くらし情報『おせちや初詣は?ハワイ在住日本人の「お正月の過ごし方」』

2019年1月3日 17:50

おせちや初詣は?ハワイ在住日本人の「お正月の過ごし方」

しかし初日の出を拝もうと登頂する人が非常に多いため、早く行かないと駐車場が埋まってしまい登れません。

ということで、筆者はいつもダイヤモンドヘッド・ビーチを見下ろす中腹地点へ。

ダイヤモンドヘッド・ビーチを見下ろす中腹地点


中腹からはビーチで「初サーフィン」を楽しむ人々も見えます。これは朝7時前の時点。

7時を過ぎると、空と海が次第にオレンジ色に染まり、水平線の向こうから太陽が顔を出します。


初日の出


初日の出を拝み、良い年になるようお祈りをしたら帰宅。

お正月料理の準備をしますが、その前にまず初詣に出かけます。

ハワイで初詣というと「どこへ行くの?」と不思議に思われそうですが、日系人移民が多いハワイには昔から神社が多くあります。

私はその1つ、ダウンタウンの近くにあるカパラマ地区の「金刀比羅(ことひら)神社」に行くのが毎年の慣例。

金刀比羅(ことひら)神社


ホノルルのいいところは街の面積が小さく、初日の出を見た後、車で20分も走れば初詣に行けてしまうことでしょうか。

お参りをしておみくじを引き、毎年御守りや金運アップのチャームなどを購入します。

ハワイの神社ではハワイ限定デザインの御守りもあり、観光客にも人気です。


おせちや初詣は?ハワイ在住日本人の「お正月の過ごし方」


小さいですが、鏡餅もドン・キホーテで購入。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.