「産後ダイエット」について知りたいことや今話題の「産後ダイエット」についての記事をチェック! (1/11)
タレント・おのののか(32)が24日、自身のインスタグラムを更新。現在の“体重”とともに、水着姿を披露した。約3年前に娘を出産したおの。「産後ってダイエットする気にもならないくらい毎日忙しいし痩せにくいし、、と言い訳ばかり並べて諦めていたのですが モルディブ旅行2ヶ月前にもう一度可愛い水着が着たい! 痩せよう!!!」と、今年に入りダイエットを始めたことを明かした。エステや運動、「食事は基本腹八分目を常に意識」することなどを続け、「結果、2ヶ月弱で5キロ痩せに成功しました~(168cm54kg→49kg)」と成果を報告。スレンダーになった黒のビキニ姿をはじめ、「本当現実的すぎて残念な気持ちになると思うので興味ない方はスルーしてね(ぽちゃかわデール体型でズボンはち切れそうw)」とダイエット前の写真も公開した。この投稿に「足がなが!! 5kgでこれほど違うんですね」「え~、めっちゃ引き締まってる~~」「水着めっちゃお似合いです」「スタイル良すぎ」などの声が寄せられている。
2024年11月25日Xでも人気!かのまんダイエットレシピ付き株式会社KADOKAWAから10月2日、産後マイナス18kgを遂げた主婦・かのまんの軌跡と秘訣を楽しくまとめたダイエットコミックエッセイ「自分を褒めまくることがダイエットへの近道でした」が発売された。巻末付録には、Xやオンラインサロンで人気のかのまんオリジナルダイエットレシピがカラーページで収録されている。これからダイエットを始めようとしている人にオススメのレシピだ。激太りからダイエットアドバイザーにかのまんは現在、男児の子育て中。歯科衛生士で、ダイエットアドバイザーとしても活躍中だ。しかし、こんなかのまんも、産後は数々のストレスによる暴飲暴食で激太りしてしまい、人生のどん底にいたという。かのまんを変えたのは、ある「褒め言葉」。それ以来、「身体を変えたければ、まずは心を変えること」との思いに至り、自分を褒めまくった。同書では、そんなかのまん流「自分褒めダイエット」とメンタルの作り方が、漫画で楽しく解説されている。運動・筋トレが苦手な人、「食べなければ痩せる」と思っている人、意志が弱いから痩せられないと思っている人、ついつい他人と体型を比べてしまう人など、ひとつでも当てはまる人には「自分褒めダイエット」がオススメだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月09日こんにちは^^HugMug編集部アシスタントの絵美里です!産後9年経ちましたが、産後の体型維持って大変ですよね……。妊娠中の体重管理はお医者さんに散々注意されつつも、全然思うようにいかず。なんと158cmの42kgから57kgまで、プラス15kg増えました。笑出産を無事終えた私は呑気に「赤ちゃんと羊水の重さが減ったら痩せるな♪」なんて思っていましたが、現実は54kg。むしろ母乳のために食べろ食べろと言われ56kgまで戻り退院。そんな私もマイナス10kgを達成して、今では45〜47kgをキープしています!産後ダイエットというと気が重いかもしれませんが、スキマ時間にラクに楽しく簡単にできる方法をお伝えしたいと思います!CONTENTS産後ダイエットをはじめる時期産後ダイエットに大切なポイント3つ!【食事編】産後ダイエットを成功させるには01|バランスの良い食事を心がける02|極端な糖質制限は避ける03|食べる順番を意識する04|間食はできるだけせず、ヘルシーなものを選ぶ【運動編】産後ダイエットを成功させるには05|ウォーキングなどの有酸素運動06|骨盤底筋トレーニング07|腹式呼吸を意識したエクササイズ08|骨盤矯正ストレッチ・ヨガ【リアル体験談】産後ママのダイエット体験談聞いてみました!【まとめ】産後ダイエットは自分のペースこそうまくいく産後ダイエットをはじめる時期産後ダイエットは時期が大切です!この写真は産後1ヶ月ですが、あきらかに今よりも体の厚みがあります……。本当は今の46kg前後の体型をキープするまでの途中経過をお見せしたかったのですが、産後太りがよっぽどショックだった私は写真に写ろうとせず。ほとんど自分の写真がなく、あってもダボダボな服を着て誤魔化していました( ; ; )産前から体型を意識することは赤ちゃんのためにもなりますが、産後の思い出のためにも個人的には産前の体重管理をおすすめします!産後2ヶ月頃から無理のない範囲でスタート産後2ヶ月の産褥期にダイエットをするのは避けましょう!産後ダイエットをはじめるタイミングは子どもが何歳になっても大丈夫!遅すぎることは全くないです。いつからでも理想のボディは目指せます!逆に早すぎると体の負担になるので要注意!出産という大仕事を終えたばかりですから、ダイエットで自分を追い込むのではなく、少し休む期間にしましょう^^産褥期を終えて、ダイエットをスタートするならコルセットと筋膜ローラーがおすすめです。コルセットもはじめは緩めから! 少しずつ長期間かけてグッと締めていきましょう!!【重要ポイント01】授乳中の急激なダイエットは避ける授乳中は授乳しているだけで体重が減るなんて人もいるくらいです!疲れやストレス、ホルモンバランスの乱れでご飯が食べられないなんてことも。一人目の出産であれば初めてのことで大変な毎日ですし、二人目以降であれば兄弟の相手もしながらだと思います。授乳中は栄養をバランスよく摂って、授乳に専念してくださいね( ; ; )【重要ポイント02】体調と相談しながら徐々に進める私自身、子どもが9歳になって分かったのは「自分のペースで進めるのが大切」ということ。周囲と比較せず、マイペースなダイエットの方が結果的に自分の理想的なスタイルになれるんです。働いているひとなら子育てがプラスされたことになりますよね。もしかしたら産前よりも少し体重が増えた方が調子がいいかもしれないのです!【重要ポイント03】ストレスコントロールも重要自分的に自分が太ってしまったと感じる時期は本当に辛いですよね……。着たい服が着れない、赤ちゃんは可愛いのに自分は太ってるから写真が嫌だ、太ったことで痩せているひとを見ると嫌な気分になる……などマイナスな方向へいきがちです。そんなときこそ、パートナーや周囲のサポートに頼ってみてはいかがですか?(なかなか協力がえられなくて噴火しそうになることが多々ありましたが……笑)しかも産後は睡眠不足であることがほとんどですよね。産後でなくても自分の体調は第一です。無理なダイエットでストレスを溜めないように「楽しく」ダイエットをしていきましょう^^産後ダイエットを成功させるには|食事編01|バランスの良い食事を心がける最近になって教えてもらったのが「あすけん」です。私も産後すぐ知っていればもっと楽にダイエットできたのに!! と悔しくなるほどよいサービスです。栄養士のアドバイスが受けられるダイエットサービス「あすけん」「あすけん」は食事や運動の記録をすると、それに対して栄養士からのアドバイスが届くアプリ。アドバイスに沿って改善を続けていければ自然とバランスの良い食生活が送れるようになるのです!3ヶ月で平均4キロ減!あすけんユーザーの分析では3ヶ月で平均4.66kg減(※)のダイエット効果があることが分かっています。※2021年1月〜2022年8月に入会した初期登録体重がBMI25以上のユーザーデータを集計あすけん02|極端な糖質制限は避けるそもそも糖質は摂りすぎると脂肪なって体に蓄えられてしまいます。ですが極端に制限すると脳のエネルギー不足で心が健康でいられなくなったり、栄養が偏るデメリットも。減量やダイエットなどで食事量が減ると、タンパク質の摂取量も減ってしまいます。タンパク質は筋肉、骨、臓器、髪の毛、爪など、あらゆる体の組織を作るために必要な栄養素です。また体を機能的に働かせるためのホルモン、神経伝達物質、酵素、免疫物質を作る上でも非常に重要です。しかしながら、食事をしっかりと摂っていると思っていても、その中身が脂質と糖質に偏っていると、意外にタンパク質が足りていない状態になりがちです。糖質制限でなぜ痩せる?つまり、糖質はゆるく制限しながら、高タンパク・低カロリーを心がけるのがベスト!私は無添加のツナ缶やゆでたまごをよく食べるようにしていました。高タンパク低カロリーの食材はこちらを参考に03|食べる順番を意識するスープやお味噌汁、野菜などの食物繊維を最初に食べましょう!お米や肉などヘビーなものを最初に食べると血糖値が急に上がってしまいます。するとインスリンが過剰な分泌され、脂肪を溜め込んでしまいます( ; ; )順番を変えるだけならいつも通りの食事でも簡単に改善しやすいですよね!ぜひ実践してみてください!04|間食はできるだけせず、ヘルシーなものを選ぶ間食防止にもコルセットを使用!今は1番きついところで締められますが、産後1年くらいはゆるめでも「意識が大切」と思い無理ないきつさで間食撲滅に励む日々でした。産後の自分を思い出すと「ストレス発散だから!」と言いながらお菓子などの間食を好きなだけしていました……。しかしあまりにも太っている自分に嫌気がさし、産後1年かけて食事を意識し、ようやく5kgマイナスの50kg前半へ。現在はさらに食事に意識を向け、間食のお菓子も普段の食材も無添加をできるだけ選ぶようにしています。そのおかげかどんなに食べても太った感じがしなくなりました!さらに食物繊維やビタミンを取り入れられると良いと聞き、牛乳の替わりにオーツミルクを飲んでいます!おすすめオーツミルクはこちら!産後ダイエットを成功させるには|運動編運動が苦手な方は運動だと思うと難しくなってしまうので「ボディメイク」とか「整え」なんて言葉で自分をチアアップしてみてください。笑自分に向ける言葉選びひとつでダイエットがすごく簡単になることもあるんです!05|ウォーキングなどの有酸素運動ウォーキングがといっても赤ちゃんを連れてだとなかなか行けないですよね。私は可愛いスニーカーを購入して気分を上げつつ、職場復帰が早かったので一駅前で電車を降りて歩いたり、休みの日はベビーカーを活用しながらできるだけ歩くようにしていました!有酸素運動は他にもこんなのがおすすめです!・地域の民営プールでスイミング・赤ちゃんを抱っこしながら踏み台昇降・好きなアイドルの動画を見ながらダンス・ティッシュを落とさないように上空で連続パンチ・フラフープをしているつもりで腰回し06|骨盤底筋トレーニング骨盤底筋とは?出産するまで私も知りませんでしたが、その名の通り骨盤の底にありその周囲の臓器を支える大切な筋肉です。骨盤底筋が緩むとゆくゆくはぽっこりお腹の原因に!!おすすめのトレーニングは筋膜ローラー(ペットボトルやボールも◎)を膝に挟みおしりを締め腹筋を使って上げ下げするだけ!ドラマや映画を見ながらリラックスタイムに取り入れてみてください^^07|腹式呼吸を意識したエクササイズエクササイズの前に凝り固まった脂肪を筋膜ローラーでほぐしてからやると効果的です!ひとによってお肉がつく箇所はさまざまですが、二の腕にはこれが1番!!腹式呼吸のやり方鼻からゆっくり、空気でお腹を膨らます感じで息を吸う口からゆっくり少しずつ息を吐く腹式呼吸はたったこれだけでOK!この呼吸を意識しながらゆっくりエクササイズしていきましょう!パタパタエクササイズ肩を上げないようにしながら、頭上で手をタッチ!腹式呼吸を続けながらゆっくり手を広げ背面でタッチ!背中を大きく使うことで大きな筋肉が刺激され肩周り脂肪が燃焼されます!肩こり改善にも◎くるくるエクササイズ前から後ろに胸をひらくように肩を回します!腹式呼吸でいうと「吸うときにひらいて」「吐くときに閉じる」感じです。足はあぐらでもいいのですが腰が後ろに倒れないように、少し腰が反るくらいでいいので姿勢も意識できるとGOODです!らくらくフレンチプレス息を吸いながら肘を曲げて手を背中側に回します。私は筋膜ローラーを持っていますが、水を入れたペットボトルやダンベルと効果が上がります!肩は上げず、肘は締めてできるだけひじを天井に伸ばしてみましょう!二の腕が伸びている感じがすれば効果ありです。どのエクササイズもスキマ時間に少しずつでいいのでトライしてみてくださいね^^08|骨盤矯正ストレッチ・ヨガ産後は骨盤が歪むと言われていますが、そのままにしておくと便秘、生理不順、冷え性、むくみの原因となりダイエットよりも大変なことに……!「整える」イメージでストレッチやヨガをすれば、正しい骨盤の場所や正しい姿勢が戻りやすくなります。もしかしたら産前よりもスッキリ!? 精神統一し軸を正すイメージでやってみましょう!ゆっくりワイドスクワット足を広く開き、つま先は外側へ向け膝が内側に入らないように腰を落とします。下がるときはゆっくりお腹周りに意識を向け、上がる時は腰・おしり周りを意識してみましょう!私はこのスクワットをドライヤーをしながら、ロングヘアだったのでひたすらやっていました。笑個人的に1番痩せた方法なので嘘だと思っても3ヶ月くらいはみなさんにも実践してほしいです!!ストレッチやヨガは柔軟性を向上させてくれるので、産後の骨盤の歪みに本当に効果的!リラックス効果も期待できるので、ストレス緩和にも。赤ちゃんや子どもと一緒にできるものもあるので、ぜひ自分に合ったものを探してみてください!【リアル体験談】産後ママのダイエット体験談聞いてみました!成功例ストレッチポールを最近はじめました!育児や仕事で忙しい日も毎日続けられています。悪くなってしまった姿勢を整えるために買ったのですが、ほんとに少しですが体重も落ち始めました!エアロバイクで運動!朝ドラにハマっていたので見ながら15分、そのあとはネットサーフィンしながら15分という感じで1日30分は続けられました! 筋トレするとごつくなるひとにもおすすめ!高校時代から毎晩寝る前にストレッチを続けているからか、太りにくい身体づくりにつながっている気がします……!今でも月1~2回ほどダンスをしていますが、ダイエットに最適!体を動かすのが良いのもあるけど、大きな鏡で自分のだらしなボディがチェックできるから「痩せなきゃ!」と自分を奮い立たせることができる!笑失敗例授乳期は食べても太らなかったのですが、授乳後には胸元だけでなく、顔周り、首回りが貧相になってしまい( ; ; )食事制限ばかりするのではなくしっかり食べてしっかり運動することが大事だなと思いました!産後は太らずスタイルキープしていたのですが、最近の健康診断で去年より体重が減ったのに腹囲がアップしていたので、筋肉量が落ちているんだなと実感しました。30代後半になると食欲が落ちて運動もしなくなるから、体重は減るけど筋肉も落ちてだらしないボディが完成……笑子どもが幼稚園に入ったころから1年くらいかけてダイエットしましたが、筋トレをするとごつくなる体質なので断念。しかも食が細く、甘いものを食べるためにごはんを抜くタイプだったので完全にこれが原因で太ってしまいました……。【まとめ】産後ダイエットは自分のペースこそうまくいく無理せず長く続けることが成功の鍵!私もなんだかんだ産後9年経った今、やっと理想に近づいてきました。ひとによって理想のスタイルは違いますし、それによってアプローチする部分も変化していきます。ライフスタイルや服薬で思うように行かないときもありますが、そんなとき助けられたのが娘のひとこと「ママはどんなママでも可愛いよ」。そうなんです。ママはどんなママでも子どもを愛して自分磨きを頑張って努力している素晴らしく可愛い存在だと思います。最後まで読んでくださりありがとうございます!みなさまが、理想的な姿で楽しく素敵な毎日を送れるように心から願っています。それではまた!次のブログも子育てのヒントになる情報をお届けします!HugMug編集部の絵美里がお届けしました〜!!
2024年08月31日食の安心安全と笑顔を追求する台湾専門食品輸入会社・株式会社SUNNY PRESENCE(本社:東京都中央区、代表:阿部 久貴子)は、「~自分で今すぐできる~鶏精を使った台湾的産後の養生セミナー」を2024年9月15日(日)に誠品生活日本橋(東京都中央区)にて開催いたします。「産後の養生は未来への投資」と考え、漢方上級スタイリスト 松浦 優子氏及び一般社団法人日本産後ダイエット協会 代表理事 新井 雅美氏をお招きし、台湾では産後養生(※)のマストアイテムである「鶏精(ジージン)」やご自宅で実践できるエクササイズについてご紹介しながら、より快適で充実した産後期や子育て期を過ごせるような産後養生をご提案いたします。これからご出産を迎えられるプレママ、ご出産されたママやそのご家族様にご参加いただけます。女性の出産という大きなライフイベントの中でも実はとても大切な産後ケアについて知識を深められるセミナーです。※「養生」とは「栄養補給として」の意です。お申込みフォーム: 極上しずく鶏精 イメージ写真 1【台湾における産後ケアから学ぶこと】台湾には「坐月子」という言葉があり、産後ケアはただ身体を休めるだけではなく、食事やボディケアも積極的に行うために、「月子中心」という産後ケア施設に入る習慣があります。徹底した産後ケアは更年期を軽くするほどといわれており、そうすることで将来、産婦さんご自身だけでなくご家族も幸せになるという素敵な考え方です。日本ではまだなじみの薄いこの考え方すべてを実践するのは難しいですが、台湾では定番の産後養生食アイテムである「鶏精(ジージン)」や、ご自宅でもできる産後エクササイズなどで産後期をさらに上質なものにしていただけます。プレママ・産後ママはもろちん、ご家族にもこの考え方を一緒に学んでいただきたいと思います。【今密かにじわじわと日本でも広まりつつある鶏精(ジージン)とは?】中国の伝統医学「中医学」で活用される古典籍「神農本草経」によると、鶏肉は「女性の不正出血を治す」「体を温めて虚弱を補う」などと記載され、台湾をはじめとする中華圏では、その鶏肉をチキンエキスとして抽出した「鶏精(ジージン)」は、身体に欠かせない滋養とされ、産後や日々の健康維持のために、日常的にスープとして摂取されています。台湾では、コンビニエンスストアでも販売されているほどポピュラーな国民的栄養ドリンクです。【極上しずく鶏精(ジージン)とは?】数ある鶏精(ジージン)の中でも、「極上しずく鶏精(ジージン)」は、西洋医学と中医学の融合治療を実践する愛群生殖医療センター(台湾:台北市)院長の翁紹評医師が監修しています。台湾でも一般的な鶏精(ジージン)は、鶏肉のみを抽出していますが、本商品は骨も含めた地鶏をほぼまるごと使用しており、さらに独自のCDT(細胞粉砕技術)特許製法によって、タンパク質をペプチドとアミノ酸に分解できるので吸収率が高く、100kcal当たり24.5gのタンパク質摂取を実現しています。また、脂質を完全に除去した上に、防腐剤・保存料・香料不使用と鶏以外一切何も加えていない完全無添加であることは、一般的なプロテインとも一線を画したものとなっております。抗生剤・ホルモン剤不検出で、国際的な基準に準拠した工場で安全性にも徹底した配慮をし、製造されています。そのままでもお召し上がりいただけますが、温めるとより風味豊かにお楽しみいただけます。【開催概要】イベント名:~自分で今すぐできる~鶏精を使った台湾的産後の養生セミナー開催日時 :2024年9月15日(日)第1部 10:30~12:00第2部 14:00~15:30開催場所 :誠品生活日本橋 誠品生活市集「COOKINGSTUDIO」(一部Instagram配信あり)参加費 :1,000円(税込)定員 :各回 15名※トークショー後には、薬膳の考え方が生活に根付いている台湾で、産後の定番として飲まれている、たんぱく質豊富な「鶏精」の中でも突出した成分量を誇る「極上しずく鶏精」をお召し上がりいただけます。※また、優れた和漢植物といわれる白きくらげを使った「白きくらげスープ」もご紹介いたします。【登壇者紹介】●松浦 優子台湾情報ライター/漢方上級スタイリスト1972年東京生まれ。学習院大学文学部哲学科卒業。株式会社リクルートで人材採用広告・企業広告の制作に従事した後、2006年に旅行で初めて台湾を訪問。2007~2008年、台湾に短期語学留学し華語を学ぶ。帰国後は日本語教師として外国人留学生を教える傍ら、台湾の経済ニュース翻訳や、日台交流イベントを手伝うようになる。2015年より「台湾×健康」をテーマとしたコラムのweb連載を始めたため、近年は台湾で「健康に良いもの」を探索して歩くことが増えた。文章執筆のほか、東京農大オープンカレッジで台湾食文化講座を行うなど、台湾生活の中でふれた中医学に基づく「養生」の考えや工夫を多くの人に知ってもらいたいと思っている。台湾の鉄道と伝統宗教文化の愛好者でもある。▼web連載:サンケイリビング新聞社「リビング東京 web」「松浦優子のてくてく台湾散歩・ゲンキ台療(たいりょう)!」講師:松浦 優子 氏●新井 雅美(あらいまさみ)パーソナルトレーナー産後女性を中心に15年で2万5千人の健康、運動、食事指導を実施。医師や助産師、保健師等医療従事者をクライアントに多くもち、医師からは改善が見込めないと言われた関節痛、手足のしびれなども運動指導で改善。産後女性の健康回復を指導できる産後ダイエットアドバイザー、女性の一生を心身共にコーチングするFEMSダイエットコーチ養成講座を提供中。・社会福祉士・一般社団法人日本産後ダイエット協会代表理事・即効くびれ(R)メソッド、バギーヨガ(R)創始者 即効くびれ(R)メソッドは、1回で体幹部をサイズダウンさせる。・東京都北区ビジネスプランコンテスト2019 最優秀賞受賞・東京都北区地域づくり応援団事業 2021.2022 採択・東京都北区立体育館、豊島区立体育館自主事業 2022.2023 採択・東京都北区未来構想委員(北区基本構想諮問機関)・セミナーコンテスト名古屋大会優勝講師:新井 雅美 氏「極上しずく鶏精(ジージン)」で産前産後のたんぱく質不足を手軽で健康的に解消し、母として、女性としての人生を明るく楽しく力強く進めるよう後押しをいたします。【株式会社SUNNY PRESENCEについて】<Special>私達自身で厳選した「特別」なものであること<Sincere>「誠意」を込めてお届けすること<Smile>あなたやあなたの大切な人が「笑顔」になれるもの私たちが大切にする【3つのS】の想いがこもった商品を手にしてくださるお一人お一人が、健康で充実した太陽のようなエネルギーと輝きを放てるお手伝いができるような商品を取り揃えて参ります。【会社概要】社名 : 株式会社SUNNY PRESENCE本社所在地: 東京都中央区日本橋茅場町1-2-14 日本ビルディング3号館3階代表取締役: 阿部 久貴子事業内容 : 食品、健康食品の輸入、卸、販売等設立 : 2023年2月HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月21日1児のママである菊地亜美さんが、“ママの学び”をテーマにした気になるアレコレをラジオ大阪で放送中。mamagirlでは番組とコラボして、ゲストをお招きする放送回の耳よりな内容をちょこっとレポート! 収録後の菊地さんプチインタビューもお届けしますのでお見逃しなく♪日本最大級のダイエット口コミサイト「ダイエットカフェ」って?今回はゲストに、ダイエット商品の口コミサイト「ダイエットカフェ」を運営する福田尚広さんをお迎え。菊地さんとダイエットトークに花を咲かせました♪ダイエットカフェは「健康的なダイエットが当たり前になる世の中にしたい」という理念の下、2008年に誕生しました。名前の由来は、まるでカフェで話しているように気軽に投稿できるようにという思いが込められているそう。誕生のきっかけは、福田さんのお母さまのある言葉。会話の中で「私はダイエット歴30年だから~」と言われ「え、それってずっとダイエットに成功していないってこと!?」と思わずツッコミたくなってしまったとか。でもたしかに、世の中にあふれるダイエット商品の中で、本当に効果があるものはわかりにくい…。それ明らかにしたいという思いが芽生え、忖度無しの本気の口コミにこだわったサイトを立ち上げました。気になる商品があったら、まずダイエットカフェで検索して口コミを見る。そうすれば自分に本当にあうモノが見つかりそうですよね。16年間分の口コミデータで判明! 本当に効果がある商品とは?菊地さんもこれまでのダイエットには紆余曲折があったと振り返ります。そもそも初めてダイエットをしたのは17歳。そこから約16年間、ダイエットを意識せずに過ごしたことはないそうで、産後太りにも悩まされた経験が。産後2~3年経って「このまま一生産後太りではマズイ!」と一大決心し、本格的に産後ダイエットに取り組んだそう。自分でも色々なダイエット商品を試したからこそ、「使ってみないとわからないことが多い。だから口コミはありがたい!」と、ダイエットカフェの「忖度無しの口コミ」というコンセプトに共感している様子でした。そして、福田さんからはダイエットカフェがスタートした2008年からの口コミデータを集計してわかった、「本当にダイエットに効く商品ベスト3」の紹介も!1つ目は、「楽しく運動できる商品」。たしかに、キツイ運動のダイエットは、モチベーションがなかなか続きません。ゲームやDVDなど、「楽しさ」の要素が組み込まれているものだと継続しやすく、結果的に効果が出るとのこと。菊地さんも「しんどいと続かないですよね。それに毎日忙しい中で、ダイエットのためだけに運動時間を30分間も取れません。“ながら”で楽しめる要素があると、続けたくなる気持ちはわかります!」と納得。2つ目は、「腹持ちの良い低カロリー商品」。例えばゼリーやプロテインなどが該当します。腹持ちが良いことで普段の食事量が減って、摂取カロリーを抑えられるからダイエット効果が高いそう。3つ目は「薬と一部のサプリメント」。実は、ダイエットカフェに掲載されている約1万商品のうち、半数はサプリメントが占めています。口コミの7〜8割は「効果がなかった」との評価になりつつも、2〜3割は「効果を実感した」という声が。ただし、「痩せた」という口コミの半面、商品によっては強い副作用が出る場合もあるので、注意が必要だと、福田さんから警告が。「副作用は、販売会社が声を大にして言わないことが多いので、口コミでしっかり確認してから使用することをオススメします」と福田さん。菊地さんも「流行りや効果に飛びつくのではなく、自分に合うのかきちんと見極めてから使うのが大事ですよね」と、これまでの失敗経験も振り返りながらしみじみ。やはり安全なダイエットのためにも、ダイエットカフェはとても役立ちそうです!育児で気付いた「ダイエットは健康のため」という意識さて、最近の菊地さんは、10代・20代の頃に比べてダイエットそのものへの意識に変化があったようです。「実は、人間ドックで『30代前半とは思えない』と指摘されるくらい血液がドロドロだったんです。それ以降、別にガリガリになりたいわけではなく、あくまで健康のためにダイエットを意識するようになりました」とのこと。これには福田さんも大きく頷いており、ダイエットカフェとしても「健康的な身体になるためのダイエット」を広めようとされているそう。そして、福田さんが「健康のためのダイエット」という意識を持ったのは、現在8歳の娘さんの影響が大きいそう。「娘には0歳の時から糖質アレルギーがあります。例えば菓子パンやジュースなど、血糖値を急激に上げる食べ物を過剰摂取すると、湿疹が出てしまいます。だから家族で糖質を控える工夫をしたんです」と、これまでを振り返ります。例えば、お菓子やジュースは特別な日のみ、お米には玄米を混ぜるなど、血糖値を上げない食事を徹底。すると、娘さんのアレルギー症状が治まっただけでなく、福田さんご夫婦も少し痩せて健康的になってきたそう。「子どものためを思っていたら、気付いたら自分たちも健康になっていたんです」と、健康とダイエットの関係性を実感したのです。菊地さんも「子どものためにも、ずっと健康で長生きしていきたいじゃないですか。だから、痩せることを目的にするのではなく、まずは健康を考えることが大切ですよね」と、共感。健康でいるために、ダイエットカフェの口コミはとても参考になりそうです。ゲストの福田尚広さんと。番組では、ダイエットや健康に関するトークがまだまだ盛りだくさん♪ ぜひradikoでも聞いてみてくださいね。菊地亜美さんが、自分と家族の健康のために意識していること今回も、番組収録を終えた菊地さんにmamagirlが直撃! ダイエット事情についてお聞きしました。―産後ダイエットでは、どんなことをしましたか?菊地:ヨガ、ジム通い、YouTubeの宅トレ動画、炭水化物抜き…色々試しましたね。でも、そもそも体質や肌質が産後変わってしまったので、苦労しました。当時、テレビの収録に体重が増えたまま行った時も、周りの方からは「産後なんだから仕方ないよ」と言っていただいていたのですが、その時点ですでに産後2年経っていて。なんだか申し訳なくて(笑)。無理する必要はないけど、私の場合、産後太りに終止符を打つのは自分だ! と、決心して、がんばりました。―現在、健康的に体型維持をするために意識していることは?菊地:3食きちんと食べること。その中でも、お昼は満足するまで食べて、朝と夜を軽めにするようにしています。元々食べることが好きなので、無理をするのではなく、満腹の幸せも感じたいんです。あとは、健康のために酵素のペーストとモロヘイヤのサプリメントを毎日飲んでいます。そのおかげか、汗をかいてもサラサラで、お通じも改善されました。私自身はすごく細くなりたいとは思っていなくて。毎日元気に動いて、育児と仕事が楽しくできる体力がある、健康的な身体を目指しています。子どもと追いかけっこできる体力があるママでいたいです!―ラジオでは子どもの糖質の話もありました。娘さんのお菓子や食事について何かルール決めはしていますか?菊地:娘は口癖のように「お菓子食べたい」と言うので困っていました。これまで与え過ぎていたわけでも、禁止しすぎていたわけでもないのに…。だから「お菓子食べたい」と言われた後の声かけは工夫はしていますね。平日は「ご飯食べたら食べていいよ」、休日は「今日はオフだから食べていいよ」というように。あと最近、娘の食事であまり薄味を意識しなくなりました! これまでは薄味を意識して作っていたのですが、先日、夫が夕飯を作った時には、娘にも大人と同じ味付けにしていて。そしたら娘がいつも以上にパクパクとよく食べたんです! それを見て、無理して薄味を食べさせるより、普通の味付けでしっかり食べる方が良いのかもと意識が変わりましたね。食事は楽しく美味しく食べてくれることが大切だと思うので♡■菊地亜美さんプロフィール1990年、北海道生まれ。16歳で上京し、17歳のときに芸能界デビュー。現在はバラエティ番組やラジオパーソナリティを中心に、ママタレントとしても活躍中。2020年8月に長女を出産した1児のママ。インスタグラムはこちらをチェック!■ゲストの福田尚広さんが運営するダイエットカフェはこちらをチェック■番組情報「どうとんぼり神座presents 菊地亜美のCOLORFUL WEEKEND」「忙しいママが“ながら”で学べる30分間!」 をコンセプトに、3歳のママである菊地亜美さんのトークを中心に、ママたちのための学びを深める番組です。ゲストも招き、気になるテーマを深掘りしていきます。・放送日:毎週土曜日 午前11時30分〜12時ラジオ大阪(AM1314kHz、FM91.9MHz、radiko)で放送!radikoはこちらから【菊地亜美さんの新ラジオ番組×mamagirlのコラボ連載中♡】菊地亜美さんがパーソナリティを務める、忙しいママのためのラジオ番組が絶賛放送中!mamagirlでは、来月も番組情報や亜美さんの声を、情報とともに全国のママへお届けします♪ どうぞお楽しみに!
2024年07月27日実践者の99%がダイエットに成功株式会社Sayo’s Lab代表取締役いくとうひさよ著のダイエットメソッド本『2tの脂肪を消した食欲リセットダイエット』が、あさ出版から6月17日に刊行された。著者は不妊治療を始まりに栄養学を取り入れたダイエット法を開始し、2カ月で9kg、半年で14kgを減量。同書は、このダイエット方法を誰でも実行できるメソッドにして紹介した本だ。この方法で著者がダイエットをサポートした人は1000人以上にのぼり、99%がダイエットに成功。これまで消滅させた脂肪は合計2トンにもなるという。我慢なし運動なしで美味しく食べるだけ!同書では、ルールに沿った「頑張らずに健康的にやせる」方法を紹介。ルールというのは、「『基準食』を食べること」「血糖値をコントロールするため、最後に主食を食べること」「食事間隔を6時間空けること」「朝晩体重を量って代謝を確認すること」の4つ。『基準食』というのは、栄養バランスを満たして食欲をコントロールする食事のことだ。同書では、食べるだけでダイエットが叶う「やせるレシピ」も多数紹介している。これだけを実践するだけで、我慢や運動をせず、美味しく食べてリバウンドなしのダイエットを成功させられるという。やせたいと思いながらも諦めモードとなってしまった人にはオススメのダイエット法だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月25日■独身時代理解できなかった不安が私にも数種類の検査薬を買ってきてくれたり、励ましの言葉をくれる夫…。すやすや子さんは希望を捨てずに翌日の検査に期待したのです。悲しみを乗り越え、新たに妊活へ…妊娠しやすい体づくりをいろいろと試しながら妊活に取り組みましたが、なかなかうまくいきません。親子3人で並んで歩く日がくることを願いながら、美しい花火を眺めた2人。この漫画に対して、読者たちはどのような考えを持ったのでしょうか?こちらは投稿されたエピソードを元に2020年7月10日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■妊娠や出産は奇跡!だからこその不安がたくさんまずは、読者たちも感じた妊娠中の不安についてのコメントです。親になるまでは当たり前に子どもが生まれてくると思っていたけれど、改めて妊娠や出産は、まさに奇跡と実感したという人がたくさんいました。・検査薬の濃さ、私も心配だったなぁと思い出しました。・初めての妊娠は色々不安になりますよね。でも、子どもを産んで育てていくと、産んでからの方が大変なことが多いなと思います。きっと親になるための準備期間なんでしょうね。・改めて何事もなく妊娠・出産出来たことって、奇跡だったなと思いました。・赤ちゃんは望めばできると思っていたけど、子どもを持った今は全てが奇跡だと感じる。・この方の気持ちがとても分かります。私はまだ妊娠に至ってないけれど、最初の流産は不安でたまらなかった。陽性反応が出ても妊娠が継続できるかは、その時その時で違う。精神的な問題、仕事の問題、お金の問題に夫婦間の温度差。そもそもの妊娠の奇跡であり、出産は命懸け。・流産経験者です。心音が止まり手術しました。心音が確認出来ないと言われた後どうやって帰宅したのか記憶がありません。手術後、辛かった悪阻は消え、自分を責める日々が続きました。精神的に追い詰められてました。・「妊娠した、やった〜!」と喜ぶ姿をドラマとか身近で見てきましたが、自分には全く起こりませんでした。 まず着床できても次はなにが起こるか分からない妊娠期間、そして命がけの出産、不安が付きまとう新生児、手がかかる幼少期などなど。子どもというのは永遠にゴールがなく、手放しで喜べない自分が悲しいです。次にご紹介するのは、産後に感じた心や体の変化について。まずは意外にも多かった「産後うつ」になったという人のコメントです。また、辛くて毎日泣いていたという人もたくさんいました。・産前はあまり考えずにフィーリングで過ごしてきました。1人目は、育児を夫に任せて共働きができたのですが、2人目出産したら、産後うつになりました。上の子の産後にはなかった症状なので、ホント辛かったです。・子どもと一緒によく泣いていました。昼間はワンオペ。人生で1番辛かったかもしれません。・2人目を産んで3日目、なんとも言えない気持ちになって部屋に様子を見に来てくれた助産師さんと話してるうちに大泣きしてました。それからしばらく私の気持ちが落ち着くまで話を聞いてくれて、色々アドバイスももらって私も落ち着きました。あの時のことはとても感謝してます。・子どもは産んでみないと分からない。世の中のママがこんなに大変とは思いませんでした。・長女を出産後、涙が止まらなくなりました。3日間泣き続けました。「小さく産んでごめん」と自分を責め続けてました。・産後うつ、私もなりました。子どもに申し訳ないって思ったり、周りと比べて家事育児が出来てないと思って辛かったり、とにかくよく泣いてました。子どもは泣かないのに、私は泣いてました。緊急帝王切開で全身麻酔での出産、生まれた我が子は低体重、私はうまく母乳をあげられないなど色々重なってました。・出産から1ヶ月経ちました。身体はズタボロ。日々の授乳で寝不足、そして、退院翌日から通常の家事をこなし、精神的にも感情の起伏が激しくなってしまいます。・妊娠中から情緒不安定でしたが、産後は個室で毎日泣き、目がパンパンでした。産後うつ以外にも、ホルモンバランスの乱れや慣れない育児などで、気持ちの変化があったという人もいました。また、マイナスなことだけでなく「強くなった」「子どもをまた産みたいと思った」とポジティブな変化があった人もいたようです。・大好きな夫が嫌いになって自分でも戸惑った。実親、義両親ともに大嫌いになった。・胸が張って痛く、母乳育児が辛かった。子どもが2歳ごろまでは育児が辛くてしょうがなかった。・子どもを守らないといけないと思うからか、強くなった。・子どもを産む前は、子どもがあまり好きではなく、大事に出来るか不安な気持ちがありましたが、生まれた子を見た瞬間に「もっと産みたい!」と不思議な母性が溢れてきました。赤ちゃんには不思議な力があるのかと思いました。・赤ちゃんのこと考えていたら、すべてが赤ちゃんに悪いことに感じ、部屋で落ち込んだことがあった。・産後はガルガルしてました。 里帰り出産でしたが、自分の父親が赤ちゃんの世話が下手でイライラしました。 妊娠から出産、そして産後数ヶ月は、人生で初めてのことが押し寄せる毎日。それぞれ経験しないとわからない大変さや喜びがあるというのが、読者たちのコメントからもよく分かります。さて、この後2人はどんな不安に直面するのでしょうか。▼漫画「産後の話」
2024年06月23日産後の女性が夫にイライラを感じるという話はよく耳にします。産後の私も例外ではなく、夫が家事や育児をすればするほどイライラが募っていきました。今回は、私の産後の様子と夫へのイライラが落ち着いていった過程についてお話しします。 どうしてイライラするの? 心と体に異変産後、家のことに不慣れとはいえ、夫の一挙手一投足に怒り、夜の夫婦生活なんて考えただけで夫を突き飛ばしたくなる有様だった私。「私はこんなに心が狭かったの? ちょっとイライラしすぎじゃないだろうか?」と、私は自分の感情に悩み、違和感を覚えていました。 そんなとき、自分の体にも異変が起きました。毎晩息苦しくて何度も目が覚めて眠れず、日中には気絶するように突然寝てしまうようになったのです。診察を受けると、なんと鼻にできたポリープが鼻腔を塞いでいたことが判明しました。 病気が判明、ずっと睡眠不足だった!?耳鼻科医によると、ポリープはかなり前からあり、産後の私は過度な睡眠不足になっていたようでした。ポリープ除去には1週間の入院と手術が必要とのこと。 ただ、入院している間、仕事のある夫は1歳3カ月の子どもの面倒を見ることができません。そこで何軒も病院をまわった末に、なんとか日帰り手術をしてくれる病院を見つけ、異変から5カ月後にやっと手術が決まりました。服薬のために断乳し、手術後、私の体調は劇的に回復し始めました。 熟睡と月経の再開で落ち着いた心と体手術のおかけで、睡眠中もきちんと呼吸ができるようになったことに加え、断乳したことで子どもの夜泣きがなくなり、ようやく私は熟睡できるようになりました。さらに産後1年8カ月ぶりに月経が再開。 こうして順調に体調が整っていったある日、ふと気付きました。「最近、夫に全然イライラしない……!」。自分でもコントロールできない夫へのイライラは、自分の本意ではなかったとはっきりと感じました。その後、夫婦仲は自然と改善していったのでした。 今振り返ってみると、夫へのイライラは、ポリープの影響による睡眠不足に加えて、産後特有のホルモンバランスの乱れによるものだったのではないかと感じています。 イラストレーター/大福 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。著者:唐木田幸一児(男の子)の母。出産を機に報道関係の仕事を退職し、現在は専業主婦。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味はブルーレイ収集と寺巡り。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月30日心配性で産後も不安が尽きなかった私は、産後の手伝いに来ていた母に「赤ちゃんがかわいそう」といわれることがストレスに。ことあるごとに「かわいそう」と言われ、ストレスもマックス。そんな中、夫のひと言で気持ちがラクになったのです。 私の心を軽くした夫の言葉とは 昔から極度の心配性だった私。「無事に生まれてきてくれるかな」と不安ばかりの妊娠生活を送っていました。元気な男の子が生まれてひと安心だったのですが、産後は「どうして泣き止まないんだろう」など不安に襲われることが多くなったのです。事あるごとにオロオロする私。夫はそんな私に「大丈夫だよ」と言ってくれていたのですが、不安はつきません。産後は県外に住む実母が、2カ月ほど手伝いに来てくれていたのですが、そんな私に呆れた様子でした。 あまりにも心配ばかりする私に、母は「そんなに心配ばかりして……赤ちゃんがかわいそうじゃない!」とひと言。その日を境に、母は「かわいそう」と連発するようになりました。私は母の「かわいそうに」を聞くたびに、私が息子にかわいそうな思いをさせているのではないか……と、追い詰められていったのです。 「かわいそう」攻撃が始まって1週間ほどたった深夜、息子が急に泣き出しました。母と夫は2階で就寝中。私は1階のリビングやキッチンを歩き回り、息子をあやしていました。すると、息子の泣き声で目を覚ました母が降りてきて「まぁ、こんなに泣いてかわいそうに」と言ったのです。そのひと言に私は思わず「かわいそうって言わないで!」と怒鳴り、息子に負けない大声で泣いてしまいました。 すると、騒ぎを聞きつけた夫が2階から降りてきて「この子は世界一幸せな子です。こんなにも母親に愛されているんですから」とひと言。思わぬ夫の言葉に「悪かったわね……」と母は気まずそうにしていました。夫が私の気持ちを代弁してくれた気がして、うれし涙を流した私。それ以来、母は「かわいそう」という言葉を封印してくれました。気持ちに余裕がないときは、何気ないひと言もネガティブに受け止めてしまう人も多いと思います。この経験を通して相手に「かける言葉」には気をつけないといけないな、と感じました。 作画/yacco 著者:田所みさお
2024年05月07日長女を出産したときは初めての育児でバタバタしていたせいか、産後すぐに体重が戻った私。次女を妊娠したときも、産後はすぐに体重が戻ると思っていました。ところが次女出産後、3カ月経っても体重が一向に減らず、焦ってダイエットを開始しました。すると、体にある異変が起きてしまったのです。 産後は授乳の影響で体重が元に戻る?長女を出産したときは初めての育児でわからないことも多く、バタバタしていたこともあってか、産後2カ月ごろから「痩せたね」と周りに言われることが増えました。その後、産後半年くらいで妊娠前の体重に戻り、さらには妊娠前の体重よりも少なくなりました。 ありがたいことに母乳がよく出ていたので、母乳のおかげで体重が元に戻ったのかもしれないと思っていました。そして翌年には、次女を出産。また半年くらいで体重が元に戻ると軽い気持ちでいたのですが、今回は違いました。 体重が元に戻らない! 運動をスタート2人目で余裕があったからかわかりませんが、次女を出産してから3カ月過ぎても体重が元に戻りません……。「産んだあとは、自然と体重が元に戻る」と安易な考えでいたため、焦りました。とりあえず買い物がてらにウォーキングをスタート、ダイエットDVDを買って自宅で運動も始めてみました。 ところが体重が戻るよりも先に、腰を痛め、さらには肩も痛めてしまう結果に……。子育てにも支障が出そうな状況だったため、病院に相談に行くと、「産後にいきなり無理をしすぎです!」と厳しく注意されてしまいました。 焦りは禁物! ゆっくりと体重を戻そう私の場合、普段から運動習慣もないうえに、本調子ではない産後に突然運動を始めたことで体がビックリしてしまったようです。病院の先生からは、「産後、すぐに体重が戻る人もいれば、ゆっくり戻る人もいる」「体を動かすのは、もっと落ち着いてからにすること」とアドバイスを受けました。 「今は体重よりも赤ちゃんを気にしてあげて」と先生は言っていました。赤ちゃんよりも、自分の体重のことを先に考えてしまっていた……と、反省しました。それからは食事内容を見直すなどして、1年くらいかけて元の体重に戻りました。産後に無理は禁物です。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ※母乳を赤ちゃんに与えていると、それだけでこれまで以上に消費カロリーが多くなります。母乳はママの体の血液から作られているため授乳中に無理なダイエットは禁物です。特に赤ちゃんが生まれたばかりの時期に、増えた体重を無理やりもとに戻そうとすると、母乳の出方にも影響します。 ※妊娠中に体重が増えてしまったとしても、産後に極端に食事を制限したり、無理な運動をするようなダイエットをする必要はありません。母乳を赤ちゃんに与えていると、それだけでこれまで以上に消費カロリーが多くなります。ダイエットは、授乳期間が終了してからにしましょう。また、体重は産後3〜4カ月程度でもとの体重に戻ることを目標にしながら、授乳期間を過ごしましょう。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/きょこ著者:深田ようこ
2024年03月06日「私たちも高齢出産の夫婦ですから…」(※画像は白鳥久美子さんオフィシャルブログより)白鳥久美子さんは2018年にお笑い芸人のチェリー吉武さんと結婚し、2021年8月に第一子のチェリ子ちゃん(愛称)を出産。昨年10月には第二子となる男の子・チェリ坊くん(愛称)も誕生しました。第二子の妊娠中、食事管理を徹底していたものの、産休に入ってから急激に体重が増加してしまい、妊娠前は85kgだったのが101kgまで増えたという白鳥さん。昨年、産後1ヶ月の時点では93kgまで戻ったと動画で明かしていましたが、今回あらためて計測したところ92.6kgと、なかなかそれ以上減っていかないといいます。それでもMAX時よりは9kg落ちているものの、白鳥さんは「でも最初の体重85kgまで遠い道のり。いつになったら痩せるんだと。母乳なのに全然痩せません」と悲哀の表情。一方、チェリーさんは体重が107kgに到達し、睡眠時無呼吸症候群や高血圧など持病もあるため、「血圧も160までいっちゃった。お医者さんから『ちょっと痩せてください』と言われた」そうで、すでにダイエットを開始。2~3kg体重が落ちたといいます。白鳥さんは「産後なんで無理してやることない、というご意見もあります。私も無理なんてしたくありません!」と言いつつ、「でもちょっと太りすぎ。健康な範囲まで持っていこう!」「私たちも高齢出産の夫婦ですから、子どもをこれから育てていかなきゃいけない。健康には気をつけなきゃいけないということで、夫婦でダイエットをはじめます」と、はっきり宣言。目標体重は、チェリーさんはお医者さんに言われた「マイナス15kg」を目指すといい「92kg」に設定。白鳥さんは、「ちゃんとダイエットやってたときは65kgくらい」でしたが、いきなりそこを目指すのは無茶なので、妊娠前と同じ85kgを目標にします。ただ、本音を言えば70kgを切りたいとし、「最終目標は69kg」に設定しました。白鳥さんはお菓子の食べすぎと、1日3合くらい白いご飯を食べていることが気になるそうですが、チェリーさんは「それはしょうがない、母乳もあげなきゃいけないんだから」と優しくフォロー。ただ、暴飲暴食気味なことは事実なので、まずはお菓子を食べるのをやめ、食生活を改善していくといいます。ダイエット中にお菓子がNGとされる理由は?お菓子を食べると太る……これはもはや自明のこととされていますが、その理由についてあらためて考えてみましょう。一般的に、お菓子には甘みや食感のもととなる「糖質」と「脂質」が多く含まれます。糖質も脂質も身体に必要なエネルギー源となる栄養素ですが、摂り過ぎると体脂肪として体内に溜めこまれてしまいます。また、お菓子にはダイエット中に積極的に摂りたいビタミン・ミネラルが含まれたものはあまり多くありません。エネルギー源ばかり摂ることになるので、エネルギー源がエネルギーとしてうまく消費されず、体脂肪となって体に溜め込まれてしまいます。本来、糖質や脂質など、取り入れたエネルギー源を体内で効率よく利用するためには、ビタミンやミネラルが欠かせません。バランスの良い食事を続けると、エネルギー源とその働きを助ける栄養素を十分に摂ることができ太りにくくなります。とくに、エネルギー源をエネルギーに変えるビタミンB群、マグネシウム、カルシウムなどは積極的に摂りたい栄養素なのです。しかし「ダイエットをする」と決めて、お菓子を一切断つというのも精神的に苦しくなってしまいますよね。食べる量や時間、種類を決めておけば、ダイエット中でもお菓子をゼロにしなくて大丈夫です。・食べるなら日中に。多くても200kcalまで間食は身体を動かす日中に食べましょう。夜遅い時間に食べると脂肪の蓄積を促してしまいます。食べ過ぎに気を付けながら満足感を得るためには、「よく噛む」ことがポイントとなります。糖質や脂質は、食べ過ぎると体脂肪となりダイエットの妨げになってしまいますから、量に注意してください。一般的に間食は200kcal程度が適量とされていますが、摂取するエネルギー量が消費するエネルギー量を超えない範囲で、自身の生活に合わせて調整にしましょう[*1]。よく噛むと、脳の満腹中枢が刺激され満足感が高まります。ドライフルーツやナッツ、さきいか、せんべいなど噛み応えのあるものを選んだり、ひと口30回意識して噛むことで、食べ過ぎを防ぐことができます。果物は糖質や水分のほかに、ビタミン、ミネラル、食物繊維を含み、種類と量に気を付ければダイエット中の間食にも向いています。果物は常温よりも冷たくしたほうが甘く感じやすいので、果物そのものや果糖を含むゼリーやグミなどのお菓子は、冷やすことで食べたときの満足感が高まるかもしれません。参考文献:[*1]eヘルスネット間食のエネルギー参照:ダイエット中のお菓子|おすすめは? 選ぶ時のポイントと注意点
2024年01月22日食べたいときに食べられる!ローゼンバーグメディカル株式会社は10月20日、韓国人気ダイエット食ブランド「HEALSLAB(ヒルズラボ)」の間食置き換えダイエットスナック「HEALSLAB DIET CRACKER&COOKIE(ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー)」を全国のドラッグストアにて発売した。無理な食事制限がストレスとなってダイエットを失敗するケースは多く、特にストレスを吐き出す食事ともいえる「間食」を我慢することはストレスに繋がりやすいという。今回発売された「ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー」は、「食べたい!」と思ったときの欲求を抑えることなく食べることができる罪悪感ゼロのダイエットスナック。健康に配慮した原材料で食欲を満たし、ダイエットをサポートしてくれる。英国ヴィーガン協会認証取得同ダイエットスナックは、植物由来原料を中心とした英国ヴィーガン協会認証取得の動物由来原料不使用商品で、小麦粉・精製糖も一切使用されていない。小麦粉の代わりには米粉、精製糖の代わりにはさとうきび由来の糖を使用し、添加物も極力控えて美味しさを実現した。米粉や大豆由来の原料により、タンパク質、ミネラル、食物繊維なども摂取できる。「ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー」は、クラッカー2種(オリジナル・オニオン)、クッキー2種(チョコレート・アーモンド)の全4種類。1袋45gで、価格は 298円(税込)。(画像はプレスリリースより)【参考】※ローゼンバーグメディカル株式会社ニュースリリース
2023年11月02日私の周りには「産後はなかなか体重が戻らない」と悩んでいるママ友が何人もいます。そんな中、私が悩んでいるのは“産後痩せ”です。なかなか体重が増えないという悩みをママ友に打ち明けると……。ママ友の言葉に、解決のヒントが!?もともと少食である私は、妊娠前から臨月までの体重が+7kgほどで、医師からは「しっかり食べておなかの赤ちゃんに栄養を送ってね!」と言われていました。そして出産後、ちゃんと食べているつもりですが、私の体重はどんどん減っていきました。産後1年経過した今、妊娠前よりも2kgほど減った状態です。 瘦せ型の私は育児に必要な体力がなく、子どもの相手を満足にしてあげられないこともあり、本当に悩んでいます。インターネットで体重が増えやすい食べ物を調べたり、増量のためのサプリメントはないか探したりしましたが、なかなか健康的に体重を増やす方法を見つけられずにいました。 その悩みをママ友に打ち明けたところ、「えー! ぜいたくな悩みー!」と笑われました。しかし、そのママ友から大きなヒントとなる言葉もあったのです。それは、「あなたは食べている量が明らかに少ないよ!」ということでした。 たしかに、成人女性が摂取すべきカロリーなどをしっかりと考えたことはありませんでした。調べてみると、30歳から49歳の女性で1日2,050kcalが必要なエネルギーということが判明(※)。当時の私は、ほぼ育児用ミルク+離乳食という状況でしたが、妊娠中や授乳中の場合は、さらに付加量が必要なようです。(※)推定エネルギー必要量は、年齢・性別・身体活動レベルや、妊婦・授乳婦であるかによって異なります。 私の普段の食事を計算すると、1,800kcalほどの摂取量であることがわかりました。そこで、どうやって摂取カロリーを増やすかを考えることに。私はカロリーの低い物ばかりを食べていたわけではなく、一度にたくさんの量が食べられない体質。そのため、3食の食事とは別に、10時ごろにおにぎりを食べたり、15時ごろに子どもと一緒におやつを食べたりするようにしました。まだ始めたばかりですが、体重減少を防ぐことができています。 “産後痩せ”は私にとって切実な悩みです。悩みを人から共感されないことは悲しい気持ちになります。しかし、それでただ「悲しい」と思って終わるのではなく、そんな中でも人の意見に耳を傾けることが大切だと感じました。自分では気づけなかったことが、誰かに話すことで、解決の糸口を見つけられるかもしれないからです。 参考:厚生労働省『日本人の食事摂取基準(2020年版)』 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子イラスト/ななぎ著者:海原えめ
2023年10月28日夫婦の寝室は、どのようにしていますか?中には、産後に寝室を別にしたことでレスになった方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。産後、レスになってしまったBさん子どもが産まれてからレスになりました。仕事の夜間コールもあったため、子どもが産まれてからは寝室が別になったこともあり、気がつけば10年くらいレスの状態です。また、子どもがほしいからと「何日の夜に……」と性行為をする日を決められ、強迫的な感じもありできなくなりました。なんとか、今は解決しています。(44歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?産後、レスになってしまったBさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年10月06日東京都武蔵野市にある小さな弁当屋「コムギキッチン」から、産後のママをサポートするお惣菜冷凍サービス「産後めし(R)」プロジェクトをスタートして、約1年、おかげさまで産前産後ママ、ご高齢者、出産後のギフトなどにご愛用いただいております。この度、武蔵野市の地域産業課様に「産後めし(R)」が選ばれ、ふるさと納税の返礼品に決定いたしましたことをお知らせいたします。産後めし(R)【公式ECサイト】 ■ふるさと納税品・返礼品 詳細2023年10月下旬頃「ふるさとチョイス」武蔵野市のお礼の品情報( )からご確認いただけます。【お礼品(予定)】◎産後めし4食セット(主菜4品+副菜4品 計8品)◎産後めし10食セット(主菜10品+副菜10品 計20品)【ふるさと納税品 返礼品 決定について、コムギキッチン店主 橋本よりご挨拶】武蔵野市で両親の代からお弁当屋を営み、近隣のたくさんの方に支えられてきました。この度、産後めしをふるさと納税の返礼品に選んでいただき、とてもうれしく思っております。産後めしを始めてから、たくさんのママやご高齢の方たちに喜んでいただいております。ふるさと納税を通して、また多くの方に知っていただければ幸いです。武蔵野市の発展に少しでも貢献できますように、スタッフ一同、心を込めてお作りいたします。店主 橋本■「産後めし(R)」とは?サービス概要産後めし(R)は産後のママのコンディションを優先的に考えて作られた、栄養たっぷりのお惣菜(主菜と副菜)を冷凍でお届けするサービスです。武蔵野市で、24年間営業してきた、当店の健康へのこだわりがつまったお惣菜となっております。以下の特徴をポイントに作られています。【特徴1】ママに必要な栄養がたっぷり栄養士による体の回復を考えたメニューづくり【特徴2】母乳にうれしい母乳やママの体のことを考えたやさしい味付け【特徴3】ちょっとボリューミー1.3人前の分量だから、上の小さいお子様がいる場合など一緒に分けて食べれます【特徴4】出産に合わせてスタート急な出産でもご出産後ご連絡いただければ、退院までに合わせて発送いたします※あらかじめご相談予約の上、出産翌日までにご連絡ください【特徴5】続けやすい、うれしいお値段!1食(主菜1品+副菜1品)で547円(税込) ※10食分セット【特徴6】手作り、保存料・着色料無添加!1品ずつ、料理人が丁寧に手作りしています産後めし(R) 盛り付けイメージ■商品概要<産後めし(R)10食分セット>産後のママのコンディションに合う、当店自慢のお惣菜をセットにしました。お子さまとご一緒に召し上がりになる場合も考慮して、生姜・ねぎ・にんにく・スパイス等はあえて使用しておりません。価格 :通常価格 6,840円(税込)定期便1か月に1回の購入で20%OFF 5,472円(税込)【セット内容】●主菜 合計10食(1)ひじき入り豆腐ハンバーグ、(2)串なし焼き鳥、(3)白身魚の甘酢あん、(4)チキン南蛮、(5)油淋鶏、(6)豚の角煮、(7)チキンのトマトソース煮、(8)青椒肉絲の8商品のうち各1個から2個●副菜 合計10食(1)小松菜と油揚げの煮びたし、(2)大根のそぼろあんかけ、(3)大豆の具沢山煮込み、(4)筑前煮、(5)切干大根、(6)きんぴらごぼう、(7)ひじきの煮物、(8)卵焼きの8商品のうち各1個から2個※メニューは新商品の追加や、仕入れの状況によって変更の可能性がございます。※単品でもお買い求めいただけます。産後めし(R)の主菜と副菜■商品開発のきっかけはスタッフのコロナ禍での出産から以前、スタッフの1人が緊急事態宣言中に出産し里帰りもできず、パパも仕事を休めずの、周りにサポートがいない状況に追い込まれました。(立ち合いもなく、1人でマスクをつけての出産でした)すでに4歳の子もいるので、育児には慣れている、なんとかなると思っていましたが、思った以上に産後がきつく、毎日の食事も手抜きばかりでなかなかきちんとした食事もできなかったと泣いていました。そんな状況のママがコロナ禍では多いのではないかと思います。現在はコロナに慣れたかのようにも見えますが、妊婦や産後のママたちにとって大変な状況は変わりありません。サポートの少ない中で、産後のママは赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいです。「ちゃんと育てなきゃ、母乳をたくさん出さなきゃ…」とプレッシャーを抱えるママも少なくないでしょう。でもママは自分のことは後回しで、まともな食事もとれず、赤ちゃんのお世話で一日の大半が終わってしまうのです。ママの産褥期の身体の回復のためにも健康的な食事は必要です。私たちは忙しいママたちにもしっかりと食事をし、元気に楽しく子育てをしてほしいと願っています。まだまだ産後ママをサポートする仕組みがこの国には足りないと私たちは考えています。行政に頼りすぎるのではなく、社会全体で産後ママをサポートする仕組みです。その私たちの1歩として、弁当屋の強みを活かしてこの産後めし(R)プロジェクトをスタートしたいと考えました。2021年 出生数は過去最少84万2,897人、6年連続で過去最少を更新。産みやすい、育てやすい国づくりが大切!出典:厚生労働省 人口動態統計速報(令和3年12月分)にて【産後の食事で気を付けたいことって?】産後の食事は、カレーやキムチなどの辛い物、揚げ物などのメニューは、乳腺がつまりやすい、母乳の味が変わりやすいと知られて控える人もいます。産後めしでは、香辛料は使わず、また揚げ物は菜種油を使用し、お酢でさっぱりと仕上げています。塩分控えめのやさしい味付けとなっています。■今後の産後めし(R)の成長本事業では以下3つのフェーズ(段階)での成長を考えています。【第1フェーズ】●2022年6月~ 「産後めし(R)」通販事業開始産後ママ向けの「産後めし(R)」通販事業をサポート。里帰り出産ができない、パパのサポートが受けられないなど、様々な事情を抱えるママの食事をサポートしていく。【第2フェーズ】●2023年~ 他飲食店とも協力しあい産後めし(R)のラインナップを強化する周りの通販事業を検討したい個人の飲食店への通販コンサルを併用して行うとともに、同時に「産後めし(R)」にも商品を出品いただく。たくさんの飲食店から産後のママ向けの商品を作り出すことで、飲食店への活気につなげるとともに、ママがうれしい仕組みにつなげていく【第3フェーズ】●2023年~ 食事を通して、産後ママに寄り添うコミュニケーションを強化する孤立・うつになりやすい産後状態のママに産後めし(R)を通じて定期的なサポート電話をするなど、マインドケアができる仕組みも取り入れて、社会的意義のある活動へとつなげていく。以上の活動を通して、事業規模を拡大し、雇用の促進、地元の食材、飲食店の活性化、産後ママへのサポートなど地域の社会的事業への取り組みへ、波及効果を図っていきたいと考えています。■コムギキッチンについて私たちは、東京都武蔵野市にある商店街で24年間小さなお弁当屋「コムギキッチン」を家族で営んでいます。父(栄養士)がつくる日替わりメニューの健康バランス弁当は、「毎日食べるお弁当だからこそ、お客様の健康に1番でありたい」をコンセプトに、健康に不可欠である三大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)と、ビタミン・ミネラルを加えた5種類の栄養を意識した献立です。健康を意識される地元のお客様たちに長くご愛食いただいています。物価も高騰し大変な毎日ですが、私たちができることを探しながら、家族を含めたスタッフたちで日々頑張っています!!【会社概要】社名 :コムギキッチン本社所在地 :〒180-0012 東京都武蔵野市緑町2-4-38 コムギキッチン代表取締役 :熊谷 太郎事業内容 :お弁当・お惣菜・タレ製造2022年より「産後めし(R)」通販事業開始設立 :1999年4月ホームページ:コムギキッチン 産後めし(R) コムギキッチン 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月27日こんにんちは、プクティです。今まで子育てのことを赤裸々に書いてきましたが、今回は、唯一避けていた旦那との話です。少しネガティブな内容になるため苦手な方はスルーでお願いします。■産後関係が悪化…■初めてイラっとしたのは妊娠中実は産後私たちの関係はあまり良くありませんでした。一時期は離婚も頭によぎってしまうほど悪化していたときもあったり…。ですが今はそこを乗り越えてまた仲良しな関係に戻っています! 旦那にも許可を得てこの話を描いています。同じ境遇の方の少しでも参考になればという気持ちで描いていますので、あたたかく見守ってくださったら嬉しいです!次回に続く「産後の夫婦関係良好ですか?」(全9話)は12時更新!
2023年09月09日皆さんは、義家族との関係は良好ですか?今回は「産後を労われない夫を一喝する義母の話」とその感想を紹介します。産後1ヶ月なのに義母と同居している主人公夫婦。主人公が里帰り出産から帰ってきたときの話です。まだ出産から1ヶ月しか経っていない主人公に向かって、夫は「もう1ヶ月経ったんだから復帰準備しろ!早く働け!」と言ったのです。義母の一喝に感謝出典:CoordiSnapその後もソファーにドカッと座ってえらそうな態度の夫。そして主人公に「産後だからってゴロゴロするな!」と言ってきました。すると夫の発言を聞いた義母が、背後から「アンタ、今なんて…?」とやってきます。そして「出産っていうのは命がけなんだよ」と、夫を一喝してくれたのでした…。読者の感想産後の主人公を思いやれない夫を一喝する義母にスカッとしました。産後はゆっくりしたほうがいいので、夫には理解してもらいたいですね。(30代/女性)産後すぐに仕事復帰しろと言う夫には驚かされます。そんな夫を一蹴してくれた義母のおかげでスカッとしました。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年09月07日ダイエットをした経験はありますか?ダイエットは誰かと一緒なら頑張れる人も多いのではないでしょうか。今回は「彼氏とダイエットしたがる彼女」を紹介します。ダイエットの誘いしぶしぶ承諾しかし1週間後…意味不明な言い訳気乗りしない彼氏に無理やりダイエットを強要しましたが、自分はすぐにリタイアする彼女…。誘ってきたからには、決めたことを最後までやり通してほしいですね。原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年07月12日初めての出産後、私は妊娠前よりも体重が7kg増加。妊娠前のズボンがはけなくなってしまい、鏡を見るたびに太った自分が映りショックでした。出産から半年が経ち、間食や食事に気をつかっていたところ、義母が私のダイエットに気づき……。 義母は産後のダイエットに反対自宅から車で1時間のところにある義実家に、家族で泊まりに行ったときのことです。夫が外出し義母と2人きりになったときに、義母から「ダイエットしているの?」と聞かれたので、「妊娠前と比べ太ってしまったので、ダイエットを意識し始めています」と話しました。 すると義母は笑いながら「確かに太ったわよね! 芸能人でもないのにダイエットの必要はないわよ! しかも、あなたは独身ではないのよ? 体重なんか気にしなくていいわ。好きな物を食べ続ければいいじゃない。そんなことに気をつかうなら、育児に気をつかいなさい」と言うのです。 私は「そうですよね……。今は育児に専念します」と答えるしかありませんでした。 義母の本音を聞いてしまいショック!私は体形が変わったことがショックでしたが、義母の言葉を受けて、元の体形に戻りたいと願うことがそんなにいけないことだったのだろうかと思い悩みました。しかし、その日の夜、衝撃的な話が聞こえてきたのです……。子どもを寝かしつけたあと、水を飲もうとリビングに入ろうとしたとき、義母と義実家に住んでいる義姉の話し声が聞こえてきました。 「こっちは太らないように食事に気をつかってるのに、あのお嫁さんは、妊娠前は何を食べても太らないから腹が立ったけど、産後は結構太ったわね。このままもっと太ればおもしろいのに」と、バカにしたように笑いながら言う義母。 これは私のことだと思い、その場で凍り付きました。義母の発言に対し義姉は「お母さん、なかなかひどいこと言うね」と笑っていました。どうやら義母は、私がダイエットをせず、このまま太ればいいと思っていることがわかったのです。私はショックで、すぐにその場から立ち去りました。 義母の言葉はショックでしたが、そのおかげで火がついた私。当時はまだ授乳中だったので無理なダイエットはせず、甘い物や揚げ物を控え、食事量は変えずに和食中心とした食事に変えました。そして1年半ほどかけて、4kg減量に成功! 結果的に痩せることができたので、義母には感謝しています。今後も義母の言葉で傷つくことがあるかもしれませんが、うまくかわしながらやっていきたいです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。無理な産後ダイエットはおこなわず、必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:神崎 ハナイラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ
2023年07月11日産後に襲ってくるガルガル期(産後のママが攻撃的になったり感情の起伏が激しくなったりすること)という存在を、子どもが2歳くらいになったときに知ったママ。産後すぐの時期に、とてもピリピリしており、ささいなことに傷ついたりもしたそう。今回は、そんなガルガル期のママが体験したエピソードをご紹介します。 産後のお手伝いは助かるはずだったのに妊娠中、安静の指示が出ていた私は、出産後すっかり体力を失っていました。そして、回復する間もなくスタートした育児。すべてを赤ちゃんに合わせなくてはならないので、夜も昼も自分のタイミングで眠れませんでした。結婚前は、仕事で徹夜することもしばしばあったため、睡眠時間が短くなることに対しては「仕事のときでも大丈夫だったし、今回も余裕だろう」と思っていましたが、仕事と育児はやはりまったく異なりました。 怒涛の日々を重ねる中で、私はどんどん疲弊。産後1カ月経ったころ、義母が助っ人として来てくれました。ただ、義実家が遠方だったこともあり、数週間泊まり込みで手伝ってくれることに。 食事の準備や掃除、洗濯など本当に助かりました。しかし当時の私はその分「赤ちゃんの育児は私が頑張らなきゃ」と気負ってしまったのかもしれません。夫も、義母が来てくれた安心感で、仕事から帰る時間も遅くなっていきました。 次第に私は育児がエンドレスのように感じ、気がおかしくなりそうになっていました。 義母が私に手渡したものそれから私は、義母のちょっとした言動にイライラするように。しかし、義母と嫁という関係性上、正直に口にすることはできず、自分の中で溜め込み、ただただ時間が過ぎて義母が帰る日を待っていました。 そんな日が続いたあるとき、私は義母から1冊の本を渡されました。正確な本のタイトルは覚えていませんが、「もっと手を抜いて、気楽に育児に取り組もう」という感じの本だったと思います。当時の私には、必要なことだったのでしょう。でも、ガルガル期だった私は「(義母は)私のことを認めてくれていない」「私のやり方が間違っているっていうこと?」と不満を感じてしまいました。私は義母の好意を素直に受け取れず、引きつった笑顔で、本を受け取ることしかできませんでした。 その後数年経ち、下の子も生まれ、育児で手を抜くことの大切さがわかるようになりました。でも、当時の私はきっと何を言われても、何をされても受け入れることができなかったと思います。しかし当時のことを思い出し、義母には「本当に申し訳ないことをしたな」と感じた出来事でした。 作画/マキノ著者:桃山さくら小学校低学年と年少の子どものママ。ワンオペで踏ん張りながら、WEBライターとして活動中。
2023年07月11日助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、産後ダイエットの注意点について教えてくれました。夏が近づき、体型やダイエットなどが気になっているという方もいることでしょう。無理なくダイエットを行うためにもぜひ確認しておきましょう! 妊娠中に増えた体重は、産後に減らしたいと思っても、運動や食事管理などが難しく諦めている方もいるかもしれません。今回は、産後のダイエットで間違いがちなポイントをお話しします。 妊娠中の体重ってどのくらい増えるの?妊娠中の体重増加については、2021年3月厚生労働省において指針の改定がおこなわれました。以前は、妊娠中の体重増加は10kg程度とされていましたが、現在では妊娠前のBMIが18.5未満の低体重の場合は、体重増加が12〜15kgと緩和されています。赤ちゃんの体重、胎盤、羊水、出産に備えて増える血液量などを考えてもこれらの総重量は7〜8kgといわれており、それ以外は妊娠継続に必要な母体につく脂肪などで、産後の母乳分泌や産後の回復を支えるためにも必要になってきます。 母乳育児は自然なダイエットになる?食事で注意することは?授乳中は、成人女性に必要なカロリーの他に350キロカロリーを追加することを推奨されています。母乳は血液で作られているので、母乳分泌をするだけでも約500キロカロリー消費するといわれており、これは2時間程度のジョギングに相当します。そのため、食事など何も気にしなくても自然に体重が減っていくという方もいます。その反面、思いのほか体重が減らない、または増えていってしまうという方もいます。また、産後は、無理な食事制限は体調を崩します。食事はしっかりとるようにして、食事内容を工夫してみましょう。育児中は、おなかが空くものの忙しくてなかなか自分の食事に気が回りにくいものです。ついつい簡単に食べられる菓子パンやお菓子など炭水化物や糖分、脂質に偏りがちで、体重が減っていきにくい原因になることもあります。1食でバランスをとるのは難しいので、1日の3食中でバランスがとれるように工夫していきましょう。赤ちゃんのお世話の間でも手軽に食べられるように、まとめて作っておいたりと工夫してみてくださいね。例としては、以下を参考にしてください。 ①お味噌汁やスープ類を積極的にとる。身体を温めて代謝を上げたり、満腹感を感じやすい。②海藻やキノコ類など低カロリーのものでかさを増やす。③タンパク質もとれるように、鶏肉のササミや卵をプラスする。 産後の運動はいつからはじめられる?どんなものが良い?産後1カ月は、妊娠・出産で変化した子宮や骨盤が正常な位置や状態に戻っていく時です。この時期に、しっかり身体を休ませて、骨盤底筋や骨盤を元の位置に戻すことが大切です。骨盤底筋体操や骨盤ベルトなどで、歪んだ骨盤や緩んだ骨盤底筋を安定させます。1カ月健診が終わって産後の回復に問題がなければ、徐々に体調に合わせて産後2〜3カ月ごろから始めるようにしましょう。手軽に始められるスクワットや散歩など下半身の筋力アップを図ると、代謝が上がりやすく体重が落ちやすくなってきます。産後3カ月ごろまでは骨盤ベルトなどで妊娠中に開いた骨盤を支えると良いといわれています。 まとめ産後のダイエットは、食事制限だけでは難しく、まず1ヶ月間は身体をしっかり休ませて、骨盤の状態を安定させることが基本です。その上で、下半身の筋力アップを図り、代謝をあげていくことで痩せやすい身体になります。 参考記事:母乳育児なのになかなか痩せない。実はそれ間違っているかも?産後のダイエットのポイントは?|ベビーカレンダー監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀
2023年06月29日産後のママの身体の状態10ヶ月の妊娠期間を通じて変化したママの身体は、産後6~8週間かけてほぼ妊娠前の状態に戻ります。この産後の期間は産褥期と呼ばれ、妊娠中に増加していた女性ホルモンの分泌が急激に減少しさまざまな不調を感じやすくなる時期でもあります。お腹や腰の痛み、不安感、物忘れがひどくなるなどといった症状がみられますが、ほとんどの症状は時間の経過とともに回復していくため、心配ないことがほとんどです。疲れがたまると症状が悪化やすいため、心身ともにゆっくり休める環境を整えましょう。症状が長引いたり強く症状が出たりするときは医師に相談してくださいね。産後のママを助けてくれるサービス身体をしっかりと回復させるためにも、産後はできるだけ安静に過ごすことが大切ですが、赤ちゃんのお世話を優先して自分のことは後回しになってしまうママも少なくないでしょう。家族のサポートが受けられなかったり、大人の手が足りなくなったりしたときは、民間が運営するサービスや自治体の産後ケア事業のサポートを活用するのがおすすめです。掃除洗濯といった家事をはじめ、きょうだいのお世話や買い物代行、子育てに関する相談などの支援が受けられ、ママの負担を大きく減らすことができますよ。産後うつの症状があるときは早めに相談を産後は時間の経過とともに症状が回復していくマイナートラブルの陰に、医師への受診が必要な病気が潜んでいることがあります。特にマタニティーブルーズと産後うつは症状が似ているため混同されやすく、注意が必要です。マタニティーブルーズが悪化して産後うつに移行したり、緊張感や睡眠不足が産後うつにつながったりすることもあるため、強い抑うつ感や不安感などが2週間以上続き、以下のセルフチェックリストで当てはまる症状が多い人は、早めに医師に相談してみましょう。産後うつセルフチェックリスト□漠然とした不安や心配がある□わけもわからず恐怖感に襲われる□ちょっとしたことで涙が出る□不安や緊張感で眠れない□物事に集中できない、対処できない□物事が上手くいかないと自分のせいだと思う□笑ったり物事を面白いと思ったりできない□物事を楽しみに思って待つことがない□悲しく惨めな気持ちになりやすい□自分で自分を傷つけたくなる産後をパートナーと一緒に乗り越えよう産後パパ育休などの制度が充実し、夫が育児参加しやすい環境が整ってきていますね。その反面、とるだけ育休になっているケースもあるようです。産後はママがひとりで育児を頑張るのではなく、パートナーと一緒に育児と家事を進めていけるのが理想です。先輩ママの体験談などをもとに産後のママの変化について理解を深め、出産前から分担について話し合い協力体制を整えることが、その後の夫婦関係にも大きくかかわってきますよ。産後すぐ育児につまずきやすい時期を知ろう生まれたばかりの赤ちゃんは昼に起きて夜に眠るというリズムがついておらず、2~3時間おきに寝ては起きるを繰り返します。これに付き合うママやパパは、睡眠不足から育児がつらく感じることもあるかもしれません。特に「新生児が寝ない」といった声や、「魔の3週目」と呼ばれる時期の悩み事は多く寄せられています。先輩ママの体験談から産後につまづきやすい育児の壁を知り心がまえをしておくと、余裕をもって対処しやすいでしょう。妊娠・出産に関わる助成制度や手続きを確認妊娠・出産には多くの費用が掛かりますが、子育て世帯の負担を軽くするため、自治体や健康保険ではさまざまな助成や手当を用意しています。これらの制度を活用するには、それぞれで手続きが必要となります。子どもが生まれたあとの手続きについても、確認しておくと安心です。「ままのて」アプリが産後のママをサポートままのてが提供する、妊娠中から産後の疑問や不安・悩みをサポートするアプリ「ままのて」。赤ちゃんの月齢にあわせたメッセージを毎日お届けします。※この記事は2023年5月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2023年05月29日子どもを2人産んでから体重が4kg増え、身長165cmで59kg。おデブとまではいかないけど、おなか周りのお肉が気になっていました。もうすぐ40歳、ますます筋肉や代謝が落ちる前にスタイルアップしたいと思い、一念発起してダイエットをしたところ……! どのような方法でダイエットしたかをお伝えします。体重ではなく体脂肪を意識する私がダイエットをしようと決意したのは、見た目以外にも理由があります。体重や姿勢の悪さで膝や腰に負担がかかり、痛みを感じるようになっていたのです。まずは自分の体ときちんとしたダイエット法を知るために、区のスポーツセンターに行き、InBodyという体成分分析装置で、筋肉量や脂肪量を詳しく調べてもらいました。結果、私は脂肪を1kg減らし、筋力を2kgつけるといいとのこと。体幹の筋力が弱かったのです。そこで、プランクや片足バランスなどの体幹トレーニングを毎日6分間おこないました。 間食は高たんぱくなものを私は昔から甘い物が大好き。特にストレスが溜まると食べたくなります。子どもがお昼寝したときと就寝後、スイーツを食べることがクセになっていました。でも、このような生活をしていたら絶対に痩せられません!私は買い置きするおやつを子どもしか食べないラムネやグミのみにし、甘い物を食べるのは友人などと楽しく食べるときだけにしました。最初の3週間は本当にキツかったです。でも、だんだんと体が欲しなくなり、少量でも満足できるようになりました。そして、食べるのであれば筋肉のためにヨーグルトや小魚など、たんぱく質が豊富な物を選ぶようにしました。 子どもを寝かしたあとにウォーキングダイエット前は子どもが寝たら、テレビの前で何かおやつを食べていました。最初はテレビを見ているとどうしても何かつまみたくなってしまったので、寝ている子どもは夫に任せて、毎晩40分ほどのウォーキングに行くことにしたのです。 思えば子どもなしで自分のペースで歩くなんて久しぶり。音楽を聴いたりラジオを聴いたりしながらのウォーキングは思いのほか楽しく、ストレス発散にもなりました。 ダイエットを始めてから5カ月したころに、もう一度InBodyで測定をしました。結果、体重はマイナス4kg、脂肪はマイナス2.3kg、筋力はマイナス0.7kgでした。つまり、筋肉をあまり減らさずに脂肪だけ減らせたということでダイエットは大成功! 今後はこの体重を維持しつつ、筋力アップを目指して頑張りたいです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト/sawawa監修/助産師 松田玲子著者:小川恵子5歳と1歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2023年05月18日自宅から徒歩5分で通えるスイミングスクールがあったこともあり、生後6カ月から始めたベビースイミングは子どもにとっても親にとってもいいことばかりでした。「ベビースイミングをやっておいてよかった!」と私が思えた体験と、ベビースイミングを卒業した今の様子をご紹介します。 ※コロナ禍前の体験談です ベビースイミングを始めたきっかけベビースイミングを始めたきっかけは、もともとは産後ダイエットの一環としてでした。なかなか目が離せない0歳児、日々どんな遊びをしようか悩み、家事と育児でヘトヘト……。そんな中ダイエットをするにもさぼり気味だった私にとって、息子と一緒に遊びながら自分のダイエットができるかも!と考えたベビースイミングは、気が付けば息子と一緒に週3回も通う日々の始まりでした。 子ども同士が同じ歳のベビースイミングで知り合ったママ友もでき、公園や子育て広場以外のコミュニティができたこともあり、子育てが楽しいと思える場になっていたと思います。 習っていたときに感じたことベビースイミングを始めてまず感じたことは、息子とのふれあいの多さでした。日常生活でもさまざまな遊びで息子とふれあうことを大切にはしていたものの、体操から入水まで、息子を抱っこしながらふれあうことで、より息子と楽しんでいる気持ちに。 そして息子がお昼寝や夜にぐっすり寝てくれることも、なかなかできない家事がはかどりうれしいことでした。さらに息子の体力がついていることも日々実感。私だけの運動ではないことを感じることができたので、まさに一緒に楽しむことができる習い事だと思い、息子が幼稚園へ入園するまでの約3年間ベビースイミングを楽しみました。 ベビースイミング卒業後も…「やっておいてよかった!」と思えたのは、息子が幼稚園へ入園してからも実感しました。幼稚園の水遊びでは、人一倍楽しんでいると先生から教えてもらい、息子にとってもプールが楽しいと思ってもらえたことは、生活の中にベビースイミングがあったからだと思っています。 そういえば、お風呂で水を嫌がったこともなかったと気が付き、物心がついたときから水に慣れていると日常生活でもスムーズなこともあると実感しました。そして母子分離でプールを続けている息子が、今でも時々「お母さんと一緒のプール、またやりたいなぁ」と言ってくれることがなによりもうれしいです。 ベビースイミングは子どもが学ぶための習い事だけでなく、乳幼児期のときに親子でふれあえる習い事だと思っています。そして私のダイエットにもしっかり役に立っていたことを、ベビースイミングを卒業してから“リバウンド”という形で実感中です。 作画/加藤みちか監修/助産師 松田玲子著者:伊藤 美里3歳の男児の母。多忙な夫との3人家族で、ほぼワンオペ育児を楽しんでいる。料理と子どもが好きで、食に関する情報や自身の子育て経験を中心に執筆活動中。
2023年04月29日心配性で産後も不安が尽きなかった私は、産後の手伝いに来ていた母に「赤ちゃんがかわいそう」といわれることがストレスに。ことあるごとに「かわいそう」と言われ、ストレスもマックス。そんな中、夫のひと言で気持ちがラクになったのです。 私の心を軽くした夫の言葉とは 昔から極度の心配性だった私。「無事に生まれてきてくれるかな」と不安ばかりの妊娠生活を送っていました。元気な男の子が生まれてひと安心だったのですが、産後は「どうして泣き止まないんだろう」など不安に襲われることが多くなったのです。事あるごとにオロオロする私。夫はそんな私に「大丈夫だよ」と言ってくれていたのですが、不安はつきません。産後は県外に住む実母が、2カ月ほど手伝いに来てくれていたのですが、そんな私に呆れた様子でした。 あまりにも心配ばかりする私に、母は「そんなに心配ばかりして……赤ちゃんがかわいそうじゃない!」とひと言。その日を境に、母は「かわいそう」と連発するようになりました。私は母の「かわいそうに」を聞くたびに、私が息子にかわいそうな思いをさせているのではないか……と、追い詰められていったのです。 「かわいそう」攻撃が始まって1週間ほどたった深夜、息子が急に泣き出しました。母と夫は2階で就寝中。私は1階のリビングやキッチンを歩き回り、息子をあやしていました。すると、息子の泣き声で目を覚ました母が降りてきて「まぁ、こんなに泣いてかわいそうに」と言ったのです。そのひと言に私は思わず「かわいそうって言わないで!」と怒鳴り、息子に負けない大声で泣いてしまいました。 すると、騒ぎを聞きつけた夫が2階から降りてきて「この子は世界一幸せな子です。こんなにも母親に愛されているんですから」とひと言。思わぬ夫の言葉に「悪かったわね……」と母は気まずそうにしていました。夫が私の気持ちを代弁してくれた気がして、うれし涙を流した私。それ以来、母は「かわいそう」という言葉を封印してくれました。気持ちに余裕がないときは、何気ないひと言もネガティブに受け止めてしまう人も多いと思います。この経験を通して相手に「かける言葉」には気をつけないといけないな、と感じました。 作画/yacco 著者:田所みさお
2023年04月18日3月7日(火)、ベビーカレンダーは公式YouTubeチャンネルにて、家事や育児の合間にできる動画シリーズ「産後太り解消エクササイズ」の「ぽっこりおなか&尿漏れ解消ストレッチ」を公開しました。このシリーズは、座ったまま、寝転んだままできるものを中心に、音声オフでも一緒にトライできるので寝かしつけの合間にもできちゃいます!ぜひ毎日一緒にトライしてみてくださいね! 本編では、部位ごとに分けて産後太りを解消するエクササイズを紹介。今回紹介するのは、産後から気になり始める人が多い「ぽっこりおなか&尿漏れ解消」ストレッチ。第1回で紹介した骨盤まわりを整えるストレッチをプラスすれば、より血流も良くなって代謝もアップ! 痩せやすい体を目指せます。 布団の上で簡単トライ!ぽっこりおなか&尿漏れ解消♪ストレッチ<エクササイズ動画シリーズの特徴>・1日たった2~3分だけ!2~3つの動きを繰り返すだけなので、無理のない範囲でトライできます。 ・音声オフでも音声だけでもできる!家事中は「音声だけ」、寝かしつけ中は「音声なし」でもおこなえます。 ・子どもを寝かしつけしながらできる!座ったまま、寝転んだままできるメニューがメインです。子どもを寝かしつけする横でトライできちゃいますよ。 「ぽっこりおなか&尿漏れ解消」ストレッチのポイント「下っ腹が目立つようになった…」「出産後から尿漏れが気になるように…」「痩せにくくなった…」 そんな方は要チェック! まずは四つん這いになり、両足つま先立ちでおこなうストレッチからスタート。おなかを意識しながら、上下の動きを繰り返すだけでOK! 次に、床に腰をおろして両かかとをつけたまま足をV字に伸ばしていくストレッチをおこないます。この2つの動きを組み合わせるだけで、骨盤底筋と連動している内転筋(内ももの筋肉)が鍛えられ、尿漏れ解消を目指せます! 毎日2分でおこなえるストレッチなので、ぜひ寝る前にトライしてみてくださいね。 エクササイズの効果をより高めたいなら、まずは骨や筋肉を良い状態に整えることが大事。ベースとなる骨盤まわりからアプローチして、姿勢を正していくところから始めてみましょう! 骨盤まわりをほぐすストレッチも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。 ▼詳しくは動画からチェック♪ ベビーカレンダーでは、さまざまな出産にフォーカスしたドキュメンタリーシリーズや、赤ちゃんとママの1日に密着したルーティン動画も公開中!
2023年03月27日2月28日(火)、ベビーカレンダーは公式YouTubeチャンネルにて、家事や育児の合間にできる動画シリーズ「産後太り解消エクササイズ」の「腰痛解消ストレッチ」を公開しました。このシリーズは、座ったまま、寝転んだままできるものを中心に、音声オフでも一緒にトライできるので寝かしつけの合間にもできちゃいます!ぜひ毎日一緒にトライしてみてくださいね! 本編では、部位ごとに分けて産後太りを解消するエクササイズを紹介。今回紹介するのは、育児や家事で酷使することが多い「腰痛」にアプローチするストレッチ。第1回で紹介した骨盤まわりを整えるストレッチをプラスすれば、より血流も良くなって代謝もアップ! 痩せやすい体が叶いますよ♪ 布団の上でできちゃう!腰痛解消♪ストレッチ<エクササイズ動画シリーズの特徴>・1日たった2~3分だけ!2~3つの動きを繰り返すだけなので、無理のない範囲でトライできます。 ・音声オフでも音声だけでもできる!家事中は「音声だけ」、寝かしつけ中は「音声なし」でもおこなえます。 ・子どもを寝かしつけしながらできる!座ったまま、寝転んだままできるメニューがメインです。子どもを寝かしつけする横でトライできちゃいますよ。 「腰痛解消」ストレッチのポイント「子どもを抱っこするたびに腰が痛む…」「腰痛が慢性化している…」「代謝が落ちた気がする…」 そんな方は要チェック! まずは座った状態で梨状筋(お尻の奥の筋肉)を伸ばすストレッチからスタート。余裕がある人は、顔を横に向ける動きをプラスするとより効果的(体が硬い人は無理のない範囲でおこないましょう)。 次に、膝立ちになって股関節を伸ばすストレッチをおこないます。この2つの動きを取り入れるだけで、お尻や股関節まわりをほぐしながら、腰痛解消を目指せます! 「腰が重い……」。そんなときは、ぜひ寝る前にトライしてみてくださいね! エクササイズの効果をより高めたいなら、まずは骨や筋肉を良い状態に整えることが大事。ベースとなる骨盤まわりからアプローチして、姿勢を正していくところから始めてみましょう! 骨盤まわりをほぐすストレッチも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。 ▼詳しくは動画からチェック♪ ベビーカレンダーでは、さまざまな出産にフォーカスしたドキュメンタリーシリーズや、赤ちゃんとママの1日に密着したルーティン動画も公開中!
2023年03月26日ゴロゴロしながらできるダイエット2月16日、整体の理論に基づくダイエットメソッドを紹介している新刊『まくら体操ダイエット』が発売された。出版社はあさ出版で、価格は1,430円(税込)である。著者は整体指導士で井本整体人体力学体操指導者、まくら体操セラピー創始者、からだデザイン研究所代表のいちい葉子氏である。なお、医療法人社団高村整形外科理事長の高村学氏が監修を担当している。バスタオル3枚を巻いて作るまくらで1日5分からダイエットといえば、体重を落とすことばかりを考えてしまうが、体重を落とすことができたとしても、理想の体型を手に入れられるとは限らない。骨格が美しくなければ、綺麗になれないのだ。骨格に問題があると、フェイスラインが乱れ、バストは垂れ下がり、背中が分厚く見えてしまい、ぽっこりお腹、X脚、XO脚などの原因になってしまう。また、視力低下、眼精疲労、肩こり、腰痛、ひざ痛、外反母趾、生理痛、便通不調などを招くことにもなる。ダイエットのポイントは体重よりも骨格なのかもしれない。新刊では、やせにくくなっている世代でも、からだが硬くなっていても無理なくできる方法を紹介。バスタオル3枚を巻いて作るまくらを使用し、1日5分から始めることができる。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※まくら体操ダイエット - 株式会社あさ出版 ビジネス書、ビジネスコミック、健康、語学書等を発行
2023年03月07日2月23日(木)、ベビーカレンダーは公式YouTubeチャンネルにて、家事や育児の合間にできる動画シリーズ「産後太り解消エクササイズ」の「下半身痩せストレッチ」を公開しました。このシリーズは、座ったまま、寝転んだままできるものを中心に、音声オフでも一緒にトライできるので寝かしつけの合間にもできちゃいます!ぜひ毎日一緒にトライしてみてくださいね! 本編では、部位ごとに分けて産後太りを解消するエクササイズを紹介。今回紹介するのは、産後とくに気になる「下半身痩せ」のストレッチ。前回紹介した「下半身スッキリ♪ストレッチ」をプラスすれば、より下半身痩せにアプローチできちゃいます! 代謝もアップして痩せやすい体が叶いますよ♪ 布団の上で簡単トライ!下半身痩せ♪ストレッチ<エクササイズ動画シリーズの特徴>・1日たった2~3分だけ!2~3つの動きを繰り返すだけなので、無理のない範囲でトライできます。 ・音声オフでも音声だけでもできる!家事中は「音声だけ」、寝かしつけ中は「音声なし」でもおこなえます。 ・子どもを寝かしつけしながらできる!座ったまま、寝転んだままできるメニューがメインです。子どもを寝かしつけする横でトライできちゃいますよ。 「下半身痩せ」ストレッチのポイント「お尻の垂れ具合が気になる…」「足のむくみがひどい…」「下半身がガッチリと見える…」 そんな方は要チェック! まずは太ももをほぐすストレッチからスタート。次に、座ったまま足をパタパタと振るストレッチで全体のむくみを取り除いていきます。お尻や股関節まわりも一緒にほぐしていけるので、すっきりとした下半身を目指せます! 「今日はなんだか足が重い……」。そんなときは、ぜひ寝る前にトライしてみてくださいね! エクササイズの効果をより高めたいなら、まずは骨や筋肉を良い状態に整えることが大事。ベースとなる骨盤まわりからアプローチして、姿勢を正していくところから始めてみましょう! 骨盤まわりをほぐすストレッチも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。 ▼詳しくは動画からチェック♪ ベビーカレンダーでは、さまざまな出産にフォーカスしたドキュメンタリーシリーズや、赤ちゃんとママの1日に密着したルーティン動画も公開中!
2023年02月28日2月9日(木)、ベビーカレンダーは公式YouTubeチャンネルにて、家事や育児の合間にできる動画シリーズ「産後太り解消エクササイズ」の「下半身スッキリ♪ストレッチ」を公開しました。このシリーズは、座ったまま、寝転んだままできるものを中心に、音声オフでも一緒にトライできるので寝かしつけの合間にもできちゃいます!ぜひ毎日一緒にトライしてみてくださいね! 本編では、部位ごとに分けて産後太りを解消するエクササイズを紹介。今回紹介するのは、産後とくに気になる「下半身スッキリ♪ストレッチ」。前回紹介した骨盤まわりを整えるストレッチをプラスすれば、より血流も良くなって代謝もアップ! 痩せやすい体が叶いますよ♪ 今回は、その場ですぐにできる下半身スッキリ♪ストレッチ!<エクササイズ動画シリーズの特徴>・1日たった2~3分だけ!2~3つの動きを繰り返すだけなので、無理のない範囲でトライできます。 ・音声オフでも音声だけでもできる!家事中は「音声だけ」、寝かしつけ中は「音声なし」でもおこなえます。 ・子どもを寝かしつけしながらできる!座ったまま、寝転んだままできるメニューがメインです。子どもを寝かしつけする横でトライできちゃいますよ。 「下半身スッキリ」エクササイズのポイント「お尻が大きくなった気がする…」「足のむくみがひどい…」「パンツのウエストがキツイ…」 そんな方は要チェック! うつ伏せになったらすぐできるお尻まわりの筋肉を鍛えるエクササイズでは、引き上った美尻を目指せます! また、仰向けに寝転がってタオルを足に引っかけておこなうストレッチをプラスすれば、足のむくみ解消にも♪ エクササイズの効果をより高めたいなら、まずは骨や筋肉を良い状態に整えることが大事。ベースとなる骨盤まわりからアプローチして、姿勢を正していくところから始めてみましょう! 骨盤まわりをほぐすストレッチも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。 ▼詳しくは動画からチェック♪ ベビーカレンダーでは、さまざまな出産にフォーカスしたドキュメンタリーシリーズや、赤ちゃんとママの1日に密着したルーティン動画も公開中!
2023年02月21日女優の小雪さんが利用したことから産後ケア施設はもはやママたちの新常識になりつつあります。最近では、卓球の福原愛さんも台湾の産後ケアセンターに1ヶ月滞在したそう。出産で体にダメージを受けた女性の体に必要な産後ケアのポイントと、自宅でできるマ…