「おせち料理」について知りたいことや今話題の「おせち料理」についての記事をチェック! (1/12)
■これまでのあらすじ息子・俊介の結婚相手・未沙が現れてから、恵子は心穏やかでいられなくなる。未沙は恵子から見れば自分勝手なのに、夫と俊介は未沙をちやほやするからだ。そんな中、お正月に恵子は格上のおせちを作って家族に自分の存在意義を再確認してもらおうとするが、高熱を出してしまう。そこでおせちを購入し自分が作ったと偽るのだった。一方未沙はお煮しめを作って来るが、病み上がりの恵子は味がわからないクセにけなす。すると俊介が気分を害して…。息子に「嫁いびり」と言われるとは思いませんでした。「おせちの作り方を教えてあげたいだけ」と言ってなんとか切り抜けましたが、今度は未沙さんにおせちの説明書とレシートを見られてしまいました…。「このおせちを参考に作った」とごまかしましたが、嫁は私を見ながらニコニコしているだけ。ズルしたのバレたかしら…。何も言ってくれないので気が落ち着きません。しかも俊介が「母さんが嫌味っぽくてごめん」とフォローを入れているのを聞いてしまい…。未沙さんは「優しい夫がすぐ味方してくれるから大丈夫」と明るく答えていました。その言葉が胸に刺さって…、妙に私を落ち込ませたのです。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2025年02月17日■これまでのあらすじ恵子は、息子の俊介の結婚相手・未沙のことを疎ましいと思っていた。なぜなら未沙は遠慮なくやりたいことをハッキリ言うし、そんな未沙を俊介はやさしく受け止め、夫も未沙が来ればデレデレしているからだ。結婚式が終わり俊介夫婦が初めて迎えるお正月、恵子はひとりでおせちを作ることになる。そこで「美味しいおせちで見返してやる!」と決意するが、高熱を出してしまう。どうしても美味しいおせちを用意しなければと思った恵子は、デパ地下で購入して…!?本調子に戻らないなか、私一人で正月準備をこなし、元日を迎えました。おせちを食べた夫や息子の反応に多少の負い目は感じましたが…。自分のプライドを保てたことにホッとしました。さて次は、嫁が作ってきたお煮しめを食べる番。でも、まだ味がよくわからなくて…。それを悟られまいと、思わずけなしてしまった私。でも、料理の苦手な未沙さんが作ったのだから、きっとその評価は正しかったはずです。しかし私の話を聞くや否や、俊介が「嫁いびりみたいなのやめなよ」と真剣な表情で言ってきて…!?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2025年02月16日■これまでのあらすじ息子・俊介の選んだ結婚相手・未沙に苦手意識を持つ恵子は、高価なウェディングドレスを購入し和装も着たいと言う嫁に自分の振袖を着るよう提案。嫌味のつもりだったのに未沙が喜んだことから、自分も良いものを着たいと留袖の購入を決める。しかし夫に知られると、「お前がめかしこんでも無駄」と言われ諦めることに。結婚式当日、幸せそうな未沙を見て喜ぶべきなのに、嫁に負けているような気がして黒い感情しか出てこない自分に苦しくなるのだった。息子夫婦が結婚して初めてのお正月。未沙さんがおせちの準備を手伝えないと言うので、モヤっとしましたが…これはチャンスだと思い直した私。ここで立派なおせちを作れば夫も息子も私を見直し、感謝してくれるでしょう。なのに、タイミング悪く体調を崩してしまって…。料理は得意ですが、今回は味に不安を感じます。でも、私は嫁に負けるわけにはいかない。なんとしてでも「やっぱり母さんの料理が一番」と言わせなければ…。そこで私は夫にも内緒で、最後の手段…デパ地下の力を借りることにしたのです。これなら…バレないはず!※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©manbo-photo - stock.adobe.com
2025年02月15日■お餅の形って…?私は本当に自分の興味がないものへの認知がおおらかすぎると、新年早々感じた。9歳の息子きったんが「餅は四角も丸もどちらも好き」というのだ。あんこもきなこもどちらも好きなら分かるが、形…?餅にそんな変化、あったっけ?息子の発言をきっかけに新年早々、餅の形に疑問を持ち始めた。するとどうだろう、自分の記憶の中での餅は四角であることに気づいた。「餅を描いてください」と言われたら四角い餅を描いてしまう。私の記憶でスタンダードな餅の形は四角なのになぜか今、口にしている餅は丸である。「鏡餅は丸だが新年から食べる餅も丸かったっけ?」「餅の形ってどういう理由で種類があるの?」と気になったので調べてみた。すると…■息子のおかげで知ることができた!私が見た記事では日本地図の東と西でぱっつんときれいに「丸派」と「四角派」で別れていたので、何らかの理由でお正月を大移動しない限りは違う形の餅と出会うことはなさそうである。ちなみにこの餅の形に見る東西の違い、世間では一般常識くらい知れ渡っていることなんだろうか。もしそうならば今知ることができてよかった。そして毎年餅を手作りしている義実家から大量にいただくのだが、餅をいただき続けて15年にして今年初めて…ありがとう~!!正月~3月くらいまで自宅の冷凍庫の3分の1を牛耳っていた餅が、長年の理想であった年始7日までの間にきれいさっぱりなくなってくれた。おかげで冬休み中に肉も魚も普段通りにたくさん買え、フードロスが何よりのストレスな私にとっては大変ありがたい2025年を切れた。そんな2025年。私にもある変化が訪れた。それは…■いつも避けてきたのに…毎年おせちに必ずといっていいほどいる緑の丸いやつ。初めて見たときは「芽キャベツ?」と思ったのだが(いろいろツッコミたいね)一口食べたら「ぉぉぉぉぉ…」と口内プチパニックが起こってしまった。酸っぱいような甘いようななんともいえぬ不思議な味…。それ以来、なんとなーく避けてきた緑の丸いやつなのだが、今年何の気なしに食べてみたらまー! 香りがよくて、みずみずしくおいしいこと!ほかのおせちの具の箸休めにぴったりだし、緑茶と一緒に食べたら最高!もうさ、「緑茶と合う」という感覚がわかった辺りで立派な中年の仲間入りですわよね。ちなみにこの緑の丸いのは「若桃の甘露煮」というらしく、おせちの意味は「いつまでも若々しくいられるように」という意味だそう。これがうまいと感じるお年になった今、大変懇願する願いが込められていてますます好きになった。年々おせちがうまいなぁと思い、年々食べたら食べた分以上に肥えるお正月を送っている。皆さんはどんなお正月をお過ごしでしたか?やっと普段の日常に戻った感がある今、体調を崩さぬよう「いつまでも若々しくいられるように」2025年も頑張りましょう~!なんかいつもと違ってうまく締めくくれた気持ちになっているユキミです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年02月02日料理研究家・リュウジが25日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】バズレシピ・リュウジの新OP曲をあの大物アーティストが担当!?バンド名にちなんだレシピも公開「今回の炎上について」と綴り、1本の動画をアップした。どうやら今回はリュウジのある料理法が物議を読んでいるようだ。その料理法とは、「パスタとレトルトのパスタソースを一緒にゆでる」というものだ。リュウジとしては水やガスの節約になると考えていたようだ。しかし、一部の視聴者からは「汚い、料理研究家としての信用がなくなる」など、厳しい反応になってしまったようだ。 この投稿をInstagramで見る リュウジのバズレシピ(@ryuji_foodlabo)がシェアした投稿 この投稿には「嫌な人はやらなきゃいいだけの事。」などのコメントが寄せられている。
2025年01月26日あけましておめでとうございます!!マメ美です!2025年が始まりましたね〜わが家は今年も思ってたんとちがう育児を爆走していきますよ!(笑)今回も新年早々にユニークな感性を披露した次女のお話を書いていきますー!■おせちを見ていた次女が突然走り出した!わが家はあまりかまぼこが食卓に出ないんです。なのでおせちに入っていたピンクと白のかまぼこにみーちゃんは釘づけでした。ただ興味を持つけど即答で「食べないいらない」はわが子たちの定番です(笑)するとかまぼこを見ていたみーちゃんが突然…そう言って私を連れて玄関に走って行きました。そして…壁にへばりついてたたき始めたんです。それはそれはものすごく真剣に。職人の点検のごとく。笑そして突然どうやら壁の中に家の柱がある所をたたくと音が違いますよね。そこがかまぼこで出来ていると主張しているようです(笑)うん。わが家の柱はかまぼこで出来ている。2025年。わが家の柱はかまぼこで出来ている!これを胸に今年も頑張ろうと思います!!(なんのこっちゃ)そんなわが家ですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)
2025年01月25日■これまでのあらすじ義実家で、妻は夫の残念な姿を知ることになる。ピザを頼むというのでみんなで食べるのかと思いきや、夫は義母に食べ残しの耳だけを渡していた。さらには妻にも耳を差し出し、「母親になるとピザの耳が好きになる」という謎理論を披露。思い返せば、結婚の挨拶のときも義母は座ることなくずっと働いていたが、「母さんは座るのが嫌いだから」と夫は能天気に笑っていた。お正月も、義母は立派なおせち料理をひとりで作っていて…。とても豪華なおせち料理を作ってくれた義母。せっかくなのでみんなでいただきたいのに、義母はずっと働いていました。それを夫に言っても「作るのは好きだけど食べるのが嫌いなんじゃない?」と能天気に笑うばかり。夫も義父も義母を手伝うことなく、気遣うことすらしないのが気になりました。その後も、夫は「母さんは寝なくても元気」などの迷言を連発。いくらなんでも義母に甘えすぎだと思うのですが、夫はこの状況になんの疑問も抱いていないようで…。モヤモヤするので、すっかり義実家から遠ざかっていたのですが…今日久しぶりに訪れて、また迷言を聞いた私。夫の真意は…?次回に続く(全11話)毎日更新!
2025年01月24日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2、3万人もの方々にご参加いただいています。今回は、新年の幕開けにふさわしい【おせち料理】に関するアンケート結果をまとめてみました! E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回は新年の幕開けにふさわしい「おせち料理」について質問しました!どんな結果なんだろう…ワクワクしますね!■Q1:おせち料理は準備する?・「おせち料理は準備する?」の結果は…・1位 しない 51%・2位 する 49%回答数全33,594票用意する派と、しない派で半数にわかれましたね!昔に比べるとお正月でも営業している飲食店やスーパーが多く、おせちを用意しなくても食べ物に困らなくなったことや、特に今年のお正月は長く休めたこともあり、旅行に行った人も多かったからかもしれませんね。■Q2:おせち料理で好きなのは?・「おせち料理で好きなのは?」の結果は…・1位 かまぼこ・伊達巻 31%・2位 黒豆・田作り・数の子 28%・3位 煮しめ 16%・4位 おせち料理は苦手 15%・4位 焼き物・酢の物 10%全33,623票おせちの定番、カマボコ・伊達巻が1位でした。カマボコはそのまま食べてもおいしいですが、ワサビを乗せてしょうゆで食べるとお酒に合うおつまみに。紅白、交互に並べると華やかです。■Q3: おせち料理で知りたいのはどんなレシピ?・「おせち料理で知りたいのはどんなレシピ?」の結果は…・1位 簡単なおせち 65% ・2位 伝統的なおせち 17%・3位 洋風おせち 11%・4位 子供ウケのいいおせち 7%全32,913票やっぱり人気の簡単おせちが1位!難しい印象があるおせち料理ですが、ハンペンを使った伊達巻や、フライパンで作れる田作りなど、手軽に作れるレシピもあるんですよ。無理せず市販品と手作りを組み合わせるおせちも良いと思います。また、最近は、和風のみならず、洋風や中華風などのアレンジおせちも人気です。毎年、どんなおせちにしようか悩むのも楽しいですね。■Q4:おせち料理はどこで購入? ・「おせち料理はどこで購入?」の結果は…・1位 スーパー 46%・2位 買わない 30%・3位 オンラインショップ 10%・4位 デパート 8%・5位 専門店・料理屋 6%回答数全32,820票1位は手軽なスーパー、2位に「買わない」がランクイン!今年はお正月の休みが長かったこともあり、旅行に行った人が多かったからでしょうか。日本のお正月に食べるおせちは、ひとつひとつ意味がある縁起の良い食べ物です。市販品と手作りを組み合わせるなど、楽しみながら作って新しい年を迎えたいですね。「みんなの暮らし調査隊」に回答してくれた方々の声、どうお感じになりましたか?これからも毎日みなさんの料理や暮らしについて思っていること悩んでいること聞いてみたいと思います!ぜひご参加くださいね。
2025年01月23日いよいよ2025年が始まりました。新年はなにかとバタバタしますよね。おせち料理にも飽きたし、手軽においしいものが食べたい!そんなときに大活躍するのが成城石井のアイテム。今回は、おいしい食事の準備が一瞬でできちゃう、調理不要の成城石井おすすめお惣菜3選をお届けします。ラグーソースペンネ濃厚ソースとホロホロ食感の牛ホホ肉がおいしさを引き立てています!おせち料理続きだった冬休みも終わり、日常に戻った今、そろそろ濃厚な味わいを楽しみたい頃ですよね。そんなときは『成城石井自家製 牛ホホ肉とパルミジャーノのラグーソースペンネ』(1パック 税込604円)がおすすめ!玉葱、人参、セロリとマッシュルームをじっくりと炒め、赤ワインやフォンドボー、トマトと一緒に煮込んだ旨味が凝縮したラグーソースは、寒い時季にぴったりな濃厚さ。旨味が強くしっかりとした味わいの牛ホホ肉は赤ワインで3時間煮込まれているので、ほろほろとほどけるほど柔らかい!ソースとトッピングに使用されたパルミジャーノ・レジャーノがコクと深みをプラスしています。これだけ本格的な味を温めるだけで楽しめるとあれば、迷わず買っておくのが正解♪ランチとしてももちろん活躍しますが、赤ワインと合わせてお手軽に贅沢ディナーを楽しむのも◎ムール貝と殻付き海老とイカのパエリア魚介の旨味がギュッと詰まった本格的な味にリピーターも続出です!人気のスペイン料理が自宅で手軽に食べられる『成城石井自家製 ブイヨンで炊いたムール貝と殻付き海老とイカのパエリア』(1パック税込755円)も買っておくべき成城石井のお惣菜のひとつ。ジャスミンライスに魚介の旨味がよくしみ込んだ一品。子連れでスペイン料理屋さんってなかなか行きにくいですが、温めるだけで自宅で本場の味わいを楽しめるのはうれしいですよね。これから新年会などのホームパーティーが予定されているご家庭なら、ぜひ買ってみて。いざ!っていうときにテーブル出せば喜ばれる逸品ですよ。MIXソーセージスライスおいしいだけじゃない、オードブルやサンドイッチなど使い勝手もいいと大評判!『成城石井自家製 MIXソーセージスライス』(195g税込680円)もバタバタしがちな今時分には大活躍。ペッパーボロニア、シンケンブルスト、フライッシュケーゼの3種類がセットになったバラエティパックです。カッティングボードなどに盛ればオシャレなオードブルに早変わり!パンにはさんでサンドイッチにしてもおいしく食べられるので、小腹をすかせた子どものおやつや、お手軽な朝ごはんとしても使えます♪これは欠かせないと常備している編集部スタッフもいるほど!今回ご紹介したのは価格帯重視で厳選した3品。コスパがいい成城石井のお惣菜は他にもいろいろそろっていて、リピーターも多いんです。まだ食べたことがないママは、ぜひトライしてみてください!例年より長めだった冬休みが終わり、仕事や学校が始まって慌ただしい今日この頃。手抜きしつつもおいしい食卓を演出してくれる成城石井のお惣菜がきっと強い味方になってくれます!成城石井公式オンラインショップ「成城石井.com」
2025年01月10日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「おせちに飽きたらなに食べる?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:おせちに飽きたらなに食べる?・「おせちに飽きたらなに食べる?」の結果は…・1位 カレー… 43%・2位 ラーメン… 39%・3位 パスタ… 9%・3位 ピザ… 9%33,963票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年01月06日ホクホク食感とやさしい甘さが魅力の「黒豆」。今回は、ふんわりなめらかなムース、子どものおやつに人気のドーナツ、レンジだけで作れる大福と、黒豆を使ったスイーツレシピを3選ご紹介します。おせちで余った黒豆の消費にもぴったり! 食べ飽きたときもスイーツに活用すれば新しいおいしさを発見できますよ。■黒豆を使ったスイーツ作りで気をつけたいポイント黒豆は甘く煮ていることが多いので、スイーツによって甘さの調整をすると良いでしょう。黒豆が甘いときは砂糖やハチミツを減らしたり、塩気や酸味をプラスしたりすると、バランスの良い味わいに仕上がります。また、黒豆の煮汁を調整することも大切です。ケーキやクッキーのような生地に混ぜ込む際は水気をしっかり切り、トッピングする場合は水分を少し残すとしっとり感を楽しめます。【おもてなしに】黒豆とほうじ茶のムース和風の黒豆を洋風スイーツにアレンジしてみませんか? 香り高いほうじ茶のムースに、ほっくりとした黒豆をトッピング。上品な甘さと生クリームの濃厚さが相まって絶品です。黒豆は少し水気を残した程度でのせるとしっとり感を楽しめます。新春のパーティーにおすすめですよ。【子どものおやつに】黒豆入りドーナツおせちの黒豆はあまり得意ではない、という子どももドーナツにすれば目先が変わって喜んでくれますよ。ホットケーキミックスを使うため、気軽にスイーツが作れるのがうれしいですね。黒豆が甘いので、隠し味の塩がアクセント。おせちの黒豆が少しだけ余ったときの活用にもぴったりです。【10分で完成】電子レンジで黒豆大福黒豆で豆大福を作るレシピです。大福生地は白玉粉と砂糖をレンジ加熱するため、特別な道具がなくてもOK。黒豆は水気を切ってから加えましょう。大福自体がベチャッとするのを防いでくれますよ。10分で作れるので、お正月休みのひとときに家族で作るのも良いですね。■黒豆は和洋どちらのスイーツにもおすすめ! 黒豆は和風のイメージがありますが、ムースやドーナツなど洋風スイーツとも相性が良いです。市販の黒豆も多く販売されているので、おせちはもちろん、普段のスイーツ作りにも活用してみてくださいね。
2025年01月04日人気恋愛バラエティ番組『あいのり』(フジテレビ系)に出演していたブロガーの桃が2日に自身のアメブロを更新。なかなか減らないおせちを使ったアレンジ料理を公開した。この日、桃は「なかなか減らないおせちをアレンジ!!」というタイトルでブログを更新し「私は日本人として生まれてきたのに…どうも、煮物があんまり進まない…!」とコメント。「すごい美味しいんだけど、刺激的な食べ物が好きなので、1口で飽きてしまう」とつづった。続けて「子供達も全然手をつけてくれなかったので…私は閃いた」といい「残ったごぼうや蓮根、たけのこをミキサーにかけて…チャーハンにしました」とおせちの煮物をアレンジして作ったチャーハンの写真を公開。「めちゃくちゃナイスアイディアじゃない?!笑」とコメントし「たまねぎ、ごぼう、蓮根、たけのこ入りのチャーハン、2人とも食べてくれました」とチャーハンを前にした長男の姿も公開した。最後に「今はなぜか…マリオに変身してます」と任天堂の『スーパーマリオ』シリーズの人気キャラクター『マリオ』に扮した長男の姿を公開。「今年こそはUSJ行きたいなー」と述べ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「チャーハンは斬新ですね」「ナイスアレンジ」「アイディア天才」などのコメントが寄せられている。
2025年01月03日タレントの辻希美が1月1日に自身のアメブロを更新。正月に用意した料理を公開した。この日、辻は「新年明けましておめでとうございます」と切り出し「今年はおせちを頼み忘れてしまい作れる物は作りお重に詰めました」と説明。食卓に並んだ料理の写真を公開し「なんとかおせちっぽくなったから良かったです」とつづった。続けて「改めて…昨年は大変お世話になりました」と述べ「2025年も自分らしく頑張っていきますので暖かく見守って頂けたら嬉しいです」とコメント。最後に「今年もどうぞ宜しくお願い致します」と呼びかけ、ブログを締めくくった。
2025年01月02日1日に歌手の工藤静香が自身のインスタグラムを更新した。【画像】「たまらない一杯」工藤静香 お気に入りのスープのレシピを公開!「新年明けましておめでとうございます」と綴り、複数枚の写真をアップ。歌手の工藤静香が新年のあいさつとともに、手作りのおせち料理を公開。思わず真似したくなる料理を投稿している工藤。この日は、お雑煮や焼き豚といった定番メニューから栗きんとんならぬさつまいもきんとんを手作りした。続いて、「シンプルにスマートに、そして心に華を」と工藤の純粋な優しさが溢れている様子が伺える。 この投稿をInstagramで見る Kudo_shizuka(@kudo_shizuka)がシェアした投稿 ファンの間では、「おせち待ってましたぁぁ」「今年も、豪華な御節料理、素敵です」と大きな話題を呼んでいる。
2025年01月02日タレントの辻希美が12月31日に自身のアメブロを更新。大晦日に作った料理を公開した。この日、辻は「大晦日」というタイトルでブログを更新し「おせちの準備をしています」と調理中の様子を写真で公開。「今年はおせちを頼み忘れてしまい自力で作らなきゃ行けないので買う物は買って、作れる物は作ろうと思ってます」(原文ママ)と説明し「今から肉巻き??を作ります」とつづった。続けて更新したブログでは「年越し蕎麦とチャーハン」と食卓に並んだ料理の写真を公開。「今年は色々な事があった1年で山あり谷ありでした」と述べ「沢山笑い、沢山泣いて、、、でもあっという間だったから充実した一年だったのだと思います」と振り返った。また「2025年は考えるだけでもドタバタな一年ななると思うけど、家族で力を合わせて素敵な年にしたいと思っています 家族6人で」(原文ママ)とコメント。最後に「皆さん2024年沢山の応援本当にありがとうございました」と感謝を述べ「皆様良い年をお過ごしください」と呼びかけ、ブログを締めくくった。
2025年01月01日色とりどりで華やかな「おせち料理」は、お正月には欠かせない伝統料理です。今年は思い切って手作りに挑戦してみませんか。今回は、E・レシピ内で大人気のおせち料理TOP3をご紹介。これだけは覚えておきたい! という定番メニューがそろっていますよ。いつも市販で済ませている方も、ぜひチャレンジを。■おせち料理のはじまりおせち料理は元来、季節の節目となる日(節句)に神様にお供えする食膳のことだったとか。時をへて、お正月に用意する料理のことを「おせち料理」と呼ぶようになったそうです。重箱に料理を詰めるのは、「幸せが重なるように」という願いから。三段重の場合、上の段から「祝い肴」「焼きものと酢のもの」「煮もの」の順で詰めるのが一般的です。現在では、洋風アレンジなど多彩なおせち料理が登場し、選択肢も豊富になっています。【E・レシピ内で人気No.1】基本の伊達巻き材料をミキサーで混ぜてオーブンで焼くだけ! 初心者でも簡単に作れるレシピです。型に流し込む前に生地を網に通すと、なめらかな舌ざわりに。焼き色が物足りないときは、オーブンの温度を上げて上段で焼き足しましょう。こんがりとした焼き色に仕上がりますよ。【E・レシピ内で人気No.2】エビのうま煮鮮やかな赤色が美しいエビのうま煮は、おせち料理に欠かせない一品です。一見すると手作りは難しそうですが、エビのさばき方さえ覚えてしまえば、意外と簡単。エビの身を柔らかく仕上げるために、煮る時間は短めにしましょう。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、じっくりと味を含ませていくと◎。【E・レシピ内で人気No.3】圧力鍋で時短! ニシンの昆布巻き圧力鍋で煮たニシンは骨までホロホロと柔らかく、たまらないおいしさです。昆布をもどした水は煮汁として使うため、捨てずに残しておきましょう。出来立てはもちろん、時間をおくと味がしみ込んで、より深い味わいになりますよ。■料理に込められた願いに思いを馳せて今回は人気のおせち料理TOP3をご紹介しました。おせち料理は一つひとつに特別な意味があるのも特徴です。伊達巻きは「学業成就」、エビの旨煮は「長寿」、昆布巻きは「子孫繁栄」という願いが込められています。家族の健康や幸せを思いながらお正月の準備ができるのも、手作りの醍醐味ですね。
2024年12月26日〇に入る文字は分かりますか?脳内トレーニングをスタートしましょう。意外と聞き覚えのある単語が完成しますよ。「か〇の〇」に当てはまる文字は?おせち料理にかかせない、ツブツブ食感がクセになるあの食べ物です!どんな文字が入るか、分かりましたか? 答えが気になる人はそのままスクロールしてみてください。さて、正解は…?正解は、「かずのこ(数の子)」です!数のことはニシンの卵を塩蔵または天日干しにしたもの。おせち料理に欠かせない料理の1つですよね!数の子は多くの卵をもつことから、子宝や子孫繁栄の意味が込められているんですよ♪あなたは正解がすぐに分かりましたか? 穴埋め式脳トレクイズ、ぜひこれからも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。※解答は複数ある場合があります
2024年12月18日年齢を重ねるにつれて、お正月の過ごし方は変化していきますね。つい最近までは、家族揃って田舎へ帰省してバタバタ、ワイワイ過ごすことがほとんどでしたが、子どもたちも大きくなり、お正月は家族や夫婦でお家でゆっくりというパターンが定番になってきました。豪華なおせち料理を手作りするわけではないけれど、栗きんとんや黒豆などはチャレンジしてみようかなと思ったり。そんな時にお正月の雰囲気が出せる器があると助かります。今回はお正月の食卓を彩る、今年アンジェ初登場となる食器を一気にご紹介します!和洋どんなおかずも絵になるお重中身は何かな? とワクワクさせてくれるお重は、お正月には欠かせませんよね。シックな花模様が描かれた陶器製のコンパクトなお重が、スタジオエムさんから届きました。よくある塗りのものだと和により過ぎますが、こんな陶器製のものだと使い方のバリエーションが広がります!1辺の大きさが約10cmほどと片手で持ち上げられるくらいのサイズ感。1〜2人分くらいのおかずがちょうどよく入ります。ご夫婦や3、4人のご家族で使うのにもちょうどいいのではないでしょうか?煮物やローストビーフをこのお重に入れるだけで、お手軽おせちの完成です。お正月が終わってからは普段使いに活躍!お節句やハレの日、記念日などのお祝いごとの時にはもちろんのこと、焼き菓子を入れておもてなしに使ったり、お漬物や普段の常備菜などに使うのも◎です。食器の定番のブルー系の「呉須」と温かみのある「焦茶」の2カラーから選べます。 【ご紹介したアイテム】和のおせち料理から洋のおかずまで、どんな料理も合わせやすい花柄の二段重。つるりとした質感の陶器製で、食卓コーディネートも引き締まる、和洋折衷なモダン食器です。⇒ お正月 Nobana 野花 二段重/studio m スタジオエム 料理華やぐ「白×金」の丸鉢この器に乗せるといつものおかずもグッとランクアップする。そんな器ってありますよね。それがまさにこちら!伝統的な美濃焼の「渕金 くくり鉢」です。艶のないマットな質感の風合いの白い磁器にくるりと一周「金の輪」を描いたような縁取りが施されています。立ち上がった縁は垂直ではなくやや内側に向かい、そのシルエットはモダンな雰囲気。直径約17cmのゆったりサイズ、高さは約5cmで、汁気のある料理もOKです。お正月のお煮しめや一品料理の盛り付けにはもちろん、普段のお肉料理やサラダなどの洋風メニューにもぴったり。一つあれば重宝するとっておき器になりそうです。 【ご紹介したアイテム】白マットのうつわに華やぎを与える金色の縁。シルエットはモダンな雰囲気で、シンプルながらも目をひく「くくり鉢」。お正月、お食い初め、クリスマスの食卓でも特別感を演出します。⇒ お正月 渕金 くくり鉢 17cm 美濃焼 八角の和モダンで食卓が美しく整うお正月のきちんと感を食卓に演出するなら、たくさん並んでも散らかって見えない四角い器にするのが正解!華奢な厚みの八角シルエットは、和のテイストを抑えたモダンな雰囲気で、和洋折衷どんな料理とも相性抜群。お正月の取り皿や盛り付け皿としてもおすすめです。今年はマット質感が魅力のホワイトとブラックのモノトーンの新色が仲間入り!お正月にはもちろん、クリスマスパーティにも活躍しそうですね。またこの八角皿の魅力は、使ってる時だけじゃないんです。収まりよくスタッキングできて収納しても場所を取らず、さらには食洗機、乾燥機、電子レンジもOKの優れもの!ついつい毎日手に取りたくなる器です。「正方皿」は取り皿として使われるイメージがありますが、こちらのお皿はそれだけじゃない。1人前の副菜や箸休めをのせたり、デザートを盛り付けるのも◎。さっと盛り付けるだけで、お料理が見映えするひと皿です。 【ご紹介したアイテム】毎日使いにちょうどいい、美濃焼の八角正方皿。副菜や漬物の盛り付け、取り皿やデザート皿としても。電子レンジ・食器洗い乾燥機にも対応しています。⇒ bon moment 毎日使いたくなる 八角正方皿 美濃焼/ボンモマン 「長方皿」は魚の盛り付けのイメージが強いですが、おつまみの盛り付けやちょこっとワンプレートごはんにも。お料理をさっと乗せるだけ、テクニックいらずで自然と絵になり、さまざまなお料理を引き立ててくれます。 【ご紹介したアイテム】毎日使いにちょうどいい、美濃焼の八角長方皿。定番のお刺身や焼き魚など和の一品料理、デザート皿としてもぴったり。電子レンジ・食器洗い乾燥機にも対応しています。⇒ bon moment 毎日使いたくなる 八角長方皿 美濃焼/ボンモマン 食卓にメリハリが生まれる脚付き小鉢お正月のテーブルコーディネイトをしたら、豪華なメニューが並んでいるのになんだかのっぺりした雰囲気に…。そんな時にこんな脚付き小鉢があるだけで、テーブルの上がグッと素敵になります。手のひらサイズのコンパクトな小鉢は、お正月の一品であるなますや黒豆、田作りの佃煮などを盛り付けるのにぴったり。マットな質感で落ち着いた印象なのも◎。またお正月が過ぎてもフルーツやアイスクリームなどのデザート皿としてもカフェのような雰囲気で盛り付けられます。収納時はスタッキングも可能で、食洗機、乾燥機、電子レンジもOK。絵になる食卓を作ってくれる救世主です。 【ご紹介したアイテム】お正月の席を彩る、脚付きの小鉢。ちょこんと料理を添えるだけで特別な一品に。まるで料亭の雰囲気でお料理を引き立ててくれます。お正月が過ぎたあとも楽しめる器です。⇒ お正月 bon moment 脚付きの小鉢 ボウル 美濃焼/ボンモマン お正月の凜とした食卓に花が咲くお正月の取り皿に桔梗(キキョウ)の花をモチーフにした、手のひらサイズの愛らしいうつわはいかがでしょうか?赤い唐草模様と金の渕は、職人がひとつひとつ手作業でほどこしたもの。モダンな印象もありながら、手書きの温もりも感じさせてくれます。さらに2つのデザインのうち、「渕金」はアンジェ別注のもの。ここでしか出会えない、特別なひと品なんです。直径約9cmの小皿は、大皿の中に入れて盛り付けに使ったり、取り分け皿やお醤油や薬味用のお皿としても重宝します。またモダンな雰囲気なのでフルーツやスイーツをのせても絵になります。食洗機と電子レンジでも使えるので、普段使いにも活躍。この機会に何枚か揃えておきたい器ですね。 【ご紹介したアイテム】桔梗の花のシルエットで、まるで食卓に小さな花が咲いたような、さりげなく目を引く豆皿。小皿として普段使いにはもちろん、お正月のおせち料理を盛り付けても◎⇒ お正月 絵付け小皿 桔梗プレート 豆皿 美濃焼 お気に入りの器があると、お料理にも気合が入るもの。こんな素敵な器を見ていると、私も来年のお正月は頑張っておせち料理に挑戦しようかなという気分になってきました!それがたとえ無理でも買ってきたおせち料理を盛り付けてみようと思います。皆様も良いお正月を!(ちょっと気が早いかな笑) おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2024年12月15日淡路島にあるハローキティの施設「HELLO KITTY SMILE」内の「レストラン玉手箱」では、新年を彩る豪華おせち料理として、有頭海老や煮穴子、淡路鶏等を使用した10種類以上の料理を詰め合わせた『スマイルおせち』を2024年12月26日(木)から2025年1月6日(月)に販売することに伴い、12月1日(日)より事前予約を開始しております。『スマイルおせち』は、大きく存在感のある有頭海老や栗の甘味を引き出した栗甘露煮、柔らかな肉質が特徴の淡路鶏もも肉の焼き物など計17品が入った見た目も華やかなボリューム満点のおせちを用意いたしました。また、イートイン限定で、蓮の葉包五目糯米蒸しご飯、水餃子入り蒸しスープや紫芋、かぼちゃ団子入り胡桃のお汁粉を提供いたします。新年の幕開けにふさわしい華やかで豪華なおせち料理を、是非ご堪能下さい。■『スマイルおせち』概要販売期間:2024年12月26日(木)~2025年1月6日(月)※予約は12月1日(日)より開始※イートインは2025年1月1日(水)より提供開始提供時間:11:00~19:00(L.O 18:30)内容:おせち料理全17品の豪華なラインナップを用意(有頭海老の塩水煮、淡路鶏もも肉の焼き物、子持ちししゃもの南蛮漬け、胡桃の飴炊き、広東風自家製焼き豚、栗甘露煮、三色糕、桃餅、松風焼き、煮穴子とイカすり身の巻き蒸し、一口蛸柔らか煮、サーモンと大根の巻物、クラゲ、鴨ロースオレンジソース、めぬけの香料焼、数の子、帆立貝柱のスモーク)<イートイン>上記17品に加えて下記3品が追加で提供蓮の葉包五目糯米蒸しご飯/水餃子入り蒸しスープ/胡桃のお汁粉料金:イートイン用(2人前~)/8,000円~、テイクアウト用(4人前~)/10,000円~※全て税込み※前日までの事前予約のみ予約: 住所:HELLO KITTY SMILE 2階「レストラン玉手箱」(兵庫県淡路市野島蟇浦985-1)お問合せ:HELLO KITTY SMILE(株式会社パソナふるさとインキュベーション運営)TEL 0799-70-9037HELLO KITTY SMILE : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月10日絶景オーシャンビューで淡路ビーフや淡路牛を堪能できるグリルレストラン「オーシャンテラス」では、約30種の料理を取り揃えた「オーシャンテラス ビュッフェ」におせち料理が加わり、2025年1月2日(木)から5日(日)までの新春限定で登場いたします。▲お正月期間限定「おせちメニュー」今回の新春限定おせちには、「鰤の麹みそ照り焼き」「丹波黒の黒豆ブランデー煮」「合鴨燻製」「有頭海老のうま煮」など7種の伝統的なお正月料理を用意。「鰤の麹みそ照り焼き」は、厳選された新鮮な鰤を、旨味たっぷりの麹みそで丁寧に漬け込み、香ばしい照り焼きに仕上げました。麹のほんのり甘い風味と鰤の濃厚な脂が絶妙に絡み合い、上品な味わいをお楽しみいただけます。また、「合鴨燻製」は、柔らかくジューシーな合鴨肉をスモークし、深みのある香りと旨味を閉じ込めた贅沢な一品。新年を祝う特別なひとときに、絶景のオーシャンビューとともに、心を込めて仕上げたお正月料理をぜひお楽しみください。■オーシャンテラス期間限定『おせち料理入りオーシャンビュッフェ』 概要提供期間:1月2日(木)~ 5日(日)※2日(木)は臨時営業営業時間:ランチ/11:30~15:30(最終入店14:00、L.O 15:00)ディナー/17:00~21:00(最終入店19:30、L.O 20:30)内容: 美しいオーシャンビューを眺めながら、約30種類の地元食材の極上料理を愉しめる「オーシャンテラス ビュッフェ」に、期間限定でおせち料理が登場料金:【平日】大人(中学生以上)/3,500円、子供(小学生)/2,000円、4歳以上 /1,000円【土日祝】大人(中学生以上)/4,000円、子供(小学生)/2,500円、4歳以上 /1,000円※上記価格はビュッフェの料金です。ディナー時は、ビュッフェに、追加でお肉のオーダーが必須です。(小学生以下はビュッフェのみのオーダー可)※3歳以下のお子様は無料定休日:木曜日HP: Instagram: お問合せ:オーシャンテラスTEL 0799-82-1907オーシャンテラス | 絶景のビュッフェレストラン : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月06日~ 1日10食限定、ミニ三段重と白味噌雑煮のセットメニュー ~JR京都駅前のホテル エルシエント京都八条口(京都市南区、総支配人:塗師護久)の1階 スタンド ELでは、2025年1月1日(元日)~1月3日(金)の三が日、1日10食限定でミニ三段重に白味噌雑煮などがついた、特別新春御膳3,850円(税込)を販売します。元日から営業し、初詣の後に京風おせちを堪能しながら新年を祝う場所を提供します。価格はリーズナブル、料理は本格派の京風おせち京都には多くの人気の初詣スポットがあり、毎年大勢の人が参拝に来られます。ホテル エルシエント京都八条口の1階 スタンド ELでは、初詣帰りの観光客のためにミニ三段重おせちに白味噌雑煮がついた、特別新春御膳3,850円(税込)をご用意します。一の重、二の重には祝い肴、口取りを盛り込み、三の重には変わり種の漬け鮪など、種類は少なめに仕上げていますが、可愛い御所車をイメージした三段重に縁起物を詰め込んだミニおせち料理です。近年では核家族化が進んでいる背景もあり、家でおせち料理を作ったり食べる習慣がなくなりつつあります。「福を重ねる」という意味もあるおせち料理で、1年の多幸を祝いながら特別な時間を過ごしていただきたいため、元日より休まず営業をいたします。販売内容詳細商品名:特別新春御膳販売期間:2025年1月1日(元日)~1月3日(金)カフェタイム限定11:30~15:30(L.O.15:00)販売価格:1日10食限定3,850円(税込)〈メニュー〉■ミニ三段重(一段目)数の子 田作り 黒豆 鯛の味噌漬け 海老芝煮(二段目)海老芋 棒鱈旨煮 紅白蒲鉾 干し柿バター 帆立照焼き 松笠烏賊 栗きんとん(三段目)漬け鮪山掛け■お鏡 鰤大根■白味噌雑煮■鈴子ご飯 漬物3種スタンド EL店舗詳細営業時間:カフェタイム11:30~15:30(L.O.15:00)バータイム 17:30~23:00 (L.O.22:30)電話番号:075-682-7800(直通)収容人数:約20名※営業時間は変更する場合がございます。※メニューの食材は、仕入れ状況により変更する場合がございます。ホテル概要ホテル名 :ホテル エルシエント京都八条口所在地 :京都市南区東九条東山王町13客室数 :562室(シングル:379室 ダブル:80室 ツイン:103室)館内施設 :大浴場、レストラン、スタンディングバーアクセス :新幹線・JR京都駅八条東口 徒歩2分ホテル公式ホームページ : 会社概要 本社会社名 :株式会社関電アメニックス本 社:大阪市西区阿波座1-6-1 JMFビル西本町012階設 立:昭和39年8月1日事業内容 :ホテル、レストラン、宴会、レジャー観光施設の運営株式会社関電アメニックス公式ホームページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月05日淡路島の「青海波 -SEIKAIHA-」内にある和食レストラン「青の舎」では、通常メニューを新年にふさわしいお正月仕様に変更したお料理を、1月1日(水)から5日(日)までのお正月期間限定で提供いたします。▲『新春青の舎御膳』「青の舎」では、通常提供している御膳や特選握り寿司を、お正月期間限定で新春仕様に変更して提供いたします。『新春青の舎御膳』『新春天ぷら御膳』では、青の舎オリジナルの「おせち」を「献上檜重箱」に詰めて登場。季節の食材をふんだんに使用した小鉢に加え、健康と長寿を願う海老や黒豆、縁起物である数の子やかまぼこなどの伝統的なおせち料理を詰めた、見た目も美しくおいしいおせちです。また、通常提供している「赤出汁」は、まろやかな白味噌の味付けが特徴の「お雑煮」に変更して提供いたします。季節によって旬の魚をお楽しみ頂ける『新春青海波青の舎特撰握り10貫』では、昆布巻きやかまぼこなど、おせち料理を盛り合わせた健康的でバランスの良い「八寸」をお正月限定で提供いたします。来たる2025年、新年のお祝いは大切な人と一緒に青海波「青の舎」で素敵な時間をお過ごしください。▲『新春天ぷら御膳』▲『新春青海波青の舎特撰握り10貫』■青海波 青の舎『年始限定お正月メニュー』概要期間:2025年1月1日(水)~ 1月5日(日)提供時間:ランチ/11:00~15:00(最終入店14:00)ディナー/17:00~21:00(最終入店19:30)内容:①新春青の舎御膳/献上檜重箱「おせち」・特製天ぷら5種・蒸し物・青の舎特撰握り寿司5貫・お雑煮②新春天ぷら御膳/献上檜重箱「おせち」・特製天ぷら7種・白ご飯・お雑煮・お新香③新春青海波青の舎特撰握り10貫/八寸・青の舎特撰握り寿司10貫・蒸し物・お雑煮料金:①新春青の舎御膳/7,200円(税込)②新春天ぷら御膳/6,500円(税込)③新春青海波青の舎特撰握り10貫/6,200円(税込)住所:青海波 青の舎(兵庫県淡路市野島大川70)予約: HP: お問合せ:Tel 0799-70-9109 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月18日株式会社ケン・ホテルマネジメント京都が運営する、京都山科 ホテル山楽(所在地:京都市山科区、総支配人:園田 琢磨)は、ホテル内直営レストラン「fine dining山科」にて2024年12月31日(火)~2025年1月3日(金)の期間限定で『年末年始スペシャルブッフェ』をランチ・ディナーにて開催いたします。豪華絢爛!A5黒毛和牛のローストビーフやおせち料理が食べ放題!レストラン「fine dining山科」にて、大晦日と三が日に豪華なブッフェを召し上がりながらご家族やご友人と楽しくお過ごしいただきたいとの思いから、2024年12月31日(火)~2025年1月3日(金)までの期間限定で、A5黒毛和牛ロース肉のローストビーフ食べ放題やおせち料理、前菜、パティシエ特製デザートなどを堪能できる「年末年始スペシャルブッフェ」を開催いたします。ご予約は11月1日(金)から開始。■概要〇新春ランチブッフェ営業日 :1月1日(水・元日)、1月2日(木)、1月3日(金)営業時間:2部制 1部 11:30~13:00 2部 13:30~15:00 90分制料金 :大人6,800円 小学生3,400円 幼児1,500円 3歳以下無料※価格は全て税込みメニュー:和洋食スペシャルブッフェ、A5黒毛和牛ロース肉のローストビーフ、おせち料理、紅白ちらし寿司、鰻の蒲焼き、パティシエ特製デザートなど〇大晦日・新春ディナーブッフェ営業日 :12月31日(火・大晦日)、1月1日(水・元日)、1月2日(木)営業時間:17:30~20:30 (L.O.20:00) 90分制料金 :大人9,000円 小学生4,500円 幼児1,800円※価格は全て税込みメニュー:和洋食スペシャルブッフェ、A5黒毛和牛ロース肉のローストビーフ、おせち料理、本鮪の握り寿司、豪華絢爛 鯛の姿造りや鮪・帆立などのお造り盛り合わせ、大海老天婦羅、鮑の雲丹焼き、牛タンのコンフィ、金目鯛やオマール海老を使用したお料理、鰊茶蕎麦(大晦日限定)、パティシエ特製デザートなどA5黒毛和牛ロース肉のローストビーフ鯛の姿造りやお造り盛り合わせ!オマール海老と舌平目のヴェノワーズ鮑の雲丹焼き金目鯛のアクアパッツァ雲丹風味牛タンのコンフィ※写真はイメージ。食材の調達状況により変更となる可能性あり。〇新春 朝食ブッフェ営業日 :1月1日(水・元日)、1月2日(木)、1月3日(金)営業時間:7:00~9:30(L.O.9:15)料金 :大人3,700円 小学生1,850円 小学生未満無料※価格は全て税込みメニュー:京会席ブッフェ、おせち料理、お雑煮、ホテルオリジナルラベルの振舞酒など〇ご予約・お問い合わせご予約 : 電話番号: 075-502-1111(代表)e-mail : info-yamashina@kenhotels.com 公式HP : 〇宿泊プラン年末年始スペシャルブッフェが付いたご宿泊プランの予約受付も11月1日(金)より開始。朝食付きのみのシンプルなプランや夕朝食付きの食満喫プランなどをご用意。プランURL ■京都山科 ホテル山楽当ホテルは国内外で37施設のホテル・旅館を展開する株式会社ケン・ホテル&リゾートホールディングス(本社:東京都港区)による京都初のグループホテルとして、2018年11月2日に誕生しました。全100室の客室、レストラン、宴会場を備えた当ホテルは、京都だけでなく、びわ湖、宇治等を訪れるお客様にとって旅の拠点となるだけでなく、千年の都・京都の夢に浸り続ける寛ぎをお届けすることを目指しています。商号 : 株式会社ケン・ホテルマネジメント京都/京都山科 ホテル山楽代表者 : 総支配人 園田 琢磨所在地 : 〒607-8012 京都府京都市山科区安朱桟敷町23番地設立 : 2018年11月事業内容: 京都山科 ホテル山楽 ホテル運営資本金 : 1億円公式HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月31日2024年12月29日~2025年1月1日の期間限定で開催禅リトリート施設「禅坊 靖寧」では、国生みの島として知られる兵庫県淡路島で、全方位より大自然のパワーを感じながら新たな年のスタートを迎える年末年始特別宿泊プログラム『ZENクリーンスタートリトリート』を2024年12月29日(日)~ 2025年1月1日(水)の期間限定で開催いたします。▲兵庫県淡路島の禅坊 靖寧で2025年の幕開けへ■こころとからだの浄化に集中した「年末クリーンスタート×ZEN Stay」宿泊プログラム「年末クリーンスタート×ZEN Stay」では、心と身体の浄化に集中した特別コンテンツを提供いたします。2024年の振り返りと新たな年の目標を書き出す“書く瞑想(ジャーナリング)”を実施。禅坊 靖寧オリジナルノートに文字で書き出すことにより、自分自身の内面と向き合い、心や思考を整理します。また、淡路島の大自然に囲まれた禅坊 靖寧の静かな夜の時間には、心を落ち着かせ、深いリラックスを得るための対話と瞑想を行う“ナイトトーキング 瞑想”や、朝の時間に言葉を手放し、自己と向き合いながら自身を深く見つめる“サイレントタイム セルフセッション”を行うなど、2024年の締めくくりに最適なコンテンツをご用意。はじまりの島・淡路島にて、新たな年の目標に繋がる特別な旅をお届けいたします。▲振り返りと目標設定の書く瞑想▲浄化ZEN Wellness■一生に一度しかない特別なひととき「年末年始/初日の出×ZEN Stay」宿泊プログラム「年末年始/初日の出×ZEN Stay」では、静寂な禅坊 靖寧にて大晦日と元日の特別なひと時をお過ごしいただけます。瞑想やヨガを中心とした“浄化ZEN Wellness”にて、心と身体をリフレッシュさせ、夕食には小麦粉や油、砂糖、動物性食材を一切使用しない身体に優しい禅坊料理に加え、12月31日限定でお夜食として禅坊年越しそばをご用意し、健康な心身の状態で新たな年をお迎えいただきます。また年始には、360度開放感のある禅デッキより、澄んだ空に昇る初日の出を鑑賞していただき、新たな年の始まりを感じるひと時を味わうことができます。朝食には、新年を祝う特別な禅坊おせち料理を味わい、心と身体に優しい滋味深い時間をお愉しみいただけます。デッキから望む初日の出に浄化され、新たな一年の幕開けに相応しい活気に満ちたエネルギーを禅坊 靖寧からお届けいたします。▲禅坊 靖寧から望む初日の出▲元旦限定 朝食“祝い禅坊おせち料理”■年末年始特別宿泊プログラム『ZENクリーンスタートリトリート』 概要開催期間:2024年12月29(日)~ 2025年1月1日(水)宿泊プログラム:①年末クリーンスタート×ZEN Stay日程:2024年12月29日(日)~30日(月)、30日(月)~31日(火)時間:Check in15:00、Check out10:00料金:48,000円(税込)/名※ランチプランセットもご希望の場合は、60,000円(税込)/名スケジュール:― Day 1 ―15:00チェックイン16:00浄化ZEN Wellness(ヨガ、瞑想、書く瞑想)17:30ZEN茶・ZEN書18:30夕食(禅坊料理)20:00ナイトトーキング瞑想20:45フリータイム24:00消灯― Day 2 ―6:30起床6:45朝のお勤め7:00サイレントタイム、セルフセッション8:00朝食(禅坊料理)9:00クロージング10:00チェックアウト詳細&予約: 備考:連泊でもご参加いただくことは可能です。②年末年始/初日の出×ZEN Stay日程:2024年12月31日(火)~2025年1月1日(水)時間:Check in15:00、Check out10:00料金:50,000円(税込)スケジュール:― Day 1 ―15:00チェックイン16:00浄化ZEN Wellness(ヨガ、瞑想、書く瞑想)17:30ZEN茶・ZEN書18:30夕食(禅坊料理)20:00ナイトトーキング瞑想20:45フリータイム、お夜食“年越し禅坊そば”24:00消灯― Day 2 ―6:30デッキにて初日の出鑑賞7:30朝の瞑想8:00朝食“祝い禅坊料理”9:00朝食(禅坊料理)9:00クロージング10:00チェックアウト詳細&予約: 備考:12月29日(日)からの連泊でもご参加いただけます。HP: 問合わせ:TEL0799-70-9087 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月30日月日が過ぎるのは早いもので、もう年末の足音が聞こえてきました。日本人なら、新年最初に食べたいのはやっぱりおせち!この時期の風物詩にもなりつつある、お取り寄せおせちを紹介します。品目豊富で見た目も楽しめるおせちが人気黒豆、数の子、田作り、紅白かまぼこ、栗きんとんなど定番の具材が詰まった和風おせちはもちろん、洋風や中華も織り交ぜたおせちが数多くあり、家族の好みに合わせて楽しめるようになっています。最近では、一人暮らしや少人数世帯の方もカジュアルに楽しめるパーソナライズ化されたおせちもあり、注目されています。その中でも特に人気が高いおせちを紹介します。■板前魂の花籠 和洋風 三段重 36品目(ショップ名:おせち料理専門店板前魂)おせち専門店ならではの厳選素材を使用して作り上げられた、和洋両方の味わいが楽しめるおせちです。冷凍で届くので自然解凍していただきましょう。■特大 8.5寸 和洋三段重おせち 蔵王 56品(ショップ名:おせち料理専門店 蔵王福膳 Qoo10ショップ)特大の8.5寸の三段重に、和風、洋風織り交ぜた56品目がぎっしりと詰まったボリュームたっぷりのおせち。■福おせち(ショップ名:グルメキング)どのおせちが届くかは到着してからのお楽しみ!ドキドキわくわくが止まらない、定額料金でお得な中身の福袋的なおせち。届くおせちはどれもボリュームたっぷり彩り豊かで見た目も華やかです。少人数世帯にぴったりなおせち今やおせちは家族で楽しむだけでなく、一人暮らしの方や少人数世帯の方も楽しめるおせちも登場しています。少人数にもぴったりのおせちはこちら。■カモ井食品 新含気おせちセット 備前(ショップ名:うさマートQoo10店)祝海老や黒豆、なますなど伝統的なおせち料理10品目のセット。手持ちの皿や重箱に自由に盛り付けて食べられます。一人暮らしの家族へのプレゼントにしても喜ばれそうです。■迎春 おせち 1段重 17品(ショップ名:港ダイニングしおそう)おせち料理に欠かせない食材を厳選して詰め合わせた、彩り鮮やかな17品目一段重のおせち。食べ応え十分な1人前です。海鮮が多めなので、日本酒にも合いそう。■オードブル&パフェアイス 一段重(ショップ名:うさマートQoo10店)東京青山「KIHACHI」監修の洋風おせちは、21品目のオードブルと、フルーツとカスタードソースを合わせたパフェアイスのセットです。スイーツ好きなら見逃せません!どのおせち料理もとてもおいしそうですね。自分で作るおせちももちろんおいしいですが、時間がないならお取り寄せもアリ。「作る余裕はないけれど、新年はおせちを食べたいな」という方はぜひお取り寄せを検討してみて。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月30日華やかなデザインの宴ケースにお料理を入れるだけでごちそう感アップ!東洋アルミエコープロダクツ株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役社長:⼭⼝正起)は、おせち料理を入れるだけで華やかに盛り付けができる『宴(うたげ)ケース』を10月に発売。アルミカップをベースにおめでたいモチーフの華やかなデザインが入ったおかずカップの『宴ケース』はこれまでの4色から5色展開でデザインも一新し、リニューアル発売いたしました。商品詳細ページ: 『宴ケース』背景弊社では、お正月のおせち料理を詰めるのにぴったりな『宴ケース』を定期的にリニューアルし、販売してまいりました。今回のリニューアルに際し、おせち料理のシーンに関する調査を実施したところ、半数以上の家庭で手作りの料理と購入した料理を組み合わせておせち料理を準備していることがわかりました。購入品を利用することで準備の負担を軽減しながら、日本の伝統的なおせち料理を楽しむ傾向がうかがえます。また、その準備の際には、おせち料理をカップに盛り付けたり、重箱だけでなくプレートに盛り付けるシーンも増えています。さらに、おせち料理を準備している生活者へのダイレクト調査の際、彩りとして緑を足したいと感じていることや、お料理の品ぞろえだけでなく、たっぷり豪華に盛付けたいという意向が多いことも分かりました。今回の『宴ケース』リニューアルに際し、これらのニーズをとらえ、色のラインナップを増やし盛り付けやすい設計に、リニューアル発売いたします。デザインコンセプトお正月やハレの日の席で世代を超えて会話を楽しみ、食卓に笑顔と楽しい時間を届けたいという想いより①花言葉②昔遊び③和歌の3つのテーマを基に、日本古来からの縁起の良いモチーフを取り入れ新たな門出を祝うおせち料理(ハレの日料理)を華やかに彩る、料理が映える和モダンなデザインに仕上げました。①『花言葉』:新たな門出を祝う縁起の良いモチーフ「菊市松模様、梅、南天」の花を添えて。②『昔遊び』:縁起の良い昔遊びのモチーフ「こま遊び、毬遊び」を取り入れ、世代を超えて会話を楽しむきっかけに。③『和歌』:古今和歌集などの詩から「松の木、鶴」のモチーフを取入れて。①花言葉②昔遊び③和歌商品特⻑1.アルミとフィルムの貼り合わせなので柔軟性に優れ、お料理を詰めてもしっかり保形し詰めやすいです。2.華やかな光沢あるデザインと上質な質感で特別なおもてなしや、雛祭りといったシーンでも活躍します3.厚手でしっかりとした形状なので、器のように使うことができます。お重に盛付けイメージカップ寿司に小角で市松詰めにワンプレートに雛祭りシーンイメージ製品概要品名:宴ケース丸大型JANコード:4901987218807丸大型パッケージ品名:宴ケース四角大JANコード:4901987218814四角大パッケージ品名:宴ケース小角JANコード:4901987218821小角パッケージ価格:オープン価格(推奨本体価格198円)スーパーや、ホームセンターやドラッグストアなどの量販店もしくはオンラインショップにてご購⼊いただけます。商品詳細ページ: 会社概要商号 :東洋アルミエコープロダクツ株式会社代表者:代表取締役社⻑ ⼭⼝正起本社所在地:⼤阪市⻄区⻄本町1丁⽬4-1設⽴:1969年11⽉1⽇URL:[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月02日久世福商店の目利きの店が集う産直型のオンラインショップ「旅する久世福e商店」通称”たびふく”では、全国各地でこだわりの逸品を生産している約390店舗が軒を連ね、出店者から直送で日本の”おいしいもの”をお届けしています。2025年「たびふくのおせち」の予約販売がスタートいたしました!今年は全25種類、一部のおせちは早期割引を実施しております。老舗の本格おせちやご当地のおせち、ご家庭でおせちを作る方におすすめの単品おせちなど、盛りだくさん!サイズやお好みに合わせて、ぜひピッタリのおせちを見つけてみてくださいね。\早割&予約スタート/たびふくのおせち2025 : 悩んだらコチラ!たびふくのおせち【イチオシ5選】【島根】島根の食材がたっぷり!出雲の「縁結びおせち」【早割10%OFF】【送料込み】縁結びおせち 一段:16,650円(税込)※2024年11月5日までの特別価格創業87年、出雲の仕出し専門店「おいしさ工房ふるかわ」が作る、ご当地感あふれるおせち。なんと全28品のうち、13品が選りすぐりの島根県食材なんです!島根県産のさつま芋「紅はるか」の栗きんとん、宍道湖しじみと出西しょうが佃煮、島根和牛のローストビーフ、浜田市で捕れた肉厚な穴子焼きなど、海の幸や山の幸をふんだんに盛り込んでいます。デザートには、"縁結び"ならではの紅白結びの寒天ゼリー「縁結びかん」もついてきますよ。■ご予約受付:12月10日(火)まで■お届け日:12月30日(月)■配送温度帯:冷凍EC商品ページ : 【奈良】昨年人気No.1!可愛い丸箱おせちと手鞠寿しが楽しめる「よろこび華おせちと手鞠寿しセット」【送料無料】よろこび華おせちと手鞠寿しセット:15,740円(税込)奈良のわさび葉寿し専門店「うめもり」が作る、"昨年の人気No.1"のおせち。おせち22品目と手鞠寿司9種類(15個)が味わえます。丸箱おせちは一人でも楽しめるサイズ感で、手鞠寿司と合わせれば2~3人で楽しめますよ。ころんと可愛い丸箱には、紅白の華なますや長寿を願ったエビなどの伝統的な食材をはじめ、ローストビーフや海老チリなど和洋折衷の食材を詰め合わせており、少人数でいろんな品目を味わいたいという方におすすめです!■ご予約受付:12月20日(金)まで■お届け日:12月29日(日)・30日(月)■配送温度帯:冷凍EC商品ページ : 【岐阜】丸ごとロブスター入り! 本格和食のおせち「祇おん江口監修葵三段重」【送料込み】祇おん江口監修葵三段重:16,740円(税込)こちらは、定番おせちを家族みんなで楽しみたいという方におすすめ!京都の割烹料理屋「祇おん江口」が監修したおせちで、本格的な定番おせち料理を、ボリュームたっぷりの三段重で味わえます。家庭的な味を表現しながらも京都割烹らしいメニューで、何といっても目を引くのが、丸ごと1尾入ったロブスター!また、祇おん江口の大将が老舗佃煮屋と一緒に2年かけて共同開発した、こだわりの「ちりめん山椒」もぜひ味わってほしい逸品です。■ご予約受付:11月29日(金)まで■お届け日:12月29日(日)■配送温度帯:冷凍EC商品ページ : 【東京】笹巻すし入り!料亭の上品な味わいが堪能できる「ゆしま扇のおせち」【送料無料】ゆしま扇のおせち(二段重):19,440円(税込)昨年も大好評だった、老舗のお弁当屋「ゆしま扇」が作るおせち。今年は新たに、ゆしま扇の看板商品である「笹巻すし」が入ったおせちが登場です!お弁当屋の前は料亭を営んでいた歴史があり、料亭ならではの丁寧に手作りされた、本格的で上品な味わいを楽しめますよ。一段目には定番のおせち料理が17品、二段目には笹巻すし9種類を詰め合わせています。笹巻すしは、まつたけ、アワビ、子持昆布といった"正月限定"の種類も入っており、より特別感を味わえること間違いなしです!■ご予約受付:12月20日(金)まで■お届け日:12月29日(日)・30日(月)■配送温度帯:冷凍EC商品ページ : 【東京】おせちをご家庭で作る方に! 老舗の「単品おせち」【早割10%OFF】【送料込み】日本料理なだ万 単品おせち8品目セット「寿」:12,150円(税込)※2024年11月5日までの特別価格おせちはご家庭で作る、手軽にちょこっとおせち料理を楽しみたい、という方にピッタリなのが「単品おせち」。こちらは、江戸時代創業の日本料理の老舗「なだ万」が作るおせちを、お手ごろな単品パックでお取り寄せできます!数の子、蒲鉾、黒豆、栗きんとんなど、定番人気の8品目を詰め合わせており、お好みでお重やお皿に盛り付けてお召し上がりいただけますよ。■お届け日:12月29日(日)・30日(月)■配送温度帯:冷蔵EC商品ページ : ポイントアップデー《福の日》9月28日~30日はポイント3倍!2024年9月28日(土)~9月30日(月)までの3日間、「久世福商店・サンクゼール公式アプリ」のポイント3倍キャンペーンを実施いたします。毎月恒例のポイントアップデー「福の日」。今月はなんと3日間の特別開催です!期間中は何度お買い物をしてもポイント3倍ですので、ぜひこのお得な機会に、たびふくのおせちをチェックしてみてくださいね。\賢く貯める・使う♪/ ポイント3倍「福の日」 : 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月26日和の伝統と洋の華やかさが織りなす、新年を彩る特別なおせち料理お正月はまだ遠いように感じるかもしれませんが、新しい年を華やかに迎えるための準備を、今ならお得に始められるチャンスです。JR西明石駅近くのホテルキャッスルプラザ(所在地: 兵庫県明石市松の内2-2)では、2025年のお正月に向けて、ホテルならではの洗練されたおせち料理をご用意しました。和の風情と洋の華やかさが融合した特製おせちは、ホテルならではのクオリティと美しさで、お正月を彩るにふさわしい逸品です。2024年9月17日(火)午前10時より予約販売を開始いたします。当ホテルの和洋中のシェフたちによる特別なおせち料理!ホテル宴会のシェフや館内のレストラン、日本料理「赤石」や広東料理「春華」のシェフたちが腕を振るった逸品です。2025年のおせち料理ラインナップ和洋折衷二段重〔寿〕 35,000円(税込)・和食と洋食の美味しさが詰まった二段重。黒豆や伊達巻、ローストビーフ、ロブスタールーローなど、伝統と現代の味を楽しめる品々をお楽しみください。・限定: 150個和洋折衷二段重〔龍〕 28,000円(税込)・和の伝統と洋の華やかさを取り入れた二段重。筍、数の子、ローストビーフ、キッシュなど、多彩な味覚を楽しめるおせちです。・限定: 80個ちょっとおせち三段重〔萬〕 20,000円(税込)・和洋中の味わいが少しずつ楽しめる三段重。黒豆、ローストビーフ、スモークサーモン、蒲鉾など、多彩な味覚をお楽しみください。・限定: 150個和食おせち一段重〔年〕 20,000円(税込)・厳選された和の味覚が詰まった一段重。黒豆、紅白蒲鉾、鮑、鰤幽庵焼きなど、伝統的な和の味を堪能できます。・限定: 40個中華おせち一段重〔春〕 20,000円(税込)・広東料理「春華」の中華料理を詰め合わせた一段重。ズワイ蟹、鮑の煮物、海老のチリソース、豚の角煮など、贅沢な中華の味を楽しめます。・限定40個肉三昧一段重〔翔〕 20,000円(税込)・肉料理が好きな方にはぴったりの一段重。ローストビーフ、ポークロティ、和牛のポン酢風味など、肉の味わいを存分に楽しめます。・限定: 40個早割り特典で通常価格より5%OFF《早割り特典》予約販売開始から約1カ月間は早割り期間として、おせち料理の販売価格を通常価格より5%OFFといたします。《早割り期間》2024年9月17日(火)~ 2024年10月15日(火)おせち料理のご予約《予約方法》・公式HP:下記のとおり。 ・電話:078-927-1700・ファクス:078-925-3999《予約販売期間》2024年9月17日(火)~2024年12月25日(水)※完売となる場合がございますので、お早めのご予約をおすすめします。おせち料理のお受け取り方法《来館受取り》12月31日(火)午前10時~午後3時、ホテル1階ロビーにてお渡しいたします。《クール宅急便》・12月31日(火)着でお届けいたします。※配達時間のご指定は不可です。北海道・青森・秋田・岩手・沖縄・離島への配送は致しかねます。・送料は1個(1口)につき1,500円。会社概要株式会社キャッスルホテル代表者:代表取締役成田良伸所在地:兵庫県明石市松の内2-2URL: お問い合わせ先株式会社キャッスルホテル広報室:大角(おおすみ)電話番号:078-927-1111E-mail: nishiakashi_restaurant_pr@castlehotel.co.jp ファクス:078-928-9191 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月28日「こういうのでいい」じゃないでしょ。素直に「こういうのが大好き」といいなさい!2024年8月12日、そんな言葉とともにXで1枚の写真を公開したのは、ちゅちゅちゅ(@chuchuchu_tan)さん。自分で作った、ある料理が反響を集めています。ちゅちゅちゅさんが作ったのは、見たら笑顔になるような一品です。好きでも素直に好きとはいいにくい、こちらの料理をご覧ください!シンプルだけど最高にうまいやつ…!ご飯が敷き詰められた皿の上には、焼いたソーセージと目玉焼き、そしてトッピングには、韓国のりフレーク、マヨネーズ、コショウがまぶしてあります。決して手間が掛かった料理ではありません。真似をしようと思えば誰でも真似できる料理です。しかし、シンプルな料理だからこそ自分好みにアレンジできるので、作って食べれば幸せな気分になれるでしょう!5万件に迫る『いいね』が集まった投稿には、たくさんのコメントが寄せられました。・はい、すみませんでした。大好きです!・100点。結婚してくれ。・大好きです。昼ご飯と晩ご飯が続けてこの料理でも構わないです。・連休中にすること見つけた。チーズやキムチなど自由自在にトッピングできる『ソーセージ丼』。背徳感を味わいたい人や、手間を掛けずに料理をしたい人は、ぜひ試してみてください。クセになりますよ![文・構成/grape編集部]
2024年08月14日俳優・松岡茉優が、「あたしンち」公式YouTubeチャンネルで公開中のアニメ「あたしンち」新シリーズ「あたしンちNEXT」に、声優として参加することが明らかになった。2020年5月に開設された同公式チャンネルでは、TV放映されていたアニメ本編や、チャンネルでしか観られない特別映像などを配信中。今回松岡は、「あたしンちNEXT」の第3話~第5話に登場。どんなキャラクターで登場するのかは、配信を観てのお楽しみとなっている。なお、本作のキービジュアルも公開となった。タチバナ家の4人の楽しそうで明るいハッピーにあふれるキービジュアルは、各配信プラットフォームのほか、30周年特設サイトでも公開予定だ。「あたしンちNEXT」今後の配信スケジュール8月5日(月)18時30分~第3話「母、ジョギング」9月5日(木)18時30分~第4話「父、ねむいドライブ」10月5日(土)18時30分~第5話「みかん、学生証写真」※YouTube公式チャンネルのほか各配信プラットフォームで配信中※企画内容及びスケジュールは予告なく変更となる場合あり「あたしンち」は月・水・金曜日18時~「あたしンち」公式YouTubeチャンネルにて配信中。(シネマカフェ編集部)
2024年07月30日