「bon moment(ボンモマン)」について知りたいことや今話題の「bon moment(ボンモマン)」についての記事をチェック! (2/7)
40代半ばに入り、自分の身体のメンテナンスに気を使うようになりました。小さな子どもたちを度々病院に連れ回っていた時期とは違い、自分の身体のことを考えるようになったこの頃。健康診断に行ったり、定期健診に行ったり…と、メンテナンスの大切さに気付くのです。かかりつけの病院の待合室でふと自分の病院ケースに目がいき、「気持ちが前向きになる病院ケースにしたいなぁ。」と思うようになりました。今日は、bon momentの「3ポケットで整理できる フェイクレザー貴重品ケース」に診察券を入れ替えてみようと思います。病院ケースは一人一つずつに分けるのが便利!出産して初めて手にした母子手帳ケース。子どもが3人に増えて、診察券の数の多さに悩み、子それぞれで病院ケースを持つようになりました。病院に行く時はいつも、診察してもらう子の病院ケースだけ持ち出します。そうすると、荷物が軽々。とても便利になったことで、今度は家族全員それぞれの病院ケースをつくることにしました。メインポケットには、母子手帳やお薬手帳。サブポケットには、診察券を収納しています。手帳と診察券が別々に収納されているだけで、受付作業がとってもスムーズになるんです。せっかく便利になったから、今度はもっとおしゃれなケースにしたいなぁ…と思っていた所、見つけたのがこちら。bon momentの「3ポケットで整理できる フェイクレザー貴重品ケース」です。本革のような上品さですが、実はフェイクレザー。ゴールドのボタンが映えてかわいくておしゃれ。カラーは、ブラックとグレージュの2色展開です。サイズは、前ケースと同じB6サイズ。このサイズが病院のあれこれをまとめるのに、ちょうどいいんです。とても上品なケース。病院の待合いでも、気持ちが前向きになれるような気がしませんか。貴重品ケースを病院ケースにすると…?もともと通帳やキャッシュカードなどを収納できるようにつくられた、貴重品ケース。大切な金融系の持ち物をひとまとめに収納できる便利なアイテムなのですが、手に取ってみると、これが病院系のアイテムをまとるのにもぴったりだということに気づきます。中身はカバッと広げて、一気に見渡せる3ポケット構造。さらに、真ん中のポケットには、6つのカード用ポケットが付いています。本来ならここにポイントカードやキャッシュカードを入れるようにつくられているのですが、私は病院ケースとして使いたいので、診察券を収納することに。今まで診察してもらった病院の診察券を全部持っていると、かかりつけの診察券を見つけるのは一苦労。まずはよく使うかかりつけの診察券を“1軍”として、カード用ポケットに差し込みます。残りのたまにしか使わない診察券は、“2軍”としてまとめて大きなポケットの方に大雑把に収納します。奥のポケットには、お薬手帳を。病院の会計で受け取る領収書もここに一緒に入れるといいですね。手前のポケットには、マスクを。病院ではマスク着用が促されているので、忘れないように一緒に入れて置くと便利ですね。病院ケースと一緒に持ち歩くようにして、慌てることがなくなりました。中身が入って、ぷっくりと膨らみを増した通帳ケースもまたお上品。病院にまつわるアイテムをひとまとめにすることができて、頭の中もすっきりしました。3つのポケットでカテゴリー別に分けて収納できるので、使う時も迷いませんね。病院に行く時は、なるべく心を軽やかに。昔から病院はちょっと苦手。行くのが億劫になったり、ネガティブな気持ちになったりと、心が沈んでしまいそうになるので、そんな自分を励ますように気を配ります。気持ちが進まない時でも、少しでも前向きに進められるように、収納で自分を助ける工夫を。引き出しの一つに、病院系の物をまとめています。病院の予約日には、ここから自分の病院ケースを取り出して準備するのですが…家族分の病院ケースの中から、自分の特別な病院ケースを見つけるのがうれしくて。テンポよく準備できるって、すごく心地がいいことなんですよね。松尾ミユキさんのバード刺繍トートに、病院ケースを入れてお出かけ準備をします。サイズぴったり。処方箋で受け取ったお薬もぴったり収まるので、とっても便利なんです。受付でとケースを手に取る瞬間は、わたしにとって心安らぐ時間。ちょっと心がざわざわしていても、私の心を和やかに、前向きにしてくれるのはお気に入りの病院ケースが傍にいるから。お気に入りの物を選んで使うって、自分を労うためにすごく大切なことだと感じるのです。 【ご紹介したアイテム】貴重品ケースを病院ケースに。診察券や保険証、お薬手帳、マスクがすっきり収納できて便利です。⇒ bon moment 3ポケットで整理できる フェイクレザー 貴重品ケース/ボンモマン nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年04月25日4月は、新生活がスタートする季節。生活の環境やリズムが変わるこの時期は、何かとバタバタと慌ただしくて「家事の負担を少しでも軽減したい!」という方も少なくないはず。今回は、アンジェで大人気の「bon momentの割れないうつわシリーズ」の中でも、"家事の時短が叶う"と評判の【仕切りプレート】をご紹介します。bon momentの仕切りプレートの特徴はというと、□洗い物が減らせる□深さがあるので、汁気のあるものもOK!□樹脂素材なので、子どもも扱いやすい□食洗機&電子レンジ、OK!という点。洗わなくてはいけないお皿が数枚減るだけでも、心にちょっぴり余裕が生まれるはずです。3枚→1枚で済むから、洗い物が減る!仕切りプレートは、直径22cm。仕切りが3つ付いているので、一枚のお皿に3つの料理を盛り付けることができます。今まで、一人当たり3枚のお皿を使っていたところが、1枚で済むようになるから洗い物の量がグーンと減ります。▲左がこれまで使っていた器の量。我が家は家族4人なので、これまで12枚の器を使っていたのが、たった4枚で済むようになりました。これだけでも、家事の負担が大幅に軽減されるはずです。毎日使いたくなる!ヒミツは、“素材とデザイン”いくら洗い物が減らせるといっても、使い勝手が悪かったら使用頻度は減ってしまいます。しかし、このbon momentのプレートはついつい毎日使いたくなる理由がいっぱい。ヒミツ、その1樹脂製この仕切りプレートは、樹脂製。その特徴は、「軽い・割れない・熱くなりにくい」という点。だから、陶器やガラスの器をガッシャーン!とぶつけたり落としたりしてしまいがちな、小さなお子さまにも安心して使ってもらえます。我が家の4歳の娘も、大人と同じプレートが使えることが嬉しい様子です。ヒミツ、その2 深さがある樹脂製の仕切りプレートと聞くと、アウトドア用や子ども用など、あまり深さのないお皿をイメージするのではないでしょうか?しかし、この仕切りプレートは、一般的なものよりも深さがあるので、汁気のあるものを盛り付けてもOK。カレーやシチュー、煮込みハンバーグなどにも使えます。ヒミツ、その3デザインまた、機能性だけではなくデザインも◎。マットな質感と北欧カラーで、パッとみただけでは、樹脂製の食器とは思えない、オシャレでモダンな印象です。だから、子どもだけでなく、大人が毎日の食事に使っても違和感なし。熟練の職人さんが、一つ一つ手作業で塗装しているから、美しく洗練された仕上がりになっています。その落ち着いた佇まいは、和洋中、どんな料理を盛り付けても様になります。食洗機も電子レンジもオッケー。また、毎日食洗機を使う我が家にとっては、食洗機使用可能という点も高ポイントです。子どもも大人も同じプレートを使うことができるから、食洗機への収まりもグッド。電子レンジで加熱もできるから、帰宅時間がバラバラな家族の分も盛り付けておけば、食べる直前にプレートごと温め直すことができます。(1000W~800Wで1分以内、600W~500Wで3分以内を目安にご使用くださいね。)朝昼晩使える。頼れる食卓のスタメン。我が家では、家族が揃う平日の朝晩は、かなりの頻度でこの仕切りプレートが登場しています。朝は、パンとフルーツとヨーグルトの3品。夜は、主菜1品と副菜2品をプレートに盛り、その他に、ご飯とお味噌汁、というのが我が家の基本的なスタイル。日によって、朝のパンがご飯になったりしますが、ベースを決めておくことで、メニューや器を選ぶ手間が減りました。使い勝手も見た目も◎で、毎日の食事の支度がラクに楽しくなるプレートです。ぜひ、手に取ってみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】仕切りプレートの便利さと、樹脂製の使いやすさを両立した、bon moment(ボンモマン)電子レンジ&食洗器が使える 仕切りプレート。毎日のおうちごはんの大変さをちょっぴりラクにしてくれるうつわです。⇒ bon moment 電子レンジ&食洗器が使える 仕切りプレート/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2024年04月10日旅先の温泉街での着替えを入れるバッグや、お土産が増えてしまった時のサブバッグとして人気が高い、bon momentの「旅上手になれる 巾着サブバッグ 2WAYバッグ」。とっても便利と巷で評判のこの巾着バッグを、私は普段使いに取り入れてみることにしました。これが使ってみると、ちょっとスーパーに出かける時などに持つのに便利。また、ジム通いや、お仕事に着替えを持ち運ぶ方にもおすすめしたいバッグです。気軽に持てる巾着バッグを、おしゃれな普段使いにするためのコツをまとめてみました。ナイロンタイプは大人の体操袋に。bon momentの巾着バッグは、軽くてシンプル。エコバッグのような素材でつくられた、巾着型のデザインです。こちらは撥水加工が施してあるナイロン素材のもの。120gと超軽量のバッグですので、サブバッグとして最適です。荷物の負担にならないので、エコバッグのように気軽にバッグの中に持ち運ぶことができます。内側には小さな物を入れられる、さりげないポケットがあります。折り畳んでここに押し込むと、ポケッタブルに持ち運ぶこともできるのです。そしてサイドには、ジップ付きのポケットも。ロッカーのカギなど、すぐに出せるようにしておきたいものの収納に便利です。子どもの体操袋のように、持ち運ぶ衣類を入れる巾着袋としての使い道がしっくり。職場で使う着替えを入れたり、帰りによるジムの着替えを入れたり。汚れた衣類を入れやすいのは、ナイロン生地のメリットですね。巾着の紐をギュッと絞ると、ギャザーが集まり、かわいいデザインに。体操袋の紐をギュッと絞るのを思い出します。おしゃれな大人の体操袋ですね。紐をリボンむすびすると、かわいさUP!サイズは44×49㎝と大きめなので、たっぷりと衣類を入れることができます。ナイロン素材なのでクシュッと中の空気をぬくと、コンパクトに持てるところがいいですね。バッグの中に入れて持ち歩く時は、持ち手をバッグの中に入れ込むこともできます。肩から掛けて持つ時は、持ち手の紐がリボンのようでかわいい。いつものバッグにプラスで持っても合わせやすいシンプルさ。合わせ持ちも、バッグインも薄地だからこその万能さ。いろいろなシーンで使いやすい巾着バッグです。ストライプタイプは普段持ちバッグにナイロンタイプよりちょっぴり肉厚なストライプタイプは、新しく仲間に加わった素材。シックなカラーのチャコールとライトグレーの2色展開です。生地に凹凸があり、ストライプの柄のように見えるこちらのタイプは、ナイロンタイプよりもしっかりした印象。195gとこちらも軽量。お洋服のような手触りで、サブバッグというよりメインバッグとして頼りたくなる素材です。厚手なので、中の形がバッグの表面に響きづらいところが魅力的。お財布やポーチなどの重い物を入れても形状安定感があります。スーパーなど近所のお買い物に行く時にも、気軽に使えそうですね。ナイロンタイプのような撥水加工は施されていませんが、ポケッタブル仕様にしてエコバッグのように持ち運べます。巾着の紐をむすぶとバッグのデザインが、かわいく変身。紐をむすばず垂らした状態も、動きがあって無造作でかわいいのです。サイドポケットも、生地が厚いことでさらに頼れる収納スペースに。出し入れが便利な上に、ジップでしっかり中の小さな荷物を守ってくれます。車のカギやICカードなどを収納して、すぐに取り出せるようにしておくといいですね。バッグの中で小さな物が迷子になるのを防ぎます。巾着の紐をしぼると、ギャザーのボリュームもたっぷりでかわいい。生地に凹凸のあるストライプタイプの巾着バッグは、洋服との相性を楽しみたくなる素材感です。衣類をたっぷり入れてもおしゃれな見た目。荷物が多くても、巾着の紐を絞らずトートバッグとして使うと、大容量を入れることができますね。旅行のサブバッグにストライプタイプを使うなら、冬の旅行シーンにかさばる冬物衣類を詰め込んでも頼れそうな印象です。いかがでしたか。新しい素材のストライプタイプが登場して、ますます使い道が広がる巾着バッグ。普段使いのコーディネートに合わせて、もっと気軽におしゃれに楽しんでくださいね。 【ご紹介したアイテム】旅行シーンでのサブバッグや、通勤シーンの着替えバッグに。ストライプタイプはワンマイルコーデにも使いやすい巾着型のトートバッグです。⇒ bon moment 旅上手になれる 巾着サブバッグ 撥水 2WAYバッグ/ボンモマン nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年03月21日昨今、少しずつ「在宅ワーク」という言葉を耳にする機会が増えてきました。私自身も在宅ワークで働いておりますが、小さな家で暮らしているので「自分の部屋」や「書斎」のようなスペースはないので、もっぱらリビングでノートPCを使って仕事をしています。そんな私が最近使用しているのが、「bon momentPCケース」。13.3インチまでの大きさのノートパソコンを収納することができます。見た目はとてもシンプルなPCケースですが、使いやすい!と思える機能がギュッとつまっているんです。持ち運べるお仕事スペースこのPCケースはPCスタンドとしても使うことができるので、机や作業する場所に合わせて自分の使いやすい角度に調整することができます。着脱式のスタンドを三角の形に組み立て、ケースの底面に取り付けます。ノートPCを手前のゴムバンドで固定します。あっという間にPCケースがPCスタンドに。角度が付くことでノートPCを長く使っていると熱がこもりやすくなりがちですが、熱を逃がしやすくなります。また、タイピングもしやすくなり、目線が上がることで姿勢も伸びて、使ってみて良いことだらけでした!内側、外側に小物を収納できるポケットがついているので、PC関連の小物や仕事に使う道具などもひとまとめに。このケースがあれば家の中に自分の仕事スペースがなくても、特に困ることがなく過ごせています。上品さが感じられるデザイン「bon momentPCケース」はシンプルなデザインですがマットな生地の質感で、やわらかな色味で、どこかキレイめな印象のケースです。今までPCケースはユニセックスなデザインのものが多く、持ち運ぶことになんとなく抵抗があったのですが、女性でも使いやすいケースだなと感じています。ファスナーも、シルバーではなく、ゴールド。細かな部分ですが「女性が使いやすいPCケース」の要素がぎゅっとつまっています。小見出し毎日使うものだからこそ、お気に入りを。在宅ワークの私にとって、ノートパソコンは毎日のように使うもの。このケースに出会ってから、「PCを外に持っていく」ということへのハードルが自分の中で下がり、自宅だけでなくカフェで仕事をすることが増えました。場所を選ばず、好きな場所で仕事ができる。そんな働き方の強い味方になってくれた存在です。 【ご紹介したアイテム】女性のためのパソコンケース。どこでも仕事場に早変わり。スタンド付きなので、自然と目線があがり、正しい姿勢を保つことができるケースです。⇒ bon moment 女性のためのPCケース PCスタンド付き <13.3インチまで対応> PCバッグ パソコンバッグ/ボンモマン よしかわりな地方暮らしの主婦。小さな家に家族4人暮らし。シンプルで理にかなったもの選びを意識しています。 よしかわりな地方暮らしの主婦。小さな家に家族4人暮らし。シンプルで理にかなったもの選びを意識しています。
2024年03月11日毎日手に取りたくなる食器には、使いやすさと使いなじみの良さを感じます。思わずスッと手を伸ばしたくなる使い良さ。軽く、美しく、頼りになる食器が自然と選ばれ、食器棚の一等地に並びます。食卓に並べば、食材をおいしそうに引き立てる優秀さ。私はそんな食器をつい手に取っていることに気づきます。今日はいつもの食卓を洗練された食卓へ導く、bon momentの美濃焼をご紹介いたします。忙しい日も体調が優れない日も、頼りになる美しい食器。みなさんは食器棚に、悩まず手に取れる、頼りにしている食器がありますか?私は食器が好きなので、ついたくさん持って目移りしてしまうのですが、忙しい日や体調の悪い日にはそれを楽しむことができない自分を知っています。だから、元気のない日にこそ頼りになる食器を、家族分5枚揃えることを心掛けているのです。トントン拍子で家事が進む、頼れる存在。手に取るとなんだかホッとして、自分を休ませてくれる心地よさ。食器にもそんな存在があればいいですよね。こちらはbon momentの美濃焼「毎日使いたくなる八角長方皿」です。長方皿というと魚の盛り付けにちょうどいいイメージがありますが、こちらはスタイリッシュな洋皿テイストの質感に仕上げてありますので、メニューに縛られることなく自由に食材を盛り付けることができます。和洋中とらわれず、使えるところがいいですね。そして、艶やかな食器は、上品に食卓を演出してくれます。白い食器を集めているわが家では、ライトグレーをセレクト。食卓をワントーン明るく、洗練された雰囲気に仕上げてくれます。サイズは、横24.5×縦12cm。八角形に角が立ちあがったデザインが特徴的で、食材を盛り付けやすく、こぼしにくい構造。食器を選ぶ時、裏側もよくチェックします。手に取った時の指当たりの良さと、手触りの良さが、家事のモチベーションに反映されると思っています。「bon moment」のブランドロゴが、さりげない。食洗機に気持ちよく並ぶ光景。忙しい日は、家事の収まりが良いとうれしいもの。疲れている私に、食器が少しの余裕をくれます。手洗い派さんには、こんな光景。艶のある食器は、スポンジも滑らかに動き、作業がスムーズです。そして、とても軽く、洗いやすい。なんだかまっすぐに家事が進む気がしませんか。軽く、美しく、頼りになる食器。食器棚の一等地に置いて、毎日手が伸びる食器になりそうですね。食器選びは構成づくりがポイント私は食器選びにおいて、食卓での構成づくりに焦点を当てています。食器選びに基準がなかった頃は、せっかくお料理をつくっても、お皿に盛り付けたものをいざ食卓に並べるとなんだかチグハグ…。完成したメニューを一つずつ見るとうまくできているのに、引きで全体を見ると食器の統一感のなさにがっかりしてしまうこともしばしばでした。どうやら私はお料理において、全体の出来栄えに大きな期待と達成感を寄せているようなのです。「それなら食器を選ぶ時に、最初から全体の構成を考えて選ぶのはどうだろう?」と考えるようになりました。〈POINT〉・食器と食器の色の合わせやすさ・食材と食器のバランスの取りやすさ・一人分の食器の構成と並べやすささて、ここからは、シーン別でコーディネート例をご紹介いたします。和食メニューの日・ごはん・お味噌汁・主菜・副菜一人分の食卓が肩幅に収まる気持ちよさ。長方皿はお茶碗と汁椀とがぴったり並ぶサイズ感が心地いい。塾後の息子ごはんをトレイに並べる日塾の日の息子のごはんは、bon moment の「毎日使いたくなる 木目調 滑りにくいトレイ」に乗せて別に避けておきます。トレイの上にコンパクトに収まる定食風。洋食器と合わせるパーティー仕様の日ワイングラスや、イッタラのティーマとカステヘルミとの相性もぴったり。大皿を並べる日たくさんの種類をつくった日は大皿を中央に並べます。長方皿は数種類のおかずを並べて配膳できる優秀な取り皿にも変身。オードブル風に彩る日小さな豆皿を乗せて、オードブル風に楽しむことも。お正月やおもてなしにもぴったりな食器です。こんなふうに長方皿は、他のお皿との組み合わせも簡単。わが家は、「食器全体を白で統一」というテーマに沿って選ぶことで、食卓全体に統一感を演出しています。忙しい日も、体調が優れない日も、食卓をラクに丁寧につくることができるので、手抜きとは思えない演出をしてくれるありがたい存在なのです。 【ご紹介したアイテム】艶やかな八角形の長方皿が、いつもの食卓を洗練された食卓へ。疲れた日も頼れる、シンプルで美しい食器です。⇒ bon moment 毎日使いたくなる八角長方皿 nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年03月07日肌の乾燥対策には保湿がいちばん。ただ、顔や身体で手が届く範囲はできたとしても、全身くまなく、というのはなかなか難しいですよね。そこでbon moment(ボンモマン)が注目したのが、最近話題になっている「着る保湿クリーム®」です。この特殊なうるおい素材を使って、ふんわりガーゼパジャマを作りました!季節の変わり目や新生活がはじまる春は、体調がゆらぎやすい時期。乾燥を気にせず朝までぐっすり休んで、健やかな毎日を送りましょう。うるおいで包み込む「着る保湿クリーム®」とは?「素肌は全身。身体にも顔と同じ保湿ケアができたら。」そんな想いから生まれたのが、生地に天然保湿成分を配合した「着る保湿クリーム®」です。シアバター×オリーブオイル×シルクアミノ酸の3つの天然保湿成分をたっぷり配合した贅沢なファブリック。生地自体の水分率が高いので、まるでうるおいのベールに包まれているかのような、肌に嬉しい着心地に。首、うで、ひじ、ひざ、背中などは、ついお手入れを見落としがち。そんな普段あまり肌ケアが行き届かない場所を、ただ着るだけでしっとり保湿してくれます。▲洗濯・乾燥を10回繰り返しても高い水分含有率を持続することが試験で証明されています(効果は永久的ではありません)ふんわりガーゼのリラックスパジャマそんな「着る保湿クリーム®」とのコラボで生まれたのが、bon moment やさしい着心地のダブルガーゼ パジャマです。コットン100%のWガーゼ生地で、ふわふわ優しい肌触り。スキッパーネックデザインのトップスと、裾にかけて窄まったゆったりパンツの上下セットは、ほんのりまるみのあるシルエットになっていて、程よくゆとりのあるサイズ感に仕上がっています。肌当たりには、とことんこだわりました。生地のふわふわ感だけを感じられるよう、ブランド表示はタグの代わりにプリントにしてチクチク感を軽減し、洗濯ネームは身体に当たりにくい脇に移動。また、袖口には半分ゴムが入っているから腕まくりしやすく、パンツの両サイドにはポケットもついています。ちょっとしたことですが、これがあるとないとでは、日々の過ごしやすさが大違いですよね。ゆったりとした着心地に、肌をいたわるガーゼの感触。それだけでもリラックス感がありますが、さらに普段の何気ない行動がストレスフリーでできること、それも含めて、心地よさバツグンのパジャマです。眠りの質が上がる3つの理由睡眠の質を上げるには、何を着て寝るかがとても大切。身体をしめつけないリラックスした着心地はもちろん、それ以外にもいくつかポイントがあります。1.スリープセレモニーで寝つきを改善寝付きを良くするために就寝前に行う習慣「スリープセレモニー」。パジャマに着替えるという行動は、「今から寝るぞ」とモードを切り替えるスイッチの役割を果たします。習慣にすることでスムーズに入眠できそう。2.寝ているあいだの乾燥から肌をガード美容液のような成分をたっぷり配合したこのパジャマなら、睡眠時の乾燥も、気になる肌の保湿対策もバッチリ。深く眠る→ターンオーバーが促される→肌の調子が整う、こんな好循環も生まれます。3.寝汗をかいてもサラッと快適人は、就寝後に汗をかく事で体温を調整し深い眠りにつくことができるんだとか。吸湿性がある綿100%のガーゼ素材は、おやすみ中も心地よい眠りをサポートします。パジャマを見直して良質な眠りを手に入れようリラックスタイムは、とても大切な心とカラダの休息時間。bon moment ダブルガーゼパジャマなら、着る保湿クリーム®の働きでワンランク上の眠りを体感できるはず。何かとバタバタする新生活、パジャマから自分の睡眠環境を見直してみませんか。 【ご紹介したアイテム】「着る保湿クリーム® 」を配合した、ダブルガーゼ素材のパジャマ。天然由来成分が含まれるから、しっとりと柔らかな肌触り。素肌に寄り添う一着です。⇒ 着る保湿クリーム×bon moment やさしい着心地のダブルガーゼ パジャマ 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年03月05日かさばる衣類をどうやってコンパクトにするか?は、荷造りの大きなポイント。旅先での荷物は小さければ小さいほど身軽に動けますし、バッグに余裕があればお土産の持ち帰りもスムーズです。そこで使ってみたいのが、bon moment(ボンモマン)から届いた「掃除機いらずで」「あっという間に」「ペタンコに」なる新感覚の衣類圧縮袋。これからは、無理して持って行く服を減らしたり、ギュウギュウ詰め込む必要ナシ。春休みやGWの旅行シーズンで頼りになります!この荷造りクセになりそう。旅行の荷物を減らすとっておきこれまでの衣類圧縮袋でよくあるストレス。「掃除機を出すの面倒だなあ」「専用ポンプどこやったっけ?」「手押しだと空気がしっかり抜け切らない」掃除機タイプの場合、帰りの荷物を圧縮できない不便もありますね。そんなアレコレ、bon momenの衣類圧縮袋なら全部解決できます!使い方は、1.衣類を入れて、2.チャックを閉めたら、3.クルクル巻いていくだけ。「え、それで終わり!?」今までの手間は何だったんだと思うくらい簡単です。でもどうしてそんなにあっさり圧縮できるのでしょう?そのヒミツは、排気バブルにあります。こちらの排気バブルは、空気の逆流を防ぐ構造になっています。だから強い力を入れなくてもスムーズに空気が抜けていき、かさ張る衣類をギュギュッと圧縮。バルブのない圧縮袋と比べると、なんと約半分の時間で圧縮できます。▲最後にバルブを締めてロックすれば完了です面白いくらい簡単&スピーディーにペタンコになるから、何度でもやりたくなる!億劫だったパッキングが楽しい時間に変わります。bon moment 衣類圧縮袋のココが気になる!掃除機も専用ポンプもいらない、新感覚のボンモマンの衣類圧縮袋。実際の使い勝手がどんな感じか、気になりませんか?★しっかり圧縮できるの?試しにbon momentnの着る毛布を圧縮してみたところ、約50%ボリュームダウン。手押しでも、ここまで薄く圧縮できます。★どのくらい入るの?サイズは縦50×横40cmです。長袖カットソー3枚+パンツといった、ひとり分の旅行時に使いやすい大きさです。★使い捨て?1回使ったら終わり?こちらは使い捨てではなく、何度も繰り返し使えます。ポリエステルのオックスフォード生地で作られたとっても丈夫な素材で、破れや穴あきに強く、圧倒的な耐久性を誇ります。★濡れたものを入れたいな防水性にも優れていて、濡れたタオルや水着を入れても大丈夫。第三者機関による検査で通常の圧縮袋に使われる素材に比べ約2.3倍の耐水数値を出しました。★中身が見える?オックスフォード生地を使うことで、まるで布地のような、キチンと感のある見た目に。中身が見えないから、下着を入れるのも安心です。使い分けに便利な2枚セットですカラーはライトグレーとチャコールの2色で、2枚セットでのお届けです。同色で揃えるのもよし、色違いで使い分けるのもよし。2枚あれば、使う日で分けたり、家族で使い分けたり、未使用と使用済みで分けたりと、いろいろできますよね。旅の満足度はパッキングで決まるといっても過言ではありません。心躍る春の旅行シーズンはすぐそこ。少ない手間で、素早くコンパクトにできるbon moment(ボンモマン)の衣類圧縮袋で、思いっきり春旅を満喫してください。 【ご紹介したアイテム】クルクルするだけで、通常の半分の早さで圧縮できるbon moment(ボンモマン)の衣類圧縮袋。まるで布地のようなオックスフォード素材で、薄手なのにとっても丈夫。旅行や帰省時の、家族分の荷造りにも嬉しい2枚セットです。⇒ bon moment 圧縮しやすい 丈夫な衣類圧縮袋 2枚セット 排気弁付き トラベル/ボンモマン 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年02月26日テレワークでノートパソコンを使う際、気になるのが自分の姿勢。オフィスと違って、リビングやカフェでの仕事は無理な姿勢になりやすく、そのせいで肩が凝ったり目が疲れたり。bon moment(ボンモマン)のPCケースは、持ち運びやすいのはもちろん、携帯ケースではめずらしいパソコンスタンド付きだから、背中がまるまりがちなPC作業も自然に目線が上に向いて、背筋がしゃんっ。ケースを広げたその場所が、たちまち自分の仕事場に。テレワークで働く女性の心強い味方をご紹介します。モチベーションが上がる、女性らしいデザインこれまでのパソコンケースといえば、メンズライクなものやカジュアルなものが中心で、女性が「持ちたい」と思えるものはあまりありませんでした。だけどテレワークが当たり前になり、PCを持ち歩く機会が増えると、やっぱりお気に入りのケースを使いたくなります。そんなスタッフの想いから生まれたのが、ボンモマンのPCケースです。こだわったのは 女性が持ちやすいデザインと機能性 。マットなきれいめ素材にゴールドパーツを散りばめたフェミニンなデザインは、オフィススタイルに合わせやすく、通勤のお供にピッタリ。ただでさえ重いPCを、できるだけストレスなく持ち運べるよう、ケースは「手提げ型」と「クラッチ型」の2way仕様になっています。<1way>荷物が多い日は手提げ型にほどよくクッション性があり、ちょっとした衝撃からパソコンを守ります。生地には撥水加工されてるから雨の日も安心です。<2way>通勤バッグに入れたい日はクラッチ型に持ち手をポケットの中にしまえば、スッキリとしたクラッチ型に。A4のバッグにすっぽりおさるサイズ感で、持ち手が邪魔になることなく持ち運べます。ビジネスシーンで使うことを踏まえて、基本デザインはあくまでシンプルに。だけど、女性らしさや必要な機能性はしっかり。仕事へのモチベーションが上がるPCケースです。働く姿も美しくありたいからそしてさらに嬉しいのが、着脱できるスタンドが付いていること。テレワークをする場所が、パソコン操作に適した場所とは限りません。リビングのソファ、ダイニング、カフェの席、、オフィスと違う環境では、無理して背中がまるくなったり、画面に顔が近くなったりして、身体に負担がかかりがち。でもスタンドがあれば高さや角度を調整できて、背筋がしゃんっ。正しい姿勢でパソコンに向かえば集中しやすく、仕事の効率も上がります。使い方はとっても簡単です。面ファスナーでクルッと組み立てて、PCの下にセットするだけ。お好みの高さと角度にサッと調整できますよ。▲熱くなりやすいノートPCの熱を逃す効果もいくらメイクや服装をきちんとしていても、姿勢が悪いと台無しです。人目のある場所で行うリモートワークなら、なおさら。そしてシンプルに、美姿勢でパソコンを使っている女性はカッコいい!自分のためにも、周りの目を考えても、やっぱり美姿勢は大事です。一式まとめて持ち歩き。開けばスグにお仕事モードボンモマンのPCケースは、収納ポケットも充実しています。A4書類を折らずに入れられる大きなポケットに、スマホや筆記用具などの整理に便利な小さめポケットが3つ。さらに外側の大きなポケットには、かさばるPCの充電器やマウスを収納可。仕事で必要なものがひと通り入り、まるで小さなデスクのよう。ケースを開けたらたちまち、お仕事モードに。□リビングからダイニングへ□自分のデスクから会議室へ□午前中は自宅で、午後から会社□ちょっと外へ出て気分転換このケースを持っていれば、いつでもどこでも作業可能です。自分らしいライフスタイルを叶えられるのがテレワークのいいところ。不便を解消して、もっと自由に、もっと快適に。bon momentのスタンド付きPCケースで、たくさんの働く女性が生き生きとした毎日を過ごせますように。 【ご紹介したアイテム】女性のためのパソコンケース。どこでも仕事場に早変わり。スタンド付きなので、自然と目線があがり、正しい姿勢を保つことができるケースです。⇒ bon moment 女性のためのPCケース PCスタンド付き <13.3インチまで対応> PCバッグ パソコンバッグ/ボンモマン 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年02月20日最近憧れているのは、「余白のある暮らし」。大切にしているインテリアが、充分にその存在感を発揮できるように、余白を保つことを意識しています。物そのものが、ゆっくりと呼吸ができるように。音として表現するなら、スッ。といった感じ。目指すのはスッ。とした空間に、物たちがスッ。と佇むこと。そうすると自分自身もスッ。とまっすぐでいられるような気持ちになるのです。家の中のすべての物に余白を意識すると、モノ選びの基準も変わってきました。今日はそんな私が選んだダストボックスをご紹介します。ゴミを捨てることに上品さを持つゴミ箱次から次へ増えるゴミ。ゴミ箱から溢れるほどのゴミを、減らすことはできないのだろうか。そもそもゴミを出さない生活はどこまでできるのだろうか。紙くずがゴミ箱から溢れた不格好な光景を見て、自分の暮らしぶりを見つめ直す今日この頃。整理収納アドバイザーとして、物を減らしてすっきり暮らすことを提唱している私ですが、突き詰めていくと生活ゴミにもモヤモヤを感じるようになったのです。いちいち過剰包装してある商品、必要のないパッケージ袋…それらは分別の家事を増やします。その面倒さにパッケージレスの商品を見つけると、私はついうれしくなるのです。そんなことを意識しているうちに、ゴミは少しずつ減ってきた気がします。迎え入れない強さと、使い切る心地よさとを繰り返すと、生活ゴミはもっと減らすことができるはず。こちらはご縁あってわが家に来た、bon momentのダストボックス。スッ。と細く高く伸びるシルエットがスタイリッシュで、ゴミ箱とは思えない上品さです。思わず、置き場所に、左右の余白を持たせたくなるような佇まい。生活の着地点とされるゴミ箱が上品だと、ゴミの捨て方、捨て様、暮らし方にも背筋が伸びますね。せっかく素敵なゴミ箱をお迎えしたので、ゴミがゴミ箱から不格好に溢れ出ないよう、これから自分の暮らしぶりと向き合ってみようと思っています。職人さんがつくる伝統技術のゴミ箱。私は日本の伝統工芸品がすきです。実はこちらのダストボックスは、日本の伝統工芸である漆器の一つ、紀州塗の技術で仕上げたもの。ABS樹脂を使用した合成漆器でつくられ成形された後、職人さんが刷毛を使って木目調のデザインに仕上げています。どうやら私は“職人さんの手作業”と聞くと、ワクワクしてしまうようなのです。「あぁ。なるほど。この木目調は刷毛で塗られてつくられているんだ。この技術は日本の和歌山県で、ずっと昔から絶やさず受け継がれている手仕事なんだ。」そう思うと、機械生産ではないものに巡り会えた喜びを感じるのです。同時に、伝統工芸の技術を残していけるという喜びもあります。カラーは、やわらかいアイボリ―と、スタイリッシュなチャコールの2色。伝統工芸といっても現代の暮らしに寄り添うデザインで、「こうして形を変えながらもまた受け継がれていくんだなぁ。」と、感慨深くもあります。合成漆器で軽量ですので、ゴミ捨ても軽やか。さらに水洗いしてメンテナンスすることもできますので、いつでも清潔を保てます。わが家はフタなし派。いつでもゴミ箱をオープンにして、開閉作業のアクションを省く工夫を。別売りのフタをセットすることもできますので、サニタリーコーナーでのご使用の際は、フタ付きがおすすめです。余白を持って、お部屋のアクセントに。ゴミ箱だからと、侮ってはいけないインテリアアイテム。私は家に置く一つ一つのものに、こだわりを持って向き合いたいと思います。作り手や産地の背景、デザインの由来、素材のこだわり。物を選ぶ時にそれらを深く知ると、最後まで愛着を持って使うことができます。そして、わが家に迎えてからも、きちんと適した置き場所を探ること。どこに合うか、どんなふうに付き合っていきたいか、どう使うとしっかり役割を生かすことができるか…そんなことを考えるのが、お買い物の時間以上に楽しいのです。デスクワークの足元に。直径18.6㎝だから、足元に置いても圧迫感がないのが魅力的。あまり広くないデスクスペースですが、コンパクトに収まってくれるので、手前に置くことができ、使い心地も良いです。クローゼットに。最近私は白木にはまっていて、色が白に近い木製アイテムを並べて楽しんでいます。その横に相性よく佇むダストボックス。衣服に付いたゴミやタグをここに。和室に。モダンな木目調ダストボックスが、和室をスタイリッシュにまとめてくれます。ここはとことん、空間の余白にこだわって、ダストボックスの存在感を際立たせました。余白があるって素敵ですよね。みなさんも、bon momentのダストボックスをお迎えの際には、ぜひインテリアの余白をお楽しみください。なんだか暮らしまでスッ。と背筋が伸びるような気がしてきますよ。 【ご紹介したアイテム】スタイリッシュな木目は、伝統工芸の紀州塗りの技術でつくられたもの。モダンな空間にも、和室にも、余白を持ってすっきりと佇むゴミ箱です。⇒ bon moment 職人が作る 木目塗り ダストボックス ゴミ箱 日本製 6.8L nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年02月08日寒い季節になると、登場する頻度が増える「鍋料理」。我が家でも、冬の定番料理として、よく食卓にのぼります。取り分けて食べる鍋料理に必須なのが「とんすい」。(とんすいとは、鍋料理を取り分ける際に使う、一般的に小さな取っ手がついた器のこと)新しいものに新調したくて、ずっと探していたのですが、なかなか気に入るものに巡り会えず、何年も経過してしまいました。▲右は、bon momentのボウル。スタッキングしてコンパクトに収納できるのも嬉しい。左は、今まで鍋料理用の取り皿として使っていた器。ちょっと深さがありすぎるのと重くて使いづらかった。鍋料理用の取り皿としてはもちろん、別の用途でも季節を問わず使えて、食洗機&電子レンジ使用可、スタッキングできて、料理が美味しそうに見える、、、というのが私の掲げた条件。(とんすい本来の形状に拘らず、ちょうど良い深さと大きさがあればオッケー。)「bon momentのボウル」は、理想通り!この冬、我が家では家族の人数分をお迎えして、早速使ってみました。その使い勝手の良さは、想像以上でした。鍋料理の取り皿として。深さがあるから汁物にもぴったり。調理が簡単で、身体もポカポカ温まり、野菜もお肉もお魚も、バランスよくたくさん食べることができる鍋料理。冬になると、我が家でも家族が揃って食卓を囲む週末の定番料理です。この日は、湯豆腐。お豆腐はもちろん、旬の鱈や白菜やネギもたっぷり加えて、熱々を頂きます。ポン酢や、特製のニラだれで味変をすれば、飽きずに沢山食べることができます。bon momentのボウルは、直径14.5×高4.7cm。この大きさと深さが、取り分けやすさ&食べやすさのポイントです。デザート皿としても。bon momentのボウルは、「グレージュ」と「チャコールグレー」の2色展開。私は、チャコールグレーをチョイスしました。シックな色味とマットな質感が、和のデザートにもよく合いそうだな〜と、白玉あんみつを作って盛り付けてみました。▲白玉、抹茶アイス、寒天、黒豆、あんこを盛り付けたら、黒蜜をたっぷりかけて。朝食にヨーグルトとフルーツや、シリアルを食べる時にもオススメですよ。サクッと残り物ランチのミニ丼に。昨春に娘が幼稚園に行き始めてから、お昼は1人で前日の残り物などでサクッと済ますことが増えました。ちょっと味気ない残り物も、bon momentのボウルに盛り付け直すと、ちょっと小洒落た雰囲気になるのがお気に入りです。この日は週末でしたが、主人と息子が不在だったため、娘と二人で、残り物の親子丼とスープで簡単にお昼を済ませました。食いしん坊の娘(4歳)にもちょうど良いサイズ感です。カレーやパスタの時にも使えそうです。いかがでしたか?他にも、スープやサラダ、大皿料理のとりわけ皿として、また、おやつの時間にお菓子を盛ったりと、365日活躍してくれる万能なボウルです。 【ご紹介したアイテム】毎日使いにちょうどいい、美濃焼のボウル。サラダやスープ、シリアルの盛り付けや、お鍋の取り皿にも。電子レンジ・食器洗い乾燥機にも対応しています。⇒ bon moment 毎日使いたくなる ボウル 14.5cm 美濃焼/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2024年02月07日私はデジタル音痴で、機械類をいじるのが大の苦手。スマホやPCで仕事をしているものの、機械端末やそれらのケーブル類を使いこなすのは分からないことだらけです。だから、自分の苦手に向き合うために、極力シンプルに管理できるように工夫します。・古いものや使わない物はその都度処分。・必要な物のだけに絞る。・手元に残った必要な物は、カテゴリーごとに分けて収納する。といったステップに沿って整理収納します。今日は、デジタル関連のケーブルを整理した様子と、それらの収納に使ったbon momentの「 整理がしやすい女性のためのガジェットポーチ 」をご紹介します。デジタル端末のケーブルを整理するステップ「このUSBと、このUSB、何が違うの?」デジタルが苦手な私からしたら、分からないことだらけの端末ケーブルたち。似たような物が次から次へと家に入ってきて、家族がそれぞれ使う必要なものだから、私の頭の中は大混乱です。この度、根気よく端末ケーブルの整理に向き合う時間をとってみました。整理の基準となるポイントは・・・・数が多いものは混乱を招かないように減らす。・古くてもう使い道のないものは処分する。・何のケーブルか分からないものは正体を突き止める。・使用頻度の低いものと高いものとで分ける。この引き出しには、使用頻度の低い2軍ケーブルたちをカテゴリーごとに分けて収納しました。減らしてすっきり!ずいぶんと頭の中がすっきりしました。やっと出会った!女性らしいガジェットポーチMサイズ。解決したところで、次は、PC関連の端末をひとまとめにします。使用するのはこちら。bon momentの「 整理がしやすい女性のためのガジェットポーチ 」、Mサイズ。よく売られているハードなガジェットポーチではどうしてもしっくりこなかったので、女性らしいデザインがうれしい。私らしく、仕事時間が楽しくなるガジェットポーチです。ハード系ポーチとはちがって、ふかふかとしているところがかわいいですね。愛用しているbon momentの「 女性のためのPCケース」と合わせて使えるように、ベージュで揃えました。合わせて持つのがすっかりお気に入りです。中を開けると、仕切りがたくさんついています。中央には通帳ポーチのようなジャバラ式の仕切り、両サイドにはゴムバンド式の仕切りがたくさんついていて、それぞれの物に部屋を与えられるようになっています。さて、この中にPC関連の端末を収納していきます。収納するのは、この端末たち。・ハードディスク・SDカードリーダー・スマホ用撮影スタンド・延長USBケーブル・マウスの充電ケーブルPCを持ち歩いて使う時に必要なものたちを、ガジェットポーチMサイズにひとまとめに収納します。物を立てて収納できる気持ちよさ。一目瞭然できる爽快さ。延長USBケーブルは、ジャバラ式の仕切りに。ケーブルバンドなしでもきれいに収まりました。こちらのがアジェットポーチは、ケーブルバンドを使わなくても入れやすいところがお気に入りです。見た目はコンパクトなのに、PCに必要な物を一つにまとめられる十分な収納力!まとめてデスクに置いた光景もおしゃれ。たくさん入っているとは思えないスマートさですよね。場所を取らず、仕事も効率的になり、大満足のアイテムです。旅先に持ち歩くのにぴったりのガジェットポーチSサイズ。ふんわりした手触りが心地よくて、すっかり気に入った、bon momentの「整理がしやすい女性のためのガジェットポーチ」。Sサイズは、旅行に持ち歩くスマホ充電器の収納に使います。こちらはピンクをセレクト。旅行の際は、家族それぞれが自分の充電器を持ち歩くようになっていて、私は自分用にスマホ充電器とアクセサリーを一緒に保管できるポーチを探していたところ。こちらは中を開けると、メッシュポケットとゴムバンド式の仕切りが付いています。メッシュポケットには、スマホ充電器を収納。ケーブルバンドなしで簡単に収めることができて便利なサイズ感のポケットです。反対側のジップポケットに、アクセサリーを収納。いつも滞在先のホテルで、アクセサリーをなくしてしまわないかソワソワしていましたが、もう安心。ジップ付きなので、落とすこともありません。ふかふかとしたポーチなので、アクセサリーをやさしく包んで守ってくれます。このふんわりとしたマシュマロみたいな肌触りがかわいくて癒されます。Sサイズは、セラドングリーン、チャコールの3色からお選びいただけますので、ぜひ気分が上がる自分らしいカラーをお選びくださいね。bon momentのポーチはかわいい物ばかりでいくつも持っていますが、各用途に応じていてとても便利です。持ち物を大切に収めておける心地よさをぜひ実感してくださいね。 【ご紹介したアイテム】Mサイズ/PC関連の端末をひとまとめにして、PCケースとお揃いに。柔らかい手触りで女性らしいデザインです。⇒ bon moment 整理がしやすい 女性のためのガジェットポーチ Mサイズ/ボンモマン 【ご紹介したアイテム】Sサイズ/旅先に持ち歩くガジェットポーチにぴったりのサイズ感。滞在先でなくしがちなアクセサリーも一緒に保管できます。⇒ bon moment 整理がしやすい 女性のためのガジェットポーチ Sサイズ/ボンモマン nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年01月25日なくても生活できるけど、あると暮らしがスムーズにまわるものってありますよね。たとえば、靴を履く時に腰を掛けられる椅子。たとえば、ストッカーがパンパンの時の、プラスアルファの収納。たとえば、ベッドサイドに読みかけの本を置く台。そんな、ふとした時にあってよかったと思える機能を3つも備えたスツールがbon moment(ボンモマン)から登場しました。必要な時に、必要な場所へ。スリム設計だから狭いスペースにも気軽に取り入れられますよ。コンパクトに使える、収納・椅子・テーブルの3way蓋を閉めてスツールとして使える収納はよくありますが、こちらはさらに進化して、蓋を裏返せばテーブルにもなる3wayボックス。表側はインテリア映えするファブリック素材、テーブルの天板になる蓋裏部分はナチュラルな木目調になっていて、お部屋にしっくり溶け込みます。使い勝手の良さは、3wayということ以外にも。この手の収納付きスツールは、一般的にサイコロを大きくしたような立方体型が多いのですが、こちらはその約半分の薄さのスリムな形状。だから家のちょっとしたスペースに置きしやすいんです。▲2Lのペットボトルが4本おさまるサイズ感ですメインで使わないのであれば、普段はひっそり置ける方がいい。必要な時にサッと出せて、それ以外の時は部屋に馴染んで目立たない。限られたスペースを有効に活用できます。置き場所を選ばずマルチに活躍。たとえばこんな使い方シンプルデザイン×3way×コンパクトとくれば、用途はかなり広がります。家中のいろんな場所で、引く手あまたになりそうな予感。★玄関先椅子・・靴を履くときの腰掛けに収納・・スリッパや靴ケアグッズの定位置にテーブル・・カギやアロマをディスプレイ感覚で置いて★リビング椅子・・オットマンとして。足を伸ばしてリラックス収納・・雑誌やブランケットをざっくりインテーブル・・飲み物やお菓子を置くサブテーブルに★寝室椅子・・ベッドの足元に置いてフットベンチに収納・・おやすみ前や起き抜けに羽織るショールを入れてテーブル・・メガネやスマホをスタンバイ★その他椅子・・高い所のモノを取る際の踏み台に収納・・イザという時の防災グッズを保管テーブル・・来客時のおもてなしに使う場所が限定されない、自由気ままなインテリアコンパクトということは、移動もしやすいということ。普段は玄関先で使っていて来客がある時だけリビングへ、といったシーンや、模様替えで1階から2階へ運ぶ際などでも、気軽に動かせます。そしてこちら、使わない時はペタンコになるのも嬉しいポイント。折り畳み式になっていて、片付けるのも出すのも簡単。畳んでしまえば、ちょっとした隙間に収納可能です。ちょこまかと融通の効く、自由気ままなbon moment3wayスツール。今あるインテリアの足りないところをカバーしたり、来客時の補助アイテム、防災グッズの収納など、フレキシブルにご活用ください。 【ご紹介したアイテム】玄関にも置きやすい、スリムサイズの収納ボックス。蓋を閉めればスツールに、蓋を裏返せばテーブルとしても使える3wayボックスです。おもちゃ箱として、子供部屋にもおすすめ。⇒ bon moment テーブルにもなる スリムな収納スツール/ボンモマン 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年01月24日バッグを開けた時、お気に入りの小物が入っていると、ちょっと気分が上がりませんか。まるで小さな模様替えのように、いつも使っているバッグを使いやすいように調えてゆく気分転換。そんなお手持ちバッグのアップデートを楽しみながら+気が利く機能でしっかり役立つ「bon moment」のスモールグッズをご紹介します。どれも飽きのこない上品シンプルで、今っぽい抜け感があるネクストブレイク候補です。【1】 花粉症対策ティッシュケース花粉などのアレルギー性鼻炎、鼻風邪、お子様連れでのお出かけに、ポケットティッシュはマストですよね。バッグの中をガサゴソ探すと、隅っこでクシャっとしたティッシュ袋を発見、、、なんてよくあることです。そんなプチストレスを上品に解決しましょう。このケースがあれば、街頭のお配りティッシュや景品のティッシュも華麗に変身です!すでにネットショッピングモールで連続ランキング入りをしているこのティッシュケース。その人気の理由は?1. バッグの持ち手にくっつけられるバッグやスマホストラップに引っ掛けられる、お上品なカラビナ付きです(ねじタイプなのも評価ポイントです)。ティッシュとバレずに、さりげなく外付けできるのは嬉しい。2. お口拭き、鼻かみのお世話に自分用にも、お手伝いが必要なキッズや年配の方とのお出かけにも。ティッシュは取り出しスピードが肝心ですから、ティッシュが迷子にならずスグに取り出せるようになるのは◎ですね。3. デザイン、機能、どちらも良い「おしゃれに持ち運べる」「色もかわいい」「高見えして素敵です」とデザインを褒めていただくお声をたくさんいただいています。使いやすさだけでなくデザインの細部にもこだわりました。二つ折りでコンパクトですし、パッと見は中身がわからないデザイン。実用的でありながら、ティッシュを使わない時はアクセサリー感覚でぶら下げておけるという、新たな生活感オフ術。鼻をかんだり、目薬を拭ったり、点鼻薬を拭いたり、お口を拭ったり、メイク直しにも、「持っててヨカッタ」度高めの頼もしいアイテムです。花粉症シーズンに突入し、これからさらにブレイクの予感ですッ。 【ご紹介したアイテム】まるでアクセサリー感覚でバッグにつけて持ち歩きのできるティッシュケース。大人感のあるフェイクレザー製でコロンとしたフォルムとコンパクトなサイズが◎です。⇒ bon moment コンパクトに持ち歩ける フェイクレザー ポケットティッシュケース/ボンモマン 【2】 大人のアイウェア持ち歩きに続いては、ソフトな「メガネケース」です。ですが、メガネだけに限定するのはもったいないようなシンプルな可愛さで、様々な用途に使えそうなマルチケースでもあるんです。メガネ入れとして、シニアグラス、サングラス、ブルーライトカット眼鏡など、大人のアイウェアの一時携帯用にすっきりと持ち歩ける、ミニマルなソフトケースです。むき出しでもなく、ゴツゴツしたハードケースでもなく、その中間のちょうど良さ。▲ 荷物に加えても負担にならない軽量55g。チープさを抑えたシボ感のある優しい色のフェイクレザーが、人とカブらない「bon moment」らしさを漂わせます。お色選びは、よーく見ると内側のカラーがマットタイプor輝きタイプの2タイプがあります。シンプルにマットにするか、開けた時にキラキラがちらっと見える色にするか、想像しながら迷うのも楽しい時間ですね。メガネ入れ以外の用途では、ペンケースにしているスタッフがいる他、ご購入レビューではスマホやケーブル入れにするという方もいらっしゃいます。(なるほど!)出先用のシニアグラス、オフィスでのペンケース、子どもの発表会で掛けるメガネ、運動会やスポーツ観戦に持って行くサングラス、新年度の保護者会や学校説明会で必要な筆記用具にも・・・ 軽~く持ち歩ける、きれいめなラフさが良い仕事してくれそうです。 【ご紹介したアイテム】本革のような上品素材なのに、わずか55gに仕上げフェイクレザーめがねケース。シンプルな薄型デザインは、気兼ねなくオフィスのデスクにも置いておけるミニマルなルックスです。⇒ bon moment 軽くて持ち歩きやすい フェイクレザー ソフトメガネケース/ボンモマン 【3】 ビジネス寄りすぎないカードケース会社でこのカードケースを使い始めたスタッフがいまして、(いいな、やっぱり可愛い)(次はこれを名刺入れにしようかな)(カードケース替えようかな)と、ほかのスタッフ達がさっそく狙っています。ほわッと軽いのに、名刺が約30枚入る。そのギャップも魅力です。かしこまり過ぎず、だらしなくも見えない、好印象ニュートラル。自分らしく選んで、小さなハッピーを感じられるようなフェイクレザー小物です。便利なスリットポケット付きです。中にカードを詰めすぎて、よく使うカードを取り出すのにモタついてしまうことがありませんか?このケースは、そこを解消するべく、気が利く”スリットポケット”が付いています。取り出し頻度が上位のカードは→この特別席へ。小さな工夫ですが、便利です。名刺、IC定期券、いつものお買い物ポイントカード、キャッシュカード、クレジットカードの持ち歩きに。(自宅でカードや診察券をざっくりまとめておく用に、家族色違いで欲しい!)使う人のライフルスタイルに合わせて、オンにもオフにも、そしてメインにもサブにも使える万能カードケース。これからの新生活シーズンに向けて、フレッシュな小物を取り入れて、良い勢いに乗りたいですね。 【ご紹介したアイテム】軽くて持ち歩きやすいカードケースです。フォーマルすぎないものの、オフィスシーンにもよく馴染みます。カード、定期券、名刺入れとしても使える、上品な風合いです。⇒ bon moment 軽くて持ち歩きやすい フェイクレザー カードケース 名刺入れ/ボンモマン いかがでしたか?こだわらなくてもいいけれど、ありきたりや間に合わせではなくて、少しだけデザイン性のある大人シンプルな小物を増やしていきたい。そんな今の気分に合ったスモールグッズをプラスして、愛用しているバッグのお気に入り度&鮮度を上げていきましょう。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2024年01月19日自分ではなかなか分からない、普段の歩き方。まっすぐしているつもりでも、猫背だったり、体が揺れていたり、腰が引けていたり。ふいにウィンドウに映った自分の姿を見て、ギョッとすることもありますよね。歩き方を矯正するには、普段から正しい姿勢をクセづけるほかありません。そこで活用したいのが、bon moment(ボンモマン) 歩行しやすい姿勢をサポートしてくれる スリッパです。インテリアの邪魔をしないナチュラルデザインながら、矯正力はしっかり。毎日履くだけ、無理なくできる健康習慣を、さあ、はじめましょう!これが健康スリッパ!?ヒミツはインソールにあり姿勢を正す、というのは自分の力だけでは限界があるもの。ずっと意識し続けるのは難しく、別のことに気を取られた瞬間また元に戻ってしまいます。でも健康スリッパなら、履いているあいだ中ずっとサポートしてくれるから、頑張る必要がありません。bon momentのスリッパは、「いかにも健康スリッパ」ではなく、インテリアに馴染みやすいナチュラルデザインが魅力です。言われなければ、普通のスリッパにしか見えないですよね。だけど履いてみると、ただのスリッパではないことは歴然。歩行の姿勢に大切な「5つのポイント」が詰まったインソールで、姿勢を意識しながら足裏の負担を軽減します。履いたら分かる3つのイイコト特殊なインソールの入ったこちらのスリッパ。履くと、歩き方や姿勢にどんな変化があるのでしょう?1.骨盤の位置が高めにキープ歩く時の支点になるのが骨盤。このスリッパを履くと重心が上がり、骨盤の位置を高くキープできるため、歩行がスムーズに。2.おつかれ脚の負担を軽減体重を足裏全体で受け止めるインソールだから、素足や通常のスリッパに比べて一点に力が偏りにくく、負担を軽減してくれます。3.普段使いしやすい優しい履き心地アッパーの内側は通気性と肌当たりに優れたパイル素材。足の甲に沿うような形になっているのでカパカパしにくく、階段の上り下りもラクラクです。新年から心機一転、歩行の姿勢を習慣化しよう乱れた姿勢は、肩こりや腰痛といった身体の不調の原因になるほか、年齢より老けて見えたり、太りやすくなる一因にも。ストレッチやトレーニングだとなかなか継続できないという方も、履くだけでいいスリッパなら無理なく習慣化できるはず。「土踏まずに心地よくフィットし、自然とスッと姿勢が伸びる様な感じがしました」(試着スタッフ)実際に試してみたスタッフも、美姿勢への手ごたえを感じられたようです。カラーはライトグレーとチャコールグレーの2色です。日々の家事のお供に、また職場の履き替えスリッパに。新年というキリの良いタイミングで、自分の歩き方を見直しませんか? 【ご紹介したアイテム】内蔵されたインソールが足裏の負担を軽減し、姿勢をさりげなくフォローしてくれるbon momentのスリッパ。インテリアを邪魔せず、気軽に取り入れられる健康アイテムです。⇒ bon moment 歩行しやすい姿勢をサポートしてくれる スリッパ/ボンモマン 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年12月25日今年は暖冬傾向にあるようで、12月に入っても尚、20℃を越える日があったり。暖かい日があるのは嬉しいけれど、急にガクッと冷え込む日があったり、朝晩の寒暖差が大きかったりするのに加え、師走の忙しなさも重なって、体調を崩しがちという人も多いのではないでしょうか?我が家では、10月くらいから私も含めて家族の誰かしらが、毎週通院している状態が続いています(風邪をひいたり、熱が出たり、虫歯ができたり、予防接種や検診に行ったり)。通院の時に必要なものといえば、▪︎診察券▪︎保険証(医療証)▪︎お薬手帳基本的にこの3点。常にひとまとめにして、必要になった時にサッと手に取れるようにしておきたいですよね。今回ご紹介する、bon momentのフェイクレザーお薬手帳ケースは、通院時の必需品をコンパクト、且つ見やすく収納することが出来ます。保険証・診察券・お薬手帳をひとまとめに。通院時にこれさえあれば安心。私は、保険証はいつもお財布の中に入れて持ち歩いていますが、それ以外の診察券やお薬手帳は、100均で購入したファスナーケースにガサッと入れて保管していました。病院の診察券と一口に言っても、内科に、耳鼻科に、皮膚科に、眼科に、総合病院や歯科医院など、、、一人分だけでも、かなりの枚数になりますよね。(ザッと数えただけでも、私名義の診察券は約10枚ありました)受診の度に、この束の中から必要な診察券を探していました。▲カードポケットには、保険証とよく使う診察券5枚。他の診察券は、まとめてサイドポケットに。bon momentのお薬手帳ケースには、文字通りお薬手帳がぴったり入るだけでなく、診察券や保険証が入るカードポケットが6つと、お薬の処方箋や領収書がサッと入れられるスリットポケットが備わっています。見開きタイプだから、どこに何があるか一目瞭然。病院の窓口でも慌てないですみます。上品なフェイクレザーの質感が大人っぽい素材は、シボ感のあるフェイクレザー。私はライトグレーの色味をチョイス。上品な落ち着いた質感&カラーで、大人っぽくスッキリ持てるところが気に入っています。コンパクトに収まる▲愛用中のバッグ(幅29cm×高さ17cm×マチ11.5cm)にもぴったりでした!折り畳んでゴムバンドで留めれば、コンパクトになるので、普段使いのショルダーバッグにもすっぽり収まりました。母子手帳も一緒に収納。子どもの急病時にも慌てない。子育てをしていると付きものなのが、子どもの急な発熱や、怪我。不測の事態が起きた時にも、すぐに病院に向かえるよう、日頃から備えておきたいものですよね。スリムながらも、A6サイズ(縦14.8cm×横10.5cm)が収納できるから、お薬手帳だけでなく、子どもの母子手帳も収納できます。※最大縦18cm×横11cmまで▲娘の保険証、診察券、お薬手帳、母子手帳を収納してみました!▲厚みが出にくいのも嬉しい。娘の母子手帳のサイズは、縦15cm×横10.5cm。厚みが7mm程ありますが、問題なく収まりました。予防接種の時などは、スリットポケットに予診表も挟むことが出来て便利です。家計管理にもオススメ。通帳やカードケースとしても。カードポケットがあって、大きめのサイドポケットが両サイドにある、このデザインとこのサイズ感。これは通帳などの家計管理グッズを纏めるのにもちょうど良さそう!早速、家族分の通帳とキャッシュカード、現金、公共料金の明細を収納してみました。▲通帳やキャッシュカードなどを収納。他にも、小さめサイズの家計簿なら一緒に収められそう。いかがでしたか?シンプルながらも、使い勝手の良いデザインが特徴のマルチケース。いざと言う時のために、大事なアイテムをひとまとめにしておくと安心ですよ。 【ご紹介したアイテム】パッと開いて中身が一目瞭然の見開きタイプのおくすり手帳ケース。シンプルなのでトラベルポーチ(パスポートケース)、通帳ケース、母子手帳ケースとしてもおすすめです。⇒ bon moment 整理がしやすい フェイクレザー お薬手帳ケース マルチカバー/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2023年12月21日新しく我が家のお皿ラインナップに加わったbon moment(ボンモマン)のオーブン皿。夫婦二人ぐらしの我が家。一人前のこのサイズ感が色々と使えて、使用頻度がぐーんとアップしました。今まで持っていたのは丸形の約500mlくらいの大きさ。一人分ではあるのですが、お酒を飲みながらご飯が多い我が家だと、色々とつまみながら食べたいのにこれだと量が多くてお腹いっぱいになってしまって。今回のサイズは400mlと、おつまみとしてシェアするのにもちょうどいいサイズ感。もちろんしっかり食べたいときの一人前としてもベストサイズです。ちなみに先日おうち飲みしたときは、違う料理は作ってシェアしてみました。色をあえて変えると食卓が華やかになっていい感じです。やさしい色合いだから料理とのバランスも〇今まで、オーブン皿はグラタン料理しか使ってこなかったのですが、手軽なオーブン・トースター料理として活躍中。先日作ったのは手羽先のグリル。ポリ袋の中で下味(醤油、酒、オリーブオイル、レモン汁、にんにくすりおろし)をつけて冷蔵庫で寝かせた後、グラタン皿に並べて230度に余熱したオーブンで25分~30分。いつもなら鉄板にクッキングシートをひいて焼きましたが、グラタン皿にの上に並べてローストすればそのまま食卓へ。天板が汚れることもありません!このお皿だけという洗い物の少なさ!後片付けも楽々です。アヒージョもスキレットで作っていましたが、これの方が後片付けが楽々でした。▲こちらはトースターで作れます毎日の食卓や、友人が集まるとき、クリスマスや誕生日。普段から特別の日まで、家族分揃えておけばいろんな料理に使いまわしが効くマルチなオーブン皿です。 【ご紹介したアイテム】電子レンジ・オーブン対応で、下ごしらえから焼き目をつける仕上げまでお任せ。食洗器対応や、スタッキング可能など嬉しいポイントが満載で、毎日使いたくなるオーブン皿です。⇒ bon moment 電子レンジ・オーブン・トースターが使える 耐熱オーブン皿 400ml/ボンモマン【送料無料】 【ご紹介したアイテム】スリムな長方形の耐熱鍋敷き。グラタン皿の下敷きとして、合わせやすいかたちでつくりました。耐熱ウレタンが入っているので、耐熱性も◎。ミトンとしても使用できます。⇒ bon moment グラタン皿も載せやすい 長方形 耐熱 マット&ミトン/ボンモマン【送料無料】 田澤アンジェ商品企画。夫と猫の3人暮らし。千葉在住、念願のシンプルなマイホームを充実させるべく試行錯誤中。猫とフルート(演奏)とお酒を愛するインドア派。
2023年12月12日我が家で、長年愛用してきた木製のお椀。気に入っていたものの若干くたびれ感が出てきたので、そろそろ新調したいな〜と思っていました。新しい年を新たな気持ちで迎えるために、年末のタイミングで買い替えを決意。我が家に迎え入れたのは、bon momentのお椀です。さて。このお椀、材質は何で出来ているか分かりますか?▲左は新しく迎えたbon momentのお椀。右は今まで愛用してきた木のお椀。サイズはほぼ同じくらい。実は、樹脂製なんです!手元に届いて、至近距離で見て、手で触ってみても、信じ難いくらい。「プラスチックの食器といえば、子ども用やアウトドア用でしょ?」そんな今までのイメージとは遠くかけ離れていました。実用性とデザイン性を兼ね備えた、bon momentの樹脂製お椀樹脂製食器のメリットは、「軽い・熱くなりにくい・割れにくい」という点。さらに、デザイン性が加わったら、もう毎日使わない手はありません!3歳の娘は(時に10歳の息子も...泣)食器の扱いが雑で、陶器やガラス製の食器を使わせると、手を滑らせたり、食器同士をぶつけたり、ヒヤッとする場面がよくあるのですが、bon momentのお椀なら、そんな心配を軽減してくれます。材質の“扱いやすさ”は、子供にも大人にも大事なポイント。また、マットな質感と落ち着いたカラーが特徴なので、大人が使っても全く違和感なしです。我が家では、私と主人と息子は、370mlの大きいサイズを、3歳の娘は300mlのキッズサイズを使っています。キッズ用もサイズこそ違うものの、デザインは同じ。「みんなと一緒が良い!」そんなお年頃の娘も大満足の様子。みんなで使える、毎日の食卓に寄り添ってくれるアイテムです。お味噌汁には、もちろん。スープにも合う!我が家は、和食が好きなので、ほぼ毎日お味噌汁を作ります。bon momentのお椀は、いつものお味噌汁がいつも以上に美味しそうに見える気がするのは気のせいではないはず?!そのワケは、、どんな料理も引き立ててくれる、内側の絶妙な"ブラウンカラー"。私は、食器を選ぶ際に、"食事が美味しそうに見えるかどうか"を重要視しているのですが、このお椀はそれを叶えてくれます。▲味噌汁にも。この日は、娘がハマっている、なめこのお味噌汁。▲寒い時期は、朝ごはんにもよく登場するミネストローネ。カボチャやコーンなどのポタージュ系にも合いそうです。どんなジャンルの料理にも合い、どんな色合いの食器との相性も良いので、他のスープカップが不要になってしまいそうです。電子レンジも、食洗機もオッケー!家事の負担を軽減。帰宅の遅い主人には、お味噌汁を小鍋に残して、自分で温め直して貰っていました。が、疲れて帰宅した深夜に、鍋を洗う手間がかかることに申し訳なさを感じることも。bon momentのお椀なら、お味噌汁をお椀に移しておけば、電子レンジでチンで温め直すことができます。先に鍋を洗っておけるし、食べ終わったら、食洗機に他の食器と一緒に入れれば片付け完了。家事の負担を軽減できます。(電子レンジでの加熱時間は、1000w~800wで1分以内、600w~500wで3分以内です。)新年を迎えるにあったって、食器類を新調しようかなという方や、春から始まる新生活の準備を早めにしようかなと思っている方にも、オススメしたいアイテムです。ぜひ、手に取ってみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】電子レンジ・食洗機対応・軽い・割れにくい・熱くなりにくい、という使いやすさのポイントがたくさん詰まったお椀。食卓にマットに馴染む、北欧ライクなニュアンスカラーも魅力。⇒ bon moment 電子レンジ&食洗機が使える 汁椀 370ml/ボンモマン 【ご紹介したアイテム】電子レンジ・食洗機対応・軽い・割れにくい・熱くなりにくい、という使いやすさのポイントがたくさん詰まったキッズ汁椀。食卓にマットに馴染むニュアンスカラーも魅力。⇒ bon moment 電子レンジ&食洗機が使える キッズ汁椀 300ml/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2023年12月06日旅行や帰省、出張のおともに大活躍の「bon moment(ボンモマン)吊り下げポーチ」。◎アイテムを小分けしながら持ち歩けて◎使う時はズララッと広げて吊り下げられて◎中のメッシュポーチは外して単体でも使えるそんな多彩っぷりが評判を呼び、お客様評価はなんと4.67!その人気のトラベルグッズに、ちょっと小さめのMサイズができました。荷物をなるべくコンパクトにしたいわたしは、従来のLサイズより断然こっち派。一泊旅行や日帰り温泉といった小さなお出掛けで重宝しています。収納量はLサイズの約半分bon moment 取り外せる 吊り下げポーチは、中にメッシュポーチが複数あり、仕分けしながら収納できます。従来のLサイズは4つのポーチなのに対して、新登場のMサイズはポーチが3つ。収納量でいうと、Lサイズの約半分といったところです。パタンパタンと畳んでいくと、、こんなに小さくまとまります。わたしの旅行は一泊か日帰りが中心です。また荷物をなるべく減らしたいので、スキンケアなどはお試しサイズを持って行くことがほとんど。そのため、Mサイズのこの大きさで十分足ります。衣類は同じbon momentシリーズの圧縮ポーチに入れて、ゴチャゴチャ小物類は吊り下げポーチへ。荷物の量も見た目もスッキリ整うのが嬉しい。3つのポーチで仕分けしながらスッキリ収納実際に詰めたところです。上段:衛生用品中段:メイク道具下段:スキンケアアイテム用途ごとに分けて入れられるから、中が簡単に整います。またメッシュなので、何が入っているかがひと目で分かって取り出しがスムーズ。ポーチの外側にはオープンポケットもついていて、こちらには予備のマスクなどが入れられます。これをサニタリーのタオルハンガーなどに引っ掛ければ、あっという間に自分だけのメイクスペースの出来上がりです。中身をたくさん詰めてもダラーンと垂れ下がらず、ハリのある状態をキープ。またMサイズだと吊るした時に下が洗面台に擦らないので、引っ掛ける場所を選びません。そんなところも小さめサイズの使い勝手のいいところだなと感じます。お風呂の時はベリッと外して小さく持ち歩きそしてこのポーチ最大の便利ポイントが、立体メッシュポーチを取り外せること!裏側がマジックテープになっていて、簡単につけたり外したりできるんです。旅先ではお風呂の時にいつも、ポーチから必要なものを取り分けて持って行っていましたが、これならベリッと外してメッシュポーチごと持ち運びOK。余計なものまで持ち歩いたり、必要なものを部屋に置いてきちゃった!ということがありません。小分けに収納してひとまとめに持ち歩ける、bon moment 取り外せる 吊り下げポーチ。荷物少なめ派さんには、身軽に使えるMサイズが重宝するはず。旅行はもちろん、ジムに行くときや出産の入院準備などでも役立ちますよ。 【ご紹介したアイテム】2つの外せるメッシュポーチをひとまとめにして運べる、旅行や銭湯、ジムに最適なポーチ。メイクグッズやバスグッズなど用途別に収納でき、バッグの中でバラバラしないのが◎。⇒ bon moment 取り外せる 吊り下げポーチ トラベルポーチ M/ボンモマン 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年11月20日みなさん、1人分用のグラタン皿ってお持ちですか?「出番は秋冬がメインで、年間を通しての使用頻度はそこまで高くないし…」「1人用の皿を家族分を買うと、収納場所をとってしまうから…」といった理由で、購入を躊躇ってしまう。なんて方も多いかもしれません。1人分用グラタン皿選びのポイントとしては、この3点が重要。□家族分揃えやすい価格□ちょうど良い容量□収納場所を取らないbon moment(ボンモマン)のオーブン皿は、そんな理想をまるっと叶えてくれます。今回は、実際に使ってみて「これはなかなか使いやすいかも!」と感じた点をレビューしたいと思います。食事の時間がズレても、熱々の出来立てをサーブできる。▲この日は、さつまいもとベーコンとキノコのグラタン。やはり熱々出来立てが美味しい!肌寒さを感じると、恋しくなるのが熱々のオーブン料理。中でも、子どもたちも大好きな、グラタンやドリア、ラザニアといったメニューは、これからの季節、我が家でもリクエストを受けることが多くなります。▲これまで使っていた耐熱容器とグラタン皿。普段の食事は一人用の皿、パーティやおもてなしの時には大皿でなど、使い分けると便利です。今まで、我が家では、グラタンなどのオーブン料理を作るときは、いつもドーンと大きな耐熱容器で作って取り分けるスタイルにしていました。オーブン料理は、出来立てが一番!熱々を食べて欲しい!と、食事の時間がバラバラになりがちな平日は、登場することが殆どなく、家族が一斉に食卓につける、週末限定のメニューになっていました。しかし、一人用のグラタン皿を使えば、”あとは焼くだけ”の状態まで下準備を済ませておけば、それぞれが食べる時間に合わせて仕上げ焼きすることができます。(レンチンもOKなので、食べる直前に、電子レンジで温め直してから、魚焼きグリルやトースターで焼き色がつくまで焼くと時短になります!)また、そのまま食卓にサーブ出来るので、取り皿を用意する必要もなく、洗い物が増えずに済みますよ。家族の人数分の食器を買い揃えるには、価格もとっても重要。bon momentのグラタン皿は一枚880円(税込)と、複数枚を揃え易い価格設定です。また、家族分あっても、スタッキングできるので、収納場所を取らないのも嬉しいポイントです。食事だけじゃない。スイーツ作りにも使えます。焼きリンゴと焼きプリンを、魚焼きグリルで同時調理してみました。焼きリンゴは、リンゴをくし形に切って皿に並べたら、その他の材料を上に乗せ、あとは焼くだけ。焼きプリンは、分量の材料を混ぜたら、湯煎をお湯を張って蒸し焼きにするだけです。(今回は、2種類のスイーツをIHの魚焼きグリルで15分ほど焼きました。ご家庭のグリルに合わせて、焼き加減は調節して下さいね。)プリンは冷やしても美味しいですが、出来立てを熱々の焼きリンゴと一緒に食べるのも、秋冬ならではの食べ方としてオススメです。焼くだけのスイーツは材料さえ揃えば、簡単に短時間に仕上がるので、おもてなしや、ちょっと甘いものが食べたい時にもピッタリです。もちろんオーブンを使った本格的なお菓子作りにも◎。甘党の私は、旬のカボチャやさつまいもを使ったプリンや、ホットケーキミックスを使った簡単ケーキ作りなど、いろいろ活用できるかもと、妄想をめぐらせています。普段使いの器として。「焼かない」料理にも。bon momentのグラタン皿は、陶磁器「萬古焼」。職人仕事で、丈夫で美しく仕上げられています。だから、"オーブン料理"の時だけしか出番がないなんてもったいない!深さもあるので、普段使いの器として「焼かない」料理の時にも、とっても重宝します。ある日の、夫と二人のランチに、温めた冷凍のドライカレーを盛り付けて、目玉焼きを乗せてみました。コンパクトに見えて、容量は400mlと意外とたっぷり入ります。これにサラダをつければ立派なランチセットの完成です。私がチョイスしたカラーは「アメ色」。こっくりとした温かみあるブラウンが、どんな料理も美味しく見せてくれます。カレーやシチューを盛りつけたり、日常遣いを楽しもうと思います。グラタン皿と合わせて使いたい。ミトンにもなる「耐熱鍋敷き」。bon moment(ボンモマン)の耐熱鍋敷きは、グラタン皿にぴったり合うスリムなサイズ感。中に耐熱ウレタンが入っているので、200℃まで耐えられます。またミトンとしても使えるデザインなので、日常的に使って頂けます。いかがでしたか?熱々料理が美味しい秋冬はもちろん、一年を通じて使っていただけるグラタン皿です。一人分のメイン料理にはもちろん、アヒージョやグリル野菜などのとりわけ料理にも。ぜひ、食卓に取り入れてみて下さいね。 【ご紹介したアイテム】電子レンジ・オーブン対応で、下ごしらえから焼き目をつける仕上げまでお任せ。食洗器対応や、スタッキング可能など嬉しいポイントが満載で、毎日使いたくなるオーブン皿です。⇒ bon moment 電子レンジ・オーブン・トースターが使える 耐熱オーブン皿 400ml/ボンモマン【送料無料】 【ご紹介したアイテム】スリムな長方形の耐熱鍋敷き。グラタン皿の下敷きとして、合わせやすいかたちでつくりました。耐熱ウレタンが入っているので、耐熱性も◎。ミトンとしても使用できます。⇒ bon moment グラタン皿も載せやすい 長方形 耐熱 マット&ミトン/ボンモマン【送料無料】 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2023年11月15日昨シーズンあっという間に完売してしまったbon momentの着る毛布。至福のぬくもりと肌触りに、わたしも去年はひと冬ずっと頼りっぱなしでした。ただ、それに納得いかなかったのが、うちの娘。「ママだけズルい」と口を尖らせ、わたしが着るとそばにすり寄ってくるようになり、そのうち無理やり入ってきて二人羽織状態に。そんなことをすると前が閉まらなくなって、あたたかさが台無しだよ~。このやりとりを毎日のようにしていましたが、今年から待望のキッズサイズが誕生!これでもう、取り合いをしなくていいし、寒い思いをすることもありません。親子一緒にぬくぬくと、心穏やかにくつろげます。「伝説の毛布シリーズ」から生まれた着る毛布シリーズ累計50万枚を突破したアンジェの冬のロングセラー「伝説の毛布シリーズ」。◎朝ベッドから出られなくなる◎気持ちよすぎて思わず2度寝◎子どもが気に入って手離さないその極上の心地よさをベッドの外でも楽しめるようにと作られたのが、ガウンタイプの着る毛布です。▲わが家は母も子もグレージュで統一しました素材は伝説の毛布と同じプレミアムマイクロファイバーだから、極上のぬくもりも、スベスベ滑らかな肌触りもそのまんま。毛布に包まれる暖かさを、着ているあいだ中ずっと感じられます。▲パチパチ静電気を抑制する加工がされていて、乾燥シーズンの使用も安心です家で丸洗いでき、乾きが早いのも嬉しいポイント。去年フル活用して何度も洗濯したわたしの着る毛布ですが、袖口が若干ヨレた程度で、まだまだキレイに着られる状態です。何かと汚すことの多い子ども用ならなおさら、冬場に気兼ねなく洗濯できるのは嬉しいですよね。▲ワンシーズン着用した着る毛布。袖口が少しヨレッとし、わずかに毛玉ができている程度です何度も頬をスリスリ、あっという間に心地よさの虜に届いた着る毛布を娘に渡したところ、すぐに「あの服だ!」と気付きました。娘は現在6歳4ヶ月、身長110cm。着る毛布の適応サイズが110~140cmなので、着用した姿はまだ十分余裕があります。ボタンが大きいから、子どもひとりでの着替えもラクラク。ちょっと暑いなと思ったら自分で前を開けて調整できるのもいい感じです。娘のお気に入りポイントは、なんといってもこのフワフワの肌触り。スリスリ、スリスリ、何度もほっぺに擦り付けてはニンマリご満悦。わたしも着て横に並んだら、スリスリごっこのはじまりはじまり。気持ちいいのと楽しいのとでついやりすぎてしまい、終わった時には2人とも汗ばんでました。着たままで過ごしやすいひと工夫こちらの着る毛布は袖口がリブになっているから、絵を描いたり何か作業をする際はサッと腕まくりすればOK。手を洗う時も袖が濡れる心配がありません。またポケットは、モノを入れるだけでなく手袋の代わりにもなります。大人用のポケットがサイドスリットなのに対して、キッズ用は角丸ポケット。子どもらしい可愛さを演出しつつ、寒さ対策にもなるワンポイントです。夕方、風が少し冷たくなってきた頃に、いそいそと羽織った娘。つま先まですっぽり包まれる、この三角座りが気に入った様子。そうしているうちに眠気が襲ってきたようです。普段お昼寝をほとんどしない娘が、少しだけウトウト。よっぽど気持ちよかったんだろうなあ。この毛布を着ていれば、暖房はいつもより控えめでも大丈夫。スリーパー代わりとして、部屋の乾燥対策として、そして節電にも役立つbon moment着る毛布。これから長く、親子で愛用していきたいと思います。 【ご紹介したアイテム】「伝説の毛布シリーズ」から生まれた着る毛布のキッズサイズ。あたたかいのはもちろん、スリーパーを卒業したお兄さんお姉さんにピッタリの、ほんのり大人っぽいデザインも魅力です。⇒ bon moment 軽くてあったかい 着る毛布 ルームウェア マイクロファイバー キッズサイズ/ボンモマン 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年11月06日息子が幼い頃は、水色やブルー、グリーンが好きな少年だったのが、だんだんと深みのあるネイビー、ブラック、カーキのようなダーク系カラーを好んでいくようになり、そんな成長が最近は微笑ましくも、楽しい。身体つきがたくましくなると、最近は見ていてこっちもワクワクしてきて、お部屋も洋服のようにかっこいいインテリアにしよう!と試みました。男の子の部屋のインテリアを考える時に気を付けたのは、・シンプルであること・ブラックをポイントカラーにすること・スタンダードで飽きないことこの3つ。そして、お部屋に最低限必要なインテリアアイテムをbon momentで3点取り揃えることにしました。カラーはブラックに。あとで息子が好きな物を増やしていってもゴチャつかないように基調のカラーをスタンダードな色に決めておきます。シンプルでなかなかいい感じに整った、男の子部屋をご紹介します。布製品のフェイクレザーティッシュケースまずご紹介するのは、フェイクレザーのティッシュケース。もともとわが家ではリビングでベージュを使っていたので、使い勝手も慣れている同じものを採用。汚れてもサッとアルコールシートで拭き取るだけで、メンテナンス簡単な所がお気に入り。お洗濯できれいに保つより、拭き取ってキレイになる方がラクチンなので、子ども部屋にもこちらのブラックを。しかもこのティッシュケース、取り替えも簡単。裏側はマジックテープでワンタッチ。メタリックシルバーの裏地もいい感じ。例えばティッシュ箱がこんなにカラフルなビタミンカラーでも、すっぽり包んでかっこよく変身。ゴムの間にティッシュ箱をくぐらせて、マジックテープでペタッ!と取り替え簡単。安定感もよく固定される、紙箱タイプがしっくり。ワンタッチで交換できるので、面倒くさがり男子でも大丈夫。かっこいいデザインに変身!ティッシュ箱一つこだわることで、インテリアがかっこよく変わります。フックに引っ掛けられるループが付いているので、ぶら下げて収納できます。こうしておけば、定位置を固定できるので、ティッシュ迷子を防げるように。部屋が散らかるのを防ぐこともできますよ。スタイリッシュでかっこいい。一気に男の子部屋のインテリアに変身。 【ご紹介したアイテム】マジックテープで簡単に取り替えられる、ティッシュケース。汚れても拭き取りだけでメンテナンスもラクチンなフェイクレザー。⇒ bon moment 汚れが気になりにくいフェイクレザー ティッシュケース トイレットペーパーケース/ボンモマン 美濃焼のツールスタンドをペンスタンドに。次にご紹介するのが、美濃焼のツールスタンド。陶器でできたキッチンツールスタンドをデスク上で使うことにしました。カラーはチャコールグレーを採用。Sサイズのツールスタンドは、キッチンではペーパーナプキンやカトラリーなどを収納するのにちょうどいいサイズですが、デスク上ではステーショナリー収納にぴったり。コクのあるマットなチャコールグレーが、インテリアをぐっと引き締めます。裏には「bon moment」の刻印がさりげなく。キッチンアイテムと決めつけず、ペン立てにするという発想がワクワクしませんか?文房具も厳選してシンプルでスタンダードなものを。無機質でかっこいいイメージに変わって、スタイリッシュなデスク周りに変身。デスクランプとの相性もいい感じ。ブラックのアイテムを増やしていくことで、インテリア全体がぐっと男らしくなってきました。 【ご紹介したアイテム】デスク上ではペンスタンドとして、スタイリッシュに。陶器の上品さがインテリアを上級に導きます。⇒ bon moment 並べて使いたい ツールスタンド S 美濃焼/ボンモマン nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。 山中塗の木製オーバルトレイを小物置きに最後にご紹介するのは、木製品のオーバルトレイ。こちらは石川県加賀市で受け継がれてきた山中塗の技術を活かし、天然木に塗りを施したオーバルトレイです。木製品というと、ほっこりした製品が中心ですが、こちらは木目を生かしながら墨黒系のブラックで塗りを施しているもので、空間を引き締めてくれます。木製家具を愛用している息子の部屋にも、しっくり馴染む扱いやすさ。木製品のブラックは柔らかみもあって、馴染みやすいのです。裏側は塗なしの、木目をそのまま楽しめる風合い。トレイの縁は立ち上がりがあり、キッチンではコーヒープレートなどに使いやすい形ですが、小物置きとしてもちょうどいいデザインですね。バッグの中身の、財布、鍵、スマホ…などの一時置きに。いつも乱雑に放りっぱなしの小物を置いて使ってくれることを願って…。(笑)なんだかブラックアイテムが増えただけで、急に大人の男性っぽい部屋に。カラーを統一しておくと、これから何かを足したい時も、迷わず決められるので安心。布製品、陶器製品、木製品とそれぞれ違う素材のアイテムでしたが、ブラックで統一して選ぶだけで、上級インテリアにレベルアップ!かっこいいお部屋をつくりたい時に、ぜひ参考にしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】木製のやわらかさが、他の家具とブラックを違和感なく馴染ませます。小物トレイとしての使い勝手もよし。⇒ bon moment 暮らしに馴染む佇まい 山中塗の木製オーバルトレイ/ボンモマン nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2023年10月25日先日、寝具の衣替えをして毛布を出しました。使う前に一度洗っておこうと洗濯機に入れたところ、何度も洗濯機からアラームの呼び出しが、、。そうそう、毛布を洗うと脱水でしょっちゅう止まるんですよね。洗濯ネットを使えばそれを防止できるのは分かっています。だけど、折り畳んだ状態で本当にきれいに洗えるのかなあ?それはそれで、なんだか心配。そんなモヤモヤを抱えた中で目に止まったのが、bon moment(ボンモマン)のふくらむ洗濯ネットです。これならかさばる寝具も上手く洗えるのでは?さっそく使ってみました!おうちでの大物洗いがグッと気軽にbon momentふくらむ洗濯ネットは、その名の通り、洗濯物のサイズや量に合わせてサイズが自在に変化する洗濯ネット。マチ部分がじゃばら仕様になっていて、最大で内径が約70cmものビッグサイズになります。わたしが毛布を洗う際に洗濯ネットを使ってこなかったのは、畳んだ毛布をピッチリ閉じ込めてしまうから。この状態で水や洗剤が中まで行き渡るとは思えなかったのです。でもこの洗濯ネットなら、ふっくら包み込んで窮屈感がありません。これだけ大きければ、毛布だけでなく合い掛けやラグなども安心して入れられます。使ったあとはピンと引っ張るだけで元通りこちらのネット、使い終わった後も秀逸です。大きな洗濯ネットは片付けるのが面倒ですが、こちらは両サイドの持ち手をパンパンと引っ張るだけ。<before><after>あっという間にコンパクトに。ジャバラがピシッと整うのが気持ちいい!収納する際は、半分に畳んで壁などに引っ掛けてもいいし、さらにもう半分畳んで引き出しにスッキリ仕舞うこともできます。実際に毛布を洗ってみよう寝具を自宅で洗う場合は、・洗濯できるかどうか?(洗濯タグを確認)・洗濯機の容量(寝具が7~8割におさまるなら洗濯OK)をまずチェックしてくださいね。この2点をクリアできたら、いよいよおうち洗いスタートです。今回洗うのは、bon momentマイクロファイバー毛布のシングルサイズ。これを細長く畳んで、▲ジャバラ状に折り畳むと汚れが落ちやすくなりますクルクル巻いて、ふくらむ洗濯ネットへ。毛布2枚入れても、ぜんぜん余裕です。▲大きく開いて出し入れラクラクコロンとまあるい形になりました。わが家の洗濯機は8kgのタテ型で、容量的にはシングル毛布2枚がちょうどよい印象。洗濯機に放り込んで、あとはいつも通りまわすだけ。洗濯終了の合図とともに広げてみたら、無事に洗いムラなく、そして脱水が途中で止まることもなく、洗うことができました。いつでも清潔な寝具でぐっすり快眠洗濯物の量が少ない時はそれなりに、かさばる大物の時は大きく広げてたっぷりと。どちらにも対応できるランドリーネットって、なかなかないですよね。それに、やはり洗濯ネットを使うと、◎片寄らない(洗濯機に負荷がかからない)◎よじれない(型崩れしない)◎ほつれない(生地が傷まない)と、メリットがたくさん。これまでクリーニングやコインランドリーにまわしていた寝具も、洗濯機が使えればもっとこまめに洗えます。心地よい眠りは、清潔な寝具から。ふくらむランドリーネットがあれば、睡眠の質まで良くなりそうです。 【ご紹介したアイテム】毛布や布団などを自宅でお洗濯できる、大容量ランドリーネット。じゃばら式で容量に応じて膨らむので使い勝手も◎。サイドを引っ張るだけでコンパクトに畳め、収納場所も選びません。⇒ bon moment別注 布団や毛布も洗える ふくらむ洗濯ネット ランドリーネット 最大内径70cm/ボンモマン 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年10月25日発売以来SNSでも人気の、累計販売数12,500個を突破した ボンモマン「すっきりまとまる耐熱ヘアアイロンポーチ」。耐熱温度300度で、電源切りたての熱々のまま収納してもOK。毎朝の身支度をちょっと楽にしてくれるアイテムです。そんな耐熱ヘアアイロンポーチに、アンジェweb shop本店限定のNEWカラーが登場。くすみカラーの「グレイッシュピンク」は落ち着いたカラーリングで、ピンクでもフェミニンになりすぎず、大人の女性も取り入れやすいのが◎。サニタリーやお部屋を上品に彩ってくれるのに、ナチュラルな雰囲気のインテリアにも馴染んでくれます。定番カラーと色違いで並べて、母娘・姉妹などご家族での使い分けにもおすすめですよ。耐熱ヘアアイロンポーチって?耐熱300℃素材で身支度をスムーズ化女性の朝の身支度に、マストアイテムとなっているヘアアイロン。ただ、使い終わった後に冷めるまで待っていると、時間も場所も取るのが悩みの種。耐熱温度300℃で、熱々のアイロンもサッとしまえる「耐熱ヘアアイロンポーチ」があれば、時間も場所もとらずスグにお片付けOK!お出かけ準備がスムーズになるのはもちろん、小さな子どもやペットが熱いヘアアイロンに触れてしまう心配も軽減されます。収納しやすいサイズ感&シンプルデザイン耐熱ヘアアイロンポーチは選べる2サイズ展開ですが、今回新発売されたグレイッシュピンクはレギュラーサイズ。約縦30cm×横11cmで、ストレートアイロン、カールアイロン、ブラシ型アイロンなど、様々なタイプがすっぽり収まるサイズ感に設計されています。ヘアアイロンの収納しやすさにこだわった、三角形の立体型もポイント。また、ごちゃつきがちな電源コードも、裏側のポケットにすっきり収納可能です。ボタン式のストラップでどこにでも吊り下げが可能なので、省スペースに見せ置き可能。外側の素材は撥水加工が施されているので、水に濡れやすい洗面台近くでも安心です。旅行や帰省など、持ち歩きにも軽量素材を使ったポーチなので自宅だけでなく、旅先や職場への持ち運び用としても便利。コードをヘアアイロンと一色にメインポケットにしまえば、後ろのポケットにクシやヘアケアグッズなどを入れて使うこともでき、ヘア関連の荷物をすっきりとまとめられます。新カラーはアンジェ web shop「本店」だけ定番カラーの「チャコールグレー」「ライトグレー」「ブラック」に続き、本店限定カラー「グレイッシュピンク」が登場して、さらに選べるカラー展開になった耐熱ヘアアイロンポーチ。アンジェ web shop楽天店やyahoo!店など、モール店舗では販売されない特別感たっぷりなカラーを、是非チェックしてみて下さいね。 【ご紹介したアイテム】耐熱素材のヘアアイロンケース。洗面所に吊るしておけば、アイロンをスムーズに出し入れ&収納。洗面台でアイロンホルダーとしてや、旅行用のヘアアイロンポーチとしても使えます。⇒ bon moment すっきりまとまる 耐熱 ヘアアイロンポーチ/ボンモマン アンジェ編集部気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
2023年10月09日お掃除道具として、長年愛用しているフローリングワイパー。掃除機を出すほどでもないけど、ちょっと気になったその時にサッと!床の拭き掃除が出来るので、我が家でも使用頻度の高いアイテムです。ただ、「常に手が届くところに出しておきたいけど、見た目の生活感が気になる」というのが正直なところ。今回は、“便利だけど収納方法に困る”フローリングワイパーの収納のお悩みを解決してくれるアイテムをご紹介します。使いたい場所に置ける!縦置きできて省スペース。立ったままの姿勢でラクに床の拭き掃除ができるのが、フローリングワイパーの利点。ただ、その分長さがあるので、収納場所を選びます。我が家では、玄関脇の収納扉の内側に立てかけて収納しているのですが、他のモノを取り出したり、扉を開け閉めしている間に、いつのまにか倒れてしまっていることも。また、よく使うリビングからやや距離があるので、必要性を感じても、面倒くさがりの私は取りに行くのが億劫になってしまったり(笑)。だからと言ってリビングの壁にそのまま立てかけておくのは、生活感が出てちょっと嫌だな〜と思っていました。bon momentのフロアワイパースタンドは、長い柄のフロアワイパースタンドを立てて収納することが出来るので省スペース。場所を選ばず、縦置きすることが出来ます。また、合板に程よい厚みを残すことによって安定感が生まれ、倒れにくい設計になっています。▲底面にフェルトタイプの滑り止めが付いているから、ズレにくく、キズもつきにくい。リビングにも子供部屋にもしっくりくる。bon momentのフローリングワイパースタンドは、天然木そっくりの高品質な化粧紙を使って、職人の手によって丁寧に仕上げられています。落ち着いた木目調のデザインは、どんな生活空間の、どんなインテリアにもスッと溶け込んでくれます。早速、リビングに置いてみました。▲before 存在感が強く、インテリアから浮いてしまっています。。▲after これまでの生活感が軽減され、悪目立ちしなくなりました。我が家は2階建てなので、もう一つ購入して、1階のリビングと、2階の息子の部屋(只今準備中)の2箇所に置いたらより便利かな、と考えています。スペアのシートも一緒にしまえて効率アップ。スタンドの手前部分には、スペアのシートがすっぽり収まるポケットがついています。フローリングワイパーと一緒に収納して置けることで、取り換えたい時にすぐ交換できるから、日々のお掃除の効率もグッとアップします。私は、いつも最寄りのドラッグストアでお手軽価格のシートを購入しています。ポケットに袋ごとしまうことが出来るので、ちょっと主張あるパッケージのデザインもうまく隠してくれます。ドライタイプは、袋から取り出して収納すれば、さらに効率アップします。いかがでしたか?お部屋のキレイを保つには、気づいた時のちょこっと掃除が重要。そのためには掃除用具は「使う場所に収納する」がベスト。ぜひ生活に取り入れてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】ナチュラルテイストの木目調フローリングクリーナースタンド。インテリアに馴染みながら、ヘッド部分をすっぽり目隠し。取替シートも一緒に収納しておけます。⇒ bon moment やさしい木目調 空間に馴染む フローリングワイパースタンド/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2023年09月25日10月14日(土)~2024年1月14日(日)の期間、宮城県石巻市内にて、かえるのピクルスBon moment@石巻実行委員会(一般社団法人りとりーと、特定非営利活動法人やっぺす、株式会社街づくりまんぼう)主催、株式会社ナカジマコーポレーション企画・共催、地域連動イベント「かえるのピクルスBon moment@石巻」を開催いたします。「Bon moment」はフランス語で「良い時を」という意味。かえるのピクルスと一緒に素敵な場所を旅して良い時を、というコラボ企画の第2弾。コラボ第2弾で訪れる場所は「石巻」です。かえるのピクルスは2011年から石巻のやっぺす(特定非営利活動法人やっぺす所在地・宮城県石巻市/前代表兼子佳恵現共同代表高橋洋祐柏原としこ)と協業、売り上げの一部を寄付する「無事かえるシリーズ」アイテムを継続的に販売しご縁を深めてまいりました。30周年を迎えるかえるのピクルスが協業でご縁を深めた「石巻」で満を持してのコラボ企画です。今回の企画では、株式会社石森プロ(代表取締役社長小野寺章)と石ノ森萬画館(運営会社株式会社街づくりまんぼう代表取締役社長木村仁)とのお取り組みの機会を頂き、スーパースペシャルなコラボも実現!▼かえるのピクルス×サイボーグ009コラボ漫画家・石ノ森章太郎氏の代表作のひとつ、サイボーグ009とかえるのピクルスが初めてのコラボ。2024年でサイボーグ009は60周年。かえるのピクルスも30周年を迎える節目で実現した奇跡のスペシャルコラボです。・サイボーグ009とは9人のサイボーグたちの活躍と葛藤、友情、人類愛などが描かれた本作は、1964年の少年漫画誌での連載開始以後、石ノ森章太郎氏のライフワークとして少女マンガ誌、青年マンガ誌、新聞など、出版社と媒体ジャンルの垣根を越えて長年に渡り発表されました。折々の社会問題、事件や戦争をとりあげて描かれたエピソードも多く、時代に寄り添い続けた作品でもあります。(下記より抜粋)サイボーグ009が"わかる" - 石森プロ : ▲コラボキーアート(サイボーグ戦士たちに仲間入りしたピクルス!)©️石森プロ©️1994 NAKAJIMA CORPORATION限定商品サイボーグ009×ピクルスポージング©️石森プロ©️1994 NAKAJIMA CORPORATION骨入りでポーズを付けられる「ポージング」ぬいぐるみや、アクリルスタンドキーホルダー、限定ガチャも登場!石ノ森萬画館にて販売します。さらに、石ノ森章太郎氏が石巻を訪れた際に定宿にしていたホテル「FUTABAINN」で宿泊コラボも開催。ビジネスホテルですがリゾートホテルを思わせるようなお洒落なホテルです。ぜひこの機会に石ノ森章太郎氏ゆかりの宿をご堪能ください。(9月29日より予約開始)宮城県石巻市・ホテル・宿・旅館・FUTABA INN・宿泊・ビジネスホテル・格安ホテル・石巻・B&B : FUTABA INN 外観(グリーンの壁がかわいい)▼石巻かえるのピクルススタンプラリーを開催開催期間を通して、石巻市内の8カ所を巡るスタンプラリーを開催。8ケ所いずれかのスタンプポイントを巡りピクルスのハンコを押して、5ケ所以上のハンコをGETしたら、オリジナルデザインの特典ステッカーをプレゼントします。各スタンプスポットでは、いしのまき元気いちばでの新鮮魚介のコラボメニューや、おいしいコロッケの佐藤ミート、名産品の粟野蒲鉾店でのコラボフード、シアターキネマティカ、IRORI石巻での素敵なカフェコラボメニュー、と盛りだくさんでご提供です!▼旧観慶丸商店で石巻コラボスタートイベントを開催また10/14(土)10/15(日)には石巻市指定文化財の旧観慶丸商店(指定管理者一般社団法人ISHINOMAKI2.0)にて、スタートイベントを実施。大きいピクルスのグリーティング撮影会や、トークショー、ミニライブなどを開催します。(石巻とピクルスの展示は10月29日まで館内で継続)旧観慶丸商店(石巻市)この秋から冬にかけては、風光明媚で美味しいものがたくさんの石巻をピクルスと旅して、どうぞ良い時(Bon moment!)をお過ごしください!【地域連動イベントかえるのピクルスBon moment@石巻】実施期間:2023年10月14日(土)~2024年1月14日(日)<概要>●石ノ森萬画館にて「サイボーグ009×ピクルス」コラボ商品販売(期間中)●石巻市内8カ所をピクルスと巡るスタンプラリー(期間中)●旧観慶丸商店でのスタートイベント(10/14~10/15)●宿泊コラボFUTABA INN(期間中)●スタンプラリー先でのコラボフード、コラボメニュー提供(期間中)●東北マルシェドピクルスキャンペーン(期間中)※各施設、それぞれに休業日がございます。詳細はスタンプラリー台紙参照。<主催・企画>主催:かえるのピクルス Bon moment石巻実行委員会一般社団法人りとりーと代表理事 兼子 佳恵特定非営利活動法人やっぺす共同代表理事高橋洋祐柏原としこ株式会社街づくりまんぼう代表取締役社長木村 仁共催・企画:株式会社ナカジマコーポレーション代表取締役伊川 慎一©️石森プロ©️1994 NAKAJIMA CORPORATION#かえるのピクルス#picklesthefrog#Bonmoment#石ノ森萬画館#石巻スタンプラリー#サイボーグ009×ピクルス#旧観慶丸商店#いしのまき元気いちば#佐藤ミート#粟野蒲鉾店#シアターキネマティカ#IRORI石巻#フタバイン<かえるのピクルスとは>1994年雑貨系ぬいぐるみとして誕生し「always smile」「thinking of you」をテーマに寄り添う存在として2024年に30周年を迎えます。30周年に向けて、笑顔と優しい手触りでよりたくさんの方と楽しい時間をすごして行きます。<当プレスリリースについての問い合わせ先>株式会社ナカジマコーポレーションライセンスイベント部 license@nakajimacorp.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月23日ごはんの支度で意外と見過ごされやすいのが、配膳の手間。お箸にカトラリー、それから主食におかず、汁物、飲みものを並べるために、キッチンとテーブルを行ったり来たり。毎日どれだけ往復しているんだろう、、?bon moment(ボンモマン)から届いたトレイは、ひとり分の食事を一度に運べるだけでなく、ランチョンマット代わりにもなるナチュラルな木目調。毎日使いたくなる工夫もいろいろ凝らされています。ごはんの準備の時短に。食卓の雰囲気アップに。後片付けの効率化に。さあトレイのある暮らし、はじめませんか。毎日の食卓にbon momentのトレイがあれば□キッチンとテーブルの距離が離れている□ほんの数歩の往復が面倒に感じる□食べこぼしの多い小さな子がいる□勉強部屋に食事を運びたい□おもてなしのきちんと感がほしいそんな時にはトレイの出番です。bon momentのトレイは、ひとり分の食事をのせるのにピッタリのサイズ感。両サイドが少し高くなっていて手にフィットしやすく、さらに表面にはノンスリップ加工が施されているので、少しくらい傾いても平気で運べます。運んだ食事はそのままテーブルへ。樹脂製ですがまるで木製のような風合いだから、ランチョンマット感覚で食卓に置きっぱなしにしても違和感がありません。実はこちらの木目は、石川県の伝統工芸品である山中塗の技術を生かして塗装されたもの。熟練の職人による丁寧な手作業のおかげで、大量生産にはない温かみのある仕上がりになっているんです。とはいえ、見た目はナチュラルでも、扱いやすさは樹脂製そのもの。食べ物がこぼれた時は拭くだけでキレイになり、丸洗いもできるから、小さなお子様の使用も安心です。▲高台に水がたまらないよう水切りがついているから、洗ったあと乾きやすいのも嬉しい食事を運ぶだけじゃない。木目調トレイにはこんなメリットもトレイといえば「食事を運ぶ」という役割を真っ先にイメージしますが、それだけではありません。使うことでこんなメリットもあるんです。料理の見映えが良くなる何気ないメニューでも、品数が少なくても、トレイで四角く区切ればスッキリこなれた印象に。木目調ならあたたかみがプラスされ、簡単にカフェっぽくまとまります。テーブルが汚れにくい食べこぼしをトレイがキャッチしてくれるから、テーブルにシミなどがつきにくく、後片付けが最低限の拭きとりでOK。食器が当たることによるキズや汚れの防止にも役立ちます。家族のお手伝い力がアップ配膳も片付けも、トレイごと移動させるだけだから分かりやすく、家族の協力が得られやすくなります。持ちやすくてすべりにくいbon momentのトレイならお子様もスムーズにお手伝いできそう。トレイのある暮らしを、もっと気軽に木製と樹脂製のいいとこ取りをしたbon moment木目調トレイ。収納時は重ねてスッキリ仕舞えるから、家族分を揃えても置き場所を取りません。カラーは【アイボリー】と【グレージュ】の2色です。どちらも穏やかなニュアンスカラーだから、どんな食卓にも合わせやすいはず。これまでトレイの習慣がなかった方や、持っていてもあまり活用してこなかった方にも、ぜひ使ってみてほしい。便利さを知ってしまうと、きっと手放せなくなりますよ。 【ご紹介したアイテム】滑りにくくて、汚れたら丸洗いできる、毎日使いにちょうどいいbon moment木目調トレイ。樹脂製だけど温かみたっぷりだから食卓に馴染みやすく、ランチョンマット代わりとしても活躍します。⇒ bon moment 毎日使いたくなる 木目調 滑りにくいトレイ/ボンモマン 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年09月11日「朝、化粧をする時」「テーブルの上の食べこぼしを拭く時」「鼻をかむ時」など。1日のうちで何回も手を伸ばすティッシュ。毎日、頻繁に使うものだからこそ、必要な時に手の届く場所に置いておきたい。でも、その生活感は隠したいのが正直なところ。今回は、生活のあらゆる空間に馴染み、どんなインテリアとも相性が良い木目調のティッシュケースをご紹介します。家のどこに居ても視界に入るものだから、お気に入りを愛用するとそれだけでちょっとイイ気分になりますよ。職人の技による「美しい仕上がり」。一見、天然木のティッシュケースのように見えますが、天然木材そっくりの高品質な化粧紙を使用しています。天然木だと、水回りに置くことを躊躇してしまいますが、こちらはもし表面が水に濡れてしまっても、すぐにサッと拭き取れば、お手入れ完了。扱いやすく、洗面所などに置いても安心です。美しい見た目は、熟練した職人が、素材の加工から組み立て、塗装に至るまで、丁寧に手作業で仕上げているから。細部まで歪みのない精巧なクオリティ、側面の滑らかな手触り、スライド部分の開閉のスムーズさは、確かな技術を持った職人だからこそ成せる技。見ていてウットリとしてしまうほどです。箱や袋からの詰め替えも、慣れれば簡単。最近、我が家では節約のため、ボックスティッシュよりやや価格が抑え目な、袋入りのソフトパックタイプのティッシュを使い始めました。bon momentのティッシュケースは、袋や箱から、ティッシュを取り出して詰め替えて使うタイプのケース。これまでは、箱ごと取り替えるタイプのケースを使っていたので、最初は正直ちょっと面倒かな〜と思っていたのですが、慣れてしまえば、セッティングするのも思ったほど手間ではありませんでした。▲口のある側面をスライドさせて開けます。▲箱や袋からティッシュを取り出し、詰め替えます。ケースに対して半分~2/3程度入れると、取り出しがスムーズです。▲一枚引き抜くと、次のティッシュが続いて出てくる仕組みになっています。落ち着いた木目調が、どんなインテリアにも馴染む。落ち着いた雰囲気の木目調のケースだから、家の中のどんな空間にも馴染みます。さらにアクセントとして付いている、本革製のタグと、アンティーク・ゴールドの金具が、より洗練された印象を与えてくれます。また、横置き・縦置きのどちらでも使用可能、一般的なティッシュケースより、ややコンパクトな設計になっているので、お部屋のちょっとした隙間にもフィットし、置く場所を選びません。ダイニングテーブル上に食事の場面でも、子どもの口周りやテーブルを拭いたりと、ティッシュの必要頻度は高め。我が家では、ダイニングテーブルの上に、ティッシュの他に家族で予定を共有するカレンダーと卓上クリーナーを置いています。bon momentのケースは、横置きすれば、上にものを置けるので省スペース。テーブルを広く使うことができます。寝室の枕元にやさしい木の表情が、寝室のリラックス空間にもぴったりです。我が家の寝室には、枕元に、サイドテーブルの代わりにファイルボックスを並べて、寝る前に娘と読む絵本を収納しています。bon momentのティッシュケースを縦置きすれば、幅7cmとコンパクト。狭いスペースにもスッキリ収まってくれます。ファイルボックスの上に縦置きしてみましたが、場所を取らず、文庫本やライト、アロマオイルなども一緒に置くことができました。私は、すっかり気に入ってしまったので、各部屋に一つ欲しいな〜と目論んでいます。生活必需品こそ"お気に入り”アイテムで、おうち時間をより快適に過ごしてみてはいかがですか? 【ご紹介したアイテム】わずか7cmの隙間に立ててスリムに置けるティッシュケース。薄型のコンパクト設計は、デッドスペース活用にもおすすめ。木製風の優しい表情が、おしゃれなインテリアにも相性◎。⇒ bon moment やさしい木目調 隙間にフィット 薄型ティッシュケース/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2023年09月04日ごちゃごちゃしがちな洗濯アイテムたち。洗濯ばさみが引っかかったりして出し入れも大変で、使うたびにプチストレス…。そこで注目したいのが「bon moment(ボンモマン)持ち運びできる ランドリー収納ボックス」。今回は、ハンガー収納ボックス愛用者のインスタグラマーさんのお声と共に、その魅力をご紹介します。ゴチャつくハンガーがすっきり一口にハンガーといっても、洋服を干すハンガーや、下着などの小物を干すピンチハンガーなど、お家にあるハンガーの種類は様々。一箇所にゴチャっと置いてしまうとかさばるし、ハンガー同士が絡まって、使うたびに解くのがプチストレスに。かと言って、使いやすいように物干し竿に掛けっぱなしにしておくと、割れたり錆びたりの劣化を早めてしまうし…。そんなお悩みを解決するのが、bon moment(ボンモマン)の「持ち運びできる ランドリー収納ボックス」です。ボックスの内側は大小3箇所のスペースに仕切られた設計。衣類ハンガーも、折りたたんだピンチハンガーも、定位置を決めてすっきりと整理収納できます。外側にはポケットが付いていて、洗濯ばさみを収納しておくのに◎。仕切りスペースとポケットをうまく使うことで、「どこに何が、いくつあるか」をパッと見やすくしておけます。持ち運びOK、部屋干しも外干しもスムーズランドリー収納ボックスには、肩掛けできる長さの持ち手も付いています。部屋干し・外干し・浴室乾燥。日によって干す場所が変わっても、ランドリーグッズをらくらく移動できます。ショルダーバッグのように持てるデザインには、両手が空くというメリットも。空いた両手で洗濯かごをしっかり持って運ぶことができ、お洗濯もスムーズにはかどります。本体・持ち手ともに、ナチュラルな風合いのキャンバス風素材を使用しているのもポイント。洗濯機横やバルコニーの出入り口に置いてもインテリアに馴染んでくれます。生活感が出がちなハンガーを、すっきり目隠ししておけるのも◎。それではここからは、実際にランドリー収納ボックスを使っている、インスタグラマーさんのお声を紹介します。劣化を避けたくて(zu.storage さま)収納グッズや便利アイテムなど、暮らしが良くなる数々のアイテムを紹介されている zu.storage さま。外に出しっぱなしだったハンガーたちの、新たな定位置として、ランドリー収納ボックスを取り入れてくださいました。外に出しっぱなしの我が家のハンガー。冬の間使わなかったので、とっても汚れてしまい、劣化も進んでいそうだったので、ハンガーを仕舞う習慣をつけたいなと思った矢先に発売された、@angers_web さんのハンガー収納ボックス。中は取り外し可能の仕切り板付きなので、ハンガーやピンチハンガーを分けて収納することができました!色合いが素敵なので、出しっぱなしでも文句なしのアイテムです出典: @zu.storage まとめる収納で片づく。(tsuu_kurashi さま)「片づけに追われる日々を卒業する」をテーマに情報発信をされている、整理収納アドバイザーの tsuu_kurashi さま。形もサイズも様々なハンガー類も、ランドリー収納ボックスですっきり整理していただけたようです。干す場所が変わることアイテム数が多いことで、バラバラに散らかりやすいランドリーグッズ。そんなランドリーグッズはひとまとめにするだけで片づきます。bon moment 持ち運びできるランドリー収納ボックス/ボンモマンにひとまとめにして取り出しやすくすっきり収納!生活感が出やすいランドリーグッズこそすっきり収納を。出典: @tsuu_kurashi 「面倒」を減らして「気持ちいい」を最大限にいかがでしたか?お洗濯の工程で、洗濯機を回すまでは簡単だけど、面倒なのが干す作業。けれど、ハンガーの絡まりを解決したり、ランドリーグッズをサッと持ち運べたり、ちょっとした環境改善でお洗濯の面倒は軽減できます。ストレスに感じる部分が減れば、残るのは衣類がすっきり洗い上がる気持ちよさ。お気に入りの柔軟剤の香りに包まれれば、お洗濯が面倒などころか、癒しの時間になるかも。今日も溢れかえる洗濯かごに、つい溜め息が…。そんな方は、一度お家のランドリー周りを見直してみませんか? 【ご紹介したアイテム】ゴチャつきやすいハンガーなどのランドリーグッズを、すっきり整理できる収納ボックス。必要な物が見つけやすく、また取り出しやすく、いつものお洗濯効率を上げてくれます。⇒ bon moment 小分けに収納できる フェイクレザー レターポケット/ボンモマン 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2023年09月03日キッチンで調理中、油もので手が汚れたときやお肉・魚を調理したあとの手洗いどうしていますか。面倒くさがりのわたしは、今までは食器用洗剤で済ませていました。でも子どもが料理をお手伝いをするようになってから、食器用洗剤で本当に汚れがきちんと落とせているのか、手荒れはしないかと心配に…。洗面所にあるハンドソープをいちいち持ってくるのは面倒なので、キッチンにハンドソープを置くことにしました。せっかくなので、食器用洗剤のボトルと並べて統一感を出したいとお迎えしたのが、bon moment(ボンモマン)の詰め替えシリーズ。早速キッチンに並べて使用してみました。生活感をなくし、スッキリ置けるわたしが選んだのはこの2つ。WASHにはリキッドソープ、SOAPには泡で出てくるフォームタイプを入れることができます。わが家はWASHに食器用液体洗剤、SOAPに泡ハンドソープを入れて並べてキッチンで使用することに。スリムな形とデザインで生活感を感じさせず、キッチンに並べてもスッキリ。狭いスペースに2つ並べられるコンパクトさも◎。今まで使っていた詰め替えボトルは透明や白が多かったのですが、中に入れている液体の色が見えたり、透けることが気がかりでした。その点bon momentの詰め替えシリーズはグレージュカラーと、中の液体が見えない仕様になっているのがうれしい!▲WASHには青色の洗剤を詰め替えましたが、ボトル本体には透けていません。チャコールグレーで書かれたシンプルな英語の文字が、またよいアクセントになっています。一見小ぶりに見えるWASHとSOAPボトルですが、300mlの詰め替え用パックがぴったり入るサイズ感。詰め替え前にボトルの中をキレイに洗いやすいところも、毎日使いにぴったりです。WASHと SOAP、それぞれの使い心地WASHはポンプ式で、使用量がコントロールできるところが魅力。ポンプ部分は細めのつくりですが、利き手でない手でもしっかり押すことができました。ついつい後回しにしたくなる食器洗いも、使いやすくて見た目もオシャレなボトルに詰め替えれば、モチベーションが上がります。SOAPはポンプの上部が広いので、小さな子どもでも押しやすい印象。大人であれば、片手で押すことも◎。調理中は手を洗う回数が増えるので、片手で押せるのは便利。また、泡で出てくるのですぐに手を洗えるところもうれしいポイントです。今回初めてキッチンにハンドソープを置くようにしたのですが、調理中の汚れた手をしっかり洗えるので、個人的に食器用洗剤と共にキッチンに置くようにして大満足!1つで置くのもいいですが2つ並べることで統一感がアップして、これだけで気分が上がります。毎日使うアイテムだからこそ、使い心地も見た目も満足するものにしたいもの。bon momentの詰め替えボトルに詰め替えて並べれば統一感がアップし、生活感がなくなってキッチンがスッキリ整いますよ。 【ご紹介したアイテム】グレージュカラーのボトルに、チャコールグレー文字。清潔感のあるシンプルデザインのボトルに詰め替えれば、キッチンもサニタリーも景観がすっきり整います。⇒ bon moment 景観も気分も整う 詰め替えソープディスペンサー【泡ハンドソープ/キッチン洗剤/シャンプー/コンディショナー/ボディーソープ】/ボンモマン 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2023年08月31日環境にもお財布にもやさしい詰め替え商品。わが家でもたくさん使っています。詰め替えるためのボトルは、清潔感を重視してシンプルなホワイトに統一していたのですが、、ホワイトは無難ではあるものの、つまらないといえばつまらない。特にハンドソープやシャンプーなど見せ置きするものに関しては、もう少しインテリア性があってもいいかなあ。そう思っていた時に登場したのが、bon moment(ボンモマン)の詰め替えボトルシリーズです。センスを感じさせつつ主張しすぎない絶妙なバランス。これだったら取り入れやすそう!空間に馴染みやすい、やわらかなグレージュカラーずっと白で統一していた詰め替えボトル。清潔感を重視するなら白は間違いのない選択。しかも無地にしておけば、ゴチャゴチャ感も回避できます。bon momentの詰め替えボトルは、そんなわたしの中の定番とは少し異なるグレージュカラー。白ではない、という時点でとても新鮮に映ります。デザインが控えめでスッキリ見えるし、グレージュでも清潔感はきちんと感じられる。そして何より違うのが、インテリアとしての存在感がある!シリーズのラインナップは、1.ボディソープ(BODYSOAP)2.シャンプー(SHAMPOO)3.コンディショナー(CONDITIONER)4.泡ソープ(SOAP)5.液体ソープ(WASH)で、その中からシャンプー、コンディショナー、泡ソープボトルを迎え入れることにしました。洗面台にコンパクトな泡ソープボトルを泡ソープボトルは、丸みを帯びたフォルムで可愛らしい雰囲気。洗面台の狭いスペースにもちょこんと置けます。グレージュにしてよかったと思うのは、中のソープがしっかり目隠しできること。白いボトルの時は、中の液体の色が薄っすら透けてしまい、それが微妙に目についていました。▲ほんのりピンク色が気になる!ソープの出る量はやや少なめ。大人の手なら2~3プッシュする必要がありますが、ポンプが軽くて小気味よく押せるので、使いにくさは特に感じません。▲2プッシュでこのくらいの量です6歳の娘は、手を洗う時にいつもポンプを連打します。その際にボトルが滑って転がり落ちることもしょっちゅう。でも今は子どもの弱い力でもシュポシュポ押せて、「こっちの方が使いやすい!」と高評価。たとえ転がったとしても、割れない素材だから親も安心です。並べて絵になるシャンプー&コンディショナーバスルームには、シャンプーとコンディショナーのボトルを並べました。ホワイト×ダークウッド調の空間に、グレージュのボトルがしっくり馴染みます。奥にひとつ白いボトルを置いていますが、グレージュの方がこなれ感がありますよね。ボトルに表記されている「SHAMPOO」「CONDITIONER」の文字は、魅せるデザインの一部であると同時に、髪を洗っている時もクッキリ見やすく、取り違え防止効果も。詰め替えもスムーズです。口がほどよく大きく開いていて、こぼすことなく作業を終えることができました。ボトルの容量は500mlで、わたしが使っているシャンプー・コンディショナーが340ml。大容量の詰め替えパックだとおさまり切らないかもしれませんが、レギュラーサイズなら大抵のものは対応できると思います。毎日目にするものだから。きちんと整えることの大切さ生活感を隠したいからと、詰め替えボトルを使っていましたが、どこまでこだわって選んでいたかというと、微妙なところ。「洗う」行為は毎日のこと。すっかり当たり前になっている「いつものアイテム」をあらためて見直したことで、暮らしが整い、より気持ちよく過ごせるようになりました。 【ご紹介したアイテム】グレージュカラーのボトルに、チャコールグレー文字。清潔感のあるシンプルデザインのボトルに詰め替えれば、キッチンもサニタリーも景観がすっきり整います。⇒ bon moment 景観も気分も整う 詰め替えソープディスペンサー【泡ハンドソープ/キッチン洗剤/シャンプー/コンディショナー/ボディーソープ】/ボンモマン 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年08月21日