痩せた先には何をしたい?11月20日、小学館からダイエット講師・松田リエ氏の新刊『食べるほど人生が変わるずぼらダイエット』(税込1,540円)が発売された。同書は、大人気『「瞬食」ダイエット』の読み物編。痩せるだけを目的とせず、「痩せた先に何をしたいのか」を明確にすることでダイエットを成功させることができるとし、ダイエットのノウハウを教えている。ダイエットに悩む人は心の悩みも抱えているダイエットに関して、松田氏は「心と体はつながっている」ことに着目した。自己肯定感が下がると落ち込み、そのストレスから過食などに陥ってしまう。そのためダイエットを成功させるには、外見的な体型だけでなく、心の問題も解決することが必要となる。その解決法は「正しく食べること」であるとし、同書では「太る食生活」や「自然に痩せる」食べ方を解説している。また肥満になりやすい食事や生活の5大要因、おすすめの「食」スタイルを掲載し、巻頭には、4大閉じ込み特典の4行レシピ40品目、1日10品目、痩せる食材の比較リストも付けた。同書を読んで実践し痩せた先には、自分に自信が付き、オシャレを楽しんだり、家族関係が良くなったりなど、楽しいことがたくさん待っている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月22日自分にあう痩せ方を見つける『マイダイエットメソッド』を主宰しています、管理栄養士で、おうちごはん研究家の金丸利恵です。ダイエットに間食は必要ない!と思っていませんか?ダイエットを始めると、今までよりは食事量が減るので、どうしても食事と食事の間で、お腹が空いてしまいます。そこでイライラしたり、元気がなくなって、パフォーマンスが下がってしまうことも。今回は、間食を上手に取り入れて、枯渇感を体に感じさせず、長続きするダイエットのコツをお伝えします。ダイエット中に間食を取り入れるメリット12時にランチをとった後、残業で帰宅が遅くなり、夕食が21時過ぎになる、なんてことはありませんか?空腹時間が長引くと、エネルギー源となる糖質が減り、体のたんぱく質を分解してエネルギーに変える仕組みがあります。筋肉や血液、臓器だけでなく、消化や代謝に関わる酵素もたんぱく質からできていますから、分解が進むと代謝が落ちる原因になります。特に筋肉は熱を生み出す工場のようなものですから、筋量の低下は、疲れやすさや肥満の原因になってきます。食間にエネルギーとなる食品を補給することで、以下のメリットが得られます。✓集中力が上がる✓空腹感が減る✓次の食事のドカ食い、早食いを抑えることができる✓疲労感が減る✓食事でとり切れなかった食材を摂ることで栄養補給ができる間食で太らないポイントとはとは言え、クッキーやチョコなど砂糖や脂質の多いスイーツや、甘いドリンクを間食にすると、血糖値が急速に上がってしまい良い間食とは言い難いです。血液中に糖が多くあふれると、インシュリンという血糖値を下げるホルモンが分泌されますが、同時に脂肪を合成する働きもあるので、太りやすくなってしまうのです。ダイエット中の間食は、お菓子でなく、食事の一部を分けて摂る、または食事では摂れなかった食品をとる、という方法がベストです。痩せるために設定した1日の摂取エネルギー量を増やすことなく、食事の頻度を増やしましょう。具体的には、朝食で食べるはずだったご飯を、ピンポン玉1個分くらい取り分け、小さなおにぎりにして10時くらいに食べる。果物やナッツ、ヨーグルトなど、食事で食べなかった食品を、15時のおやつにする、などです。また、夕ご飯が21時を回るくらい遅くなるときは、17時くらいに、コンビニでおにぎりを1つ購入し、先に食べます。21時の夕食のときは、その分のご飯を減らして食べるとトータルのカロリーは増やさずに、仕事で消費するエネルギーを確保できます。ダイエット中におすすめの間食コンビニは間食にむく食材が豊富です。上手に選んでいきましょう。ダイエット中は1日の糖質摂取量は適正に保ち、たんぱく質を増やすと効果が出やすいです。<たんぱく質が主体の間食アイテム>・豆腐バー・サラダチキン・ちくわ・あたりめ・ゆでたまご・魚肉ソーセージなど・高たんぱく質ヨーグルト・プロテインバー疲れやすい、空腹を感じると気分が落ち着かない、倦怠感がある、手足が冷える。これらが当てはまる方は、糖質による補給が必要です。血糖値を維持するため、炭水化物主体の間食を選びましょう。<炭水化物主体の間食アイテム>・甘栗・干し芋・冷凍フルーツ・バナナやみかん・グラノーラバー・ゼリー手作りのダイエットおやつもおすすめです。リモートワークや、子育て中で在宅時間が長い方は、隙間時間で作っておくと、小腹が空いたときにすぐに食べられて、お菓子を買う頻度が減るかも。<手作りしてストックしておきたい間食アイテム>・サツマイモのレモン煮 皮つきのサツマイモを2㎝くらいの輪切りにし、水、はちみつ、レモンのスライスと共に煮る。・オートミールクッキー オートミールにココナッツオイル、メープルシロップ、くるみ、レーズンなどを混ぜて焼く。・カボチャのトリュフ風 レンジて柔らかくしたかぼちゃをマッシュし、メープルシロップ、シナモンパウダー、塩を入れて混ぜる、丸めて、周りにココアパウダーをまぶす。・ミニおにぎり 20g程度の小さなおにぎりを作っておく。しらすやおかか、刻んだ梅干しなどを混ぜて。・ところてん きゅうりやハムをのせて、冷やし中華風に、きなこや黒蜜をかけるなど、アレンジ可能。間食は食事と食事の間のエネルギーを繋ぐもの。食べ過ぎてしまっては元も子もないので、量に気を付けるようにしましょう。甘い物も食べたいな…そんなときにおすすめの素朴なかぼちゃスイーツ甘いものを食べて気分転換したいな…というとき、おすすめなのがかぼちゃです。かぼちゃは抗酸化作用があるビタミンAやEが含まれ、食物繊維も豊富。同じように甘い野菜であるさつまいもと比較すると、蒸したさつまいも100g当たり約130kcalに対し、茹でた西洋カボチャは80kcalとカロリーも低めです。脂質量が少ないのも着目ポイント。今回はかぼちゃと豆腐を使った、ベイクドケーキをご紹介します。冷凍カボチャは急速冷凍されているので、味や栄養の損失が少なく、冷凍庫にストックしておけば食べたいときにすぐ料理できて大変便利です。豆腐や卵をプラスするので、たんぱく質も補給できるし、自然な素材を使うのでギルトフリー(罪悪感なし)です。豆腐の大豆の香りを抑えるために、レモン汁は必ず入れましょう。甘みは、はちみつを使いますが、大さじ1杯あたり70kcal程度あるので、気になる方は、ダイエット甘味料を使うと、さらなるカロリーカットできます。ミキサーで混ぜ、オーブントースターで焼くだけ。冷たく冷やせば、腹持ちも良く、食べ応えのある間食おやつの出来上がりです。ぜひお試しください。■「ベイクドカボチャケーキ」の作り方【材料】2人分 調理時間30分 レシピ制作:金丸利恵栄養成分(1人分)エネルギー 187kcalタンパク質 6.8g脂質 4.4g炭水化物 31.8g食塩相当量 0.4g▶︎ 【金丸利恵のダイエットレッスン】バックナンバー一覧はこちら>>
2024年09月10日繁殖力が高い動物である猫は、年間で2~4回もの出産が可能といわれます。そのため避妊手術をしていないメスの野良猫は何度も出産を繰り返し、何十匹もの子猫を産む猫も珍しくないそうです。お腹が大きな野良猫を保護したら…?カナダにある動物保護施設『Adoption Chats Sans Abri』に、6歳のメス猫が保護されました。プラダちゃんと名付けられた猫は、オルレアン島でうろついていたところを発見されました。プラダちゃんを知る人によると、5年ほど野良猫として生きてきて、頻繁に妊娠していたそう。数十匹の子猫を育てているプラダちゃんを見た優しい女性が、親子にご飯をあげていたといいます。そんなプラダちゃんは施設に到着した時も、お腹が大きかったのだとか。「今も妊娠しているんだな」と思ったスタッフは、プラダちゃんをすぐに動物病院に連れて行きました。すると検査の結果、驚くべき事実が判明。実はプラダちゃんは…ただぽっちゃりしていただけだったのです!投稿の右上の写真に写っている三毛猫がプラダちゃんです。確かにお腹の辺りがふっくらとしているように見えますね。そのため施設の誰もがプラダちゃんを見て、妊娠していると思ったそうです。投稿には「かわいすぎる!」「プラダにたくさんおやつをくれる家族が見つかるといいね。でもあげすぎないように!」などのコメントが寄せられました。プラダちゃんの幸せなお腹は、野良猫でありながら、優しい女性からたっぷりとご飯をもらっていた証なのでしょう。野良猫時代はたくさんの子供を産み育ててきたプラダちゃん。1日も早く家族ができて、これからは思う存分のんびりと甘えて過ごしていけるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月20日自分にあう痩せ方を見つける『マイダイエットメソッド』を主宰しています、管理栄養士で、おうちごはん研究家の金丸利恵です。「ダイエットするぞ」と覚悟を決めたものの、数日経過するにつれて、いつもの生活に戻ってしまう。そんな経験はありませんか?ダイエットが継続しない落とし穴のひとつに「時間管理」があります。野菜いっぱいの料理を作ろう、運動を毎日実行しよう、と決めても、時間がない…とできない日が続くと、いつしか元通りのパターンに。しかし、逆に言えば、必要な時間を確保することで、スムースに習慣化することができます。今回はダイエットに必要な時間について、お伝えします。■ダイエットは睡眠・運動・自炊の時間を確保することが基本 健康的に減量していくには、質の良い睡眠と、適度な運動、そして栄養バランスが整った食事が欠かせません。適切な睡眠時間は、個人差がありますが、日が変わる前に就寝したほうが良いことは確かです。深い睡眠中に分泌される「成長ホルモン」は、脂肪の分解を促進する、血糖値を安定させて脂肪の蓄積を抑える、基礎代謝利率を上げる、など、ダイエットにメリットを多くもたらします。22時~午前2時の間は熟睡できていると、成長ホルモンの恩恵を受けやすいですが、せめて23時には就寝し、6時に起床することを勧めています。もし、早く寝ることは無理なくできる、という方は早速今日から実行してみてください。運動は、激しくする必要はありませんが、1日1000歩未満しか歩いていない、という方は、活動量を上げる必要があります。ウォーキングや筋トレなど合計して、1日30分は運動のために時間を確保できると良いでしょう。食事に関しては、自炊することでダイエットの成功率が飛躍的にアップします。外食やコンビニ総菜などは脂肪分が多く、ビタミンやミネラル、食物繊維といったダイエットをサポートする栄養素が少ないからです。また外食の1人前は人によっては量が多すぎます。カロリー調整や栄養バランス、ポーションコントロールなど、あらゆる面で自炊は有利です。✓23時に就寝する✓運動の時間を30分確保する。✓自炊の時間を30分作る。この時間を、今の生活に、どのように組み込みますか?ダイエットを開始する前に、まず時間計画をしてみてください。■痩せる習慣が身に付くと食欲が安定 自然と痩せ体質にチェンジダイエットはやることと、やらないことを、選別をする良い機会です。1日は24時間ですから、運動に30分かけるなら、今まで使っていた何かしらの30分を削除する必要がありますね。睡眠不足は、日中の食欲を増加させてしまうので、睡眠時間7時間は確保しておきたいところです。23時に寝ると決めたら、夜更かしの時間は残念ながらカットされます。しかし朝は早く起きることで、スッキリした頭で、仕事や家事に取り組めます。ちなみに休日と平日で、起きる時間に2時間以上の差があると、体内時計が狂ってしまいます。オフの日も寝坊しすぎないほうが、体調が良くなり、時間を有効に使うことができるんですよ。自炊も慣れないうちは時間がかかるかもしれません。しかし、メインの食材を買ってきたとしても、野菜をゆでたり、サラダを作ったりと野菜の副菜が作れるようになると、栄養のバランスが整っていきます。具だくさんのみそ汁を1杯つけるだけでも良いのです。自宅で料理する習慣をつけることで、健康的な食生活を長期的に維持することができます。これにより、ダイエットの成功だけでなく、全体的な健康改善にもつながります。早寝早起き、ある程度決まった時間に食事を食べる、質の良い睡眠をとる、などで基礎代謝が上がります。規則正しい生活は、体内のリズムが整い、おかしな食欲に振り回されることもなくなるので、結果的に痩せ体質に繋がります。■時間に追われることが太る原因になるそうはいっても、仕事が忙しいし、食事を作っている時間がない、という方もいるともいます。しかし、朝は、ギリギリまで寝ていて食べない、仕事中仕事しながらサンドイッチやおにぎりを食べ、途中、甘い飲料を飲み、お菓子を食べながら空腹をしのぐ、という生活が今の体を作ってると考えると、いかがでしょうか?また、朝晩は家族のために食事を作るけど、昼食は菓子パンや冷凍食品で済ます、という食事も、長期的に続くと栄養バランスが偏ります。簡単に食べられる加工品は、油や添加物が多く、体脂肪になりやすいのです。朝のうちに、昼食を準備しておく時間を作ることで、菓子パンや冷凍食品に頼らずに済みます。家事に育児に仕事にと、忙しくしていると、ご自身にかける時間がもったいないかもしれません。ですが自分のために料理をすることは、将来の自分への投資です。時間をとり、過剰な油脂や添加物が少ない食事を良く噛んで味わって食べることは、血糖値の上昇も穏やかになりますし、消化が促進され、必要な栄養が体に吸収されやすくなります。たいして食べてないのに、体重が増えやすくなった、疲れやすい、イライラやだるさなど小さな不調を感じる。これらの症状は、体からの黄色信号と受け止めて欲しいです。ダイエットは10年後も好きなこと、やりたいことを自由にやれるよう、ご自身の体を整える良い機会なのです。 ■時間を有効に使ってダイエットを日常に落とし込む 運動習慣がない方にとって、30分の運動時間を確保するのも難しいでしょう。そういうときは通勤時間を利用します。電車通勤なら駅で階段を使うことで、運動量を確保できます。オフィスが3~6階だったらエレベーターを使わず階段を使う、一駅前から歩いて帰る、いつもより早い速度で歩く、バスから自転車通勤にする、というのも運動量が稼げます。日常の動きに「ながら」で活動量をプラスして、無理なく続けていきましょう自炊に関しては、食材をカットしておく、週末に常備菜を作っておく、冷凍庫に冷凍野菜をストックしておく、というのもおすすめです。野菜、海藻、きのこ、を意識することで、ビタミン、ミネラル、食物繊維が取れます。カロリーが低いのでお腹いっぱい食べても安心ですし、血糖値の上昇も穏やかになり、適度な満腹感が得られます。口寂しさから、家にあるお菓子をつい食べてしまう、という方は、冷蔵庫にピクルスや野菜の浅漬け、ブロッコリーやカリフラワーなど歯ごたえある野菜を茹でたもの、野菜スティックなどを常備して、ぽりぽりと食べましょう。低カロリーかつ、食物繊維や水分の補給を兼ねた間食になります。今回は、作り置きにピッタリ、時間が美味しくしてくれるピクルスをご紹介します。ピクルス液に野菜を漬けておけば、半日後に美味しく食べることができます。野菜は旬のものを選びます。夏ならきゅうりやミョウガが美味しく、冬ならさっとゆでたレンコンやブロッコリーなど浸けても良いでしょう。歯ごたえがある食材を選び、咀嚼回数を増やすことも満足度を高めるポイント。いろんな野菜でアレンジしてみてくださいね。時間管理をして、ダイエットを日常に落とし込み、習慣化する。これが無理なく続けられて健康になる近道です。あなたにあったダイエットルーティンを見つけて下さい。■「旬の野菜でカラフルピクルス」の作り方【材料】2人分 調理時間20分(漬け込む、冷却時間は除く)レシピ制作:金丸利恵栄養成分(1人分)エネルギー 90kcalタンパク質 1.5g脂質 0.2g炭水化物 19.1g食塩相当量 2.6g※栄養素はピクルス液全量で計算しています。(香辛料は可食しないので除く)ピクルス液を飲み干さないことで塩分を減らせます。▶︎ 【金丸利恵のダイエットレッスン】バックナンバー一覧はこちら>>
2024年07月19日実践者の99%がダイエットに成功株式会社Sayo’s Lab代表取締役いくとうひさよ著のダイエットメソッド本『2tの脂肪を消した食欲リセットダイエット』が、あさ出版から6月17日に刊行された。著者は不妊治療を始まりに栄養学を取り入れたダイエット法を開始し、2カ月で9kg、半年で14kgを減量。同書は、このダイエット方法を誰でも実行できるメソッドにして紹介した本だ。この方法で著者がダイエットをサポートした人は1000人以上にのぼり、99%がダイエットに成功。これまで消滅させた脂肪は合計2トンにもなるという。我慢なし運動なしで美味しく食べるだけ!同書では、ルールに沿った「頑張らずに健康的にやせる」方法を紹介。ルールというのは、「『基準食』を食べること」「血糖値をコントロールするため、最後に主食を食べること」「食事間隔を6時間空けること」「朝晩体重を量って代謝を確認すること」の4つ。『基準食』というのは、栄養バランスを満たして食欲をコントロールする食事のことだ。同書では、食べるだけでダイエットが叶う「やせるレシピ」も多数紹介している。これだけを実践するだけで、我慢や運動をせず、美味しく食べてリバウンドなしのダイエットを成功させられるという。やせたいと思いながらも諦めモードとなってしまった人にはオススメのダイエット法だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月25日食事の時間を日々の楽しみにしているペットたち。おいしいごはんを幸せそうに食べている姿に、飼い主も笑みがこぼれることでしょう。幸せな時間ですが、肥満体型になると病気のリスクが上がるため、ごはんの食べ過ぎは禁物。飼い主はペットの健康のため、体重管理に気を付けたいものです。『ルーズスキンっていう必要な皮膚のたるみだった日記』猫2匹と暮らす、鴻池剛(@TsuyoshiWood)さんは、ダイエットに関するエピソードをX(Twitter)で紹介しました。ある日、寝転がっていた鴻池さんは、猫のぽんたくんのお腹の揺れに衝撃を受け、ダイエットさせることを決意!ぽんたくんの食事を改めたのですが…。ダイエットは無事に成功し、ぽんたくんは軽やかな体を手に入れました。しかし、せっかく痩せたにもかかわらず、変わっていない部分があったのです…。それは、問題のお腹の部分!実は、猫のお腹のたるみは『ルーズスキン(プライモーディアルポーチ)』と呼ばれる皮膚で、諸説ありますが「攻撃から身を守るためにある」といわれています。そのため、どんなに体を絞ろうとも、ぽんたくんのお腹はタプタプなのでした!オチに多くの人が吹き出しています。・うちの子も、お腹はブルンブルンです!躍動感が最高!・このタプタプな部分、触ると超気持ちいい。・6kgの猫が1kg痩せるのは、体重の6分の1のダイエット。人間だと60kgの人が10kg痩せるようなもんか…。よく頑張った!・自分もルーズスキンを知らず、『しこり』かと思って病院に駆け込みました。・笑った。私のお腹のたるみも、ルーズスキンかもしれない。勘違いから始まったとはいえ、ダイエットのおかげで標準体重になった、ぽんたくんにはプラスしかないはず。体が動きやすくなれば、自然と運動量が増え、より健康体になっていくことでしょう。ダイエットを頑張ってよかったね、ぽんたくん![文・構成/grape編集部]
2024年05月15日皆さんは、パートナーの言動に呆れたことはありますか? 今回は「妻の体調を心配しない夫」にまつわる物語とその感想を紹介します。お腹に痛み妊娠中の主人公はある日、職場でお腹に痛みを感じます。すぐさま夫へ「お腹が痛い」と連絡しました。しかし夫は「食当たりか?」と言うだけで心配する素振りも見せず…。会社にいると伝えると「自力で帰って」と言われました。心配もしてくれない出典:Youtube「Lineドラマ」「お腹が痛いだけだろう」と主人公を突き放した夫。仕方なく主人公は早退して1人で病院へ行きました。病院へ行くと、切迫早産で緊急入院の診断を受けた主人公。夫に状況を伝え、入院に必要な荷物を持ってきてほしいとお願いしました。ところが夫は「俺を小間使いにするな」と言って病院に来ることを拒否したのです。夫の信じがたい言葉に「…もういいわ」と呆れた主人公。その後、夫は入院中の主人公を置いて社員旅行にでかけてしまい、主人公は唖然とするのでした。読者の感想切迫早産で入院した主人公を心配せず、社員旅行を優先するなんて信じられません。こんな夫とこれから子育てしていくなんて主人公は不安でしょうね…。(20代/女性)妊娠中の主人公がお腹が痛いといったら、赤ちゃんに何かあるかもしれないので心配になると思います。主人公の心配をせず、他人事のように話す夫には呆れて言葉も出ません。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月21日ブラジルでルームシェアをしている2人の男性が体験した出来事に、反響が上がりました。アリエル(ariel.arauj0)さんとエドウィンさんは自宅マンションの前の道路で、1匹の猫を見かけたのだそう。その猫がエドウィンさんの愛猫のクッシュくんだったので、彼は「家を抜け出したのかな」と思い、猫を抱いて連れて帰りました。こうして自宅に着いた2人は、玄関のドアを開けた直後に目を疑います。なぜなら…家にクッシュくんがいたから!つまり、エドウィンさんは見知らぬ猫を愛猫と間違えて連れて帰ってきたのです!@ariel.arauj0Catou um gato na rua pensando que era o dele♬ Cena Engraçada e Inusitada - HarmonicoHCO予想外の状況にアリエルさんとエドウィンさんは大爆笑!何かをいいたげに鳴いている本物のクッシュくんも、「その猫は誰ニャンだ?」とちょっぴりお怒りのようにも見えますね。「彼は道で猫を拾い、それが自分の猫だと思っていた」とつづられた動画は、見た人たちの笑いを誘いました。・間違えて誘拐された猫の顔がご立腹。・彼の猫が文句をいってるのが最高!・笑いすぎてお腹が痛い!・私の夫も間違えて知らない猫を連れて帰ってきたことがあるよ。この後、エドウィンさんは間違えた猫を見つけた場所に戻してきたそうです。猫は野良猫には見えないことから、アリエルさんいわく「おそらくこのマンションの誰かの飼い猫だと思う」とのこと。動画を見ると、エドウィンさんが見つけた猫とクッシュくんは毛の色などが本当によく似ています。毎日一緒に過ごしているペットでも、目の前にそっくりな動物が現れると意外と間違えてしまうのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年03月19日人間の顔立ちや体型がそれぞれ異なるように、動物たちも外見的な個性を持っています。特に分かりやすいのは、体の模様。全身に毛が生えている犬や猫などの動物は、毛の色だけでも大きな特徴がありますよね。動物の毛をよく見てみると、面白い発見があることも…!寝転ぶ猫のお腹を見て…「最高か!」X(Twitter)に写真を投稿したのは、愛猫の、おあげちゃんと一緒に暮らす飼い主(@oage_cat)さん。立派なモフモフに包まれている、おあげちゃんには、心を開いた人にしか見せないチャームポイントがあるのだとか。猫は信頼している相手の前だと、リラックスしている証として、お腹を見せることがあります。飼い主さんがとらえた、おあげちゃんの姿をご覧ください!白色、黒色、茶色の3色の体毛を持つ、おあげちゃん。モフモフなそのお腹を見ると…大きな黒色のハートマークがあるのです!おあげちゃんのチャームポイントは拡散され、ネット上から「すごっ!」「お見事!なんて美しいハート」といった声が上がりました。大好きな人にしか見せない、秘密のチャームポイント。このハートマークは、まさに愛のメッセージといえますね!なお、飼い主さんはSNSで、おあげちゃんの写真を公開しています。かわいい姿をもっと見たい人は、チェックしてくださいね。X(Twitter):@oage_catInstagram:oage_cat[文・構成/grape編集部]
2024年03月14日春が近づくにつれて、気になるのが「ぽっこりお腹」。この度、MCTプラス・コンソーシアムが実施した最新調査でダイエットや体脂肪対策を「後回しにしてしまった」と回答した人が全体の約7割(69%)に上ることが明らかになりました。しかし、肥満は万病のもと。多くの人がダイエットを志すも、「明日から本気だす」と後回しにしてしまうことで、様々な生活習慣病を引き起こしてしまうことが懸念されます。そこで、卒業シーズンの春を迎える今、明日から本気だすを卒業するべく、MCTプラス・コンソーシアムは、カラダづくりのプロであり、無理なく脂肪燃焼を促すためにMCTオイルを愛用している「なかやまきんに君」と医師の「齋藤真理子先生」をゲストにお招きし、3月7日(木)時事通信ホールにて、「MCTで今日から本気だす!応援イベント」を開催いたしました。ゲストとして出演した齋藤真理子先生(左)となかやまきんに君(右)本イベントでは、カラダづくりの解説動画が分かりやすいと大好評の「なかやまきんに君」がダイエットに悩む人の応援団長として登壇。さらに、ダイエットやカラダづくりをテーマに対策アイテムとして、MCTオイルを紹介した書籍が出版から約1カ月で重版になるなど、分かりやすい解説が人気の医師「齋藤真理子先生」による解説も加え、今日から実践できる「簡単ダイエットメソッド」について、実態調査や実演を交えながら紹介しました。【齋藤医師「明日から頑張る」は危険!肥満は万病のもと。ダイエットを後回しにする7割に警鐘。】MCTプラス・コンソーシアムが「ダイエット・体脂肪対策経験者」1,000人(全国20代~60代の男女)を対象に実施したアンケート調査では、ダイエット・体脂肪対策をつい後回しにしてしまったという人が、全体の約7割(69%)いることが判明。アンケート調査結果その理由は、1位「面倒くさかったから(42%)」、2位「意志が弱かったから(39%)」、3位「忙しく、時間がなかったから(38%)」という結果となり、「健康のためにやせなくては」と思いつつも、やせるための第一歩がなかなか踏み出せず、「ダイエット、明日から本気だす」状態の人が多いことが分かりました。この実態に齋藤先生は「今回の結果のように様々な理由から、ダイエットを後回しにしてしまった経験は私もあります」と共感をしながら、「肥満は生活習慣病のはじまり。放っておくと、様々な健康被害の連鎖が起こるリスクがあり、例えば、高血圧や高血糖などを引き起こすことで、さらにカラダへの負担が常態化してしまう」と警鐘を鳴らしました。そこで、「やせながら、しかも、太りづらいカラダになれる」オススメのアイテムとして紹介したのが「MCTオイル」。MCTオイルとは「中鎖脂肪酸油」100%の油のこと。主成分である中鎖脂肪酸は、ココナッツやヤシ科植物の種実に含まれるほか、母乳にも大切な栄養として含まれている成分。一般的な油に比べて約4倍も速く分解されるため脂肪として蓄積しづらく、継続的な摂取によりケトン体を効率的に生成することで脂肪燃焼を促すことが期待されています。齋藤先生によると、「MCTオイルの魅力は毎日ティースプーン1杯程度を続けてとることで、脂肪をエネルギーとしてうまく使えるカラダである、“脂肪燃焼体質”になることが期待できる。多くのダイエット方法を試してきた医師の私の目線から見ても、無理ながまんをせず、健康的に、簡単に続けることができている」と紹介しました。MCTオイル【なかやまきんに君が応援団長として登場!長年愛用の「MCTオイル」の魅力を紹介】そして、ダイエットに悩む全ての人を応援すべく、なかやまきんに君が応援団長の姿で登場。「今日は応援隊長としてまいりました!押忍!」と意気込みを示した後、見慣れた姿である脂肪燃焼モードのタンクトップ姿へ衣装チェンジしました。そして、MCTオイルとの出会いについて聞かれると「3年前ぐらいに、ボディビルの大会に向けての減量で糖質を抑えた食事をしていた時にエネルギー不足を感じとりいれはじめたのがMCTオイル」ときっかけと語り、「素早くエネルギーになり体脂肪に蓄積されにくく、また、無味無臭だからこそ、どんな料理にも合うため、今でも毎日MCTオイルをとりいれています!」と長年の愛用ぶりを紹介しました。なかやまきんに君が応援団長として登場イベントでは、なかやまきんに君のプライベートをのぞき見。普段の様子を撮影したお写真と一緒に、プロならではのメソッドを紹介しました。まず、朝食はほとんど毎日同じメニューで「鶏胸肉、オクラ、ゴーヤー、ブロッコリー、アスパラガス、ニンジン、トマト、バナナ、ミカン、バルサミコ酢、岩塩」を1プレートにして、MCTオイルをかけているとのこと。また、日頃の運動は効率よく体を鍛える目的もありますが、ケガのリスクをなくす意味でも、ジムでトレーニング。運動後はしっかりエネルギーも補給するようにしていて、仕事先での昼食は魚定食が多く、なるべく消化に良いシンプルな食事を好んで食べているそうです。そして、健康を保つにはある程度の運動は必要、食事も3食バランスよくとることが大切であると解説。一方で「いきなりこれを真似する必要は全くございません!先ほど紹介したのはあくまで僕のように徹底的に鍛え上げる場合です。皆さんにはご自身で出来ることから無理のない範囲で『続けられるダイエット』をしていただきたい」と、まずは続けられることからはじめるべきと解説しました。なかやまきんに君のプライベートを紹介【今すぐできる、日常生活の脂肪燃焼チャンス!なかやまきんに君考案の脂肪燃焼エクササイズも実演!】そこで、齋藤先生が、一般的な生活の中で無理なくカラダづくりを続けるコツとして「日常生活の脂肪燃焼チャンス」を紹介。今回は朝食、昼食、運動の3つのシーンにMCTオイルを活用すると、どのような脂肪燃焼チャンスになるかを解説しました。朝食・・・一日のはじまりにMCTオイルをとりいれることで、歩いたり自転車にのったりする通勤通学時の他、家の中で動きを伴う掃除などの家事もすべて脂肪燃焼チャンスに近づけられる。昼食・・・ランチタイムなど限られた時間の中で、急いで食べると血糖値は急上昇。MCTは満腹中枢を刺激して食べ過ぎ防止につながるほか、血糖値の急上昇を抑えるので、糖が脂肪として吸収されづらくなることが期待できる。運動・・・極端な運動ではなく、ウォーキングなど手軽にはじめられるものが良い。運動前にMCTをとっておくと、脂肪燃焼に役立つほか、持久力も高めてくれることが期待できるため、運動も楽しむことができる。さらに、なかやまきんに君が考案した、運動初心者でもできる「脂肪燃焼エクササイズ」を齋藤先生と一緒に実演。アームサークル、アームダッシュ、ベントオーバーハンズアップの3つを紹介し、齋藤先生も「代謝を左右する、褐色脂肪細胞が多く集まる肩甲骨が刺激されて、脂肪燃焼効果がとても期待できそうなエクササイズでした!」とコメントしました。脂肪燃焼エクササイズを実演【なかやまきんに君「かけオイルチャレンジ」に挑戦。新ネタ「ヤー!ルーレット」を初披露!】好きな料理にかけるだけで脂肪燃焼効果が期待できる手軽さもMCTオイルの魅力のひとつ。エクササイズ後、なかやまきんに君の前には、齋藤先生考案の脂肪燃焼メニューが3品登場。3品の中から、MCTオイルとの相性をお勧めしたい1品を決める、「かけオイルチャレンジ」に挑戦することに。「おい、俺の筋肉。どの料理にかけるんだい!」と筋肉に語りかけた後、各料理の前でポージング。会場が盛り上がる中、新ネタとなる「ヤー!ルーレット」を初披露しました。会場はどのメニューに、「ヤー!」とMCTオイルがかかるのか注目する中、なかやまきんに君が選んだのは、「しょうがと夏野菜のねばねば丼」。実際に、MCTオイルをかけた「しょうがと夏野菜のねばねば丼」を試食し、「メニュー本来の味はそのままに、コクが出ていて、とてもおいしいです!パワー!」と大絶賛。齋藤先生は、「脂肪燃焼効果があるからといっても、脂質は1gあたり9kcalあるため、とりすぎには注意が必要です。まずは、小さじ半分くらいからはじめること。また、MCTオイルは加熱に不向きなので、なかやまきんに君のお手本のように、出来上がった料理にかけて食べることからはじめるのがおすすめです」と解説しました。新ネタ「ヤー!ルーレット」でオススメレシピを選定齋藤先生考案レシピを試食して大絶賛イベントの最後には、一流のカラダづくりの専門家である、なかやまきんに君と齋藤先生の2人からダイエットに悩む全ての人へ応援メッセージが贈られました。齋藤先生は、「ダイエットしたいと思う理由の先にあるのは、“人生をより楽しみたい”ということではないでしょうか。ダイエットは短時間でできるものでは決してありません。だからこそダイエットも楽しみながら行えるべきだと考え、メソッドを開発しました。皆さんも食事を楽しみながら、今日のメソッドを実践してもらいたいです。」とメッセージ。そして、なかやまきんに君からは、「ダイエットは自分のペースで無理な目標は立てずに出来ることから続けていくことが大切です。MCTオイルは頑張る皆さんを横で支えるサポーターのような存在なので上手く頼ってみてください。」と、応援メッセージが贈られイベントは盛況のうちに幕を閉じました。【出演者情報】● なかやまきんに君1978年9月17日生まれ、福岡県出身。タレント養成所NSC大阪校22期生で、2000年にピン芸人としてデビューした後、吉本新喜劇に入団。2003年「ABCお笑い新人グランプリ」審査員特別賞を受賞。2006年「R-1ぐらんぷり2006」ファイナリスト。お笑いジャンルのみならずスポーツ系の番組出演でも人気を博す。2006年~2010年米国「筋肉留学」でサンタモニカカレッジ卒業(運動生理学)。2021年東京ノービスボディビル選手権優勝。2021年12月末をもって吉本興業退所、独立。2022年マッスルビーチインターナショナルボディビル大会40歳以上クラス優勝。日本マスターズ選手権(男子ボディビル)40歳以上級6位。自身のギャグ「ヤー!パワー!」がユーキャン新語・流行語大賞ノミネート。Z世代トレンドアワードを「ヤー!パワー!」で受賞。現在は、お笑い芸人の他、ボディビルダー・YouTuberとしても活躍中。YouTubeチャンネル登録者数は230万人を超える。ダイエットやボディメイクのわかりやすい解説が人気で、カラダづくりの一環としてMCTオイルを愛用している。なかやまきんに君 お写真● 齋藤真理子先生(医師・山本メディカルセンター院長)医療法人社団山本メディカルセンター理事長。医学博士、日本形成外科学会専門医。分子栄養学認定医。昭和大学医学部大学院卒業。2010年に山本メディカルセンターに入職。皮膚科・形成外科を立ち上げる。2016年4月山本メディカルセンター2代目院長に就任。日々の診療を通して、「健康は決して外からの治療だけで得られるものではなく、分子レベルで、身体の内側から健康にならないと成り立たない」と実感し、分子栄養学認定医の資格を取得。さらに、自身でもさまざまな健康法・ダイエット法を実践。さらに、分子栄養学の観点からメニューを考案しているカフェレストラン・桜山茶寮、訪問看護ステーションなども運営し、総合的に患者さんの健康管理をサポートしている。2023年12月に初の書籍「『内臓脂肪がなかなか減らない!』という人でも勝手に内臓脂肪が落ちていく食事術」を出版。過去のダイエット経験から体験者の約8割が3週間でやせたという「齋藤式満腹やせメソッド」を考案し、そのマストアイテムとしてMCTオイルを紹介している。齋藤真理子先生 お写真【イベントで紹介した書籍】「内臓脂肪がなかなか減らない!」という人でも勝手に内臓脂肪が落ちていく食事術書籍書影出版社:アスコム発売日:2023年12月6日価格 :1,200円(税別)目次第1章 内臓脂肪を燃やすために大切なこと第2章 内臓脂肪を燃やす最強の食事術とは第3章 内臓脂肪を燃やす「かけオイル生活」のやり方第4章 内臓脂肪を燃やす最強の食事術でこんなこともよくなる第5章 内臓脂肪を燃やすための生活習慣付録 かけオイルレシピ【「MCTプラス・コンソーシアム」とは】「MCTプラス・コンソーシアム」は、近年市場拡大を続けているMCTの健康価値や日常生活での取り入れ方を、カラダづくりの専門家による最新研究・調査などを交えながら広く発信しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月07日太ってしまった管理栄養士が半年でダイエットに成功株式会社主婦の友社から、管理栄養士の前田量子氏による『おデブ管理栄養士だった私が20kgやせたお腹がすかないダイエット』(税込1,540円)が2月26日に発売される。同書は、太ってしまった管理栄養士の前田氏が一念発起してダイエットした結果、お財布にも優しくラクに、半年で20kgやせたダイエット法を公開した本。同氏は、栄養指導を行う立場として、太っていては説得力がないとしてダイエットを決行。その結果、ダイエットによる不調もなく、健康的にやせることができたという。カロリーや栄養バランスを考えた献立を紹介同書では、そのままマネするだけで良い1週間分の献立や、差し替えおかず、「美肌」「腸活」「貧血」「骨を強くする」などのテーマに沿った副菜を紹介。どれも手間なくおいしく作れ、お腹いっぱい食べることができるメニューで、カロリーや栄養バランスも考えられている。炭水化物抜きではなく、しっかりごはんも食べられるので集中力がなくなったりイライラすることもない。書籍の後半では、管理栄養士の視点での「栄養について」や、健康運動実践指導者の有資格者として簡単な「きれいにやせられる運動」も紹介している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年02月27日食べたいときに食べられる!ローゼンバーグメディカル株式会社は10月20日、韓国人気ダイエット食ブランド「HEALSLAB(ヒルズラボ)」の間食置き換えダイエットスナック「HEALSLAB DIET CRACKER&COOKIE(ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー)」を全国のドラッグストアにて発売した。無理な食事制限がストレスとなってダイエットを失敗するケースは多く、特にストレスを吐き出す食事ともいえる「間食」を我慢することはストレスに繋がりやすいという。今回発売された「ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー」は、「食べたい!」と思ったときの欲求を抑えることなく食べることができる罪悪感ゼロのダイエットスナック。健康に配慮した原材料で食欲を満たし、ダイエットをサポートしてくれる。英国ヴィーガン協会認証取得同ダイエットスナックは、植物由来原料を中心とした英国ヴィーガン協会認証取得の動物由来原料不使用商品で、小麦粉・精製糖も一切使用されていない。小麦粉の代わりには米粉、精製糖の代わりにはさとうきび由来の糖を使用し、添加物も極力控えて美味しさを実現した。米粉や大豆由来の原料により、タンパク質、ミネラル、食物繊維なども摂取できる。「ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー」は、クラッカー2種(オリジナル・オニオン)、クッキー2種(チョコレート・アーモンド)の全4種類。1袋45gで、価格は 298円(税込)。(画像はプレスリリースより)【参考】※ローゼンバーグメディカル株式会社ニュースリリース
2023年11月02日店やネットショップでは、犬好きの人の心をくすぐるような犬の写真やイラストが描かれた小物や衣料品などが販売されています。「愛犬とよく似た犬がデザインされているグッズを見つけるとつい購入してしまう」という人も少なくないでしょう。フレンチブルドッグ型のタオルを見た犬が?複数の犬たちと暮らしているロビン・ポーター(robynporterrealtor)さんは犬が大好き。そんな犬好きの彼女は、友人からフレンチブルドッグの形をしたタオルをプレゼントされたそうです。そのかわいらしいタオルを、ロビンさんは早速キッチンのオーブンにかけていました。すると、フレンチブルドッグのマイクくんとフランクくんがそのタオルを発見。自分と似ている犬が描かれたタオルを見て、彼らがどのような反応を示したかというと…!@robynporterrealtor It appears they’re not too thrilled with the gift I receivd today. #frenchiesoftiktok ♬ original sound - Robyn Porterオーブンと微妙な距離を保ちながら、タオルを見つめているマイクくんとフランクくん。何かいいたそうに吠えてみたり、後ずさりしてみたりと、明らかに警戒しているようです!彼らにとっては、知らない犬がやってきて、変なところにぶら下がっているように見えているのかもしれません。この動画を見た人たちは爆笑!たくさんのコメントが寄せられました。・笑いすぎてお腹が痛い!犬たちはタオルが本物だと信じているね。・大笑いした!2匹はまるで「知らないヤツがいるぞ!」っていってそう。・最高!彼らがすごく困惑している様子が面白すぎる。ロビンさんは「彼らはタオルが気に入らないみたい」とつづっています。立体的な形のタオルなだけに、マイクくんとフランクくんには本物の犬に見えるのでしょう。「アイツは誰だ!」というように警戒している2匹に対して、タオルに描かれた犬の笑顔がジワジワきますね。犬は賢い動物といわれますが、このような一風変わった行動をするところを見るとより愛着が湧きそうです![文・構成/grape編集部]
2023年10月10日ダイエットをした経験はありますか?ダイエットは誰かと一緒なら頑張れる人も多いのではないでしょうか。今回は「彼氏とダイエットしたがる彼女」を紹介します。ダイエットの誘いしぶしぶ承諾しかし1週間後…意味不明な言い訳気乗りしない彼氏に無理やりダイエットを強要しましたが、自分はすぐにリタイアする彼女…。誘ってきたからには、決めたことを最後までやり通してほしいですね。原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年07月12日コストコの食材を活かしたヘルシーな70レシピを掲載2023年7月20日、幻冬舎から、ダイエット講師 松田リエ氏の新刊『コストコ瞬食ダイエット 運動ゼロで、食べてやせる。』が発売される。同書では、コストコの厳選食材を使った、お得においしくキレイを叶えるレシピを紹介。ほとんどのレシピが3ステップで完成するため、忙しい人やずぼらな人にもオススメだ。「コストコ瞬食ダイエット」中は、3食食べてもOK。ダイエット中でもお酒を楽しみたい人向けに、「野菜とモッツァレラのスパニッシュオムレツ」「ブロッコリーのピカタ」「レタスで巻き巻き おからのドライカレー」などのおつまみレシピも掲載している。販売価格は1650円。Amazonなどで予約を受け付けている。自身も食べるだけで12kgのダイエットに成功松田リエ氏は1986年5月5日生まれ。大阪府出身。看護師としての臨床経験や、保健師として食生活指導を行った経験を持ち、現在はダイエット講師として活躍。一般社団法人Belle Life Style協会代表理事、Belle Lus株式会社代表取締役を務め、これまでに2000人以上の受講生を、減量成功に導いている。インスタグラムのフォロワー数は42000人以上。著書には『ずぼら瞬食ダイエット』『1日1杯でデブ味覚をリセット!やせ調味料ダイエット』などがある。2児の母。(画像は松田リエオフィシャルブログより)【参考】※幻冬舎※Amazon※松田リエオフィシャルブログ※松田リエオフィシャルインスタグラム
2023年06月30日YouTubeなどで人気 トレぴな氏の初書籍1日わずか5分からできるダイエットを紹介する新刊『二の腕・お腹・足!やせて見えるところだけ!超集中ダイエット』がKADOKAWAから発売された。A5判の単行本で112ページ、定価は1,540円(税込)である。著者はSNSやYouTubeで人気のトレぴな氏である。同氏のYouTubeチャンネル「トレぴな【脱ムチコ】」の登録者数は約68万人、Instagramでは約18万人、Twitterでは約5万人からフォローされている。なお、STELLA GYM(ステラジム)を運営するパーソナルトレーナーの玉置達彦氏が監修を担当している。体重だけでなく見た目もやせていく方法トレぴな氏には暴飲暴食により太ってしまった経験があり、自己嫌悪からダイエットを開始するも、挫折と失敗の繰り返しで、諦めようとしていた。ただ、10か月かけて9kgのダイエットに成功し、現在は誰でもすぐにできる「楽しいダイエット」について発進し続けている。同氏はダイエットのポイントについて「目標は小さく立てよう!」「小さなことでも自分を褒めてあげよう!」「毎日頑張らなくてもOK!」「プラスの言葉を口に出そう!」を掲げる。新刊では、1日5分、1週間真似するだけでできるトレーニングとストレッチを掲載。足、お腹、二の腕と背中、顔といったやせたい部分のコースを選び、トレーニングすることができるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「二の腕・お腹・足!やせて見えるところだけ!超集中ダイエット」トレぴな【生活・実用書】 ‐ KADOKAWA
2023年06月09日春は気温も暖かくなり、薄着になるにつれお腹や背中、二の腕など体型が気になる季節。また運動もしやすい季節であることからボディメイクやダイエットに意気込む人も多いのではないでしょうか。一方、早く痩せたいからと言って食べたいものを我慢してばかりでは、途中で挫折したり、ストレスが溜まり体調不良にもつながり兼ねません。今回は、ダイエット・健康食のレシピ本50冊以上を監修した管理栄養士の金丸 絵里加先生に伺った、日々のボディメイクやダイエットを頑張る人にオススメしたい、MCTオイルを活用した、簡単かつギルトフリーなスイーツレシピをご紹介します。詳細URL: 金丸 絵里加先生/管理栄養士・料理研究家食を通じて健康になることをモットーに、ヘルシーな家ごはんやおつまみレシピを数多く提案する。監修書籍は50冊以上、雑誌・TVなどのメディアや施設へのレシピ提供・栄養指導などでも活躍する健康食のエキスパート。MCTオイルをはじめとした健康オイルを日々愛用している。金丸 絵里加先生■ダイエット・ボディメイク中の女性に聞きました。誘惑1位は「スイーツ・菓子類」!ダイエット・ボディメイク経験者で20代~50代の男女800名に対し、ダイエット・ボディメイク中に「どうしても飲食したくなるもの」と「飲食する上で我慢しているもの」について聞いたところ、いずれも最も多かったのは「スイーツ・菓子類」であることが浮き彫りになりました。女性にとってスイーツ・菓子類は身近な存在で、ダイエット・ボディメイク中であっても我慢できないものであることが伺えます。図1出典:MCTプラス・コンソーシアム「ダイエット・ボディメイクに関する調査 2023」■ダイエット中のスイーツ欲との戦い・・・約4割はギルトフリー食材・レシピを上手く活用していた!ダイエット・ボディメイク経験者の約7割(74.9%)は、「罪悪感を抱いてでもスイーツやお菓子を食べたい」という気持ちを持っていることが判明しました。そのうち約4割以上(41.7%)は罪悪感を感じづらいギルトフリーの食材やレシピをすでにとり入れた経験があると回答。また、「興味があり今後とり入れたい」と思う人を含めると約7割にとり入れ意向があることが分かりました。図2出典:MCTプラス・コンソーシアム「ダイエット・ボディメイクに関する調査 2023」■自宅で簡単!話題の健康食材×MCTのご褒美ギルトフリースイーツレシピ◎トースターで簡単!オートミールチョコバナナマフィンオートミールチョコバナナマフィン【材料】<直径9cmのココット3個分>・ホットケーキミックス 100g・オートミール 30g・バナナ 1本・卵 1個・豆乳 100ml・高カカオチョコレート 20g・きび砂糖 大さじ1~2・MCTオイル 小さじ2【作り方】(1) チョコレートは刻み、分量の豆乳から大さじ1だけ混ぜて、レンジで20~30秒加熱し溶かす。(2) バナナは1/3本を輪切りにしてトッピング用に取っておく。残りはフォークの背などでつぶしてピューレ状にする。(3) 卵を溶きほぐし、残りの豆乳ときび砂糖、MCTオイルを(1)に加えてよく混ぜる。(4) さらに(3)にホットケーキミックス、オートミール、バナナの順に加え混ぜる。(5) 耐熱のココット7~8分目の高さまで入れ、平らにならす。上に輪切りにしたバナナとお好みでオートミールをのせ、オーブントースターで約15分焼く。(竹串を刺し何もついてこなければOK。小さいココットで作る場合は約10~12分で焼きあがります。)【ポイント】高カカオチョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、血糖値の上昇を抑える効果が期待されています。さらに、たんぱく質やミネラルを豊富に含むオートミール、美容にもうれしいバナナ、脂肪燃焼を促すMCTオイルと体に嬉しい食材がたくさん。ダイエット中でも満足感のあるギルトフリースイーツです。◎レンジで簡単!砂糖不使用の甘酒プリン砂糖不使用の甘酒プリン【材料】<約2個分>・卵 2個・甘酒 120ml・MCTオイル 小さじ2・※お好みで黒蜜、きなこ【作り方】(1) 卵を割りほぐしてMCTオイルを加えてよく混ぜ、さらに甘酒を入れて滑らかになるように混ぜる。(2) 茶こしなどでこしながら、(1)をカップ等に注ぎ入れる。(3) タッパーに(2)を入れて、ぬるま湯を器の高さの1/3程度まで入れる。ラップをふんわりとかけて600Wの電子レンジで3分30秒~4分加熱し、そのまま庫内において余熱で火を通す。(火が通っていない場合は、30秒~1分程度追加で加熱してください。)【ポイント】甘酒にはブドウ糖の他、アミノ酸の一種・GABA(ギャバ)が豊富に含まれストレス緩和が期待できます。さらにMCTオイルは一般的な食用油と比べて消化吸収力が高く、素早くエネルギー源となることで満腹感も持続するため、食べ過ぎ抑制にも。甘さひかえめのプリンなので、お好みで黒蜜やきなこをかけても美味しくいただけます。■エネルギー源を活性化!代謝を上げて痩せ体質を目指せるMCTオイルMCTとは、中鎖脂肪酸(Medium Chain Triglyceride)のこと。ココナッツやパームなどのヤシ科植物の種実に含まれる成分で、母乳や牛乳にも含まれます。一般的な食用油に含まれる長鎖脂肪酸(Long Chain Triglyceride)などと比べて、素早く消化・吸収される特長があります。エネルギー源となるケトン体を効率的に生成し、無理なく脂肪燃焼体質に。医療やスポーツ、生活習慣病予防など、様々な場面で世界的に利用されています。また、MCTを摂ることで、DIT(食事誘発性体熱産生)が高まり、代謝量が増えるという研究結果も報告されています。MCTオイル■「MCTプラス・コンソーシアム」とは「MCTプラス・コンソーシアム」は、近年市場拡大を続けているMCT(中鎖脂肪酸)の健康価値や日常生活での取り入れ方を、カラダづくりの専門家による最新研究・調査などを交えながら広く発信しています。MCTプラス・コンソーシアム ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月21日ゴロゴロしながらできるダイエット2月16日、整体の理論に基づくダイエットメソッドを紹介している新刊『まくら体操ダイエット』が発売された。出版社はあさ出版で、価格は1,430円(税込)である。著者は整体指導士で井本整体人体力学体操指導者、まくら体操セラピー創始者、からだデザイン研究所代表のいちい葉子氏である。なお、医療法人社団高村整形外科理事長の高村学氏が監修を担当している。バスタオル3枚を巻いて作るまくらで1日5分からダイエットといえば、体重を落とすことばかりを考えてしまうが、体重を落とすことができたとしても、理想の体型を手に入れられるとは限らない。骨格が美しくなければ、綺麗になれないのだ。骨格に問題があると、フェイスラインが乱れ、バストは垂れ下がり、背中が分厚く見えてしまい、ぽっこりお腹、X脚、XO脚などの原因になってしまう。また、視力低下、眼精疲労、肩こり、腰痛、ひざ痛、外反母趾、生理痛、便通不調などを招くことにもなる。ダイエットのポイントは体重よりも骨格なのかもしれない。新刊では、やせにくくなっている世代でも、からだが硬くなっていても無理なくできる方法を紹介。バスタオル3枚を巻いて作るまくらを使用し、1日5分から始めることができる。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※まくら体操ダイエット - 株式会社あさ出版 ビジネス書、ビジネスコミック、健康、語学書等を発行
2023年03月07日ウニボールを使って、すっきりお腹を目指そう一般社団法人 身体美容家認定協会(以下、身体美容家認定協会)は、2023年2月20日(月)、2月27日(月)、3月6日(月)、3月13日(月)の全4回にわたって、オンライン講座『まおみのウニボール お腹リセットダイエット部』を開催する。同講座では、優木まおみがウニボールを使ったダイエット方法をレクチャー。毎回、ウニボールを使ったお腹リセットマオロジー(30分)とマットマオビクス(30分)を行っていく。開催時間は全日21:00から22:00まで。レッスンアーカイブ付きで料金は2,000円。身体美容家認定協会マンスリー会員(月額980円)に入会もしくは継続のうえ、ロフトにて先行発売中のウニボールを購入済みの人または、これから購入する人が対象となる。申し込みは、身体美容家認定協会のホームページにて受け付けている。デザイン性と機能性を両立したエクササイズ製品ウニボールは、ウェルネスブランド『RESIZESTYLE(リサイズスタイル)』から発売されたアイテムで、優しいトゲと心地良いフィット感が特長。直径は約11cmで、片手で持てるこだわりのサイズとなっている。販売価格は2,500円。ロフトネットストアなどで購入することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※一般社団法人 身体美容家認定協会※優木まおみオフィシャルインスタグラム※ロフトネットストア
2023年02月16日ダイエットをしている人にとって、高カロリーな食べ物はご法度。運動してお腹が空いても、野菜を多めにするなど健康的な食事を心がけるものです。ラーメン習慣でダイエット大阪府大阪市にあるラーメン店『SPICE × RAMEN ススス』を舞台にした漫画『らぁめん忍者』を紹介しているInstagramアカウント(ramen_ninja_sususu)。作中に登場する、江戸から令和にタイムリープしてきた忍者は、日頃ラーメンを食べています。瘦せようと、運動することに決めたのですが…。走り始めて30分後、エネルギーがゼロになった忍者は、視界に入ったラーメン店に入店します。「食べすぎないように気を付けよう」と思っていたのもつかの間、『ライス大盛り無料』の誘惑に、負けてしまったのでした…。このエピソードに対し、ラーメンが好きな人や、ダイエット経験者などから共感の声が上がっています。・ラーメンを食べたら、ライスもほおばりたくなる気持ちが分かります!・運動してラーメンを食べに行く、無限ループの術にはまってしまったらしい…!・痩せたくても体重が落ちないのはこういうところにあるのか!我慢のしすぎは禁物ですから、頻度を少なめにして自分の好きなものを食べることもいいでしょう。運動と食事のどちらも適度に行い、健康を維持したいですね![文・構成/grape編集部]
2022年10月11日2022年6月現在、2人の息子さんがいる、なべ(@1223ymgs)さんは、第3子を身ごもっています。臨月が近付き、大きく目立ってきた、なべさんのお腹。鏡の前に立ち、なべさんがお腹を撮影していると、次男がやって来て…。お腹大きいなーって写真撮ってたら次男も一緒にお腹ぽんぽんし始めて可愛かった笑 pic.twitter.com/lDChEJmgmk — なべ☺︎︎ 5y2y32w (@1223ymgs) June 15, 2022 次男も、お腹を出してぽんぽんと叩き始めたのです!なべさんが大きなお腹をさすっている姿を見て、次男も真似をしてみたくなったのでしょう。次男の姿に、なべさんをはじめ、多くの人が癒されています。同月現在、なべさんはあと1か月ほどで第3子を出産予定だとのこと。お兄ちゃんになる次男は、新しい家族がやって来ることを心待ちにしているはずです![文・構成/grape編集部]
2022年06月17日大阪府吹田市にある、不動産ユーエルネット江坂店では、スタッフの多くが猫を飼っており、日頃からTwitterアカウント(@Ulnet_222)上で、愛猫の姿を紹介しています。ある日、スタッフの1人が、店内の入り口でお腹をポンポンと叩き、猫をおびき寄せていました。何度かお腹を叩き、興味をひこうとするスタッフ。対して、猫はちらちらとスタッフを眺めながら、動き回っていました。すると…。そんなにお願いするなら、仕方ないにゃ~ #猫 pic.twitter.com/8sIqEf8172 — 猫好き不動産ユーエルネット江坂店 (@Ulnet_222) May 30, 2022 猫はスタッフのお腹をめがけてジャンプ!スタッフに抱き寄せられ、猫は気持ちよさそうに過ごしていますね。猫の様子は、177万回以上再生されるなど、大きな反響を呼んでいます。・人間が喜ぶことを分かっている…。素晴らしい職場!・爪を立てない配慮も見せていて、優しい猫。・最高の職場…!こんなところで働きたい!スタッフだけでなく、多くの人を癒した猫の姿。猫は今後もスタッフと仲よく過ごしていくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年05月31日「お腹を見せている猫をなでようとしたら、なぜか噛まれてしまった」という経験をしたことはありませんか。多くの人は、猫がお腹をみせる行動を「触ってもいいよ」という合図だと考えがちです。しかし、それは勘違いかもしれません…。獣医師である、獣医にゃんとす(@nyantostos)さんはTwitterで、猫がお腹を見せる理由について次のように解説しています。猫がお腹を見せてくるのは「こんなに無防備になるくらいあなたのことを信頼してる」もしくは「へい、飼い主!一緒に遊ぼうぜ!」のことが多いです。前者の場合は「えっ…信じてたのに…触るな」と噛まれます。後者はプロレスごっこに巻き込まれて、結局噛まれます。猫がお腹を見せてくるのは「お腹さわって〜」というより「こんなに無防備になるくらいあなたのことを信頼してる☺️」もしくは「へい、飼い主!一緒に遊ぼうぜ!」のことが多いです。前者の場合は「えっ...信じてたのに....触るな」と噛まれます。後者はプロレスごっこに巻き込まれて結局噛まれます pic.twitter.com/6vMKZ2LsnS — 獣医にゃんとすねこの教科書発売中! (@nyantostos) May 17, 2022 猫がお腹を見せるのは「信頼している」もしくは「一緒に遊びたい」という意味とのこと。どちらの理由にしても「触ると噛まれる」という結果には、やや理不尽さを感じますが笑ってしまいますね!投稿を見た人たちからは、さまざまな声が上がりました。・どっちにしろ、噛まれるんかーい!・なるほど…。思い当たる節がありすぎる。・納得です。我が家の猫は後者でした。猫によってそれぞれ違うので、中にはお腹をなでることを許してくれる子もいるでしょう。猫の気持ちを知るのは、なかなか難しいことですね。しかし、そんなところもまた、魅力なのでしょう!げぼくの教科書[文・構成/grape編集部]
2022年05月20日テレビでおなじみの小林弘幸医師3月28日、食事制限を必要とせず、つらいトレーニングも不要のダイエット法を紹介している新刊『たんぱく質ダイエット - お腹いっぱい食べても太らない医師が発案した -』が発売された。著者は日本スポーツ協会公認スポーツドクターで、順天堂大学医学部・大学院医学研究科教授(併任)、順天堂医院総合診療科の小林弘幸氏。同氏はテレビ番組などでもおなじみの医師で、新刊は1,430円(税込)の価格にて、ワニブックスから発売中である。自律神経・腸内環境・免疫機能・美肌・長寿も1960年、埼玉県に生まれた小林弘幸氏は順天堂大学大学院医学研究科修了後、ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、アイルランド国立小児病院外科などに勤務した経験がある。そんな小林氏は16歳の時から45年間ずっと体重が変わらないままだという。なぜ、体重が変わらないままなのか。きっと節制してストイックな生活を続けているのだろうと考えてしまうが、彼自身は「特別なことは何もしていません」と語る。食事は肉や魚を中心に好きなものを食べ、ジム通いの経験もない。新刊では著者が実践している「高たんぱく、低カロリー」の食生活を中心としたたんぱく質ダイエットを掲載。ダイエット以外にも自律神経や腸内環境、免疫機能の調整、美肌、長寿にも役立つ。米も食べることができ、運動は散歩程度、ダイエッターにも家計にもやさしいダイエット法である。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※たんぱく質ダイエット - お腹いっぱい食べても太らない医師が発案した - (小林弘幸) - ワニブックスオフィシャルサイト
2022年04月05日こんにちは! あん子です。今回は子どものダイエットについて、私の実体験をもとに話をしたいと思います。■ダイエットにのめり込んでいった学生時代学生時代の私は、身長156センチに対して体重が31キロでした。そのことを長女に話すと「そうそう!食後に青のりついてないかしら~ なんてつい使っちゃうやつ~…って、私ヒューマンっ!!」と反射的にノリツッコミしてしまいました。すみません。話を戻します…。今思えば、多分、私は拒食症だったんだと思います。ダイエットを意識するようになったのは小学校の高学年になったころから。何がきっかけか? と聞かれたらよく覚えていないのですが次第にハマっていったんだと思います。当時、私は体重が40キロをこえてしまうと、ものすごく太っていることだと思っていました。この考え自体、おかしいんですけど、当時はそんなこと全く思わなかったんです。から揚げ、ハンバーガーにトンカツなど、「おいしい~!」と思う食事なのに…、すぐに口内炎ができ、その当時お肉の臭みが苦手で食べたいとも思いませんでした。食事の量は、家族の中で一番少なかったと思います。学生時代、両親や友だちは、単純に「好き嫌いが多い子」「少食な子」だと思っていたと思います。毎日夜走ったり腹筋をしたり、運動もたくさんしていました。さらに父親の家系が痩せ型の家系だったので「父親に似たのだろう」というのもあり、両親は体型のことで何も言わなかったのだと思います。■ランチへ行ったときに気づいた危険社会人になりひとり暮らしを始めてからは、一日にチョコレートをひとかけら食べるだけ…そんな生活になっていました。ある日、会社の同僚とランチにカレーを食べに行ったときのこと。カレーを見たら、気持ちが悪い…。ご飯をほとんど食べない日々が続いていたせいか、自分の体が食事を拒否しているようでした。ふと、このまま食べ物を受けつけなければ、どうなってしまうんだろう…と思いました。そういえば、なんだかここ最近ボーっとするし、フラフラ宙に浮いた感覚もする。寝ているときも骨が当たって痛い。そんな状態なのにお腹は全く空かない。このときはじめて、死の恐怖を感じました。そしてもうひとつ。高校時代の友人に久しぶりに会ったとき、彼女が想像を絶するくらい痩せてしまっていて、その姿を客観的に見たことで、自分も同じように危険な状態なのではないのかと気がついたのです。それからお粥などから食べ始め、少しずつ食事をとるようにしていきました。友だちも実家に帰ったことで以前の体重に戻ることができたみたいです。そこまでを娘に話し、こう伝えました。「成長期の子ども時代に無理にダイエットしたら、身長も伸びなくなるし、便通はおきないし月経が止まったりするリスクがあるんだ。行き過ぎたダイエットは命に関わるケースもあるんだよ。お母さんの学生時代の話を反面教師として考えてほしいな。人生の最期に、あぁ…たくさん美味しいものを食べた人生だったなと思いたいと、今のお母さんは思うよ」。そう伝えると娘は一瞬フリーズしていましたが、「身長伸ばしたいから、過度なダイエットはしないよ」と言ってくれたことに安心しました。拒食症は誰がなってもおかしくない病気だと思うとともに、本人に痩せているという感覚がなく、他人から指摘されてもなかなか受け入れにくい難しい病気でもあると思います。ダイエットをする前に、まずはそんな病気があるんだと知ることも大切なのではないかと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました!※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年03月16日大人気マンガシリーズ、今回は小出ちゃこ(@koide__chaco)さんの投稿をご紹介! 「知ってるよ」です。最近、お腹まわりが気になる小出さん。夫に内緒で筋トレを始めますが…?お腹まわりが気になって…出典:instagramでも…!?出典:instagramバレバレだった…!!出典:instagram夫に筋トレをしているのを秘密にしていた小出さん。夫にはお見通しだったようですね…!次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@koide__chaco)"
2022年03月02日大人気マンガシリーズ、今回はトコトコ(@tokotoko873)さんの投稿をご紹介! テレビを見て笑っているマナちゃん。何がおもしろいのかと言うと…?テレビを見て笑うマナちゃん。出典:instagram「父ちゃんもお腹見えてるよ」出典:instagram立つように促し…?出典:instagram「…やめてっ」出典:instagram思わず「えっ!そこ!?」と突っ込んでしまうようなマナちゃんの反応。人のお腹を見るのは面白いけれど、自分が見せるのは嫌なんですね(笑)。次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@tokotoko873)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年02月23日2021年9月現在、妊娠中の、まあ(@ma20190101)さん。ある日、スーパーマーケットへ行くと、見知らぬおばあさんからこう声をかけられたといいます。「妊婦さん?手、アルコール消毒するから、お腹をなでさせてもらえない?」「急に話しかけてごめんね」といいながら、申し訳なさそうにする、おばあさん。まあさんは、近くに店員や警備員などがいるのを確認し、自衛できる状況を把握したうえで「いいですよ」と答えました。お腹をそうっとなでながら、おばあさんは…。「不安だと思うけど、こんなご時世乗り越えるくらい、きっと強くて元気な子が産まれるよ!無理せず頑張ってね。ありがとうね」※写真はイメージさっきスーパーで知らんおばあさんに「妊婦さん?手アルコール消毒するからお腹撫でさせて貰えない?」って声かけられた。どうぞ〜って答えたら「不安だと思うけど、こんなご時世乗り越えるくらいきっと強くて元気な子が産まれるよ!無理せず頑張ってね!ありがとうね」って言われて泣いた好き— まあ❁歳の差嫁初マタ28w (@ma20190101) September 7, 2021 おばあさんの優しい声かけに、まあさんは感動して涙が出たといいます。2020年から流行している、新型コロナウイルス感染症の影響により、世界中で人との接触が極力避けられるようになりました。出産を控えた妊婦の中には、先の見えない状況に不安を抱く人もいるでしょう。まあさんは、おばあさんの「強くて元気な子が産まれるよ」という言葉に、勇気付けられたに違いありません。【ネットの声】・素敵。優しい世界だなあ。・品のある素敵なおばあさんだね。自分もそんな人になりたい。・しっかりとアルコール消毒までしてくれる気遣いに、心が温かくなった。妊婦である、まあさんの不安を察し、気遣いを忘れない振る舞いをした、おばあさん。ギスギスとしやすい世の中だからこそ、こんな風に人の温かさに触れる機会は、心に残るものです。優しさの輪を広げていけたら素敵ですね。[文・構成/grape編集部]
2021年09月15日5人の子供たちを育てる母親の、marina(@MARIMERON65)さん。末っ子である三つ子の幼い頃の様子をTwitterに投稿すると、大きな反響を呼びました。動画はわずか10秒たらずですが、なんと180万回以上再生され「かわいすぎる」「天使」といった声が上がっています。撮影されたのは、三つ子のお腹が空いた時の行動。母親によると「お腹が空くと、誰か1人が餌食になる」といいます。一体どういうことなのでしょう…。実際の様子がこちらです!三つ子はお腹が減ると1人が餌食になります。笑 pic.twitter.com/vLXoEyudlQ — marina (@MARIMERON65) August 21, 2021 なんと、隣にいる赤ちゃんが真ん中の赤ちゃんをパクパク…!頭をパクパクされ、目を見開く真ん中の赤ちゃんからは「エッ食べられてる…」という戸惑いの声が聞こえてきそうです!いつも隣にいる三つ子ならではの愛らしい光景といえそうですね。動画には「めちゃくちゃかわいい…」「真ん中の子の表情で大笑いした」「この『密』は許せる!」などの声と、たくさんの『いいね』が寄せられました。真ん中の赤ちゃんは我慢強い子に育つ…かもしれないですね![文・構成/grape編集部]
2021年08月23日バストアップ・ヒップアップ・くびれにも8月10日、10秒からでも始められる腹筋を鍛える運動を紹介する新刊『超時短! 鬼腹筋10秒ダイエット』が宝島社から発売された。A5判、128ページ、価格は1,400円(税込)である。著者は腹筋インストラクターで、パーソナル腹筋トレーナー、腹筋研究家、腹筋タレントの腹筋王子カツオ氏である。同書ではダイエットやバストアップ、ヒップアップ、美脚、くびれを作る効果もあるという腹筋運動を解説している。10秒間のメソッドは45分間の有酸素運動に匹敵腹筋を鍛える運動といえば、体を折りたたむ上体起こしを思い浮かべるが、腹直筋を縮める運動ばかりを繰り返していると、猫背になりやすくなる。正しく腹筋を鍛えれば腰痛予防、肩こり予防、自律神経の調整、姿勢改善の効果も期待できる。同書の10秒間のメソッドは45分間の有酸素運動に匹敵するという。新刊では、1000以上の腹筋に関する研究論文から200のメソッドを考案したという著者の「時短ダイエット」を掲載。筋肉があまりなくてもできる簡単な腹筋運動であり、10秒間から始められ、運動に慣れて増やしていった場合でも、1日わずか1~2分間の運動である。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※超時短! 鬼腹筋10秒ダイエット - 宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
2021年08月18日