ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (69/339)
こんにちは。渋谷です。長女・みったんが小学生になり、長男・ゆっくんが生まれて渋谷家はめちゃくちゃ賑やかです。その賑やかさの原因の一端を担っているのが子どもに激甘なおっとぅんです。子どもたちを毎日かわいいかわいいと愛で続け、抱っこしまくるおっとぅん。ゆっくんがかわいがられているのを見るとみったんがすかさず「みーみのほうがかわいいもん!」「みーみもだっこ!」とせがんできます。そしておっとぅんの抱っこを巡り、勃発する姉 弟 喧 嘩正直、赤ちゃん相手に喧嘩するなよみったん…、という気持ちなんですが…そこはおっとぅん、両方平等に順番に…と、なんとか沈静化を試みます。その間の私は何をしているかですか? 知らん(スルーの姿勢)。その結果…おっとぅんの足元で泣きわめくゆっくん(1歳)頑なにおっとぅんの抱っこから離れようとしないみったん(7歳)それなりに重い小学生を抱っこし続けて腰を痛め始めるおっとぅん(40代)という地獄絵図ができあがります。その間の私は何をしているかですか? 知らん(大事なことなので2回言いました)。ちなみにおっとぅんがいない時はふたりとも私のところに寄ってきます。現金なヤツらめ。どうせ私はおっとぅんの代わりだよ…!(ハンカチを噛み締めながら)
2022年06月14日■前回のあらすじすぐ対応してくれた先生にはありがたいと思うけれど、こちらの気持ちを汲んでくれていないことにモヤモヤ。そして、長女が謝られたとき何を思ったのか、想像して胸が痛くなるのでした。このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■長女の笑顔に安心する■夜、知らない番号から電話が!幼稚園から帰ってきた長女の表情を見て、これでよかったのかもと思うママ。しかしその夜、突然かかってきた電話の相手は、ナツキくんのママで…!?次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月14日幼稚園時代、欠席時は電話連絡だったので、小学校もそうだと思っていましたが…こんな、昔ながらの欠席連絡を採用している小学校はレアなのでは? と思って調べると…今の小学校の欠席連絡は、このパターンが主だと知り、びっくりしました。このコロナ禍で、欠席報告がデジタル化した小学校もたくさんあるそうですが、うちはまだのようです(涙)共働きの家庭も増えて、朝の時間はとっても貴重! 少しずつ、みんなが楽な方向に進んでいってくれたらいいなぁ…。
2022年06月14日こんにちは、かたくりこです。わが家の姉妹・長女こむぎ(6歳)と次女きなこ(3歳)の日常をお届けする「こむぎときなこ」の、第43回です。今年のゴールデンウィークは、2泊3日で私の実家へ帰省したのですが、その時の写真をみていて、ふと気づいたことがありました。長女が生まれた当初は「女の子用の服をお店で買うのは恥ずかしい」とか「スーパーのお子様用カートを押すのが恥ずかしい」などと言っていた夫ですが、今や私と変わらないレベルに、むしろ私以上に、毎日せっせと姉妹のお世話をしています。最近は姉妹コーデに凝っているのだそう。というのも「そのうち父親は娘に嫌われる日がくる」ので、それまでにできることをやっておきたいのだとか…なんだか切ない理由ですが、たしかにお父さんが娘達と過ごせる時間というのは、思ったより短いのかもしれませんね。娘たちよ、できるだけ長くお父さんと仲良しでいてくれよ〜!
2022年06月14日■前回のあらすじナツキくんとのことで悩んでいる長女と相談して、幼稚園の先生に「仲良くなるために手伝ってほしい」旨を手紙に書いたママ。なのに先生から「ナツキくんに謝らせました」と報告があり…。このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■そういう子というのは?■すぐ対応してくれたのはありがたいけど…「そういう子」「誰にでもそうなんです」「だからみんなにも見守ってあげようねって話してる」。先生の話に、言葉にできないモヤモヤが…。そして、ナツキくんに謝られたとき、長女がどう思ったのか。想像すると、ママは胸が締め付けられるのでした。次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月13日■前回のあらすじナツキくんとのことで悩む長女だが、ナツキくんが先生に怒られるのは嫌だと言います。そこでママは、長女の了承を得て、先生に「仲良くできるよう手伝ってほしい」とお手紙を書くことにしました。このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■長女の気持ちを尊重しお手紙を書く■どういうこと!? 先生から告げられたのは…長女の、本当はやさしいナツキくんが「先生に怒られたら嫌」「告げ口だと思われたら嫌」という気持ちを尊重して、先生への手紙では「長女がナツキくんと仲良くする方法を探している」ということを伝えたつもりだったママですが…。先生の予想外の対応に、驚かされることに!次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月12日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは!今回は次女オコメと従兄弟のコニーくんのお話。始まりはオコメが年中さんになってから特にがんばっていることを、姉に披露、自慢したことから始まりました。姉に嬉しそうに披露したオコメ。いやー、長かったですからね! 得意げにもなりますよ。オコメのがんばりを見てくれた姉は、息子のコニーくんにも練習させてみようと声をかけてみました。あと30年…。長い!(笑)がんばれコニーくんと我が姉よ!同い年のよきライバル、コニーくんが面白かったお話でした。
2022年06月11日小学4年生の娘のクラスで、自主学習を競い合った様子。みんなの頑張りに驚いた話です!■皆どうやって勉強しているのケタが違う(リアルに)クラスで「1週間どんだけ自主学習をやっているか」っていう対抗戦があったんだって(チーム戦と個人戦)。みんなすごいがんばったらしくて、こまめも毎日一生懸命勉強してたんだよ。で、見事4位になったらしいんだけど、1~3位の人の勉強量がすごかった(笑)。どうやって勉強してるんだろうな(もちろん枚数だけが判断基準じゃないと思うけど、がんばったことには変わりないもんね)。とはいえ、こまめもすごくがんばったと思うので、いっぱい褒めてあげたいです。
2022年06月11日■前回のあらすじ「幼稚園に行きたくない」と言ったものの登園した長女のことが心配なママ。帰宅後、長女がナツキくんとのことで抱えていた悩みを打ち明けてくれて、ママはどうしたらいいのか考えるのでした。このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■お友だちが怒られるのは嫌という長女■そこでママが考えた策は?ナツキくんとのことで悩む長女に「ママから先生にお話してもいい?」と聞くと、告げ口だと思われたら嫌だと言う長女。親としてはどう口を出したらいいか悩むところ。でも、ママはこんなに長女が落ち込んでいるのに見守るだけなんてできないと思い、先生に「ナツキくんと仲良くできるように手伝ってほしい」とお手紙を書いてみることにするのでした…。次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月11日ウーマンエキサイトの読者のみなさま、こんにちは。ちょっ子です。早いものでもう6月。6月といえば、我が家の子どもイベントの中で「これはやって良かった!」という思い出がありまして、今回はそのお話をしたいと思います。あれは息子が5歳の年の6月のこと。私たち一家3人は、とある写真スタジオを訪れていました。何を隠そう、目的は息子の七五三の前撮り…!!七五三詣りは10〜12月に行うのが一般的、なので前撮りとして6月というのはかなり早い時期ということになります。しかしこの時期に前撮りを済ますことには数々のメリットがあったのです!■スタジオが空いているので予約が取りやすい本来の七五三シーズンではないため、写真スタジオも空いている時期。第一希望の日時でアッサリ撮影予約が取れてしまいました。■撮影衣装の選択肢が豊富七五三シーズン中だと、多くの衣装が貸し出し中、または予約済みとなってしまうためどうしても残ったものから選ぶしかなく、選択肢が少なくなってしまいます。しかしこの時期ならそんなことはなく、妥協なしに気に入った衣装を選ぶことができました。テンションが上がりノリにノった私たちは和装二種、スーツ二種をチョイスして息子の撮影を楽しみました。もちろん家族写真も抜かりなく! ■「早割」があるスタジオならかなりお得このくらいの時期に七五三前撮りの早割キャンペーンを実施している写真スタジオは多いようで、私たちが利用したスタジオでも撮影と記念アルバム、さらに七五三本番に着る貸衣装の予約までもがセットで、いいの!?と心配になるほど格安で済んでしまいました。シーズン中に利用した場合の半額くらいで済んだのではないかと思います。(料金や内容はスタジオによるので事前に要チェックです。)■七五三当日のスケジュールにゆとりが持てるそして七五三当日は朝からスタジオへおもむき、予約済みの衣装を息子に着せてもらいそのままお詣りへ。前撮りは済んでいるのでバタバタすることもなく、ゆとりを持ってイベントを楽しむことができました。スタジオ撮影とお詣りを同日に行うご家庭も多いようですが、それだとどうしても慌ただしいスケジュールになってしまいますよね。前撮りの時の撮影データを使った「息子グッズ」(アルバムやフォトフレーム)も余裕を持って準備できたのでお祝いに駆けつけてくれた両親に当日に渡せたことも満足でした。6月や7月あたりじゃ七五三へ向けての気持ち、まだ盛り上がってないよ〜ピンとこないよ〜と思われるかもしれませんが早めの前撮り、メリットだらけで本当におすすめです。今後お子さんが七五三を迎えるという方は検討されてみてはいかがでしょうか!
2022年06月11日揚げ物って大変?こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。もともと料理が苦手なかーちゃん。何を隠そうここ最近まで揚げ物を作ったことがありませんでした。というのも揚げ物って…しかし、子どもたちが成長するにつれ、夕飯時になると必ずキラキラ目を輝かせながら夕飯のメニューを聞いてくる子どもたち…そんな子どもたちを見て、たくさん食べてほしい…夕飯でテンション下がって欲しくな~い!!そう思い、ついに揚げ物を作る決意をしたかーちゃん!(大袈裟)そこで今回は…ズボラなかーちゃんでも失敗せずに作れた美味しい揚げ物のコツを紹介します!ズボラかーちゃんでも作れた揚げ物のコツ!中まで火が通ってるのかわからず出すタイミングがわからない! 出してみると火が通ってなくてレンジでチン! という失敗を何度かやらかしたかーちゃん…火が通ってない問題は小さめ、薄めにしたことで解決!子どもたちも食べやすいようでご飯がよくすすみます。たくさんの油で揚げると後始末も大変…油ももったいない…! というズボラと節約の狭間で生きるかーちゃんが行き着いたのは揚げ焼き!薄めにすることで揚げ焼きでも十分に火が通ります。後始末も楽!我が家の揚げ物メニューの定番は鶏胸肉のチキンカツなのですが、パサパサになりがちな鶏胸肉も、塩水に漬けるだけで驚くほど柔らかくジューシーに仕上がるんです。(水だけでもOK!)もも肉よりもさっぱりしているのでパクパク食べられちゃいます♪しかも安~い鶏胸肉なら惜しみなく使うことができるので我が家は週1でチキンカツが登場しています(笑)スティック状にしたさつまいもの揚げ焼きも我が家の定番。砂糖をまぶせばデザートにもなります!油が多めに残ってしまったら、100均で売っている油凝固剤を使っています。油の中に凝固剤を投入し、かき混ぜるとあっという間に油が固まります。固まったらつるんと剥がれるので捨てるだけ!油の処理がこんなに簡単だなんて感動ものですね。揚げ物は一生作らないと思っていたかーちゃん…作ってみると揚げ物ひとつで夕飯が豪華になり、子どもたちのテンションもとっても上がるので、いつしか週に1度は揚げ物デイ。子どもたちの家庭の味がチキンカツになってくれたら嬉しいな~と思うかーちゃんです。
2022年06月11日こんにちは! おにぎり2525です~。今日の失敗・・・。みんなあると思いたいです!!息子が学校に着ていく服には、全部名前を書いているんですが…その癖が…抜けておらずっ!!!自分の服にも書いてしまいました。誰か同じ間違いした人いませんか??同士、求む!(笑)
2022年06月10日■前回のあらすじある朝、腹痛で幼稚園に行きたくないと言う長女。その後「治った」と言い、気持ちを切り替えて登園しますが、ママは心配で先生に話してみることに。「様子を見ておきますね」と言われるのだが…。このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■長女が幼稚園にいる間、不安になってしまう■悩みを打ち明けてくれた長女笑顔で帰ってきた長女。ママは少しホッとするのですが、その後、長女が小さな胸の内を話してくれて…。ママの思っていた通り、長女はナツキくんのことで悩んでいたのです…。次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月10日長男の好き嫌いはとにかくすごかったです。干物とふりかけご飯くらいしかまともに食べなかったんじゃないでしょうか……。次男はそこまでではないですが、それでも野菜になると途端に食べるスピードが落ちていました。なんでも食べるーーー!!「これは食べるかな……」とか気にせず作れるのは、すごく嬉しかったです。それに、今まで鍋以外ではわざわざ買わなかったキノコ類。ももが好きなんです! 食べたいって言うんです! 3人目にして初めてのことだったので感動でした。キュウリもレタスもキャベツも、何でも食べる。しかもおいしそうに。昔は教育番組でパクパク食べるお子様を見て「マジか!」と思っていましたが、ほんとに食べるんですね。ちなみに今も、長女は何でも食べます。次男は食べますが、料理によってはスピードが遅くなります。一番なにも食べなかった長男は、マヨネーズ以外はほぼほぼ食べるようになりましたよ!
2022年06月09日■前回のあらすじナツキくんの話を聞くと、「本当はやさしいんだよ」と庇う様子の長女。ママは心配で、あれこれ思いを巡らせます。しかしある日、長女が「幼稚園に行きたくない」と言い出して…。このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■ナツキくんが原因?■先生に様子を聞いてみると…「幼稚園に行きたくない」と言われて、ナツキくんのことが頭をよぎるママ。その後、気を持ち直して幼稚園に行くことにした娘の姿に、不安がこみ上げてきて…。朝の様子を先生に話してみると、「気にして見ておきますね」と言ってくれたのですが…。次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月09日■前回のあらすじご近所さんが自分の国に帰ることに…。ニロはイチに「君だけが僕に優しかった」と言いプレゼントをくれたのでした。「イチにお友達をください」その念のような願いが叶った。ただ、イチには要らぬ願いだった。私がイチのひとりぼっちの後ろ姿を見て、勝手に不安に思い、私が安心したいから、友達と遊ぶイチを見たかった。なんて愚かなエゴだったんだろう。数年後、イチには親友ができた。それはイチが友達が欲しいと願ったからであり、ニロと遊んでいた時も楽しそうにしていたけど、この親友と遊んでるイチは光り輝いている。我が子に「こうなってほしい」「もっとこういう風に」と願ってしまうのは親心。それはどうしようもないのだと思います。だけど、それは子どもからしたら、ただの迷惑な思いなのかもしれません。私は今回の経験でそれが分かって、このことをしっかり覚えておこうと思いました。私にとっては学び多き経験になりました。そしてもうひとつ…。価値観や考え方が全く違う人が近所に住むと大変ということがわかり…「隣人はどんなにいい人でも深入りはしすぎない」という理由も身をもって理解することができました。平穏な日々から、突然ストレスフルでハプニング満載の日々になり疲れてしまいましたが、これも良い経験となりました。私に起きた迷惑な隣人とのお話を、最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
2022年06月09日時の流れは早いもので、ついこの前入学式を終えたばかりと思っていた娘はもう2年生。今回は、小学生となった娘に起こったたさまざまな変化の中で最も驚かされた事についてのお話です!そんな娘の急成長で地味に困った事…。私自身が高身長なので、この先娘がどこまで背が伸びるのか今から楽しみだったり。もはや私はどれだけ食べても横に成長するだけなので、娘がちょっと羨ましいです(笑)
2022年06月09日■前回のあらすじ幼稚園で、再び長女とナツキくんのトラブルが発生。長女が先生に助けを求めると、「ナツキくんはそういう子だからしょうがない」と言われたとのこと。そして長女から「ママ、そういう子ってどういう子?」と聞かれ…。このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■本当はやさしい子!?■ある日、長女に変化が…どうすればいいの?ママから見ると、ナツキくんが意地悪しているように感じるのですが、長女は「本当はやさしい」とむしろナツキくんを庇う様子でした。しかし、ある日幼稚園に行きたくないと言い出して…。次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月08日皆さまは晩酌、されますか?私は、1日の終わりにゆっくりと飲むのがすごく好き。その後、家事や仕事があるので1杯だけと決めているんですが、私の中では大切なリセットタイムでもあります。子ども達も私が晩酌の時間を楽しんでいることをよく知っています。そんな中、先日とても久しぶりに外出し、そのあとみんなでご飯を食べに行ったんですが…横に座っていた末っ子からまさかの一言が…(笑)それを聞いたほかの家族たちも…家族は私を思って言ってくれたことだし、注文をとってくれていた店員さんも別に何も思っていなかったと思いますが、ほかのお客さんたちもいたので結構恥ずかしかったです(笑)その後、お言葉に甘えて1杯だけ飲ませていただき、末っ子に『良かったな、お母ちゃん!』って言ってもらいました(笑)
2022年06月08日■前回のあらすじある日、お向かいに大きな車が停車し、荷物を運び出している様子。しばらくするとニロパパが訪ねてきて「自分の国に帰ることにした」とのこと。ニロとお別れになるので、イチを呼びに行くと…。「イチ、君だけが僕に優しかったよ。」この言葉は涙なしには聞けないーー。最初はフランス語も全然話せなかったのに、こんなにちゃんと喋れるようになったニロ、がんばったんだね。フランス語ができなくて、学校でもお友達を作るのに大変だったそうで、イチは自分の下手なフランス語もバカにせずに、一生懸命聞いてくれて嬉しかった、だから学校から帰ったらイチと遊べることを楽しみにしていてくれたそうです。切なすぎる…。もうそれを聞いたら無理にでも遊ばせてあげればよかった…と思ってしまいました。次回最終回です。「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年06月08日■前回のあらすじ幼稚園で使うクレヨン、折り紙など消耗品が次々と使い終わるので、不審に思うママ。長女に聞いてみると、それらの消耗品はお友だちが勝手に使っているのだと知り…。このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■お友だちの名前を聞くと…■“そういう子”ってどんな子?長女によると、クレヨンやマーカーを使っていたのはナツキくんという男の子。ママが様子を見ようと思っていたところ、またナツキくんとのトラブルが…。名札がわりに使っていたキーホルダーの文字の部分を取られてしまったのです。先生に助けを求める長女でしたが、先生の返答は、「ナツキくんはそういう子だから、しょうがないわね」。衝撃を受けると共に、さらに長女から「そういう子ってどういう子?」と聞かれ、ママはどう答えていいか頭を抱えるのでした…。次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月07日■前回のあらすじご近所ママに「ジムに連れて行って」とおねだりをされた夫。しかし、心が武士の夫は「私はあなたの運転手じゃない、レンタカーを借りなさい」とキッパリ断ったのでした。ある日…。スイスでの給料はニロパパの国の平均給より3~4倍高く、その金額に飛びついたのだそう。その気持ちめちゃくちゃ分かります。だけど! 給料が高いと他のものも全部3~4倍! そこが盲点だったと!え、ニロパパ、リサーチ力弱くない…?そこの調べが薄かったと毎日痛感されていたそうで、入った分全部出ていくし、いざとなれば売ればいいと思っていた愛車は廃車になるし…。もう赤字赤字の毎日だったそうです。週末まで働き詰めになっても全然お金は貯まらない。こんなだったら、お金持ちじゃなくても、自分の国で自由に働いて、子どもたちとたくさん過ごせる暮らしに戻ったほうが全然良い。そう思い、愛車の事故後、即行で帰国を決めたそうです。「スイス人働き過ぎだよ!」と肩をすくめて言ってました。確かに、日本人と似て働き者だと私も思う。いろいろやらかしてくれたご近所ママも、知り合いが誰もいない国で大変だったんだろうなぁ。知らない土地で、しかも言葉もあまりしゃべれない。この地域の人たちは閉鎖的なので、友達も作りづらかっただろう…。自分の国に帰れるとなって、とても嬉しそうでした。次回に続く「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年06月07日■前回のあらすじ幼稚園に通う長女がある日、キーホルダーをなくして帰ってきました。それ以降も、幼稚園で長女が物をなくすようになり…。このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■制作に使う消耗品の減りが不自然に早い…■お友だちが長女の物を使ってる!?年長にあがった娘の、園で使うものが次々になくなり不信に思い始めたママ。詳しく話を聞いてみると、お友だちが長女の消耗品を勝手に使っていることがわかったのです…!次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月06日■前回のあらすじ車が使えなくなったご近所ママから「スーパーに連れていって」のお願いが連日…。行くタイミングも合わせてくれないし、行ったらなかなか帰らない…。ストレスを抱えていると、今度は夫に「ジムに連れて行って」とボディタッチしながらお願いしているのを目撃してしまい…。夫の塩対応っぷりに惚れ惚れ!セクシーな女性に自分の夫の肩を撫でられドギマギしていた私ですが、さすが「心が武士」な夫。セクシービーム効果なし!そして、レンタカーという手があったか。ご近所ママよ、なぜ借りない!?次回に続く「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年06月06日こんにちは、モンズースーです。今回は去年の秋に買った謎の水草の話です。■わが家ではメダカをビオトープで飼っていたビオトープにはいろいろな意味がありますが、今回は、自宅の庭などにあるメダカが泳ぐ睡蓮鉢のことです。わが家ではいただいたメダカをビオトープで飼っていました。そこに水草を植えようと考えていたのですが、近所で売られていた鉢植えは2,000円ほどでした。私には安くはない値段…。春に見た水草の寄せ植えは、買おうかどうか迷っているうちに秋になり、枯れかけて藻が生え、雑草が横から伸びていたためか、とても安く販売されていました。種類によっては一度枯れても冬を越し、春に新芽を出す水草もあると聞いたので、水草の名前を調べようと思ったのですが、売れ残りの水草には何の情報もありませんでした。しばらく迷ったのですが、とても安く売っていたので、もし芽が出たらお得だと思い、芽が出ることに賭けて買ってみました。 ■春にメダカのいるビオトープに分けて植えてみたところ!?冬の間は植え替えず、買ったままの状態で庭に放置していました。氷の下でも葉は完全に溶けてなくなりはしませんでしたが、茶色く弱々しかったので、ダメかなと思いつつ、春にメダカのいるビオトープに分けて植えてみました。ビオトープに植え、気温が暖かくなったらぐんぐん成長し、ひと月ほどで花が咲きました。花の咲いた画像をTwitterに投稿したら、花の咲いた水草は「ナガバオモダカ」という種類の植物であると、教えていただきました。そのほかの水草も調べてみたのですが「ミズトクサ」「ウォーターバコパ」という植物のようで、この3種類の水草が植えられていたみたいです。半年たってやっと名前を知ることのできた水草の花は、素朴で小さいものでしたが、とてもうれしい気持ちになりました。
2022年06月06日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。幼稚園に通う娘さんとお友だちのトラブル、そしてそこから先生、保護者同士のいざこざが起こってしまったお話です。フォロワーさんの体験談をもとに漫画化させていただいていますが、身バレ防止のためフェイクを入れるなどを入れています。■始まりはキーホルダー■長女の物が頻繁になくなるように…長女はしっかり者で、双子の妹たちの面倒も見てくれる、ママから信頼も厚いお姉ちゃん。しかしある日、幼稚園で長女のキーホルダ―が紛失。キーホルダーは数日後、ボロボロの姿で見つかります。すべてはこれが始まり。それから、長女の物が頻繁になくなるようになるのでした…。次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月05日■前回のあらすじご近所ママの夫が事故車を移動させ落ち着きを取り戻したように見えたが、静かな村にとっては大事件だったので、その後しばらく噂話が囁かれ…。ご近所ママ! ちょっと厚かましいーー!!確かに、私たちが住んでいる場所は車がないとどこにも行けない場所にあるので、こういう流れになるのは想定内…。だけど行くタイミングはせめて私に合わせてくれてもいいのでは?しかもちょっとの買い物にどれだけ時間かけるのーー!? ゆあがグズってる!!何度も強めに「早く!」と言っても、彼女は動じず…。超! 激! ストレス!! こんなに厚かましく動じることのない彼女の神経…。少し羨ましくもある…。そして、買い物ならまだライフラインなので連れていくけど、ジ、ジ、ジム!?あなたの筋肉のためにうちの夫を使う気ーー!? ご近所ママ恐るべし。次回に続く「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年06月05日皆さん、「推し」いる?前のめりに鼻息荒く目をギラギラさせて問いかけているユキミを想像してほしい。(いや、誰もしたくないであろう)私は某少年バスケットボール漫画に出てくるキャラクターが推しである。もう連載が終わって20年以上たっている漫画なのだけれど、今年の秋に映画が公開される。20年以上ぶりに新しい推しの姿が拝める一大イベントである。ということで、その一大イベントに持っていくぞ!と推しバ(またの名を痛バ)を作っているなう!である。とはいえ、推しの顔が大集合している推しバ。あまり我が子の情操教育的にはいかがなものか…ということで、作りかけの推しバは常に自室のクローゼットにしまっている。が…。●うっかり出しっぱなし●たまたま部屋にはいってきた息子●よりによってドアから一番近い机の上に出しっぱなしのトリプルコンボで、息子に母の推しバ大公開になってしまった。6歳男子の偽りのない言葉!!全オタクが泣く!!!!母は泣いた。母の推しバに引くどころか、予想だにしない優しい回答をくれた息子。母のことだけじゃなくて、母の推しにまで愛の言葉をありがとう…!!そんな息子きったん。365日「母」という強火なオタクを毎日見ているため、オタクへの耐性はめっちゃある。きっと将来オタクな彼女ができたとしても、全てを丸ごと受け入れる器のでかさはあると思う。このまま育っておくれ。でも、作成途中の推しバを放置していたのは大変反省している。もうしない、ちゃんとしまっとく!と思ったが、私の部屋は360度すべて推しに囲まれている。ユニフォームやらポスターやらフィギュアやらぬいぐるみやら…。その数、私の部屋にある「顔」の合計を数えたら1000くらいあるのではないだろうか。(ちょっと盛ってるかもしれない)そんな場所から推しの顔が8つばかりついたバッグ1つを撤去したところで何か変わるのか、大変疑問である。きっとこうしてオタクは日々色々なものがマヒしていくのだな…と、そこは反省した。
2022年06月05日グングン成長している小学生の娘たち。サイズも似通ってきたこの頃、ついにこんなことを言われました。■座高の違いってやつですか冗談でしょう。前は「履けるけどブカブカ」って言ってたの!「そりゃお母さんは大人ですから!そうでしょうとも!」って思ってたんだけど。ブカブカはブカブカだけと、丈が短いんだって(涙)。まだ身長5センチくらい差があるのに……。誰か、うそだと言って(涙)。
2022年06月04日■前回のあらすじ断乳1日目、夫に寝かしつけをお願いし、出産以来初めて1人でぐっすり眠ることができたえなり。目覚めると顔色が見違えるほど良くなり、睡眠の大切さに気づくのでした。恐れていた乳腺炎も無事クリアし、断乳2日めの夜を迎えますが…。■寝かしつけを夫に任せたが…■トントン寝かしつけにトライ!!断乳に成功しても、1歳まで授乳できなかった事への罪悪感に悩まされていましたが、助産師さんのアドバイスでようやく吹っ切れ、充実した育児を続けられるようになったのでした。以上が私の断乳レポになります。断乳を悩んでいるママ、断乳にうまくいかないママの参考になれば嬉しいです。※この作品は個人の体験を元に描かれており、特定の授乳方法を提案・否定する意図はありません。気になる症状がある場合は、専門機関へご相談ください。
2022年06月04日うちはモフモフ暮らし
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
ヲタママだっていーじゃない!