「4年付き合いましたが別れたいです!」について知りたいことや今話題の「4年付き合いましたが別れたいです!」についての記事をチェック! (1/18)
愛が深いカップルでも別れてしまうことはあります。その理由を探ることは、恋愛を深く理解するためにも重要です。些細なズレや誤解が大きな影を落とすことも…。今回は「愛情あふれる関係が終わる原因」を探っていきましょう。好きすぎたが故に強い愛情が束縛へと変わり、関係を悪化させることもあります。好きすぎるが故の束縛が、別れへと繋がってしまうのです。別れてから魅力に気づく失って初めて価値に気づくのは、なんとも皮肉なものです。別れを経て、初めて彼女の魅力に気がつく男性も少なくありません。強がり誤解や自尊心が原因で自ら別れを選ぶこともあります。しかしその根底にあるのは、相手への愛情による自己犠牲かもしれません。別れから得る学び愛情深さゆえの別れは残念な結末です。そこから学ぶことで、よりいい関係の築き方が見えてくるかもしれません。(愛カツ編集部)
2025年02月19日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの「金持ちと浮気し俺を捨てた元カノと再会すると…」を紹介します。大学生の主人公には、付き合って2年になる彼女がいます。彼女はすでに社会人として働いていました。ある日主人公は、彼女から突然別れを告げられ…。123出典:進撃のミカ123出典:進撃のミカ1次回予告出典:進撃のミカ彼女は堂々と浮気を宣言しました。まさかの告白に主人公は激怒し、そのまま別れることに。その後主人公は、大学の友人に愚痴っていたのですが…。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(愛カツ編集部)
2024年11月13日付き合う前に見極めて!「器が小さい男性」の特徴4つ好きになった相手が器が小さいと、ストレスを感じることもありますよね。常に彼の機嫌を取ることになったり、意見を言いづらくなったり…。この記事では「器が小さい男性に共通する特徴」を4つ紹介します。これを見分けることで、幸せな交際を目指しましょう。いきなり冷たくなるいきなり冷たくなる男性は要注意です。機嫌が悪くなってしまうことは理解できますが…。大人であれば、スマートに対応する術も重要といえます。そのため、怒りっぽい男性は避けた方が無難でしょう。一方的に謝る謝れば許されると思っている男性がいます。「ごめん」と言えば済むと考えるのは、反省していない証拠です。謝ればいいと開き直るような男性は…。また同じ過ちを繰り返す可能性が高いので注意しましょう。感情的なSNSSNSでの振る舞いも、その人の性格を象徴しています。不満や怒りをSNSに書き連ねる男性は、現実世界でも感情的な傾向に。プライベートな話が外に漏れることもあるため…。SNSをチェックすることで、事前にトラブルを避ける手がかりになります。他人より目立ちたがる目立つことを好み、他人に褒められると不機嫌になる男性もいます。そういった男性は自分の欲求を抑えられず…。常に自分が一番でないと満足できません。彼女に対しても競争心を燃やしてくるので、要警戒です。器が小さい男性とは距離を置こう初めから性格を見極め、器が小さい男性とは距離を置くことが大切です。ただし、誰にでも嫌な面があるので総合的に相手を見るようにしましょう。(愛カツ編集部)
2024年09月28日「これって運命…?」付き合っているときの【運命に感じるサイン】4つ運命の人と出会った瞬間、どのような感覚に包まれるのでしょうか?漠然とした概念である「運命」について、具体的なサインや心の動きを解説します。もしかしたらあなたも、すでに運命の人と出会っているかもしれないですね。タイプではないのに好きになる全然タイプではないけれど運命を感じた経験はありませんか?一目見ただけで「この人だ!」と感じる瞬間があるかもしれません。それはトキメキや喜び、そして安心感の混じった特別な感覚です。直感的に好きになるなら、それは運命の人との出会いの証かもしれません。他の人への興味が薄れる運命の人と出会うと、過去の恋愛や他の男性への興味が急激に薄れるもの。「元カレに振られてよかった」「他の男性に興味が持てない」と思うほどです。それは、あなたが本心から「この人との関係が運命だ」と感じている証拠です。運命の人と出会えば、過去の恋さえもすべていい思い出に変わるでしょう。心地いい関係が続く運命の人との関係は、無理をしなくても自然に続くものです。相手に好かれるためだけに行動するような関係では、疲れるだけかもしれません。運命の人とは、付き合い始めから素の自分でいられて心地いい関係を築けるでしょう。この安心感は、運命の人との大切なサインの1つです。偶然の一致が多い運命の人とは、偶然の一致が多いといわれています。例えば、好きな食べ物が同じであったり…。LINEを送るタイミングが重なったりと、驚くほど偶然が重なるのです。これらの小さな一致が、2人の関係を特別なものにしていきます。運命の分かれ道運命の恋に進むかどうかは、最終的には自分次第です。心あたりのあるサインが見られたら、その関係に自信を持ちましょう。関係を深めることで、彼が運命の人だと感じられる日がくるかもしれません。焦らず、今の関係を大切に育てていってくださいね。(愛カツ編集部)
2024年09月16日超重要!年下彼氏と付き合う際のポイント4選年下の彼氏がいる女性は多く、その魅力や苦労もさまざまです。愛らしさや時折見せる頼もしさから、女性たちの間での年下彼氏人気は高まる一方。しかし、関係を良好に保つためには注意すべきポイントもいくつか存在します。彼に貢がないとくに彼が学生や若手社会人の場合、経済的に「お願いが多くなる」ということは珍しくありません。しかし、年下であってもすべてを彼女持ちにはせず、対等な関係を築くことが大切です。彼の言葉に耳を貸さず決断するときに若い彼らは、年上の彼女を「おばさん」扱いし、不快に思わせることがあります。これは彼らが自分たちの若さに優越感を感じるからかもしれません。こういった場合、不愉快な思いをし続けないために、早めに関係を見直すことが大切な場合もあります。主導権をしっかり握る年下彼氏の多くは、彼女にリードしてほしいと考えていることがあるようです。ときにはリードし、ときには甘えさせる、そんなバランスが年上彼女ならではの特権かもしれませんね。結婚を視野に入れている場合は、この主導権が後々の関係にも影響を与える可能性があるため、上手く関係を築くことが望ましいです。将来へ向けての意識合わせお付き合いが続くと、2人の将来について考える機会も増えるでしょう。しかし、若さからくる考え方の違いは避けられないこともあります。とくに結婚に対する意識の違いは、関係に影響を与えやすいかもしれません。互いの意識が大きく異なる場合、関係を見直すことも必要なことも。お互いに対等で、何でも共有できる関係を目指すことが、年下彼氏を持つ女性への最良のアドバイスになるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年07月13日【超重要!】趣味に没頭しがちな男性と付き合うコツ4選趣味が生命線という男性は多くいます。スポーツやアニメ、読書、映画などへの深い情熱を持っている彼らですが、その結果、恋人と過ごす時間が犠牲になってしまうことも少なくありません。彼女の立場からすると、週末も彼の趣味に支配されてしまいがちで、寂しい思いをしていることもあるでしょう。この記事では、そんな「趣味に夢中な彼氏」と上手に付き合うための方法をいくつか考察します。相手の趣味を受け入れる相手の趣味を否定しないことは、円滑な関係を築くうえで欠かせません。趣味はその人の生きがいであることも多いため、否定されると非常に傷つくものです。相手の趣味を尊重し、理解しようと努める姿勢が彼との信頼関係を強固なものにすることに繋がるかもしれません。お互いの趣味に理解を示せる関係になれば、より充実したときを過ごせるはずです。共通の興味を見つける彼の趣味にあなた自身も興味を持つことで、新たな楽しみを共有できるかもしれません。あなたが興味を持つことで共に楽しめる時間が増え、趣味を通して彼との関係が一層深まる可能性があります。共通の趣味があれば会話も弾みますし、デートの幅も広がるでしょう。趣味を見つける彼の趣味に没入する時間が多い場合は、自分自身の趣味を見つけてみるのも一つの方法です。ヨガやエクササイズなど、自分を磨くことができる趣味は自信にも繋がり、彼との関係にもよい影響を与えるかもしれません。相手への理解と余裕をもつ彼との時間が少ないからと過剰に執着すると、彼へのプレッシャーとなってしまい、関係が悪化する恐れがあります。相手の趣味を尊重し、お互いの時間を大切にできる関係が理想です。今回紹介した点を心掛けることで、趣味に熱中する彼とよりよい関係を築くことができるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年07月09日本作は、著者・野花このんさんが実体験をもとに描いた作品です。ミヤさんが同僚の春田さんと浮気した翌日、このんさんは何も知らずにミヤさんと久しぶりのデートに出かけます。すると、なぜか彼はサプライズプレゼントを用意してくるなど、いつになくやさしい対応を見せたのです。明らかに様子がおかしいミヤさんに「何かあったのかも」と不安になるこのんさん。「もしかして隠し事でもしてるんじゃないの〜?」と冗談ぽく告げると、彼の反応は……? 違和感を見過ごすわけにはいかない…!「もしかして隠し事でもしてるんじゃないの〜?」と冗談っぽく笑うこのんさんに対し、「だから何もないって!」と半ギレで返すミヤさん。その後の2人は、なんとなくぎこちない雰囲気になってしまいます。そんな中、このんさんが場を明るくしようと「そういえば旅行の話はどうする?」と話題を変えたのですが、ミヤさんは気まずそうにしながら「ちょっと今回、旅行の話は一旦見送ってもいい?」と言ってきて……。 「ミヤさんの様子がおかしい!絶対に何か隠し事してる……!」と、女の勘が働いたこのんさん。ミヤさんは車でこのんさんを家まで送ろうとしますが、嫌な予感を抱いたこのんさんは違和感の正体を見つけるため、「もっと一緒にいたいよ。ミヤさんの家に行きたい」と彼に甘えます。 すると、ミヤさんは青ざめた顔をしながらも「わかった」と受け入れてくれ、このんさんは彼の家に上がることに成功したのでした。 ミヤさんの家には、昨日の昼ごろまで同僚の春田さんがいました。1日ほど時間が経ってはいますが、誰かが泊まった痕跡がどこかに残っている可能性はじゅうぶんありますよね。このんさんは浮気の証拠を見つけることができるのでしょうか。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 野花このん
2024年06月29日本作は、著者・野花このんさんが実体験をもとに描いた作品です。このんさんに丸1日連絡を返さなかった日、実は同僚の春田さんと浮気をしていたミヤさん。その翌日、今度はこのんさんとデートをすることになったミヤさんは、このんさんに対して後ろめたい気持ちがあるのか、唐突に後部座席から花束を取り出し、「これプレゼント」と渡してきて……!? ギクシャクする2人ミヤさんが同僚の春田さんと浮気した翌日、このんさんは何も知らずにミヤさんと久しぶりのデートに出かけます。すると、なぜか彼はサプライズプレゼントを用意してくるなど、いつになくやさしい対応を見せます。明らかに様子がおかしいミヤさんに「何かあったのかも」と不安になるこのんさん。「もしかして隠し事でもしてるんじゃないの〜?」と冗談ぽく告げると、彼の反応は……!? このんさんからの「もしかして何か隠し事してるな〜?」という問いかけに、ミヤさんは半ばキレ気味に「だから何もないって!」と返します。 その後、話題は変わって旅行の話に。以前から、このんさんの試験が終わって落ち着いたタイミングで旅行に行こう、と話していた2人でしたが、ミヤさんはここで唐突に「やっぱり……旅行は見送ってもいい?」と言い出したのでした。 なんだか、今日の2人はとてもぎこちない雰囲気ですよね。もしかしたらミヤさんは、昨日のこと(春田さんとの浮気)があり、このんさんとどう接していいのか、距離感の取り方がわからなくなっているのかもしれません。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 野花このん
2024年06月27日別れたはずなのに、元カレからの連絡が途絶えない…そんな経験はありませんか?今回は、別れた後も連絡をしてくる元カレの心理について探ります。復縁を願っているのかも「別れた後も、なんだかんだで彼女のことが頭から離れなくて…。今さらもう一度やり直したいって思って連絡してみたりします」(30代/男性)実は、破局を後悔して復縁を願う元カレも少なくありません。ですが、あなたがもう前に進んでいる場合、このような連絡は返って困惑することかもしれません。ただ話したいだけ「元カノとは何でも話せる間柄だったから、今のことや将来の不安など、何かと相談したくなるんだよね。彼女なら自分のことを理解してくれるから、今でも信頼できる存在です」(20代/男性)元カレからの連絡は必ずしも復縁願望からだけではありません。かつての信頼関係を基に、ただ話を聞いてほしいと感じていることもあります。思い出に浸りたい過去を振り返ることで、幸せだった瞬間を再び味わいたいと考える場合があります。このような気持ちは、決して悪いものではありませんが、受け取る側にとっては複雑な心境になることもあるでしょう。元カレからの連絡、どう対応する?「私の元カレは結婚直前に浮気相手との間に子どもをつくって最低な裏切りをしました。当時はショックで何も手につかなかったのですが、数年後、新しくお付き合いした人との結婚が決まりました。そんな時に、元カレからメールで『久しぶり…ちょっといい?』と連絡が来たのです。今更、何の用があるのか、とムカつきました。」(30代女性)連絡を受ける側としては、相手の意図を見極め、自分にとって最適な対応を考える必要があります。もし、これ以上のかかわりを望まないなら、はっきりとした意思表示をすることも一つの方法です。(愛カツ編集部)
2024年06月27日本作は、著者・野花このんさんが実体験をもとに描いた作品です。当時、大学4年生だったこのんさんはしばらく学業に専念していて、2週間ぶりに「久しぶりに会おうよ」と彼氏のミヤさんに連絡をしました。ところが、なぜか丸1日経っても彼から返事が返ってきません。実はそのとき、ミヤさんは同僚の春田さんを家に泊めていたのです。その翌日、このんさんはミヤさんと久しぶりにデートをすることになったのですが……!? いつもと様子が違う…!同僚の春田さんと体の関係を持った翌日、今度はこのんさんとデートをすることになったミヤさん。このんさんに対して後ろめたい気持ちがあるのか、唐突に後部座席から花束を取り出し、「これプレゼント」と渡してきて……!? いつもなら「あれしたい」「俺はこう思う」などと俺様な態度を取ることが多く、レディーファーストもいっさいしてこなかったミヤさん。ところが、今日は花束をプレゼントしてきたり、お店に入るときに段差を気にしてくれたりと、これ以上ないくらいにやさしく接してくるのです。 あまりにも彼の態度がおかしく、「何かあったの?」と心配になるこのんさん。しかし、ミヤさんが平然とした表情を装って「仕事も順調だし別に何もないよ」と答えるため、このんさんは冗談めかして「もしかして隠しごとしてる?」と追撃をしたのでした。 今日のミヤさんの態度は明らかにおかしいですよね。女性はこういうときに勘が働くと言いますし、このんさんも「私と会っていない間に何かあったのかも」と、すぐにピンときたようです。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 野花このん
2024年06月25日本作は、著者・野花このんさんが実体験をもとに描いた作品です。当時、大学4年生だったこのんさんは試験勉強に専念するため、彼氏のミヤさんと距離を置いていました。その後、成績が上がって時間に余裕ができたこのんさんは、久しぶりにミヤさんと会うことに。しかし、彼にメッセージを送っても一向に既読がつきません。実はそのとき、ミヤさんはある女性をひとり暮らし中の自宅に泊めていて……!? 突然のプレゼントこのんさんがメッセージを送ったとき、職場の同僚たちと飲み会をしていたミヤさん。飲み会がお開きになったあと、同僚女性の春田さんがミヤさんに「同じ方向だし一緒に歩いて帰ろうよ」と言い出します。ミヤさんは「さすがに女性をひとりで帰らせるわけにはいかない」と、彼女のお誘いを承諾。その後、2人はいい雰囲気になり、ミヤさんは春田さんを自宅に泊めることに。翌日、ミヤさんが目を覚ますと、隣には生まれたままの姿の春田さんがいて……。 春田さんと共に朝を迎えた日の夜、ミヤさんはこのんさんに「連絡を返すのが遅くなってごめん。会社にスマホを置き忘れた」と言い訳をします。もちろん、このんさんは彼の言い分を疑うことなく、その翌日にミヤさんと会う約束を取り付けたのでした。 翌日、ミヤさんと久々に会えてご機嫌なこのんさんに対し、ミヤさんは明らかに動揺した様子を見せます。このんさんが「どうしたの?」と尋ねると、ミヤさんはふいに車の後部座席から花束を取り出し、このんさんに渡します。ミヤさんはあまり普段は贈り物をしないらしく、このんさんは「えっ……突然どうしたの!?」とびっくりしたそうです。 よく「浮気をしたあとの男性は後ろめたさから女性にやさしくなる」と言いますよね。このときのミヤさんも「彼女を裏切ってしまった」という自覚が明確にあるからこそ、罪悪感を埋めるためにプレゼントを用意したのかもしれませんね。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 野花このん
2024年06月21日「彼と長く付き合っていたい!」長続きカップルがやっている4つの秘訣仲よしカップルでいられる理由は何か。それは、お互いに深い思いやりを持ち合わせているからだと言われています。この記事では、長く続く愛の秘訣を紹介します。素直な謝罪を心がける仲のよいカップルは、失敗やミスがあったときにはまず素直に謝るという行動を大切にしています。無駄な言い訳はせず素直に認めることで相手の怒りを最小限に抑えることができ、関係を悪化させずに済むのです。ミスをしたときの対応が遅れれば遅れるほどその後の対話が難しくなるため、すぐにでも非を認めることが重要です。実現不可能な約束は避ける見栄を張ったり、実現する見込みのない約束をすることはかえって関係に亀裂を生じさせる原因となります。誠実さが欠けた約束ほど、パートナーを失望させるものはありません。守ることのできない約束をしないよう心がければ、信頼関係を保ち続けることができるでしょう。不満は早めに共有する不満を内に溜め込んでしまい、それが爆発する…。これは関係を破綻させる大きな要因。お互いの気持ちを素直に話し合い、問題を修正しようとする姿勢は関係を長続きさせるためには不可欠です。不快感をその都度共有することで、お互いに改善し進化していくことができるでしょう。適度な距離感を保つ一緒にいる時間を大切にしつつも相手を尊重し、一定の距離を保つこともまた重要です。自由を与え合いお互いの個性を尊重することで、飽きることなく居心地のよさを感じ続けることができるでしょう。カップルとしての絆を深め、長続きする関係を築くためには相手の気持ちを常に考えながらお互いに寄り添う姿勢が大切です。これらの秘訣を心がけることで、2人の仲はきっとより強く深まるはずです。(愛カツ編集部)
2024年06月17日本作は、著者・野花このんさんが実体験をもとに描いた作品です。当時、大学4年生だったこのんさんは、多忙やストレスからくる頭痛のせいで成績が落ちてしまい、しばらくミヤさんと距離を置くことに。その後、頭痛が緩和されて成績もメキメキと上がったこのんさんは、久しぶりにミヤさんと会うことにしました。しかし、メッセージを送って丸1日が経っても彼から返信がこなくて……!? ミヤさんの裏切り実はこのんさんがメッセージを送ったとき、職場の同期たちと飲み会をしていたミヤさん。飲み会中、ミヤさんの隣に座っていた春田さんという女性は彼に気があるのか、「彼女に距離を置かれてるなんて浮気かもよ?」と、ミヤさんの心を揺さぶります。その後、飲み会はお開きに。すると、春田さんが「同じ方向だし一緒に歩いて帰ろうよ」と言い出して……!? 帰り道、同僚の春田さんから「同じ方向だから一緒に歩いて帰ろう」と誘われたミヤさん。しかし、「家まで何分くらい?」と尋ねると、彼女からは「1時間くらい」という予想外の回答が。「さすがに夜道を女性1人だけで歩かせられない」と考えたミヤさんは、「これは人助けなんだ」と自らの心に言い聞かせ、春田さんに「俺の家くる?」と誘ったのでした。 お酒も入って、いい雰囲気になった男女が密室ですることといえば、1つだけ。翌日の昼過ぎに目覚めたミヤさんは「やってしまった……」と焦りますが、そんな彼に対して春田さんは「このことは誰にも言わないから」と声をかけたのでした。 「自宅まで歩いて1時間かかる」と発言している時点で、春田さんはミヤさんの家に泊めてもらう気だったのでは?と疑ってしまいますが、みなさんはどう思いますか? ここまで4年近く付き合ってきて、数々の困難を乗り越えてきたこのんさんたちですが、今回のミヤさんの浮気がバレたら、さすがにこのんさんも別れを選ぶことになりそうです……。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 野花このん
2024年06月14日本作は、著者・野花このんさんが実体験をもとに描いた作品です。当時、大学4年生だったこのんさんは、原因不明の頭痛に悩まされて大学の成績が落ちていました。「ミヤさんとの関係がストレスになっているのかもしれない」と考えたこのんさんは、しばらくミヤさんとは距離を置くことに。すると、いつの間にか頭痛はよくなり成績もメキメキと上がってきたのです。そこで、久しぶりにミヤさんと会うことにしたのですが……。 嫌な予感しかしない…!ミヤさんと会うのを2週間ほど控えた結果、無事に成績も上がり時間に余裕もできたため、このんさんは彼に「久しぶり!」と連絡を入れました。しかし、メッセージを送ってから丸1日が経過しても一向に返事がきません。実はそのとき、職場の同期たちと飲み会をしていたミヤさん。飲み会中、1人の女性から「彼女に距離を置かれてるなんて浮気かもよ?」と不安を煽られていて……!? ミヤさんに気があるのか、先ほどから同期の女性は「ミヤくんはやさしいから、彼女にしばらく会えないって言われても受け入れちゃうんでしょ?」「つらいしさみしいよね」と共感の姿勢を見せながら、グッと体を寄せてきます。彼女の顔がすぐ目の前にあり、思わずドキッとしてしまうミヤさん。 その後、飲み会はお開きになり、同期たちは散り散りに帰っていったのですが……ミヤさんと先ほどの女性、春田さんだけポツンと取り残されてしまいました。どうやらこのあと、2人は並んで歩いて帰るようです。 お酒が入って、ほろ酔いになった男女が2人きり。しかもこの日は金曜日で、明日はお互いに仕事が休み……。間違いが起きてしまいそうな、嫌なシチュエーションですよね。このんさんに「もっとデートの頻度を増やしたい!」と甘えるなど、一途なところもあるミヤさん。彼に限って浮気はしないだろうと信じたいところです。 野花このんさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 野花このん
2024年06月07日いずれ別れるよ。男性が「別れたい」と思う女性の特徴新しい恋愛が始まったばかりのとき、心はドキドキして、恋愛の欠点を見逃しやすいでしょう。しかし「なんだか違和感があるな」と思えるポイントが徐々に出てきたら「別れ」を意識するのかもしれません。今回は、男性が「別れたい」と思う女性の特徴について探ってみました。だらしない生活日々の生活の中で、見えない場所の「だらしなさ」が見えたとき、男性はショックをうけるでしょう。不潔な女性は間違いなく嫌われる傾向があります。初めて彼女の家を訪れ、風呂場が汚れていたり、家具にほこりが溜まっていたりしたら、男性は引いてしまうでしょう。愛が「重すぎる」感がある片想いの段階では、好きな女性から細かい気遣いがあると、男性はそれを喜び、気持ちが強まるでしょう。「こんなに愛情をもらったら、きっと素晴らしい恋になる」と前向きな気分が高まります。しかし、強く愛情を表現するタイプの女性と交際すると、徐々に重く感じトラブルになることも。男性はそのうち、彼女のことを「厄介だ」「面倒だ」と思うようになるでしょう。男友達が多すぎる男性との付き合いの方が気楽と感じる女性もいるでしょう。しかし「男友達ばかり多すぎない?」と彼が気づいたとき、不信感を抱くかもしれません。「男性の影が頻繁に見える女性」が恋人であると気を遣い、不安になることも多いでしょう。「付き合わなければよかった」と早々に後悔するかもしれません。意識を改めるところからスタート!「なぜか恋愛が長続きしない…」と感じている女性は、自分の行動に当てはまることがないかチェックしてみてください。少しだけの心の準備と工夫で、恋愛が長続きするようになるかもしれませんよ。(愛カツ編集部)
2024年05月25日本作は、著者・野花このんさんが実体験をもとに描いた作品です。当時、大学4年生だったこのんさんは、卒業前の試験に向けて勉強に励んでいました。そんなとき、原因不明の頭痛に悩まされるようになってしまいます。彼氏のミヤさんとの関係がストレスとなり、それが頭痛につながっているのかもしれないと考えたこのんさんは、しばらくミヤさんと会うのを控えることにしたのですが……。 一方そのころ、ミヤさんは…ミヤさんと会うのを控えて2週間ほど試験勉強に専念した結果、このんさんの成績はグンと伸びました。大学の先生から「その調子で」と褒められ、このんさんはひと安心です。少し時間に余裕ができたため、このんさんは久しぶりにミヤさんに連絡をしてみることに。しかし、メッセージを送ってから丸1日が経過しても一向に返事がこなくて……!? ※順頂→順調 金曜日にミヤさんにメッセージを送ったこのんさん。翌日の土曜日は休みのはずなのに丸1日経っても連絡が返ってこないため、「どうしたんだろう?」と心配になってしまいます。 実は金曜日の夜、ミヤさんは仕事の同期と飲み会に行っていました。そこで恋愛の話題になり、ミヤさんはこのんさんとの関係がうまくいっていないことをみんなに打ち明けます。すると、ひとりの女性が「短期間に2回も距離を置きたいなんてパートナーに言われたら、私だったら浮気を疑っちゃうなぁ」と、意味深に告げたのでした。 ミヤさんに限って浮気はしないと信じたいですが、この女性の距離の近さと発言がどうしても気になりますよね。ミヤさんの不安をあおるような言い回しをするところを見ると、もしかしてミヤさんに気があるのでは?と疑ってしまいます。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 野花このん
2024年05月23日「えっ嘘でしょ、って思うでしょ?」(※画像は藤本美貴さんオフィシャルブログより)藤本美貴さんのもとに寄せられたのは、「8歳上の彼女」と交際中の20代男性からの相談。交際相手は5歳の子どもを育てるシングルマザーで、デートの際は主に3人で遊んでいますが、相談者は「僕は2人でいろんなところへ旅行に行きたいですし2人の時間を大切にしたい」といいます。内容を聞きながら藤本さんは眉間にしわを寄せ、徐々に複雑な表情に……。相談者はさらに、「子どもの年齢的にデートの大半は3人で近場のショッピングモールです」「子どもが嫌いなわけではないのですが、血のつながりのない子どもを心から愛せていません」「同年代で各地に旅行に行っているカップルが羨ましいのもあります。周りからは別れることを勧められます」と、正直な本音を綴っていました。「僕は彼女のことが大好きなのですが、複雑な関係を考えると早く別れて次の恋を探すべきでしょうか?」という質問に、藤本さんは「パッと聞いた感じ、別れた方がいいのかな」と即答。抑えたトーンながら、「その彼女に5歳の子どもがいることは、確実な事実なわけじゃないですか。私は母親なので母親側の気持ちを考えると5歳の子どもを適当に放っておいて男と出かける女ってどうですか? って逆に聞きたいくらい」と、真剣に訴えかける藤本さん。子どもが高校生になって「自分は一緒に行きたくないから、2人で旅行に行ってきなよ」と言うのならともかく、まだ5歳の子どもを置いて彼女と旅行に行きたいという感覚がわからないとし、「もし、血のつながってない子どもが2人の関係に邪魔だってちょっとでも思っちゃうんだったら、もうそれは違うし。その女性には子どもも含めてすべてを愛してくれる人と一緒になってほしいって私は思う」と、母親の立場から述べました。また、「子どもを放ったらかして男に精を出してるみたいな(人には)えっ!って思うもんね」「(第三者の話として)『俺の友達が5歳の子どもいるんだけどさ、子どもが邪魔だから置いて彼女と2人で旅行行ったんだよ2泊3日で』って聞いたら、えっ嘘でしょ、って思うでしょ?」と、相談者自身に客観的な視点を持つことを促しました。相談者と彼女は付き合って8ヶ月。藤本さんからすれば、まだカップルとしてラブラブで相手のすべてを許せる時期のはずなのに、相談者は彼女をお子さんごと愛することができていない以上、この先も許容はできないだろうと推測。「もうスタートからそれだから、無理よもう! 別れてあげてほしいな」と締めていました。子連れ再婚は焦らずに離婚も再婚も珍しいことではありませんが、子連れで再婚をする場合、やはりもっとも現実的に考えるべきは子どものこととなります。子連れで再婚する時期に関しては、「子どもがなるべく幼児のうちに」とか「思春期を過ぎてから」など、いろいろな説があります。しかし実際には、子どもの年齢と再婚のタイミングは家族によって千差万別です。家族全員の気持ちがすべてそろったときこそが、ベストタイミング。地道にコミュニケーションをとり、ひたすら向き合うことに尽きます。再婚相手には子どもありきの生活を理解してもらう必要があります。相手も2人きりのデートからは子どもの存在を実感できないかもしれません。普段から子どものことを話題にして、相手に「親としての自分」を認識してもらうことは大切なことでしょう。同時に、「子どもよりも自分を最優先にしてほしい」と望む相手との再婚は難しいのではないでしょうか。参照:シングルマザーの再婚で気をつけることは? 失敗しないための13のポイント
2024年05月23日小さいころから漠然と、26歳で結婚したいと思っていた私。ちょうど26歳のとき、付き合って3年になる彼がいましたが、結婚の話はできずにいました。彼のことは好きだけど、結婚できないなら別れたほうがいいのかな、とモヤモヤしていたある日、思い切って自分の思いを伝えてみると……。 実は小さいころからザ・プロポーズに憧れていましたが、式場と日程が決定したことがそのままプロポーズの形になり、結婚することに。親に電話で事情を話すと、とても驚かれ、事前に話をしなかったことからか母親には少し反対されましたが、父親の援護で結婚を承諾してもらいました。 「結婚する気がないなら別れたい」のメッセージから一気に話が進み、そのやり取りから1カ月以内に結婚と式場が決定、3カ月以内に同居をスタート。半年後の27歳と1カ月で、結婚式と入籍まで完了しました! こんなにスムーズに進むなら、変に意地を張らずに早く素直に自分の思いを伝えていれば、モヤモヤすることもなく予定通り26歳で結婚できていたのかも……と思いました。 原案/中井智美さん作画/モリナガアメ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター モリナガアメ
2024年05月21日本作は、著者・野花このんさんが実体験をもとに描いた作品です。当時、大学4年生だったこのんさんは、卒業前の試験に向けて毎日勉強に励み、多忙な日々を過ごしていました。そんななか、たびたび頭痛に悩まされるようになってしまいます。頭痛の原因はおそらく肩こりからくるものか、ストレスによるもの。彼氏のミヤさんとの関係がストレスになっているかもしれないと思ったこのんさんは、ある決断を下します。 久しぶりに彼に連絡すると…?このままでは試験勉強に集中できないと思ったこのんさんは、ミヤさんと会う頻度を減らすことに。それを伝えたところ、最初こそ「大学生なんてみんな遊んでるのに勉強だなんてえらいねぇ」と嫌味を言っていたミヤさんでしたが、このんさんがポロッと涙を流す姿を見て、最終的には納得してくれました。こうして、次に会う日はこのんさんが決めることになったのですが……。 ミヤさんと話し合いをしてから2週間後、勉強に集中できる環境が整ったこのんさんは、見事に成績を上げることに成功! このんさんの体調を心配していた友人も、このんさんから頭痛がなくなったことを聞き、「最近は調子良さそうでよかったね」と安心した様子です。 成績が上がったことで時間に少し余裕ができたこのんさんは、ミヤさんに「久しぶりに会わない?」と連絡を入れました。しかし、メッセージを送って丸1日待っても、彼からの返信はなかったのです。 いつもは比較的すぐに返事をくれるミヤさんですが、1日経っても返事がないなんて、なんだか不穏な空気ですよね。何かトラブルなどに巻き込まれていないといいのですが……。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 野花このん
2024年05月17日男性が別れたいと思っているサイン恋愛関係において、別れは誰もが避けたくなる瞬間です。パートナーが別れようとしているなら、事前に阻止するために何か対策をしたいですよね。そこで今回は、パートナーが離れようとしているサインを紹介していきます。「飲み会」への参加が急増もし突然、彼が飲み会や合コンへの参加を増やしたと感じたら、それは彼が別れを考えている可能性があります。特に、彼がこれらを「ただの飲み会」と軽く述べる時、彼女としてのあなたの位置が低下しているかもしれません。このような状況では、彼の振る舞いに違和感を覚える場合、彼とよく話し合う必要があるでしょう。あなたが彼のそうした行動をどう思っているのかをしっかり伝えることが大切です。連絡の減少彼の中に、少しでもあなたと別れたいという気持ちがあると、連絡の頻度も自然と落ち込むことが見られます。連絡の頻度を落としてわざと冷たい態度を見せて、あなたからの別れ話を期待している可能性もあります。もし彼とのやり取りが以前よりも確実に少なくなったなら、その兆候は無視してはいけません。そんなときは、楽しい思い出を語り合ってみることが、関係を修復する一歩になるかもしれません。しかし、ただ彼が仕事が忙しいなどの理由で連絡を取ることができない場合もあるのでその点は注意しましょう。心のこもらないプレゼント彼が別れを意識し始めると、贈り物に以前ほどあなたに対する思いを感じなくなることがあります。特に、彼のプレゼントが以前と比べて手抜きに感じる場合、彼の気持ちはすでに離れている恐れがあります。もう終わりへの心の準備「空いた時間で家の整理をしていたら婚姻届を発見しました。夫とは結婚して10年になるのに、こんなものを持っていると知って「なんで…?」と思ってしまいました。」(34歳/女性)別れを視野に入れている男性は、冷淡な態度をとることがあります。彼女が彼にまとわりつくような行動をとると、かえって重荷に感じてしまうことも。このようなときは、楽しかった過去を思い出してみるなどして、別れの話題から意識をそらす方法が有効かもしれません。(愛カツ編集部)
2024年05月16日本作は、Instagramで女性向けのコミックエッセイを投稿している野花このんさんが、実体験をもとに描いた作品です。当時、大学4年生だったこのんさんは、卒業前に控えた資格試験のため、深夜まで勉強に励むという多忙な日々を過ごしていました。すると、たびたび原因不明の頭痛に襲われるようになってしまったのです。そんなある日、このんさんの体調を心配した大学の友人が、医師を兼任している教授のところに連れて行ってくれて……? デートの頻度を減らすしかない!医師をしている大学の教授から「頭痛の原因は肩こりからくるものか、もしくはストレス性のものじゃないかなぁ」と言われたこのんさん。たしかにこのんさんの中で、連日の試験勉強で肩こりがひどくなっている自覚はありました。一方のストレスについて考えたとき、今まで無意識的に考えないようにしていたこのんさんでしたが、「もしかしたらミヤさんとの関係がストレスになっているのかもしれない」という結論に辿りついて……? クリスマスのとき、ミヤさんから「これから試験勉強で忙しくなるかもしれないけど、デートの頻度は減らしたくない」と言われたため、頑張って学業と恋愛の両立に励んできたこのんさん。 しかし、すでに睡眠時間など削れるところは削って勉強に取り組んでいるというのに、成績は思うように上がりません。このままでは試験に合格できない可能性があります。追い込まれたこのんさんは、ミヤさんとの約束を破ってしまうことにはなりますが、デートの頻度を減らすことにしました。 最初はブツブツと不満を漏らしていたミヤさんでしたが、このんさんがポロッと涙を流したことでさすがに態度が変わり、最後には「勉強優先でいいよ」と許してくれました。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 卒業前の試験となると合否は重要でしょうし、このんさんの将来を大切に思うのなら、ミヤさんにはしばらくデートを我慢してもらいたいところですね。これで少しでも頭痛がおさまればいいのですが……ただ、そうなると「頭痛の原因=ミヤさんに対するストレス」とも捉えられますし、このんさんの心境としては複雑かもしれませんね。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 野花このん
2024年05月12日本作は、Instagramで女性向けのコミックエッセイを投稿している野花このんさんが、実体験をもとに描いた作品です。当時、大学4年生だったこのんさんは卒業前の資格試験を控えていて、授業のあとにデートをして深夜に勉強するという、忙しい日々を送っていました。すると、疲労のせいかたびたび頭痛に襲われるように。ある日、ミヤさんの家で夕食を食べたあとも、いつものように頭痛に襲われてしまって……? 頭痛の原因は肩こり?それともストレス?夕食後、またしても原因不明の頭痛に襲われてしまったこのんさん。ミヤさんは「大丈夫?」と表面上は心配してくれたものの、一緒にベッドに入ると「ねえ……できないほどつらい?」と欲望を見せてきます。このんさんは断るほどのつらさではなかったことから、仕方なくミヤさんを受け入れたのでした。それから数日後、まだ頭痛が治っていないこのんさんを見かねたのか、心配した大学の友人が「ついてきて!」と、ある人物のところに案内してくれて……? このんさんが連れて行かれた先は、友人が所属しているゼミの先生の部屋でした。先生は現役の医師でもあり、このんさんの症状を聞いて「肩こりから派生しているものか、もしくはストレスが起因しているかも」と推測します。 今後も症状が続くようなら病院を受診する、と2人に約束してその場をあとにしたこのんさん。すると、またしてもズキン!と激しく後頭部が痛み始めます。頭痛の原因を考え始めたこのんさんは、ここでようやく「もしかしたらミヤさんとの関係が自分の中でストレスになっているのかも……?」と気づいたのでした。 自分自身がそう思いたくないとき、無意識のうちに考えるのを避けてしまうことってありますよね。しかし、このんさんの場合は放っておいたままで頭痛が治るのかわからない以上、頭痛の原因を特定するのはとても重要です。このんさんはやさしくて他人の意見を優先してしまう性格なので、ミヤさんとの付き合いの中で「自分が我慢してしまっていること」をピックアップして、1つずつ解決してみるといいかもしれません。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 野花このん
2024年05月01日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!別れた次の日に彼が来た理由4歳年上の彼氏と付き合っている主人公。結婚の話も出ていたりと交際は順調だと思っていました…。しかしある日、彼が知らない女性と浮気をしていることを知った主人公。さらに彼は既婚者で自分が浮気相手だったことを知った主人公は彼に別れを告げました。するとその翌朝、彼が「話を聞いてくれ!」と突然主人公の家にやってきます。彼の熱烈なアポなし訪問出典:エトラちゃんは見た!主人公がドアを開けると、そこには彼の母もいました。主人公が渋々中に入れると、彼は「謝りに来たわけではなくて」と言いいます。問題さあ、ここで問題です。彼と彼の母は何しに来たのでしょうか?ヒント主人公は「信じられない…」と思いました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「口止め」でした。どうやら彼の浮気が彼の妻にバレるとマズいようで…。終始自分たちのことしか考えない親子に「は?」と呆れる主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月22日本作は、Instagramで女性向けのコミックエッセイを投稿している野花このんさんが、実体験をもとに描いた作品です。大学4年生のとき、1つ年上のミヤさんと付き合っていたこのんさん。大学卒業前に資格試験が控えているため、昼間に大学の授業を受けて夕方から彼とデート、そして深夜に勉強をするという生活を送っていました。すると、疲労のせいかたびたび頭痛に襲われるようになってしまって……? 我慢するほうがラクだから…この日も体調が悪い中、大学終わりにミヤさんの家を訪れたこのんさん。夕食後、このんさんはまたしても原因不明の頭痛に襲われてしまいます。ミヤさんは「大丈夫?」と心配はしてくれたのですが、寝るときになって「そんなに頭痛いの?」と言い始めて……!? 夕食後にまたしても頭痛に襲われたこのんさん。ミヤさんは「大丈夫?」とはじめこそ心配してくれていたものの、ベッドに入ってからは「え? 寝るの?」「そんなに頭痛いの?」と下心を見せ始めました。結局、このんさんは「心配をかけるより我慢するほうがラク」と考え、彼のお誘いを受け入れたのでした。 さらに、その後も数日ほど原因不明の頭痛は続きます。すると、状況を知った大学の友人が「さすがに心配だよ」と言い出し、このんさんをある人物のところに連れて行ってくれたそうです。 当時のことを振り返って「このころの私は心が弱くてはっきりと拒絶できなかった」と語るこのんさん。「我慢するほうがラク」という思考も理解はできますが、我慢したからといっていいことがあるわけではないですよね。きっと、自分を大切にしたほうがいい恋愛ができるはずです。 このまま体調不良が続くのも心配ですし、まずは、どうしたらストレスのない生活を送れるのかを考えるのがよさそうです。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 野花このん
2024年04月21日思い切った決断を!別れた方が幸せになれる場合信じていた相手の裏切りに気がついた時、別れを選ぶべきか迷ってしましますよね。今回は、パートナーと別れるべきカップルの兆候を探ってみましょう。関係性の行き詰まりを感じるとき「初めの頃は将来の夢を共に語り合ったものです。しかし、いつの間にか結婚の話もたたず、待つべきかどうか悩んだ挙句、別れを選びました」(32歳)将来性が見えない関係は、行き詰まっている兆候かもしれません。新たな道を模索することが、時には必要になるかもしれません。相手との価値観の違いを実感したとき「どれだけ一緒にいても、会話が盛り上がらないことがありました。彼は私の興味や考えを理解しようとしなかったので、距離を感じることがしばしばありました」(28歳)価値観が異なると、ストレスや不満が積み重なることがあるでしょう。自分の考えを大切にし、時に別れを選択するのも重要です。新たな出会いが心を動かしたとき「新しい人に魅力を感じ、その人と過ごす時間の方が幸せだと気づきました。前のパートナーとは合わなくなったと感じました」(30歳)新しい出会いは、しばしば幸せのきっかけを提供します。自己の感情に正直になり、新しい道を歩むことは、一つの選択肢です。許せない裏切りが発覚したとき「2年同棲した彼から結婚の話をされて、舞い上がっていた時、彼のスマホには『見たことない名前』の相手との頻繁なやり取りが。相手は彼の元カノで、別れを決意しました」(20歳)信じていた彼の裏切りをどうしても許せない場合は、別れを選択してもよいのかもしれません。もし関係があなたを縛りつけているようなら、別れを選ぶことで新しい自分を発見できるかもしれません。別れを通じて得られるもの別れは、新しい幸せの門出となることもあります。自分にとっての最善の道を見つけ出し、その道を歩む勇気を持つことが求められます。(Grapps編集部)
2024年04月17日本作は、Instagramで女性向けのコミックエッセイを投稿している野花このんさんが、実体験をもとに描いた作品です。大学4年生のとき、1つ年上のミヤさんと付き合っていたこのんさん。冬休みが明けた1月ごろ、3月におこなわれる卒業前の資格試験に向けて、勉強の時間を増やしたいと思っていたこのんさんでしたが、ミヤさんから「デートの頻度は減らしたくない」と言われてしまいます。結局、彼のお願いを断りきれず、睡眠時間を削って勉強に励むことにしたのですが……。 夕食中、体調に異変が…!日中は大学で授業を受けて、夕方からデートをして夜中に勉強をする……という無理な生活を過ごしているせいか、頻繁に頭痛が起こるようになってしまったこのんさん。この日は体調が悪い中、ミヤさんの家に行ってカレーを作ったのですが、思ったよりもシャバシャバな仕上がりになってしまいました。お皿に盛られたカレーを見て、ミヤさんはほとんど口もつけないまま、「あのさ」と文句を言い出して……!? 「こんなにシャバシャバになったんだったら、普通はカレーうどんにするでしょ」と文句を言ったきり、ひと口も食べずに夕食を終わりにしてしまったミヤさん。当時のこのんさんは「彼の言葉にいちいち反論しても意味ない」と諦めていて、彼からムッとすることを言われても、反応せずに受け流すことにしていたのだとか。 そんなとき、このんさんの体調に異変が……。またしても原因不明の頭痛に襲われてしまったのです。体温計で測ると熱はないようですが、あいにく手元に鎮痛薬はなく、夕食後も頭痛はおさまらないままでした。 当時のことを振り返って「頭痛がよく起こるようになったのも別れのきっかけの1つだった」と語っているこのんさん。睡眠不足からくる不調と思いきや、実はミヤさんとの交際で受けたストレスも関係しているのかも……? ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 野花このん
2024年04月15日本作は、Instagramで女性向けのコミックエッセイを投稿している野花このんさんが、実体験をもとに描いた作品です。大学4年生のとき、1つ年上の社会人のミヤさんと付き合っていたこのんさん。卒業前の資格試験を控えていたころ、このんさんは勉強に集中するため、「デートの頻度を減らしたい」とミヤさんに相談しました。しかし、彼からは「そんなに無理して勉強しなくてもいいじゃん」と言われてしまって……!? 彼のリクエストでカレーを作ったら…ミヤさんから「デートの頻度は減らしたくない」と上目遣いで甘えられ、断れなかったこのんさん。結局、試験が終わるまでの間は今までと同じ頻度でデートをしながら、睡眠時間を削って試験勉強に励むことにしました。すると、睡眠不足のせいなのか、頻繁に頭痛が起こるように。この日もミヤさんと会う約束をしていたため、体調が悪い中、大学の授業が終わってすぐミヤさんの家に行ったのですが……。 大学の友人から「顔色が悪いよ? 大丈夫?」と心配される中、授業が終わってすぐにミヤさんの家に駆けつけたこのんさん。2人は冷蔵庫に余っている食材を使い、ミヤさんのリクエストでカレーを作ることに。しかし、玉ねぎから水分が出てしまったのか、完成したカレーは思ったよりもシャバシャバに。ミヤさんはそれを見てほとんど食べることなく、「普通さぁ……」と、不満げな様子で口を開いたのでした。 一緒に作って失敗したということなら、このんさんだけが悪いわけではありませんよね。ミヤさんは、以前もこのんさんが作ったお弁当に「うちのお母さんのほうが料理がうまいな」などとケチをつけたことがあるので、今回もまた料理のことで文句を言われるとなると、このんさんが受けるストレスも大きそうです……。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 野花このん
2024年04月11日恋人との関係が、友達以上恋人未満のような曖昧な関係に感じたことはありませんか?そこには、相手に対する不安や不満が隠れているかもしれません。今回は、「付き合ってる感じがしない」と思う理由と対処法を紹介します。最近、恋人への気持ちが薄れてきたと感じる人は、ぜひ参考にしてみてください。■付き合ってる感じがしないと思う理由まずは、付き合っている感覚が薄れてしまう原因として考えられることを紹介します。◇(1)スキンシップが少ないから恋人とキスをしたり、ハグをしたりしていますか?スキンシップはカップルにとって大切な愛情表現の1つです。恋人との触れ合いが少ないと、相手からの愛情を感じる機会が減ってしまいます。その結果、気持ちが冷め、付き合っている感じがしなくなってしまうのです。◇(2)連絡頻度が少ないから連絡をする頻度が少なすぎると、自分の存在を忘れられている感じがして、愛されているのか疑問に思うこともあるでしょう。その原因は、相手の仕事が忙しかったり、LINEや電話でのこまめなやりとりが苦手だったりと人ぞれぞれ。とはいえ、連絡をとり合うのも、恋人との大切なコミュニケーションです。この場合は、相手の生活や性格を理解した上で、お互いが歩み寄れるかどうかがポイントになるでしょう。◇(3)タイミングが合わなくてなかなかデートができないから付き合っている感じがしないのは、お互いの生活リズムや休日が合わなくて、ずっとデートができないことが原因である場合も。あまりにも仕事や友人との予定を優先されていると、自分をないがしろにされているような気持ちになってしまいますよね。会えない日が続く寂しさから不満が募っていき、しまいには付き合う必要性を感じられなくなってしまいます。◇(4)交際を始めてから日が浅いから交際を始めたばかりの頃は、お互いに他人行儀な部分があるため、恋人としての意識が芽生えにくいものです。スキンシップをとりたくても、緊張や不安な気持ちからなかなか行動に移せない人も多いでしょう。しかしこの場合は、まだお互いの恋人としての距離感を測れずにいる時期なので、付き合っている感覚が薄くても仕方がありません。焦らずに2人の仲を深めていきましょう。◇(5)交際期間が長くてマンネリ化しているから一方、交際期間が長い故に付き合っている感じがしなくなることも。恋人がそばにいるのが当たり前になり、お互いがいわゆる空気のような存在になってしまうのです。相手の行動パターンを熟知しているので居心地は良いですが、マンネリ化してしまいがちなのがネックポイント。刺激が減り情熱的になることも少なくなった結果、付き合っている感覚が薄れてしまっているのでしょう。◇(6)友達感覚が抜けないからこれは友人から恋人へ発展したカップルに多いケースです。一緒にいるのは楽しいものの、ロマンチックな雰囲気にはなりづらく、友達関係だった頃と何も変わっていないことに不安を感じてしまうのでしょう。友人としての付き合いが長いほど、恋人である認識を持つのに時間がかかる傾向があります。◇(7)遠距離恋愛だから遠距離恋愛のように、会いたくても会えない状態が続くと、付き合っている感じがしなくなってしまうことも。特に、付き合いたてのカップルであれば、2人きりの時間をつくることができないのがネックになりかねません。会いたくても会えない寂しさから、恋人関係を続けることを苦痛だと感じてしまう人もいるでしょう。■付き合ってる感じがしない時の対処法付き合っている感じがしないからといって、別れてしまうのは早計です。ここからは、お互いの仲を深める対処法を紹介します。◇(1)自分から意識してスキンシップをとるキスやハグというスキンシップは、恋人への愛情表現をするのに最適な方法です。相手からのアクションを待っているばかりではなく、自分からも積極的に行動を起こしてみましょう。1人で悶々と不満を募らせるよりも、状況がスムーズに好転しやすくなるためおすすめです。◇(2)こまめに連絡をとるようにする恋人との連絡頻度が少ない人やなかなか会う時間がつくれない人は、まずはコミュニケーションを増やすことから始めてみましょう。意識してLINEなどでメッセージを送るようにするのがポイント。2人の予定を合わせて電話やビデオ通話をするのもおすすめです。◇(3)恋人同士であることを意識する付き合ったばかりで相手との間にまだ距離を感じる人や、友達関係から恋人に発展した人は、相手が「彼氏・彼女」であることを心に言い聞かせてみましょう。そうすることで、次第に恋人であるという実感が持てるようになるはず。恋人の存在を意識する際には、相手に好意を感じた出来事や付き合い始めの頃の気持ちを思い浮かべるのがおすすめです。◇(4)占い師に相談してみる恋人との交際そのものに悩み、関係を続けることに疑問を感じたら、占いに頼ってみるのも1つの方法です。占いは、物事の「当たり外れ」を決めるためのものではなく、悩み事の解消方法や将来の岐路に迷った場合などの「人生相談」として考えるのがおすすめ。自分で考えても答えが出ない場合は、占い師へ相談すると的確なアドバイスが得られるかもしれませんよ。■相手の行動を待つのではなく自分が積極的になろう!恋人と付き合っている感じがしないと、このまま関係を続けても良いのか不安になることもあるでしょう。しかし、1人で悩み不満を募らせるよりも、思い切ってそこから抜け出すための行動を起こすのが一番です。何もせずに待っているだけでは状況は変わりません。相手の気持ちにも寄り添いながら、お互いが納得できる関係性を築いていきましょう。(#Lily_magazin)※画像はイメージです
2024年04月08日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。【LINE】浮気をやたらと疑ってくる彼氏→あまりにしつこいので別れてみた結果付き合っている彼氏がいる主人公。主人公は何度も彼氏から浮気を疑われることにうんざりしていました。ある日、そんな彼氏から「浮気の証拠を撮った」と1枚の写真が送られてきます。しかしそれは営業で外回りをしていた主人公と同僚の姿だったのです。誤解だと説明をしても、聞く耳を持たずに「別れてやるよ」と別れを切り出す彼氏。主人公はそんな彼氏へ「慰謝料は発生しないから」と言い捨て、別れることにしたのでした。1日後出典:Youtube「Lineドラマ」しかし、別れた翌日には彼氏から連絡が来ることになります。自分から別れを切り出した彼氏は「1日連絡しなかったら寂しかった」と言うのです。さらに彼氏は「浮気相手と別れたら許す」と復縁を希望してきたのでした。問題さあ、ここで問題です。「浮気相手と別れたら許す」と言う彼に、彼女はなんと返答したでしょうか?ヒント主人公は浮気をしていないのに疑われてしまっています。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「なにを許してもらうのかわからない」でした。さらに、復縁をする気がない主人公は「さっさと別れておくべきだった」と続けます。なんと彼氏は浮気をしており、主人公は彼氏の浮気の証拠を掴んでいたのです。「かわいい子だね?」と浮気相手の名前を送った主人公。そんな主人公に対し、彼氏は「え?なんで名前…」と驚いたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月02日早く別れて…【浮気を繰り返す男性の特徴】4つ浮気を繰り返す男性の特徴知っていますか?ここでは、浮気を繰り返す男性の巧妙な手口を紹介します。「実は不器用なんだ」二股をかけるという行為は、ある程度の器用さが求められることかもしれません。「あえて『俺、不器用なんだよね』と前もって言っておくと、浮気なんてできるわけないと思わせられるかな、と」と語る男性もいるようです。「僕のこと疑ってる?」普段は女性が男性に対して使うことが多いこの問いかけですが、男性からするとまるで「自分の方が一途だ」と言わんばかりです。相手の不安を和らげ、信頼させるための作戦のようです。「もう寝るね」夜間限定で浮気相手と連絡を取る男性がいると聞きます。早寝の彼であれば、不安に思うことも少なくなるでしょう。そんな風に思わせるために「おやすみ」のメッセージを送る男性がいるらしいです。「スマホ見ても大丈夫だよ」「スマホをチェックしても構わない」と言うことで、実際には彼女がスマホを見ることを避けるように誘導する男性もいます。LINEなどをチェックするには相当な勇気が必要です。何も浮気の証跡がない場合、関係にひびが入るリスクもあります。言葉遣いに惑わされずに浮気の兆候が見えた場合、不誠実なパートナーとの関係を見直すことも一つの選択かもしれません。自分にとって最善の幸せを追求するべきだと考えられます。(愛カツ編集部)
2024年04月01日