昇した2020年より、さらに坪単価が上昇している。・前年より価格が下落した町名は16ヶ所。■10年騰落率ランキング(2011-2021)*22011年と2021年のマンション坪単価より騰落率を算出。・1位は「大田区西糀谷」の+50.10%。・ランキング対象の全128町名のうち、騰落率がマイナスとなったのは22ヶ所。・騰落率がマイナスの町名には、「大田区田園調布」や「世田谷区成城」など都心部より少し離れたエリアにある戸建中心の高級住宅地が複数みられた。・騰落率が+20%以上となった町名は36ヶ所。※2021年7月29日現在の自社データより算出。*1「マンション坪単価ランキング(2021)」は、2021年1月からの販売履歴件数が20件以上ある全120町名を対象に集計。*2「10年騰落率ランキング(2011-2021)」は、2011~2021年の販売履歴件数が300件以上あり、かつ各年度での販売履歴件数が2件以上ある全128町名を対象に集計。※本リリースのデータをご利用の際は、引用元として【マンションレビュー調べ】とご明記ください。※下記URLの「データ集」に、本プレスリリースに掲載したデータ・グラフおよび補足データをまとめておりますので、ご参照ください。 ■城南エリア マンション坪単価ランキング(2021)■城南エリア 10年騰落率ランキング(2011-2021)■各区での町名別マンション坪単価2011-2021変遷「10年騰落率」と同様に、2011~2021年の販売履歴件数が300件以上あり、かつ各年度での販売履歴件数が2件以上ある全128町名を対象にグラフ化。・区により上昇率には差があるが、これまでに発表した「都心6区」「城東」同様、2013年以降、第2次安倍政権下での金融緩和政策(アベノミクス)による株価上昇に相関した不動産価格の上昇傾向は出ていた。※各年度の坪単価および販売履歴件数は、別資料のデータ集に記載 【マンションレビューとは】当社が2010年より運営しているマンション情報サイト。全国約14万7千棟の物件の概要のほか、『クチコミ』『適正相場』『資産価値』もわかる情報サイトで、年間の訪問ユーザー数は約1,200万人(2020年)。48万人を超える登録会員(無料)や1,700社以上の全国の不動産会社にさまざまな角度からの物件情報・データを提供し、その取引をサポートしてまいりました。今後もユーザーの「消費者が後悔しない不動産取引」を実現するべく、さまざまなサービスの開発・提供を進めてまいります。◆マンション情報サイト「マンションレビュー」 ◆マンションレビュー公式twitter ◆運営会社 株式会社ワンノブアカインドプレスリリース一覧 【会社概要】社名:株式会社ワンノブアカインド所在地:105-0001東京都港区虎ノ門3丁目4番7号虎ノ門36森ビル 10階代表者:代表取締役社長川島 直也設立:2009年9月10日資本金:3,179万9,000円事業内容:不動産メディアサービス企画・立案・運営、WEB制作、広告代理業務コーポレートサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月08日クリオロ(CRIOLLO)は、限定フレーバーのモンブランも発売する「モンブランフェア」を2021年9月15日(水)から9月30日(木)まで、クリオロ本店・中目黒店ほかで開催する。“東京23区1位”の実力派モンブランクリオロは、フランス人パティシエのサントス・アントワーヌが手掛けるパティスリーだ。世界のベスト・オブ・ベスト ショコラティエ100にも選出されたことのある、サントスシェフが手掛けるモンブランは、スイーツ特集で“東京23区1位”に輝いたこともある実力派。“ろくろ”で巻き上げる濃厚マロンクリームクリオロの「モンブラン」は、“ろくろ”を使ってキレイに巻き上げる濃厚なマロンクリームの中が印象的だ。このマロンクリームの中には、なめらかでくちどけの良い栗のムースやラム酒のクリームが隠れており、1番下にはサクサク食感のメレンゲがあしらわれている。食べ進めるごとに、栗の味わいだけでなく、ラム酒の風味やメレンゲをコーティングしたチョコレートの甘さなどが感じられる。パーツを一層毎に丁寧に積み重ねたキレイな円錐型のモンブランのトップには、栗をデコレーションして、華やかに仕上げた。「マンゴー×マロン」など限定モンブランも「モンブランフェア」では、クリオロ自慢のモンブランに加えて、フェア限定のモンブランも展開。甘酸っぱいフランボワーズや、和テイストの抹茶、マロンと南国フルーツを合わせたマンゴー×マロンなどがラインナップする。【詳細】クリオロ「モンブランフェア」開催期間:2021年9月15日(水)~9月30日(木)・モンブラン 650円※限定フレーバーも同価格。取り扱い店舗:・クリオロ 本店住所:東京都板橋区向原3-9-2TEL:03-3958-7058・クリオロ 中目黒店住所:東京都目黒区上目黒1-23-1 中目黒アリーナ103TEL:03-5724-3530・クリオロ オンラインショップ※オンラインショップ限定で「モンブラン4個セット 2,600円」「モンブラン4種4個セット 2,700円」を発売。※画像は店頭販売製品のイメージ。オンラインショップ注文時にはデコレーションが異なる。
2021年08月30日ファイナンシャルプランナーの大野先生が光熱費の削減方法について教えてくれました。新型コロナウイルスの感染拡大により、一昨年以前と比べると自宅にいる時間や人数が多いご家庭も少ないと思います。今回は夏こそ効果的なものを4つご紹介! 今年は梅雨明けから暑い日が続きますが、2021年7月21日気象庁発表の3カ月予報によると、北日本日本海側を除く10月までの日本全国の気温は例年並みから例年より高い確率が高いとのことです。そのような中、光熱費は春・秋と比べて増える傾向にある夏の時期にこそ光熱費を工夫する機会とも言えます。今からでも対応できる光熱費の削減についてのポイントをお伝えします。 電気料金を削減するためのポイント1エアコンは電気代全体の半分程度を占めるご家庭もありますので、年式によっては古いエアコンを稼働するより、新しいエアコンを稼働した方が電気料金は安くなります。メーカーや使用頻度にもよりますが、一例をあげますと、同じメーカーの同じ広さ用(8~12畳用・2.8kw)を現在発売中のものと15年前のエアコンを比べると、カタログ情報で年間8000~10000円程度の電気代が下がるようです。 お使いのエアコンが故障はしてないものの音や振動が大きくなったり、冷房の効きが弱くなったりした場合は、買い替えの検討する時期と思われます。なお、現在使用しているエアコンと販売しているエアコン消費電力等の比較をしたい方は、環境省・省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」をご確認ください。電気料金を削減するためのポイント2電気料金のプランや電力会社の見直しで電気料金そのものを安くできる場合があります。すでに見直しをしたご家庭でも、以前と比べて日中の利用頻度や使用電量そのものが大きくなった場合には、別のプランや電力会社に改めて変えたほうがいい場合も少なくありません。 例えば、今までは日中は不在にしがちであったため夜間割引の料金プランが最適なご家庭でも、コロナ禍以降に在宅勤務が中心になった場合には、夜間割引が最適ではなくなる場合があります。現在加入の電力会社のプランや別の電力会社のプラン等を検討できる方は見直しすると電気代が下がるかもしれません。 また、エアコンに合わせてサーキュレーター・扇風機を併用し、部屋全体に冷気が行き渡るようにすることや、エアコンの次に電気代の割合の大きい照明や冷蔵庫が旧式の場合には、買い替えすることなども電気代を減らすことにつながります。 水道料金を削除するためのポイント1上下水道は他の光熱費・通信費とは異なり、利用する場所ごとに運営する水道局が決まっていますので、事業者を変えて節約することができません。そのため、ご家庭ごとの節水がその対策となります。東京都水道局の平成27年度・一般家庭水使用目的別実態調査によると、家庭での水の使われ方の平均は、お風呂が全体の40%、トイレが21%、炊事が18%、洗濯が15%、その他6%となっています。 シャワーヘッドを節水タイプにすると、商品にもよりますが、30~70%程度節水できるものが多いようです。価格は安いものであれば1000円台、多くのものが数千~1万円台程度、高いものは3万円を超えるものもあります。高額な商品は、節水だけでなく、塩素を取り除いたり、美容に効果があったりと高機能の場合が多いです。購入費用は掛かりますが、長期間使用することで元が取れ、その後の節約につながります。 例えば、東京都23区の水道料金を基準とした場合、利用状況によって異なりますが、3人家族・1人あたり10分のシャワーを50%節水できた場合、1カ月あたり約1300円の節約になります。なお、新しい住居の場合には、すでに節水対応のシャワーヘッドが設置してあることがあります。また、メーカーが異なる場合などは、取り付けができないものや別の部品が必要なケースもありますので、購入する場合には、今使っているシャワーのメーカーや形状等を確認しましょう。 水道料金を削除するためのポイント2トイレを節水タイプにすると水道料金を削減できる場合が多いです。賃貸住宅にお住いの場合には難しいのですが、15年以上前の形式のトイレを、現在販売している節水タイプのトイレにすると、メーカーにもよりますが、トイレに使う水の量を1/3~1/4程度に減らすことができます。 例えば、東京都23区の水道料金を基準とした場合、4人家族・1人あたり1日4回使うとした場合、1カ月あたり約1300円の節約となります。シャワーヘッドの交換と比べて費用が掛かるだけでなく、工事も必要なため長期で使用する前提で節約になるかを計算して、判断するといいでしょう。また、節水には蛇口に取り付けができる節水コマを設置したり、おふろの残り湯を洗濯に使用したりと工夫できるポイントが上記以外にもあります。 今回は夏の時期に使用料の増えるエアコンや水道を中心にご説明しましたが、在宅が多い場合には他の季節でも家計の改善に役立ちます。エアコンやトイレの買い替えには多くの費用が掛かりますが、電力プラン・会社の変更や節水シャワーヘッドへの交換はエアコンやトイレの交換よりは費用が掛かりません。全部とは言わずできることから始めるとともに、普段の電気や水道も無駄に使っていないか確認する機会にしていただければと思います。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2021年08月19日大阪の大丸梅田店・大丸心斎橋店・心斎橋パルコの3店舗が、2021年夏セールを合同開催。3店舗合同の2021年夏セール大丸梅田店・大丸心斎橋店・心斎橋パルコでは、「あっちもこっちも、のぞいていかへん?」をテーマに、「大丸のクリアランスセール」と「パルコのグランバザール」を同時開催。各館、対象の人気ブランドを、お得にゲットできるチャンスだ。心斎橋パルコ心斎橋パルコでは、アンダーカバー(UNDERCOVER)の対象商品が30%オフに。ファセッタズム(FACETASM)では30%から40%オフ、コーチ(COACH)では30%から50%オフのセールを行う。大丸梅田店大丸梅田店では、ケイト・スペード ニューヨーク(kate spade new york)や、マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)がセールに。メンズのトミー ヒルフィガー(TOMMY HILFIGER)や、ポール・スミス(Paul Smith)も対象となる。大丸心斎橋店大丸心斎橋店は、マルニ(MARNI)、ヴェルサーチェ(VERSACE)、アミ アレクサンドル マテュッシ(ami alexandre mattiussi)といった人気ブランドに注目。ディーゼル(DIESEL)、マーガレット・ハウエル(MARGARET HOWELL)のアイテムもお得にゲットすることができる。合同セールの開催に合わせて、ショッピングがさらに楽しくなる企画も実施。大丸・松坂屋アプリ会員限定で、大丸梅田店・心斎橋店・心斎橋パルコ“それぞれの店舗で使える”食事クーポンを配布するほか、心斎橋パルコでは商品券やオリジナルグッズが当たる抽選会などの特別イベントも行う。【詳細】大丸梅田・大丸心斎橋・心斎橋パルコ合同セール開催期間:2021年6月25日(金)~■心斎橋パルコ<対象店舗例・オフ率>※店舗によってスタート日が異なる。1F:アンダーカバー マッドストア アンダーカバー 対象商品30%オフ2F:アイン 30~50%オフ(一部除外品あり)、ファセッタズム 30~40%オフ(一部除外品あり)、ザ ノース フェイス アンリミテッド 一部商品30%オフ、ウールリッチ 対象商品30~40%3F:ランド オブ トゥモロー 一部商品20~50%、ウィムガゼット 20~50%オフ、スタンニングルアー 一部商品セール価格、スタージュエリー ガール + スタージュエリーメンバーズ限定全品10%オフまたはWポイント、ダイアグラム セール商品30~50%オフ、ロペ 15~50%オフ、ヴァジック 対象商品50%オフ、コーチ 30~50%オフ(一部除外商品あり)、マイケル・コース 一部商品セール価格、フルラ 一部商品セール価格、ステュディオス 一部商品セール価格4F:ウサギオンラインストア 20%オフ~(除外品あり)、パブリック トウキョウ セール商品 10%~50%オフ、ユナイテッド トウキョウ セール商品10%~40パーセントオフ、ルトリオアバハウス 一部商品10~50%オフ、アダム エ ロペ 10~40%オフ(一部除外品あり)、ダイアナ セール商品10%~40%オフ(除外品あり)■大丸梅田店<対象店舗例>※店舗によってスタート日が異なる。1F西婦人服・紳士服:ドゥクラッセ3Fアクセサリー:アッシュ・ペー・フランス ブティック、ミスティ、フォリフォリ、フェスタリア ビジュソフィア、テイクアップ、ウィスプ、スワロフスキー、アイデクト、ミッレフィオーリ4F婦人くつ シンデレラアベニュー:アシックスウォーキング、アンピオ、モードカオリ、ミハマ、イング、リズ ラフィーネ、ルフレジュイール、カンペール、ヤスプラス、ヴィタノーヴァ、キスコ、バークレー、ウィズウィズ、ウィズ、アクセソワール、セーヌドブルージュ、サヤ、ワークス、イーボル、卑弥呼、ウォーターマッサージ、モード・エ・ジャコモ、クロールバリエ、ジェリービーンズ、アトモスピンク、サヴァサヴァ、あしながおじさん、ENあしながおじさん、タラントン by ダイアナ、楽歩堂(ウィン)、フィットフロップ、shoelist by 楽歩堂、アグ、ビューフォート、ビューウォーク、フィットフィット、マナ、ボントレ、エコー、ウニサ、オゥ バニスター、銀座かねまつ、ガボール4F婦人バッグ:ヒロフ、ラシット、レスポートサック、ユーバイ ウンガロ、パトリック コックス、マーガレット・ハウエル アイデア、ジルスチュアート、ピンキー&ダイアン、アニエスベー ボヤージュ、ペレボルサ、ケイト・スペード ニューヨーク、サマンサタバサ、ロンシャン4F婦人肌着 オー・ランジェリーゼ:アモスタイル バイ トリンプ、インティミッシミ、キッドブルー、シュット!インティメイツ、トリンプ、リサマリ、アンブラ5F婦人服ヤング/ミチカケ/ライフスタイル雑貨/コスメ:トッコ、ゾフ、プラステ、マリークヮント、ザ・ヴァージニア、バナーバレット、ミエーレ、レッセ・パッセ、ドロワット・ロートレアモン、ブルーレーベル・クレストブリッジ、ジルスチュアート、ズッカ、ディアプリンセス/ビドンナ、ラグナムーン、マーク ジェイコブス、ココディール、ノエラ、トランテアン ソン ドゥ モード、ニューミンクオリネスト6F婦人服 キャリア:イネド、エフデ、7-IDコンセプト、ダイアグラム、ローファッジ、Airpapel、アナイ、カリテスケープ、タバサ、ディジット、バンヤードストーム、ヒューマンウーマン、ボッシュ、ミーア、アステリズム、リップスター、23区、パオデロ、ルーニィ、クード シャンス、アイシービー、組曲、J.プレス、ピンキー&ダイアン、アンタイトル、ウヴラージュクラス、リュクス アーモワール カプリス、リミ フゥ、ロートレアモン、ラ・エフ、インディヴィ、ジェットセット ソロプラス、セオリー、ダブルスタンダードクロージング、ナラカミーチェ、ノーリーズ、ビアッジョブルー、ミッシェルクラン(MICHEL KLEIN)、リフレクト、ジャンニ・ロ・ジュディチェS、ジョルジュ レッシュS、クリスチャンオジャールS、23区S、ミッシェル クランS7F婦人服 アダルト:スマートピンク、モディファイ、キャラ・オ・クルス、レリアン、レリアンプラスハウス、リザラベニュー、アドーア、エクスクルーシヴ バイ アッシュ・ペー・フランス、オールド イングランド、エッシュ、エッシュL、セオリー リュクス、クレッシェント、トピィーズ、自由区、ヒロコビス、トゥービーシック、マッキントッシュ ロンドン、スーナウーナ、49AV.、ジュンコ シマダ、ワイズ、アクアスキュータム、アマカ、ヨシエイナバ、レキップ、ルネ、ユキコハナイ、ダナパリ、ベルサフィーナ、エポカ、ヒロコ コシノ、モガ、コムサステージ(コムサ/ギャバジンK.T/K.T/アルチザン/バジーレ28/ベータ)、トゥルーネイビー銀座花菱、クリスチャン・オジャール L&R、ヒロコビスグランデ、UNTITLED T&L、コムサコンフォート、INDIVI L、23区L、J.プレスL、マリナ リナルディ、ヨーガンレール、スーパービューティbyオーラボー、マドモアゼルノンノン8F紳士服/スポーツウエア:コロンビア、ブラック&ホワイト、アンパスィ、アディダスゴルフ、エーグル、カステルバジャック、G/フォア、アダバット、ニューバランス ゴルフ、ダーバン、アラミス、イージーオーダー、トヴホプラススタッツ、キャロウェイアパレル、ピン アパレル、ジャックバニー9F紳士服:トミー ヒルフィガー、ムッシュニコル キャナルドゥ、トルネードマート、P.S.FA プラチナ、ニコルクラブフォーメン、ディーゼル、ポロ ラルフ ローレン、ヴァンヂャケット、エンポリオ アルマーニ、ブラックレーベル・クレストブリッジ、エポカ ウォモ、マッキントッシュ フィロソフィー、マッキントッシュ ロンドン、ポール スチュアート、コルネリアーニ、スコッチハウス、コムサステージ メン、アクアスキュータム、アバハウス ラストワード ガーデン、バッファローボブズ、タケオキクチ、リプレイ、ポール・スミス、ポール・スミス コレクション、ガルニエエス・テー・デュポン、パパス■大丸心斎橋店<対象店舗例>※店舗によってスタート日が異なる。本館1F アクセサリー:スワロフスキー本館3F ラグジュアリーファッション・シューズ:アミ アレクサンドル マテュッシ、ヴェルサーチェ、エルマンノ シェルヴィーノ、ザネラート、シジェーム ギンザ、トリー バーチ、ニール バレット、マルニ本館4F ファッションウエア/ファッション雑貨:MoMAデザインストア、m-i-d、エッセンスオブアナイ、カレンソロジー、ザ マーク ジェイコブス、ジャンニキアリーニ、ゼア、セオリー、ディーゼル、デザインワークス、デンハム、プルミエ アロンディスモン、ポール・スミス、エブール本館5F ファッションウエア/レディスシューズ:グレースコンチネンタル、アドーア、インディビ、エポカ、23区、SHINSAIBASHI、ダブルスタンダードクロージング、プレインピープル、ブルーレーベル・クレストブリッジ、ブラックレーベル・クレストブリッジ、βレディース&メン、ポロ ラルフ ローレン、マーガレット・ハウエル、ルネ、ロートレアモン、ヨーガンレール+ババグーリ、アクセソワール、アージレBYルコライン、アルネ、ウィズ、カンペール、セヴントゥエルヴサーティ、セーヌドブルージュ、ソレル、ハイド&ジャック、ボイルブランシェ、ロックポート、アグ、ウニサカラーノ、コール ハーン、スタッカート、タマリス、ノーネーム、ファビオ ルスコーニ、ブソラ、ボントレ、マインセルフ、メフィスト、ルカグロッシィ本館6F ファッションメンズウエア/ファッション雑貨:サムソナイト ブラックレーベル、フィッツジェラルド バイ フェアファクス、エポカウォモ、コール ハーン、D/him、バブアー、ヒッキー・フリーマン、フリーマンズスポーティングクラブ、ボブフォーメランジトップ、ボルサリーノ、ワールドシューファクトリーマドラス、トゥミ、エス・テー・デュポン
2021年07月01日SEKAI NO OWARI(セカイ・ノ・オワリ)初の大型展覧会「ザ シークレット ハウス(THE SECRET HOUSE)」が、2022年4月22日(金)から5月9日(月)まで開催される。キャリア初の大型展覧会2021年にメジャーデビュー10周年を迎え、7月21日(水)にはドラマ主題歌「silent」「umbrella」を含む全12曲の新アルバム『scent of memory』をリリース予定のSEKAI NO OWARI。そんな彼らが、キャリア初となる大型展覧会「ザ シークレット ハウス」を開催する。ヒストリーを振り返る体験型イベント「ザ シークレット ハウス」は、SEKAI NO OWARIのヒストリーを振り返る体験型展覧会。これまでの音楽活動にゆかりのある様々なアイテムが集結することは明らかにされているが、詳細は“秘密”となっており来場するまでのお楽しみだ。会場も東京23区内ということまで公表されており、住所はチケット購入者のみ知ることができる。テーマ曲は「tears」展覧会のテーマ曲は新アルバム『scent of memory』に収録される「tears」。“2つの世界をつなぐ“という内容の歌詞が、ファンとメンバーをつなぐ展覧会のコンセプトにマッチすることから採用された。展覧会の中で、この曲がどのように使用されるのかにも注目だ。公式サイトでは、気になる展覧会内容を予感させる予告映像も公開。SEKAI NO OWARIの活動拠点である通称 “セカオワハウス”を忠実に再現したパラレルワールドで、メンバーらがパフォーマンスする姿が披露されている。映像に映し出されている家具や照明のほぼすべてが“セカオワハウス”から実際に持ち込まれたものとなっている。【詳細】SEKAI NO OWARI "THE SECRET HOUSE"日程:2022年4月22日(金)~5月9日(月)10:00~21:00(1時間ごとの日時指定入場/一部日程除く)会場:SECRET(東京23区内) ※来場者のみに連絡チケット:2,400円 ※日時指定※2月21日(月)18:00~2月27日(日)23:59 ファンクラブ(R.A.I.N.S/S.N.O.W.S)先行受付※一般発売3月5日(日)12:00~ ぴあ、日テレゼロチケ問い合わせ先:ディスクガレージ 050-5533-0888(平日12:00~15:00)
2021年06月11日電気グルーヴのピエール瀧が、東京23区各区を夜中に散歩したら何が起こるのかを記録した『ピエール瀧の23区23時』の連載を自身のnoteでスタートさせた。同企画は2012年に書籍が発行されたピエール瀧による自由徘徊実験企画のセカンドシーズン。連載は1つの区ごとに不定期に有料配信(1区350円)。初回は「江東区編」で、25,000字超えのボリュームに加え撮り下ろし写真も多数掲載されている。聞き手・構成は、瀧と親交の深いライター・カルロス矢吹、撮影は横井明彦が担当。タイトル画は天久聖一が手がけている。なお、ピエール瀧は本日4月8日に54歳の誕生日を迎えた。ピエール瀧 note アカウント:【連載情報】ピエール瀧の23区23時 セカンドシーズンピエール瀧が東京23区の各区を夜中に散歩したら何が起こるのかを記録した、自由徘徊実験企画。ルールは「23時になったら写真を撮ること」と「100円自販機を見つけたら興味本位で味見をすること」の2つ。【書籍情報】『ピエール瀧の23区23時』・2012年10月発行(産業編集センター)・全368ページ / 1,500円(税抜)関連リンク電気グルーヴHP:ピエール瀧 Instagram:ピエール瀧 Facebook:
2021年04月08日株式会社フォーシーズが運営する「ガストロノミー”ジョエル・ロブション”」では、厳選した食材を使用し、食材の持ち味を引き出したロブションならではのお料理をご自宅で堪能いただける『ガストロノミー グルメボックス』に黒トリュフなどの季節の食材を加え、2020年11月1日より予約受付を開始し、2020年12月1日より商品のお渡しを開始いたします。ご自宅でのひと時をラグジュアリーに演出するホリデーシーンにぴったりな『ガストロノミー グルメボックス』をご用意いたしました。「私たちのつくる一皿が皆様に幸せなひとときをお贈りできるよう」願いを込めガストロノミー“ジョエル・ロブション”のレストランの厨房で一つ一つ創り上げるこの『ガストロノミー グルメボックス』は、スペシャリテを含む前菜やトリュフの香りを堪能できる肉料理、クリスマスツリーやブッシュドノエルなど繊細で芸術的な小菓子、パンドカンパーニュまでが含まれています。オプションとして、シャンパーニュやワイン、アニバーサリーケーキなどもご用意しております。特別な記念日には、ジョエル・ロブションのソムリエがグルメボックスのお食事に合わせセレクトしたペアリングワインでお料理とのマリアージュをお楽しみいただくのもおすすめです。更にテーブルをより華やかに演出いただけるよう、グルメボックスと一緒にシェフ ミカエル ミカエリディスが実演する盛り付け例動画をご覧いただけるQRコードをお渡しいたします。グルメボックスはレストラン店頭でのお渡し、または東京23区内へのお届けも承っています。ご自宅での時間を特別なものにするお料理、アニバーサリーケーキ、お飲み物すべてをコーディネートすることが叶う、ジョエル・ロブションの『ガストロノミー グルメボックス』を是非ご利用ください。【ジョエル・ロブション グルメボックス概要】■ガストロノミー グルメボックス・価格(税込): 2名様用 6万5,000円/4名様用 12万円* 2名様用は2段ボックス、4名様用は3段ボックスでのお渡しとなります・予約受付開始日:2020年11月1日(日)・商品お渡し期間:2020年12月1日(火)~2021年2月28日(日)*以下期間は限定数でのご用意となります12月19日~12月25日:限定5台/1日、12月30日~2021年1月3日:限定10台/1日・内容:冷菜8種・温前菜・肉料理・小菓子6種 *パンのみ別添えでのお渡しとなります・サイズ:ボックス(外寸) 1段につき21cm×21cm×6.5cm■オプションメニューワイン・シャンパーニュ / アニバーサリーガトー 2種 各8,500円(税込)【ガストロノミー グルメボックス】『ガストロノミー グルメボックス』は、レストランのスペシャリテ「キャビア アンペリアル ロブションスタイル」や「黒トリュフ マーシュとジャガイモのサラダ」をブロシェットに仕立てたお料理を含む8種の前菜。ホリデーシーンにぴったりな華やかなオマール海老に黒トリュフを合わせた逸品「オマール海老のサラダ ボレロ仕立て」やヴォライユの身にトリュフを挟み込み仕上げた「フランス ランド産 ヴォライユ ジョーヌ 黒トリュフの香りを纏わせて」はシャトーシャロン香るソース、そして水を一切つかわず、卵で練り上げた手作りのファルファッレはイカ墨で黒と黄色のボーダーカラーがユニークな生パスタと合わせて、お召し上がりください。小菓子には、クリスマスをお祝いするシーンにぴったりなピスタチオムースにグリオットのジュレを閉じ込めた「もみの木」、ブッシュドノエル、雪の結晶がのった苺のタルトやクグロフをご用意いたします。前菜8種・温前菜・肉料理・小菓子6種類のメニュー詳細はこちら パンは別添えでのお渡しとなります画像:上段左「テーブル配置イメージ」、「小菓子 4名様用」 下段左「前菜」、中央「サラダ」、右「肉料理」【ジョエル・ロブションのスペシャリテキャビア アンペリアル ロブションスタイル のご紹介】キャビアに甲殻類のジュレ、カリフラワーのクリームを合わせた、1980年代から受け継ぐジョエル・ロブションの数ある代表的な料理の逸品です。ロゴ入りの缶をあけると一面キャビアで覆われている、このお料理は別名「驚きのキャビア」と呼ばれています。味わいは元より視覚からも食事の始まりを高揚させるユニークな一皿はレストランで日々進化を遂げています。店舗紹介 ガストロノミー “ジョエル・ロブション”1994年 シャトーレストラン「タイユバン・ロブション」として開業。2004年にリニューアル、店名を「シャトーレストラン ジョエル・ロブション」としてオープン。フランスの古城を思わせるルイ15世王朝時代の建築様式を取り入れたシャトーの2階に位置するガストロノミー”ジョエル・ロブションは「ミシュランガイド東京2008」創刊より、13年間連続で料理、快適度双方で最高評価を保持する唯一のレストラン。店舗URL:【オプションメニュー:シャンパーニュ・ワイン】ワインリストよりお好みのシャンパーニュ、ワインをお選びいただけます。また、お食事に合わせたペアリングワイン【シャンパーニュ・白ワイン・赤ワイン】の3本のセットもご用意しております。ワインリスト詳細はこちら;【オプションメニュー:アニバーサリーガトー】アニバーサリーガトー 2種 各8,500円(税込)チョコレートプレートへメッセージと名前をお入れします◇オレンジとアールグレイの香るチョコレートケーキ (直径14cm 高さ6cm)アールグレイのクリーム、オレンジのジュレをフランス ヴァローナ社のグアナラを使用したチョコレートムースで包み込んだ香り高い味わいをご堪能いただけます。◇モンブラン (直径13cm 高さ7cm)マロンのクリームとビスキュイに相性の良いラム酒のムースとマンダリンのジュレを合わせました。刻んだマロンやサブレブルトンの食感もお楽しみいただけます。【ご注文方法】<ご注文方法>・ご予約承り開始:11月1日(日)・商品お渡し開始:12月1日(火)お電話とWEBにて、ご予約を承ります。*お受け取りの3日前までにご注文くださいシャトーレストラン ジョエル・ロブション 03-5424-1338 又は 03-5424-1347(受付時間 11:00~20:30)オンライン予約 []=5ea254174b880cb966007782<お受け取り場所>シャトーレストラン ジョエル・ロブション 1F 受付(恵比寿ガーデンプレイス内)若しくは ご自宅・ご指定の場所 配送代:5,000円配送エリア:東京23区内 *エリア外への配送につきましてはご相談ください<お受け取り時間>ご予約時に以下よりご希望の時間をお伝えください・店頭でのお渡しの場合 16時~20時 ご指定の場所へのお届けの場合 16時~19時*12月19日~12月25日期間は以下となります・店頭でのお渡しの場合 15時~19時 ご指定の場所へのお届けの場合 16時~17時*交通事情により指定時間より30分前後する可能性があります<お支払い>・商品お渡し時:現金でのお支払い または店頭での各種カードでのお支払い・オンライン予約:事前クレジットカード決済<キャンセルについて>下記の通りキャンセル料を申し受けます・連絡なしのキャンセル:100%・商品お受け取りの当日:100%・商品お受け取りの前日:ご注文金額の50%<備考>*食材の入荷状況により、内容は変更となる場合がございます*限定数量でのご用意となります*消費期限はお渡し当日となります*税込み価格を表示しています*商品の内容、及び配送方法、期間、価格などは変更する場合があります*アレルギー対応は出来かねますので、ご了承ください*オプションメニューのみの販売は行っておりません企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年11月01日株式会社オンワード樫山は、レディス基幹ブランド『23区』において、ファッションマガジン「#StayStylish 2020 AUTUMN」のリリースを記念し、女優として活躍する中村アンさんとの秋のスペシャルコラボレーション企画“大人のためのコートとニット”を制作。9月11日よりオンワードグループ公式ファッション通販サイト「オンワード・クローゼット」()にて、コート(受注生産)とニットの予約販売をスタートします。※9月19日から「23区 GINZA」を始めとする一部店舗で、コート(受注生産)の予約とニットの販売を開始します『23区』はオウンドメディア戦略としてファッションマガジンを発刊し、次世代に対して大きな影響力を持つ中村アンさんを起用した広告プロモーションを展開しています。今秋冬シーズンは、9月25日に「#StayStylish 2020 AUTUMN」を発刊。これに先駆けて、9月11日(金)にWEB版をリリースします。これを記念し、上質で着心地のよさを追求する『23区』の服づくりと、そのコンセプトに共感を得た中村アンさんとのスペシャルコラボレーション企画が実現しました。“大人のためのコートとニット”は、「ファッションも気持ちも前向きでいたい今だからこそ、本当にいいものに触れて、長くつき合える一着を見つけてほしい」との中村アンさんの思いから、環境にも人にも優しいサスティナブルな素材の使用や、シルエット、色、デザインを本人自ら提案しました。コートは、ハンサム女子をイメージして、メンズライクなデザインに仕上げたコンパクトなシルエットで、ジャケット感覚で着ていただける一着です。NAVYとBLACKの2色展開、価格は税抜7万9,000円、8万円で予約を承り、受注生産します。ニットは、サスティナブルウールを採用した、ツヤがあり一枚で着られる素材にゆとりをもたせたサイズ感で、ニット本来の柔らかな着心地を楽しめます。色はベーシックなGRAYとNAVY、CAMELに加え、華やかなORANGEの全4色、価格は税抜1万3,500円、1万4,500円で展開します。□中村アンさん×『23区』 秋のスペシャルコラボレーション企画“コート編”について■“きちんと感”が叶う、コンパクトでマニッシュなコートに注目 ◆POINT 1存在感のある肩のデザイン。クールでメンズライクなコートに、少し力強く、それでいてきちんと見えるように肩パットを入れて仕立てました。◆POINT 2主張しすぎないマットなボタンは、カジュアルすぎないようさめなサイズを選択しました。◆POINT 3ウエストはややシェイプさせることで女性らしいシルエットに仕上げています。【こだわりのポイント】大人の女性にこそ着てほしい、身体のラインを美しく見せるコンパクトなシルエット。ボタンを留めてオーセンティックに、前を開ければこなれ感のある堅苦しくない雰囲気に。■イタリアの老舗生地メーカー「LoroPiana(ロロ・ピアーナ)」社のしなやかで柔らかな肌触りのウール素材を採用。オンオフ問わず着用できるコートで、凛とした大人の美しさを演出します。展 開 色: NAVY、BLACKの2色価 格 : 30・32・34・36・38・40サイズ 7万9,000円、44・46・48・50サイズ 8万円(いずれも税抜価格)受注期間: 9月11日(金)~10月4日(日)の期間、オンワードグループ公式ファッシ ョン通販サイト「オンワード・クロー ゼット」にて予約を受付。9月19日(土)~10月4日(日)の 期間、「23区 GINZA」を始めとする一部店舗で予約を受付。※商品のお渡しは、11月中旬を予定「Limited Campaign !!」コートをご予約頂いた方に、もれなく「中村アンさん×23区のオリジナルキャンバスビッグトート」をプレゼントします。※コートをお渡しの際にご一緒にお渡しします。サイズ:幅 55.5cm×高さ40cm×マチ16cm□中村アンさん×『23区』 秋のスペシャルコラボレーション企画“ニット編”について■サスティナブルウール100%使用のさらっと素肌にも一枚で着られる柔らかなニット◆POINT 1首まわりは詰まり過ぎず、開きすぎない絶妙なラインにこだわりました。◆POINT 2袖丈はブラウジングしやすいようやや長めに、袖口はくるくるっと丸める始末で華奢(きゃしゃ)見えするデザインです。◆POINT 3ややゆとりをもたせた身幅でラフな着心地ながらも、上質な素材ゆえにルーズな印象にならず、きちんと感も両立。【こだわりのポイント】ややゆとりのあるコンフォートなデザインのニットは、シーズンレスで着回せる優秀なアイテムです。カットソー感覚で着られる気軽さで、ワードローブに1枚あるだけで、着こなしの幅がぐんと広がります。■原毛を生地に仕立てるのは、イタリアの伝統ある世界的に知られる紡績メーカー「BOTTO GIUSEPPE(ボット・ジュゼッペ)」社。140年以上の歴史を持つ、高品質なウールを作り出すことで世界的に知られる紡績メーカーです。原毛の買い付け、洗毛、紡績、撚糸、織りといった工程をサスティナブルなこだわりで一貫して行い、RWS国際認証を取得。ウールから世界の未来を考える、上質なものを長く大切に着てほしいニットの誕生です。※RWS国際認証(RESPONSIBLE WOOL STANDARD)は、ミュールジングをしない、環境保全、トレーサビリティーの追求、信頼性を柱にしたウールの調達に関する規格です。展 開 色: GRAY、NAVY、CAMEL、ORANGEの全4色価 格: 32・38サイズ1万3,500円、44・46・48サイズ1万4,500円 (いずれも税抜価格)販 売: 9月11日(金)から、オンワードグループ公式ファッション通販サイト「オンワード・クローゼット」にて予約販売開始。9月19日(土)から、「23区 GINZA」を始めとする一部店舗で販売開始。□中村アンさん プロフィール女優高校、大学とチアリーディング部に所属し、全国大会にも出場。健康的な美BODYとファッションやヘアスタイルが女性から注目を集め、絶大な支持を得ている。女優としてドラマ「集団左遷!!」、「グランメゾン東京」など多くの話題作に出演。現在放送中のフジテレビ系月9ドラマ「SUITS/スーツ2」に玉井伽耶子役で出演中。2021年新春公開予定の映画「名も無き世界のエンドロール」にリサ役で出演決定。2020年10月スタートTBS日曜劇場「危険なビーナス」に蔭山元美役で出演決定!□『23区』について“Japanese Women’s Standard”「世代を越えて、時代を越えて、広く、長く愛されるシンプルで上質で心地よい服」をブランドコンセプトとし、美しくシンプルなデザイン、心地よさを追求した高品質な仕立て、価格以上の価値、を実感できる“モノづくりの基本姿勢”に基づいて、スタイルに本質を求めるすべての女性のための洗練されたブランドを目指しています。『23区』公式ブランドサイト: 『23区』公式ショッピングサイト: □「#StayStylish」マガジンについて“自分と向き合う時間が増えて本当に大切なものが見えてきた。クローゼットには上質で心地いい服が並んでいる。もっと自由に、自分らしく。変化を求められる今だからこそ、好きなものに正直に、いいと思えるものを長く大切に着たい。”をコンセプトに、今年の5月、『23区』はオウンドメディア戦略としてファッションマガジン「MY STANDARD」を「#StayStylish」としてリニューアル創刊し、今秋冬シーズンは9月25日に「#StayStylish 2020 AUTUMN」を発刊。これに先駆けて、9月11日にWEB版をリリースします。『23区』では、中村アンさんが着こなす巻頭ファッションストーリーを皮切りに、女性のあらゆるシーンに対応する今秋冬の商品を164ページのボリュームで紹介。また、『ICB』やWEB限定レーベルの『UNFILO自由区』など、厳選された素材に時代のエッセンスを取り入れた、あなたを輝かせるアイテムをお届けします。■「#StayStylish」WEBマガジンについて」公式サイト: 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年09月12日ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブションでは、厳選したフランスと日本の旬の食材を使用し、食材の持ち味を引き出したロブションならではのお料理をご自宅で堪能いただける『ジョエル・ロブション ラ ターブル グルメボックス』の予約販売を5月18日より開始いたしました。大変ご好評いただいた“ジョエル・ロブション ガストロノミー グルメボックス”に続き、この度新たに『ジョエル・ロブション ラターブル グルメボックス』を5月18日より販売いたしました。『ジョエル・ロブション ラ ターブル グルメボックス』は、スペシャリテの「天使の海老のサラダ ボレロ仕立て」を含む前菜4種、肉料理「国産牛頬肉の赤ワイン煮 野菜のグラッセと共に」 、タルトやフィナンシェなどの繊細で芸術的な小菓子3種、職人の手により丁寧に焼き上げるパン ド カンパーニュが含まれており、他にもオプションとして、シャンパーニュやワイン、アニバーサリーケーキなどもご用意しております。商品のお渡しについては店頭または東京23区内へのお届けも承っています。また、緊急事態宣言解除までのお申し込みで、配送代(通常5,000円)を無料サービスとさせていただきます。ご自宅での特別なひと時を演出する『ジョエル・ロブション ラ ターブル グルメボックス』を是非ともご堪能ください。【『ジョエル・ロブション ラ ターブル グルメボックス』 概要】■価格・内容4名様用 2万8,000円(税込) 冷菜4種・肉料理・小菓子3種*パンのみ別添えでのお渡しとなります2段ボックス(外寸) :1段につき21cm×21cm×6.5cmパン :27cm×14cm小菓子BOX(外寸):18.5cm×13.5cm×4cm■オプションメニュー・シャンパーニュ・ワイン リスト(別頁記載)よりお選びください・アニバーサリーガトー2種 各8,500円(税込)【ジョエル・ロブション ラターブル グルメボックス メニュー】~MENU~LES ENTRÉES FROIDES冷菜La Crevette en salade façon Boléro天使の海老のサラダ ボレロ仕立てLe Poulpe mariné au caviar d’aubergine真蛸のマリネをキャビア・ド・オーベルジーヌと共にLe Pressé de Volaille et Foie Gras accompagné d’une salade de lentilles vertes鶏胸肉とフォアグラのプレッセ レンズ豆のサラダを添えてLe Saumon Fumé servi avec une crème légère aux fines herbesスモークサーモンをハーブ風味のクリームチーズと共にLA VIANDE肉料理La Joue de Bœuf confite au vin rouge, petit oignon grelot et mini carotte fane国産牛頬肉の赤ワイン煮 野菜のグラッセと共にLES MIGNARDISESミニャルディーズChocolats et Tartelettes焼き菓子と生菓子【オプションメニュー:シャンパーニュ・ワイン】ワインリスト(次頁掲載)よりお好みのシャンパーニュ、ワインをお選びいただけます。また、お食事に合わせたペアリングワイン【シャンパーニュ・白ワイン・赤ワイン】の3本のセットもご用意しております。【オプションメニュー:アニバーサリーガトー】アニバーサリーガトー 2種 直径15cmサイズ 各8,500円(税込)チョコレートプレートへメッセージと名前をお入れします◇オレンジとアールグレイの香るチョコレートケーキ (画像:左)アールグレーのクレーム、オレンジのジュレをフランス産ヴァローナのグアナラのショコラのムースで包んだ香り高いと味わいをご堪能いただけます。◇カシスとシャンパーニュのムース (画像:右)シャンパンジュレをカシスのムースで包んだ艶やかなガトー。軽やかな味わいにサクサクしたフィアンティーヌの食感もお楽しみいただけます。【盛り付け例:ジョエル・ロブション ラ ターブル グルメボックス】『ジョエル・ロブション ラ ターブル グルメボックス』と一緒に、盛り付け例の画像もお渡しいたします。届いたお料理をお皿に盛りつけ、華やかに演出するのもおすすめです。画像:上段右「冷菜」、下段左「肉料理」、右「小菓子」~ Les Dégustations de Vins ~ペアリングワイン スタンダードプラン 2万7,000円 750ml×3本Le ChampagneSA TAITTINGER BRUT RÉSERVELe Vin Blanc2016 MEURSAULT CLOS DE MAZERAY DOMAINE J. PRIEURLe Vin Rouge2016 NUITS-SAINT-GEORGES DOMAINE H. GOUGESペアリングワイン プレステージプラン 6万6,000円 750ml×3本Le ChampagneSA LOUIS ROEDERER BRUT PREMIERLe Vin Blanc2016 PULIGNY-MONTRACHET 1ER CRU LES PUCELLES DOMAINE P. CHAVYLe Vin Rouge2015 VOSNE-ROMANÉE 1ER CRU LES CHAUMES DOMAINE MÉO-CAMUZETペアリングワイン ハーフサイズプラン 2万3,000円 375ml×3本Le ChampagneSA BARONS DE ROTHSCHILD ≪375ml≫Le Vin Blanc2013 CHASSAGNE-MONTRACHET 1ER CRU EN REMILLY MAISON L. LE MOINE ≪375ml≫Le Vin Rouge2009 CHÂTEAU D’ARMAILHAC ≪375ml≫~ Les Champagnes 750ml~SA TAITTINGER BRUT RÉSERVE 8,000円SA KRUG GRANDE CUVÉE 168ÈME ÉDITION 3万3,000円2003 DOM PÉRIGNON 2万4,000円2009 POL ROGER VINTAGE BLANC DE BLANCS 1万5,000円2009 LOUIS ROEDERER CRISTAL 3万8,000円~ Les Vins Blancs 750ml・375ml~2011 CHÂTEAU D’YQUEM ≪375ML≫ 5万4,000円2013 COS D’ESTOURNEL BLANC 4万8,000円2013 MONTRACHET GRAND CRU MAISON L. LE MOINE 19万円2014 PAVILLON BLANC DU CHÂTEAU MARGAUX 3万8,000円2015 MONTRACHET GRAND CRU MARQUIS DE LAGUICHE MAISON J. DROUHIN 15万円2016 MEURSAULT CLOS DE MAZERAY DOMAINE J. PRIEUR 1万1,000円2016 MEURSAULT 1ER CRU CLOS DES PERRIÈRES DOMAINE A. GRIVAULT 2万円2016 PULIGNY-MONTRACHET DOMAINE LEFLAIVE 2万2,000円2016 CHASSAGNE-MONTRACHET 1ER CRU LES ÉMBRAZÉES MAISON L. LE MOINE 2万2,000円~ Les Vins Rouges 750ml~2008 CHÂTEAU PICHON LONGUEVILLE COMTESSE DE LALANDE 3万2,000円2009 CHÂTEAU DUCRU-BEAUCAILLOU 5万7,000円2012 CHAMBOLLE-MUSIGNY 1ER CRU DOMAINE COMTE G. DE VOGÜÉ 8万円2014 VOLNAY 1ER CRU LES SANTENOTS-DU-MILIEU DOMAINE DES COMTES LAFON 2万3,000円2014 GEVREY-CHAMBERTIN 1ER CRU COMBE AUX MOINES V.V DOMAINE J. M. FOURRIER 2万8,000円2014 CHAMBERTIN GRAND CRU DOMAINE A. ROUSSEAU 15万円2016 NUITS-SAINT-GEORGES DOMAINE H. GOUGES 1万1,000円~ Le Luxe Sans Alcool 750ml~LE MANOIR DES SACRES " SO JENNIE " 4,000円ガメイ、プールサール、シャルドネ、ミュスカなど5~7品種を主にフランス産ブドウ果汁を使用しシャンパーニュのような魅惑性のあるラグジュアリーなノン・アルコール・スパークリングロゼ【ご注文方法】<ご注文方法>ご予約承り開始:5月18日商品お渡し開始:5月21日お電話とWEBにて、ご予約を承ります。シャトーレストラン ジョエル・ロブション03-5424-1338 又は 03-5424-1347(受付時間 11:00~17:00)オンライン予約 []=5ea254174b880cb966007782*お受け取りの3日前までにご注文ください<お受け取り場所>シャトーレストラン ジョエル・ロブション 1F 受付(恵比寿ガーデンプレイス内)若しくは ご自宅・ご指定の場所配送代:5,000円 (緊急事態宣言 解除までの期間のご注文分 無料サービス)配送エリア:東京23区内*エリア外への配送につきましてはご相談ください*店頭お渡しの場合、特典でプレゼントをお渡しします<お受け取り時間>ご予約時に以下よりご希望の時間をお伝えください店頭でのお渡しの場合 16時~19時ご指定の場所へのお届けの場合 16時~19時*交通事情により指定時間より30分前後する可能性があります<お支払い>商品お渡し時:現金でのお支払い または店頭での各種カードでのお支払いオンライン予約:事前クレジットカード決済<キャンセルについて>下記の通りキャンセル料を申し受けます連絡なしのキャンセル:100% 商品お受け取りの当日:100%商品お受け取りの前日:ご注文金額の50%<備考>*食材の入荷状況により、内容は変更となる場合がございます*消費期限はお渡し当日となります *税込み価格を表示しています*商品の内容、及び配送方法、期間、価格などは変更する場合があります*アレルギー対応は出来かねますので、ご了承ください*オプションメニューのみの販売は行っておりません店舗紹介 ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション1994年 シャトーレストラン「タイユバン・ロブション」として開業。2004年にリニューアル、店名を「シャトーレストラン ジョエル・ロブション」としてオープン。フランスの古城を思わせるルイ15世王朝時代の建築様式を取り入れたシャトーの1階に位置するラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション。フランスの伝統色であるラベンダーで統一された店内は、上品で開放的な雰囲気に満ちています。URL: 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年05月21日住民税が非課税となる所得水準は、低所得者を対象とする給付金の支給や負担軽減措置などの基準として多く用いられています。最近でも、新型コロナ対策の給付金支給対象を判定する際の基準として取り上げられ、注目されました。この記事では、年金受給世帯の住民税が非課税になる条件について解説します。住民税とは尾道市HP合計所得金額、総所得金額等は、いずれも社会保険料控除や生命保険料控除などの「所得控除を差し引く前の金額」です。年金による所得は年金収入から公的年金等控除を差し引いて計算する年金による所得は、年金収入から公的年金等控除を差し引いて計算します。公的年金等控除額は、前年の12月31日時点の年齢が「65歳以上」か「65歳未満」かによって、次のように違います。たとえば、68歳で年間400万円の年金を受け取っている人の所得額は、次のように計算します。【受取年金額(400万円)】−【公的年金等控除額(400万円×0.75−37万5,000円)】=137万5,000円2021年度以降の公的年金等控除引き下げ2021年度以降は公的年金等控除が一律10万円引き下げられるほか、公的年金等の収入金額が1,000万円以上の人には控除額に上限が設けられます。公的年金等以外に1,000万円を超える所得のある人は、控除額の引き下げ幅が大きくなります。給与所得と公的年金(雑所得)の両方があり、その合計額が10万円を超える場合には、次の所得金額調整控除が給与所得控除に加算されます。所得金額調整控除額=年金所得額※+給与所得額※−10万円※年金所得、給与所得が10万円を超える場合には10万円が上限。例:給与所得150万円、年金所得180万円の場合、所得金額調整控除額=10万円(年金所得額の上限)+10万円(給与所得額の上限)−10万円=10万円)個人年金保険や確定拠出年金などから受け取る年金の扱い国民年金や厚生年金のほか、個人年金保険や企業年金、確定拠出年金などの年金にも住民税がかかります。厚生年金基金、確定給付企業年金、企業型確定拠出年金、個人型確定拠出年金(iDeCo)は公的年金等に該当するため、国民年金や厚生年金と合算した上で、受け取る年金から公的年金等控除額を差し引いて所得を計算します。一方、個人年金保険から受け取る年金は公的年金等に該当せず、公的年金等控除の対象にはなりません。源泉分離課税の対象となった株式などの売却益や配当金は所得に含まない証券会社の特定口座において「源泉分離課税あり」を選択した場合、株や投資信託などで得た利益からは税金(所得税+住民税)が直接差し引かれ(源泉徴収)、課税手続きが終了します。源泉分離課税の対象となった利益は、住民税非課税限度額を判定する際の所得に含みません。そのため、株の売却益(譲渡益)が1,000万円あったとしても、それが源泉分離課税の対象であり、そのほかの条件を満たしていれば住民税は非課税になります。公的年金受給者世帯の住民税が非課税(免除)となる年収の基準収入が公的年金のみの場合、住民税(所得割・均等割の両方)が非課税となる年収は次の通りです。※非課税限度額は2020年度までの基準額[adsense_middle]年金受給世帯の住民税が非課税となる例年金受給者の住民税が非課税となるのは、次のような場合です(計算に用いた控除額は2020年度分までの金額)。年金収入だけの夫婦世帯の場合の例東京23区内(1級地)在住、年金受給者の夫(68歳)と専業主婦の妻(63歳)の2人世帯の場合、夫の年金受給額が年間211万円以下であれば住民税が非課税になります。妻が65歳になり年金受給を開始した場合、妻の年金受給額が158万円を超えると(公的年金控除120万円を差し引いた所得が38万円超)、非課税限度額を判定する際の同一生計配偶者の要件を満たさなくなります。そのため夫の住民税が非課税となる基準は、年金受給額155万円以下になります。年金収入のほかに給与収入のある夫婦世帯の場合の例東京23区内(1級地)在住、夫(68歳)と専業主婦の妻(63歳)の2人世帯の場合、年金から公的年金等控除を差し引いた雑所得と、給与から給与所得控除を差し引いた給与所得の合計が91万円であれば住民税が非課税になります。年金受給額が180万円であれば、公的年金の雑所得は60万円(=180万円−公的年金等控除120万円)であり、給与所得が31万円(=非課税限度額91万円−60万円)以内であれば住民税は非課税になります。給与収入161万9,000円未満の場合の給与所得額は「給与収入−65万円」で計算でき、給与所得額が31万円以下となる給与収入は、96万円以下と計算できます。参考:品川区HPより筆者作成※給与収入金額÷4(1,000円未満切り捨て)=A年金収入だけの単身世帯の場合の例東京23区内(1級地)在住、独身者(68歳)の場合、年金受給額が年間155万円以下であれば住民税が非課税になります。住民税非課税世帯に対する負担の軽減措置住民税が非課税となる低所得世帯には、次のような負担軽減措置があります。利用できる制度がないか確認してみましょう。国民健康保険料の軽減高額療養費制度の自己負担上限額の軽減入院時の食事代自己負担分の軽減予防接種・検診費用が無料幼稚園・保育園等の利用料が無料大学等の授業料の減免給付型奨学金の支給NHK受信料の免除その他各種給付金の支給対象年金受給世帯の住民税が非課税になる基準まとめ年金受給世帯における住民税の非課税限度額は、本人の年齢と配偶者や扶養家族の有無、住んでいる地域によって変わってきます。収入によっては生活保護(生活扶助)の対象となる場合もあります。詳細な内容や現状で自身が対象となるのかは、住んでいる自治体の役場に一度確認、相談してみるとよいでしょう。
2020年04月21日東京23区内の初の大型店舗「猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅店」がJR原宿駅新駅舎内にオープンしました。看板メニューのエクスクルーシブコーヒーライン「ザ ブリッジ(The Bridge)」は、猿田彦珈琲のすべてが詰まったメニュー。オリジナルコーヒーやグッズも手に入る「猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅店」で特別な時間を過ごしてみては。世界観を味わう「猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅店」生まれ変わったJR原宿駅 明治神宮口改札前の2階フロア一帯にオープンした「猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅店」の店内は、日本らしい淡くて落ち着きのある色彩が特徴。広々とした空間でいただくコーヒーが特別なものになるようなお店になっています。猿田彦珈琲の最高峰「ザ ブリッジ(The Bridge)」猿田彦珈琲のこれまでの英知を集結させて生まれたエクスクルーシブコーヒーライン「ザ ブリッジ(The Bridge)」は、今回特に注目されているメニューです。各国最高峰のコーヒーを独自に厳選しブレンドした「猿田彦の夜明け ‒ THE RISE OF SARUTAHIKO - 」をはじめとしたラインナップは、どれもコーヒー品評会で受賞したものばかり。ここでしか味わえない至高の一杯を味わってみては。ウイスキー樽で熟成させたバレルエイジドコーヒー他にも注目のメニューとして挙げられるのが、ウイスキー樽で熟成させた特別なバレルエイジドコーヒーです。国産ウイスキー「マルスウイスキー駒ヶ岳」に使用される樽を使って熟成したコーヒーは、様々なフレーバーが巧みに重なり合う重厚さと味わい深さが感じられます。スポット情報スポット名:猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅店住所:東京都渋谷区神宮前 1-18-20 原宿駅2階電話番号:03-6721-1908
2020年03月29日原宿駅新駅舎内に、東京23区内の初の大型店舗「猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅店」が誕生。2020年3月21日(土)にオープンする。「猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅店」は、同日に生まれ変わるJR原宿駅 明治神宮口改札前の2階フロア一帯にオープンする。日本らしい色彩感覚や間を作るための余白を取り入れた店内では、“たった一杯で、幸せになるコーヒー屋”を目指す猿田彦珈琲の世界観を感じながら、こだわりの1杯を嗜むことができる。同店の看板メニューとなるのは、猿田彦珈琲のこれまでの英知を集結させて生まれたエクスクルーシブコーヒーライン「ザ ブリッジ(The Bridge)」だ。各国最高峰のコーヒーを独自に厳選しブレンドした「猿田彦の夜明け ‒ THE RISE OF SARUTAHIKO - 」をはじめ、コーヒー業界のアカデミー賞とも言われる、最高品質のコーヒーにのみ与えられる栄誉ある称号「Cup of Excellence」入賞のコーヒー、ゲイシャ品種のコーヒー、同店舗限定のシングルオリジンコーヒーなどを展開する。また、ウイスキー樽で特別な技法によって熟成させたバレルエイジドコーヒーも一押しの限定メニュー。国産ウイスキー「マルスウイスキー駒ヶ岳」に使用される樽で、最高品質の豆を熟成させたコーヒーは、バニラやシナモン、ドライ フルーツのフレーバーが重なり合い、豊かなハーモニーを感じることができる。その他、JR原宿駅と共同開発したブレンドコーヒー「原宿ブレンド」や、アメリカ発のガラス製食器ブランド「ファイヤー キング(Fire-King)」とJR原宿駅及び猿田彦珈琲のコラボレーションスタ ッキングマグも店頭にて販売する。【詳細】猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅店オープン日:2020年3月21日(土)住所:東京都渋谷区神宮前 1-18-20 原宿駅2階TEL:03-6721-1908営業時間:8:00~22:00(フード LO:21:30)定休日:不定休席数:約140席■限定メニュー・猿田彦の夜明け ‒THE RISE OF SARUTAHIKO- ドリップ 900円+税・バレルエイジド シングルオリジン ドリップ/時価、コーヒー豆(100g)/時価・原宿ブレンド ドリップ 540円+税、コーヒー豆(100g) 900円+税
2020年03月06日皆さんは「ふるさと求人」をご存じだろうか?簡単に言うと「地方で就職し移住したら100万円あげる」という、移住したい人にはとてもありがたい国の施策だ。そんな、ふるさと求人について、経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれたーー。■ふるさと求人は地方創生に有効?ふるさと求人は、地方創生を目指す「移住支援事業」の一環で行われる求人です。東京23区内に住んでいるか、勤めている方が、ふるさと求人の対象企業で就職し、5年以上その地域に住む意思を示せば、「移住支援金」として最大100万円(単身者には最大60万円)を支給するものです。さらに、就職ではなく、地方で社会的事業を起業した方には、「起業支援金」として最大200万円を支給。先の移住支援金と合わせると最大300万円を受け取れます。ふるさと求人は、今年度に始まった事業ですが、当初は各自治体が個別に求人サイトを作っていました。でも、なかなか情報が広まらないため、内閣府は求人情報サイトを運営する企業3社と連携。そのうちディップ(株)は、1月22日から「バイトルNEXT」で全国版の特設ページを開いたのです。現在の求人数は1,600件超(’20年2月14日)。物流や建設から接客・営業・介護職・看護師など幅広い職種で支援金対策の求人があります。’07年から求人の年齢制限は撤廃されていますから、中高年にもチャンスがあるでしょう。さらに、移住先を訪ねる「くらし体験ツアー」も開催。たとえば「夜行バスに乗って行く3泊4日の兵庫TOUR」は、新宿から現地の往復バス代や宿泊費なども含めて1人6,000円。求人企業の見学や移住者との懇親会もあります。移住支援金は来年度以降5年間続きます。地方に移住したい方は多方面から情報を集め、ご検討を。こうした支援金は、移住したい方にはお得な制度で利用をお勧めしますが、国の施策としてはいかがなものかと言わざるをえません。というのも、移住促進については地方の自治体がすでにさまざまな補助金制度などを行っています。たとえば奈良県吉野郡川上村では、移住者が川上産吉野材を使って自宅を新築・リフォームし10年間住むなら、建築費用の半額を200万円まで補助する制度があります。国としては、こうした今ある制度がもっと活用されるように、地方に財源を配ってバックアップするのが本来のやり方でしょう。新たに国が主体の補助金制度を作るのは、「地方創生に注力している」というアリバイが欲しいだけではないかと疑りたくなります。また、支援金支給を東京23区の在住・在勤者に限るのは、東京一極集中を避けたいからでしょうが、それならもっと抜本的な施策が必要です。’16年に構想された消費者庁の徳島移転は、’19年7月に断念。文化庁の京都移転も部分的な機能移転にとどまり、さらに’22年以降に延期されるなど、国の機関は東京に集中したまま。これでは企業も動きませんし、人だけ地方に移住しろと言っても無理があるでしょう。ふるさと求人は地方創生の切り札とは言えず、血税の使い道として疑問が残ると思います。「女性自身」2020年3月3日号 掲載
2020年02月21日家族で暮らせる、23区内・2LDK以上のお部屋まとめ【成増】みんなの様子がわかる、あったかいおうち(3DK/51.3㎡/9.9万円)成増駅から徒歩12分のところにある、3DKのお部屋。このお部屋のいいところは、分けるところは分ける。でも繋がりもとても大切にしていること。すべてのお部屋がDKのお部屋とつながっているので、いつでも家族みんなの様子がなんとなくわかる、そんなお部屋です。 バルコニーに面した2つの部屋は、どちらも窓を開ければ緑がいっぱい。気持ちよく過ごせそう。 キッチンも3口コンロのシステムキッチンを完備。家族が多いおうちでも、手際よく料理が作れそうです。ほかにもウォシュレットがついていたり、新品の独立洗面台があったり……。それで10万円をきる賃料。なかなかないですよ~! この部屋の詳細を見る【千石】自由に暮らそう(2LDK/58.18㎡/20.8万円)文京区の千石駅から徒歩9分。丸ノ内線の新大塚駅からも近いおうち。2019年9月にリノベーションを経たばかりで、築年数のわりにきれいなのが特徴です。しかも一部改装・DIYも相談可能という、懐のふか~いお部屋なんです。 LDK部分はなんと16.8畳。3~4名がけのダイニングテーブルも楽々置くことができそうです。 さらにうれしいのが、このキッチン。木目調のシステムキッチンは、部屋全体のデザインを損なわないため、おしゃれに暮らしたいママにはうれしいですね。もちろん、3口コンロの広々シンク付きです! この部屋の詳細を見る【浮間舟渡】ルーフバルコニーで寝そべろう(2LDK/53.91㎡/14.8万円)こちらは2020年1月下旬完成予定のお部屋です。goodroomのオリジナルリノベーション「TOMOS」を経て、現在生まれ変わりの真っ最中。パーチを使用した無垢床のリビングで気持ちよく過ごせるお部屋です。(※写真は似た間取りの別部屋です) TOMOSデザインのおしゃれな独立洗面台もポイントです。壁周りのタイルがまたかわいいんですよ。(※写真は似た間取りの別部屋です) さらになんといってもこの部屋のおすすめポイントは、この広いルーフバルコニー!お子さんと日向ぼっこ、なんて最高ですね。お気に入りのテーブルとチェアを置いて、優雅に朝食なんて生活もどうでしょう? この部屋の詳細を見る【喜多見】たくさんのライフスタイルに合わせて(3DK/68.27㎡/16.3万円)続いては、小田急線喜多見駅から徒歩9分のところにある、こちらのお部屋。3階建てのテラスハウスで室内に階段があるため、天井が高く感じられる開放感のあるお部屋です。 階段を上がったところにある3階部分は、6.7畳の居室があります。クローゼットもかなりの大容量。家族の荷物をしっかりしまえそうです。 1階の洋室にもしっかりエアコン完備。シャッターがついているので、防犯面でも安心です。1階は夫婦の寝室に、2階は家族の集まるリビング、3階は2階のリビングを見下ろせるから子ども部屋がいいかな。様々なライフスタイルに応えてくれそうなお部屋です。 この部屋の詳細を見る【田園調布】ゆったり、のんびり暮らし(2LDK/50.7㎡/15万円)最後はこちらも、goodroomオリジナルリノベーション「TOMOS」仕様のお部屋。田園調布駅が最寄です。家族の様子をいつでも確認できる、カウンターキッチンのある暮らし、憧れですよね。 柔らかな明るい陽射しがよく入る、あたたかいお部屋です。もちろん床は無垢材。このお部屋はパーチ材を使用しています。仕切りを閉めたら1部屋できるので、ここは夫婦の寝室にしてもいいでしょうかね。 もう一方の6畳のお部屋は子供部屋に。落ち着いた色味のアクセントクロスもいい感じです。大容量のクローゼットがついているので、荷物がどんどん増えていく子どもたちの成長に合わせて収納できそうです。 この部屋の詳細を見る※掲載家賃は管理費込みです。変更、満室になる可能性があります。 東京のお部屋まとめをもっと見る *出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2020年01月11日11月11日(月)〜15日(金)の5日間、大井競馬場では料理上手芸人として名高いキム兄こと木村祐一がプロデューサーを務めるグルメイベントとして、東京23区の絶品グルメが集まる「キム兄の東京23区グルメフェス〜23(にーさん)のオススメ!〜」が開催される。このイベントでは、キム兄がセレクトした東京23区の名店が特別出店するほか、各区の名産品が購入できる限定「メトロポリタンマルシェ」も同時開催される。中でも13日(水)にはプロデューサーである木村祐一が来場し、これまでに食べた数多くのグルメの中でも、特に「思い出深いグルメ」などをテーマにトークショーを実施する予定なので、当日参加できるグルメファンは必聴だ。また、当日行われる第11レースの「ハイセイコー記念」表彰式のプレゼンターも務めるという。さらに13日(水)と15日(金)の2日は先着1,000名限定で、キム兄のオススメメニューやマルシェで購入できる各区の名産品などが当たるスペシャル抽選会が行われる。ただし、こちらの抽選会では300円分以上の当日の大井競馬の未確定勝馬投票券(いわゆる馬券)を提示する必要があるが、大井競馬場には初心者の方にもスタッフが丁寧に教えてくれる案内施設、「ビギナーズカウンター」もあるので、競馬未経験の方もチャレンジしてみると楽しいかも。外出にぴったりのこの季節、秋空の下で友人や家族とキム兄オススメのグルメを味わって、東京23区の魅力を発見しよう!「キム兄の東京23区グルメフェス〜23(にーさん)のオススメ!〜」実施日:11月11日(月)〜11月15日(金)時間:開門〜最終レース発走まで(ラストオーダー20時30分)場所:ウマイルスクエア入場料:100円(競馬場入場料)出店店舗:・1.ヴィルゴビール(墨田区)オススメメニュー:4種ビール・2.お好み焼き いまり 五反田店(品川区)オススメメニュー:おかんねぎ焼き・3.スーパーホットドッグ(港区)オススメメニュー:スーパーホットドッグ・4.汁なし担担麺ピリリ(中央区)オススメメニュー:四川燃麺(しせんらんめん)・5.焼肉丼たどん(千代田区)オススメメニュー:カルビ丼・6.軍鶏の近江屋(江東区)オススメメニュー:軍鶏鍋・7.辛麺屋 ICHIRIN 渋谷店(渋谷区)オススメメニュー:辛麺・8.ido Bistro(新宿区)オススメメニュー:パイタンもつ煮込み【お好み焼き いまり 五反田店】おかんねぎ焼き【軍鶏の近江屋】軍鶏鍋【スーパーホットドッグ】スーパーホットドッグ【辛麺屋 ICHIRIN 渋谷店】辛麺
2019年11月11日離婚して母子家庭になったとき、貧困に陥ってしまう人が多数います。生活に困ったときには生活保護という手段がありますので検討してみましょう。本記事では、母子家庭が生活保護を受ける方法や支給金額について説明します。生活が苦しい母子家庭は生活保護も視野に入れて日本弁護士連合会生活保護Q&Aパンフレット生活保護が受けられる基準生活保護を受けるためには厳しい条件があると思っている人もいるかもしれません。生活保護を受ける基準は、シンプルに収入が最低生活費に届かないことです。最低生活費とは?生活保護が利用できるかどうかの基準となるのが最低生活費です。最低生活費とは「健康で文化的な最低限度の生活」をするため1か月に必要な金額です。毎月の収入が最低生活費より少なければ、生活保護を受けられます。最低生活費の具体的な金額は次のような事項に基づき算出されます。住んでいる地域世帯の人数・構成それぞれの年齢各世帯の個別の事情(障害の有無・程度、家賃の額など)生活保護が受けられる年収は?最低生活費は毎月最低限必要な費用なので、年収が最低生活費の12か月分より少なければ生活保護が受けられることになります。ただし、最低生活費は上記の1~4のような基準によって決まるので、生活保護が受けられる年収も一律ではありません。困っていても生活保護を利用していない人が多い生活保護の基準を満たしていても、生活保護を受けるかどうかは自由です。上にも書いたとおり、日本の生活保護捕捉率は15~18%です。日本では生活に困っていても生活保護を受けていない人が多いことになります。生活保護を受けていると、「働けるのに働かないのでは?」「不正受給ではないか?」と見る人もいます。周りから後ろ指を指されてしまうことを恐れて生活保護に消極的な人も多いのです。ですが、シングルマザーの貧困は未来を担う子供にとっても大きな問題です。生活保護について正しい知識を得た上で、困っているなら利用を考えましょう。生活保護の計算方法生活保護費の計算方法は、やや複雑です。生活保護費をどのようにして算出するのか、大まかな計算方法を把握しておきましょう。[adsense_middle]生活保護で支給される金額収入がない場合には、生活保護費として最低生活費と同額が支給されます。多少なりとも収入があれば、最低生活費から収入を差し引いた金額が生活保護費となります。生活保護費=最低生活費ー収入※収入には給与のほか、各種手当や年金が含まれます。生活保護費の種類生活保護には、次の8種類の扶助があります。生活保護の基本は「生活扶助」生活保護費のメインとなるのが「生活扶助」です。他の扶助は人によって必要がなかったり臨時でかかったりするものですが、生活扶助は基本的に誰もが必要とするものになります。生活扶助の金額を計算するときには、次の3つを合計します。生活扶助費計算の流れ生活扶助費は、大まかには次のような流れで計算します。1. 級地区分を確認生活扶助基準額は、住んでいる地域によって異なります。厚生労働省では全国の市区町村を6つの級地区分(1級地-1、1級地-2、2級地-1、2級地-2、3級地-1、3級地-2)に分けて生活扶助基準額を定めています。2. 逓減率をかける生活扶助のうち第1類については、世帯人員数に応じた逓減率をかける必要があります。世帯人員が2倍に増えると生活費が2倍かかるわけではないからです。3.加算額を加算する母子家庭などは定められた加算額を加算できます。母子家庭における生活保護の平均支給額は?母子家庭で生活が苦しいなら、生活保護が受けられる可能性があります。生活保護を利用する場合の支給額の目安を知っておきましょう。母子家庭の生活保護受給率厚生労働省の行っている「被保護者調査」によると、令和元年7月現在、生活保護を受給している母子世帯の数は8万1,800世帯となっています。母子世帯の数は、国民生活基礎調査(平成30年度)によると約66.2万世帯です。概算ですが、母子世帯の1割強が生活保護を受給していることになります。母子家庭の生活保護費の平均額母子家庭が平均どれくらいの生活保護費を受け取っているかのデータはありません。ちなみに、厚生労働省の平成28年度の統計によると、生活保護受給者全体から算出した1人あたりの保護費(月額)は14万4,310円となっています。生活保護受給者の約半数は高齢者世帯ですが、高齢者の生活保護費は年金を差し引いた金額になります。母子家庭の場合には母子加算などもあるため、保護費の月額平均はもう少し高いことが予測されます。母子家庭の生活保護費の計算例東京都(23区)在住、母(30歳)、子供2人(4歳、2歳)の3人世帯を例にとって、生活扶助基準額を計算してみましょう。①生活扶助第1類の金額東京都(23区)は1級地-1に該当し、生活扶助第1類の金額は次のようになります。95,060円に3人世帯の逓減率0.8350をかけると79,375円となります。②生活扶助第2類の金額3人世帯の生活扶助第2類の金額は59,170円です。③母子世帯等加算額児童2人の場合の加算額は24,200円です。④児童養育加算2歳児13,300円、4歳児10,000円の合計23,300円を加算できます。⑤住宅扶助住宅扶助として東京都の場合上限69,800円が支給されます。生活扶助基準額以上より、生活扶助基準額は次のようになります。①+②+③+④+⑤=255,845円※あくまで目安の金額です。実際の計算方法は自治体の窓口にお問い合わせください。生活保護が受けられる条件毎月の収入が最低生活費に届いていなくても、生活保護が受けられないケースもあります。ただし、生活保護の基準はそれほど厳しいわけではありません。生活保護が受けられる条件について知っておきましょう。[adsense_middle]働いていても生活保護が受けられる?生活保護が受けられるのは、働くことができない人だけではありません。働いていても最低生活費以下の収入しかなければ、生活保護を受けることができます。なお、収入額について判断するときには給料の全額を含めるわけではなく、経費として一部を控除できます。持家があったら無理?持家に住んでいる場合でも、生活保護を受給することは可能です。ただし、自宅が高額になる場合には売却するよう言われることがあります。児童手当や児童扶養手当をもらっていてもOK?シングルマザーの場合、児童手当や児童扶養手当をもらっていると思います。手当だけでは最低生活費には届かないのが普通ですから、手当で足りない分について生活保護を受給できます。車を所有しているけど大丈夫?生活保護を受給している人は、原則として車を持つことができません。ただし、公共交通機関がない地域で通勤に必要な場合、事業に必要な場合、障害者の通勤・通院に必要な場合などは例外的に車を持つことができます。生活保護の申請方法生活保護を受けるには、役所で申請手続きをする必要があります。生活保護の申請手続きの流れや手順を把握しておきましょう。生活保護申請の流れ生活保護を申請するときには、次のような流れになります。1. 役所の窓口で相談生活保護の申請をする前に、まずは役所の窓口で相談しましょう。生活保護の相談窓口は、住んでいる地域を所管する福祉事務所(生活保護担当部署)です。相談時には、生活保護以外の福祉制度についても説明してもらえます。2. 生活保護の申請生活保護を申請することになれば、申請書を書いて提出します。3. 調査生活保護申請をした後、家庭訪問や資産調査が実施されます。親族への扶養照会も行われます。4. 決定生活保護申請後、14日以内(最長30日以内)に開始か却下の決定が通知されます。生活保護が開始する場合には、申請日にさかのぼって生活保護費が支給されます。生活保護の扶養照会とは?生活保護を申請すると、親族へ問い合わせする「扶養照会」が行われます。生活保護を申請すると親族に通知が行く生活保護を申請すると、親族に対し「○○さんが生活保護を申請しましたが援助できますか?」と役所から問い合わせが行われます。これを扶養照会と言います。民法上、親子間や兄弟姉妹間には扶養義務があり、困っているときには助け合わなければなりません。そのため国が援助する前に、親族が援助できないかどうか扶養照会により確認するのです。親族に扶養してもらわなければならない?扶養照会されても、親族は扶養を強制されるわけではなく、援助を断ることができます。なお、親族に援助を断られても、生活保護を利用することは可能です。生活保護を利用すれば必ず親族に迷惑がかかるわけではありませんので、困っているなら前向きに申請を考えましょう。元夫にも扶養照会される?離婚により母子家庭になった場合、子供の父親である元夫には子供の扶養義務があるので、元夫に扶養照会が行われます。もしDVなどで居場所を知られたくない場合には、役所に頼んで扶養照会を差し控えてもらうことも可能です。生活保護を受けると手当はどうなる?生活保護と児童扶養手当は別のものです。児童扶養手当をもらっていても、生活保護を受けることは可能です。児童扶養手当をもらえる人児童扶養手当は、18歳になった3月31日までの子供がいるひとり親に支給される手当です。高校生までの子供がいるシングルマザーなら受給できるということですが、収入制限もあるので誰もがもらえるわけではありません。児童扶養手当の分が生活保護費から差し引きされる児童扶養手当をもらっていても、生活保護を受給することはできます。児童扶養手当の受給者が生活保護を受給するようになっても、児童扶養手当が停止になることはありません。ただし、児童扶養手当も収入とみなされるので、生活保護費から児童扶養手当の金額が差し引かれることになります。母子家庭と生活保護に関するまとめ母子家庭のシングルマザーの中には、働けない事情がある人や、働いてもわずかな収入しか得られない人がいると思います。働いて自立を目指すことは大事ですが、どうしても生活が苦しいなら、生活保護という選択肢も視野に入れてみましょう。
2019年10月14日「老後は長いから、退職金は年金として分割で受け取ろう」。賢明に見えるこの選択、実は大きく損をする可能性が高いって知ってた?お金のプロが教える退職金の正しいもらい方とは――。「老後の暮らしを大きく左右する退職金ですが、無頓着な人が少なくありません。現役のころから夫婦で退職金についてしっかり考えておくことが大切です」そう語るのは「生活設計塾クルー」取締役で、ファイナンシャルプランナーの深田晶恵さん。退職金で住宅ローンを完済して、あとは世界一周旅行でも――なんて話は今や昔のようだ。「退職金は長年働いた“ご褒美”ではありません。会社に預けていた定期預金が満期を迎えて戻ってきた、“老後資金”と捉えるべき。ところが自分が受け取る退職金額さえ知らない会社員が実に多いのです。定年間際になってから、先輩から退職金額を聞いて“たったそれだけ?”と愕然とする人も。まずは勤務先の退職金額や制度を把握しておくことです」(深田さん・以下同)厚生労働省の「就労条件総合調査」によると、大卒会社員の退職金は、この20年で約1,000万円も減っている。とはいえ、大企業に勤めていれば、平均で2,000万円超もらえるように(日本経済団体連合会「2018年9月度 退職金・年金に関する実態調査結果」)、退職金が人生最後で最大級の収入であることは今も昔も変わらない。それだけに、一歩選択を誤れば、老後の生活を大きく変えてしまうのだという。たとえば退職金の受取り方法。サラリーマンの場合、「まとめて“一括”でもらう」「分割して“年金”方式で受け取る」「一時金と年金方式の併用でもらう」など受取り方法はいくつかのパターンがあり、選択の自由度は勤務先によって異なる。退職金は、どう受け取るのがお得なのだろうか?「“年金”は、勤務先が運用し続けてくれるので『額面収入』は“一括”よりも利息分だけ多くなります。ところが『手取り額』で見ると、実は“一括”のほうが、得になることが多いのです」そのカラクリは税金と社会保険料にあるという。「実は退職金を“一括”で受け取った場合、勤務年数に応じた非課税枠があります。大卒で38年間勤めた場合、2,060万円までは税金がかかりません。この範囲内なら、退職金の額は、そのまま手取り額になります。仮に非課税枠を超えたとしても、超過分の半分しか課税の対象にはなりません。退職金を一括で受け取る場合、納税者にとって有利な税制になっているのです」一方、年金として分割で受け取ると、毎年の収入が増える分、税金(所得税と住民税)と、国民健康保険と介護保険の社会保険料が増えてしまう。「昔のように、5%以上の年金運用率であれば別ですが、今は運用率が1~2%程度の会社がほとんどなので、運用で増える額よりも、税金などとして取られる額のほうが多くなってしまうのです」実際に、深田さんは、勤続38年で退職金2,000万円を“一括”で受け取った場合と、運用率2%で10年に分割して“年金”で受け取った場合を試算している。いずれも、東京23区在住で、60~64歳までは再雇用として年収350万円で働いているという設定だ。すると、額面収入は“年金”のほうが210万円も多いが、手取り額では“一括”で受け取ったほうが130万円も多いことが判明した。ならば、現在では数少ない企業のみに限られるが、年金運用率が3%だった場合はどうだろう。「3%で受取り期間を60歳から15年間と長く設定した場合であれば、“年金”のほうが少し有利でした。ただし、これは全国的に見ると社会保険料の負担が少ない東京23区在住の場合です。自治体によって社会保険料額は大きく異なり、負担が重い大阪市で試算すると“一括”のほうが有利になります。さらに今後、会社の運用率が引き下げられたり、国民健康保険料や介護保険料の負担割合が引き上げられたりすることも十分予想されます。年金の運用率、受取り期間、どこに住んでいるかなど条件にもよりますが、基本的には“年金”よりは“一括”のほうがオススメです」
2019年05月31日不動産というものは高額であるのでどうしても慎重になってしまうもので、その中で「買います」「借ります」と言わせるために営業は様々なテクニックを駆使します。今回は、新築マンションの不動産広告が「肝心な点をわざとぼかす」ことについてお話します。不動産取引において正直であることはもちろん大切なことですが、最初の内はぼかしておいた方がいいものもあるのです。■ 「肝心な点をぼかす」不動産の広告tkc-taka / PIXTA(ピクスタ)先日筆者はたまたま乗車していた電車内で新築マンションの不動産広告に注意を引かれました。「東京23区」「大手町〇分」「□□□線直通」「△△△線始発」「「2駅2路線利用可」「南向き」という言葉がデカデカと並んでいますが、肝心の最寄り駅がどこにも見当たりません。(恐らく見えないくらいの小さい字でどこかに書いてあるとは思います)不動産の営業を長くやっているとこれだけでおおよその場所とざっくりとした周辺環境までイメージできますが、一般の人にそこまで求めるのは無理でしょう。利用者のことを無視した不親切な広告と思いがちですが、こういう「肝心な点をぼかす」というのは新築マンションの営業ではよくある手法なのです。■ 肝心な情報をぼかすことで反響につながる!?Renoir / PIXTA(ピクスタ)港区・千代田区・中央区の「都心3区」などと違って東京23区内にも人気のないエリアは確実に存在し、そのような立地の物件で馬鹿正直に全ての物件情報を出してしまえば誰も見向きもしてくれない事態が十分に予想できます。今回の物件のように最寄り駅をぼかしておけば客はHPにアクセスするか業者に問い合わせをすることになり、そうなればHP制作者や営業マンの腕次第で立地面の不利を克服できる場合もあります。環状八号線と東名高速道路が交差する場所に建っているマンションを担当した営業に話を聞いたことがありますが、モデルルーム完成前というような初期の段階では現地案内まで立地を伏せるのに最も苦労したそうです。■ 客に勝手に物件を見に行かせないTOSHI / PIXTA(ピクスタ)土地や戸建てで住居表示の枝番が省略されていたり、マンションで部屋番号が明示されず「10階建ての7階部分」というような表記となっていることもよくあります。不動産業界において物件情報は所定の流通機構に登録して業界全体で共有化しなければならない定めとなっていますが、登録の段階でぼかされているので仲介会社の営業マンもこれだけでは客の案内ができません。物元の業者(売り主・貸主側の仲介会社)に内見申し込みを入れると初めて教えてくれるのですが、最大の狙いは客だけで物件を見に行かないようにするためです。最初から物件が特定できる状況になっていると客が勝手に物件を見に行き、外見だけで判断されてしまう恐れがあります。kazukiatuko / PIXTA(ピクスタ)不動産の真の価値は営業マンの説明のもとでしっかりと内部を確認して初めてわかるもので、素人判断で検討の対象から外されてしまってはたまりません。不動産は高額であるため売買にせよ賃貸にせよ簡単に成約となるものではなく、そのため客に「買います」「借ります」と言わせるために営業マンは様々な工夫を積み上げます。不動産業界特有の広告の出し方もそのうちの一つなのです。
2019年05月19日子どもから大人まで人気のメニュー“ハンバーグ”。肉汁たっぷり、チーズと絡めたり、和風でさっぱり仕上げたものなど、さまざまなハンバーグをラインナップしました。東京23区内で食べられるルトロン編集部おすすめのハンバーグを5選ご紹介します。渋谷「肉バル 将泰庵」渋谷の隠れ家「肉バル 将泰庵」渋谷の喧騒から離れた場所にある「肉バル 将泰庵」は、まるで隠れ家のような佇まいです。ウッド調の店内はカジュアルで温かみのある雰囲気。A5ランクの国産黒毛和牛を使っており、どのメニューも絶品です。デート・女子会・仲間との集まりなど、さまざまなシーンで訪れてみてくださいね。おいしい料理に会話も盛り上がることでしょう。名物!「飲めるハンバーグ」「肉バル 将泰庵」に訪れたらぜひ一度は味わってほしい名物メニュー「飲めるハンバーグ」。肉厚でボリューミーなハンバーグの上に、大根おろし・ネギがトッピングされています。一口ほおばると、じゅわ~っと肉汁が広がります。なめらかなお肉の食感に驚くことでしょう。「飲めるハンバーグ」を体感してみてください。渋谷「大人のハンバーグ」道玄坂の人気ハンバーグ店渋谷・道玄坂にお店を構える「大人のハンバーグ」は、黄色い看板が目印です。カウンター7席・テーブル10席があり、カウンター席からはシェフの調理姿が見れますよ。「渋谷駅」からアクセス良好かつ落ち着いた雰囲気なので、1人で気軽に立ち寄る方も。渋谷でランチやディナーに迷ったときは訪れてみてはいかがでしょうか。黒毛和牛100%「大人のハンバーグ」国産の黒毛和牛を100%使った「大人のハンバーグ」は、お店の人気ナンバーワンメニュー。特注の“富士の溶岩石プレート”でジュージュー焼き上げられており、プレートからの音・香りに食欲がそそられます。セットの「チェダーチーズ」と「蘭王たまごの目玉焼き」もポイント。トロ~リとろけたチーズと卵の黄身を、ハンバーグと絡めて口に運びましょう。幸せな味わいに大満足することでしょう。表参道「東京ライス」大人が楽しめる「お子様ランチ」表参道にある「東京ライス」は、「大人がワクワクする大人のお子様ランチ」をコンセプトに、平日のランチタイムと土日祝限定で大人が喜ぶ“お子様ランチ”を提供しています。子どもの頃大好きだった“お子様ランチ”は大人になったら注文できないですよね。でも心の中で“お子様ランチを食べたい”と思ったことのある方もいるのではないでしょうか。そんな大人たちの夢を叶えてくれるお店です。「大人のお子様ランチ(バギー)」おすすめは王道が揃った「大人のお子様ランチ(バギー)」。“ハンバーグ・エビフライ・ナポリタン・タコさんウインナー・チキンライス”などがワンプレートにのっていて、見た目にも楽しいプレートです。ハンバーグにナイフを入れると、じゅわ~と肉汁が溢れ出ます。グルメの大人も満足できる「大人のお子様ランチ(バギー)」を堪能してください。市ヶ谷「旬菜ステーキ処 らいむらいと」30年以上愛される名店市ヶ谷にお店を構える「旬菜ステーキ処 らいむらいと」は、ハンバーグやステーキなどお肉料理が絶品と地元の方から愛されている名店です。そのおいしさの秘密は創業以来守り続けているレシピにあります。30年以上愛され続けるお店の味を味わってみてくださいね。常時約60種類のワインがラインナップしているので、ワインと一緒に嗜むのもおすすめです。「らいむらいと風チーズハンバーグ」ランチタイムの人気ナンバーワンメニュー「らいむらいと風チーズハンバーグ」は、4種類のお肉をブレンドして作ったハンバーグです。お箸で簡単に切れる柔らかさに仕上がっています。ハンバーグの上にはチーズが覆いかぶさるようにトッピングされており、バター&ガーリックソースをたっぷりつけながらいただきましょう。それぞれの素材が絶妙に混ざりあい、その味わいはまさに絶品ですよ。銀座「寛幸」創作和食を楽しめる「寛幸」2015年10月に銀座にオープンした「寛幸(ひろゆき)」は、創作和食を楽しめるお店です。温かみ・上品さを兼ね備えたワンランク上の家庭料理を提供しています。メインカウンター席が6席・2人がけのサブカウンター席が1つあり、全部で8席のみ。店内にはジャズが流れており、肩肘はらない心地良い空間です。銀座の真ん中で心がほっとする創作和食を楽しみましょう。「うにハンバーグ」おすすめメニューは「うにハンバーグ」。合挽き肉と飛騨牛の細切れを混ぜ合わせて焼き上げたハンバーグの上に、宮城産のうにをたっぷりトッピングしています。トップにのったわさびがアクセントで、後味さっぱりいただけますよ。仕入れ状況などによりコース内容が変わるそうなので、「うにハンバーグ」を食べたい方は事前に相談してみてくださいね。都内の絶品ハンバーグを発見しに行こう!一概に“ハンバーグ”といっても、お店によってこだわりがありその味わいはさまざまです。週末は都内で食べられる“ハンバーグ巡り”をするのも楽しそう。いろんなお店のハンバーグをいただいて、1番のお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。
2019年02月19日東京の恐ろしくも哀しい物語をテーマにしたホラーミステリードラマ「東京二十三区女」。この度、1話で1区のストーリーを描く全6話のオムニバスドラマの主演女優6名が発表された。本作は、映像作家であり、小説家の長江俊和が原作、脚本、監督を務めるドラマ。物語は、全話に登場するフリーライターの璃々子が、「渋谷川の暗渠」「夢の島」「東池袋中央公園」「お台場」「縁切榎」「鈴ヶ森刑場跡」といった物語が秘められた場所を巡るミステリー仕立てで展開。想像を絶する恐怖を目の当たりにする――。そして今回、各話の恐怖を彩る主演女優6名が明らかに。各話のストーリーと共にご紹介。第1話「渋谷区の女」/倉科カナ若者で賑わう渋谷区の路上で、何か鮮烈な波動を感じとったフリーライターの璃々子。大都会・渋谷の街の下には、アスファルトで蓋をされ、地上から隠され暗渠となった闇に閉ざされた川が縦横無尽に張り巡らされており、そこには悲しい真実も共に潜められていた。第1話では倉科カナが主演。失踪した母の行方を求め、暗渠に一人侵入する涼子を演じる。第2話「江東区の女」/安達祐実高度成長期、かつて夢の島一帯はゴミ処理場だった。いまは夢の島公園として家族連れの憩の場でもあるが、闇に閉ざされた広大なゴミ処理場には一体何が埋められているのか…。主演の安達祐実は、愛人と大きな荷物を遺棄するため、この地にやってくるのだが、衝撃の結末が彼女を襲う――。第3話「豊島区の女」/桜庭ななみ江戸時代から続くという“池袋の女”の因縁。失踪した娘の澪を探す男性と出会った璃々子。終戦後につくられた、多くの戦犯を弔うための巨大な墓だといううわさもある東池袋中央公園で澪を見つけ出すが、澪は「私は、あの人の娘ではありません…」と璃々子に告げる。“池袋の女”の因縁がもたらしたこととは――。主演は桜庭ななみ。失踪した娘の澪を演じる。第4話「港区の女」/壇蜜「お客さん、お台場ってなぜ“お”をつけるのか、知っていますか?」第4話では、壇蜜が服飾デザイナーの希恵役で主演。そんな不思議な問いかけをする運転手のタクシーに乗り込んだ希恵だが、タクシーはなぜか目的地に向かわず、夜の港区の各地を徘徊。そして、走馬灯のように希恵の人生が蘇る。一体なぜ、目的地にたどり着けないのか。希恵の残酷な真実が次第に明らかになる。第5話「板橋区の女」/中山美穂“縁切榎”は、縁切りの効力がある榎として古来より板橋本町の一角に祀られている。夫の不倫を疑った薫は、尾行した夫が縁切榎を訪れ、暗号のような文字の絵馬を残し去っていく姿を見てしまう。実は、薫にとって縁切榎は“縁”のある場所だった。今回主演を務める中山美穂は、夫の不倫を疑う薫役で出演。絵馬の暗号に秘められた真実と、薫に憑依したものの恐るべき正体に驚愕する…。第6話「品川区の女」/島崎遥香現存する江戸時代の処刑所、鈴ヶ森刑場跡。品川区の交番に勤務する木内巡査は、事件現場で何度も不審な女性を目撃する。それは、璃々子だった。木内は鈴ヶ森刑場跡に入っていく璃々子を追いつめるが、璃々子は意外な事件の真相を語り出した――。全話に登場するフリーライターの璃々子を演じるのは、島崎遥香。最終話では、璃々子を取り巻く秘密も明らかになる。なお、恐ろしい物語を感じられるティザー映像も到着。まずはこちらから主演女優たちの姿を覗いてみて。「東京二十三区女」は4月12日(金)深夜0時~WOWOWプライムにて放送開始(全6話/第1話無料放送)。(cinemacafe.net)
2019年02月07日江崎グリコから、東京都23区内で唯一の酒蔵「東京港醸造」が製造する甘酒を使った首都圏限定商品「ポッキー東京あまざけ」が登場。2019年2月5日(火)より、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県限定で発売される。1994年に初めて発売され、2019年で25周年という節目を迎える地域限定ポッキー。2016年には“地元とつくる、地元ポッキー”をコンセプトに大幅リニューアルを果たし、各地の行政やJAなどの協力を得ながら、2019年1月現在は夕張メロン、佐藤錦、五郎島金時、信州巨峰、宇治抹茶、瀬戸内伊予柑、あまおう苺の7種類が展開されている。そんな“地元ポッキー”のラインナップに新たに加わる「ポッキー東京あまざけ」は、文化九年創業の老舗「東京港醸造」とのコラボレーションで実現。米麹(こうじ)を原料とした東京港醸造の「東京あまざけ」に酒粕を加えた、芳醇な香りが漂う贅沢な味わいのポッキーだ。パッケージは通常のポッキーの箱に比べて1.5倍とインパクト十分の大きさでありながら、旅行のお土産としては運びやすい手頃なサイズもポイント。1本ずつが賞味期限入りの個包装となっているので、ちょっとした手土産にぴったりなお菓子となっている。【商品情報】「ポッキー東京あまざけ」発売日:2019年2月5日(火)価格:オープン価格内容量:15袋(8.8g/袋)販売エリア:・首都経緯(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)※エリア内の駅、空港、大型小売店のお土産コーナー、高速道路サービスエリアなどで販売予定。・国際線発着空港(出国手続き後の免税エリアにある土産店)※空港・店舗により取り扱いが無い場合あり。【問い合わせ先】グリコお客様センター(フリーダイヤル)TEL:0120-917-111受付時間:9:00〜18:30(月〜金)
2019年02月03日「人生の中でも最も大きな買い物」といわれている家。そのため、かつて住宅購入は「一生に一度きり」というのが当たり前でした。しかし、最近ではライフスタイルの変化や用途に合わせて、自由に買い替え・買い増しをする時代になってきています。株式会社リクルート住まいカンパニーは実施していると「新築マンション契約者動向調査」を見てみると、住宅を複数回購入する人の割合や、購入理由の傾向が見えてきました。■ 東京都心部では、複数回住宅を購入する人の割合が高いまずは、東京23区の新築マンションを契約した人の購入理由から。うっちー / PIXTA(ピクスタ)住宅購入を思い立った理由として「資産を持ちたい、資産として有利だと思った」と回答した人の割合は、2009年から増加傾向にあることがわかります。今では、資産形成として独身のうちにコンパクトタイプの家を購入し、結婚後、家族構成の変化に応じて広い住戸に住み替える人も多いんだとか。特に、都心部ではその傾向が顕著に表れています。2017年9月~2018年8月に新築マンションを契約した1873人のデータを集計したところ、今回の購入が2回目以上であると答えた人の割合は、東京23区が約25%であるのに対し、都心6区(千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区、文京区)では41%という結果に。さらに、購入歴が3回以上という人が2割弱も存在します。東京都心における住宅購入は、何度でも自由に行う時代へ突入しているとも言えるでしょう。■ 「投資」と「居住」2つの観点から選ぶ賢い住宅購入法複数回住宅を購入する人の多くが選択しているのは、「半投半住」という住まい選び。半投半住とは、“投資”と“居住”の2つの観点を持ち合わせた住宅購入の仕方です。永住だけを目的とするのではなく、売却時や賃貸運用にも有利な住宅を購入することで、効率的な資産形成をしていくことができます。例えば20代や30代前半のうちに、貸しやすさを条件に選定したコンパクト住戸を購入しておき、住み替え後は賃貸物件として運用。そして2軒目は、子どもができることを見据えて広めの住戸を購入します。K.M.S.P. / PIXTA(ピクスタ)その後、通勤利便性や希少価値の高さを求めて、より都心部に3軒目を購入。ロストコーナー / PIXTA(ピクスタ)3軒目の新居に住み替えたら、現在居住中の2軒目も賃貸物件として運用すれば、将来的には投資額が十分に戻ってくるという選択肢も残すことが可能になります。今や、数年先に何が起こるのかわからない時代。住宅を購入する時には、スムーズに買い替えや買い増しができるような戦略を持つことが、賢い住宅の購入方法と言えるのかもしれません。【参考】※都心で4割の人は2回以上物件を購入!~複数回の住宅購入がアタリマエの時代へ!~「半投半住」で資産形成 売れる家・貸せる家
2019年01月10日首都圏で働く人にとって、住まいはなるべく勤務地に近い場所が理想的。しかし、ご存じの通り、東京の地価はとても高く、マンションや戸建てを購入しようと思っても簡単には手が出せるものではないですよね。新築マンション業界で導入シェア9割のマーケティングシステム“サマリネットシリーズ”を提供する株式会社マーキュリーは、東京23区と県をまたいで隣接する駅の新築マンションの相場を調査。今回はその集計結果をご紹介します。■ 東京の端っこと県をまたいだ駅。坪単価はどれくらい違う?2018年8月の時点で、新築マンションの平均価格が6,600万円を超えた東京23区。この価格は今後も高騰していくと見られています。そんな中、県をまたいだ駅だと新築マンション相場はどれくらい差が出るのでしょうか。東京の端っこの駅と隣駅で、坪単価を比較してみました。比較結果を見てみると、大きく3つの地域に平均坪単価差額の傾向が分かれています。その中でも、坪単価差が最も大きかったエリアは、神奈川県との県境にある東急田園都市線の二子玉川駅と二子新地駅。世田谷区に位置する二子玉川駅の平均坪単価は、432.0万円と高額。YNS / PIXTA(ピクスタ)しかし、神奈川県川崎市の二子新地駅は249.3万円と、その差は182.7万円でした。Ryuji / PIXTA(ピクスタ)他エリアと比べても、とても大きく差が開いていることがわかります。これは、二子玉川ライズや玉川タカシマヤといった商業施設が充実している二子玉川駅が、子育て世帯を中心にどんどん人気が上昇していることが大きな要因でしょう。■ 東京の端っこより、県をまたいだ隣の駅の方が坪単価が高いケースも!IK / PIXTA(ピクスタ)一方、東京都大田区の六郷土手駅と神奈川県川崎市の京急川崎駅では、県をまたいだ京急川崎駅の方が平均坪単価が高くなるという珍しい現象が。その差は-91.4万円で、平均坪単価差の大きさでは2位の「赤羽岩淵VS川口元郷」の115.2万円に次ぐ大きな差となりました。二子玉川駅や京急川崎駅は、都心近郊のサテライトシティとして需要も高く、近年では企業のオフィス移転といった企業誘致にも積極的なエリアです。また、上記2駅は大手企業の多いエリアに近接していることもあり、(好条件・高単価の)物件への需要も底堅く、そういったことが価格の押し上げ、そして坪単価差の拡大に繋がる要因の一つでしょう。一方で、全体的に坪単価の差が小さかったのは23区東側、千葉県と隣接するエリア。小岩駅、篠崎駅の23区内という優位性と、千葉県内の市川駅や本八幡駅という乗降者数も多く、ベッドタウンとしての駅力の高さとで、坪単価差が相殺されたと考えられます。■ 県をまたいだ駅はやっぱり狙い目!筆者は、すぐ隣が東京都北区という埼玉県川口市の家を購入しました。県をまたいだエリアに住んでみて感じるのは、「東京に住んでいるのとほとんど変わらない」ということ。確かに自宅から勤務地まで、都内に住んでいた時よりも電車に乗っている時間が長くなりました。しかし駅チカ物件のため徒歩移動は少なく、また始発に近い駅のため座れることが多いので、移動時間はそんなに苦に感じられません。そして郊外ならではの自然、東京ではなかなか難しい広々とした居住空間。ほぼ東京にいながら、東京にいるよりも快適な暮らしができるのが、県をまたいだ駅に住むメリットではないでしょうか。利便性の高さから依然として人気のある23区ですが、一部地域を除けば「県をまたぐ」ことで、坪単価が下がることがわかりました。県をまたいだ駅は狙い目と言えるでしょう。23区内で家を探している方も、23区の隣駅までエリアを広げることでより選択肢が増えて、良い家に出会えるかもしれませんよ。【参考】※東京23区VS県をまたいだ隣駅。新築マンション相場にどれだけの差があるのか?
2018年12月23日札幌発スープカレー専門店「GARAKU」が、中野ブロードウェイ東側「ふれあいロード北」に新店舗をオープン。「GARAKU」は、2007年12月に札幌市内に1号店が誕生して以降、北海道内だけでなく台湾にも店舗を構えるなど人気とともに店舗を拡大してきた。中野店は東京23区初の店舗として誕生する。訪れる人々を虜にする味の秘密は、天然素材からじっくりととった和風ダシだ。鳥の三箇所の部位たっぷりの香味野菜をベースに飴色になるまで炒めたタマネギ、豚骨、香草、洋酒、完熟トマトなど30種類の食材を使用したスープのブイヨンに、和風だしを加えることで旨味たっぷりのスープに仕上がる。こうして完成したまろやかな味わいのスープには、21種類を独自にブレンドした独自のスパイスをプラス。香りと清涼感を重視し、カレーにはあまり使用しない植物系ハーブスパイスを配合している。また、お米は食物繊維豊富な五穀米をブレンドして使用。野菜は道産野菜を中心に取り扱い、それぞれの個性にあった調理法を施している。メニューは定番の「やわらかチキンレッグと野菜」や「上富良野ラベンダーポークの豚しゃぶと7種きのこの森」などに加えて、マンスリーカレーも用意している。さらに、中野店限定のメニューとして「ジンギスカンと5種のきのこの森」も提供。どのメニューも辛さを5段階から選ぶことが可能。トッピングとして、炙りチーズ、納豆、オクラ、揚げもち、さくさく山芋、温泉卵、炙りベーコンなどを用意している。【店舗詳細】GARAKU東京中野店オープン日:2018年4月20日(金)住所:東京都中野区中野5-50-3 KINGビル1階TEL:03-5942-5101営業時間:11:30〜23:00ランチ 11:30〜15:30、ディナー 17:00〜23:00※ランチ、ディナーいずれもL.O30分前定休日:不定休■メニュー例やわらかチキンレッグと野菜 1,150円上富良野ラベンダーポークの豚しゃぶと7種きのこの森 1,250円とろとろ炙り焙煎角煮 1,200円中野店限定 ジンギスカンと5種のきのこの森 1,490円
2018年04月23日こんにちは。エッセイストの鈴木かつよしです。日経DUALと日本経済新聞社の共同で実施した「自治体の子育て支援に関する調査」の結果をもとに作成された「共働き子育てしやすい街ランキング2017」には、筆者にとって思い入れの強い3つの自治体が上位にランクインしました。総合ランキング第1位の東京都豊島区は筆者が6年間通った小学校が在る街。第3位の東京都渋谷区は筆者が30代から40代にかけての20数年間を区民として過ごし事業を営み、娘が生まれ育った街。そして総合ランキング第8位の東京都調布市は野鳥の宝庫である一級河川「野川」を擁し、息子を育ててくれた街です。「共働き子育てしやすい街ランキング」上位に入るこれらの自治体は他の自治体とどこが違うのでしょうか?考えてみようと思います。●「共働き子育てしやすい街」トップに躍り出た豊島区民間の有識者でつくる政策発信組織である日本創成会議(増田寛也座長)が2014年5月に公表した「消滅可能性都市」の一つとして、“豊島区”が東京23区で唯一挙げられたことは筆者にとってもショッキングなことでした。というのも筆者が豊島区立の小学校に通っていた1966年から1972年頃、筆者の母校は60人からなるクラスが1つの学年に6クラス。全校で児童数が2,000人をゆうに超すという、「少子化」とは真逆の自治体だったからです。この出来事を機に区をあげて出産可能年齢の女性の誘致と待機児童対策に取り組んだ結果、豊島区は2017年4月に待機児童ゼロを達成 。また、認可園に入れなかった家庭への補助も手厚くし学童保育は児童館から全小学校敷地内へと完全移行 を果たしました。「消滅のおそれあり」という負の指摘を受けたことでかえって「女性や子育て世帯が住みやすい街」という明確な区政のコンセプトを確立できたことが、「共働き子育てしやすい街ランキング総合1位」に見事に輝く要因になったと言うことができるでしょう。筆者が目白通りに面した小学校に通っていた50年前のように子どもたちの笑い声であふれた街になる日も近いかもしれません。●19時30分まで延長対応がある渋谷区の学童保育2011年3月までの20数年間を過ごした渋谷区が「子育てしやすい街」だと感じたことは、住んでいた当時は正直言ってありませんでした。おそらくその理由の一つには、地価が高すぎるために土地を所有している層の人とそうでない層の人との経済格差が大きく、「子育て世帯」という一言ではカテゴリーとして成立しないというのがあったかと思います。そんな中で「ああ、渋谷は共働き子育て世帯にやさしかったんだな」と感じたのは、わが家が渋谷区を去る直前の1年間。長男が渋谷区立の小学校の1年生だったときでした。『放課後クラブ』という名称の渋谷区独自の学童保育システムは6年生までの全学年の児童がいるため良い意味での“縦の関係”が児童の間にあり、低学年の子どもたちにたいして高学年のお兄さん・お姉さんたちの目があったため、子どもたちの人間関係が安定していたように思います。また放課後クラブでは親が共働きの3年生までは19時30分までの特別延長対応保育制度 があり、働くママとパパにとってはとても有難かった記憶があります。今回の日経DUAL・日経新聞のランキングでは保育料の安さが渋谷区への高評価の主たる要因になっているようですが、筆者にとっては一にも二にも放課後クラブの充実が思い出に残っています。●「東京一子育てしやすい街」と評された調布市「共働き子育てしやすい街ランキング」で2016年度の14位から2017年度は8位にランクアップした東京都調布市は豊島区や渋谷区とはやや趣きが違って、行政主導というよりも市民の肌感覚で“子育てしやすさ”を感じられる 街かもしれません。“住まいと街の解説者”の異名をとる東京情報堂代表の中川寛子さんは東洋経済に寄せたコラムの中で調布市のこの雰囲気のことを「東京一子育てしやすい街」という言葉で表現しています。中川さんはその根拠として調布市の次のような特長を挙げています。・人口に占める30代後半のファミリー層が高齢者より多く、子育てを重視する空気がある・電気通信大学や桐朋学園大学があるため恒常的に若年層が入ってきている・そのため新旧住民がうまく共存し、新参者にも鷹揚な雰囲気があり新旧住民の交流がある・人口約22万人という中規模さから行政が近いところにいて、意思疎通が図りやすい・手頃な飲食店が多く立地も集中しているため人が集まってコミュニケーションを取れる・場所的に田舎でもあり都会でもあるという“アンビバレンス”さが子育てには適している・ママやパパが「ここなら何かができる」と思える規模感が子どもにも好影響を与えている筆者にとってはこの調布市の素晴らしさは、市内を流れる一級河川「野川」の自然に象徴されています。長男が小2になった春に家族で引っ越してきたこの街のオアシス“野川”には、カワセミやメジロ、コゲラやツグミやシジュウカラ、アオサギ・コサギ・ゴイサギにタシギやキアシシギ、ツグミにキセキレイ、オオバン、オオタカにユリカモメ、メダイチドリといった東京23区内ではなかなか見られない野鳥たちが縦横無尽に飛び交っていました。息子ともどもこの自然のとりこになってしまった筆者はそれから毎週末には必ず野川のサイクリングロードを自転車で走り、今では少しは鳥たちと会話ができるようになったと自惚れている次第です。おしまいに、調布市が「共働き子育てしやすい街ランキング」の上位に入るようになってきた要因の一つとして、特定の政党に属さず「市民党」の立場を貫いてこられた今の市長さんの存在も忘れてはならないような気がしています。●参考リンク:共働き子育てしやすい街2017上位50自治体は(日経DUAL)独断!東京一「子育てしやすい街」はどこか(東京経済オンライン)文:中川寛子●ライター/鈴木かつよし●モデル/貴子
2018年01月22日マンションを売りたいけど、古くてあきらめているという方は多いと思います。確かに人気があるのは中古マンションでも築10年前後のものですが、古いマンションを安く買って自分でリフォームしたいというニーズも高まっています。中古マンションの売却に役立つ築年数と価格の傾向と、売却時に必要な内装の整備についてご紹介します。マンション売却価格に大きく影響するのは築年数と立地マンションの売却では、物件の査定が行われます。建物の築年数による資産価値も重要ですが、売却価格には立地や地域の特色も大きく関わっています。【マンションの資産価値は築年数でどのくらい下がる?】マンションの耐用年数は、約30年~50年と言われ、マンションの資産価値は、年数が経てば経つほど減少していきます。新築時から比べた分譲マンションの資産価値の減少率は、地域によっても違いますが5年で2割、10年で3割、15年で5割ほどというのが一般的です。【立地条件によってマンション売却価格は違う】通常、購入側が希望するマンションの築年数は5~10年と言われますが、都心部やその周辺などでは「公共交通の利便性や環境の良さ」といった立地条件は大きな付加価値となります。このため、年数が経ったマンションでもニーズは高く、資産価値も高くなります。一方、地方では一般的な資産価値の減少率に加えて、地域産業の不振や地域人口の減少などの影響によって資産価値の下落が加速する場合があります。また、車での移動が必要な地域では、駐車スペースの確保も資産価値のポイントになります。マンションの価格を無料査定してみる中古マンションの築年別取引価格はどの位?中古マンションの築年別相場は、都心部と地方では大きく違います。ここでは参考として、東京23区と周辺都市における2016年の築年別坪単価のベース価格について、1年の推移を見てみましょう(※)。【東京23区の築年別中古マンション価格の推移】・築10年以内:3,185,000~3,273,000円・築11~20年:2,559,000~2.636,000円・築20~30年:1,858,000~1,958,000円・築30年以上:1,879,000~1,934,000円事【横浜市の築年別中古マンション価格の推移】・築10年以内:1,914,000~2,059,000円・築11~20年:1,523,000~1,616,000円・築20~30年:1,121,000~1,200,000円・築30年以上:917,000~964,000円【さいたま市の築年別中古マンション価格の推移】・築10年以内:1,746,000~1,801,000円・築11~20年:1,266,000~1,430,000円・築21~30年:906,000~924,000円・築31年以上:665,000~679,000円東京周辺の3都市のデータを見ても、築年数に応じて中古マンションの価格相場は減少し、特に築20年を過ぎると中古マンションの価格が低くなっています。都市部では立地などでの需要があるとはいえ、新築マンションの建設も多く、購買側の心情も考えると中古マンションの売却は築10~20年の間に行うのが得策と言えるでしょう。※不動産マーケットバンク「東京カンティ」の2016年データ参照中古マンションでの売却ではリフォームの必要はない?築年数の古いマンションを売却する場合、「設備や内装を新しくすれば高く売れるのでは?」と考える人は多いと思います。しかし、中古マンションが欲しい購買者側には、リフォーム分が上乗せされた中古物件を購入するより、安く手に入れて自分でリフォームしたいと考える人も多いものです。無理してリフォームをしても、かけたお金が回収できる保証はないと考えた方がいいでしょう。【購買側はなぜ中古マンションを選ぶのか?】中古マンションを購入したいと考える目的は、大きく分けて2つの理由が考えられます。まず第一に予算が限られていることです。中古マンションの購買では、戸建てや新築マンションほどの資金がないため、中古マンションで良い物件を探したいという希望が中心になっています。子どもの進学や、仕事上の都合がきっかけであることも多く、通勤や通学に便利な立地が優先されるため、一般的な設備があれば内装への意識は高くありません。2つ目の理由は、中古マンションを安く手に入れて自分で好きなようにリフォームしたいということです。この場合は、マンションでどの程度のリフォームが可能なのかという点がポイントになりますから、売却の際にはリフォームが可能な範囲や手続きなどを事前にマンションの管理者に確認しておく必要があります。また、故障などで利用できない設備がある場合も、購買者がリフォームする場合もありますから、故障個所を確認したうえで、購買者と修理するかどうかを決めた方が得策です。【ハウスクリーニングで気持ちよく】中古マンションを売却する際には、無理なリフォームを行うよりも、ハウスクリーニングできれいにしましょう。住んでいた人には気がつかない生活臭や、部屋の生活感は、購買側にとって意外と気になるマイナスポイントです。スッキリと清潔感が出ることで部屋の印象が良くなります。ハウスクリーニングの目安は、ワンルームが20,000~38,000円程、家族向けの3LDKで53,000~85,000円程となっています。水回りやレンジフード、エアコンなどは別料金で、それぞれ10,000~18,000円程となっており、まとめて頼むとお得なプランなどもあるようです。まとめ築年数の古いマンションは売れないと言われていましたが、リノベーション志向の高まりを背景に、逆に古くて自由にリフォームできる物件の需要も伸びています。しかし、中古マンションはその資産価値自体が年々下がるため、売却を行うなら、販売側にとって売却額の期待が高く、購買者のニーズも高い築10~20年までに行うのが得策です。まずはマンションの価格を無料査定してみる
2017年11月13日