くらし情報『リサイクルをするにも、法律を知っておかなければならない!正しい家電の処分の仕方を紹介』

2017年5月25日 18:17

リサイクルをするにも、法律を知っておかなければならない!正しい家電の処分の仕方を紹介

方法を試してみました。■1.「家電リサイクル券」を手に入れよう
リサイクルをするにも、法律を知っておかなければならない!正しい家電の処分の仕方を紹介


まず、最寄りの郵便局に行って「家電リサイクル券」を貰ってきましょう。貯金の窓口で受け取ることができます。もちろん、その場で記入してもOKです。
■2.必要事項を書き込もう
リサイクルをするにも、法律を知っておかなければならない!正しい家電の処分の仕方を紹介
リサイクルをするにも、法律を知っておかなければならない!正しい家電の処分の仕方を紹介


左の説明書きを読みながら、必要事項を記入します。「製造業者等名」「品目・料金区分コード(2桁)」は左欄の当てはまる項目を見ながら、「金額」はリサイクル料金一覧表を見ながら書き込みます。リサイクル料金一覧表は、WEB上でも見ることができます。
リサイクル料金一覧表
http://www.rkc.aeha.or.jp/text/p_price.html

■3.郵便局に提出しよう
リサイクルをするにも、法律を知っておかなければならない!正しい家電の処分の仕方を紹介


全ての項目に書き込みが終了したら、再び郵便局の窓口に行き提出します。今回のリサイクル料金は3672円かかりました。提出をすると上の写真のように受領書と証明書が切り離されるので、家電の引き取りが行われるまで大切に取っておきましょう。また、各家電に貼り付けるバーコードシールも受け取ります。■4.家電リサイクル券とバーコードを、リサイクルしたい家電に貼り付ける
リサイクルをするにも、法律を知っておかなければならない!正しい家電の処分の仕方を紹介


今回は冷蔵庫をリサイクルに出します。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.