ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19220/20949)
○Webページの発行と公開パブリックサイトをオンライン公開する前に、パブリックサイトのWebページの作成から公開までの管理を整理します。パブリックサイトに作成したWebページは、以下の2つの条件を満たしている時に、インターネット上で公開され、誰でもアクセスできる様になっています。(1)作成したWebページが(保存ではなく)発行(承認)されている(2)パブリックサイト全体がオンライン(公開)状態になっているWebページを作成しても、それを「保存」しただけでは「下書き」状態になっており、インターネット上に公開されません。まず、Webページの作成者は、制作が完了したWebページを「発行」しなければなりません。「発行」されたWebページは「承認済み」状態になり、パブリックサイトがオンライン(公開)状態になった時に、「承認済み」ページがインターネット上に公開され、誰でも閲覧できるようになります。なお、Webページの作成・編集権限のみをもつユーザーがWebページを発行した後、管理者が「承認」することでWebページを公開できる、というワークフローも設定できますが、既定の設定では、「発行」すると、自動的に承認された状態になります。○ページの更新と発行一度発行して公開中のページを修正した場合も、再度「発行」手続きが必要です。SharePointサイトでは、編集中のWebページ(「下書き」状態)と、実際にサイトに公開しているWebページ(「承認済み」状態)は、内部的に独立して管理しています。作成したページを発行した後、再度ページを編集しても「保存」しただけでは公開されているページは変わりません。再度「発行」手続きをすることで、更新内容が公開されているページに反映されます。「発行」は、編集したページを、公開ページに複製する機能と考えればいいでしょう。これは製作中のWebページを公開してしまうことを防止するための、Webページの更新のために公開を中断しないための、すぐれた機能です。発行するまでは、修正中のページではなく、修正以前に発行したページがインターネット上に公開されます。「発行」した時点で、初めて、修正した新しいページが、修正以前のページと差し替えて公開されます。○ページの更新とバージョン管理SharePointのサイトでは、Webページの更新をバージョン番号で管理します。バージョン番号には、メジャーバージョン番号(整数部)とマイナーバージョン番号(小数部)があります。たとえば、バージョン2.3の場合、メジャーバージョン番号が2、マイナーバージョン番号が3です。Webページを更新して保存すると、マイナーバージョンが1つカウントアップされます。たとえば、バージョン2.3のファイルを更新して保存すると、バージョン2.4になります。一方、Webページを発行すると、マイナーバージョンが1つカウントアップされ、マイナーバージョンは0となります。バージョン2.4のWebページを発行すると、バージョン3.0となります。また、基本的に保存または発行する度にWebページを保存し、過去のバージョンも保存します。必要に応じて、過去のバージョンにロールバックすることができます(※ロールバックについては、当連載の第24回を参照して下さい)。以上のことを踏まえて、Webページの確認方法、また、パブリックサイトのオンライン(公開)手順を紹介します。○Webページの下書き/承認済み状態の確認パブリックサイトを構成する各Webページの状態は、「すべてのページを表示」で確認します。(1)Office 365にパブリックサイトの管理者権限を持つユーザーがサインインし、「サイト」→「パブリックサイト」をクリックします。(2)「ページ」タブをクリックし、「すべてのページを表示」をクリックします。(3)各ファイルの状況を確認できます。「承認済み」となっているWebページが、パブリックサイトを「オンライン」にしたときにインターネット上に公開されます。○パブリックサイトをオンラインにするパブリックサイトをインターネット上に公開するには、パブリックサイトの管理者権限を持つユーザーが、パブリックサイトを「オンライン」にします。(4)Office 365にサインインしてパブリックサイトを表示した状態で、「Webサイトをオンラインにする」をクリックし、さらにメニューの「Webサイトをオンラインにする」をクリックします。(5)「下書き」状態のWebページが残っている時は、確認メッセージを表示します。「続行」をクリックしてください。(6)パブリックサイトをオンラインにするかどうか、確認メッセージを表示します。「オンラインにする」をクリックしてください。(7)オンラインになったというメッセージを表示します。「閉じる」をクリックしてください。これで、パブリックサイトをインターネット上に公開し、誰でもアクセスできる様になります。
2015年01月26日エムティーアイはこのほど、「朝の過ごし方と"プチ不調"の関係について」の調査結果を発表した。同調査は2014年11月、同社が運営する健康情報サイト「ルナルナ」の女性ユーザーを対象にインターネットで実施し、2,310名から有効回答を得た。まずは、朝食の実態について調査した。朝食を「食べる」と回答した人は66.8%と最も多く、次いで「時々食べる」が17.7%を占め、多くの人は朝食を食べる習慣があることがわかった。一方で「ほとんど食べない」(10.5%)「食べない」(4.9%)の回答を合わせると、15.4%の人は食べる習慣がないことが判明した。そこで、朝食を「ほとんど食べない」「食べない」と回答した人に、その理由を聞いたところ、最も多かった回答は「時間がない」(36.6%)で、次いで「食欲がない」(30.0%)「朝食をとると胃が重い」(7.2%)があがった。続いて、"プチ不調"について調査したところ、全体を通して5割以上の女性が"プチ不調"に悩んでいることがわかった。"プチ不調"を抱えている割合は、朝食を「時々食べる」と回答した人が71.4%と最も多く、次いで「ほとんど食べない」(66.1%)「食べない」(65.9%)「食べる」(57.7%)の順に多かった。朝食をしっかりとっている人は食べていない人に比べ、"プチ不調"の割合が低い結果となった。一方で「時々食べる」と答えた人が最も"プチ不調"を抱えていることも判明した。このことから、食べたり食べなかったりという不規則な生活習慣が、自律神経の乱れを引き起こしている可能性があることがうかがえる。自律神経とは、自分の意志とは関係なく、カラダを正常な状態で維持するために働く神経系のシステムのこと。興奮や覚醒、闘争をつかさどる「交感神経」と、睡眠や休息などリラックスをつかさどる「副交感神経」があり、この2つがバランスよく働くことで、人間のカラダは成り立っているという。そして、不規則な生活や睡眠不足などが原因でこのバランスが悪くなると、体に備わったメンテナンス機能がうまく働かなくなり、大きな理由はなくても、慢性的な疲労感や頭痛などの体調不良、つまり"プチ不調"を引き起こすとのこと。具体的に「どのような"プチ不調"の症状があるのか」を聞いたところ、1位が「疲れやすい」(78.7%)、2位が「朝が苦手」(55.7%)、3位が「睡眠に不満を感じている」(55.3%)となった。上位に睡眠に関わる回答があげられており、睡眠と自律神経には深い関わりがあることが推測される。これについて、「睡眠時は副交感神経が優位に働き、カラダはリラックスしていますが、消化器官は活発に動いてしっかり消化吸収を行い、カラダを修復しています」と同社。「おなかの調子が悪い」(29.9%)「常に胃が痛い」(11.0%)といった症状は、自律神経の乱れからくる"プチ不調"と考えられるという。最後に、「朝を気持ちよく過ごすために、どんな工夫をしているのか」を聞いたところ、最も多かった回答は「早めの就寝」(50.4%)で、次いで「余裕をもった起床」(43.3%)「太陽の光を浴びる」(35.2%)があがった。「太陽の光を浴びる」との回答に対し、同社は「朝に太陽の光を浴びると、睡眠ホルモンである『メラトニン』の分泌が抑えられ、カラダを覚醒させる効果のある『セロトニン』が分泌して、休息していたカラダを活動モードへと切り替えてくれます。朝の光を浴びて抑制されたメラトニンは約14~16時間後に分泌が始まるので、ちょうど就寝する頃にカラダは休息モードへ切り替えられ、自然とよい睡眠へと導いてくれます」と説明している。回答に見られた「朝の運動」(3.9%)や「朝の散歩」(3.4%)は、運動することで脳を活性化し、酸素や血液の供給をスムーズにするといわれているという。運動や散歩をする時間がない場合でも、窓際で太陽の光を浴びるだけでも効果があるため、朝起きたらカーテンを開ける習慣をつけると良いとのこと。
2015年01月26日一般財団法人日本気象協会はこのほど、全国・都道府県別の「2015年春の花粉(スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ)飛散予測(第3報)」を発表した。第3報では、全国8都市のスギ・ヒノキ花粉飛散のピーク時期について予測。また、最新の長期予報や花芽調査などに基づいて、前回予測(2014年12月3日発表・第2報)に一部修正を加えた。○飛散開始時期&ピークは?2015年春のスギ花粉の飛散開始は、例年並みか早くなる予想となり、2月上旬に九州、四国、東海地方から花粉シーズンが始まる見込みだという。気温の点から見ると、1月下旬は全国的に概ね平年並みとのこと。2月から3月にかけては、西日本と東日本では平年並みか高く、北日本は平年並みだという。この時期の気温が平年より高いとスギ花粉の飛散開始は早くなる傾向にあるため、スギ花粉の飛散開始は、西日本と東日本は例年より早く、北日本は例年並みと予測されている。ただし、寒い日が続いていても急に気温が高くなる日があると、予測よりも早く飛び始めることもあるという。そこで、天気予報専門サイト「tenki.jp」では、全国各地の飛散情報を公開している。スギ・ヒノキ花粉の飛散数がピークになる時期は、花粉シーズン中の気温や予想される総飛散数と関係があるとされている。2~3月の気温は全国的に平年並みや高い予想だが、ピークを早めるほどではない見込み。このため、スギ・ヒノキ花粉それぞれのピークは例年並みだという。スギ花粉のピークは、福岡(福岡県)は2月下旬から3月上旬、高松(香川県)、広島(広島県)、大阪(大阪府)、名古屋(愛知県)、東京都は3月上旬から中旬の見込み。また、金沢(石川県)と仙台(宮城県)は3月中旬から下旬にピークを迎えるという。そして、スギ花粉のピークが終わった後は、金沢と仙台を除く各地でヒノキ花粉がピークを迎える見込み。金沢と仙台は4月にヒノキ花粉が飛散するものの、飛散数が比較的少なく、はっきりとしたピークはないという。○飛散数は?2015年春のスギおよびヒノキ花粉(北海道はシラカバ)の総飛散数は、九州から近畿地方のほとんどの地域は例年より少ないかやや少なく、東海から東北地方は例年並みとのこと。ただし、北海道は例年よりやや多くなる見込みだという。2014年の花粉の飛散数が少なかった北陸、関東甲信、東北地方では、2015年春の飛散数は前年の2~3倍になるとのこと。一方、前年の飛散数が例年よりも多かった九州や四国地方では、2015年春の飛散数は前年に比べて非常に少なくなる見込みだというまた、花粉の飛散数は前年の夏の気象条件が大きく影響し、一般に気温が高く、日照時間が多く、雨の少ない夏は、花芽が多く形成され、翌春の花粉の飛散数は多くなるとのこと。2014年の夏は、北陸、関東甲信、東北地方では気温が高い所が多く、九州や四国地方では「低温」「少照」「多雨」という花芽が形成されにくい気象条件となった。このため、2015年春の花粉飛散数は、西日本では例年より少ない所が多く、東日本と北日本では例年並みかやや多いと予測されている。
2015年01月26日カルバン・クライン コレクション(Calvin Klein collection)が1月18日、ミラノで2015-16秋冬メンズコレクションを発表した。クリエーティブディレクター、イタロ・ズッケーリが見せる今シーズンは、メンズウエアのルールを現代風に解釈し、パワフルな男性像を掲げた。キーワードは「パワフル」「映画風」「モノクローム」。カラーは、古典的なモノクロ映画からインスピレーションを得て、ライトグレー、岩石のようなグラナイト、斑のチャコールヘザー、アントラシートと白から黒へ明暗が変化するグレースケールで構成。アウターには、ボリューミーなオーバーコート、ダブルのジャケット、パイロットジャケットやマントなど気迫あるアイテムが登場。しかしこれらは、ボンデッドフランネル、メランジウールとカシミア、ツイードなど上質な生地で仕立てられ、シルエット、カラー、アニマルプリントなどが主張する武骨なオーラを調和する。作業着のようにゆったりとしたボトムには、光沢あるビニール素材を用い近代的に。スーツをロールアップした足元には、牛皮とパテントレザーのがっちりとしたフィールドブーツを着用している。ランウエイには、15年春や14年秋の広告キャンペーンに起用されたアメリカ人モデル、クラーク・ボックルマン(Clark Bockelman)も登場した。
2015年01月26日対極のムードを合わせ持つように意識すると、魅力の幅が広がるでしょう。例えば、ファッションも優しく甘いテイストと、シャープでクールなテイストの組み合わせが開運に。時間の過ごし方も、ストイックに仕事を突き詰めた後は、癒しやデトックスでとことん休息するといったように、緩急メリハリをつけて。■牡羊座(3.21 - 4.20) ブルーを身につける事で勘が研ぎすまされるようなとき。寒色全般、青みのピンクもラッキーです。オーガンジーを使ったランジェリーなど、透ける素材を身につけるとアイデアが湧いてきそう。■牡牛座(4.21 - 5.21) 免疫力の低下で体調を崩しがちに。ジッパーやスタッズ、ラメなどメタリック輝きやディテールを取り入れて、ガードを固く。バッグもチェーンストラップのものを選ぶのが正解です。■双子座(5.22 - 6.21) フォーマルでかっちりとしたシャツやジャケットスタイルが運気の流れを円滑に。カラーも黒、グレー、ブラウンなどシックで堅実な印象がオススメ。個性をアピールするなら柄の裏地などでさりげなく。■蟹座(6.22 - 7.22) 安定した運勢。女性らしいスタイルが似合う人が多いけれど、少し冒険してメンズライクでユニセックスなファッションを着て欲しいとき。マニッシュシューズなど足元からトライしてみて。■獅子座(7.23 - 8.22) 周囲に色んな人が集まってくるでしょう。普段あまり着ない色にもチャレンジすると対人運がピークに。派手なカラーも強気に着こなせて、注目度が上がりそう。常に気を抜かずエレガントに装って。■乙女座(8.23 - 9.23) ヴァン クリーフ&アーペルのアルハンブラのように、草花のモチーフがいくつも連なっているアクセサリーが清楚で可憐な魅力を引き立ててくれるでしょう。リボンなどフェミニンなディテールが吉。■天秤座(9.24 - 10.23) 免疫力がダウンしていることを除けば、のびのびとマイペースに楽しめる時期に。帽子が厄よけアイテム。また、プリーツスカートや丸襟、Aラインなどガーリーな要素を取り入れましょう。■蠍座(10.24 - 11.22) 停滞気味ですが、助ける人が現われるような暗示も。アドバイスは素直に聞き入れると運気が持ち直すでしょう。ピアスや手袋などペアになっているものを多く身につけると災難回避に。■射手座(11.23 - 12.21) 頑張ってきたことに少し違和感を感じるような時期。イッセイミヤケのバオバオやシワ加工のシャツ、ストールが開運。うまくいかないことは、がむしゃらにならず波乱の波をやり過ごすスタンスで。■山羊座(12.22 - 1.20) レトロやクラシカルなものと最先端の流行とのミックスマッチを楽しむと本領発揮できそう。スエードやユーズド加工のレザー、洗いをかけたデニムが忍耐強さを支えてくれるでしょう。■水瓶座(1.21 - 2.19) 12星座イチ好調です。特に対人面で恵まれそう。できるだけ新しい出会いの場に顔を出すようにして。ルイ・ヴィトン15SSのファーストルックのようなレース素材でモノトーンのドレスは最強。■魚座(2.20 - 3.20) カラフルなストーンがあしわられたピアスなど、華やかで大振りなアクセサリーが開運アイテム。億劫に感じても寒いうちに種まきをしてくと、春には成果が出るのでゆっくりとウォーミングアップを。【プロフィール/ムーン・リー】 西洋占星術師。『numero』『mina』など数々の人気女性誌での連載やエッセイや書籍の執筆など実績多数。「怖いほど当たる!」鑑定士として話題を呼んでいる。当連載では12星座占いとファッションを融合させたハイブリッドな週間占いを提案。長年の鑑定や研究から導き出される開運のメッセージを届ける。
2015年01月26日みなさんは仕事を楽しんでいますか?仕事が大変だ大変だと言っているうちに金曜日になり、明日からまた大変だなーと言いながら月曜日を迎える。出社初日は頑張るぞと意気込み、ワクワクしながら始めた仕事も、日常になるにつれ、つまらないと思うようになったり、やりがいを感じなくなったり。わたし、何のために働いているんだろう。アラサー世代だからこそ感じやすい、仕事に対する漠然とした不安や不満。そういうものを感じるときは、少し立ち止まってみても良いのでは?お茶汲みには意味がないの?わたしは新人の頃、お茶汲みばかりさせられていました。こんな役に立たない仕事をするために就職したのかと、日に日にモチベーションは下がっていきました。そして毎日、まずいお茶を入れるために会社に行っては、もっとやりがいのある仕事がしたいと不満ばかりこぼしていました。わたしは上司においしいお茶を飲んで欲しいとは思っていませんでした。むしろ、お茶ひとついれない上司をバカにしていた。それでも上司はお茶がまずいとは一度も言いませんでした。今考えれば、おいしいお茶を入れることにも意味があったと思うのですが、その時の私にはそれがわかりませんでした。あなたは誰のために仕事をしている?今はなんとなくわかります。あの時、仕事がつまらなかったのは、わたしが自分のためだけに働いていたからでしょう。小さい仕事をバカにするだけで、誰かのために働こうという気持ちがありませんでした。どんな仕事でも必ず必要としてくれる誰かがいて、だからこそ仕事として成り立っています。そして頑張ったことは、必ず伝わるもの。その逆も然り。頑張っていないことも、人には伝わってしまいます。今どき、新人にお茶汲みをさせる(余裕のある)組織は少ないと思いますが、おいしいお茶を入れることで誰かがホッと一息できたら、それは確実に誰かの役にたっています。わたしたちは時に自分のことしか見えなくなってしまうから、「誰も自分を見てくれない」と不満ばかりが募るけれど、本当は自分自身が誰のことも見ていないだけのこと。仕事に行き詰ったら、少し立ち止まってみませんか。そして、ちょっと周りを見渡してみましょう。あなたを見てくれている人が、必ずいるはずです。誰かが見ていてくれること、そして誰かを見てあげることこちらの動画はJA共済の「ドキュメンタリー映像」第三弾として、地域で活躍するLA(ライフアドバイザー)に密着取材したものです。職場で共に働く先輩を尊敬し、学んだことを吸収しながら前向きに働く女性職員の姿を描いた動画ですが、仕事とは何かを改めて考えさせられるような内容でした。 動画に登場する女性職員の、ライフアドバイザーという仕事に対する想いを語る姿は感動的でした。入所当時はおそらく右も左もわからず、戸惑うことも多かったのだと思います。そこから十数年を経て、今でもやりがいを感じながら働くことができるのは、「ちゃんと見ていてくれる人がいたから」なのでしょう。この言葉は、尊敬する女性上司に向けて彼女が発した言葉ですが、おそらく「ちゃんと見ていてくれた」クライアントや同僚への想いも込められていたのだと思います。この動画のポイントとして語られているのは、先輩から後輩へと受け継がれる「経験のバトン」。経験って言葉にすると陳腐ですが、本当に長い時間をかけて培っていくものです。どんな仕事も、コツコツと積み上げた経験から、実力と自信をつけて成長していくしかありません。動画に登場する男性の同僚たちの彼女に対するコメントには、彼女が先輩からしてもらった心配りを、しっかりと受け継いで実行していることが現れています。そうした気遣いは、マニュアルで引き継げるものではありません。つまり、毎日の仕事での経験そのものが、バトンであるということ。ある日突然、引き継ぎ用のファイルを渡されるのとは訳が違います。そう考えると、実はわたしたちも、同じように経験のバトンを渡されてきたことに気づきます。ただそのバトンを、しっかり受け取るかどうかは、わたしたち次第なのです。気づくだけで、仕事が楽しくなる!仕事が面白くないとき、自分が思うように周囲に評価してもらえないと思ったことはありませんか?どんな仕事でも、誰にも評価されなかったら、それは何の役にも立たないのと同じこと。誰の役にも立たない仕事なんて、寂しすぎます。でも世の中に、誰の役にも立たない仕事なんてあるでしょうか。どんな仕事も絶対に誰かの役に立っているし、見てくれている人がいます。そのことに気づくだけで、今の仕事は何倍も楽しくなります。そう、気づくだけ、それだけで良いんです。※参考: JA共済 – ライフアドバイザーという仕事Vol.3
2015年01月26日毎日大変な仕事に行ってくれるパパを敬っていますか? 新婚当初は、出勤前にいってらっしゃいのキスをしたり、「今日も頑張ってね」などと声をかけたりすることがあっても、次第に慣れてくると「はいはいー。いってらっしゃーい」というやっつけ感が現れてくるケースもめずらしくありません。普段は何ともなくても、パパが疲れている時や仕事に対する不満が蓄積されている時など、ふとしたタイミングでそうした対応が気になり、パパの心にモヤモヤしたものが生じてくる可能性もあります。そこで今回は、疲れているパパに宛ててぜひ送ってもらいたい、ママからのメール集をピックアップしてみました! ■毎日頑張っている夫に送りたいメール(1)「いつもありがとう!」新婚時代や付き合い始めはいつも言っていた感謝の言葉も、今になって言うのは気恥ずかしいと思うこともありますよね。ただ、男性は意外と単純なところがあるので、「ストレートに表現してくれたほうがやる気が出る」という人が多い傾向があります。直接感謝の気持ちを伝えるのが恥ずかしいなら、メールで「いつもありがとう」「パパには本当に感謝してるよ!」などと送ってみてください。きっとママからの気持ちが通じて、これまでのストレスや疲れも一気に吹き飛ばすことができるでしょう。■毎日頑張っている夫に送りたいメール(2)「今日も1日頑張ろう!」頑張っているのはパパだけじゃないということをアピールするためにも、「今日も1日頑張ろうね!」とやる気いっぱいのメールを送ってみるのもよいかもしれません。ママの今日の予定も一緒に伝えて「私も頑張るからパパも頑張ってね!」とメールを送ってみましょう。仕事の疲れで頭がいっぱいになっていたパパも、妻からのメールを見て「自分だけが頑張っている訳ではない」と冷静になれるきっかけにもなります。夫婦互いに敬いながら、自分の役割をまっとうできるようになるはずです。■毎日頑張っている夫に送りたいメール(3)「今日の晩御飯はパパの好きなものよ!」パパのやる気をアップさせたいなら、このメールがおすすめです! 晩御飯は好きなものを用意して待っているということをアピールすれば、1日頑張ったご褒美が待っていると仕事に打ち込むことができます。仕事が終わって真っ直ぐ帰宅する事にも繋がるので、家庭円満のきっかけにもなるかもしれませんね。■毎日頑張っている夫に送りたいメール(4)子どもの様子を実況メール自分が仕事に打ち込んでいる時、子どもがどんな状態なのかを気にしているパパも少なくありません。特に生まれたばかりの赤ちゃんがいる家庭なら、なおさらパパの気持ちは我が子に向いているでしょう。ママは実況中継をしているように、メールで細かいところも教えてみてはいかがでしょうか。パパもメールを見ると「我が子のために!」という気持ちが湧いてきて、疲れも忘れて頑張ってくれるはずですよ! 毎日大変な仕事をこなしてくれるパパに感謝する気持ちを忘れずに、温かい家庭を築けるようにいろいろと工夫してみてくださいね!
2015年01月26日リクルーティング スタジオは1月22日、月間200万アクセスのスマートフォンアプリ「無料 赤ちゃん名づけ」とWEBサイト「赤ちゃん名づけ実績No.1/無料 赤ちゃん名づけ(Web)」から、「冬にまつわる名前ランキングベスト30」を発表した。集計期間は2014年1月1日~2014年12月31日で、「冬」にまつわる名前のうちアクセス数の多い順にランキングを抽出した。1位となった名前は「杏柚(あゆ)」だった。「杏柚」には、杏(あんず)と柚子(ゆず)という2つの果物の名前が含まれている。柚子は11月ごろから1月ごろまでが旬といわれており、冬至の日にはゆず湯に入る風習もあるなど、冬に縁のある果物である。2位は「誠柊(まさと)」だった。「柊(ひいらぎ)の花」が冬の季語になっているように、「柊」は冬を連想させる植物の1つ。また、柊はギザギザとした葉が特徴であり、節分の時期には鬼の目を刺す魔よけとしても用いられる。3位は「椿(つばき)」で、この名前に"洗練された美しさを兼ね備えた女性になってほしい"という願いを込めた人もいるという。植物の椿は寒さに強く、2月ごろから開花する。同サービスのユーザーによって登録された名前由来によると、8位の「灯雪(ともゆき)」は、「雪の中のともし火のように周りを明るく照らし輝き続けてほしい」という思いから名づけられたという。また、22位の「北斗(ほくと)」は、冬の季語にもなっている北斗七星にちなんで"北斗七星のように煌(きら)めく人生をかたちづくってほしい"との思いで名づけられたとのこと。今回のランキングでは、「柚子」「苺(いちご)」「蜜柑(みかん)」「林檎(りんご)」といった冬が旬の果物にちなんだ名前が見られた。また、10位の「小雪(こゆき)」や12位の「小梅(こうめ)」のようにオーソドックスな名前もあった。他にも、17位には2月の別名である如月(きさらぎ)と同じ漢字表記の「如月(きさら)」がランクインし、21位には1月の別名と同じ「睦月(むつき)」が、25位には「一月(ひづき)」がランクインするなど、冬の暦にちなんだ名前も見られた。
2015年01月26日ティーンを始め男女から絶大な支持を集め、今年4月には主演作『恋するヴァンパイア』公開を控えた桐谷美玲が、恋に暴走するオトメ七転八倒を赤裸々に描いた人気漫画の映画化『ヒロイン失格』で主演を務めることが決定。その相手役を山崎賢人、坂口健太郎の2人のイケメンが務めることが判明した。原作は別冊マーガレットで連載され、累計117万部を誇る人気漫画「ヒロイン失格」。幼なじみ寺坂利太(山崎賢人)に恋する松崎はとり(桐谷美玲)は、絶対的自信を持って自分が彼のヒロインだと思い込んでいる。そんな中、クラス中でも六角精児似のイケてない女子、安達未帆に告白された利太が付き合い始めるというまさか展開に悶絶する中、学校イチモテ男・弘光廣祐(坂口健太郎)がはとりに興味を持ち始め…。実はこの原作を大好きだという桐谷さん。自ら映画化を熱望していたところに、偶然にもプロデューサーが桐谷さん主演のイメージで映画化を企画しており、実現に至ったとのこと。桐谷さんと言えば、キャスターとして活躍するなど知的な一面も併せ持ち、数々の映像作品、舞台で活躍する実力派。なんといってもその可憐な容姿からさぞかし甘くキュートなラブストーリーのヒロインを務めてくれるのだろうと思いきや、本作のヒロイン・松崎はとりは“非・王道的ヒロイン”。なんと、桐谷さんはヒロインなのに坊主頭や変顔に挑戦するという。本人たっての希望という珍しい形で実現されただけあって、桐谷さんは「4年前に『ヒロイン失格』という漫画に出会い、はとりのマネをしながら変顔の練習をしていたのを思い出します。これほど思い出深く大好きなマンガの実写版に参加させていただけること、ほんとに嬉しく思っています!」と大好きなヒロインを演じる嬉しさいっぱいの様子。「『ヒロイン失格』を読みながらキュンキュンしたり、切なくなったり、爆笑した日のことを思い出しながら、映画を観た方にも同じような気持ちになってもらえるように頑張ります。」とコメントし、張り切って撮影に臨んでいるようだ。そして、はとりが思いを寄せる幼なじみ・寺坂利太を演じるのは、2014年“壁ドン”で流行語大賞を受賞したことでも注目を浴びた山崎賢人。今年春からのNHK連続テレビ小説「まれ」へ出演も決定している、大ブレイク必至の若手俳優注目株だ。少女漫画原作の役柄は『L・DK』以来3度目となる山崎さんだが、「少女漫画のヒロインを逆手にとったこのヒロインの設定がすごく面白いと思いました。“笑いと恋愛”ラブコメの世界を楽しんで、その中で利太をつくっていきたい」と斬新な設定に興味津々。また、もう一人のイケメン・弘光廣祐には、MEN’S NON-NOで専属モデルを務める“塩顔男子” 坂口健太郎が抜擢。2015年『at Home』、『娚(おとこ)の一生』、『予告犯』、『海街diary』など話題の映画への出演の続く坂口さんは、学校イチのモテ男として、はとりを巡る三角関係に参戦する。原作ファンから王子様的存在として人気を集める弘光を、坂口さんは「少し僕と似ている、それは女の子に対する態度ではなく、多分弘光は周りが見えすぎてしまうから、自然に距離を作ってしまう。愛想がいいと言ってしまえばそれだけだけど、そこに弘光の中だけのジレンマがあるように感じて、そこを上手く表現できたらと思います」と語り、「学生時代に誰もが経験する葛藤がたくさん盛り込まれていて、この漫画を、弘光廣祐を演じさせてもらえることが、すごく楽しみになりました」とキャラクターへの愛着を持って撮影に挑んでいる様子だ。原作者である幸田もも子氏は、連載中密かに桐谷さんをはとりのモデルにしていた、と明かし「先日台本をいただいたのですが、桐谷さんがこんな変顔するなんて!!カッコいい山崎さんがどうやってヘタレ男子(?)になるんだろう!?坂口さんのチャラ男って新しすぎる!!と、もうわくわくが止まりません!!原作を読んでくださっている方はもちろん、原作を知らない方も楽しんでいただけるんじゃないかと思います。いまから公開が本当に楽しみです」と、映画化への期待をこめたコメントを寄せた。『ヒロイン失格』は2015年夏、全国にて公開予定。(text:cinemacafe.net)
2015年01月26日タイプーサムの前日に行われる「ココナッツ割」の儀式に参加してみよう世界には、さまざまな宗教がありますが、ここペナンでは宗教問わず皆仲良く生活しています。お祭りもいろいろありますが・・・その中でも、来月行われるヒンズー教のお祭りが・・「Thaipusam(タイプーサム)」今年は、2月3日(火)にタイプーサムが行われます。奇祭と言える、痛々しい光景のお祭りですのでヒンズー教の本国インドでは禁止とされていますので、この時期になるとインドから続々ヒンズー教徒の方々がペナンへと訪れます。今回は、本祭の前日2月2日(月)に行われる「ココナッツ割」の儀式をご紹介したいと思います。ココナッツを割り、神が通る道を清めるという儀式・・・朝から道路脇に置かれたココナッツは、祈りを込めてあります。この山のように盛られたココナッツは、個人で用意します。沿道では、いたるところでケータリングフードやドリンクを無料で振る舞っていますので、インド系の料理を食べながら、ココナッツ割が始まるまで休憩することも出来ますよ。ヒンズー教の神様を祀る山車は、インド人街にある、マハ・マリアマン寺院からボタニカルガーデンの近くにある寺院まで行くのですが、その間信者の方々は山車にお供え物やお布施を渡しますので移動するだけでも時間が掛かります。遠くから、山車が見えてくると準備したココナッツを皆さん片手に・・・割りはじめます!これが、割れなかったココナッツが飛んで来たりココナッツ水を浴びてしまうほど、エキサイティングです。これで神の通る道を清めているのです。私が、いつもココナッツ割を観に行くスポットは、Dato Keramat通りにあるPenang Times Squareです。道路も広く日陰もあり、マックなども近くにあり何かと便利です。そしてすぐ目の前にヒンズー教寺院があるので、神様を祀る山車の立ち寄り所がありますので見応えは、抜群です!また、ジョージタウンのランドマークのコムタから徒歩5分ほどでアクセスしやすくお薦めです。時間は、だいたい12時すぎに行くのがベストだと思います。1時頃には、ココナッツ割が出来ると思いますが割ったと同時に清掃されます。皆さんも是非、ココナッツを一緒に割ってみてくださいね。こちらも合わせてCheck!今年訪れたい東南アジアのお祭り~タイプーサム~
2015年01月26日【おしゃれローカル HOT PICK!】東南アジアに暮らすおしゃれローカルが、お気に入りスポットや話題の情報をPICK UP!Vino di Zanotti at Khao Yai(ビーノ デ ザノッティ at カオヤイ)by Chef(シェフ)今回、Chefさんが紹介してくれたのは、タイ皇室御用達とも言われている高級イタリアンレストラン「Zanotti(ザノッティ)」。高級イタリアンレストランではあるものの、ランチが2,000円以内とリーズナブルに食べられることもあって人気が高いレストランのひとつだ。なかでも、Chefさんおすすめは、ザノッティのカオヤイ支店「Vino di Zanotti at Khao Yai」。「ここはバンコクにもある一流イタリアンZanottiのブランチで、本格的なイタリアンが楽しめるのが魅力的。石窯で焼いたピザもボリューミーだったし、カルボナーラ(写真一番上)もソースが濃厚でチーズの風味が生かされている本場の味だったよ。テラス席の前は広大なお花畑が広がっていて、季節によっては向日葵やコスモスが楽しめるので、ゆったりしたい人にはオススメだよ!」都会の喧騒から離れてゆっくりランチを楽しみたい方はぜひリストに追加を!Vino di Zanotti at Khao Yai[Profile]Chef (シェフ)料理人、「BIG ASS」サウンドクルー1983年バンコク生まれ。幼少期から母親の経営する飲食店を手伝い料理の楽しさに目覚める。現在は、タイの有名アーティストの音響スタッフとしてタイ国内外を飛び回る傍ら、主に芸能人を顧客としたケータリングや、自宅レストランを開いて腕をふるっている。化学調味料を使用しない素朴な母の味わいに定評がある。バンコクのおしゃれローカルがお気に入りスポット、話題の情報を発信中!>>その他の記事はこちら
2015年01月26日東洋のプチパリとよばれるホーチミン。フランス統治時代のコロニアル洋式の建物の前でウエディング撮影なんていかがでしょうか。ウエディングフォトツアー!!!そんなおもしろいプランがKOYUKI tokyoというパーフェクトウエディングが実現できるお店から出ています。日本のウエディングドレス、メイクアップ、写真撮影、アルバム製作、オーガニックエステ、カフェを併設されたKOYUKIのサロン。中心地からタクシーで5分ほどのところにある、一軒家の素敵な空間です。さて気になるフォトツアー。ほんの一例ですが・・・■ウエディングフォトタイムスケジュール07:00 「KOYUKI Tokyo」にて、ドレス選び、フィッティング09:00 メイクアップ&ヘアー、着付け11:00 撮影に出発11:30 ロケ地到着※ご希望のロケ地(2、3箇所)にて撮影します。教会、郵便局、街中・・・ご希望のところで撮影ができます。途中、昼食、衣装チェンジあり。15:30 撮影終了—KOYUKI に移動16:00 KOYUKI 到着となっております。また、この他にローカルのスタジオで撮影できるプランや、街中のローカルな場所で撮影できる市内撮影プランなどもあります。日本人スタッフ方もいらっしゃるのでいろいろと相談できるのも安心です。KOYUKIさんの中には大人気のお菓子教室Star KItchenさんのCafeや、私が手がけているオーガニックエステサロン「Ami’s ROOM」も併設されています。日本よりもリーズナブルでちょっとかわった撮影をしたい方におすすめです!
2015年01月26日カルビーは26日、カルビープラス神戸ハーバーランドumie店限定の土産商品として、「神戸ケトルチップス しょース味」を発売する。○オリバーソースが監修した「しょース」味チップス同商品は、オリバーソースの監修を受け、「しょース」の味を再現したポテトチップス。「しょース」とは、オリバーソース創立90周年を記念して発売された、しょうゆとソースのいいとこ取り調味料。カリカリっとした食感で、釜揚げポテトチップスと、醤油風味のあっさりとした「しょース」が合うよう味作りを行なったという。包装は小分けタイプ(20g×6袋)で、土産としてのほか、家族・友達と分け合いながらおやつに食べるなどの場面にも向くとのこと。価格は580円(税込)。
2015年01月25日日常から離れ、見知らぬ世界に飛び出す旅行。きっと新しい発見があるし、心身ともにリフレッシュできますよね。人生、とりわけ若いうちにやっておくべきことの1つなのではないかと思います。そうは言っても宿泊代を考えると長期滞在は難しい、なんてこともありますよね。それにホテルは快適だけど何かが物足りない…。せっかく旅をするのだから現地の人ともっと交流したい、つながりたい、なんて考える人もいることでしょう。そんな悩める旅人のために、「旅行者を現地人の家に泊める」サービスが続々登場しています。一体どういうこと?危なくないの?メリットは?今回はその気になる実態を調べてみました。お互いの家を交換しよう「ホームエクスチェンジ」キャメロンディアス主演の映画『ホリデイ』の題材にもなった「ホームエクスチェンジ」。日本ではまだあまり馴染みがありませんよね。その名の通り、旅行者同士がお互いの家を交換しあうのです。自分の旅行先に住んでいる人が、同じ日程で自分の居住地に旅行していることが第一条件。『HomeExchange.com』のようなサービスを利用して、マッチングする旅行者を見つけるのが一般的です。こちらのサイトは会員制で有料で一か月9.95ドル。日本円にして1000円ほどでしょうか。ホテル1泊ですらこれの何倍もするわけですから、とても経済的ですよね。「危険じゃないの?」と思われるかもしれませんが、マッチング旅行者を見つけた後、メールなどでやりとりをします。疑問点や誤解が生じないよう何度か意志疎通を計り、相手の人柄などもわかるので案外トラブルや事件なども起きないようですよ。旅人をおもてなし「ホスピタリティー・エクスチェンジ」宿泊先を探す旅行者に、安全で快適な部屋を提供する「ホスピタリティー・エクスチェンジ」。現地のリアルな文化が知れ、コミュニケーションをとることでより楽しい旅になると好評を博しています。couchsurfing(カウチサーフィン)現在世界で最も大きなホスピタリティー・エクスチェンジのマッチングサイトです。旅行者が無料で宿泊をさせてくれるホストを見つけることができるのが大きな特徴。プロフィールや身分確認制度、メンバー同士の評価などで相互の情報をきちんと得ることができますよ。Airbnb(エアビーアンドビー)基本的な使い方はカウチサーフィンと同じですが、大きな違いは有料だということ。ゲストはホストが指定した料金を支払う必要があります。その分、ゲストに何かあった場合は最大8000万円の補償も約束されているので安全性は高いです。ホストに対する「おもてなし講習会」も行うなど、双方にとって快適な旅にするべく、様々な工夫が施されています。ただしこれらのサービスで数件ではありますが、レイプなどの悲しい事件が起きてしまっているのも事実。女性は男性の家に泊めたり泊まったりするのは避けた方が無難かもしれませんね。「つながる旅」のメリットとは?安い最大のメリットは圧倒的な安価、または無料で宿泊ができるということ。更にはキッチンも付いているし、おもてなししてもらえるので食費代を浮かせることが出来るのです。語学や文化を学べる現地の人がオススメする場所に連れて行ってもらったり、リアルな家庭の中で過ごしたりすることでその地域特有の文化を知れます。また、ホスト側も相手の国の言語、または少なくとも英語を使って会話をすることを必要とされています。「語学の勉強になるから」という理由でホストになる人も少なくないようですよ。楽しい!友達ができる!やっぱりこれが一番でしょう。見知らぬ街の見知らぬ人と旅を通じて友達になれるなんて素敵ですよね。刺激になりますし、なにより心を暖かくしてくれます。人は人とつながったときに、一番幸せを感じるのではないでしょうか。有名な建造物に珍しくて美味しい食事。あるいはそれだけで満足かもしれません。しかし「つながる旅」は、その地域の本質を知ることができ、より深い思い出をあなたの胸に刻んでくれることでしょう。今度の旅行は勇気を出して、現地の人とつながってみませんか?
2015年01月25日キリンビバレッジは2月24日、「キリン 世界のKitchenから」ブランドより、「キリン 世界のKitchenから 晴れ茶」を発売する。○オンタイムに"リフレッシュできるおいしさ"が楽しめる2007年発売の「キリン 世界のKitchenから」は、"世界中のお母さんの知恵"をヒントにしたブランド。同商品は、"ほっと一息"や"くつろぎ"などのリラックスを目的とした無糖茶とは一線を画し、オンタイムに"リフレッシュできるおいしさ"が楽しめる新しいお茶だという。ハーブ発祥の地と言われるギリシャのお母さんが毎日の食事にハーブをたっぷり使い、家族みんなを元気にするという知恵をヒントにした。高温で淹れた濃い緑茶に、ハーブの中でも特にリフレッシュできるレモングラス、ミント、ローズマリーと前向きな気分になれるゼラニウムの4種のハーブソースをブレンド。ハーブの力強い香り立ちが感じられる、爽やかで飲みやすい味わいとのこと。ネーミングは、緑茶とハーブがもたらす"晴れ"の気分を堂々と表現。パッケージは、ギリシャのモザイク柄をモチーフに、濃い緑色で"緑茶"を、明るい緑色で"ハーブ"を、水色で"晴れ"の気分を表わした。ハーブを水出ししたり、煮出したりするレシピの"ひと手間"を中央のイラストで伝えている。500mlペットボトルで、希望小売価格は140円(税別)。
2015年01月25日東京都渋谷区のニコラシャール表参道本店はこのほど、日本の米とフランス料理を融合させた「ニコラ丼」の提供を開始した。○フランス・リヨンの郷土料理をアレンジして丼に同メニューは、フランス美食の街リヨンの郷土料理を日本風にアレンジ。「牛の頬肉の赤ワイン煮込み」をはじめ、週替わりでさまざまな丼が登場する。頬肉は焼いてから煮るが、赤ワイン、たまねぎ、にんじん、タイム、ローリエ、クローブ、ジュニパーベリーで作るソースを最後に漉すため、濃厚なソースに仕上がるという。提供は平日のランチタイム(11時~14時)限定だが、土日は数量限定で終日注文可能。価格は1,180円(税別)。ごはん大盛無料。場所は東京都渋谷区神宮前4-26-5 神宮前426ビル 2F キャットストリート。※情報は掲載時のもの
2015年01月25日無印良品を企画・開発する良品計画は23日、「Found MUJI青山」にて、リトアニアの香り豊かなチョコレート「Chocolate NAIVE」を発売した。○カカオの香りと共に、リトアニアの原風景を想うチョコ「Chocolate NAIVE」は、カカオ豆の選定、焙煎、コンチング(撹拌)まで、チョコレートづくりのすべての工程を自ら行う「ビーントゥバー(Bean to Bar)」を手がけるリトアニアのチョコレートメーカー。ロンドンへ留学した後、母国でのクリエイションを志してチョコレートづくりをはじめたドマンタス・ウジュパリス氏は、リトアニアの食材からインスピレーションを得た"Back to the Origins"シリーズを着想。氏にとって、世界に向けて発信できるチョコレートを目指した時、種類豊富なベリーやハーブ、蜂蜜、きのこ、ヘーゼルナッツなどの幼い頃から慣れ親しんできた当たり前の食材は貴重でかけがえのないものであり、1枚のチョコレートバーには森や大地の記憶が込められているとのこと。販売予定商品は、リトアニア産チョコレート「"Back to the Origins"シリーズ(フレーバー12種)」1,404円~1,944円(税込)。「チョコレート辞典(チョコレートバー8枚入り)」4,104円(税込)。取扱店舗は、「Found MUJI 青山」(東京都渋谷区神宮前5-50-6 中島ビル)。なお1月27日には、「Chocolate NAIVE」の職人であるドマンタス・ウジュパリス氏が在店し、チョコレートの試食イベントを開催する予定。
2015年01月25日回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくらコーポレーションは23日より、「薩摩産 赤鶏ゆずうどん」を全国の店舗で販売開始した。○鹿児島育ちの赤鶏と国産のゆずで味わいがさらにアップ同商品は、同社のこだわりである「7種の魚介だし」本来の風味を楽しんでもらいたいという思いから開発されたうどん。昆布、かつお、さば、うるめいわし、片口いわし、ほたて、ぐちの「7種の魚介だし」の風味を損なわず、引き立てる食材にこだわり、20種類の候補の中から薩摩産赤鶏を使用した。味に定評のある品種の赤鶏をハーブ、麦を配合した植物性タンパク質の豊富な飼料で飼育。鶏臭さがなく、風味も良いため、だしそのものの味わいを邪魔せず、だしの風味を引き立てるという。さらに国産のゆずをトッピングすることで、素材同士の風味がより一層引き立てられ、さっぱりとした味わいを楽しめるとのこと。価格は、360円(税別)。なお、一部店舗では価格が異なる。
2015年01月25日アシックスが80年代から90年代に人気だったスニーカー「アシックスタイガー(ASICS Tiger)」ブランドを復刻し、1月24日からシューズ29アイテムを発売した。復刻モデルだけでなく、カジュアルなデザインを取り入れるなどアレンジを加えた新たなシリーズも展開するなど商品構成を充実させる。秋からはアパレルやアクセサリーなども展開する。販路は国内及び海外のスポーツショップ、セレクトショップ、ECサイト、直営店。また、3月5日まで渋谷パルコにポップアップストアをオープンしている。初年度は全世界で100億円以上の売り上げを見込む。当時のフォルムを踏襲しながら、独自の素材使いやカラーリングで存在感を持たせ、アメリカンストリートファッションの要素も取り入れたデザインが特徴。アシックス創設当時のコーポレートマークを採用したロゴもポイントになっている。シューズの価格は1万円から1万8,000円。代表的な商品である「ゲルライト スリー(GEL LYTE III)」は1990年に発売したランニングシューズをベースにしたもの。ゲルライト スリーの発売25年を記念し国内外のスニーカー専門店とコラボレーションした新作を毎月投入する計画で、第1弾は1月24日から「ミタスニーカーズ」で販売している。一方、「ゲルライト ファイブ(GEL LYTE V)」は93年に発売したランニングシューズをベースにしたもので、ナイロンやスエードを使ったモデルなど、バリエーションを充実させて展開する。アシックスタイガーは80年代から90年頃、国内外の各競技のトップ選手や愛好者から人気を集めたブランド。同社は競技のためのパフォーマンスに特化した「アシックス」、ラグジュアリーなムードやヨーロピアンテイストなども取り入れた「オニツカタイガー」を展開しているが、新しいアシックスタイガーを第3のブランドとして位置付け、国内と海外のスポーツライフスタイル市場での新たな地位の獲得を目指したい考えだ。
2015年01月25日大人だからこそ味わうことのできる、甘くノスタルジックなティータイムがテーマのアールエムケー(RMK)15SSコレクション。数量限定の「ヴィンテージドロップグロス」(全4色/各1,800円)はシロップのような甘い香りとつけ心地、そしてキャンディーストライプのキュートなパッケージがチャーミング。また、起毛タイプのブラシがリップラインをしっかりとらえるので、唇全体にぬれたような色めきが実現する。01「ローズ」は元々の唇の色を美しく見せてくれるシアーピンク。オフの日などリラックスして過ごしたい日にぴったり。02「メープルシロップ」は優しいムードを与えてくれるジューシーなコーラル。 そして03「カシス」は甘くほろ苦いニュアンスのセンシュアルなレッド。小ぶりなサイズなので、ピクニックやパーティー時でもポケットやミニバッグに気軽にINできる。様々な春のシーンを大いに盛り上げてくれそう。〈問い合わせ先〉RMK DivisionTEL:0120-988-271
2015年01月25日Photo by Pinterest外気も室内も乾燥の激しい冬場の美容対策は、なんといっても保湿。お肌やリップはバッチリでも、水に触れる機会の多いハンドケアとなると、いかがでしょう?せっかくキレイなネイルアートをしていても、ガサガサの指先では魅力が半減。また、美しい人でも年齢を隠せないのが手元だったりもします。普段のお手入れにフェイスマスクを取り入れれば潤い肌が実現するように、かさつきがちな指先のトリートメントとして週1回程度のハンドパックをしてあげたいものです。保湿効果のあるオートミールとイチゴで作る潤いハンドパックなら、冬場もしっとりしなやかな指先を実現できます。保湿力抜群のイチゴを入れて!媚薬効果もあると囁かれる、色も形もキュートなイチゴ。美肌をつくるビタミンCやポリフェノールがたっぷり含まれるほか、つぶつぶしたタネの部分には保湿効果があります。主原料のオートミールは、美容業界でも保湿パックなどに使われることの多い材料です。さらなる潤いを閉じ込めるべく、オリーブオイルを少量加えれば保湿対策はバッチリ!週1回のトリートメント用!潤いハンドパックの簡単レシピそれでは早速、ハンドパックを作ってみましょう。材料さえ用意できれば、5分で作れる手軽さです。【材料】イチゴ・・・3~4粒、オートミール・・・大さじ3、オリーブオイル・・・大さじ1/2、ぬるま湯・・・180ccPhoto by Pinterestボウルにオートミールを入れてぬるま湯をカップ1杯分注ぎ、ふたをして5分間そのままにしましょう。スプーンで全体をよく混ぜます。Photo by Pinterest別のボウルにヘタを取ったイチゴを入れて、フォークで潰します。オートミールの入ったボウルにイチゴを入れて、オリーブオイルを混ぜたら完成です!そのまま30分程度置いておくと、とろりとした感触に。【お手入れ方法】ハンドパックに手を浸しながら、手の甲や指先を5~10分程度、優しくマッサージをします。Photo by Pinterestあとは、ぬるま湯で注げば完了です。※洗面器にハンドパックの材料を移し替えて、お風呂に浸かっている間にトリートメントをするのもおすすめ!イチゴの香りに包まれながら、いつもよりほんの少しラグジュアリーなバスタイムが過ごせますよ。トリートメント後はしっとり感と潤いが持続します。ほんのり甘酸っぱいイチゴの残り香のおかげで手元がとてもよい香りになるという、うれしい特典も!デートの前に、定期的なケアに、手元の乾燥対策はこれでバッチリですね。スベスベ肌で、彼の印象もアップするかも!
2015年01月25日マイケル・コース(MICHAEL KORS)が2015年秋、東京・銀座の中央通りに日本最大の旗艦店をオープンする。全カテゴリーの商品が並ぶ世界初の店舗となる予定。店舗は3フロア、702平方メートル。デザインは昨年上海にオープンした静安ケリー・センター店で用いられた新コンセプトを踏襲する。ステンレス製什器、ホワイト大理石の床、ウッド、ゼブラスキンがラグジュアリーかつ居心地の良い空間を演出。ゆっくりとスタイリングを考えながらショッピングを楽しめそうだ。1階はマイケル・コース コレクションとマイケル マイケル・コースのハンドバッグやスモール・レザーグッズ、ウォッチ、ジュエリー、アイウエアといったアクセサリー類、2階は両ウィメンズラインのウエア、シューズコレクション、地下1階は日本初となるメンズウエア及び男性用アクセサリー類を扱う。デザイナーのマイケル・コースは、「東京は世界でもトップレベルのファッション都市であり、銀座はその中でも世界有数のショッピングエリア。この特別な場所にショップをオープンできることは、エキサイティングであると同時に誇らしいこと。オープンがとても楽しみです」と話している。
2015年01月25日ドワンゴとカラーが日本アニメーションの可能性を探るために進める共同企画「日本アニメ(ーター)見本市」の第10弾作品『ヤマデロイド』が、1月23日より公式サイトにて公開された。第10弾タイトルとなる『ヤマデロイド』は、アニメ『LAST EXILE』『BLACK CAT『PSYCO-PASS サイコパス』 『ぼくは王さま』や劇場用アニメ『PSYCHOPASS_劇場版』OPのアニメ撮影・編集を手がけた堀内隆氏と、アニメ『ANIMATRIX worldrecord』『シグルイ』やPlayStation3用のゲーム『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』に参加した江本正弘氏の2人が監督を務め、『機動戦士ガンダム』『超時空要塞マクロス』で知られるアニメーターの板野一郎氏が監修、昨年11月に公開された劇場用アニメ『楽園追放 -Expelled from Paradise-』を手がけたグラフィニカがアニメーション制作を担当している。本作では、声優である山寺宏一がボーカルを務め、その楽曲とともに山寺を模したヤマデロイドが村娘を助け出すために過酷な戦いに挑んでいく様がMV風に描かれている。また、日本アニメ(ーター)見本市で配信される作品を語る番組『日本アニメ(ーター)見本市-同トレス-第10回』が、1月26日22:00から「ニコニコ生放送」にて放送。番組には堀内監督と江本監督が出演。アニメ特撮研究家の氷川竜介氏やMCの山田幸美氏とともに、作品に込められた思いなどが語られるという。詳細は番組ページまで。「日本アニメ(ーター)見本市」は、『新世紀ヱヴァンゲリオン』などで知られる庵野秀明監督が代表を務めるアニメ製作会社・スタジオカラーとニコニコ動画を運営するドワンゴが共同で行う短編映像シリーズ企画。若い才能に"挑戦の場"を提供するべく立案されたもので、さまざまなアニメーターたちが決められた予算と時間の中でオムニバスアニメーション作品を自由に創作し、毎週金曜日に1話ずつ公開していく。作品は公式サイトおよび公式スマートフォンアプリにて無料で視聴できる。(C)nihon animator mihonichi, LLP.
2015年01月25日3月21日~22日に東京ビッグサイトで開催される「AnimeJapan2015」のプレゼンテーションが23日、東京・池袋のアニメイトホールで行われた。プレゼンテーションには、総合プロデューサーの池内謙一郎氏(株式会社サンライズ)と廣岡祐次氏(バンダイビジュアル株式会社)、ビジネス・海外カテゴリープロデューサーの高橋祐馬氏(株式会社アニプレックス)と北上浩司氏(日本動画協会)、ファミリーアニメフェスタプロデューサーの太田勝也氏(NBCユニバーサルエンターテイメントジャパン合同会社)、エンターテイメントカテゴリープロデューサーの野島鉄平氏(株式会社ポニーキャニオン)が登壇した。今回の「AnimeJapan2015」では、キッズ向けエリアを「ファミリーアニメフェスタ」に改称。イベント内イベント的な位置づけで、ファミリーを呼びこむ施策に力を入れていく。「AnimeJapan」名物のRED、BLUE、GREENの3つのイベントステージは今回も健在で、さまざまなステージイベントも実施。発表会の冒頭には今年度の新キャッチコピー「アニメを、もっと、好きになる。」と共に新キービジュアルを初公開された。さらに今回は各カテゴリーごとに宣伝ビジュアルを用意し、会場入口を『天城ブリリアントパーク』、ドリンク&フードコーナーを『幸腹グラフティ』と『東京喰種√A』のビジュアルが彩る。新規施策としては、3月20日に前夜祭イベント「AJ Night」をZeppTokyoで開催。さまざまなレーベルからアーティストや豪華DJが登場し、18:00~22:00に渡って「AnimeJapan」を盛り上げる。注目はビジネスエリアの新設。ビジネスエリアは3月20日、21日に開催、ビジネス関連企画を強化拡充する。ビジネス・海外カテゴリーの宣伝ビジュアルには島耕作を起用し、ビジネスエリアではセミナーステージも展開し、「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT in AnimeJapan(仮)」「アニメ業界の最前線で活躍する人たち(仮)」「アニメ制作を支える製作委員会現場担当者座談会(仮)」などが予定されている。また、コラボレーションショーケースでは「アニメ×47都道府県コラボ事例展示」「アニメ×伝統工芸」といった展示を行い、アニメ作品と伝統工芸のコラボアイテムの販売も予定しているという。「ファミリーアニメフェスタ」にはキッズに人気のアニメが集合。参加タイトルは『アイカツ!』『GO!プリンセスプリキュア』『妖怪ウォッチ』『名探偵コナン』『ONE PIECE』などビッグタイトルが並ぶ。ファミリー限定エリアにはベビーカー置き場、授乳室、ファミリー専用入場口を設置。小学生以下入場無料など家族向けの施策をより拡大していく。会場内には「こどもアニメスタジオ」も設置され、自分が描いたまるちゃん(『ちびまる子ちゃん』)が動く「アニメを作ろうコーナー」、アニメの世界で写真が撮れる「写真を撮ろうコーナー」などを予定。ファミリーアニメフェスタは家族連れしか入場できないが、ファミリーアニメフェスタ専用入口入場者の一般エリアへの移動は自由となる。エンターテイメントカテゴリではRED(2,000名)、GREEN(1,000名)、BLUE(500名)の3ステージを用意。カラーステージは最新アニメなどのコンテンツのステージが中心で、現時点で二日間で計40ステージ以上が発表されている。ステージの詳細は公式サイトまで新作アニメ中心の3つのカラーステージ以外にも、「Anime+Stage」として企画色の強い主催者ステージを用意。「アニメグッズ企画コンペティション」「第1回アニラジアワード」「コスプレパフォーマンスステージ」「3大アニソンフェス座談会」「アニメ現場真剣しゃべり場」などが用意されている。そして、これまでは記者向けにクローズドな場で行われていた「Animelo Summer Live 2015 記者発表会」が「AnimeJapan」会場内で行うことがアナウンスされると、会場からどよめきも。また、会場内にはオープンシアターを設置され、土曜日のテーマは「アイドル」、日曜日のテーマ「ロボット」で、アニメ雑誌『月刊ニュータイプ』(角川書店)がセレクトしたさまざまな作品の名話数を無料上映する。エンターテイメントカテゴリでは、ほかにもチャリティーオークションや謎解きゲームなどさまざまな施策が発表されていた。気になるステージイベントの参加方法は、ステージ観覧抽選応募券付入場券が1月24日より販売中。価格は中学生以上が1,600円(税込)で、アニメイト、CNプレイガイド、セブンイレブンなどで販売予定。今回の「AnimeJapan」の新施策の意図と方向性は、アニプレックス高橋氏の締めのあいさつの「僕らは10年後も50年後もアニメを見たいと思っています。そのためにはビジネス的な盛り上がりも必要です。子供さんにアニメに触れて頂いてアニメを好きになってもらうことも大事です。何よりも今アニメを愛してくれている人にエンターテイメントを提供することも大事だと思います。それが全て詰まっているのがAnimeJapanです」という言葉に現れていた。AnimeJapanは3月21日~22日に東京ビッグサイトで開催される。
2015年01月25日新入社員が戸惑うことのひとつに、定時帰宅のタイミングがあります。転職経験者は、今まで「一体この会社は、いつ頃まで定時帰宅が許されるんだろう……?」と悩んだこと、ありませんか?これって、一般的にはどんな風潮なのでしょうか?そこで今回は「あなたの会社では、入社して何日目まで定時帰宅が許されますか?」というアンケート調査をしてみました。すると、平均33日までは定時帰宅が許されるという結果に!しかし、そこには意外な結果と社会人が考える明確な理由が判明しました。そして、またも女性の社畜感が浮き彫りに!では、その気になる中身を見ていきましょう。■「3ヶ月まで」の明確な理由に注意!調査では、「いつでもOK!」と回答した人が34%ともっとも多い結果に。「定時内で仕事を完了するのが、あるべき状態」「仕事が終わっていれば、いつでも定時で帰って良いと思う」「今は“残業するな”という時代だから」これは、ちょっと安心ですね。安心して働けそうですよね。……って、いやいや、ちょっと待って! 安心するのは早すぎるみたい。続いて多く挙がった回答の理由を、ちゃんと知っておいたほうが良さそうです。次に“90日目まで”という答えが22%で、平均より60日も長い結果に!そこに集まったコメントは、雇用のルールを指摘する声がほぼ100%でした。「仮採用の期間が大体そのくらいだから」「試用期間は、定時で帰宅していいと思う」このような、“試用期間”のルールを守るというものばかりだったのです。これって、裏を返せば、90日以前に残業をすると、内容によっては白い目で見られる可能性もあるってことでは?そそくさ定時帰宅も心配だけど、新人の残業も注意が必要なのですね。■働く女性の社畜化現象が止まらない!また、この調査でも、男性よりはるかに高い女性の社畜ぷりが見えてきました。まずは、定時帰宅について下の結果をご覧ください。【いつでもOK】男性:40%女性:26%【30日以内】男性:30%女性:46%【90日以上】男性:30%女性:26%どうですか?特に、「いつでもOK」と「30日以内」での男女比がまったく逆になっているのです。女性は「自分だけが帰宅して良いのか」とか、そういう義務や責任を感じやすいのでしょうか?いずれにせよ、女性のほうが、定時帰宅には厳しいことが分りました。前回、「実は男性より女性の方が社畜!罪悪感の調査で判明した驚愕実態」という記事でも、男性より女性の方が仕事に囚われる、社畜感が強いことを報告しましたが、今回も同様の結果に。女性は規律に厳しいですね! 職場では、女性の先輩や上司には特に注意した方が良さそうです。自分が思うルールって人にも厳しくなりがちですからね。繊細な対応を心がけましょう。時代で、働き方も随分と変化して“残業しないのはダメ社員”なんて概念はだいぶ薄らいでいます。だけど、仕事ってチームだし生ものだから、新人が「正論ですから」と、キッパリ定時帰宅するのはいただけません。仕事も職場の人間関係も身につくまでは、ひと言、「他に何かありますか?何もなければ……」と、先輩や上司に伺を立てることが賢明ですね。そして、こういったコミュニケーションから、その時期は自然と分かってくるのではないでしょうか。つまり、“定時帰宅”の考え方は職場によって千差万別。まずは権利ばかり主張しないで、そこを早めに見極めることが重要ですね!(文/茶柱ズバ子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月15日(月)調査対象:全国30代男女計100名
2015年01月25日カーラ・デルヴィーニュがウォッチブランド「タグ・ホイヤー(TAG Heuer)」のアンバサダーに起用された。パリのエコール・デ・ボザールにて発表パーティーが行われ、150人ものジャーナリストとVIPが集まる中、カーラはレッドカーペットを華麗にウォーキング。そしてタグ・ホイヤー本社CEO兼LVMH ウォッチ社長のジャンクロード・ビバーからタグ・ホイヤー フォーミュラ1 レディ スティール&セラミックが贈られた。ビバーCEOは、「タグ・ホイヤーチームへようこそ!常識に挑む強さ、エレガントを兼ね備えた我々の世界を広げてくれるミューズを必要としていた。そのすべてを持つ女性がカーラだった。タグ・ホイヤーファミリーに迎えることができ、大変喜ばしい」と話している。
2015年01月25日2015年2月5日より毎週日曜朝7:30の"ニチアサ"枠で放送がスタートする「スーパー戦隊シリーズ」第39作『手裏剣戦隊ニンニンジャー』の制作発表会が24日、東京ドーム・プリズムホールで行われ、主要キャスト陣が登壇してこれからの意気込みなどを語った。今年2015年は、スーパー戦隊シリーズ第1作『秘密戦隊ゴレンジャー』放送開始から40周年という記念すべきメモリアルイヤーにあたる。ニンニンジャーに「シュリケン変化」し、現代に甦った妖怪たちと戦うのはアカニンジャー/伊賀崎天晴役の西川俊介、アオニンジャー/加藤・クラウド・八雲役の松本岳、キニンジャー/松尾凪役の中村嘉惟人、シロニンジャー/伊賀崎風花役の矢野優花、モモニンジャー/百地霞役の山谷花純。発表会には彼らの祖父であり「ラストニンジャ」と呼ばれる伊賀崎好天役の笹野高史、天晴と風花の父・伊賀崎旋風役の矢柴俊博も出席した。初のお披露目ということで、やや緊張した面持ちの西川は「子供の頃から観ていて、憧れていたスーパー戦隊の40周年という記念すべき年に出演することができてうれしい」と、ヒーローを演じることに率直な喜びを示した。今回のニンニンジャーは皆、従兄弟同士という設定だが、西川によれば「現場ではキャストもスタッフも仲良くて、家族で作品を作っているような雰囲気」とチームワークの良さを強調。自身がヒーローを演じることで「子供たちに勇気、希望、あきらめない気持ちを育んでほしい」と、子どもたちにメッセージを送った。幼少時にスーパー戦隊から"正義感"を学んだという松本は「今の子供たちにも正義感を学んでほしい。そして自分も子供たちと共に成長できるようがんばります」と抱負を述べた。普段からクールに振る舞っているらしい松本だが、山谷によればペットの「ヒョウモントカゲモドキ」を可愛がるなど動物好きな一面も。「子供たちが憧れるヒーローになれるだろうか」と不安もあったという中村は「メンバーの中ではいたずらな"弟"系のキャラクターをがんばって演じたい」と意気込みを語った。「1年という長い期間ですが、元気いっぱいやっていきたい」と明るく話す矢野は、役と素が似ている人は? との問いに対して「やはり我らがアカ、西川俊介くん。まっすぐで純粋で、抜けてて(笑) 彼の空気感があるからこそ、現場が自由な空気になれる」と"兄"役の西川に太鼓判。また「笑えるところとカッコいいアクションのギャップを観て」と、作品の見どころを話した。役名と本名が同じ「カスミ」であることに縁を感じると話す山谷は、幼少時から常に妹に譲ってきた色である「ピンク」の戦士になることができて大喜びし、役が決まった時は一番に母親へ連絡したという。撮影初日に5人が集まるシーンで一人だけ派手に転んでしまい、それがきっかけとなって5人が打ち解けたと中村から明かされたときは「あれでみんなの緊張がほぐれたかな」とはにかんでいた。TVドラマや映画、CMなどで活躍している名バイプレイヤー・矢柴は「平和ボケしたお父さんというシチュエーションは、世のお父さんたちにも共感してもらえるのでは。若い5人のサポートと共に、物語もサポートしていきたい」と、初の「スーパー戦隊」レギュラー出演に意欲を見せた。そして「分身の術へのリアクションがあったり、ロケ地が岩場や竹藪だったりするのが(一般の)現代ドラマと違うところ。スタッフが若いキャストをみんなで育てていこうとするファミリー感がある点もこの現場のいいところですね」と、自身にとって初となる特撮作品の撮影現場を楽しんでいる様子だった。東映の特撮ヒーロー作品への出演が1995年の『重甲ビーファイター』以来20年ぶりとなるベテラン俳優・笹野は「スーパー戦隊シリーズ」に初出演。「若者だけではありません。老人の登竜門として、一年間がんばらせていただきます」と貫禄のあいさつ。『ビーファイター』で向井博士を演じていた時、笹野は47歳。20年前と今とではどこが違う? との問いに「スタッフの熱気はいつの時代も変わらない」と力強く答えた。『ニンニンジャー』出演に際しては「今度は"老人戦隊"のレッドだと思いましたが、違いました(笑)。我々の世代では、一度はしてみたいと思った忍者の格好ができました。おじいさん世代の方々もぜひ応援してください」と、3世代にわたって親しまれる「スーパー戦隊」をアピール。若いキャスト陣に対しては「これから1年間、みんながどんな風に成長していくか楽しみ」と大いなる期待を寄せていた。会見の最後には、エンディングテーマ「なんじゃモンジャ!ニンジャ祭り!」のダンスの振り付けを担当したラッキイ池田からのビデオメッセージが流された。池田は「ニンジャとお祭りと戦隊、子どもたちが大好きなものがつまっている。サビの部分で戦隊っぽく決められるポーズがあるので、カッコよく踊ってほしい」と、ダンスの注目ポイントを強調。最後に「ダンスというのは身体を動かすだけでなく、心がドキドキ躍ることでもあります。みんなで番組を観てドキドキしながら、楽しくダンスを踊ってほしい」と締めくくった。『手裏剣戦隊ニンニンジャー』は、2月15日朝7:30より放送開始。(C)2015 テレビ朝日・東映AG・東映
2015年01月25日●ディスプレイの解像度は1,920×1,200ドットデルの8型Androidタブレット「Venue 8」はWUXGAの解像度、広視野角のIPSパネル、SoCにデュアルコアのAtom Z3480を搭載し、2万円を切るというコストパフォーマンスに優れた製品だ。さっそく、試用レポートをお届けしたい。Venue 8はOSにAndroid 4.4を搭載する8型のタブレット。SoCにはデュアルコアのAtom Z3480(最大2.1GHz)を採用、メモリは1GB(DDR3LP)、ストレージが16GB(eMMC)となっている。最近のAndroidタブレットは、クアッドコアSoCや2GB メモリを搭載するモデルが増えているだけに、スペックだけを見ると物足りないが、動作クロックが高いこともあり、実際の操作では極端に遅いと感じることはなかった。そして最大の魅力といえるのが、解像度1,920×1,200ドット(WUXGA)のディスプレイだ。しかもIPSパネルを採用しており、視野角が広く、発色もコントラストも良好。フルHDの動画をその美しさを損なうことなく楽しめる。サイズは幅130×奥行き216×高さ8.95mmで重量は338g。重いと感じることはないが、大人の男性でも片手で持つのはけっこうギリギリだ。片手での持ちやすさという点では7型タブレットに軍配はあがるが、8型には画面の大きさによって動画の迫力が増すほか、サイズが大きいことでバッテリー容量を多くしやすいメリットがある。本機は4,550mAhとバッテリ容量が大きいため、長時間駆動が期待できるのも魅力だ。■[製品名] Venue 8主な仕様[CPU] Intel Atom Z3480(最大2.13GHz)[メモリ] DDR3LP 1GB[グラフィックス] Intel HD Graphics(Imagination PowerVR G6400)[ディスプレイ] 8型液晶 (1,920×1,200ドット)[ストレージ] 16GB eMMC[サイズ/重量] W130×D216×H8.95mm/338g[バッテリ駆動時間] 最大約7.6時間(Webブラウズ時)[OS] Android 4.4[直販価格] 19,980円(税別・送料込み)インタフェース類をチェックしていこう。ワイヤレス機能では、IEEE802.11a/b/g/n/acおよびBluetooth 4.0に対応。高速な11acをサポートしているのがうれしいところだ。本体の上部に電源ボタンとヘッドフォン/マイクのコンボジャックを搭載。右側面にMicro USB端子、microSDカードスロットを用意。microSDカードは最大64GBまでの対応となっている。左側面には何もなく、下部にはスピーカーを配置。このほか、前面には200万画素、背面には500万画素のカメラを搭載する。●カメラの画質や性能をチェック背面カメラは、晴天時の屋外など明るい場所ではややコントラストが強いものの綺麗に写る。ただし、室内など暗めの場所は少し苦手という印象だ。8型タブレットは両手でホールドしながら撮影するのも難しく、カメラは軽いスナップ程度で使うのがよさそうだ。続いてソフト面に触れていこう。OSに関しては壁紙以外はほぼデフォルトのAndroid 4.4系となっている。UIについては個人的な好みもあるだろうが、NexusシリーズなどデフォルトのAndroid搭載機に慣れている人にとっては受け入れやすい。なお、Android 4.4以降で搭載されたランタイム「ART」には対応していない。アプリはOffice互換の「POLARIS Office 5」など実用的なものがいくつか導入されている。その中で注目したいのがサウンドアプリの「MaxxAudio」だ。これはWaves Audio製のオーディオ技術「MaxxAudio Mobile」に対応するもので、映像や音楽向けの複数のプリセットが用意されている。映像向けでは臨場感が増すなど、ハッキリとした効果を感じることができる。最後に、ベンチマークで性能をチェックしよう。総合ベンチマークの「AnTuTu 安兎兎ベンチマーク」での結果は「33621」となかなか高い数値だ。参考までに、Atom Z3745(4コア/1.33GHz)を搭載するASUSTeKの「MeMO Pad 7 ME176C」の数値「34707」とほぼ同等だ。また、Atom Z3480はグラフィックスコアとして「PowerVR G6400」を内蔵しているので、Minecraftなどの3Dゲームも楽しめる。試用機の問題かもしれないが、たまに画面のちらつきが起きたものの、高い解像度、表現力に優れるIPSパネル、十分な性能を備えながら2万円以下を実現しているのは大きな強みだ。高精細な表示性能を持つ安価なタブレットを求めているなら、ぜひともチェックしてほしい一台だ。
2015年01月25日前編 ・ 中編 と、自分にふさわしいパートナーと出会うためのイタリア流「ダメ男の見分け方」をご紹介しました。【後編】でも、さらに詳しくポイントをお伝えしていきます。■しゃべりすぎる=KY友達に紹介された、南イタリア出身の男性と会ったときのことです。カフェで待ち合わせしてから街を散歩し、人気のオステリアでディナー、というデートコースでした。初対面のときからいろいろ話しかけてくれて「とても明るくて陽気な人だな」と思っていたのですが、時間が経つにつれて彼のしゃべりを聞いているのが苦痛になっていきました。実家の家族の友人の誰それが結婚した話だの、いとこのお嫁さんの飼っている猫が子どもを産んだ話だの、「へぇ~」としか相づちを打ちようが無い話が延々続いたからです。こちらが口をはさむ余裕があっても、すぐ自分の話題に戻ってしまい、会話のキャッチボールどころの話ではありませんでした。ディナーの時間まで耐えられそうになく、具合が悪いと言い訳して退散しました。よく話す人に対しては、社交的で朗らかな人物像を抱くものです。コミュニケーションが取れているような気になり、最初のうちは相手に対して良い印象を持っていられるでしょう。しかし、おしゃべりが楽しく思えるのはひとときだけ。このタイプの男性は、自分をよく思ってもらえているか不安な気持ちを隠すため、ひたすらしゃべる傾向が強いと言えます。見た目のポーズほど自分の心に余裕が無いので、自分のおしゃべりの間に相手のテンションを観察し、愛情確認をしていることも。「あなたのことをよく思っているから安心して」と伝え、相手の反応を見て下さい。それで落ち着かなければ、人の気持ちを受け止める心のスペースはなさそうなので、見切ったほうが無難です。彼のエンドレスなおしゃべりに、あなたの時間を割く必要はありません。 ■距離感取れない=エゴイストメール・電話を問わず、連絡をもらったら即レスが基本のここイタリア。しかし、「気になる男性と連絡をあまり取れない。いい感じになっていたと思うんだけど…」という投稿が、ラジオ番組の恋愛相談コーナーで流れたことがあります。一緒に聞いていた女友達は「大切な女性なら、毎日少しでも声を聞きたいと思うはず。連絡取れない男なんてありえない。その人絶対他に本命がいるわ」とぶった切っていました。相手によってさまざまですが、誰しも一度は「彼と連絡を取りにくい」と感じたり、「いつも一緒に行動したがるのが逆にうっとおしい」と思ったりしたことがあるのではないでしょうか。「つかず離れず」の距離感を保てず、冷たすぎたり熱すぎたりするタイプには注意が必要です。離れている時だけでなく、一緒にいる時にどうふるまうかをそれとなく観察してみましょう。自分の態度が相手を不安にさせているのに気付かず、そのまま「オレ流」を貫いている場合は、他人を思いやらないエゴイストの要素が強いと言えます。深く関わらないうちに見切り、スパッとサヨナラを告げる方向へ転換して行きましょう。 新しい年になると同時に、新しい出会いが増えそうな予感でいっぱいのこの時期。開放感から、ついぐいぐいと先へ行ってしまいがちになるものですが、そこはこらえどころと心得て。見切ること=失恋、ではありません。スタートから大コケせずに、幸せいっぱいの1年でいられるためのステップと考えて、前向きに実践してみてくださいね!
2015年01月25日デジタル一眼カメラを買ったばかりのときは、難しいカメラ用語にとまどいがちなもの。「今こそ知りたいデジタル一眼の基本」では、タイトル通りにカメラに関わる基本的なことをやさしく紹介していきます。今回のテーマは、レンズの「画角」です。「画角」と言われて、どういったことを思い浮かべるでしょう? 「画の広さではなく、画の角度? なんのこっちゃ」と思うかもしれません。画角とはずばり、「写せる範囲」のこと。デジタル一眼カメラのイメージセンサーに写る範囲を角度で表したものです。人の目で見える範囲を視野角と言うように、カメラからレンズを通して見える範囲だと思えば、イメージしやすいでしょう。画角が広いと「写せる範囲が広く」なり、画角が狭いと「写せる範囲が狭く」なる、というわけです。でも、具体的に「あのレンズの画角は■■度だ」と覚えている人は少ないのでは。レンズの仕様書をいちいち引っ張り出して調べるよりも、画角をイメージするのに役立つのが、次回で紹介するレンズの「焦点距離」です。(野村シンヤ)
2015年01月25日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情