「太ももダイエット」について知りたいことや今話題の「太ももダイエット」についての記事をチェック! (6/7)
(画像はニュースリリースより)男性女性を対象として実施された「ダイエット」に関連する、気になる調査結果!株式会社ドゥ ハウスは「ダイエット」に関連する、興味深いアンケートを行った。調査の方法は、自社が管理する「myアンケート」(インターネットによるリサーチ サービス)で、調査の対象は20歳から59歳までの男性女性の方である。また1000名の有効回答数を得た。最初に「ダイエットをしたことがあるか?」の質問について、約6割以上の方が「ダイエットをしたことがある」と答えている。また年齢別では「ダイエットを現在、実施中である」について、30代の方が最多だった。次に「自身の体型について、どのように思うか?また他人からの評価でよく言われるのは?」について、自身の評価で最も多かったのは「普通」、次に「やや太っている」で、男性の方女性の方ともに、自身の体型について、他の方からの評価よりも太いと考えているようだ。痩せたい体のパーツは?またダイエットが成功したと思える基準は?さらに「痩せたい体のパーツは?」の質問に対して、女性は1位「ウエストや、お腹」、2位「太もも」、3位「ヒップ」で、男性は1位「ウエストや、お腹」、2位「内蔵脂肪」、3位「あご」の順位結果がそれぞれ示された。また「二の腕」と「太もも」については、男性の方よりも女性の方が、痩せたいパーツと考えているようだ。最後に「ダイエットが成功したと思える基準は?」の質問をしたところ、女性の方は「体脂肪率や、体重の減少」、さらに他の方からの言葉や、鏡に映る見た目の変化が「ダイエットが成功した」と思える基準になることがわかった。ダイエットを希望する方は、このようなアンケートの結果も参考にして、無理のない方法でダイエットが成功されることを望む。【参考】・株式会社ドゥ ハウス (ニュースリリース)
2014年06月19日いよいよ夏が近づいて、ダイエットしなければと焦っている人もいるかも。ダイエットの方法はいろいろありますが、最近「おからダイエット」が話題のようです。いったい、どんなダイエットなのでしょう?おからと言えば、おなじみなのがおからの炒り煮。卯の花とも言いますね。イメージとしては年配の人が好きそうな食べ物ですが…。豆乳のしぼりかすであるおからは、低カロリー、低糖質のヘルシー食材。高たんぱく質で、ミネラル、カルシウムが豊富なうえ、食物繊維もたっぷり。なのにしっかりおなかに貯まる感覚があります。だから、ダイエットにとってもオススメなのです。でも、毎日おからの炒り煮ばかり食べていては、とてもダイエットなんてできませんよね。そこで、注目されているのが 『満腹なのにみるみるやせる! おからダイエットレシピ』 。これは、『小悪魔ageha』の読者モデルだった家村マリエさんが、自ら「おからダイエット」でマイナス12kgのダイエットに成功した経験から書いたレシピ本です。この本では、生のおからと、乾燥させたおからパウダーを使ったレシピを紹介しています。例えば、ロールキャベツやから揚げ、シーフードカレーや明太子のスパゲティなど、ダイエット中には我慢が必要そうに思える料理もおからを使ってつくればカロリーダウンはもちろん、糖質もオフできるので、ダイエットにぴったりなのです。そのおからを使ったダイエットレシピのひとつ、「ポテトサラダ」をご紹介しましょう。1 じゃがいもを皮のままラップに包み、電子レンジで約4分加熱。皮をむき、フォークでつぶす。2 1におから、りんごジュース(大さじ2)、塩コショウを入れ、しっかり混ぜる。3 にんじんときゅうりを粗みじん切りし、2に合わせる。ダイエットに不向きな印象のポテトサラダも、マヨネーズを使わずおからでかさ増ししているので、たっぷり食べても安心です。また忙しい朝にオススメなのが、おからパウダーを使った「おからスムージー」。ふだん飲んでいるスムージーのレシピに、おからパウダーを大さじ1杯加えるだけ! それだけで満腹感がアップし、腸の動きが活発化する嬉しい効果も。そのほかにも、カロリー別の詳しいレシピがたくさん載っているから、おからのいろいろな食べ方ができて、飽きずに続けられそうです。また、おからメニューの取り入れ方や、「おからダイエット」の成功例も掲載されているのでモチベーションもアップしそう。健康的に美しく、そして食べるのを我慢せずにできるのが「おからダイエット」。 『満腹なのにみるみるやせる! おからダイエットレシピ』 を参考に、迫る夏に向けて本格的にダイエットに取り組んでみては?参考元:『満腹なのにみるみるやせる! おからダイエットレシピ』(アスコム) 公式サイト
2014年06月12日(画像はニュースリリースより)「クックパッド」が実施したダイエットに関連する、興味深いアンケートクックパッド株式会社は「ダイエットに関連するアンケート」の調査を行った。全国のクックパッドユーザーの男性女性、あわせて3,938名が調査対象で、調査方法はインターネット方式だ。クックパッドは料理のレシピの投稿および検索サイトで、特に料理好きな20歳代~30歳代の女性が利用している。主に30歳代から40歳代の女性の方への質問「1番に注目している、ダイエットの為の食材は?」について、「雑穀」と答える方が最も多かった。また次に「キノコ類」「豆腐」までが上位3位にランクインして、そのほかは「こんにゃく」「ヨーグルト」「海藻類」「納豆」と続いた。また「試してみたいダイエット食は?」(回答複数可)について、1位は「野菜スープ」で、2位「揚げない酢豚や唐揚げなど」、3位「豆腐ハンバーグ」という結果だった。現在ダイエット中?ダイエットする理由は?また「現在ダイエットを実施しているか?」の質問に対して、「ダイエット中」「ダイエットは行っていないが、ダイエット希望」と答える方が7割以上いた。さらに上記の回答を示した、7割以上の方への質問「ダイエットをする理由は?」について、「最近太ったと感じる為」が72%で一番多く、次いで「健康管理の為」「可愛い服などの、ファッションを楽しみたいから」。「人から美しく見られたいから」「夏が近づいているので、肌の露出が多くなるから」などの回答が多かった。アンケート調査の結果から、低カロリーでありながら、満腹感を感じられるボリュームのある手頃な価格の食材が、ダイエット中の方に人気のようだ。ダイエットを希望している方は、参考にしてみては。【参考】・クックパッド株式会社 ニュースリリース
2014年05月21日そろそろ夏の気配を感じる季節になりました。となると、やっぱり切っても切れないのがダイエットですよね。しかし、世にたくさんのダイエット情報が氾濫しているいま、「本当に続けられるのはどんなダイエット?」、「体重をおとすだけでなく、美しくなれるの?」と疑問に思うことも多くありませんか?そんな好奇心があって真剣なダイエッターに是非ともチェックしていただきたいのが、女性情報サイト「HAPPY PLUS」のダイエット企画『ダイエット・キャンプ』!これは、同サイト内の中でもフランスの”美”に通じた人たちが最新情報を送る「フレンチ ビューティー ラボ」の読者が、5月18日から7日間のシェアハウス生活内でダイエットに挑戦するというものです。『この夏、着たい服に着替えよう』をテーマに、集結したおしゃれと美容が大好きな女子達。彼女らは日中は通常の学業や仕事をしながら、ダイエットの食事を摂り、夜はセミナーに参加するなどの合宿生活を行って、美ボディを目指していきます。しかもその様子はwebメディアで、リアルタイムに発信されるんです!フランス美女も行っているNO.1のダイエットとは?実際彼女達が行うダイエット内容は、フランスの食事置換えダイエット製品『ミリカル』(大塚製薬)を用いた、独自の1週間ダイエットプログラム『3.2.2プログラム』。これは、まず最初の3日間の3食をスープかシェイクにチェンジ。それに加え毎食サラダもしくはヨーグルト、そして1日2回、ミリカルバーというおやつを摂ります。さらに次の2日間は軽めの食事をプラス、最後の2日間は普通の食事へと3段階でコントロールしていく短期集中ダイエットです。このダイエットの特徴は、普通はNGなおやつが1日2回も食べられて、週末は通常の食事も楽しめること。しかもシェイク、スープはそれぞれ2種類、おやつは4種類と味のバリエもたくさんあって低カロリー、美容には欠かせないタンパク質も豊富。美容意識の高いフランスでは、50年以上の歴史を持つスリミング製品のパイオニアであり、今も売り上げNO.1という実績を誇るのもうなずけます!また、同企画内では美容セミナーも用意されており、「カラーセミナー」など、痩せてさらに美しくなれるテクニックも満載。実際ダイエットを行っている彼女達が、どんな風に取り組み、どんな思いを抱え、そしてどんな効果が出るのか。等身大の体験が、自分の目で確かめられるのは、ダイエットに真剣に取り組む女性にとって嬉しい限り。また、頑張る彼女達の姿を見て、自分もダイエットを頑張ろうと思えるはずです!「フレンチ ビューティー ラボ」のフランス美情報も一緒にチェックして、今年の夏はさらに美しく、スリムになっちゃいましょう!【参考】・フレンチ ビューティー ラボ・大塚製薬『ミリカル』
2014年05月20日(画像はプレスリリースより)ダイアナから新ダイエット食品ダイエットをする上で、食事はとても大切です。でも美味しくないダイエット食品では続かないことがほとんど……。そんな悩みを解決してくれる新商品が発売されます。5月15日、プロポーションづくりで定評のあるダイアナは、新商品「ナインニュートクリームシチュー味」を発売すると発表しました。本商品はモンドセレクションの「ダイエットならび健康製品カテゴリー」において優秀品質銀賞を受賞したとのこと。味とダイエット機能が両立した、今までにないダイエット食品が登場しました。ナインニュートクリームシチュー味ダイアナが掲げるプロポーションづくりのコンセプトのひとつが「継続は命」。本商品の味はモンドセレクションのお墨付き。クリーミーでコクのある旨みは審査員であるミシュランスターシェフ達の舌をもうならせる美味しさです。また、しっかりした味わいに仕上がっているため、主食を食べることなく満足でき、自然と長く続けられます。また、本商品はタンパク質の他9品目もの食材が含まれており、機能食品としても優れています。世界が認めた「ナインニュートクリームシチュー味」。ダイエットに悩んでいるのなら、こちらの商品を手に取ってみてはいかがでしょうか。【参考】・ダイアナ プレスリリース
2014年05月17日せっかくのダイエットを台なしにするリバウンド。繰り返すと、体がだんだん痩せにくくなってしまう悪循環に。二度とリバウンドしないために、体のメカニズムを知って効果的にダイエットしましょう。■01. 急激な減量をしない私たちの体は、入ってくるエネルギーが少ないと、代謝を抑え、体をそれまで通りに維持しようとする機能が働きます。これを「ホメオタシス」といいます。ダイエットを始めてすぐは順調に体重が減るのに、しばらく経つとピタッと止まってしまう停滞期があるのは、このホメオタシス効果のせいです。人間の体を維持するために重要な機能ではありますが、ダイエット中には少し厄介ですね。このホメオタシス効果が最大限発揮されるのが、1ヵ月に5%以上の体重が減少したとき。つまり、急激なダイエットをすればするほど、ホメオタシス効果が働き、体重が落ちにくくなるということです。ハイペースな減量は避け、目標は1ヵ月にマイナス5%以内にとどめるようにしましょう。■02. 無理な食事制限をしない炭水化物抜きダイエットや単品ダイエットなど、無理な食事制限をすると、リバウンドのリスクが高まってしまいます。「○○抜き」や「○○だけ」などの極端な食生活は、長く続けると栄養バランスが偏り、体調を崩してしまったり肌トラブルを引き起こしてしまうことも。さらに無理な食事制限はストレスが大きいため、一時的に体重が落ちても、空腹時にドカ食いしてしまい、結局リバウンドをする可能性が高いのです。結果を焦らず、野菜中心のバランスのよい食事を摂りながら、無理なくダイエットを続けるのがリバウンドを防ぐコツです。■03. 停滞期も1ヵ月は諦めないものを食べたときに満腹感を感じるのは、「レプチン」という物質が脳の満腹中枢を刺激するためです。このレプチンは、食事量が減れば分泌量も減少し、そのために空腹感を感じるようになります。でも、ダイエットを続けるうちに、体が少ない食事量でも正常と判断するようになり、レプチンの分泌量もそれにあわせてリセットされ、少ない食事量でも満腹感が得られるようになるのです。レプチンの分泌量のリセットには、1ヵ月ほど必要といわれています。ダイエット中にはいわゆる「停滞期」が訪れます。そこで諦めて食事量を元に戻すと、レプチンがリセットされず食べすぎを招くことに。体重が減りにくい停滞期でも、1ヵ月間頑張ってダイエット中の食生活を維持できれば、少ない量でも満腹感が得られるようになり、リバウンドをすることはありません。■04. 基礎代謝を上げる内臓を動かしたり体温を維持したりするのに使う、何もしなくても消費されるエネルギーが基礎代謝です。基礎代謝がアップすれば、特別な運動をしなくても体がエネルギーを消費し、リバウンド知らずの太りにくい体を作ることができます。基礎代謝を上げるには、適度な運動で筋肉をつけるのがおすすめ。簡単なストレッチや、通勤のついでにウォーキングをするなど、無理なく続けられる運動を取り入れてみましょう。また、冷えは代謝を下げ、体を痩せにくくします。冷たい食べ物や飲み物をとりすぎないようにする、入浴はシャワーでなくしっかり湯船につかるなど、日頃から体を温める工夫を心がけてくださいね。
2014年04月23日(画像はプレスリリースより)コーヒーがダイエットに効く!毎日飲む習慣がある人が多い、あの飲み物のダイエット効果をまとめた本が刊行されました。株式会社主婦の友社は、2014年4月11日(金)にダイエット本「1日3杯が効く コーヒーダイエット」を発売しました。ダイエット効果のある成分は「クロロゲン酸」コーヒーに含まれるポリフェノールの一種「クロロゲン酸」には、脂肪と糖質の吸収を抑制する効果があり、ダイエット効果やアンチエイジング効果が期待される抗酸化作用があることが分かりました。コーヒーを生活に取り入れることで痩せやすい身体作りをすることが本書の目的です。48kg減をした芸能人も97kgだった体重を1年で49kgまで落としたことで話題になった女芸人まぁこさんも運動の30分前にコーヒーを飲むことを指導されていたとか。コーヒーが好きな方、特にブラックで飲む習慣があり、ダイエットに興味がある方には一読の価値があるかも。【タイトル】1日3杯が効くコーヒーダイエット【医学監修】小田原雅人(東京医科大学主任教授)【定価】本体790円+税【ISBN】 978-4-07-294600-8(引用;プレスリリースより)【参考リンク】▼株式会社主婦の友社 プレスリリース/PR TIMES▼「1日3杯が効くコーヒーダイエット」紹介
2014年04月18日(画像はステップワールド プレスリリースより)酵素ダイエット 平均はマイナス3.4kg!ここのところ、密かに人気なのが「酵素ダイエット」です。2014年3月24日、美容健康アイテムを販売するステップワールドは、同社の会員を対象に「酵素液を使った置き換えダイエットで何kg痩せたか」を調査したと発表しました。「1日の中で、好きなタイミングで食事がわりに酵素液を飲む」という置き換えダイエットを1ヶ月以上取り組んだ会員に、「1ヶ月で何kg痩せることができたか」を尋ねたところ、平均でマイナス3.4kgという結果になりました。最も多いのが3~5kgのダイエット成功者で、その8割もの人が「無理なくダイエットできた」と回答しているとのこと。自宅で我慢せず楽にダイエットできたと感じている人が多いことがわかりました。ベジライフ酵素液とは?酵素とは自然界の生命体に与えられた物質で、もちろん私たち人間にも備わっており、人間が生きていくうえで欠かせない物質です。同社が販売するベジライフ酵素液とは、特殊な製法により酵素が活発に活動する環境を整え、野草類・野菜類・果実類・海藻類などの恵みをたっぷり凝縮した植物発酵エキスです。また、ベジライフ酵素液の1回分のカロリーは14.2kcalと驚くほどの低カロリー。ダイエットに利用する人が多いのにも頷けます。あなたも酵素液に置き換えるだけの手軽な「酵素ダイエット」で、健康的な体重コントロールにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。【参考リンク】▼ステップワールド プレスリリース
2014年03月26日(画像はプレスリリースより)健康効果が高い「地中海式ダイエット」「マイクロダイエット」が主力商品のサニーヘルス株式会社は、「地中海式ダイエットは健康的な体になれる食事」という健康レポートを発表しました。ここでいう、「ダイエット」とは本来の意味、「健康的な体型になるための食事」という意味で使われています。地中海料理の特徴ユネスコの無形文化遺産にも登録されている地中海料理ですが、その特徴はまずは、穀物をしっかりととること。タンパク質は魚介類・乳製品が中心となっていて、肉類の摂取はすくないようです。また、特産のオリーブオイルは悪玉コレステロールを除く働きがあることが知られています。9層の食品バランスピラミッド地中海料理を研究したアメリカのキース博士によると、地中海料理は9層の食品バランスピラミッドに分けられているそうです。ピラミッドの下位層の方がより高い頻度で摂取されているのです。この9層の最上位は赤身の肉となっており、つまり、月に数回しか赤身の肉を食べないということになります。下から3層目にはオリーブオイルが入っており、地中海料理では毎日オリーブオイルを使用していることがわかります。穀物をしっかりとることや、魚類でタンパク質を多く摂取するなど、「和食」とも共通点があります。健康のヒントがかくされているようですね。【参考サイト】▼サニーヘルス株式会社プレスリリース/PR TIMES▼マイクロダイエットネット
2014年03月04日前編の 「チョコレートの凄い美容効果」 でも少しお伝えしましたが、私自身チョコレートが大好きで毎日必ず食べるのですが、そのせいで体重が増えることはありません。むしろダイエットの時には必ず食べます。大敵と思われがちなチョコレートが何故ダイエットに効果的か? 今回はチョコレートのダイエット効果についてお伝えします! ■チョコレートがダイエットになる理由食前にチョコレートを食べることで、満腹中枢が刺激されて食べ過ぎを防ぐことができるので、ダイエット効果があると言われています。チョコレートには、血糖値を素早く上昇させる働きがあり、血糖値が上がると満腹中枢が刺激され、食欲を抑える事ができるのです。また、カカオに含まれるタンニンには、便秘予防の効果があると言われています。チョコレートには食物繊維もたっぷり含まれているものもあり、便秘の解消になりダイエットに効果的なのです。チョコレートと一緒に水分もたっぷり摂ると、より便秘対策に効果的になります。さらに、カカオには血液をサラサラにしてくれるポリフェノールが赤ワインよりも豊富に含まれていますので、代謝をアップさせ、ダイエットに繋がります。ポリフェノールには美肌の大敵である活性酸素を抑えて紫外線から肌を守り、シミやシワを予防するいわれています。■チョコレートダイエットの方法チョコレートを食べることでダイエット効果を出すためには、まず、カカオ含有率70%のビターチョコレートを選びます。1日約50グラムまでを3回に分けて、食事の10分程前の空腹時にゆっくりと食べます。食事との間があいてしまうとただの間食になってしまうので、時間を守ることと、甘いチョコレートだとダイエットにはならないので、チョコレート選びが大切です。■チョコレートのミネラル効果上記でも述べたように、チョコレートに含まれるポリフェノールには美肌・健康効果があるのですが、それだけではなく、チョコレートにはカルシウムやマグネシウム、亜鉛、鉄といった女性に嬉しいミネラルがバランスよく豊富に含まれます。ミネラルは美肌やダイエット、ストレス対策に必要な成分になります。■綺麗になるチョコレートの食べ方まとめ1. 必ずカカオ70%以上のビターチョコレートを選びましょう。吸収が穏やかで腹持ちも良く、ポリフェノールがたっぷりです。2. いくらダイエットや美肌に良いと言っても食べ過ぎは禁物です。1日に50gまでにして、チョコレートでダイエット効果と美肌を手に入れましょう。
2014年02月14日ダイエットをしたことがないという女性は少ないかも。世の中にはさまざまなダイエット法があり、大変なダイエットを頑張っている人も多いはず。しかし、そんな姿を目にした男性は、実は残念な気持ちになっていたり…。ダイエットに必死になりすぎている姿は、男性から見ると気持ちのいいものではないのだとか。とはいっても、女性にとってダイエットは重要なこと。特にこの時期は年末年始の暴飲暴食がたたって、今こそ痩せたいと思っている人は多いはず。けれども、外は寒くて運動は辛いし、食べ物の制限はストレスがたまってしまいます。それでいて人知れずこっそりダイエットに取り組むには、どうすればいいのでしょう?そんな女性の味方が、「ダイエットプーアール茶」。ダイエットと言えばウーロン茶をよく耳にしますが、「ダイエットプーアール茶」のいいところは、ダイエットの有用成分である重合カテキンや没食子酸を多く含んでいること。食事中の脂肪分や糖分を腸内で分解し吸収を抑制する働きがある重合カテキンと、腸内で脂肪吸収を抑制する働きがある没食子酸がダイエットを効果的にサポートしてくれるのだとか。その他にもビタミンB群を含んでいるうえ、醗酵食品なので、健康にも美容にもいいのが嬉しいですね。日本人の味覚にあう美味しさで、プーアール茶にありがちなカビ臭さや渋みもなくまろやかな味わいなので、これまで飲んでいた飲み物を「ダイエットプーアール茶」に変えるのも手軽にできそう。極端な食事制限も激しい運動もする必要がなく、短期的にやるダイエットと比べリバウンドの心配が少ないこともあって、2年半で43kgのダイエットに成功した女性も5年間その体重をキープしているのだとか。※効果には個人差があります。「ダイエットプーアール茶」は、ペットボトル1本分(500ml)あたり約53円とお財布にとってもやさしく続けやすいのもあって、通信販売のみで既に134万人が愛飲しているそう。飲み物を「ダイエットプーアール茶」に変えて、誰にも気づかれず、こっそりダイエットしてみては。出会いの春に向けて、もっとキレイになりたいですね。・ティーライフ 「ダイエットプーアール茶」 公式サイト
2014年01月24日(画像は「microdiet.net」より)この時期にうれしい鍋ダイエットダイエット食品10年連続第1位の『マイクロダイエット』のサニーヘルス株式会社は、ダイエット・美容情報発信サイト【microdiet.net】から独自リサーチした「鍋ダイエットの3大ポイント!」を公開した。ポイントを押さえて、おなかいっぱいダイエット!寒い時期にうれしい鍋はダイエットにはぴったり。普段は不足しやすい豊富な種類の野菜、肉や魚介、豆腐などのタンパク質の栄養バランスも良くヘルシーに食べられるうえ、熱々を食べるので、体を温め血行を促進させる。発汗による新陳代謝も促すためダイエットのみならず、美肌効果や冷え性にもうれしい効果が期待できる。具材や食べ方でアンチダイエット食になる?まずは具材の選び方、野菜やきのこ、魚介や豆腐はヘルシーなので言うまでもないが、肉の脂には気をつけたい。豚バラや鶏の皮、つみれなどの肉団子は脂質が多くカロリーも高いので、ダイエット食が一転アンチダイエット食となってしまう。豚肉や牛肉ならモモ肉、鶏肉を使うときは皮と脂身を丁寧に取り除くことが肝心だ。気を付けたいのは春雨です。ヘルシーなイメージがありますが主原料はデンプン、つまり糖質です。その代わりにオススメしたいのが見た目はそっくりな、しらたき!ほぼノンカロリーで食物繊維が豊富ですから、これならたくさん食べても太る心配はありません。(microdiet.netより引用)鍋のスープは、最近ではいろいろな種類が販売されているが、鍋ダイエットには、脂質と糖質が少ないものが向くため、ごまだれやすき焼きのたれなどの「つけだれ」はカロリーが高いので避けたい、スープ自体に味がしっかりついたものか、水炊きのように出汁で煮込んでポン酢で食べるのがダイエットには効果的だ。野菜やきのこ、しらたきなどを最初にしっかり食べて、鍋のあとのシメは食べなくて済むようにしたいが、どうしてもというときは、うどんなどの麺類なら、麺だけを食べてスープを残せば油脂が溶け出した高カロリーなスープを摂取しなくて済むのだ。microdiet.netとは、女性のキレイを応援するダイエット・美容のニュース情報発信サイトで、これからダイエットを始める人、ダイエット実行中の人にとって有益で、楽しめるよう栄養学を専門に学んできた管理栄養士、数百名の人々のダイエットサポートを経験したスタッフの協力のもとに、正しい知識や情報を発信している。また、国内外のダイエットに関連するニュース、独自でリサーチした結果を公開している。【参考リンク】▼microdiet.net
2014年01月16日図.痩身についての関心度 (画像はプレスリリースより)中国は日本よりダイエットに関心あり近年は、次々とダイエット関連の商品が発売され、年々新しいダイエット法が生まれ、ダイエット関連のマーケティングは拡大の一途をたどっています。健康に関心の高い日本と中国では、「ダイエット(痩身)」についてどのような意識を持っているのでしょうか?インターネットリサーチ事業を展開するGMOリサーチ株式会社は、日本と中国の提携モニター(各国1,000名、計2,000名)を対象に、「痩身に対する実態調査」を実施しました。まずは、「美容についての関心度」についての各国の回答は、「非常に関心がある」「やや関心がある」と回答したのが、日本が80.3%に対して、中国は95.7%という結果でした。また、「ダイエット食品の購入経験」については、「現在購入している」「過去に購入したことがある」との回答が日本34.6%、中国54.8%となりました。「美容に関する情報で参考にするもの」という質問では、「テレビ番組の情報」「インターネットの情報」「雑誌の情報」がトップ3となっている一方、中国では「口コミ」が71.6%と圧倒的に多かったのが特徴です。日本人は体型を気にしていても実行しない?以上の回答から、中国は日本以上に美容・ダイエットに関心があり、実際にダイエットを実行している人が多いことがわかります。中国の美容に関する情報の入手方法に「口コミ」が多いのは、日本の方が各メディアが発達している点と、口伝で伝わる伝統的な健康法も多そうな中国ならではでしょうか。日本は、気にしている人が多い一方、ダイエットを実行に移していない人も多いのではないかと思われる結果となりました。今の時期、正月太りをしてしまった人は、心機一転、やろうと思っていたダイエットを実行する良い機会かもしれません。【参考リンク】▼GMOリサーチ株式会社 プレスリリース
2014年01月15日ダイエット毎日提案ダイエット方法を毎日提案してくれるAndroid用アプリ「Noom ダイエットコーチ」が今年1月、ヌーム・ジャパンよりリリースされた。無理なくダイエット実践「Noom ダイエットコーチ」は、毎日、表示されるタスクに従って食事や運動をしていくダイエットコーチングアプリだ。よく運動した日は摂取カロリーの予算が増え、カロリーを摂取しすぎた日は予算が減る方式の摂取カロリーを目標の予算内に収めることに重点が置かれた予算型システムなため無理なくダイエットをしていくこと可能となっている。また、食事を記録する際、食品名、数量を記入するだけでアプリがカロリーを自動計算して記録してくれるのでとても使いやすい設計となっている。(運動の記録はGPS歩数計アプリで記録可能)世界累計900万ダウンロード突破!あなたも「Noom ダイエットコーチ」でダイエットを始めてみませんか?【参考リンク】▼「Noom ダイエットコーチ」▼ヌーム・ジャパン
2014年01月14日(株式会社ストラテジック マーケティングより)幅広い年齢層を対象にした、ダイエットに関しての意識調査!株式会社ストラテジック マーケティングは、「ダイエットに関しての意識調査」を行った。調査対象は、10代から50代までの男女100名でランダムに会員をセレクトした。いくつかの調査に対して、まとめた結果を以下に記す。(質問の回答について、上位3位まで)最初の質問「あなたの体型はどのタイプ?」について、回答者のおよそ半分以上の方が、自分の体型のタイプは「普通」と回答した。次に「自分の体型に対する満足度」については、89%の方が満足に感じていない結果だった。そして「ダイエットに対する興味」については、90%が興味があると答えている。この結果から、男女問わず、健康や美意識が高い人が多いことがわかった。食事に関係する、人気のあるダイエット方法は?「ダイエットの方法」について、一番回答が多かったのは運動、2位は食事の制限、3位は置き換えだった。ダイエット期間中に、忍耐が必要な方法を選んでいる方が多いようだ。さらに「食事に関係するダイエット経験」について、80%の方があると答えている。そして「食事に関係するダイエット方法」は、「置き換え」によるダイエットの経験が一番多かった。食事に関してのダイエットについては、マイナスのイメージを持つ方が多い。そして食事に関するダイエットの場合について、60%以上の方が、食べ物による「置き換えダイエット」を最も希望した。例えば、食事をなくすのではなく、コンニャクに置き換えるなど、食べる物に変化があっても、空腹感について、比較的ストレスが少なくすむことが選ばれる理由のようだ。年末で外食の機会が多くなる方もいると思うが、ダイエットをしたい方たち、また挑戦中の方たちは、このようなダイエットの意識調査などを利用して、無理のない範囲で、健康に注意してダイエットに成功されることを願う。【参考リンク】▼株式会社ストラテジック マーケティング プレスリリース(@Press)
2013年12月31日(画像はプレスリリース)食べ応えのあるシリーズをリニューアル長年ダイエッターに愛されるロングセラーダイエット製品「マイクロダイエット」を販売しているサニーヘルス株式会社が、マイクロダイエットのリゾットとパスタシリーズを全面的にリニューアル発売をしました。マイクロダイエットといえば、甘いシェイクを想像する方がほとんどかと思いますが、リゾットやパスタという食べ応えのあるシリーズも発売しており、食事の楽しみを損なうことなくダイエットを継続したい方にお勧めの商品となっています。今回リニューアルしたのは、旨味をより強くし、新たにダイスチーズを加えたクワトロチーズ(リゾット)、チキンカレーからビーフカレーに変更したビーフカレー(リゾット)、フジッリからペンネに変更したトマト(パスタ)、チーズを40%アップしたカルボナーラ(パスタ)の全4種で、いずれもカロリーは約260kcalです。VLCD理論に基づいたマイクロダイエット「マイクロダイエット」は1983年に英国で開発されたダイエット食品で、「必要な栄養素をきちんと摂れば、摂取カロリーを抑えても健康を害さずにダイエットできる」というベリー・ロー・カロリー・ダイエット(VLCD)理論に基づいており、日本で1989年から発売されて以降、200万人以上の方々に利用され、また、多くの病院でも使われているロングセラーです。【参考リンク】▼サニーヘルス株式会社 プレスリリース/PR TIMES
2013年12月18日食べても、いいんです。どうせダイエット中に食べるなら、味気ないものではなくて美味しいものを・・・・・・ダイエッターなら、誰しもが思う事ではないでしょうか?そんな思いを叶えてくれる話題のダイエットが『餃子ダイエット』。餃子ダイエットとは?『毎日、夜に餃子を食べる』。餃子ダイエットでやるのは、それだけです。餃子には、皮(炭水化物)、肉(脂質・タンパク質)、野菜(ビタミン・ミネラル)と、バランス良く栄養が含まれています。「炭水化物制限ダイエット」が流行っていますが、炭水化物を全く摂らないのではなく、餃子を食べる事により、ほどよく摂取できるのもポイントです。エネルギーを燃やす体を作り、健康的に痩せる。それが「餃子ダイエット」です。餃子ダイエットに興味はあるけど、続けられるかな?というあなたをサポートするAndroidアプリ『餃子ダイエット』がpulesから10月18日より配信開始となりました。アプリでは、正しい餃子ダイエットのやり方が見られたり、ダイエットの状況が確認できたりと、継続した体調管理ができます。芸能人も痩せたという『餃子ダイエット』。試してみませんか?■ Androidアプリ『餃子ダイエット』概要対応OS:Android 2.1以上ジャンル:アプリケーション ⇒ 健康&フィットネス配信日:2013年10月18日販売価格:315円(税込)(引用:リリースニュース)【参考】pules、餃子ダイエットをサポートするAndroidアプリ 『餃子ダイエット』を10月18日より配信開始【1000名限定価格100円!】1日3粒、運動も食事制限も無し!こうじ酵素で太らない体質をつくろう!(10月21日)
2013年10月24日ダイエット中は、間食は厳禁! そう言われることが多いですよね。けれども、内科医の関由佳先生が提唱する「糖質コントロールダイエット」では、おやつは必須。それなら空腹感を感じることもなく、さらにダイエットが上手く進みそうですね。「糖質コントロールダイエット」では、食事回数はおやつを含めて1日5食。朝・昼・夜の三食に加えて、おやつを2回とることが基本となっているそう。生活リズムにもよりますが、昼食から夕食の間に1回、夕食から寝るまでの間に1回、計2回のおやつがオススメ。「え、ダイエット中なのにそんなに食べて平気なの?」という声が聞こえてきそうですが、血糖値の急上昇を防ぐため“食事の間を5時間以上あけない”ことが大切なポイントなので、このおやつはダイエットのために必要なおやつ。なぜなら、空腹が続くと血糖値が下がりすぎ、その分、次の食事のときに血糖値の上がり方が大きくなるからです。これまでの記事でもお伝えしたとおり、血糖値の急上昇は肥満の原因。それを防ぐため、食事の間隔が5時間以上あくときは、途中でおやつを食べましょう。もちろん食べるおやつの選び方もポイント。タンパク質を補給できるおやつがいいそう。タンパク質は一度に消化できる量が決まっているので、こまめに補給する必要があるからだとか。おやつ1食の量は、ゆで卵なら1個、豆乳ならグラス1杯程度が目安。オススメのおやつのひとつが、キウイ2切れに、カッテージチーズ大さじ2を添えた「フルーツ&カッテージチーズ」。フルーツだけではタンパク質不足なのでチーズを添えますが、チーズは脂質が少ないカッテージチーズやモッツァレラチーズがオススメ。他にも、低脂肪牛乳1カップを温め、シナモンパウダー少々をふった「ホットミルク&シナモン」。豆乳でもOKですし、仕事中などおやつを食べにくいときにも便利です。また、ゆで卵なら持ち歩きもできますね。では、このようなおやつをどんなタイミングで2回食べればいいのでしょうか。スケジュール例をご紹介します。■7:30 朝食寝ている間は何も食べていないので、血糖値も下がっています。起きて1時間以内に朝食をきちんと食べ、血糖値が下がりすぎるのを防ぎます。■12:00 昼食できれば、朝食から5時間以上あけないで!■16:00 おやつ夕食までの間が5時間以上あく場合は、タンパク質を含むおやつを食べます。あまり空腹を感じていなくても、食べたほうがよいでしょう。■20:00 夕食おやつから、5時間以上あけないようにします。■23:00 おやつ寝ている間に血糖値が下がりすぎるのを防ぐため、おやつを食べます。温めた豆乳や牛乳など、胃腸の負担にならないものがオススメ。■24:00 就寝夕食後、3時間以内に寝る場合は、おやつを食べずに寝てかまいません。必ずしもこのスケジュールでなくてもいいですが、食事の間が5時間以上あかないように注意するのは忘れずに。1日2回のおやつで、「糖質コントロールダイエット」を成功させましょう。この連載についての 特設サイト をオープンしました! 前回までに紹介した記事がまとめられ、これから公開される記事も特設サイトからアクセスすることができます。ぜひチェックして、ダイエットに役立ててくださいね。関由佳さんプロフィール:内科認定医、アンチエイジングアドバイザー、野菜ソムリエブログ Dr.Yukaのゆるゆるバランスダイエット 内科医として勤務する傍ら、若い女性やメタボ対策の男性へのダイエット外来も行っている。料理が趣味で、ひとり暮らしの女子向けのレシピや低糖質ダイエットのレシピが得意。著書に、 『ゆるゆる糖質オフダイエット』 がある。
2013年10月21日「microdiet.net」で公開ロングセラーのダイエット食品「マイクロダイエット」展開しているサニーヘルス株式会社が運営するダイエット情報サイト「microdiet.net」にて調査レポート「黒酢のクエン酸&アミノ酸のダブルパワーでダイエット効率UP!」が公開された。アミノ酸とクエン酸の相乗効果調査レポートには、黒酢は、普通のお酢に比べてアミノ酸、クエン酸の含有量が圧倒的に多く、それらの相乗効果によっての美容・健康・ダイエット効果が説明されている。レポートによると、脂肪を燃焼させる効果、疲労回復効果のあるクエン酸と脂肪蓄積を抑える効果のあるアミノ酸により脂肪を燃焼させ溜めこませない、太りにくくやせやすい体づくりをすることができるという。また、同社では「マイクロダイエット」などダイエット食品を多数販売しており、そちらもあわせてチェックしておきたい。あなたも黒酢でダイエットを始めてみてはいかだろうか?【参考リンク】▼「microdiet.net」
2013年10月15日ダイエットをしようと思ったとき、まずやらなければいけないと考えることはカロリーを制限することではないでしょうか? カロリーの高いものや甘いものなどを控えたり、食べる量そのものを極端に減らしたり。中には、ひとつのものだけを食べ続けるというダイエット法もありますね。「糖質コントロールダイエット」では、内科医の関由佳先生の方法をこれまで紹介してきたように、糖質をコントロールしながら、食べるもののバランスをとることが大切でしたね。どんな栄養素もバランスよく体に摂取する必要があるのです。けれども、糖質をコントロールすると聞いて、糖質を全く摂らないほうが早く痩せられるのでは? と考える人も。これは第一回目の記事でお伝えしたとおり、やってはいけないこと。なぜなら、糖質は即効性のあるエネルギー源として体に必要な栄養素だから、全く摂らないでいると、かえって痩せにくくなる可能性もあるからです。関由佳先生の提唱する「糖質コントロールダイエット」では、基本的に食べてはいけないものはありません。以前の記事で紹介したように「ごはん類:お肉・魚類:野菜=1:2:3」のバランスがとれていれば、好きなものを食べてかまわないそう。ただし、食べる量や順序とともに注意したいのが、白米、白砂糖、小麦粉といった「白く精製されたもの」。これらは糖質が多いうえ、食物繊維も少ないので、摂りすぎると血糖値を急上昇させてしまうのだとか。適量を守ることが大切です。そして甘いものを食べるときにも注意が必要。甘いものにたくさん含まれる砂糖は成分のほとんどが糖質。食事から摂る糖質の量をコントロールするためには、甘いものを食べすぎないのが基本です。けれども、やっぱり甘いものは食べたいですよね。そこで、食後にデザートを食べたい場合、甘いものは「ごはん類」と考え、主食+デザートが「グー」の量におさまるようにしましょう。さらに、おやつにスイーツを作るときは、砂糖のかわりに甘味料を使うのもよい方法です。サラヤ株式会社の ラカントS は天然素材でカロリーゼロの自然派甘味料。砂糖の代わりに使用することで糖質を抑えることができるので、チェックしてみて。また、 へるしごはん を使えば、ごはんの糖質が36%もオフできるから、その分、甘いものを食べることができますね。もちろん食べ過ぎはNGだから気をつけて。食べる量に注意したり、へるしごはんを使ったりして工夫すれば、「糖質コントロールダイエット」中でも甘いものが食べられるのですね。これなら、ダイエットも長く続けられそうではありませんか? ダイエットも継続が大切。工夫しながら、目標体重まで頑張りましょう。この連載についての特設サイトがオープンしました! 前回までに紹介した記事がまとめられ、これから公開される記事も特設サイトからアクセスすることができます。ぜひチェックして、ダイエットに役立ててくださいね。・「太らない食べ方のコツを学んで、無理なくキレイにダイエット」特設サイトは、 こちら から関由佳さんプロフィール:内科認定医、アンチエイジングアドバイザー、野菜ソムリエブログ Dr.Yukaのゆるゆるバランスダイエット 内科医として勤務する傍ら、若い女性やメタボ対策の男性へのダイエット外来も行っている。料理が趣味で、ひとり暮らしの女子向けのレシピや低糖質ダイエットのレシピが得意。著書に、 『ゆるゆる糖質オフダイエット』 がある。
2013年10月11日大好評!ただいま受付中11月24日(日)、ダイエットの基礎知識が学べる今大注目の資格「ダイエット検定」が全国各地を会場に開催される。検定の申し込みは現在受付中で、受けたい方は早めの申し込みをおすすめする。モデルも多数受験ダイエット・健康・美などの知識が学べるとスタート以来大人気の検定となっており、モデルやタレントも多数受験している。【検定受験著名人】小島よしお(お笑い芸人)、くみっきー(モデル)、シルク(お笑い芸人)、小原春香(タレント・元AKB)、筆岡裕子(JJ専属モデル)、えりちょす(egg専属モデル)、越川真美(nuts専属モデル)真崎ゆか(歌手)他多数(プレスリリースより)本などを読むと途中で諦めてしまう方も多いことだろうが、受験というスタイルが知識を覚えるのに最適となっている。あなたも「ダイエット検定」でダイエット難民から脱出してみてはいかがだろうか?【参考】▼11/24開催「ダイエット検定」くっさ~い●●に、彼は萎えてる!まだまだ蒸すこの季節にケアが必須な部位とは?(9月23日)9月中なら「月額2,980円」であなたも今日からスベスベ芸能人ボディになれます!(9月16日)30代女性に向けたブログメディア、「ANGIE」が登場。仕事や恋愛で悩みが多いこの世代に、楽しく生きるためのヒントを提案。(7月29日)
2013年09月30日脚を揃えてまっすぐ立った時、あなたの太ももはくっついていませんか?むっちり太ももで歩くたびに擦れてしまう…そんな悩みは、簡単エクササイズで解消しましょう! ■内ももの筋肉を引き締めるエクササイズ太ももの間に隙間のある美しいレッグラインを手に入れるには、内もものたるみを引き締めることが大切!寝る前の3分エクササイズで、ハリのある太もものラインをつくりましょう。01. 体の右側を床につけて横になり、肩の真下にくるように右ひじをつき、上体を少し起こします。02. 左ひざを床と垂直になるように立てます。03. 右脚を伸ばしたまま床から浮かせ、また元の位置に戻します。これを10回行います。04. 体の左側を床につけて横になり、同様に10回脚の上げ下ろしを行います。05. これを1セットとして、1日3セットを目安に行います。■太もも全体をスッキリさせる簡単エクササイズヒップや太ももの裏側の筋肉を鍛え、太もも全体をスッキリさせてくれるエクササイズです。01. 壁に片手をつき、まっすぐ立ちます。02. 左脚に体重をかけ、右脚を伸ばしたままゆっくりと後ろに引き上げます。45度の位置まで上げたらストップし、そのまま5秒キープします。03. 右脚をゆっくり元の位置に戻し、床にはつけずに、今度は真横に45度の位置まで上げ、そのまま5秒キープします。04. 右脚を床に下ろし、逆の脚で同様に行います。05. これを交互に5セット繰り返します。■通勤途中でできる スキマ時間活用エクササイズ通勤電車の中やコピー取りの間、立つスペースがあればどこでもできるエクササイズです。ちょっとしたスキマ時間も、太ももシェイプに活用してしまいましょう。01. 姿勢を正し、両足を揃えてまっすぐ立ちます。02. 右脚を斜め後ろに引き、左のかかとの後ろに右のつま先が来るようにします。このとき上半身がねじれないよう注意しましょう。03. そのまま10秒キープします。04. 右脚を戻し、今度は左脚を同様に斜め後ろに引き、10秒キープします。05. これを5セットを目安に行います。毎日続けていれば、きっといつの間にか太ももの間に隙間ができているはず。お手軽エクササイズで、ミニスカートやスリムパンツもバッチリきまる、スラッと引き締まった太ももを手に入れてくださいね。
2013年09月30日いよいよ、食欲の秋が到来しました。食べ物が美味しい季節になり、楽しみが増える一方、ダイエットに励む女性も増えそうです。これまでいろいろなダイエットをしてきたけど、結局は長く続かず、さらにはリバウンドしてしまった…。そんな人も多いかもしれません。そこで、そんなあなたに知ってほしいのが、「糖質コントロールダイエット」です。正しい糖質コントロールの知識を身につけ、生活の中でちょっとした工夫をすることで、無理なくダイエットが続けられます。その方法を、内科医で野菜ソムリエの関由佳先生とともにお届けします。少し前まで糖質制限ダイエットが話題になっていたようですが、糖質は体にとって大事な要素のひとつ。だから、糖質を一切摂らないと実は危険も伴うとか。栄養素はバランスが重要です。なので、糖質を摂らないのではなく、糖質を“コントロール”することが必要です。糖質は即効性のあるエネルギー源として体に必要な栄養素。糖質を極端に減らすと脳が「飢餓状態」の信号を出し、かえってやせにくくなることもあるそうなので、気をつけたいですね。そう聞いても、具体的にどうすればいいのか難しく思うかもしれませんが、これから10回に渡り、糖質コントロールダイエットを易しく詳しく解説していきます。正しい間食のとりかた、すぐに実践できるレシピなどをご紹介していきます。糖質コントロールダイエットを実践すると、個人差はあるそうですが、早ければ2週間で体脂肪率が下がるとか! 平均すると1ヶ月ほどで効果を実感する人が多いようなので、試してみる価値がありそうですね。正しい知識が美への近道です。次回も楽しみにしていてくださいね。関由佳さんプロフィール:内科認定医、アンチエイジングアドバイザー、野菜ソムリエブログ Dr.Yukaのゆるゆるバランスダイエット 学生時代から予防医学に興味があり、医食同源の考えのもと野菜を多く使ったバランス食を自ら実践。野菜の素晴らしさを広めたいと研修医時代に野菜ソムリエの資格を取得。内科医として勤務する傍ら、ダイエット外来も行っている。料理が趣味で、ひとり暮らしの女子向けのレシピや低糖質ダイエットのレシピが得意。著書に、 『ゆるゆる糖質オフダイエット』 がある。
2013年09月13日朝バナナダイエット、油抜きダイエット、キャベツダイエット……メディアで話題になるダイエットは数えきれないほど。一度は試したことがある人も多いのでは。ダイエットWebサイト『あすけん』の管理栄養士として、これまで多くの方のダイエットをお手伝いしてきた中で驚いたのは、流行のダイエット法をどれもチャレンジしたという方がたくさんいらっしゃったこと。しかし、いろいろなダイエット法を試してみても、あまり効果がなかった、リバウンドしてしまったという人が多かったのです。ダイエットの基本は、やはりバランスの良い食生活と適度な運動です。今回は、最近流行のダイエット法を3つピックアップして、栄養士視点での検証とさらに効果を上げるためのコツをご紹介します。■検証! ホントに痩せられる?「低炭水化物ダイエット編」この1~2年ほど大流行しているのがこの低炭水化物ダイエット。私の身近でもこのダイエット法をしている人がたくさんいます。低炭水化物ダイエットでは、通常1日に摂取する炭水化物の量200~300gを20~40gに制限します。糖分の代わりに脂肪やたんぱく質がエネルギーとして使われる状態にすることで、肥満を解消するダイエット法です。炭水化物を20~40gというと、いわゆる主食の炭水化物を抜くだけでなく、お菓子やアルコール、天ぷらなどの揚げものの衣や調味料の砂糖もNG。かなり厳しい制限が必要になります。また、炭水化物を20~40gに制限すると体に下記のような症状が起こる恐れがあります。・頭がボーっとして集中力がなくなる・イライラしたり疲れやすくなったりなる・筋肉が減り体温が下がる >>続きを読む
2013年07月04日常識を覆す画期的ダイエット法に注目!カロリーと食事制限、運動とプラスして……とダイエットはしたいけれど、考えるだけでも頭が痛くなりそうという人も少なくないのでは。そもそも忙しくてそんな気を使っているひまもない!という人もあるだろう。しかし、そうした人でも手軽に取り組め、これまでの常識を破るダイエット法が話題となっている。その最新ダイエット法が、なんと「大盛りダイエット」というもの。ウレぴあ総研でも取り上げられ、今注目を集めている。この方法を提唱する料理研究家の五十嵐豪氏によると、運動に時間を割かず、食事に我慢することもなく、気になるお菓子やお酒もOKなダイエット法なのだとか。そもそもそんなに都合よくボディメイクできるの……??と疑ってしまいたくなるが、このダイエット法の最大のポイントは、「五感を効果的に刺激し、満足感を得ること」なのだそうだ。摂取する内容がミソ!脂肪が付きにくい体にもなれる!よく噛むことが必要な食物繊維の多い野菜素材を積極的にとり入れ、それらを“大盛り”にした食事にすることで、満腹感はそのままに、栄養面も整え、逆に体内にたまってしまった毒素の排出を促し、デトックス効果を発揮させたり、脂肪が付きにくい体へと生まれ変わらせていくことができるのだそうだ。なにより、食事に満足感を得ているから、途中で挫折してしまうことや、反動的な暴飲暴食、リバウンドのリスクが少ない。実践するうえで気をつけたいのは、味付けの濃さだそう。濃い味を好む人は大盛りダイエットも挫折しやすく、摂取塩分、水分ともに過剰になって、成果も出にくいのだそうだ。塩分の過剰摂取は、基本的に健康面でもマイナスなだけに、まずはうす味を心がけることが、何ごとにもプラスに働くといえるだろう。特別な運動も、食事制限もなく、この「大盛りダイエット」という画期的な方法で、五十嵐氏自身、2ヶ月で8kgの減量に成功したのだとか。主宰する料理教室や出演番組等で、その方法や具体的なレシピも紹介している。健康的にスタイルをよくしたい、忙しいなかでもできるダイエットにチャレンジしたいという人には、ぴったりの方法となるかも。気になる人は、話題の「大盛りダイエット」をチェックしておいてみて。【参考リンク】▼ウレぴあ総研▼五十嵐豪オフィシャルブログココも!?乾燥させちゃうとオバサンに見られてしまう女性のボディパーツ4選(5月25日)美容ブロガーに大人気!“スッキリキレイ”を手に入れるとっておきの方法とは?(5月20日)三角スポンジは古い!時代は「卵形」でメイク革命!マット肌もツヤ肌も自由自在♪(5月18日)ぽっちゃりでも、特別美人じゃなくてもモテる!?夏までにモテ肌を手に入れたい!(5月12日)元の記事を読む
2013年05月30日ダイエットのために、食べたいものを我慢したり運動を心がけたりしているのに、何故かなかなか体重が落ちない…。結果が出なくてモチベーションが下がりそうなとき、どう乗り切るかがダイエットの成功を左右します。■ダイエットには停滞期がつきものダイエットを開始して、はじめのうちは順調に体重が落ちていたのに、1ヵ月くらい経つと急に減らなくなってしまうことがよくあります。これがいわゆるダイエットの「停滞期」。 なかなか思うように結果が出ないためにダイエットを諦め、以前の食事や生活習慣に戻してしまい、せっかく落とした体重をリバウンドさせてしまうケースも多いようです。停滞期は、ダイエットをしていれば誰もが直面する問題です。 私たちの体には、体内環境を一定に保つための「ホメオスタシス」という機能が備わっています。ダイエットによって体重が減ると、このホメオスタシス機能によって体が非常時と認識してしまい、消費エネルギーや基礎代謝量をおさえる働きをしてしまうのです。 「頑張っていても痩せない」という状況はつらいものですが、停滞期は、これまで確実にダイエットができている証拠ともいえます。 停滞期を乗り切れば、必ずまた体重は落ち始めます。「今は体重が落ちなくても仕方ない」と理解し、気持ちに余裕を持つようにしましょう。■ダイエット停滞期のNG行動なかなか体重が落ちないからといって、ダイエットをやめて以前の食事量に戻してしまうのは絶対NGです。 ホメオスタシス機能によって基礎代謝が落ちている状態で摂取カロリーを増やすと、あっという間に体重がリバウンドしてしまい、ダイエット前よりも太ってしまった、ということにもなりかねません。 逆に、それまで以上に無理な食事制限やハードな運動をしても効果はありません。そればかりか、体が余計に危機を感じ、カロリーをためこもうとしてしまいます。 停滞期を乗り切るために大切なのは、それまでと同じダイエットを、諦めずに続けること。また、停滞期を見込んだゆるやかなダイエット目標を立てておくと、ストレスなく減量を成功させることができます。 ■モチベーションを継続させるコツとはダイエットのモチベーションをキープするコツは、常に具体的な成功イメージを持ち続けることです。 例えば、理想とするスタイルの女優やモデルの写真を目につくところに貼っておくのもよい方法です。自分の理想のビジュアルを普段から目にすることによって、自然と、自分が目標のスタイルに近づくイメージができます。 痩せて着たい服がある、という場合は、その服を部屋の目立つ場所に架けておくのもよいでしょう。「昔は痩せていた」という人は、そのころの自分の写真を持ち歩いてみてもいいかもしれません。 結果が出ないときでも焦りは禁物。「週に1度は甘いものOK」など上手に息抜きをしながら、無理なくダイエットを成功させましょう。
2013年04月03日赤みを伴うぷつぷつ・ざらざらの症状に着目した治療薬ロート製薬は、二の腕や太もも、お尻などの毛穴が詰まり、赤みを伴うぷつぷつ・ざらざらの症状に着目したOTC医薬品「メンソレータム ザラプロ」を、3月22日より全国の薬局・薬店で新発売する。*画像はニュースリリースより3種類の有効成分が効果を発揮しなめらかな素肌へロート製薬の調べによると、二の腕や太もものぷつぷつ・ざらざらに悩んだことのある人は約3.5人に1人。症状に対する対処は1位が「ボディローション、クリームを塗る」25%、2位が「病院へ行く」23%で、現状の対処法では半数の人が「不満」と答えており、適切なケア方法にはたどりつけていないようすで、年間を通して悩みを抱える人が多いものの、肌の露出が特に増える季節は女性がどのような対策をとるべきかを知らないのが現状という。「メンソレータム ザラプロ」は、腕や太ももの広い範囲に使いやすい、伸びの良いさらっとした使用感のクリームタイプの治療薬。二の腕や太ももなどのサメ肌によるぷつぷつ・ざらざらの症状に、「尿素」「グリチルリチン酸二カリウム」「トコフェロール酢酸エステル」の3種類の有効成分がしっかり効果を発揮、手触りの良いなめらかな素肌へと導くという。元の記事を読む
2013年02月28日ダイエットは継続が大切。でも、忙しい毎日の中では、なかなかエクササイズの時間もとれません。それなら、一日の大半を過ごすオフィスでダイエットしてしまいましょう。椅子に座ってのデスクワーク中や、ちょっとコピーで席を立った時など、オフィスにはダイエットのチャンスがたくさん。仕事の合間にできる、楽々エクササイズを紹介します。 ■デスクワークしながら下腹シェイプオフィスでの大半の時間を過ごす人も多いデスク。長時間背を丸めてパソコンに向かっていては、お腹まわりにどんどん脂肪がつきやすくなってしまいます。椅子にすわったままできる簡単エクササイズで、下腹ポッコリを解消しましょう。椅子に座るときは、背もたれに体重をかけず、浅めに腰掛けるようにします。背筋を伸ばし、両膝はそろえて床と直角に曲げます。そして、その角度を保ったまま膝を上げ、足を床から少し浮かせます。下腹にしっかりと力を入れて上半身を支え、10秒キープしましょう。慣れるまでは片脚ずつでも構いません。また、上半身がふらつくようなら両手で椅子のサイドを持ち、体を支えてみてください。脚の上げ下ろしはゆっくりと、始めは5秒キープくらいから、だんだんと時間をのばしていきましょう。デスクワーク中、気づいたときに行うだけで、下腹シェイプを実感できるはずです。■長引く会議中、座ったままで美脚エクササイズ会議などで長時間椅子に座っている場面は、美脚のチャンス。頭は議題に向けながら、机の下で脚痩せエクササイズができます。姿勢を変えずに簡単にできるのが、太ももシェイプエクササイズ。背もたれから背中を離し、左右の膝をそろえて椅子に座ります。そして、太ももの内側に力を入れ、そろえた両膝をさらに強く閉じます。そのまま10秒キープしたら、力を抜きます。このとき、上半身まで力を抜いて背中が丸くならないように注意しましょう。これを5~6回繰り返します。脚のむくみが気になる場合は、両膝をそろえて座った姿勢で、つま先を上下に動かしてみましょう。むくみ解消のほか、足首痩せにも効果が期待できます。■コピーをとりながらヒップアップ大量のコピーとり…普段ならうんざりしてしまいそうなこんな時間も、ちょっと意識するだけで絶好のエクササイズタイムに。コピー機に軽く手をつき、脚を肩幅に開いて立ちます。このときつま先はやや外側に向け、上半身を引き上げるように背筋を伸ばします。そして、膝を伸ばしたまま片脚をゆっくり後ろに上げていきます。10秒キープしたらゆっくりと元に戻し、反対側の脚も同様に行います。これを5~6回繰り返します。手をつく場所は、椅子やカウンターでもOK。後ろにスペースがないときや周りの目が気になる場合は、背筋を伸ばしておへそに力を入れ、ヒップをキュッと締めて立つだけでもヒップアップ効果があります。仕事中のちょっとした待ち時間を利用して、引き締まったヒップを手に入れましょう。
2013年01月31日ちまたで人気のダイエット方法や、「こうすれば痩せられる」という口コミ情報。それらダイエットの“常識”は、はたして本当に効果のあるものなのでしょうか?自分に合わないダイエットを続けても、ストレスがたまるばかりで逆効果。効率よく健康にスリムになるために、ダイエットの「ウソ・ホント」を検証します。 ■炭水化物を摂らなければ痩せられる!?→体重は減ってもデメリットも大きい。極端な炭水化物抜きはNG!炭水化物を抜くと、確かに、短期間で体重を減らすことは可能です。しかし、炭水化物(糖質)は、体の大切なエネルギー源であり、とくに脳にとって唯一の栄養素です。それが不足すると、頭がボーッとする、集中力が低下する、といった症状を引き起こしかねません。また、炭水化物抜きダイエットはリバウンドしやすい、という声も多く聞かれます。太ったり痩せたりを繰りかえすと、結果的に痩せにくい体質になってしまうことも。完全に抜くのではなく、「炭水化物は摂りすぎないようにする」くらいにとどめておく方がよいでしょう。■肉を食べると太る!?→肉には脂肪燃焼をうながす働きが。上手に食べて引き締まったスタイルに。肉には、筋肉を作るタンパク質が豊富に含まれています。筋肉は、脂肪を燃焼させるためには必要不可欠。つまり、肉を食べると、脂肪を燃やす働きをうながすことにつながるのです。また、タンパク質が不足すると筋肉が衰え、「体重は減ったのに何だか体がたるんでしまった」ということにもなりがち。脂身をできるだけ取り除く、赤身の肉を選ぶ、など、上手に肉とつきあうことで、ダイエット効果をアップさせることができます。■痩せるには激しい運動でカロリーを消費すればOK!?→激しい運動だけでは脂肪は燃焼しない。有酸素運動をうまく取り入れて。運動には、体脂肪を燃やす効果のある有酸素運動(ウォーキング、エアロビなど)と、筋肉を鍛え、基礎代謝量を増やす無酸素運動(筋トレ、ランニングなど)があります。実は、激しい運動(無酸素運動)でカロリーを消費しても、筋肉は鍛えられるものの脂肪は燃えず、体重が変わらない、または逆に増えてしまう、ということがあるのです。効率的に脂肪を落とすには、激しい運動だけでなく、適度に有酸素運動を取り入れることがポイントです。また、それまで運動をしていなかった人が急に激しい運動をすると、体を痛めてしまうことも。自分に無理のないペースで続けることが大切です。
2012年09月17日思い通りのボディラインを手に入れて、夏を楽しむためにはダイエットが欠かせません。いろいろなダイエット方法がありますが、やみくもに手を付けるよりも、自分の環境や性格にあったものを選んで、賢くダイエットするのが成功の秘訣。そこで、代表的なダイエットをいくつかピックアップし、メリットとデメリットを上げてみました。なりたい自分に近づけるダイエットの参考にしてみては?●低インシュリンダイエットGI値(食品が体内で糖に変わり、血糖値が上がっていくスピードを計ったもの)の低い食品を選んで食べる。すると食べ物の吸収が遅くなり、腹持ちも良い。また脂肪の燃焼も促す。メリット: GI値の低い食品を選んで食べれば良いだけなので、面倒なカロリー計算などが不要デメリット:白米やうどん、白砂糖などを控えなければいけない。●レコーディングダイエットいつもの食事内容を記録し、自分が食べたものの量や内容を自覚するというもの。その結果、食事やダイエットに対する意識を向上させ減量へと導く。メリット:毎日の食事内容を記録するだけで、厳しい食事制限などがない。デメリット:食事内容をこまめに記録するのが面倒。●食事置き換えダイエット1日の食事のうち、何食かをドリンクなどの代替食品に置き換えて、摂取カロリーを減らすというもの。メリット:手軽で比較的早く結果が出せる。デメリット:コストがかかる、空腹を我慢しなければいけない。食べる楽しみを奪われる。●ピラティスインナーマッスルや呼吸、骨盤を使い、骨格を整えることでボディバランスを整えて痩せるというもの。メリット:ダイエットだけでなく体のゆがみも改善されるので、美しいボディラインを作ることができる。デメリット:教室に通ったりDVDを見なければいけない。その他にも食前に行った方が良いなど、ダイエットの効果を出すには行う時間に制限がある。●加圧トレーニング腕と脚の付け根を専用のベルトで縛って行うトレーニングで、筋肉がつき基礎代謝が上がることで痩せるというもの。メリット:ダイエットだけでなく成長ホルモンを分泌してくれる。血行もよくなるので、冷えも改善される。結果が早く出る。デメリット:専門家の指導の元しなければいけないので費用がかかる。止めてしまうと筋力が落ちるのが早い。短期間で集中して結果を出すダイエット方法もあれば、じっくり時間をかけて体や精神的にムリなく行うダイエット方法もあります。まずは自分にどのダイエットが合うかをじっくり見極めてからスタートしましょうね。(藤中 奈々代)
2012年07月03日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?