歯ぐきから出血したり、冷たい物を食べたりしたときに歯がしみたり。「もしかして歯周病?」と鏡で歯ぐきを見たら以前より歯が長くなっていた、なんてことはありませんか。このままにしておくと歯が抜けるかも……と不安になる人もいるでしょう。そこで、歯科医の川田悟司先生に歯が長く見える原因と対策を教えていただきました。
教えてくれたのは…
監修/川田悟司先生(川田歯科医院院長)
川田歯科医院院長。咬み合わせ認定医。長年に渡り、咬合診査・診断をおこなう。
★関連記事:「ショック!!」歯に自信があった私がある日突然歯が欠け、虫歯や歯周病が知らぬ間に進行していた
1 年あたり0.02㎜ずつ歯肉は退縮する
歯ぐきが下がり、歯が長く見える症状を歯肉退縮といいます。歯肉退縮は1年で0.02mm進む、加齢による現象です。1年で0.02mmなんて大したことないと思うかもしれませんが、25年で0.5mm、50年で1mmにもなります。しかも、ホルモンバランスが乱れがちな更年期世代は歯ぐきの組織が弱くなって過敏になり、退縮しやすくなります。
加齢による歯肉退縮は遅らせることができる!
加齢による歯肉退縮を完全に止めることは難しいですが、進行を遅くすることはできます。