ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17779/19949)
WDIが展開する「グランド・セントラル・オイスター・バー&レストラン 品川店」は5月12日、牡蠣料理食べ放題&ワイン飲み放題イベント「オイスター・フレンジー」を開催する。同店は、1913年にアメリカのニューヨーク・マンハッタンにて創業した老舗レストラン「グランド・セントラル・オイスター・バー&レストラン」の世界2号店。店内はアーチ型の天井など本店の雰囲気を再現し、常時10種類以上のフレッシュオイスターや魚介料理を提供している。オイスター・フレンジーは、牡蠣料理やワインが食べ飲み放題となるイベント。もともとは本店で年に1度開催する名物イベントだったが、2005年からは品川店でも毎年開催している。昨年開催時、生牡蠣だけで約3,500個を提供したとのこと。当日は、国内外の旬の生牡蠣や牡蠣フライなどのメニュー25種類以上を提供予定。ドリンクは赤・白ワイン、ビール、シャンパンなどを用意する。また、食事券などが当たる抽選会やパフォーマンスイベントなども予定している。4月1日より、前売券200人分を店頭で先着販売中。開催時間は18時30分~21時(最終入店時間20時)。価格は1人1万1,000円(税・サービス料込)。店舗所在地など詳細は、同店ホームページにて確認できる。
2015年04月02日SMbrand(エスエムブランド)はこのほど、カラーコンタクトレンズシリーズの「HONEY DROPS」(ハニードロップス)に、歌手・タレントの後藤真希さんをイメージモデルとして起用したことを明らかにした。ハニードロップスのブランドコンセプトは「すべての女性が可愛く、自信を持てるように。」。今回、そのメッセージを、より多くの女性に届けたいという思いから、男女問わず多くの人から人気のある後藤真希さんをイメージモデルとして起用したとのこと。レンズは使い捨てタイプで、カラーはハニーブラウン、ハニーナチュラル、ハニーグレーの3種類を展開する。年代問わずにさまざまな人が使えるよう、使う人や年代に合わせたレンズデザイン・発色とした。普段使いから旅行時など、シチュエーション別に使い分けできる商品を目指し、「1dayタイプ」と「1カ月タイプ」の2ラインを販売する。「ハニードロップスワンデー」は1箱10枚入りで1,600円、「ハニードロップス1カ月タイプ」は1箱2枚入りで1,834円。価格は税別。販売は、オフィシャルサイト「HOTEL LOVERS」で行っている。
2015年04月02日休日の朝、決まってソファでゴロゴロしている夫。「休みの日ぐらいゆっくりさせてくれよ」って……。あなたの稼ぎが少ないから、私も平日働いてるんですけどー!! というわけで、今回はマイナビニュース会員のうち女性170名に、結婚生活の悩みについて教えてもらった。Q 結婚生活の悩みを教えてください。■夫に対する不満・「言わないと家事をやってくれないとこ」(38歳女性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・「育児の苦労をわかってくれないことや、他人任せにすること」(33歳女性/商社・卸/事務系専門職)・「ホント、男は何歳になっても、子どもができても子どもだね」(33歳女性/小売店/販売職・サービス系)・「夫は典型的な"釣った魚に餌をやらないタイプ"で、家事育児を任せてくる上に『働け』と言われ、正社員でそれなりの年収を稼いでいるが、それでもまだ努力が足りないとモラハラしてくるところが嫌いです」(31歳女性/医薬品・化粧品/技術職)■親や親戚との関係・「姑が嫌な人過ぎてストレスが半端ない」(28歳女性/金融・証券/営業職)・「親戚付き合いが面倒で、うんざりすること」(42歳女性/その他/その他)・「同居はつらい」(37歳女性/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)・「夫の両親との付き合いが微妙に面倒くさい」(31歳女性/自動車関連/事務系専門職)■経済的不安・「旦那の稼ぎが少ない」(49歳女性/その他/その他)・「もっとお金が欲しい!!」(28歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「老後のお金の心配」(46歳女性/学校・教育関連/専門職)・「子どもがいるので、今後の教育資金や老後資金が十分に貯められるか不安」(36歳女性/その他/秘書・アシスタント職)・「夫婦間の給料格差」(29歳女性/情報・IT/技術職)・「2人目の子どもが欲しいが、経済的に無理」(28歳女性/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)■すれ違い・「お互いに好きなことをしていて、会話する時間が少ないこと」(30歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「お互いの時間が合わないこと」(27歳女性/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「お互い仕事が忙しく、なかなか二人でゆっくりできないこと」(28歳女性/建設・土木/事務系専門職)・「夫の仕事が忙しすぎて、あまりコミュニケーションが取れない」(41歳女性/商社・卸/その他)■自分の時間がない・「自分の時間がなくなること」(30歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「自由時間が減ってしまってつらい」(27歳女性/ソフトウェア/技術職)・「一人の時間が格段に減って、自由時間が無い」(31歳女性/マスコミ・広告/秘書・アシスタント職)・「一人になりたいときもある」(25歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)■二人きりの時間がない・「子どもができると、夫婦二人のデートがなかなかできない」(37歳女性/情報・IT/事務系専門職)・「子どもが生まれて、夫婦二人の時間がとれなくなったこと」(27歳女性/金融・証券/秘書・アシスタント職)・「二人の時間が少なくて寂しい」(29歳女性/運輸・倉庫/事務系専門職)■ときめかない・「夫にときめかなくなった」(34歳女性/小売店/販売職・サービス系)・「すっかり空気みたいな存在で、好きとかそういった感情が一切ない」(28歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「だんだんとマンネリ化してくる」(34歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「結婚当時よりも、お互いへの思いが盛り下がっている気がすること」(32歳女性/情報・IT/事務系専門職)・「関係が所帯じみること」(30歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■スキンシップ・夜の夫婦生活の減少・「夫婦生活ゼロ」(38歳女性/医療・福祉/専門職)・「スキンシップが段々と無くなっていくところ」(37歳女性/その他/その他)・「旦那との性生活がなかなか取れない」(33歳女性/その他/その他)■家事・仕事・育児が大変・「仕事との両立が大変」(32歳女性/その他/事務系専門職)・「自分の仕事が忙しいせいもあり、食事は外食が多く、家事もできないのでいろいろ不満が募る」(30歳女性/情報・IT/技術職)・「家事と育児に追われて、自分の休める時間がない」(28歳女性/商社・卸/事務系専門職)・「家事に対するやる気がなくなったときのモチベーションの上げ方が難しい」(32歳女性/医療・福祉/専門職)■夫と合わない・「考えが合わないことがある」(36歳女性/生保・損保/技術職)・「価値観の違い」(30歳女性/医療・福祉/専門職)・「夫と性格があまり合わないこと」(31歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)■その他・「けんかが絶えない」(50歳以上女性/建設・土木/営業職)・「子どもができないことです」(30歳女性/その他/その他)・「やっぱり赤の他人なので、一緒にいると疲れるときがある」(28歳女性/ソフトウェア/技術職)・「子どもができたときの関係の変化が不安」(27歳女性/食品・飲料/販売職・サービス系)・「恋愛がもうできないこと」(31歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)■総評女性に「結婚生活の悩み」について聞いたところ、「時間がない」というコメントが非常に多かった。仕事や家事に追われて「自分の時間が減ってつらい」「疲れが取れない」と、心身ともに悲鳴をあげている様子。また、「夫との時間」も合わなくなってしまうことがあるようで、「コミュニケーションがとれない」「ちゃんと会話をしたい」とのコメントも。さらに、子どもができると「デートができない」など、夫とのすれ違いや二人の時間がとれない現状に、寂しそうな声も多く挙がっていた。また、「家計のやりくり」も常に悩みの種のようで、「旦那の収入が低い」「お金が貯まらない」といった回答が目立った。また、「老後の資金」や「子どもにかかるお金」など、将来に対する経済的不安を抱えている人も多く、中には、子どもを諦めたという人も。もはや"お金が全てではない"なんてきれい事では済まされないようだ。そんな妻の苦労や心配をよそに、何も手伝わずにゴロゴロしたり、無駄遣いの多かったりする夫に「疲れる」「イライラする」と不満の声が続々と挙がっていた。また、「夫にときめかなくなった」「夜の夫婦生活がない」など、夫との関係に悩む人もいれば、夫に問題はないものの、夫の「両親や親戚」との付き合いにストレスを感じている女性も。そんな生活に「窮屈なのでもう二度と結婚したくない」「幸せがない」と、すっかり萎えてしまっている人もいた。ほかにも「食事のメニュー」「布団が狭い」といった幸せな(?)悩みから、「子どもができない」といったシビアなものまで、実に多くの回答が寄せられた女性編。妻として母親として一人の女性として、一人で何役もこなす既婚女性の悩みは尽きないようだ。少しでも軽くするために、男性のみなさん、まずは妻の悩みを知ることから始めてみてはいかがだろうか。調査時期: 2015年2月13日~2015年2月23日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 女性170名調査方法: インターネットログイン式アンケート※写真と本文は関係ありません
2015年04月02日フジテレビ系人気アニメ『ちびまる子ちゃん』(毎週日曜18:00~18:30)が、放送開始25周年を記念して2日、LINE公式アカウントを開設した。同アカウントを友だち追加すると、期間限定のLINEスタンプ(8種類)がプレゼントされるほか、キャラクター紹介、番組の最新情報を配信。さらに、番組とLINE、データ放送を連動した、スマートフォン・タブレット向けの特製カレンダー壁紙がダウンロードできるミニゲームなど、さまざまなコンテンツを発信する。また、現在、アニメ『ちびまる子ちゃん』のデータ放送では、主人公のまる子がキャッチするフルーツを予想するミニゲーム「フルーツキャッチゲーム」を配信しているが、次回(4月5日)放送回から、LINEと連動した企画を実施。まる子がキャッチしたフルーツが描かれているスタンプを、番組放送終了までにLINE公式アカウントに送信すると、もれなくスマートフォン・タブレット向け特製カレンダー壁紙をプレゼントする。このほかにも、対象のキャラクター(40キャラ)の名前を送信すると、そのキャラクターの紹介や豆知識が届いたり、キャラクター名以外のメッセージやスタンプを送信すると、内容に応じてキャラクターからメッセージが届いたりと、LINEを使うことでアニメがより楽しめる仕掛けとなっている。(C)さくらプロダクション/日本アニメーション
2015年04月02日公開初日を迎えた映画『エイプリルフールズ』の舞台あいさつが4月1日、東京・六本木のTOHOシネマズ六本木ヒルズで行われ、戸田恵梨香、松坂桃李、ユースケ・サンタマリア、小澤征悦、菜々緒、寺島進、富司純子、里見浩太朗、石川淳一監督が出席した。本作は、フジテレビ系のドラマ『リーガル・ハイ』の演出を担当した石川淳一と脚本の古沢良太のコンビが描く愛と感動の爆笑エンターテインメント。1年に1度だけ嘘をついてよい日"エイプリールフール"に、小さな嘘をきっかけにして街中で巻き起こる珍騒動を描く。初日を迎えたこの日は、主演の戸田恵梨香をはじめとするキャスト陣と石川淳一監督が登壇して舞台あいさつ。「興行収入の目標は401億円ぐらいで!」と意気込んだ戸田は「無事今日初日を迎えまして、2度3度4度と映画館に来ていただければと思います。本当に皆さんを幸せにする作品だと思いますので、お子さんからお父さん、お母さんに見て欲しいです」とアピール。劇中で"ルパジャン"というシーンを見せた松坂は「"ルパジャン"とは、ルパン三世が峰不二子ちゃんに飛び込むこと。イメージトレーニングが大変でベッドのスプリングの具合を確認してました」と振り返れば、戸田は「一番キラキラしてましたよ」と横槍を入れて会場を沸かせた。舞台あいさつが行われたこの日は、4月1日のエイプリールフール。キャストが次々と嘘をついていく中、菜々緒が「撮影中に全員に告白させていただきまして、男性と女性1人ずつOKをもらいました。恵梨香ちゃんと小澤さんと付きあわせってもらっています。両刀?私は両刀いけるんですよ!小澤さんには最近OKをもらいました。昨日なんですけど…」と暗に滝川クリステルとの破局を匂わすと、それに応じた小澤は「待たせてごめんね」と苦笑いを浮かべていた。
2015年04月02日2016年1月から実運用が始まる予定の社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)。実施されれば企業で対応すべきことが多くなる。では、実際に企業にどのような対応が求められているのか、何をすべきなのか。「マイナンバー制度で企業実務はこう変わる」「(中央経済社)や「人事・総務のためのマイナンバー制度」 (労政時報選書)の著者でもある、野村総合研究所未来創発センター制度戦略研究室長の梅屋真一郎氏に聞いた。なお、ここで記載する内容は、2015年3月24日現在の情報に基づくため、今後制度が変更になる可能性もあることをご了承いただきたい。○企業が従業員の本人確認を行うのがマイナンバー制度の肝マイナンバーの対象となるのは、日本に住所がある日本国籍を有する人と中長期在留社や特別永住者という日本に住む外国人だ。各人に固有の12桁のマイナンバー(個人番号)が付与され、2016年1月以降は、児童手当の現況届けなどの法律で決められた行政手続きの際、番号の提示が必要となる。マイナンバー制度は、個人に関する税務や社会保障等の情報を紐づけ、行政の手続き効率化や給付金などの不正受給防止に役立てようというものだ。これだけを聞けば政府の取り組みであり、個人が管理されるだけのようにも見えるが、実際には企業の活動に大きな影響を及ぼすものでもある。「この制度の一番の肝となるのは、本人確認を必ず一度はするということです。日本の場合、会社勤めをしている人が多いですから、企業が従業員とその家族について確認してまとめるのが良いということになりました。免許証など顔写真つきの身分証明書と発行された番号、そしてできれば本人と付き合わせて確認することが求められています。これは従業員本人についてで、その家族の番号は従業員自身が本人確認をして、企業に提出することになります」と梅屋氏は語る。当面は税務や社会保障関連で利用されるため、家族というのは税でいえば扶養家族、健康保険でいえば被保険者ということになる。○番号から個人の属性を推察させないランダムナンバーを発行発行される12桁の番号は、完全にランダムになるという。同居家族でも先頭の11桁までが同じで末尾が枝番のように異なるというような形にはならないし、関東地方なら1から始まるというような地域別の区分もない。「海外では番号から出身地等が推測できる場合もありますが、マイナンバーでは本人を推測・特定できる事は望ましくないということで完全なランダムになりました」と梅屋氏。本人への番号の通知は2015年10月から開始される予定だ。「2015年10月に、各自治体から紙のカードが配送されます。少し丈夫な紙という程度で、これには顔写真もなく、生年月日や住所と一緒に12桁のマイナンバーが記載されています。これが通知カードです。顔写真のついた個人番号カードは、その通知カードをもって市町村役場に行き、2016年1月以降、改めて発行してもらう形になります」と梅屋氏は説明する。企業におけるマイナンバー確認時には、多くの場合、紙の通知カードを利用することになるだろう。企業としては、通知カードを捨てずに大切に保管することをあらかじめ徹底しておく必要がありそうだ。○アルバイト・パートも含めて番号の逐次収集&廃棄を実施マイナンバーの取得は、既存の従業員からだけでなく、新規に採用した従業員からも逐次行わなければならない。一方で、退職した従業員の番号に関しては破棄する必要がある。人事労務関連書類の法廷保存期間として、退職当日を起算日として数年の保存期間が設けられているが、これを過ぎれば情報を確実に廃棄しなければならない。この「従業員」には、パートやアルバイトといった非正規雇用も含むため、人の出入りが多い企業では取得と廃棄の繰り返しになり、かなりの労力がかかりそうだ。「これまで保存期間はあっても、保存期間を過ぎたら捨てなければならないという規則はありませんでした。多くの企業は保存場所のある限り保存しておくという方法をとっていたわけですが、マイナンバーの場合は目的外保管を禁止しているため、保存期間が過ぎたら破棄しなければなりません。即日というわけではないので、ある程度まとめてという形にはなるでしょうが、かなりの負担なのは確かです」(梅屋氏)。○将来を見据えて刑事罰などマイナンバー漏洩には厳しい罰則つき従業員とその家族の分までマイナンバーを企業が収集するということは、従業員がいるすべての企業が個人情報を扱うことになる。従来も個人情報保護については十分な安全対策が求められていたが、マイナンバーに関しては非常に厳しい罰則規定が存在する。「簡単にいえば、番号を持ち出して悪用すると刑事罰(4年以下の懲役または200万円以下の罰金)があります。企業の管理が甘かったとなると、企業も罰せられます。罰金も定められており、厳格な管理が要求されています」と梅屋氏は説明した。なぜそれほど厳しい罰則を設けているのかといえば、将来的なことを見越してのことだという。制度開始時は税や社会保障、災害対策の用途でしか使われないわけだが、今後官民での活用が進んでくれば情報漏洩が大きな問題になりかねないからだ。「税や社会保障のために使っているうちは、他人になりすましても他人の税金や社会保険料を払うことになるだけなので、おそらく盗もうという人も少ないでしょうし、盗まれてもそれほど大きな被害にはなりません。ところが番号の民間での活用が進んでいる海外では、クレジットカード審査時やECサイト利用時になりすましが多発して、大きな被害が出ています。日本では後発になった分、いろいろな危険性を考慮したわけです。また、活用を進める中で臨機応変に規則を厳しくして行くというのは中々難しいですから、最初から厳しくしておくことで皆が安全安心に使えるようにしようということでこうなっています」と梅屋氏は指摘した。○企業が行うべき対策は「常識」で考えるでは企業として具体的にどのような対応を行うべきなのか。まず確認すべきは、特定個人情報保護委員会の発表しているガイドラインやQ&Aの確認だ。具体例をあげて説明しており、どういう対応が求められているのかはだいたい理解できるようになっている。しかし、たとえば、管理用機器をオフィスから区分して置くにあたってパーティションの高さは何センチであるべきだとか、パスワードは何桁であるべきというような指定はされていない。これについて梅屋氏は「常識で考える」と解説した。「たとえば、パーティションが人の身長より低い程度で簡単に覗けてしまうというのは問題でしょうが、2mの高さがあるのに覗かれたというのは、それはきちんと区切っていたのに覗いた方が悪いとなります。パスワードも銀行が4桁だから4桁でいいと思ったというのであれば十分常識です。これが2桁でいいというのはおかしいと誰でも思いますよね。一方、10年たって世の中が10桁で当たり前になっている時、10年前にシステムを作った時は4桁が主流だったからそのままです、というのはその時々の常識に見合っていないといえます」と梅屋氏は語る。導入したそのままではなく、世の中の流れに合わせて常に見直しを行わなければならないのが特徴だ。今後は第三者認定制度なども発足し、よりわかりやすく、企業としてお墨付きを貰えるようにもなるだろうと予測される。○人事だけでなく全社的に取り組み全社員に周知徹底が必要企業として準備しなければならないのは、番号を収集し、管理し、破棄するという人事的なシステムだけではない。たとえば、今後は支払い調書等の経理的な書類にもマイナンバーを記載することになる。従来はExcelのテンプレートで済ませていた、というような場合には対応しきれなくなる可能性もあるだろう。「各種システムの見直しが必要でしょう。また、システム面だけでなく全社横断的な取り組みと、全部署・従業員への周知徹底が必要です。マイナンバーがどういうものなのか、その扱い方や罰則についても十分な教育をしなければなりません」と語る梅屋氏が、もっとも早い段階で強い周知徹底が必要だとしているのは、通知カードの配送時期とその保管についてだという。「10月には通知カードが届くわけです。それをまず認識して、きちんと保存してもらわなければなりません。1月に番号を収集しようとして、そんなカードは知らないというのでは困るわけです。そのためにはこの夏、8月から9月にかけてしっかりとした周知と教育が大切になります」と梅屋氏は準備の時が近づいていることを力強く語った。
2015年04月02日私たちにとって写真は記録であり、表現であり、日々の癒しやエンターテインメントでもあり、スマートフォンが普及した現在ではコミュニケーションでもあり得ます。前回ご紹介した『Poin』では、写真を使って趣味や好きなモノ・コトで繋がるコミュニケーションが生まれています。どんな人がどんなふうに使っているのか、二組のユーザーさんにお話を伺いました。○Poinと出会って生活が変わったナギトトさん・なあたんさんご夫婦は、お二人ともPoinユーザー。それぞれ人気のブックを持ち、多数のユーザーにフォローされています。最初にPoinを使い始めたのは旦那さんのナギトトさん。昨年2月、それまで使っていた携帯電話が壊れたことをきっかけにiPhone 5Sに機種変更し、せっかくならアプリも使ってみようとApp Storeを探すうちに、目に留まったのが肉球のアイコン。試しに使ってみたところ、写真を載せるだけでなく日記のように使えることに魅力を感じ、投稿を始めてみたそうです。当初はデジタルカメラで撮った写真も掲載していましたが、現在はほぼ全てiPhoneで撮影したものだそうです。もともと写真が趣味で25年以上も撮り続けているだけに、写真にはこだわりがあるナギトトさん。非常にクォリティの高い写真ばかりで、iPhoneでここまで撮れるのかと驚かされます。ナギトトさん 「それは私が一番驚いています。プロ指向のカメラは一眼レフでもコンパクトでも、露出を調整しないと思ったような写真が撮れない。でもiPhoneは向けるとすぐに自分の撮りたい露出になってくれます。ピントも良くて、本当に頼れます」しばらくして、ナギトトさんに勧めらる形でなあたんさんも使い始めました。当初、写真にそれほど興味はなかったものの、勧められたことをきっかけに飼い猫・渚の写真を撮り始めたところ、徐々に楽しくなっていき、空や花など毎日のように撮っては投稿する生活に変わったそうです。なあたんさん 「他に趣味もなくて家にこもりがちだった中に、楽しみができました。夜明けが待ち遠しくて陽が昇ると洗濯物を放り出して写真を撮ったり。こんなに変わるとは思いませんでした」完全にインドア派だったというなあたんさんですが、現在はPoinで知り合った方とオフ会をしたり、旅行を企画するなど、「自分がびっくり」というほど生活が変わったと話してくれました。○Poinから始まった新しい出会いそんなお二人に大きな出会いが訪れたのは、昨年の6月。動物病院の前に捨てられていた子猫・チャコを保護していた動物看護士さんとPoin上で話すうちに、お二人が引き取ることになったのです。Poinでその猫を見てチャコと名付けたのは、じつはなあたんさんでした。この経緯を知るフォロワーも多く、なあたんさんは報告の意味も込めて専用のブックでチャコの成長記録を綴り始めました。なあたんさん 「チャコちゃんは明るい性格で、毎日面白いことをしてくれるので、写真には事欠かないですね。(フォロワーの)みなさんが優しい言葉をたくさんかけてくれて、読んでいると涙がでるくらい嬉しいです」それ以前からお二人の家には里親として引き取った2匹の猫・渚とトトが居ました。チャコを加えたナギトトさん宅の"三姉妹"は、猫好きフォロワーの間で人気になり、三姉妹の写真を載せたブックはPoinの2014年人気ランキングで2位に入りました。○つながりと自分らしさとナギトトさんといえば参加型ブック『Photographic Ladyland』でも有名な方。Poinで感性の高い作品が多く目に留まり、刺激を受けるのと同時にコレボレーションしたい思ったことをきっかけにブックを始めたそうです。ナギトトさん 「こんなに反響があるとは思いませんでした。みんな写真が好きで、目が肥えているから、良い写真にはちゃんと反応があるんです。見る目あるんだなと。それが一番嬉しいです。だから、私がアップする時もプレッシャーかかりますね(笑)」現時点でフォロワー700人を超え、昨年の参加型ブックランキングでも3位に入る人気のブックになりました。美しい写真が投稿されるだけでなく、ナギトトさんの丁寧なコメントや返信にもファンが多く、そこからフォロワー同士のつながりが生まれる場にもなっています。なあたんさん 「言葉を選んで、人を傷つけない。写真はそういうものでありたい。いろんなことがある世の中だけど、せめてPoinの中だけは平和であってほしい。だから猫が一番平和かなって(笑)。それがいま一番の楽しみです」○Instagramから始めた活動mamotoramanさんとchan_tさんは、『乗るオヤジ NORU OYAJI』の写真で人気のインスタグラマー。もともとInstagramで何か変わったことをやりたいと、家に置いてあったママチャリを持ち出し、mamotoramanさんが乗りchan_tさんや仲間のユーザーさんが撮影する形で始めたのが3年ほど前のこと。空中を漕いでいるような不思議な浮遊感が印象的な写真です。mamotoramanさん 「Instagramで神的存在だったハルノさん・ワカメラさん(=ふさふさ部)の『浮遊おじさん』を見て、ひとつ流れがあったほうがいいと思い特徴を出そうとしたんですけど、なかなか伸びませんでした」100Likeくらいが壁になっていた頃、Instagram本家の"9分割"でフィーチャーされ、その後おすすめユーザーに入ったり、インスタグラムジャパンでピックアップされたことでフォロワーが増え、現在は1枚の写真に1400~1500Likeほど付くようになったそうです。○『乗るオヤジ』の舞台裏独特の空間を感じる写真はどのように撮影されているのでしょうか。何人かの撮影者がいて、それぞれにやり方が異なるそうですが、chan_tさんの場合は特に事前にプランを用意するわけではないとのこと。chan_tさん 「場所を決めて作り込んで撮る人もいますが、僕の場合は一緒に歩いて見て回り、ここと決めたらパッと撮って終わりです。狙っていくとなかなか撮れないんですよ」mamotoramanさん 「たまたま通りがかった時にたまたま何かがおこって、いい写真になることもあるんですよ。そういう時はけっこう満足だよね」自由に、決め事なく、そして人の少ない朝早くに撮るのが極意だとのこと。ウィリー(前輪を上げる)やジャックナイフ(後輪を上げる)をしているのに、普通に前に走っているように見えるのは、mamotoramanさんのテクニックによるもの。もともとバイクのトライアル競技で全日本選手権に出るほどの腕前です。mamotoramanさん 「普通にウィリーすると前かがみになるのですが、そこは完全に我慢しています。普通の姿勢が不思議な感じに見えることが、多分絵になるんです。なぜか始めからそうしていました」撮影はデジタルカメラも使いますが、iPhoneで撮ることも多いそう。動画を撮る場合は必ずiPhoneを使っていて、特に手振れ補正の性能は「ハンパないです」(chan_tさん)と絶賛でした。○Poinは「好きなものを好きなように」そんなお二人がPoinを使い始めたのは2013年の年末頃。少し後になって、仲間のユーザーさんが『乗るオヤジ』のブックを作りました。招待制の参加型ブックとして『乗るオヤジ』を撮影する仲間で共有されています。現在ではフォロワー数1300を超える人気のブックに。ここにはInstagramと同じ写真を載せることもありますが、使い分けもしているそうです。chan_tさん 「僕としては文章を書けるところが一番違います。裏話を長々と書いてもいいし、写真一発で終わらせてもいい。ボツにした写真の中にも面白いものがあるので、それを載せることもあります。ひとつのブックにみんなで投稿できるのも面白いところです」mamotoramanさん 「Poinのほうは自由にやっている感じですね。Instagramはちょっと違う路線にするとフォロワーが減ったりするので、作り込んで出しています。Poinのほうは好きなものを好きなようにポストしていく、という使い分けをしています」撮影を続けるうちに自転車にもだいぶ傷みが見え始めたそうですが、メンテナンスをしながら走れる限り撮り続けたいというお二人。iPhoneのカメラでは暗い場所でもきれいに撮れるので、次は夜景撮影にも挑戦したいとのお話しでした。スマートフォンの利用者が増え、写真のシェアが当たり前になっている現在ですが、Poinではそこに「興味・関心」「コミュニティ」「独自のスタイル」「文章」などの要素が加わり、新しいつながりや楽しみが生まれています。様々なユーザーさんの楽しみ方を、Poinで見つけてみてください。
2015年04月02日東京オペラシティ アートギャラリーで「高橋コレクション展 ミラー・ニューロン」が開催される。期間は4月18日から6月28日まで。この展覧会では現代アートのコレクターとして名高い、精神科医の高橋龍太郎のコレクションを紹介。草間彌生、舟越桂、名和晃ら52作家、約140点の作品がかつてない規模で出展される。その中には、名和晃平が高橋のために制作した「PixCell-Lion」など、今回が初公開となる作品も見ることが出来る。なお、展示会名の「ミラー・ニューロン」とは、他者との共感や模倣行動を司るとされる、脳内の神経細胞を指す単語。これを、高橋は日本のアートと文化を考えるキーワードとして用いた。日本の現代アートにおける“なぞらえ”の手法が、現代アートにおける“模倣”や“引用”などの世界的潮流のみならず、“見立て”や“やつし”といった日本の伝統的な美意識にも通底していることを表している。4月18日と5月24日には高橋によるギャラリートークを開催。当日は多くのアーティストがゲスト出演者として参加する。更に、5月16日には名和晃平と、美術ジャーナリストの鈴木芳雄による対談が行われる予定だ。【イベント情報】高橋コレクション展 ミラー・ニューロンTAKAHASHI COLLECTION:Mirror Neuron会場:東京オペラシティ アートギャラリー住所:東京都新宿区西新宿3-20-2会期:4月18日から6月28日時間:11:00から19:00(金曜日・土曜日は20:00まで。入館は閉館の30分前まで)料金:一般1,200円大高生800円休館日:月曜日(5月4日は開館)
2015年04月02日○オンプレミスと同様の安心を提供するクラウドサービスクラウドファーストの時代になったといえども、企業内のすべてのシステムをクラウド化できる例は少なく、オンプレミスシステムとの混在環境となるケースがほとんどである。このとき、どのようにバランスを取って最適化を図るかというのが、多くの企業の悩みでもある。特に規模が大きいほど、その課題は顕著となる。伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、日本を代表するシステムインテグレーターの1社である。世界各国のIT企業とのグローバルパートナーシップを生かし、新たな製品を発掘する「目利き」力には定評があり、オープン系システム基盤構築における長年の経験と実績、ノウハウを基に、コンサルティングからインテグレーション、運用、アウトソーシングまで提供するトータルソリューションプロバイダーとして、数多くの顧客に最適解を提供している。同社は、クラウド化のニーズをいち早く捉え、2008年にIaaS型クラウドサービス「TechnoCUVIC」の提供を開始。2014年1月には、ユーザーが仮想サーバを自由に増減できるIaaS型プラットフォームサービス「TechnoCUVIC Virtual Platform(VP)」の提供を開始している。クラウドサービス企画開発部 クラウドサービス企画開発第2課 課長の前田正重氏によれば、CTCにとってTechnoCUVICは、ITシステムの課題を解決してビジネスに貢献するための重要なコンポーネントの1つだと言う。「単にクラウドを"利用させる"サービスでは、ユーザーは安心できません。当社では、クラウドサービスであってもオンプレミスシステムと同等の品質を提供するために、専任のアカウントSEをアサインし、ドキュメント管理やトラブル対応など、フェイス・トゥ・フェイスで細やかなサポートを提供しています」(前田氏)○TechnoCUVICの要はVMwareテクノロジーすでに、TechnoCUVICは5年以上の運営実績をほこり、多くのエンタープライズユーザーに好評のサービスである。ファイアウォールやロードバランサー、バックアップなど、IaaSに必要となるコンポーネントサービスも豊富で、必要に応じて柔軟なシステム構成を採ることができる。オンプレミスのプライベートクラウドと同様に、基盤の構築や運用はすべてCTCに任せることができ、システム障害などのトラブルにも、迅速に担当者が機器交換などを実施するため、ユーザーは基盤上で稼働するアプリケーションに集中できるというメリットがある。前述したように、オンプレミスシステムと同じような高度なインテグレーションを受けられるほか、CTCのハウジング/コロケーションサービスを活用したオンプレミスシステムとの構内LAN連携が可能で、効率化を図ることができる。一方、TechnoCUVIC VPは、TechnoCUVICのITリソースをユーザー専用のリソースプールとして提供し、資産を持たずに利用できる"プライベートクラウドサービス"である。ユーザー専用の管理画面(VMware vCenter)から、自由に仮想マシンの管理が可能で、柔軟な運用が可能となる。これらTechnoCUVICサービスのベースとなっているのが、VMwareのテクノロジーである。CTCでは、2005年ごろからVMware製品の提供を始めており、仮想化技術やクラウド技術のノウハウを蓄積してきている。その知見は、プライベートクラウドを短期間で構築できるソリューション「VM Pool」などにも生かされている。クラウドサービス企画開発第2課 渡邊泰祥氏は、「VMwareはクラウドにおけるキーテクノロジー」と評価し、特にTechnoCUVIC VPについて次のように語っている。「オンプレミスシステムでVMwareを活用し、サーバ仮想化やプライベートクラウドを構築しているユーザーは数多くいます。TechnoCUVIC VPは、使い慣れたVMware環境をそのまま利用できることから、特に自社で運営体制を整えているユーザーに好評です。例えば、オンプレミスのVMware環境のDRサイトとして、TechnoCUVIC VPを活用している例があります」(渡邊氏)例えば、ファミリーマートでは、海外の基幹システムを構築する際のインフラとしてTechnoCUVICを採用し、素早いグローバル展開の要として活用している。さらに同社は、仮想デスクトップ環境のインフラとしてTechnoCUVIC VPを活用し、ワークスタイル変革を目指している。これらの構築と運用は、CTCグループが総合的に支援しており、「密な会話がないと実現できないシステム」(渡邊氏)だという。またアサヒグループホールディングスでは、2011年の東日本大震災を受け、TechnoCUVICとDRアウトソーシングを活用して関西のデータセンターにBCP環境を構築し、大規模災害時でも安定的に飲料水を供給できる仕組みを設けている。同社は仮想サーバ30台、物理サーバ20台というDRシステムを、たった3カ月で実現したという。データセンター間のネットワークサービスも、CTCが提供している。「将来的には、オンプレミスとTechnoCUVICのハイブリッド環境の連携を強化する必要があり、そのために仮想ネットワーク基盤のVMware NSXや統合管理環境のVMware vRealize Automationが重要な役割を担うと考えています。さらに、VMware vCloud Airを活用して他社とは異なる連携を提供できれば、さまざまなニーズに応えることができるでしょう」(渡邊氏)○大きなビジョンでパートナーを導いてほしいCTCは、古くからVMwareのテクノロジーを取り扱っており、ハイパーバイザーやクラウドの日本市場開拓を通じて、VMwareの日本法人であるヴイエムウェアと強力なパートナーシップを形成してきた。今や日本屈指の販売代理店として、膨大なノウハウと実績を持った強力な"VMwareインテグレーター"である。「ほとんどの企業にとって、オンプレミスシステムもクラウドサービスも、重要なインフラであり続けるでしょう。特にエンタープライズにおいては、ハイブリッドシステムの提供が非常に重要です。これが実現できるのも、ヴイエムウェアの協力によるものです」(前田氏)ますます進むクラウドサービス時代において、リニューアルされたVMware vCloud Air Networkによってパートナーシップの強化を図る中、CTCもヴイエムウェアに大きな期待を寄せている。「クラウド技術のトップベンダーとして、大きく明確なビジョンを描いて、私たちを導いていただきたいですね。そうすれば、当社の"システムインテグレーション力"を最大限に活用し、VMwareのテクノロジーを最適な形でユーザーに提供していけると考えています」(前田氏)
2015年04月02日連載コラム『知らないと損をする「お金と法律」の話』では、アディーレ法律事務所の法律専門家が、具体的な相談事例をもとに、「お金」が絡む法的問題について解説します。【相談内容】出版関係の仕事をしています。私の会社では2年前から裁量労働制が導入されました。私は取材先との関係で朝9時から出勤していますが、私の職務上、上司の取材に同席することも多く、取材先との打ち合わせを、突然上司が夜の9時以降に入れることも珍しくありません。そのため、自分の職務はすでに終わっているにも関わらず、上司の都合に合わせなければなりません。いくら裁量労働制といってもこれは残業になるのではないでしょうか?裁量労働制になると、どういった場合でも残業代はもらえないのでしょうか?【プロからの回答です】○裁量労働制のメリット、デメリットは?裁量労働制をとる会社は最近増えていますよね。裁量労働制を採用するには一定の条件をクリアする必要がありますが、この会社は条件を満たしていることを前提に解説いたします。そもそも、裁量労働制とは、一定の業務につく労働者について、実際の労働時間とは関係なく、労使(労働者と使用者)であらかじめ定めた時間働いたものとみなす制度で、基本的に時間外労働という概念がありません。また、裁量労働制には、専門的な職種の労働者に関する「専門業務型」と、経営の中枢部門で企画・立案・調査・分析業務に従事する労働者に関する「企画業務型」があります。裁量労働制のメリットは、勤務時間帯が固定されないので出勤・退勤の時間を自由に決められることがあげられますが、デメリットとして、実労働時間の管理がされないため長時間労働の温床になる可能性があります。フレックスタイムとの違いを簡単に言うと、裁量労働制は、実際に働いた時間にかかわらず一定時間働いたものとみなすのに対して、フレックスタイムは実際に働いた時間しか働いたことにはなりません。フレックスタイムは、一定期間の総労働時間は決まっていますが、日々の始業時刻・終業時刻を労働者に任せる制度だからです。○22時以降の深夜労働や休日出勤に関しても手当を支払う必要がある企業界では成果主義賃金に対する関心が高く、裁量労働制の利用例が増加しています。業種としては、研究者、デザイナー、新聞記者などが代表的です。裁量労働制ではなく、通常の労働形態の場合は、原則として残業代を請求できます。残業代請求をする際は、タイムカードなど出退勤時刻がわかる証拠、雇用契約書、就業規則、給料明細などを準備するとよいでしょう。タイムカードがなく全く勤怠管理されていない会社では、出退勤時刻に関する証拠を自分で作成しておく必要があります。出社時と退社時に会社のパソコンから自分のパソコンに毎日メールをして出退勤時刻の証拠にした例もありました。これに対して、裁量労働制の場合、基本的に残業代は支払われません。ただし、22時以降の深夜労働や休日出勤に関しても手当を支払う必要があります。○退勤時刻を日々証拠化して、深夜手当を請求できるようにしておくご相談者は、裁量労働制で勤務しているとのことですので、原則としては残業代を請求することは難しいと思われます。しかし、21時から打ち合わせが多々入ることがあるとのことですから、22時以降の深夜労働をしている可能性があります。ですので、深夜労働をしていることを証明するためにも、退勤時刻を日々証拠化して、深夜手当を請求できるようにしておくことが良いと思います。政府は、現在、裁量労働制に関して、対象業務を一部営業職に拡大することや、年収1075万円以上の高度な専門知識や技術、経験を持つ労働者の残業代を支給しなくてよいという、いわゆるホワイトカラーエグゼンプションの導入を検討しています。私としては、この法改正は労働者にとっては働きにくい環境になってしまうことは目に見えているような気がします。働く人々にとって本当に良いものであるか、ぜひとも導入する前に慎重に議論を重ねていただきたいところです。(※写真画像は本文とは関係ありません)<著者プロフィール>岩沙 好幸(いわさ よしゆき)弁護士(東京弁護士会所属)。慶應義塾大学経済学部卒業、首都大学東京法科大学院修了。弁護士法人アディーレ法律事務所。パワハラ・不当解雇・残業代未払いなどのいわゆる「労働問題」を主に扱う。動物好きでフクロウを飼育中。近著に『ブラック企業に倍返しだ! 弁護士が教える正しい闘い方』(ファミマドットコム)。『弁護士 岩沙好幸の白黒つける労働ブログ』も更新中。
2015年04月02日ECサイト構築支援/通販システム構築を手掛けるエルテックスは4月1日、複数機能を備えた、分析&ソリューション統合ツール「eltexCX(Customer Experience Optimization Tools)」の販売を開始したと発表した。同ツールは、EC/通販統合パッケージ「eltexDC」に連動したソリューションで、オムニチャネル時代にあわせ、ネット(EC)からリアルの通信販売まですべてをカバーし、顧客情報や販売情報、商品情報を一元管理できる。eltexDCで収集したデータのすべてが集計対象となるので、リアルとネットを横断した「広告」「顧客」「商品」などのデータをクロス集計し、さらにECを展開している場合は「アクセスログ」も集計対象になる。従来のように、複数の分析ツールを併せて使ったり、データをエクセルで統合してマクロやピポットテーブルで分析するという手間をかけなくても、欲しい分析データを一元管理したデータソース内で簡単に作成できるようになる。同ツールは当面、eltexDCとのセット販売となるが、将来的には単独での販売も考慮しているという。
2015年04月02日KADOKAWA メディアファクトリーは3月27日、『愛の哲学』(柴門ふみ 著/税別1,400円)を発売した。著者は、漫画家・エッセイストの柴門ふみさん。柴門さんは、若者たちの恋愛をテーマにして『東京ラブストーリー』『あすなろ白書』『同窓生―人は、三度、恋をする―』など多くの作品を発表している。それらの作品作りを支えていたのは、柴門さんがお茶の水女子大学の哲学科で学んだ哲学の知識なんだとか。「理性では解決できない人を動かす圧倒的な力、それは愛という不可思議な感情。そしてそれを解き明かすのは『愛の哲学』だった。複雑に絡まりあう人間関係のトラブルは愛の哲学で解決できる」(同書紹介文より)。内容は、「なぜ今、哲学なのか」「年齢別 出会う言葉」「私が出会った哲学の言葉」「特別対談 羽入佐和子×柴門ふみ『なぜ哲学を学ぼうと思ったのですか?』」。愛の正体を読み解くことで、「なぜ、大好きな人に大好きな気持ちが伝わらないのか」「なぜ、あの人といると不愉快な気持ちになるのか」など、気になる人の気持ちが見えてくるという。
2015年04月02日MetaMoJiは4月1日、エスキュービズム・テクノロジー(Sテック)との協業を発表した。同協業にともない、MetaMoJiのiPad用手書き文字入力プラットフォーム「mazec for Business iOS」が、Sテックの飲食店向け予約システム「Orange Reserve」と併せて販売され、「Orange Reserve」で手書きによる文字入力が可能となる。これにより、ソフトウェアキーボードによる入力の難しさが解決され、より平易なUIで予約管理機能を利用できるようになる。なお、「Orange Reserve」は、iPad向け飲食店予約システム・予約管理システムアプリで、予約の電話を受けながら使うシーンを想定し、片手でも無理なくタップできるデザインを採用。音声自動予約システムにより営業時間外でも予約受付が可能だ。
2015年04月02日情報処理推進機構(IPA)は毎月発表するコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況から、情報セキュリティのテーマを取り上げているが、4月1日、今月の呼びかけとして、スマートフォンにおけるワンクリック請求に関する注意を喚起した。IPAの安心相談窓口に寄せられるスマートフォンのワンクリック請求に関する相談件数は、2014年の4月に急増後、高止まりの状況が続いているが、2014年12月から相談内容に変化が見られたという。具体的には、「請求画面が表示された」という相談が寄せられていたが、「請求画面の表示と同時に写真を撮られてしまったようだ」という相談が寄せられるようになったとのことだ。これより、IPAは、4月は新生活を機にスマートフォンを初めて手にする人も多いと見て、スマートフォンのワンクリック請求に関する対処方法を、新たに確認された手口の解説と共に紹介している。新たな手口の1つとして「請求画面が表示された時にシャッター音が聞こえること」が挙げられている。スマートフォンで表示される請求画面は、PCのように不正プログラムによって請求画面を繰り返し表示しているわけではなく、ブラウザに請求画面が表示・保存されているだけである。そのため、Webサイトを閲覧しただけでは、スマートフォンのカメラ機能を制御したり、撮影した写真をネットワーク経由で送信したりすることは不可能だという。ただし、利用者の操作をきっかけにブラウザ上で音楽ファイルを再生させることは可能であることから、IPAは、攻撃者が請求画面を表示させる際にシャッター音の音楽データを再生させ、利用者に自分の写真が撮影・送信されたと誤認させることを狙っているとしている。もう1つの新たな手口としては「自動的に電話を発信させる」がある。登録完了画面が表示された後、自動的に電話を発信させるWebサイトの存在も確認されている。このWebサイトにアクセスすると、登録完了画面が表示された後、登録に関する情報が記載されたポップアップメッセージが自動的に現れる。このメッセージのOKボタンをタップすると電話発信を確認するポップアップが表示され、この時に電話発信の操作をしてしまうと電話がかかってしまうという。電話の発信先はポップアップメッセージに記載されている問い合わせ先で、確実に利用者の電話番号を取得するため発信先の番号の先頭には186が追加されているため、利用者が非通知設定にしていても、電話番号が相手に通知されてしまうので、注意が必要。この手口の悪質な点として、電話発信をキャンセルしても、登録完了画面に戻り、再び自動的にポップアップメッセージが現れ、ループ状態になることが指摘されている。また、「利用者に発信ボタンを押さないかぎり、ブラウザが使えない」と思い込ませ、電話発信を促す点が巧妙だとしている。IPAはこうした詐欺への対処策として、「ブラウザの表示から請求画面を消すためタブの削除や閲覧履歴の消去を行うこと」「業者には絶対に連絡を取らないこと」を挙げている。ただし、後者の手口については、ブラウザのタブの削除は誤操作により電話発信をしてしまう可能性があるため、以下のように、ブラウザの閲覧履歴を消去することを推奨している。
2015年04月02日8月14(金)・15日(土)に北海道・石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージで行われる「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2015 in EZO」の第1弾出演アーティストが発表された。【チケット情報はこちら】今回で17回目を迎える同フェス。出演が発表されたのは、同フェス初出演となる安全地帯、佐野元春&THE COYOTE BAND、2年ぶり6回目の出演となる10-FEET、2年ぶり3回目の出演となるback numberなど、23組。今後も出演者は随時追加されるので、公式サイトでご確認を。チケットの一般発売に先がけて、チケットぴあでは先行予約特典として「RSR2015特製パスケース」がついた、FORESTテントサイト付入場券の早割り先行を実施中。受付は4月17日(金)午後11時59分まで。■RISING SUN ROCK FESTIVAL 2015 in EZO日程:8月14日(金)・15日(土)会場:石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ(北海道)出演:a flood of circle/安全地帯/沖仁 con 渡辺香津美/clammbon/サニーデイ・サービス/佐野元春&THE COYOTE BAND/JiLL-Decoy association/SCOOBIE DO/10-FEET/怒髪天/Nothing’s Carved In Stone/back number/THE BACK HORN/ハナレグミ/BIGMAMA/BUGY CRAXONE/plenty/PE’Z/THE BAWDIES/夜の本気ダンス/RIZE/レキシ&二階堂和美/ROTH BART BARON/…and more !!※五十音順
2015年04月02日エバラ食品工業はこのほど、3年以内に初めて実家を離れた18~29歳の男女800名と、3年以内に子どもが初めて実家を離れた35歳以上の男女200名を対象に、「新生活実態と家庭の味に関する調査2015」を実施し結果を発表した。調査期間は1月29日~2月3日。○親の不安は「食生活と健康」、女の子は「防犯」も調査ではまず、3年以内に子どもが初めて実家を離れた35歳以上の男女(以下、親)200名を対象に、「子どもが実家を離れて暮らしている間、不安を感じていたこと」について尋ねたところ、「きちんとした食生活を送れているか(62.5%)」や「体調を崩していないか(60.0%)」と回答した親がいずれも約6割となり、子どもの食と健康が、親の最大の懸念であることがうかがえた。また、食生活と体調以外で不安に思うことを子どもの性別で分けてみると、男性の子どもを持つ親は「学業・仕事がうまくいっているか」の割合が48.0%、女性の子どもを持つ親は「防犯やセキュリティーは大丈夫か」の割合が38.0%と高い割合にあることがわかった。○自炊の頻度、「ほぼ毎日」が52.9%続いて、実家を離れて暮らす本人800名に自炊の頻度を教えてもらったところ、「ほぼ毎日(週5日以上)」が52.9%、「2日に1日程度(週に3日程度)」が23.0%と、およそ4人に3人が「2日に1日以上」自炊していることがわかった。また、自分のお弁当を作る頻度についても聞いた結果、約3割が「ほぼ毎日(17.5%)」や「2日に1日程(12.0%)」と回答しており、男女別では、男性20.8%、女性38.3%が「2日に1日以上」作っているとのことだった。○食生活のこだわり…親は「栄養」子は「節約」次に、「実家を離れた子どもに食生活でこだわってほしいこと」について親に質問したところ、「栄養バランス(78.0%)」が断トツ1位となった。きちんと栄養を考えて食事をとってほしいと考える親が大半のよう。次いで、「外食ばかりにならない(30.5%)」、「食事のタイミング (27.5%)」、「ジャンクフードばかり食べない(24.0%)」、「品数(19.5%)」と続いた。一方、子どもが食生活で最もこだわっていることは「食費の節約(54.4%)」で、次いで「栄養バランス(40.8%)」となり、親ほど子どもは「栄養」を気にしていないことがわかった。そのほか、「おいしさ(37.6%)」、「ボリューム(32.6%)」、「時短(28.0%)」などが上位となり、安価で栄養バランスが良く、おいしくておなかいっぱいになり、なおかつ調理時間が短く済む、そんな食事を求めている様子がうかがえた。○実家で食べたい『家庭の味』1位は「カレー」次に、実家に帰省したときに食べたいと思う「家庭の味(家庭料理)」を自由回答で聞いたところ、1位「カレー」(135件)、2位「肉じゃが」(112件)、3位「鍋」(51件)と、まさに家庭料理を代表するメニューが上位を占めた。また、秋田の「きりたんぽ鍋」、北海道の唐揚げ「ざんぎ」、九州北部の「がめ煮」など、自身の郷土の料理を挙げる人も目立った。一方、親が子どもに伝えたい「家庭の味(家庭料理)」は、1位「肉じゃが」(36件)、2位「みそ汁」(31件)、3位「カレー」(22件)という結果に。また、こちらも大阪の「お好み焼き」や会津の「こづゆ」など、郷土料理を伝えたいという回答も見受けられた。○好きな人に作ってもらうなら「オムライス」と「カレー」最後に、好きな人から作ってもらえたらうれしい手料理について質問したところ、「オムライス」と「カレー」がともに85件で1位となり、そのほか「ハンバーグ」(81件)、「肉じゃが」(65件)、「パスタ」(35件)が上位となった。(「エバラ食品」調べ)
2015年04月02日2014年11月のGreen500では、ドイツのGSI Helmholtz Centerの「L-CSC」というマシンが5,271.81MFlops/Wで1位、高エネルギー加速器研究機構(KEK)の「Suiren(睡蓮)」は4,945.63MFlops/Wで、惜しくも2位となったが、このほど、ExaScalerとPEZYは、HPLプログラムの改良により、L-CSCの記録を上回る性能/Wを達成したと発表した。Green500は実行性能/消費電力で求められるエネルギー効率でスーパーコンピュータ(スパコン)のランキングを行っている。実行性能MFlopsは、Top500と同じHPL(High Performance Linpack)で計測された性能であり、それをLinpackを実行している時の消費電力Wで割る。この電力の測定であるが、コンピュータの消費電力は動作状態で変化する、また、消費電力の大きいスパコンは壁のコンセント1個では電源を供給できず、多数の電力計を必要とする。このため、Green500の電力測定には3つのレベルの測定法が規定されており、そのなかで一番測定が容易なLevel 1という基準が使われることが多い。Level 1では、システムの一部(ただし、全体の1/64以上)の電力を実測するだけで良く、また、HPL実行期間の開始直後の10%と終了直前の10%の期間を除いた部分の内の20%の時間の消費電力を計測すれば良いという規定になっている。この図に示すように、HPL実行時の消費電力は、終了に近づくと減少するのが一般的で、開始から70%~90%の時間で電力を測ることで計測上の消費電力を減らし、高いMFlops/W値を登録するということが一般的に行われている。しかし、これはおかしいということから、Green500のユーザグループでは、HPL実行の一部ではなく、全区間の平均消費電力を使うべきという意見がでている。2014年11月にGreen500で1位となったL-CSCはこの全区間の平均の消費電力を使っており、消費電力が減る70%~90%区間の消費電力を使うと6,010MFlops/Wになると発表された。一方、2位となったExascaler-1の結果は、70%~90%区間の消費電力を使い、また、消費電力にはノード間を接続するInfiniBandスイッチの電力を含まないというものであり、Level 1の規定に合致しているのは当然であるが、L-CSCとの実力の差は20%以上存在した。これに対して、2014年11月のGreen500の発表以降、ExaScalerは睡蓮でのHPLプログラムの改善を続け、このほど、70%~90%区間の電力を使うと6217MFlops/W、全区間の電力を使った場合でも5,452MFlop/Wと、L-CSCの6010/5272MFlops/Wを上回る性能を達成したと発表した。2014年11月から25%あまりスコアを改善した主因はソフトウェアのチューニングであり、ExaScaler-1のハードウェアはまったく変わっていない。Exascaler-1の1つのノードの構造は次の図のようになっており、睡蓮システムでは、左側のIB(InfiniBand)のネットワークインタフェースから32ノードを接続するIBスイッチに接続されている。HPLの計算は、係数行列の左辺と上辺を計算し、その結果を使って、残りの部分をアップデートするという処理の繰り返しになるが、計算量としては残りの部分のアップデート計算が主要な計算処理となる。従って、この部分をアクセラレータに担当させるようにプログラムを書くことになる。しかし、この計算のためにはその時点での行列全体のデータを(分割して)アクセラレータに転送し、アクセラレータでの計算が終わると、残った行列の全部のデータを(分割して)アクセラレータからホストCPUのメモリに転送する必要がある。これに対して、元の行列をCPUのメモリではなく、PEZY-SC側のデバイスメモリに格納するようにHPLプログラムを書き換えることにより、必要な転送データ量を削減した。行列をデバイス側のメモリに置くという計算法は2008年にTop500の1位となったRoadrunnerでも使われており、PEZY-SCでの独創ではないが、PEZY-SCの場合はDDR3 DRAMを使い32GBのメモリを登載しており、CPUメモリとの転送データ量をより少なくすることができるので、効果的である。また、デバイス側のメモリを使うことにより行列のサイズを896000元から960000元に増加させることができ、これも性能向上に貢献している。これらの改善によりLevel-1でのGreen500のスコアは6,217MFlops/W と25.5%向上し、Linpack性能も202.64TFlopsと13.8%向上している。
2015年04月02日サイバートラストは4月1日、「マイナンバー制度」(社会保障・税番号制度)において、企業の本格運用に向けてマイナンバーの利用に際するセキュリティ対策サービスを4月から提供すると発表した。マイナンバーを含む個人情報は「特定個人情報」として、企業での厳格な取扱義務が課せられる。マイナンバー制度の開始までに、企業はマイナンバーの利用・保管のための体制やポリシーの設定、セキュリティ強化が必要になるが、企業内のシステムや操作端末・ユーザーに対するセキュリティ強化や脆弱性の評価などは、企業にとって大きな負担になると同社は予想する。同社が提供する「マイナンバー制度対応サービス」は、「ネットワーク認証・暗号化通信向けサービス」「ネットワークセキュリティサービス」「コンサルティングサービス」「マイナンバー秘匿化サービス」の4種類。ネットワーク認証・暗号化通信向けサービスでは、マイナンバーを含む特定個人情報にアクセスする操作端末やユーザーを限定し、マイナンバーを保管するサーバなどへの通信路を暗号化するで、不正アクセスによる情報漏洩を防止するための電子証明書を提供する。ネットワークセキュリティサービスは、マイナンバーを取り扱うシステムやネットワークにおいて、検疫ネットワークの構築、標的型攻撃への対策、統合ログ管理・分析など、包括的なもの。コンサルティングサービスには、マイナンバーを含む特定個人情報をシステムで利用・保管するために必要なセキュリティ・リスク・アセスメント、ポリシー策定や脆弱性診断などを含む。マイナンバー秘匿化サービスでは、システムで保管するマイナンバーを無作為に生成したデータである別のコード(トークン)に自動的に置き換える技術を用いることで、漏洩リスクを低減する。マイナンバー秘匿化サービスは提供準備中だが、その他のサービスは4月から提供開始の予定だ。
2015年04月02日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、30代~40代(平均44歳)の主婦を中心とした同社サービス会員の既婚女性を対象に実施した、「ネットショッピング」についてのアンケート結果を発表した。調査は2月19日~25日に実施され、有効回答数は947名。○既婚女性9割超に「ネットショッピング」の経験アリ調査ではまず、ネットショッピングで日用品や生活必需品の購入をしたことがあるか尋ねた結果、92.3%が「ある」と回答した。続いて、購入経験のある女性を対象に何を購入したのか聞いたところ、「化粧品(72.5%)」がトップとなった。次いで「衣類・雑貨(71.6%)」が僅差で続き、そのほか「水・飲料・アルコール(56.3%)」「米・調味料(48.4%)」「シャンプー等のトイレタリー(47.1%)」などが上位となった。○ネットショッピングの利点は「時短」と「便利さ」次に、ネットショッピングで利用したことのあるサイトについて聞いたところ、「楽天(75.1%)」や「amazon(66.8%)」を利用している人が圧倒的に多く、次いで、nissenやベルメゾンなどの「カタログ通販系サイト(40.0%)」、「ヤフーショッピング(35.8%)」、LOHACO やパルシステムなどの「宅配系サイト(30.8%)」と続いた。日用品や生活必需品の購入にネットを利用する理由については、「子供が小さくて買い物になかなか行けなかったり、ポイントが貯まっていたので購入したりしました」(30代)、「アルコールはワインを購入したが、店頭で買うより種類が多く商品説明もじっくり読むことができるので良いと思った。化粧品は、いつも使っている商品を家にいながら空いた時間で買い物をしてしまおうと思って始めた」(40代)、「お水やお米は重いから、玄関先まで運んでもらえるネット通販は便利だから」(30代)など、買い物に行く手間や時間の短縮、購入した商品が家に届く便利さに関するコメントが多数寄せられた。○ネットショッピング利用頻度、月複数回が4割次に、ネットショッピングの利用頻度について聞いたところ、「毎週定期的に(6.6%)」や「月に何度か(33.5%)」と回答した人は約4割にのぼり、既婚女性の3人に1人以上が月に複数回注文していることがわかった。続いて、平均月額購入金額について調査した結果、最多回答は「3,000~5,000円未満(28.6%)」だった。次いで、「1,000~3,000円未満(25.7%)」、「5,000~1万円未満(20.5%)」と続いた。「1万円以上」という人も13.4%いた。
2015年04月02日トッパン・フォームズは3月31日、ダイレクトマーケティング総合支援ソリューション「Ugocus(ウゴカス)」の提供を発表した。同ソリューションは、脳科学やデータベースを駆使した科学的評価分析機能などをもとに体系化したもの。あらゆる課題にオーダーメイドでサポートするソリューション「ウゴカス サイクル」と、同社のさまざまな知見を基に導入しやすいパッケージとしたサービス「ウゴカス ターゲット」「ウゴカス ファインダー」「ウゴカス サーベイ」の4ラインアップでスタートする。業種を問わず、生活者へのダイレクトコミュニケーションを実施する企業へ提供し、2017年度までに関連受注10億円を目指す考えだ。
2015年04月02日日清食品は4月13日、「日清焼そばU.F.O. チーズカレービッグ」を発売する。同商品は、「日清焼そばU.F.O.」の"やみつき濃厚ソース"をベースに、ビーフの旨みとスパイスを利かせたカレーソースが特徴。具材には、大切りキャベツとニンジンをそろえた。別添で、カレーと相性のよいゴーダ、エメンタール、パルメザンの3種をミックスした特製粉チーズが付いており、あとがけすることによりコクのある味わいが楽しめるという。サイズは159g(麺130g)の大盛りで、価格は205円(税別)。
2015年04月02日ヤマト運輸は3月27日から、新商品「宅急便コンパクト」と「ネコポス」のCMをオンエア開始した。これに伴い、3月30日から東京都・渋谷駅にて、巨大なクロネコのオブジェも掲出している。オブジェは、横幅4m以上、高さも2m以上というスペースを使った、巨大なクロネコの広告物。クリッとした瞳としっかりした鼻つきは遠目からも目を惹く。近づいて見てみると、平面的な「壁画」ではなく、目や鼻の部分は立体的な造りとなっているのがわかる。また、表面は"モフモフ"した素材でできており、実際に手で触れてその感触を楽しむことができる。一般的にこのような広告物は、丈夫さが重視されることが多いと言われているが、今回は猫の毛並みにもしっかりこだわったという。多くの人に触り心地のよいモフモフ感を感じてもらえるように、掲出ギリギリまでスタッフがブラッシングを行った。同オブジェは人通りが多いところに掲出されていることもあり、公開初日から多くの人々の目を惹いた。広告の前で足を止めじっと見入るほか、広告を写真に収めたり、触れて手触りを楽しむなど、反応は様々。中には「大きすぎる!」「かわいい」「モッフモフ」「すごいね!」といった歓声を上げる人もいたという。掲出は、4月6日の10時ごろまで。
2015年04月02日ケイト・スペード ニューヨーク(kate spade new york)が4月4日、銀座店の1周年記念イベント「garden party」を開催する。このイベントがテーマとした“garden party”は、ブランドの15年スプリングコレクションにちなんだもの。会場ではバルーンアーティストのパフォーマンスやDJライブ、モデルの高垣麗子によるトークショーなどを開催。それらをジェラートそっくりの可愛らしいマッシュポテトを片手に楽しめる。更に、3万円以上の購入でスプリングフラワーが、その中でもラッキーフラワーを引き当てた人にはブランドの新作アイテムがプレゼント。当日は音楽やデザインなどのパフォーマンスを融合させたメンズ占いユニット「not for sale.」が訪れ、先着10名の運勢を占ってくれる。その他、限定バッグ「leslie street cassidy」の購入で職人がその場でイニシャルを刻印したり、5万円以上の購入で日本未発売のブレスレットをプレゼントするなど、魅力的なイベントが盛りだくさん。週末のショッピングをユニークに盛り上げてくれそうだ。
2015年04月02日デジタル広告プラットフォームを提供するAOLプラットフォームズ・ジャパンは4月1日、同社が提供するSSP「MARKETPLACE」において、京セラコミュニケーションシステムが提供するDSP「KANADE DSP」との接続を開始したと発表した。MARKETPLACEは、複雑化する広告配信管理をシンプルにし、効率的に収益を最大化することを目的とした広告配信プラットフォーム。現在60社以上のメディアでの導入実績があり、プレミアム媒体の広告在庫を中心に提供している。KANADE DSPは、独自のRTB最適化アルゴリズムと機械学習により、広告効果の最大化を目指すDSP。ユーザごとの興味・関心に合わせて広告をパーソナライズする「パーソナライズ リターゲティング」、潜在顧客を抽出し自社サイトへの訪問を促す「オーディエンス拡張」、狙ったセグメントへのブランド認知を促進する「プロファイルターゲティング」など、広告主のキャンペーン戦略に応じた広告配信ができる。今回の接続により、MARKETPLACEを利用する媒体各社にKANADE DSPから配信されるRTB広告を提供することが可能となった。
2015年04月02日ソリマチは4月1日、消費税率10%の延期決定を受けて、同社の会計王16シリーズなど向けに新しい改定日に対応するプログラムの無償提供を開始した。同時に、簡易課税制度のみなし仕入率改正に伴い、4月1日以後に開始する課税期間から使用する新しい消費税申告書にも対応し、印刷できるようになるという。消費税率10%の適用開始日の延期対応プログラムの提供は、税率の引上時期を2015年10月から2017年4月に延期する議案を含んだ2015年度税制改正法案が、3月31日に参議院本会議で可決・成立したことを受けたもの。対応製品は、会計王16シリーズ/同15シリーズ、給料王16/同15、販売王16シリーズ/同15シリーズ、顧客王16/同15。簡易課税制度のみなし仕入率改正に対応する新しい書式の消費税申告書の印刷機能は、会計王16シリーズに対応する。
2015年04月02日NECは4月1日、顔認証・画像認識技術を組み合わせて、人・料理・風景などの写真を分類するクラウドサービスを同日から販売開始し、9月から提供開始すると発表した。同サービスは、ユーザーが撮影した写真の特徴をもとに、被写体に応じて人物・料理・風景・その他などのカテゴリーに分類する。人物は、顔検出・顔照合エンジン「NeoFace」が写真から人物を検出し、その顔画像を事前に登録した顔の特徴量データベースと照合することで分類する。人物以外の写真は、サーバ内の各種画像から学習した分類用データベースをもとに、画像認識サービス「GAZIRU」がカテゴリー別に分類する。料理については、パスタ・カレー・ラーメン・ステーキなどの分類に加え、各料理をさらに細かく分類できる(例:パスタなら、ナポリタン・カルボナーラ・ペペロンチーノなどに分類)。将来的には、料理の画像から、その料理が提供されるレストランまで判定するなどの機能強化が計画されている。同サービスの活用法としては、スマートフォンやタブレット端末向け写真管理アプリの付加価値機能などが想定されており、大量の写真を自動で分類し、写真の検索や写真に関連する情報の入手を簡単に実現する。同サービスの価格は月額600万円(税別)からで、フォトサービスやSNS事業者などへの販売される予定。
2015年04月02日4月20日、製造拠点のタイ進出を検討する企業向けに、インフォアジャパン株式会社が主催する無料セミナーが開催される。アジアの製造拠点で年々重要度を増すタイだが、賃金等のビジネス環境が変わってきている。セミナーでは、進出後にしっかり利益をだす経営管理の処方箋となるべく、専門の講師を招いて投資環境、会計、税務、法務、情報基盤の多面的視点からタイの生産拠点のあるべき姿を考察する。参加費は無料で事前登録制。2015年のASEAN経済統合に向けて中心的な製造拠点として期待されるタイだが、法定最低賃金の改定、タイ投資員会(BOI)の方針変更、労働賃金の上昇等、日系の製造業にとってもビジネス環境は変わってきている。セミナーのプログラムは、会計税務や、法務の専門家による、実務・事例に基づいた最新のタイのビジネス環境、新BOI奨励、最新の情報に基づいた会計・税務、労務、知らなければならない法務リスクやコンプライアンス対策を紹介。さらに、拠点の情報精度・スピードを高め、拠点のシナジー効果を最大化するための基幹ITシステムの導入も、実際の事例を交えて説明する。セミナーの開催概要は以下のとおり。主催 インフォアジャパン株式会社費用 無料(事前登録制)会場 東京都千代田区有楽町1-1-3 東京宝塚ビル16階 インフォアジャパン内定員 50名(定員に達した場合は抽選)日時 2015年4月20日(金) 13:00~16:45(受付開始12:30~)対象 タイに進出済み及び今後進出を検討されている方申し込み、プログラム詳細はこちら⇒当日来場の先着20名に来場特典あり⇒東京コンサルティングファーム 久野康成氏著「タイの投資・会社法・会計税務・労務」
2015年04月02日スカイマークは4月1日から、無料で預けることができる手荷物「無料受託手荷物」の許容量を15kgから20kgにするなど、許容量を緩和することを発表した。従来の受託制限は、重量15.0kg以内(機内持ち込み手荷物の重量を含む)、長さ120.0cm以内 、個数3個以内としていたが、4月1日からは20kgまでとして長さや個数の制限を撤廃した。なお、容積は1個につき50cm×60cm×120cm以内というのは変更しない。超過手荷物料金に関しても、従来であればその重量に応じて料金を変動していたが、4月1日からは一律1kgにつき500円とする。加えて長さの制限もなくし(ただし、スキー板やサーフボードなどは280cmまで)、従来あったスキー類や自転車などの特定品目は設定をなくし、総重量に含めて算出することになる。ペットに関しても従来は重量に応じて設定していたが、4月1日からは一律6,000円(1区間1ケージにつき、ケージ重量を含め1個あたり32kgまで)とし、ペットケージの貸し出しは無料となる。そのほか詳細はホームページを参照。
2015年04月02日ルネサス エレクトロニクスは4月1日、同社の代表取締役会長兼CEOである作田久男氏が、同日開催の取締役会において、2015年6月の定時株主および取締役会の終了後に退任し、新たに現在CEO付となっている遠藤隆雄氏を代表取締役会長兼CEOに任命する予定であることを発表した。遠藤氏は1977年に日本アイ・ビー・エムに入社後、2004年には同社の執行役員を務めたほか、2008年には日本オラクルの社長執行役員 兼 最高経営責任者(CEO)に就任し、その後、同社取締役 代表執行役社長 兼 最高経営責任者(CEO)、同社 取締役会長 執行役などを務めてきた経緯を持つ人物。2015年4月にルネサスのCEO付に就任した。同社では今回の異動の理由について、現在取り組んでいる「変革プラン」において、財務基盤の安定に向けた構造改革に一定のめどがついたことを挙げており、今後、さらにこの取り組みを加速させるために、当該分野において豊富な知見・経験と実績を持った新しいリーダーシップが必要であると判断し、新しい代表取締役会長兼CEOの選任を決定したと説明している。なお、遠藤氏の就任後は、新しいリーダーシップの下、成長へのギアチェンジを行い、さらなる企業価値の向上を目指していくとしている。
2015年04月02日ニフティは4月1日、災害復旧(DR)に特化したに特化したクラウドサービス「ニフティクラウド DRサービス with VMware vCloud Air」の申し込みを開始したと発表した。同サービスは2015年5月中旬から順次提供される。初期費用は無料で、5000円/ストレージ100GBまで、からの提供となる。同サービスは、「VMware vCloud Air」が提供する災害復旧サービス「Disaster Recovery」を『ニフティクラウド』の環境にて提供するもので、「VMware vCloud Air」のテクノロジーを活用した国内初のサービス。既存のオンプレミス環境がVMware vSphere で仮想化されていれば、ニフティクラウドへのレプリケーションをマウスクリックで行うことができ、シンプルで実現性の高いDR環境を構築できる。また、ニフティクラウド上の仮想サーバー(レプリカ)は「コールドスタンバイ」の状態で保持され、15分~24時間の範囲の任意の間隔で同期をとることができる。有事の際には、既存環境のvCenterからの操作でフェイルオーバーが可能となる。万が一、既存環境にアクセスできない場合は、サポート窓口に電話で指示することで、スタッフがユーザの代わりにレプリカの仮想サーバーを起動する。なお、既存環境の仮想サーバーのバックアップ/リストアにも利用できる。今後は、既存環境からクラウドへの移行をより容易にするインポート機能などの提供を予定しており、2015年9月末までレプリケーションとフェイルオーバーを無料で利用できるキャンペーンを実施する。
2015年04月02日夫婦の危機
妻だって倒れます
合格にとらわれた私 母親たちの中学受験