株式会社ファングラーコマース(本社:東京都港区、代表取締役:中根 孝平)は、2021年12月18日(土)から24日(金)の期間に開催される写真展「iloilo Photo Booth~つかえちゃう写真展~」に当社の人気ブランドFrienbr(フレンバー)が協賛いたします。個展開催中は会場にて、Frienbrの「フレンバー テーブルクリーナー 瀬戸内レモン」と「フレンバー ルーム&ファブリックミスト 金木犀」をお試しすることができます。「フレンバー テーブルクリーナー 瀬戸内レモン」と「フレンバー ルーム&ファブリックミスト 金木犀」また協賛特典として、お得にFrienbrを購入できるクーポンコードを会場で配布いたします。【iloilo Photo Boothとは】iloilo Photo Boothとは少し怖い雰囲気の写真を中心とした写真を展示。オリエンタルな情緒溢れる会場で、不思議な体験ができる写真展です。「つかえちゃう写真展」と題される通り、展示写真は全てフリー素材サイト「ぱくたそ(URL: )」にて写真素材として配布されているので「つかえちゃう」写真です。「ぱくたそ」は40,000枚以上(2021年12月時点)のフリー写真素材を配布しています。今回の写真展では「ぱくたそ」に所属する関西のカメラマンやモデルが集まるコミュニティ「PAKUTASO KANSAI」の主要メンバーの作品になります。会場 : iloilo所在地 : 〒537-0025 大阪府大阪市東成区中道3-16-2アクセス : JR大阪環状線/大阪メトロ 長堀鶴見緑地線 玉造駅から徒歩5分営業時間 : 11:00~17:00定休日 : 月曜日Google Maps: 【写真展会場のiloiloについて】写真展会場のiloiloについて2013年に内本町でオープン。中津への移転を経て、2021年には玉造に移転リニューアルした大阪の隠れた人気カレーの名店。道路に面する同店は、1階が作品展示&販売フロア、2階が飲食フロアになっており、様々なアーティストの手による雑貨やインテリアの販売・展示会などが楽しめる。今回の写真展では1階フロアでおこなわれる。オリエンタルな情緒を醸し出す店内は、まるで外国に来たのだろうかと錯覚するような雰囲気。食事メニューは主役のカレーはもちろんのこと、副菜に至るまでそれぞれの味が、しっかりと“際立って”おり、かつ互いを邪魔をせずに、すべての旨味が調和し溶け合っていく。辛さを抑えた旨味のワンプレートカレー「iloilo Plate」が特徴。Twitter : Instgram: 【カメラマン紹介】▼Yukillow会社員の傍ら、都会の喧騒や、静かな公園、豊かな木々生い茂る山々など、様々なシチュエーションの写真を撮影し、ぱくたそに配信している。 ▼ボブ廃墟の中でも廃工場・廃鉱山を訪れ写真を撮るのが好きで、廃墟写真は主にNikon Coolpix AW130で撮影。 ぱくたそには廃墟の写真や町工場の写真をメインに上げている。 Twitter : Instagram: ▼すしぱくぱくたその運営管理とカメラマン。モットーは「楽しければいいのです。」 Twitter : Facebook: 【写真モデル紹介】▼のせさん Instagram: ▼村田 裕章 Blog: ▼ハヤト 【開催に向けてカメラマンYukillow氏よりコメント】谷町四丁目(内本町)で営業されていたころからファンだったiloiloさんが、玉造に移転されたタイミングで、この度、写真展を開催させていただき誠に光栄です。展示会では、私の写真をはじめとした、色々な世界観の写真を見て楽しむことができますので、じっくりと楽しんでいただけましたら幸いです。また、iloiloさんのプレートとチャイは絶品なので、ぜひお食事や、お店の雰囲気も楽しんで下さい。興味を持っていただけた方は、是非ぱくたそもご覧になって、家でも様々な写真を見て楽しんでみて下さい。▼写真展来場者特典&キャンペーン!・Frienbr公式サイト使えるお得なクーポンコードを全員にプレゼント!・iloilo×PAKUTASOプチコラボ企画で、iloiloで撮影された写真を「ぱくたそ」で配布!・本展示会終了後に数量&人数限定で一部の写真をプレゼント!※写真展に関するお問い合わせはiloiloまでお問い合わせください。【フレンバー テーブルクリーナー 瀬戸内レモン】フレンバー テーブルクリーナー 瀬戸内レモン“香る除菌クリーナー”として、除菌や抗菌と同時に爽やかな瀬戸内レモンの香りをお楽しみいただける、テーブルクリーナーです。塩素系の成分を使用せずに、石油系界面活性剤不使用且つ化粧品にも使われている成分を使用している安全にご利用できます。価格 : ¥2,980(税込)原産国 : 日本用途 : テーブル、ドアノブ、生活雑貨、オフィスデスク、水回り等の除菌製品URL: 【フレンバー ルーム&ファブリックミスト 金木犀】フレンバー ルーム&ファブリックミスト 金木犀今年10月にリニューアルしたばかりの当社の人気商品。アルコール不使用でより低刺激となり、容量も180mlから300mlに大幅増量。消臭に効果的なカキタンニン由来のエキス、除菌・抗菌に効果的な天然由来のグレープフルーツ種子エキスを配合。価格 : ¥2,310(税込)原産国 : 日本用途 : 衣類、ソファ、カーテンなどの布製品、車内などの空間の消臭及び香り付け製品URL: いずれの商品もFrienbrオフィシャルサイト、Amazon.co.jp、ヨドバシカメラ、b8ta(新宿マルイ)などでお買い求めできます。【Frienbr(フレンバー)とは】Frienbr(フレンバー)とは「かおりで生活を豊かに...」その思いからFrienbr(フレンバー)は誕生しました。香りを楽しむFrienbr(フレンバー)の製品はお客様に安心してお使いいただくべく、食品から医薬部外品にいたるまで、多くの商品開発を行う専門機関に依頼し、衛生面が徹底された国内工場で製造・生産を行っております。そして当社製品はデザインにもこだわっているので、ファッションアイテムとしてあなたの生活に馴染むことでしょう。Frienbr(フレンバー)は、今後も新商品や新サービスを随時展開していく予定です。「Frienbr」URL: 【SNS】Instagram: Twitter : Facebook : 【会社概要】会社名 : 株式会社ファングラーコマース所在地 : 東京都港区赤坂6-14-3代表取締役: 中根 孝平URL : 事業内容 : 雑貨及び化粧品を中心とした商品企画開発及び販売・輸出入業務、ECサイトの構築・制作・運用業務 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月17日「SHERLOCK/シャーロック」でベーカー街221Bの家主のハドソン夫人を演じていたウーナ・スタッブスが亡くなった。84歳だった。「母が、エディンバラで家族に見守られる中、静かに息を引き取りました。とてもつらく、悲しいときです。どうかプライバシーへの配慮とご理解をお願いいたします」と家族が発表した。「SHERLOCK」の公式ツイッターアカウントに、製作総指揮のスー・ヴァ―チュー&「SHERLOCK」ファミリーからの悼文が掲載されている。「あぁ、ユーナ・スタッブス。どれほど寂しくなるでしょう。あなたは『SHERLOCK』では「家主であって、家政婦ではない」と言う役でしたが、私たちにとっては『SHERLOCK』のお母さんでした。あなたは私たちを一つにまとめてくれました。いつも人生を慈しんでいて、いつも賢く、いつだってすごくおもしろくて、常にやさしい人でした。バイバイ、大好きな人。あなたはずっと私たちの心の中にいます」「SHERLOCK」でスーとともに製作総指揮を務め、マイクロフト・ホームズとして出演もしているマーク・ゲイティスは「ユーナと働けたことは、人生で経験した最高の喜びの一つ」と振り返り、「不滅のハドソン夫人」と呼んでユーナを称えた。女優として約60年のキャリアを積んだユーナ。ホームズ役のベネディクト・カンバーバッチのことは、彼の母親ワンダ・ヴェンサムと共演したことがあって仲が良かったことから、ベネディクトが4歳の頃から知っていたという。Photo by Eamonn M. McCormack/Getty Images(Hiromi Kaku)■関連作品:SHERLOCK/シャーロック [海外TVドラマ]© Colin Hutton Hartswood Films 2010 John Rogers © Hartswood Films 2010
2021年08月13日オンユ、キー、ミンホが除隊してから初のアルバム『Don’t Call Me』をリリースし、今年2月にカムバックを果たしたSHINeeが、4月4日、約3年ぶりに単独コンサート「Beyond LIVE - SHINee : SHINee WORLD」を開催した。左からオンユ、ミンホ、テミン、キー。ハッシュタグが各国でリアルタイムトレンド1位獲得!オンラインで配信された今回のコンサートは、韓国、日本をはじめ、アメリカ、イタリア、デンマーク、ギリシャ、アラブ首長国連邦、中国、イギリス、ドイツ、インド、サウジアラビア、スウェーデン、コスタリカ、エクアドル、ポーランド、ハンガリーなど、全世界120カ国・約13万がリアルタイムで視聴。Twitterでは#SHINee、#SHINee_BeyondLIVEなどのハッシュタグが各国でリアルタイムトレンド1位を獲得するなど、注目度の高さを見せつけた。数々のヒット曲から新曲『Atlantis』まで、圧巻のパフォーマンスの連続!メンバーのシルエットが浮き彫りになり、ステージに置かれた椅子に腰掛けたテミンが映し出されると、コンサートは「Good Evening」からスタート。リフレインされるサビの「テリロガ(迎えに行く)」は、まるでSHINeeのメンバーたちが長年自分たちを待ち続けてくれたSHINee World(SHINeeのファンの名称)を迎えにいくかのように響く。続く「Dream Girl」は生バンドを従え、まさにライブなアレンジに。さらに新曲「I Really Want You」「Heart Attack」「Married To The Music」まで一気に駆け抜ける。久しぶりのコンサート、そして激しいダンスと生歌唱にも関わらず、安定したパフォーマンスと心を震わせる歌声は健在。むしろより洗練され、磨かれて帰ってきた彼らの頼もしさが感じられる。ミンホが「みなさんに喜んでいただけるような曲、新曲も含めてたくさん用意しました」と語ったように、今回のコンサートでは2月にリリースしたニューアルバム『Don’t Call Me』から7曲を披露。タイトル曲の「Don’t Call Me」では実際のステージでのパフォーマンスと事前収録した映像をシームレスにつなげ、韓国の音楽番組で6冠を達成した際に着用していたMV衣装に早変わりする仕掛けも。4月12日に発売となるリパッケージ・アルバムからは「Atlantis」を世界初公開。「SHINeeだけの清涼感が感じられる曲」という楽曲をファンにいち早くプレゼントした。テミンが歌詞のポイントを「愛する人を通して初めて向き合う感情を未知の世界である“アトランティス”に例えました」と解説すると、キーからは「もともとはこの『Atlantis』がタイトル曲候補でしたが、その後『Don’t Call Me』がタイトル曲に決まり、リパッケージ・アルバムを作ることになって、『Atlantis』はそちらに入ることになりました」とエピソードを明かしてくれた。既存曲では2曲目に披露したバンド編成の「Dream Girl」だけでなく、バラードにアレンジした「Hello」ではSHINeeが誇るボーカル力を際立たせ、華やかでパワフルなダンスとキャッチーなメロディがSHINeeらしさを印象づけた「Sherlock」から「Everybody」の流れでは3年のブランクを感じさせない切れのいパフォーマンスを見せつけた。時折、気合いを入れる声や「Let’s go!」といった掛け声があがったり、「みんながペンライトを振っているのを僕たちも見ているので、最後まで一生懸命応援してください」(キー)という言葉が、リアルタイムならではの臨場感を盛り上げる。SHINeeらしく、笑いの止まらないトークでも大盛り上がり!今回のコンサートではミントカラーを取り入れたマタドールのような衣装など、細部にもこわだったよう。この衣装は「闘牛士の方が着ている服にインスピレーションを受けました。色も『Everybody』活動の時にやろうと考えはしたけど実際にはやらなかった色の組み合わせで、完全に制服ではないけどユニフォームっぽく見えるように」(キー)だそう。さらに、「SHINeeコンサートといえば欠かせないのはサブタイトルですよね」(テミン)ということで、各メンバーから「コン」というアイディアを発表することに。テミンは「みなさんを涼しくする“エアコン”」、ミンホは「みなさんに会えてとても幸せなので」と前置きして、韓国で無条件を意味する“ムジョコン” (かつて韓国で大流行した懐メロ)を歌いながら発表すると、ステージ後ろのモニターに映ったファンも大盛り上がり。3年かけて考えたというミンホのアイディアが勝利し、今回のサブタイトルは“ムジョコン”に決定した。MCでは「Don’t Call Me」の活動で話題を振りまいた“エンディング妖精”(曲が終わった後にしばらく表情がクローズアップされるメンバー)にまつわる話も。テミンが「キーさんのおかげで、今まではなかった欲が生まれました。今日もやろうと思ってたのに忘れてた!」と言うと、キーは「本当は今日、テミンは綿棒でアイメイクを修正するフリ、僕はあぶらとり紙で顔を拭くフリをするつもりが、曲の雰囲気と全然合わなくて(やめた)」と暴露。今回の活動でキーの“エンディング妖精”が流行したおかげで、こぞっていろいろなアーティストも真似してやるようになり、「Super Juniorのキュヒョンさん、ヒチョルさんもやっていて、面白かった!」(テミン)、「僕が(流行に)火をつけたいみたいで申し訳ないし、毎回新しいことをやらなきゃいけないと思うと正直プレッシャーもあります」(キー)と、“エンディング妖精”の裏話を語った。本編後のアンコールタイムでは本編以上にトークが止まらないメンバーたち。過去の思い出話で盛り上がったり、ファンからの質問に答える一方で、オンユがリパッケージ・アルバムの後はしばらくSHINeeとして活動することが難しくなるけど待っていてほしいと話しながら涙をこらえる一幕も。この後のリパッケージ・アルバム『Atlantis』の活動を終えたら、SHINeeとしての彼らを見るのはもう少し先になるかもしれない。それでもSHINeeなら必ず乗り越えられるということを、このコンサートが証明してくれた。そして来る5月2日(日)15時〜、テミンがオンラインのソロコンサート「Beyond LIVE-TAEMIN:N.G.D.A(Never Gonna Dance Again)」を開催予定! こちらへの期待も膨らまずにはいられない。SHINee2008年5月に韓国でデビューし、音楽賞の最優秀新人賞を多数受賞。2011年6月22日に1stシングル「Replay-君は僕のeverything-」で日本デビューを果たし(オリコンウィークリーチャート最高位2位)、その後、2ndシングル「JULIETTE」(最高位3位・2011年8月発売)、3rdシングル「LUCIFER」(最高位2位・2011年10月 発売)を立て続けにオリコンTOP3にチャートインさせ、海外アーティスト(ソロも含む)による「デビューから3作連続TOP3入り」という、シングルランキング発表開始以来初となる快挙を成し遂げた。唯一無二の存在感と圧倒的なパフォーマンスで瞬く間に 人気を獲得。高い歌唱力と見る者を圧倒させるダンスパフォーマンス、ファッションセンスが話題を呼び、アジアのみならずヨーロッパや世界中に活躍の場を広げている。Information「Don’t Call Me」MV「Atrantis」MV「Beyond LIVE – SHINee : SHINee WORLD」セットリスト01INTRO + Good Evening02Dream Girl03I Really Want You (*)04Heart Attack (*)05Married To The Music06Hello07Attention (*)08View09CØDE (*)10Prism11Sherlock12Everybody13Don’t Call Me (*)14Atlantis (*)15Love Like Oxygen16Kiss Kiss(*)17JULIETTE18Selene 6.2319An Encore(*)表記は新曲取材、文・尹秀姫
2021年04月28日韓国出身のボーイズグループSHINeeが、オンユ、キー、ミンホの兵役を経て、2年半ぶりに活動を再開。韓国で7枚目となるアルバム『Don’t Call Me』が世界同時配信される2月22日、彼らにとって初となるオンライン・グローバル公開インタビュー会が開催され、事務所の先輩である東方神起のユンホを司会に、アルバムに込められた想いやメッセージをメンバーたちが語った。ユンホの「僕も普段SHINeeを大事に思っているひとりとして、誰よりも今日のカムバックを応援する気持ちでMCをさせていただきました。久しぶりのアルバムでカムバックするSHINeeに、たくさんの愛情と関心をお願いいたします!」という熱い紹介で招き入れられたSHINeeは、黒の大人っぽいスーツで登場。冒頭にオンユが「2年6カ月ぶりにカムバックすることになりました。空白期間もありましたし、活動の準備をしながらすごく緊張もして、どんな姿を見せたらいいのか悩みました」と久々のカムバックへのプレッシャーを告白。この日初披露されたSHINee2年半ぶりのカムバック曲『Don’t Call Me』は、とにかく斬新な曲。まるで2012年に『Sherlock』をリリースしたときのような衝撃というか……。その新曲についてキーは、「ヒップホップをベースにした楽曲で、強烈な歌詞が印象的です。僕たちはこれまで、“電話するな”なんて、ヒステリックな歌詞は歌ったことがなかったんです。でも久々のカムバックなので、これくらいの大きな変化、新しいことをやらなければダメだと思って、楽曲も歌詞も衣装も、印象的なものにしてみました」と説明。ミンホからは、「実は、BoAさんが去年出したアルバムのタイトル曲候補だった曲なんです」という衝撃の告白も!その『Don’t Call Me』のパフォーマンスに関してテミンは、「とても強烈で、ダークサイドのSHINeeに会えると思います。歌詞の内容に合わせた振付けなので、ステージをご覧いただければ曲の世界観に没入できるのでは。過去最大級というくらい、練習をしました!」と告白。韓国アーティストトップクラスのパフォーマンス力を持つテミンでも苦戦したようだ。さらに、「長く活動しているSHINeeにはいくつかターニングポイントがありました。R&Bスタイルの『Replay』、そして『Ring Ding Dong』、『Lucifer』、『Sherlock』、『Everybody』といったパフォーマンスに重点を置いた曲や、EDMの『Good Evening』。『Don’t Call Me』もターニングポイントになると思います」と自信をのぞかせた。ミンホは、「ミュージックビデオを見る際は、音楽だけではなくて、パフォーマンスにも集中して見てほしいですね。あと、衣装にも注目してください!序盤の衣装はキーくんのアイデアで追加したんです」と、キーの相変わらずのセンスをアピール。左から、オンユ、テミン、ミンホ、キー。2年半のブランクは、オンユ、ミンホ、キーの3人が入隊していたため。昨年11月のミンホの除隊で、ようやく完全体に。その間、末っ子のテミンがソロやユニットでの活動中も「SHINeeのテミンです」と言って、SHINeeの名前を常に出していた。ミンホも「テミンくん以外は空白期間があったし、久しぶりのフルアルバムになります。メンバーが戦闘的に情熱的に準備しました。どうしたらもっと良いものにできるか、会議に会議を重ね、会議の上にできたといっても過言ではないくらい(笑)。久しぶりに集まっての活動は、とても楽しいです」と言い、「除隊してから慣れるのに2カ月くらいかかりました。(軍隊では)なかなか鏡を見る機会なかったので、ダンスの練習で鏡に映る自分の姿が見慣れていない感じでした」という意外な発言も。キーに「オンユさん、久しぶりに歌手の顔してますよね」とからかわれたオンユは、「自分の体がなかなか慣れなくて、首の下から別人のようで(笑)。テミンくんやキーくんに本当に助けてもらいました」とダンスに苦戦したとのこと。「でも、チームですからね。メンバーがいるだけでも心強いですよね。今まで離れていたので、一緒に過ごす適応の時間が必要でした」とチームの変わらない結束のエピソードも教えてくれた。「“SHINeeがやればSHINeeになる”ということを最近悟りました。ひとりひとりのキャラクターがあって、別々の活動で領域を広げながら、SHINeeとして集まったときにSHINeeらしさが生まれる。だから、もっともっと長く続けていきたいと思いました」というキーにユンホが「SHINeeはSHINeeだ……というのが一番いい表現ですよね」と言ったが、まさに常にアップデートを続け、独自の世界観を提示してくれる唯一無二の存在が、SHINeeと言えるだろう。SHINeeの新たなターニングポイントとなるアルバム『Don’t Call Me』は、ぜひチェックしてもらいたい。取材・文:坂本ゆかりSHINee 7thフルアルバム『Don’t Call Me』2月22日(月)リリース
2021年02月22日大ヒットファンタジー小説「ライラの冒険」3部作のドラマ化待望のシーズン2となる「ダーク・マテリアルズII」が、BS10 スターチャンネルにて2021年2月25日(木)より独占日本初放送。主人公ライラを演じるダフネ・キーンを映した初映像と画像が到着した。本作は、現実によく似たパラレルワールドを舞台に、『LOGAN/ローガン』のダフネ・キーン演じるライラが豪華キャストとともに繰り広げる大冒険を、英国TV史上最高額といわれる製作費をかけて映像化した壮大なファンタジー・アドベンチャー。原作小説「ライラの冒険」は「黄金の羅針盤」「神秘の短剣」「琥珀の望遠鏡」の3部作からなり、「黄金の羅針盤」は2007年に『ライラの冒険 黄金の羅針盤』として映画化もされている。そして今回のシーズン2では、「黄金の羅針盤」以降のその先の物語を初めて映像化!「ゲーム・オブ・スローンズ」のHBOと「SHERLOCK/シャーロック」のBBCが共同製作し、壮大な北極の景色、言葉を話す“ダイモン(守護精霊)”たち、上空を飛行船が飛び交う英国の街並みなど、原作で描かれたパラレルワールドの世界観を表現。■アンドリュー・スコットら新たな豪華キャストもシーズン1に引き続きライラ役のダフネ・キーン、コールター夫人役のルース・ウィルソンら、気球乗りのリー・スコーズビー役の『メリー・ポピンズ リターンズ』『ハミルトン』のリン=マヌエル・ミランダら豪華キャスト共演、『レ・ミゼラブル』『英国王のスピーチ』のトム・フーパーが製作総指揮。新たに活躍するキャストとして、「SHERLOCK/シャーロック」『007 スペクター』などで知られるアンドリュー・スコットや、その息子役にはドラマ「王への手紙」で主演を務めた次世代の注目俳優アミール・ウィルソンなども重要な役どころとして出演する。■シーズン1は視聴記録を達成、放送前からシーズン2が決定していた!米国に先駆けてシーズン1第1話を放送した英国BBCは720万人が視聴し5年ぶりの英国記録を達成、その翌日米国で放送したHBOも「チェルノブイリ」以来の記録をマーク。実は、放送が始まる前の9月時点でシーズン2の制作が発表されていたという。主演のダフネが原作第2部のライラの年齢設定にできるだけ近いうちに撮影したいという製作側のこだわりを反映したものといわれており、できる限り原作に忠実な作品を作ろうという熱意と、放送局側の自信も伺える。ストーリーは?秘めたる決意を胸に、オーロラの中に突如現れた世界に渡ったライラ。そこはスペクターと呼ばれる魔物たちが住む、子どもしかいないチッタガーゼという荒廃した街だった。ライラはそこで別の世界からやって来たウィル(アミール・ウィルソン)という少年に出会う。やがてふたりは不思議な短剣の存在を知るが…。新たな世界に舞台を移し、ライラの壮大な冒険の第2幕が始まる。(text:cinemacafe.net)
2020年12月23日人気ドラマ「SHERLOCK/シャーロック」「Fleabag フリーバッグ」のアンドリュー・スコットが、中年の危機に陥ったスター俳優を演じる“ナショナル・シアター・ライブ(NTLive)”『プレゼント・ラフター』から予告編が解禁。10月9日(金)より劇場上映される。本作は、イギリスで上演された舞台の中から英国ナショナル・シアターが厳選し収録した舞台を日本の映画館で楽しめるNTLiveの2020年新作第5弾。中年の危機に陥ったスター俳優を主人公にしたノエル・カワード作の傑作コメディで、海外ツアーへの準備中のスター俳優ギャリー・エッセンダインのもとに個性的な面々が会いに来て、彼の生活はハチャメチャに。現代の名声・欲望・孤独を見事に投影した作品となっている。1942年の初演時、カワード自らが演じて好評を博したギャリー役には、「SHERLOCK/シャーロック」のモリアーティ、「Fleabag フリーバッグ」の“ホット・プリースト”などでお馴染みのアンドリュー・スコット。喜劇を得意とする演出家マシュー・ウォーチャス(「ゴッド・オブ・カーネイジ」「マチルダ」)の手腕にも注目だ。本年度のローレンス・オリヴィエ賞ではリバイバル賞・主演男優賞(スコット)・助演女優賞(ソフィー・トンプソン、インディラ・ヴァルマ)がノミネートされ、英国演劇界から絶賛を浴びた。NTLive『プレゼント・ラフター』は10月19日(金)よりTOHOシネマズ 日本橋、シネ・リーブル池袋、TOHOシネマズ 川崎、TOHOシネマズ 赤池、大阪ステーションシティシネマ、福岡・中洲大洋映画劇場にて公開。(text:cinemacafe.net)
2020年08月14日イギリスのロイヤル・メールがドラマ「SHERLOCK/シャーロック」放送10周年を記念し、原作者アーサー・コナン・ドイル関連の10枚の切手を発行した。10枚のうち6枚は、ドラマ「SHERLOCK/シャーロック」のエピソードから厳選された6話がテーマに。シャーロック役のベネディクト・カンバーバッチ、ワトソン役のマーティン・フリーマン、マイクロフト役のマーク・ゲイティス、モリアーティ役のアンドリュー・スコットら主要キャストが描かれている。切手にUVライトを当てると、“とっておきのメッセージ”が表示されるオマケ付き。残りの4枚はコナン・ドイルの他の物語、「まだらの紐」や「赤毛組合」など4話をモチーフにしている。切手は8月18日に発売で、10枚セットで13.50ポンド(約1900円)。「SHERLOCK/シャーロック」の6枚のみや、王立造幣局発行による記念コイン付き、マーク・ゲイティスのサイン入りなど、様々なセットも販売される予定。「SHERLOCK/シャーロック」のプロデューサー、スー・ヴァーチーは、「私たちにとって、『SHERLOCK/シャーロック』はとても誇りに思える作品です。ですから、ロイヤル・メールの切手が発行されることに、大喜びしています」と「The Sun」紙にコメントしている。(Hiromi Kaku)■関連作品:SHERLOCK/シャーロック [海外TVドラマ]© Colin Hutton Hartswood Films 2010 John Rogers © Hartswood Films 2010
2020年08月04日世界的なベストセラーファンタジー小説「ライラの冒険」を基に、「ゲーム・オブ・スローンズ」のHBOと「SHERLOCK/シャーロック」のBBCがタッグを組みドラマ化した「ダーク・マテリアルズ/黄金の羅針盤」。この度、Amazon Prime Videoチャンネル「スターチャンネルEX -DRAMA & CLASSICS-」にて2月18日(火)より独占配信。また、映画専門サービス「BS10 スターチャンネル」では2月17日(月)23時より独占日本初放送されることになった。本作は、2007年に映画化もされた世界的ベストセラーのファンタジー小説「ライラの冒険」(三部作)を原案にしたTVシリーズ。「ゲーム・オブ・スローンズ」のHBOと「SHERLOCK/シャーロック」のBBCの共同製作により、壮大な北極の景色、言葉を話す“ダイモン(守護霊)”たち、上空を飛行船が飛び交う英国の街並みなど、原作で描かれたパラレルワールドの世界観を英国TV史上最高額の製作費をかけて映像化に成功した。ダフネ・キーン、ジェームズ・マカヴォイ、リン=マヌエル・ミランダら豪華キャスト共演少女ライラを演じるのは、『LOGAN/ローガン』で注目を集めた新生ダフネ・キーン。そして、原作の大ファンだという『X-MEN』シリーズのジェームズ・マカヴォイがアスリエル卿、「アフェア 情事の行方」のルース・ウィルソンがコールター夫人を演じる。また、トニー賞過去最多となる記録を打ち出したミュージカル「ハミルトン」の脚本・作曲・作詞・主演の全てを担当し、昨年『メリー・ポピンズ リターンズ』に出演したリン=マヌエル・ミランダが気球乗りのリー・スコーズビー役に。大ヒット作『レ・ミゼラブル』(2012)や、アカデミー賞作品賞、監督賞ほか4部門を受賞した『英国王のスピーチ』のトム・フーパー監督が製作総指揮に名を連ね、第1話・第2話のメガホンを取る。初回視聴者数が英国では5年ぶりの最高記録を達成!シーズン2も決定昨年11月、米国に先駆けて第1話を放送した英国BBCでは720万人が視聴し、5年ぶりの英国記録を達成。その翌日、米国で放送したHBOでも先日開催されたゴールデン・グローブ賞テレビドラマ部門最多受賞「チェルノブイリ」以来の記録をマーク。放送が始まる前の9月時点でシーズン2の制作が発表されていたという異例の展開も。主演のダフネ・キーンが原作第二部のライラの年齢設定にできるだけ近いうちに撮影したい、という制作側の意向を反映したものといわれている。(text:cinemacafe.net)
2020年01月16日ショートフィルム専門のオンラインシアター「ブリリア ショートショートシアター オンライン」(以下、BSSTO)では、12月24日(月・祝)から年末年始特集として、今年配信した作品の中から人気のベスト10を一挙公開!“暮らしにシネマチックなひと時を”をコンセプトに、2週間に1本ペースでショートフィルム公開している「BSSTO」(※各作品の配信期間は3か月間)。また、“映画体験”にフォーカスした記事コンテンツも公開。ファッションやインテリアなど、多様なテーマを「映画」という切り口で紹介している。そして今回の年末年始特集では、人気ドラマ「SHERLOCK/シャーロック」などに出演するベネディクト・カンバーバッチとマーティン・フリーマン、『君の名前で僕を呼んで』のティモシー・シャラメらイケメン俳優の主演ショートフィルムをはじめ、国内最大級の映画レビューアプリ「フィルマークス」にて評価が高かった作品が公開される。年末年始特集の配信作品は以下の通り。●『二人』(上映時間11:11)まずは、『アベンジャーズ』「SHERLOCK/シャーロック」シリーズのベネディクトが主演するヒューマンドラマ『二人』(Inseparable)。今作でベネディクトは一人二役に挑戦。スーツに身を包みきちっとした見た目の役と、ワイルドなチンピラ然とした風貌の役。ギャップが見どころだ。妻子と幸せに暮らしていた会社員のジョーは、病の宣告を主治医に告げられる。打ちひしがれた彼は、ならず者のため疎遠になっていた自分と瓜二つの外見をもつ双子のチャーリーをカフェに呼び出す。ジョーが残された家族のために選んだ究極の選択とは――。●『ミッドナイト・オブ・マイ・ライフ』(上映時間7:00)『ホビット』「SHERLOCK/シャーロック」シリーズのマーティンが主演する『ミッドナイト・オブ・マイ・ライフ』(Midnight of My Life)。マーティンがイギリスのロックバンド「スモール・フェイセス」(Small Faces)のボーカル、スティーブ・マリオットを熱演した作品だ。1985年7月、ロンドン。大小のロックスターがウィンブレーで才能を輝かせている頃、スティーブ・マリオットはパットニーの薄暗いパブで居合わせた酒飲みたちの前でステージに立つ準備をしていた。やり切れない思いとアルコールが体を巡る中、ほかのバンドメンバーたちを待つ…。●『暗闇の金庫』(上映時間13:56)『X-MEN』シリーズや『それでも夜は明ける』のマイケル・ファスベンダー主演『暗闇の金庫』(Pitch Black Heist)。若い金庫破り役として出演するコメディ作品だ。リーアムとマイケルはプロの金庫破り。今回チームを組んで潜入する部屋には光を感知するアラームが設置されており、暗闇の中で金庫を破らなければならない…。●『サイン・スピナー』(上映時間13:16)『君の名前で僕を呼んで』で大きな注目を浴びたティモシー主演の『サイン・スピナー』(Spinners)。“サインスピナー”とは、広告のボードを回すパフォーマンス。リーマンショック後のアメリカの田舎町を舞台に描いた。砂漠に囲まれたとある町で、サインスピニングで小遣い稼ぎをしているジェイスとデレク。日ごろ彼らをバカにする奴らに仕返しをしようと、とある計画を思いつく。しかし一人の母親が2人の前に現れたとき、彼らの計画は思いもよらぬ方向へ――。●『ヒッチハイク』(上映時間9:00)『エラゴン 遺志を継ぐ者』『アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅』のエドワード・スペリーアスが主演する『ヒッチハイク』(The Ride)。監督のMarion Pilowskyの実の父親が書いた短編小説を基にしたサスペンス作品だ。田舎道でようやく一台の車をヒッチハイクできた一人の青年。車の運転手は陽気な中年男性だった。しかし、この出会いが青年の人生を大きく変えるとはだれも想像していなかった――。このほかにも、夫の海外赴任中、恋人を家に連れ込んでしまうという、よくある三角関係がスリリングなシチュエーションで展開していくコメディ『愛は盲目』(Love is Bling)。4人の男とラジオをめぐるイスラエルの作品『オフサイド』(Offside)。父と子のハートウォーミングな物語『スーパーマン、スパイダーマン、バットマン』(Superman, Spiderman or Batman)。瓜二つの姉妹を描く、オーストラリア製作のコメディ作品『愛は痛みを伴うもの』(Love Hurts)。そして、実話を基にしたスペイン製作の『お静かに』(Silence Please)がラインアップされている。家事や仕事の合間に、移動時間に。ちょっとした時間に楽しめる10分程の心を揺さぶるショートフィルム。今年の人気作をぜひチェックしてみて。「ブリリア ショートショートシアター オンライン」年末年始特集 配信作品(全10作品)は2018年12月24日(月・祝)~2019年1月6日(日)まで配信。(cinemacafe.net)
2018年12月25日人気ドラマ「SHERLOCK/シャーロック」のクリエイター、スティーヴン・モファットとマーク・ゲイティスが先月発表した「新しいアドベンチャー」の内容が明らかになった。「Sherlock : The Game Is Now」と名付けられたこの新企画は、ファンたちの予想通りリアル体験型脱出ゲームだった。開催期間は今年10月から来年1月までで、開催地はいまのところ「ロンドンの中心」とだけ公式サイトで発表されている。参加者は、ゲームの中でドラマでおなじみの「SHERLOCK/シャーロック」の舞台を体感し、このゲーム用に撮影・録音されたキャストたちの完全に新しいビデオと音声を楽しめるという。パズルや謎解きに挑み、90分間の冒険で脱出を目指す。「(ゲームがスタートすると)突然、きみはシャーロックの立場に置かれているんだ。ぼくらはきみに、シャーロックのように考え、ドラマの物語が展開しているかのようなリアルな世界でヒーローになってもらうよ」とゲームの製作会社「Time Run」のオーガナイザーも自信満々だ。参加チケットの価格は1人あたり54ポンド(約8,000円)。4人から6人のグループでチケットを予約することが求められている。対象年齢は10歳以上。参加者は動きやすい服装での来場が推奨されており、「ヒールのある靴では参加できない」「予約した時間に少しでも遅れたら返金なしのキャンセル」というルールがもうけられている。(Hiromi Kaku)■関連作品:SHERLOCK/シャーロック [海外TVドラマ]© Colin Hutton Hartswood Films 2010 John Rogers © Hartswood Films 2010
2018年06月06日人気ドラマ「SHERLOCK/シャーロック」のクリエイターであるスティーヴン・モファットとマーク・ゲイティスが「The Game Is Now」と呼ばれるシャーロックの「新しいアドベンチャー」を企画しているという。2人は「シャーロック・ホームズデー」の5月22日(現地時間)、「The Game Is Now」について語った動画をアップ。「新しいエピソードでもなく、新しいシリーズでもなく、新しい映画でもない…だけど、新しいアドベンチャーだ。ちゃんとしたね」と「The Game Is Now」は抽象的な表現で語られた。出演者については明らかになっていないが、モファットは「シャーロックの冒険に期待されている人たちが参加する」と約束している。さらに、「傍受された通話音声-マイクロフト&シャーロック・ホームズ」とのタイトルが付けられたもう1つの動画も公開され、そこではゲイティス演じるマイクロフトとベネディクト・カンバーバッチ演じるシャーロック・ホームズが皮肉の効いた会話を繰り広げている。マイクロフトが秘密クラブに「現実を生きる人たちをスカウトしようかと思う」と言えば、「現実を生きる人たち?マイクロフト、わかってるだろ。あんなやつらは信じられない。高タンパクヨーグルトとか、食べ物の写真とか、投票とか、変なものばかりに夢中になっているやつらだぜ?」と現代人を否定するシャーロック。音源のみのこの動画を観たファンたちの中には「The Game Is Now」はファンが参加・体験できるリアルゲームかもと予想する人も。ドラマ「SHERLOCK/シャーロック」は現在シーズン4まで製作されており、シーズン5については未定。今年3月にワトソンを演じているマーティン・フリーマンが「みんなの期待が大きすぎて、『SHERLOCK』に出演するのがつまらなくなっちゃった」とぼやき、カンバーバッチはこの意見を批判した。ドラマとは違ってプライベートの2人は決して親友同士とは呼べないようだ。(Hiromi Kaku)■関連作品:SHERLOCK/シャーロック [海外TVドラマ]© Colin Hutton Hartswood Films 2010 John Rogers © Hartswood Films 2010
2018年05月24日人気海外ドラマ「SHERLOCK/シャーロック」や現在世界を席巻中の『ブラックパンサー』のマーティン・フリーマンが出演する“心霊検証”ホラー『GHOST STORIES』(原題)が、『ゴースト・ストーリーズ 英国幽霊奇談』として7月21日(土)より全国にて順次公開される。「幽霊は本当にいるのか?」人類史上最大の謎やいかに!?心理学者のグッドマン教授(アンディ・ナイマン)は「この世の中に幽霊はいない!」と断言する懐疑主義者。イギリス各地でニセ超能力者やニセ霊能者のウソを暴いてきた。彼はあるとき、行方不明になっていた憧れのベテラン学者からとある依頼を受ける。それは「どうしてもトリックが見破れない」という3つの超常現象の検証。調査対象は、初老の夜間警備員、家族関係に問題を抱える青年、皮肉屋な地方の名士という3人の男性。グッドマン教授はトリックを暴くための旅に出るが、そこには想像を超えた恐怖体験が待っていた……。英国屈指の実力派俳優が集結「SHERLOCK/シャーロック」『ホビット』三部作などで知られ、『ブラックパンサー』でも活躍を見せるマーティンが、超常現象体験者の一人、地方の名士マイク・プリドル役に。独力で成り上がったプリドルは、初めての子どもの誕生を心待ちにしていたが、ある激しい雪の日、家で独り留守番をする彼を未曾有の恐怖が襲う。そのほか、『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』でベネディクト・カンバーバッチの少年時代を演じ、Netflixオリジナルシリーズ「このサイテーな世界の終わり」で主人公のサイコパス少年を演じた期待のニューカマー、アレックス・ローサーや、『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』『アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅』のポール・ホワイトハウス、『アイヒマン・ショー/歴史を映した男たち』でマーティンと共演したアンディ・ナイマンなどが出演。本作は、監督を務めたアンディ・ナイマンとジェレミー・ダイソンが2010年に発表し、イギリスでロングラン上演を果たした同名舞台劇を、彼らが自らの手で映画化。舞台版は国内でスマッシュヒットを記録し、その後もトロント、上海、シドニー、モスクワと世界ツアーが行われ、世界で100万人以上の動員を誇っている。“ゴースト・ストーリー”大国・イギリスで生まれ育ち、大のホラー映画マニアを豪語する2人が、「幽霊はいるのか」という人類史上最大の謎を大胆に検証する本作。あなたは、否定派?それとも肯定派?『ゴースト・ストーリーズ 英国幽霊奇談』は7月21日(土)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2018年03月20日現代のロンドンを舞台に、天才探偵シャーロック・ホームズが、相棒のジョン・ワトソンと共に難事件を解決するミステリードラマシリーズ『SHERLOCK』。’10年に、良質なドラマ作りで知られるイギリスBBCで放送が始まるやいなや、世界中で熱狂的なファンを生み、そしてシャーロックを演じるベネディクト・カンバーバッチを大スターに押し上げました。その最新シリーズがついにスタート!待っていました!世界的大ヒットドラマの新シーズン。コナン・ドイルの原作インスパイアが満載なのは、シーズン4でも変わらず。第1話の「六つのサッチャー」は、『シャーロック・ホームズの帰還』に収録されている短編「六つのナポレオン」がモチーフになっているとのこと。こうした細かい隠れネタが満載なのも、人気の秘密!シャーロックの兄・マイクロフト役を演じ、作品の共同クリエイターでもあるマーク・ゲイティスは昨年、シーズン4について、「悲劇の物語になる」と発言してファンは驚かされました。どんな悲しい出来事がシャーロックとジョンを待ち受けているのか…。号泣必至の展開は、絶対に見逃せません!シャーロックのミラクルな推理力は健在です!ドラマの要は、シャーロックを天才探偵たらしめる、驚くべき推理力。鋭い観察眼を持ち、服装を見ただけでその人の職業や住まい、既婚か未婚かなど、すべてを見抜く。また日頃からタバコの灰や砂質など、推理に役立ちそうなことに関する研究も行っています。ちなみにシャーロックが推理している間、周囲の人々は、考えることさえも「気が散る!」とNG に。今シーズンでも、視聴者の裏をかく、まさかの推理が炸裂!7月8日、15日、22日の土曜22:00~NHK BSプレミアムにて放送。90分1話の全3話。第1回放送日には、視聴者参加型推理番組、謎解きLIVE『CATSと蘇ったモリアーティ』などの関連番組も放送予定。(C)Hartswood Films 2016※『anan』2017年7月12日号より。文・小泉咲子(by anan編集部)
2017年07月10日ベネディクト・カンバーバッチが、マーベル・スタジオ最新作『ドクター・ストレンジ』(公開中)で、元天才外科医の魔術師として降臨! これまで彼は『SHERLOCK(シャーロック)』(10~17)のシャーロック・ホームズや『スター・トレックイントゥ・ダークネス』(13)の悪役ジョン・ハリソン、『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』(14)の天才数学者アラン・チューリングなど、幾通りものカリスマを演じてきた。今回も異色のヒーローがドハマリだ!交通事故で両手の機能を失い、絶望の淵に立たされたストレンジ。彼はカマー・タージと呼ばれる聖域で、神秘の力を操る指導者エンシェント・ワンの下で修行を積み、人知を超えた力を手にしていく。自身もチベット仏教僧院というスピリチュアルな場所で過ごした経験をもつカンバーバッチを直撃し、当時の体験や本作の撮影エピソードについて聞いた。――魔術を使うヒーロー、ストレンジはクールなのにコミカルでとても魅力的でした。浮遊マントとのやりとりも最高でしたね。マーベルの映画は、コミカルなシーンやユーモアを盛り込むのが絶妙にうまいですね。本作では浮遊マントとの絡みがキーになっていて、クスッと笑えるから、僕自身も演じていてとても楽しかったです。全編を通してアドリブも多く、実はマントの襟が涙を拭うシーンは僕のアイデアなんですよ。――マントの登場シーンもかなりインパクトがありました。マントは“もう1人のキャラクター”となっています。自分の意志を持つというところが、非常にユニークでしょ。普通ならばヒーローが自ら武器や道具を手に入れたり身につけたりするけど今回は逆で、マントの方がストレンジを見つけ出すんです。マントが向こうからやって来るというところも、今までの作品とは一味違った面白いポイントですね。ストレンジとマントが初めて対面するシーンでは、お互いにどんなやつなのか?と探り合うんです。ストレンジはマントの使い方を知らないし、マントも彼の人柄が分からないので、ギクシャクした感じになる。その凸凹コンビはまるで人間同士のようにとても面白く描かれています。ストレンジはまだ修行の身であり、マントを使いこなせない状況で、そこもまた笑いを生むんです。みんなでアイデアを出しながら、キャラクターとしてのマントを練り上げていきました。――19歳でチベット仏教僧院で過ごした経験があるそうですが、今回その経験はどんなふうに役立ちましたか?西洋の文化で育った若者が、初めて東洋の国に行って全く異なる文化に触れる、その体験自体が僕にとっては貴重なものでした。そういう意味でも、ストレンジという西洋人がチベットを訪れ、新しい世界に出会うというところがリンクしていますね。僕は当時物理学にとても興味があって、ものすごく難解な本を読む努力をしていました。そんな本を読みながら東洋哲学や物理学にふけりつつ、バックパッカーのようにリュックを背負い、インドのデリーからいろんな所を旅して回っていたんです。それまで目に触れることのない文化的な儀式や日常生活などを肌で感じ取っていったことを覚えています。――そこでの出会いも大きかったのでしょうか?そうですね。そこで出会った人々は、山に囲まれ、人里離れた所にいながらも非常にユーモアのセンスがありました。インターネットも使うし、ポップカルチャーなど、意外と近代文化にも精通していたので驚いたこともありました。異文化交流ということでも、お互いに素晴らしい関係性を築けたし、とても面白い体験ができたんです。僕が読んだ難解な本によると「1つの次元からもう1つの次元に移っていく」という感じで人間がステップを踏んで成長するためには「今の自分を知らなければいけない」とありました。物理学なのでたくさんの数式が出てくるのですが、残念ながら私は数学があまり得意ではなかったので「自分に物理学者は無理かな」と思って諦めてしまいました。ただ、数学や物理学などに興味があったので、とても面白かったんです。――今回の撮影では、どんな出会いがありましたか?撮影中には、ティルダ・スウィントンの友人で仏教徒の僧侶がセットを訪ねて来てくれました。私は当時の話をしながら、チベットの寺院で英語を教えていた思い出を振り返ったり、東洋哲学のことを語ったりして、とても楽しい時間を過ごしました。そういった瞑想やスピリチュアリズムを自分の中に取り込むことで、集中力が高まり、役に入りやすくなります。特に本作のようなファンタスティックでスペクタクルな世界を舞台にした映画で、地に足のついた演技をすることにおいてはとても役立ちました。また、現実というのは精神の力でどうにでも変えられるということが、この映画のテーマともリンクしていると思いました。自分自身の精神力によって現実というものは定義できる、それが東洋哲学には理論としてあるんです。――では、ドクター・ストレンジというキャラクターにも過去の経験がかなり反映できたということですね。僕は役者としてキャラクターになりきるには、そのキャラクター自身が抱える信念、哲学、信条などに100%共感できないと演じ切れないと思っています。そういう面でいえば、自分に土台があったということで役に入りやすかったですね。映画や舞台の現場は常にバタバタしていて、気が散ることがたくさんあります。そこでノイズをシャットアウトして集中するのは結構な技が必要なのですが、そういった時に瞑想などで集中できたからとても良かったです。もちろん偶然ですが、19歳の時に経験したことが一周回って、こういう形で助けになっていることにとても運命的なものを感じています。■プロフィールベネディクト・カンバーバッチ1976年7月19日、イングランド・ロンドン生まれ。数々の舞台で経験を積んだ後、2004年のテレビ映画「ホーキング」で注目され、テレビシリーズ「SHERLOCK(シャーロック)」(10~17)で人気を博す。映画は『戦火の馬』(11)、『ホビット』シリーズ、『それでも夜は明ける』(13)、『スター・トレックイントゥ・ダークネス』(13)などに出演。『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』(14)の天才数学者役で、アカデミー賞主演男優賞にノミネートされた。(C)2017MARVEL
2017年02月02日2月に公開になるベネディクト・カンバーバッチ、マーティン・フリーマン出演の『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』の日本版予告編が公開になった。劇場では本編だけでなく、20分もの特別映像も上映になる。『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』日本版予告編『SHERLOCK/シャーロック』は、アーサー・コナン・ドイルが生み出した稀代のキャラクター、シャーロック・ホームズとジョン・ワトソンが“もし、現代に生きていたとしたら?”という大胆なコンセプトで人気を集めたドラマシリーズで、英国だけでなく世界中で人気を集めている。間もなく公開になる『…忌まわしき花嫁』はその特別編で、1895年のロンドンを舞台に、シャーロックとワトソンのコンビが新たな謎に挑む。劇場では、本編だけでなく、『脚本家スティーヴン・モファットと巡るベーカー街221Bの旅』(5分)と『シャーロック製作の裏側~主要キャスト・スタッフとともに』(15分)も上映。より多角的に本作の魅力が楽しめる構成で上映される。『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』2月19日(金) TOHOシネマズ新宿ほか全国ロードショー(C)2015 Hartswood Films Ltd. A Hartswood Films production for BBC Wales co-produced by Masterpiece. Distributed by BBC Worldwide Ltd.
2016年01月22日英国アカデミー賞やエミー賞など数々の賞に輝く、ベネディクト・カンバーバッチ&マーティン・フリーマン出演の大人気ドラマの特別編『SHERLOCK/シャーロック忌まわしき花嫁』。このほど、待望のWEB用本予告編映像が解禁となった。2014年のシーズン3以降、世界中のファンが待ち望んでいた続編の舞台は、なんと1895年、ヴィクトリア時代のロンドン。蒸気機関車が走り、馬車が闊歩するベーカー街で、フロックコートに身を包んだ“世界一有名なコンサルタントとその親友”シャーロックとジョンが新たなる事件に挑む。240以上もの国と地域で熱狂的なファンを獲得し、世界的な大ヒット現象を巻き起こしている英国BBCの「SHERLOCK/シャーロック」シリーズ。2016年元旦に放送されたその特別編「Sherlock:The Abominable Bride」が、本編と約20分の特典映像とともに劇場公開されるのが本作だ。先に公開された中国、香港、韓国、台湾の4か国では、合計約6,000スクリーンで500万人以上の総動員数を記録。特に韓国では『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を上回る成績を収め、公開日から11日までで約8億円(700万 USドル)の興収を上げ、同じく中国では約22億円(1,900万USドル)の大ヒットとなっている。今回の110秒におよぶ予告編では、「舞台は整った。幕が上がる。始めよう」と語るシャーロックの決意の表情からスタート。19世紀のロンドンの街並をバックに、事件が発生。「彼を守ると約束したはずよ」と謎の女性がシャーロックを責め立てる…。深まる謎とともに展開する映像、やがて何者かに銃を向けるシーンも登場し、「終わらせる」とつぶやくシャーロック。また、シリーズでもおなじみのレストレード警部とハドソン夫人らも“19世紀”の姿で登場。さらに、「シャーロック・ホームズといえば、帽子だろ」とジョンに言われるまま、帽子をかぶって颯爽と外へ飛び出していくシャーロック。2人の名コンビぶりは、特別編でも健在だ。『SHERLOCK/シャーロック忌まわしき花嫁』は2月19日(金)よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年01月22日