くらし情報『水引の結び方や種類は?マナーをきちんと理解して各シーンで使い分けよう!』

水引の結び方や種類は?マナーをきちんと理解して各シーンで使い分けよう!

冠婚葬祭に参列する場合、多くのケースでは開催者に金銭などを渡します。結婚式であればご祝儀、葬儀であれば御香典などを渡すことになるでしょう。これらのように、相手に金銭などを渡す際に覚えておきたいのが「水引」に関するマナーです。特に冠婚葬祭は厳格な儀式であるケースも多いので、失礼にあたらないようきちんとマナーを身につけておくべきでしょう。そこで今回は、水引に関する概要やマナーなどについてご紹介していきます。

水引(みずひき)って何?どんな時に使うもの?

目次

・水引(みずひき)って何?どんな時に使うもの?
・水引の主な種類を把握しておこう
・水引の基本的な結び方を覚えよう!
・色や本数など、水引の基本的なマナーを押さえておこう
・シーン別!適した水引を簡単に解説
・まとめ
水引の結び方や種類は?マナーをきちんと理解して各シーンで使い分けよう!


では、そもそも水引とはどのようなものなのでしょうか?シーンにもよりますが、一般的に誰かに贈り物を渡す際には封筒や包装などを使用して、贈り物を見せない工夫がされています。贈り物によってはその封筒などに糸や帯紐が備わっていますが、その飾りのことを「水引(みずひき)」と言います。水引は古くから存在する習慣とされており、具体的な意味合いがシーンごとに異なりますが、現代では「人を結ぶ」「魔除け」などの意味合いで使用されています。
また、贈り物に水引を付けることで、格式が高い印象を相手に与えることもできます。ただし、水引はどのような贈り物にも付けるわけではありません。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.