ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (75/341)
■前回のあらすじ初対面ではお互い可もなく不可もなくな印象だったイチとニロ。しかし、雪遊びで何回か遊んでいるうちに仲良くなってきて…。そんな憧れの光景を目にし、感動したのでした。飴ちゃん…。ニロママが好きなだけ食べていいって…?これってどうなのでしょう。うちは私の母がすごく甘いものには厳しい人で、そのおかげで12歳までは虫歯ゼロでした。だけどイギリスへ渡った途端、周りの友達が飴ちゃんやチョコをムシャムシャ食べていて…。それで一緒になって私もいっぱい食べてたら虫歯がたくさんできてしまって…、母がすごく嘆いていたのを覚えています。飴とチョコは虫歯になる可能性があるんだなってこの時インプットされて…。なので、なるべくなら飴ちゃんは避けたい存在でした。それに加えて、テレビゲームはまだイチに解禁していなくて。イチはテレビを観ると興奮していつも顔が真っ赤になる子で、他の子どもにはそれほど刺激的ではないシーンでも、すごく怖がって泣いちゃったり、夜寝れなくなったりと、とても繊細な子だったのです。特に人を撃って殺すような暴力的なゲームだけは避けたいね、といつも夫と話していたのに! ノーーーーン!! 知らないうちに解禁されちまいましたよっっ!次回に続く「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年05月18日■前回のあらすじママのストレス源は「料理を最後までできないこと」。でも小さい子どもがいる場合、その時間確保が問題で…。そこでパパに土日は子どもの面倒をみてもらおうと考えるママですが…。 >>1話目を見る ■したいことを我慢して子どもと一緒にいるのは本当に大切?パンダと話したことで、「土日は心ゆくまで料理をする時間をパパに作ってもらう」と相談することにしたママ。さて翌朝。パパに交渉開始です!自分のしたいことを最後まできっちり終わらせることができないことがモヤモヤの原因だったと気づいたママ。パパがママのためにと思って提案してくれた「家事の手抜き」を断って、自分の希望を伝えたけれど、パパの答えは…?「自分のしたいことを誰かに遮られることなく最後までやり遂げたい」そんなママの気持ちがパパに伝わって、良い方向に進みそうです!良かったねママ! オールOK!
2022年05月17日■前回のあらすじ大人っぽく見えたお隣さんの上の子は、なんと12歳…! 普段見かけないキラキラな雰囲気に圧倒されつつ、ご近所さんができたことに大興奮。海外からの引っ越しは大変だと知っていたので「困ったら何でも言ってね」と伝えたのですが…。後にこの言葉に後悔することになるとは…。雪のおかげですっかり打ち解けたイチとニロ。「イチ好き!」と我が子を好きになってくれたニロに感謝、そして私も心の中で「ニロ好き!」と叫んでいました。これは、私が憧れ、夢見ていたシチュエーション。楽しそうにお友達と遊ぶ我が子、しかも家の真ん前に住んでる。いつでも好きな時に遊べるお友達ができた。ほんとに夢のようだ。次回に続く「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年05月17日数年前のお話です。当時1歳の長男が通う保育園で初めての保育参観がありました。普段の園での様子が見られるということでワクワクしながら行くと、いきなり別室へと連れていかれました。一体なんだろう? と少し戸惑っていると、机の上にたくさんの変装グッズが置いてありました。んんん!?!?なんだろう?すると保育士さんが言いました。「お子さんが親御さんに気付くと甘えてしまったりするため、変装をして参観していただきます。」なんと!!変装して身を潜めながら参観をするというルールだったのです。確かにそのまま教室へ入っていってしまったら、いつもの長男の様子は見られなくなってしまうなぁとは思っていたのですが…。まさか変装するとは…!!そしていざ着替えると……怪しさ爆発!!!!保育士さんから「新しい先生」として紹介され、教室の隅の方で子どもたちの様子を見守っていました。すると長男がこちらを見ながら近づいてきます。これでもかというくらいじーっと凝視してくる長男。さすがにバレてしまったかなぁと思ったのですが、次の瞬間、スタタタター! と、おもちゃの方へ戻っていってしまいました。どこか違和感を感じたのは間違いありませんでしたが、ギリギリのところでなんとかバレずに無事保育参観を終えることができました。そんな独特なルールがあった参観日。息子の園での様子も見られて、ちょっとおもしろい経験もできました。もうしばらく行われていませんが、また見に行きたいものです…。
2022年05月17日わが家は男子3兄弟。性別が偏っているだけに多様性や男女平等、そして性教育など、より注意深く子どもたちに伝えていかねばと常に思っております…!わが家は夫が平日忙しい分、休日に子どもたちの対応を積極的にしてくれている方だと思います。元々、夫はジェンダー役割にとらわれた考えを持っているタイプではなく、子育ては母親のやるものとは思っていないのですが、いかんせんリアルに子どもたちと触れ合う時間は少ないのが現状なんですよねぇ…。というわけで、子育ての多くの部分を母親であるワタシがやっており、どうしても平日はほぼワンオペで…子どもたちもそれが当たり前と思ってしまっているようです。『孤育て』という言葉があるほど、子育ては女性のワンオペor負担が多いのが現状の日本。でもそれって…昔からなの? 『子育ては女の仕事』ってイメージは一体いつから…? とモヤモヤが止まらなくなってしまったワタシ。たぬ君とおこん に日本の歴史を教えてもらおう!そこでスマホにダウンロードしたての歴史検索アプリを開くと…突如現れた不思議な公家のたぬ君と遊び女おこんのふたりは歴史空間への案内人?! ワタシが疑問に思っていること、この目で確かめさせてもらえることになりました!江戸(幕末)は子どもの楽園だった…?たぬ君の持つ葉っぱマジックでドロンとタイムリープしたのは、幕末日本の街並み。馬や人が賑やかに行き交う大通りで何より目立っていたのは道のど真ん中を楽しそうに遊び場にしている子どもたちの姿でした。この頃は各国からの外国人使節たちも日本に来ていて、ヨーロッパとは明らかに違う子どもへの対応の差に大いに驚いたんですって。在留外国人たちの記録に、江戸時代の日本では子どもたちが大人からとても大切にされて、愛情深くのびのびと育っていたという風景が残されているようです。例えば馬車の先駆けをする別当(係)の道路の中央に安心しきって坐っている太った赤ちゃんを抱き上げながらわきへ移したり、耳の遠い老婆を道の傍へ丁重に導いたり、実際10ヤードごとに人命をひとつずつ救いながら進む出典:『逝きし世の面影』渡辺京二(メアリ・フレイザー『フレイザー前掲書』)そんな様子も見られてちょっとほっこり。そして、もっと驚いたのは長屋の並ぶ庶民の住宅街。江戸の日常の中では父親たちが当たり前に子育てをしていたんです!!イザベラ・バードはこう記しています。毎朝6時ごろ、12人から14人の男たちが低い塀に腰を下ろして、それぞれ自分の腕に2歳にもならぬ子どもを抱いて、かわいがったり、一緒に遊んだり、自分の子どもの体格と知恵を見せびらかしているのを見ていると大変面白い。出典:『逝きし世の面影』渡辺京二(Bird,ibid,vol1)幕末に来日したオールコックというイギリス人は上陸した長崎の様子を見て『子どもの楽園』という表現で記していました。子どもという存在が、親だけでなく大人たちから、つまり社会全体からとても大切に扱われ「子ども達は朝から晩まで幸福であるらしい」出典:『逝きし世の面影』渡辺京二(モース『その日2』)と西洋人の目に映っていたなんて、ちょっと胸にくるものがありますよね…。明治以降、欧米に追いつけ追い越せで必死に西洋文化を受け入れていった日本。その時代に、より生産力を高め富国強兵を目指す中で男女の役割も変わっていって…というのが現代の形になっていった経緯みたいですね。現代…そして未来はどうなる?それぞれいろんな感想を持ちながら現代に帰ってきたわが家のメンバー。働き方も生活様式も全く違う江戸時代と現代を比べても仕方ないのですが、日本人がもともと持っていた良い部分は少しずつでも取り戻したい。夫とワタシ、どうしたらお互いの負担を減らしながら子どもたちにも我慢をさせずに満足度の高い暮らしをしていけるか…膝突き合わせて話し合ってみました。歴史に興味のなかった夫は、武士の時代でいかにも男尊女卑の意識が強そうと思っていた江戸時代の男性が育児をしていたということが意外だったそう。ワタシは、父親たち男性が家事の忙しい時間帯に家にいられて現代よりずっと家族団欒が多そうなところが羨ましかったなぁ…。家事は主に女性の仕事だったようで、年長の子どもが年少の子守りをしたり労働させられたりと、もちろん今より大変なことも多かったはずですが。翻って現代の男性に目を向けると…昭和の価値観『男は大黒柱であれ』にプラスして、昨今は『育児も家事もしろ』と求められるものが多すぎることも問題になっているようです。わが家の男子3兄弟はそんなプレッシャーと戦う未来が待っているのか…と思うとちょっと心配…。誰かに負担が偏ると、お互いを思いやる気持ちが消えやすくなりますもんね。歴史を知ることで、男性も女性も無意識に思い込んでいる『あたりまえ』(アンコンシャス・バイアスっていうようです)から抜け出せたらいいなぁ…。そんなわけで、たぬ君とおこんさんにこれからいろんな歴史の世界に連れて行ってもらうことにしたわが家でした。
2022年05月16日こんにちは。8歳の双子と5歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。4月に進級して3年生になった双子のお姉ちゃんたち。■双子のお姉ちゃんたちの宿題の様子を見たところ…!?2年生の時より宿題の量が多くて大変そうにしています。宿題の様子を見てみると…。どうやら、漢字をひとつ書くたびに休んでる〜〜〜〜〜!! ■毎日どちらかの娘が宿題を休み休みやっているそりゃあ疲れるし、漢字の練習は地道な作業なので、面倒なのはわかるけど、休み休みやっていたら書き終えるまで時間がかかりすぎちゃいます。娘には何度も「集中して早く終わらせたほうが、後で遊ぶ時間がたくさんあるよ」と伝えて、本人も理解はしているのですが、毎日どちらか片方の娘が必ず、10分ぐらいで終わるであろう宿題を1時間かけてやっています。集中力があるときは本当に一瞬で終わる内容の宿題なんですけど、どうしたら毎日集中力が保たれるんでしょうかね〜?
2022年05月16日■前回のあらすじ子育てと自分の「こだわり」の両立。すべてをこなそうとするには、「自分がふたり必要」と悩むママ。しかしパンダから「ママだけって思い込みを止めればいいだけ」と言われて…。 >>1話目を見る ■パパの考えるストレスとママの実際のストレスが違ってた!?「料理を最後まで邪魔されずに作りたい」という思いと「子どもとずっと一緒にいてあげたい」気持ちで悩んでいたママ。しかしパンダは「思い込みを止めればうまくいく」と話すのですが…。「家事は手を抜いたらいい」ってよく聞くけど…。それがストレスになってしまうママもいるんです!「これをしたい」という気持ちをずっと我慢してきたママ。最後まで邪魔されずにやり遂げることで得られる気持ちって本当はすごく充実したものなんですよね。そんなママのモヤモヤが晴れてきた! 燃えるねママ〜!→次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年05月16日[PR]伊藤園昨年は、5月に急に暑くなってきた覚えが…。ここ数年おうち時間が増えてしまったからこそ、だんだんと暑くなるこれからの季節を乗り切れるのか不安に…。昨年もマスク必須の外出だったので、いつも以上に暑さへの注意が必要!そもそも、夏本番に向けて準備できることってあるの?そんな不安を解消するために、専門家に的確なアドバイスをもらうべく、暑さ対策にまつわる疑問をママさん医師の森田先生に編集部の方と一緒に聞いてみることに!教えてくれたのは…医師 森田 麻里子先生1987年生まれ。東京都出身。医師であり2児のママ2012年東京大学医学部医学科卒業。12年亀田総合病院にて初期研修を経て14年仙台厚生病院麻酔科。16年南相馬市立総合病院麻酔科に勤務。小児スリープコンサルタント。Child Health Laboratory代表。 赤ちゃんの安眠サポート「ぐっすりBaby」公式サイト ママさん医師にこの時期の暑さ対策について聞いてみた!急に暑くなってきて、子どもの体調が心配です。なぜ、この時期は体調をくずす人が多いのでしょうか?それは暑さに体が慣れていないからなんです。人は、汗をかくことで体温を調節しているのですが、冬に汗をかく機会が少なかったり、日ごろのお出かけが少なかったりすると、汗腺機能が低下していて、上手に汗をかけなくなってしまうので、体に熱がこもってしまいます。特に小さなお子さんは、体温調節機能が未発達なので気をつけてください。マスク生活が当たり前になった今、注意点はありますか?はい、マスクをしていると口の中が湿り、喉の渇きを感じにくくなるうえ、体内の熱の放出を妨げるため熱が体にこもりやすくなるので注意しましょう。お子さんが「喉が渇いた!」と言わなくても、こまめに水分補給をさせてあげてください。大切なのは「暑熱順化」(しょねつじゅんか)! 子どもが暑さで体調を崩さないために…!今からできる暑さ対策はありますか?本格的な暑さの前に、体を徐々に暑さに慣れさせていくことで、暑さに負けない体をつくる「暑熱順化」(しょねつじゅんか)を獲得することです。どうしたら暑熱順化を獲得できますか?暑熱順化を獲得するには、汗をかいて汗腺機能を高めることが必要です。そのためには、体を動かすこと(運動・外遊び)、入浴することが大切です。うちの子はシャワーが嫌いで、湯船に浸かるのが好きなので、一緒に温まって発汗を促すようにしています。暑熱順化を獲得するには、大人でも数週間、子どもはもっと時間がかかるので、今から汗をかける習慣づくりをはじめましょう。■飲み方にもポイント!「点滴飲み」って?汗をかくことが大事なんですね! 他に気をつけることはありますか?はい、汗をかくと、体から水分と一緒にミネラルが失われます。汗で失われたミネラルは、体の健康維持のために必要な5大栄養素(※)の1つですが、体内で作り出すことができないので、食品や飲料から補給する必要があります。汗をかいたら、意識的に水分とミネラルを補給するようにしましょう。※5大栄養素とは…たんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラル水分・ミネラルは、いつ・どのくらいの頻度で補給を行えばよいですか?喉の渇きを感じた際に、一気に水分とミネラルを摂取しても体が余分だと判断した水分とミネラルは尿となって排出されてしまうんです。そのため、点滴のように、少しずつ継続的に水分とミネラルを補給する「点滴飲み」がおすすめ。1時間ごとにコップ1杯程度(100〜200ml)を目安に飲むようにしましょう! 飲むタイミングとしては、マスクをしている時や、汗をかく運動前後やお出かけの車の中。入浴前後、就寝前・起床後、食事中に飲むようにしましょう。子どものおねしょが気になります。就寝前の水分補給で気をつけるポイントがあれば教えてください。子どもは代謝が良く、寝ている間に汗をびっしょりかいていることが多いので、しっかりと水分補給はしてください。飲み物を飲んでから3時間くらいで尿として出ると言われていますので、寝る前の2〜3時間前にコップ1杯くらいが良いと思います。糖分やカフェインが入った飲み物は尿が出やすくなるので注意してください。ママ医師がおすすめする飲み物はコレ!森田先生はいつもどんな飲み物を飲んでいますか?私は手軽に水分とミネラル補給ができるミネラル入りのむぎ茶を飲んでいます。特に自分が摂取したものが赤ちゃんに影響する、妊娠から授乳が終わるまでの期間をきっかけに、カフェインゼロのむぎ茶を探して飲むようになりました。今では親子で安心して飲める頼れる飲み物です。二人の子どもも水よりも、甘く香ばしい味わいのむぎ茶をおいしいと、良く飲んでくれます。生活シーンや体調に合わせて飲み物を選んでいますか?はい、していますよ! 例えば、スポーツドリンクは、長時間の運動などで大量に汗をかいた時に飲ませるようにしています。ただ、糖分が多いので、飲み過ぎに注意が必要です。経口補水液は、体調が悪くて脱水症状に陥ってしまった時に、主に、医師から脱水状態の食事療法として指示された場合などに飲むものです。予防的に飲みすぎると塩分の過剰摂取になることもあるので、注意が必要です。日常的にはミネラル入りむぎ茶がオススメ。無糖でカロリーゼロ、カフェインゼロなのも嬉しいですね。生活シーンや体調を考慮した飲み分けをしてみてください!こまめな水分・ミネラル補給を意識しながら、暑さに負けないカラダづくり、はじめていきます。森田先生、ありがとうございました!■わが家でいつも飲んでいるのはミネラルが手軽に補給できる伊藤園「健康ミネラルむぎ茶」!先生がおすすめしていた「ミネラル入りむぎ茶」。わが家では「健康ミネラルむぎ茶」を飲んでいます!健康ミネラルむぎ茶は、手軽に水分とミネラルが補給できるうえ、無糖で、カロリーゼロ、カフェインゼロ! 毎日、家族みんなで健康的にゴクゴク飲めます。しかも、乳児用規格適用食品(※)と同等の管理をしているので、子どもたちにも安心して飲ませることができます。※「健康ミネラルむぎ茶」のミネラルとは、リン・マンガン・ナトリウムのことです。※乳児用規格適用食品とは:厚生労働省が策定した食品中の放射性物質の新基準において、乳児用規格適用食品には一般食品より低い基準値が適用されています。特に意識して飲みたいシーンはこちら!子どもたちが夏の暑さに負けないためにも、今の時期から外遊びや入浴でしっかりと汗をかかせて「暑さに体を慣れさせること」を心がけていきたいですね。そして、汗をかいたら伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」でしっかりと水分&ミネラルを補給したいと思います!■おいしさの秘密「やかん品質」のむぎ茶にこだわる伊藤園「健康ミネラルむぎ茶」の甘く香ばしい味わい!「健康ミネラルむぎ茶」はなぜおいしいのか? そのおいしさの秘密を伊藤園 開発部の井上さんに教えてもらいました。「健康ミネラルむぎ茶」は発売からずっと大麦をやかんで煮出す伝統的な「やかん品質」製法の甘く香ばしい味わいのむぎ茶を追求しています。「やかん品質」のこだわりについて、ぜひ教えて下さい!「やかん品質」のおいしさの秘密は、「原料」、「焙煎」、「抽出」の3つにあります。まずは原料です。一般的な麦茶は、六条大麦を使用していますが、「健康ミネラルむぎ茶」では香りが特長の「六条大麦」に加え、甘さが特長の「二条大麦」を使用しています。六条大麦はタンパク質を多く含むため、焙煎するとそれが焼けて甘く香ばしい香りが生まれます。一方、二条大麦は、でんぷんの比率が高く、熱が加わると糖化することで甘くなります。次に焙煎です。一般的な麦茶は、「熱風焙煎」(ねっぷうばいせん)を採用していますが、「健康ミネラルむぎ茶」では、大麦の香ばしい香りに加えて、甘さを最大限引き出すため、熱風焙煎と媒体焙煎を組み合わせた「芯までこんがり焙煎」を採用しています。最初に「媒体焙煎」(ばいたいばいせん)で、天然石の熱を通して、大麦をスポンジ状に膨らますことで、次の工程で火入れがしやすくなり大麦の甘さを引き出します。次に、そのスポンジ状になった大麦を焦がさず、「熱風焙煎」で芯まで均一に火を入れる事で、大麦の香ばしさを引き出します。こうして芯までこんがりと焙煎された大麦を高温・長時間じっくりと煮出すことで、雑味のない甘く香ばしい健康ミネラルむぎ茶になるのです。こうして、「健康ミネラルむぎ茶」は甘く香ばしい味わいを実現できる大麦をやかんで煮出す伝統的な「やかん品質」製法を追求し、おいしい味わいのむぎ茶を皆様にお届けしてします。しかも、無糖でカロリーゼロ、カフェインゼロなので、家族みんなで飲んでいただきたいです。「やかん品質」の甘く香ばしい味にこだわった「健康ミネラルむぎ茶」。おいしさの秘密を知ったことで、これからも家族で飲み続けたいと思いました。ありがとございました!健康ミネラルむぎ茶のおいしさは「やかん品質」!※プレゼントキャンペーン実施中! 記事の最後をチェック♪やわらかな香りと甘みの新感覚むぎ茶!「健康ミネラルむぎ茶 オーツ麦ブレンド」新発売新発売の「健康ミネラルむぎ茶 オーツ麦ブレンド」は、オートミールの原料として注目される「オーツ麦」と大麦をブレンド。やわらかな香りと甘みのむぎ茶は、オーツ麦の皮をむき、押しつぶして焙煎することで素材の特長を引き出しました。もちろん、手軽にミネラル補給できるうえ、無糖、カロリーゼロ、カフェインゼロ! 乳児用規格適用商品と同等の管理をしているので、安心してお子さんと飲むことができます。※「健康ミネラルむぎ茶」のミネラルとは、リン・マンガン・ナトリウムのことです。※乳児用規格適用食品とは:厚生労働省が策定した食品中の放射性物質の新基準において、乳児用規格適用食品には一般食品より低い基準値が適用されています。 健康ミネラルむぎ茶 オーツ麦ブレンド詳細はこちら! 生活シーンや環境のことも考えた豊富なラインアップ「健康ミネラルむぎ茶」は便利なラインアップ! ラベルレスの「エコハピロゴ」、紙パックの「エコストロー」は環境にもやさしいだけでなく、手軽さや時短を求める忙しいママにもぴったりです。・健康ミネラルむぎ茶 PET(650ml/2L/600mlラベルレス)持ち運びに便利な650ml、家族みんなで飲むために常備したい2Lに加え、環境にやさしい「Eco&Happy エコハピラベルレス」も! ラベルをはがす、見えない家事の手間を減らし、ごみも削減できます。・健康ミネラルむぎ茶 紙パック 250ml小さな子どもも飲みやすいストロー付き紙パック。環境にやさしいECOストローを使用しています。・健康ミネラルむぎ茶 希釈用缶 180g水と混ぜるだけで2Lのむぎ茶を簡単につくることができる希釈用缶です。容量180gと軽くコンパクトで持ち運びもラクラクなので便利。場所も取らず、備蓄用としてもおすすめ。・さらさら健康ミネラルむぎ茶 (80g/40g)水でもお湯でもすぐに溶ける粉末タイプのむぎ茶。いつでも、どこでも1杯分から手軽に作ることができるうえ、ミネラルも補給できるすぐれもの。※無糖・カロリーゼロ対象外商品です。・健康ミネラルむぎ茶 ティーバッグ30袋入家族みんなでゴクゴク飲むには、コスパの良いティーバッグタイプがぴったり! 水出しでもお湯出しでもOK。※「健康ミネラルむぎ茶」のミネラルとは、リン・マンガン・ナトリウムのことです。 健康ミネラルむぎ茶についてもっと詳しく見る! ■伊藤園からのお知らせ絶対もらえるキャンペーン実施中!今年も「夏を快適に!”暑さ対策グッズ”が絶対もらえる!キャンペーン」を実施中!対象商品についている応募マークを集めて応募すると、2way仕様の“保冷リュック”など、「暑さ対策グッズ」が絶対にもらえます!※応募期間:2022年5月9日(月)~6月23日(木)当日消印有効 絶対もらえる!キャンペーン詳細はこちら! ■プレゼントキャンペーン実施中!「健康ミネラルむぎ茶」または「健康ミネラルむぎ茶 オーツ麦ブレンド」いずれか650ml×24本を500名、合計1,000名にプレゼント!2022年6月12日(日)17:00までにアンケートに答えていただいた方の中から、抽選で「健康ミネラルむぎ茶」または「健康ミネラルむぎ茶 オーツ麦ブレンド」いずれか650ml×24本を500名ずつ、合計1,000名にプレゼント!」まるごと1ケースが当たるプレゼントキャンペーンを実施しています! プレゼントキャンペーン応募はこちら! 親子撮影:根田拓也
2022年05月16日■前回のあらすじ近所に引っ越してきたファミリー。長男イチと同じ年ごろの男の子もいるようで…。インターホンが鳴りドアを開けると、引っ越してきたばかりのお隣さんが挨拶に来ていました。じゅ、じゅ、じゅ、12歳!?え? 最近の子ってこんなに大人っぽいの? この辺の地域の子しか見てなかった私は、てっきり彼女は17、8歳くらいかと思い込んでいました。彫りも深いしメークもバッチリだし、もう髪の毛なんてハリウッド女優顔負けのキラキラ感。お母さんも負けないくらいのキラキラで、ものすごいダイナマイトボディー!前回触れた通り、地域の女子たちはすっぴんに男の子と同じような、ジーンズ、フリース、登山靴というスタイル。これが中学生まで続くのですが、高校は電車で1時間ほどの街にある学校に通うことになり、その瞬間からお化粧や着る服がガラッと変わります。どこの誰か分からないくらいになり、その後は街に遊びに行くことが多くなるので、あまり村では見かけることはなく…。キラキラ女子にまったく免疫がない私は、新しく越してきたお向かいの女子2人にただただ見惚れるばかりなのでした。ちなみに男の子はイチより少し年上で当時7歳でした。外国から広告をみて、はるばる家族を連れて引っ越ししてきた家族。私も小さい頃に親と一緒にイギリスへ引っ越した経験があるので大変さがよくわかります。引っ越し当初は母も頼れる知り合いや身寄りがなく、とても大変そうにしていたのを思い出しました。なので、外国人同志、なにか力になれれば…とその時は思ったのですが…。次回に続く「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年05月16日こんにちは、かたくりこです。わが家の姉妹・長女こむぎ(5歳)と次女きなこ(3歳)の日常をお届けする「こむぎときなこ」の、第42回です。今回は「おしゃべり」についてのお話です。次女きなこは、赤ちゃんの時から「あぶぶ・あぶぶ」としょっちゅう言っており、よくしゃべる子だなぁと思っていたのですが…現在、次女のおしゃべりはパワーアップ!1日中おしゃべりが止まりません。毎日ドリルをやっている長女。しかし、次女のおしゃべりがうるさくてなかなか集中できません。長女に注意されると、一旦は静かにしようする次女ですが、すぐに忘れておしゃべりが出てしまいます。(しかもボリュームMAXのお声で)その度にケンカになるので、母は毎日、頭を抱えています…!長女は言葉が出るのが遅く、口数も少なかったので、それはそれは心配したものですが、まさか逆のことで悩む日がくるとは思いませんでした。”しゃべりすぎず、しゃべらなさすぎず、ほどほどに、ちょうどいい”というのが理想ですが、そう上手くはいかないようです。
2022年05月16日■前回のあらすじ次第に問題行動が増えたTくん。親と話そうかとも思ったのですが、ご近所に聞いた話では、関わるとトラブルになるかもしれないとのこと。どうすることもできませんでした。Tくんが毎日ピンポンをすることに悩んでいた我が家は、結局小学校の先生に相談しました。その結果なのか、Tくんが我が家に遊びにくる回数は次第に減っていきました。そしてモン太自身も小学1年生になり、同級生のお友だちと公園で遊ぶことが増えました。たまに来ることはあっても、モン太も成長して「今日は遊べない」と自分の意志を伝えることができるように。こうしてTくんとモン太とは、子ども同士対等に付き合うことができるようになっていきました…。たまに遊んでいるときに見ていると、Tくんは小さい子に優しく接することができるようになり、随分と成長していました。そして…。Tくんは小学校卒業間近に引越していきました。とはいえそこまで離れた場所ではないので、たま~に来ることはあるのですが、その時はみんなで話したり、モン太もうまく付き合ったりしているようです。引越してもわざわざこちらまで遊びにくるTくんを見ながら、この場所はTくんにとっての居場所なのかな…と思うことがあります。あの頃はTくんにどう対応すればいいのか悩んでいました。結局、その都度見守り、声をかけたり注意したりという行動が良かったのか、悪かったのかはわかりませんが、それでもTくんの居場所は壊さずに済んだのかな…と感じています。ただ、当時毎日のように遊びに来るTくんに、とても困ったのも事実です。だからこのときには、家の中では絶対に遊ばない、おやつなどは出さないという決まりはモン太にも伝え、徹底していました。Tくんが放置子だったのかどうかはわかりません。でもまさか自分の身に降りかかるとは思わなかった子どものトラブル。実際に起こってみると、自分の行動のせいで子どもに危害を加えられたら…? もし向こうの親とトラブルになってしまったら…? などいろいろ悪いことばかり考えてしまい、どう対処するのが正解なのかわからずに悶々とやり過ごしてしまったこともありました。もしかしたらTくんのためにも、もっと早い段階で学校に連絡するなどの対応をしてもよかったのかなと今になっては思うこともあります。でもTくんは、叱れば素直に言うことを聞く、夕方にはきちんと帰る、暴力などはしない、と大人がきちんと対処すればそれ以上に発展することはない子でした。この先、子どもたちはいろいろな人と出会うでしょう。今回の件でも、最終的にモン太自身も自分の意志を伝えられるようになったので、モン太にとっては成長する良いきっかけだったのかなとも思います。これから交友関係が広がる中で、モン太にはいろんな考えの人がいて、自分とは異なる行動をする人がいることを知ったうえで、自分の考えをしっかり持ってほしいな~と思うかーちゃんです。
2022年05月16日■前回のあらすじ子どもと遊ぶ時間を多くするための「手抜き料理」のはずが、子どもとずっと一緒にいることに息が詰まりそうになっていた…! そんな気持ちを抱えたママは、自分を「悪い母親なのか」と悩んでいて…。 >>1話目を見る ■ママだって「こだわり」はある…でも現実には?自分で手料理がしたいママ。だったらすればいいんじゃない? と思うけれど、子育て中には「自分のしたいこと」を最後まで「やり抜く」ことができない事情があるんです。どんなに「こだわり」があっても、全部をするのは難しい…。だったらどういう妥協点であれば、ストレスがなくなるの?ママもパパも囚われてしまった「思い込み」って何?→次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年05月15日■前回のあらすじスイスの山田舎在住、周辺には別荘が多くご近所さんはナシ。もともと仲が良いご近所づきあいに憧れ、特に長男イチの遊び相手が近所にいたら…と切実に願っていました。すると、なんと数ヶ月後にその願いが叶ってしまったのです。こ、こ、これはっっ。私の願い通りのことがっっっ。起きてしまいました。こんなことってあるんですね?イチに近所で遊べるようなお友達を! とめちゃくちゃ祈って願っていたら、真向かいに男の子が引っ越ししてきた。もうこれは私の期待は膨らみ、興奮マックス!だけど、初めて対面した時は、男の子のことより、お母さんとお姉ちゃんのキラキラさに目が潰れそうになりました。この辺は山田舎なので、女子も男子もみんな同じような恰好。フリース&ダウンに、靴は動きやすい防水登山靴! いつでも山に駆け登れるような服装の人ばかりです。スイスでも街に行けば煌びやかな方はいくらでもいるのですが、この地域ではなかなか見かけないので、眩しかったです。次回に続く「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年05月15日こんにちは、エェコです。今回は公園の遊具で怪我をして、肝を冷やした話です。■公園で遊んでいた娘が遊具から転落!いつもはルールを守って楽しく遊んでいる娘。このときはテンションが上がってしまい、すべり台の途中から飛び降りようとしてそのまま頭から転落してしまいました。私もあっという間の出来事で止めることができず…。慌てて駆け寄ると、娘は意識もあってぱっと見、目立った怪我は見当たりませんでしたが、吐いてしまいました。頭をうって吐くって確かヤバかったんじゃないかとパニック。まわりの人の助言もあって救急車を呼びました。病院についてからも娘の意識はハッキリしていました。さまざまな検査を行ったところ、異常はないとのこと。しかし「頭をうって吐く」のはこの後、急に体調が悪化したりすることがあるとのことで念のため入院になりました。娘、はじめてのひとりでお泊まりが入院…。コロナのため、3歳以上は付き添い入院も面会も禁止されてました。でもなんとか一晩過ごし、異常は確認されなかったので退院できました。しかし…。■知らない番号から電話が…救急隊員さんに言われたときは、治療室で泣き叫ぶ娘が気になってパニックになっていた私。(点滴の針が怖いといって娘が泣いていた)「役所に電話番号伝えていいですか?」と聞かれて、「はい」と答えたのを思い出しました。管理課によると遊具に過失があって怪我をした場合、公園の管理者と治療費や損害賠償などのお話になるそうです。公園は楽しいところですが、正しくルールを守らないと自分自身が怪我をするだけでなく、まわりや関係者にまで迷惑をかけてしまうことを実感して、娘ともども大反省です。5月になり、お出かけが楽しい季節になってきました。我が家を反面教師にして、皆さまもどうかお気をつけ下さい…。
2022年05月15日■前回のあらすじ遠くからこちらを見ていたTくんを遊びに誘うと、それから毎日モン太を遊びに誘いにくるようになりました。時には1日に何度も呼び鈴を鳴らすことも…。Tくんが遊びに来るようになり、1年。Tくんは小3になり、モン太は年長さん。その頃にはTくんはすっかりボスのような立ち位置になり、気になる行動をするようになりました。たとえば、●我が家の敷地内で遊ぶ時に年齢制限をして小さい子は入れないようにする。●自分より年下の子に道具を持ってくるように命令する。●遊ぶ約束を紙に書いて必ず守るように強要する。など。次第にTくんの行動は、親としては見過ごせないようなことが目立つようになっていったのです。その度にやんわり注意すると、その時は素直に聞いてくれました。しかしまた繰り返し同じことが起こってしまう。このため注意だけでは根本的な解決にはならないな~と思っていました。しかし周囲からTくんの家庭のあまり良からぬ噂などを聞いてしまったこともあり、私は自分でどう動くべきなのか、どこに相談すべきなのかわからず、結局何もできずに時間だけが過ぎてしまいました。そんなある日…。モン太が「Tくんたちに仲間はずれにされた!」と泣いて帰ってきたことがありました。家の周りで一緒に遊んでいたはずが、別の隣近所の家で遊ぶことになり、そこにモン太は入っちゃだめ! とドアを閉められたようです。泣きじゃくるモン太、そして、さすがにまずいと思ったのか家の前にTくんたちが様子を見にきていました…。そこでふたりには、小さい子どもを誘って遊ぶのであれば、もう少し気持ちを理解するようにと思わず強めに叱りました。すると思いがけずTくんは、素直に「ごめんなさい」と謝りました。それから問題行動は徐々になくなっていったのです。→次回に続く!(全3回)毎日7時更新!
2022年05月15日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。新年度にも慣れてきた頃ですかね。我が家の子どもたちも元気に通っています。ところで私には子どもたちを送り出した後に少々怖いものがあります。それは…こんなご時世なので、朝しっかり体調チェックするようになったせいか、登園後の体調不良コールはほとんどなくなったんですよね。なので幼稚園から電話があるときは、ほぼほぼ私が何かやらかしたとき!なので、そんなに頻繁にではない(と思う)のですが、電話が鳴るとヒヤッとします。普段家にいるときに履いていたブーツを朝自然に履いてしまった模様。いやー、バス停まで一緒に歩いたはずだし、バス停にもママ友が数人いたのですが誰も気づきませんでした。焦る私に、先生から、ときどきサンダルを履いてきてしまう子もいますよ、と慰めの言葉が。ちょっとホッとしました…。思わず電話口でも先生と笑ってしまいましたが、今後もこんな電話がかかってくることがないように気をつけたいと思います!
2022年05月14日娘たちと過ごせる朝が嬉しいのか、夫のテンションがちょっとうるさいです(笑)。■朝と夜でテンションが逆行なんだかうるさい(テンションが)いつもは娘たちが起きる頃に出社してしまうから、こうして朝を一緒に過ごせるのが嬉しいんだろうな。とはいえ娘たちは朝だからテンション低めで、この差を見ていても楽しい(笑)。これが帰宅後になると、逆転するんだよ(笑)。娘たちが学校終わった解放感でたくさん喋るから、夫のほうが「ちょっと静かに……」って言ってるの面白いです。
2022年05月14日■前回のあらすじ「子どもとの時間を大切にしよう」と考えるパパとママ。そこでパパの提案で、食事は惣菜をメインにすることに。でも料理をしたいとママは思っていて…。 >>1話目を見る ■「家事を手抜きしていい」嬉しい言葉になぜモヤモヤ?お惣菜にしているおかげで子どもと遊ぶ時間が取れている…それなのにモヤモヤしてしまうママ。そこにおなじみの笹がワサワサとしてきて…。「家事を手抜きしたい」そう悩むママが多いはず…それなのにどうして手抜きしたことでモヤモヤしてしまうの?どんなに子どもがかわいくて、大切だったとしても、24時間べったりずっと一緒なのは、息が詰まる…その気持ちはすごくわかる。さてこの悩み、どう解決したらいい?→次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年05月14日皆さまお元気でお過ごしでしょうか?どすこい母さんことケイコモエナです。皆さまはご近所とのお付き合いはどんな風にされていますか?今回は数年前に起きた、迷惑エピソード満載な隣人とのお話をご紹介します。「隣人はどんなにいい人でも深入りはしすぎない」と言う母の言葉は、小さい頃から何度も言われていて、実家のご近所さんとはご挨拶を交わす程度でした。その反動で私はお隣同士で仲良くしたり、頼り頼られる仲に憧れていて…。それとは別件で、その頃は長男・イチのことでも悩んでいました。幼稚園へお迎えに行った時、イチはいつもひとりでボーっとしていたり、ひとりでオモチャで遊んでいたり…。ひとりぼっちの小さな息子の背中を見て、毎回私が泣きそうになってしまって。友達が欲しいのではないか…、私が作ってあげなきゃ…、ご近所に誰かいないか…、でも牛と羊しかいない(涙)。そう心の中で思っていたのでした。次回に続く「迷惑な隣人」(全27話)は11時更新!
2022年05月14日3月に沖縄から九州に単身赴任したお父さん。GWに帰ってくることになりました~。お父さんは転勤の際に車を持って行ったので、私たちは車なし生活中。なので、みんな車でのお出かけを楽しみにしていました。車でしか行けない距離のお店ってあるもんね。沖縄に着いたらレンタカーで車を借りる予定だったのですが…。コロナの関係で、ここ数年はレンタカー会社が少なくなっていたのですが、今年は移動規制がなかったために、観光客はかなり増えたようです。そのせいでレンタカー屋さんは大人気の様子。それでも初日は交通機関と徒歩でお出かけはしましたが、沖縄は梅雨入り…。雨の中出かけるのは、正直めんどくさいと思ってたら…お父さんがまさかの発熱!急に熱が出たので、「まさかコロナ?」と思ったのですが、検査結果は陰性でした。結局3日間、寝込んだお父さん。単身赴任の疲れが出たのかな~?熱が下がった翌日にレンタカーも借りられ、1日だけはお出かけができました!なにもかも予定通りに行かないGWでしたが、夏休みこそはリベンジしたいと思います。
2022年05月14日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。早いもので我が家のモンキーズももう2年生と5年生。親との関わりが少なくなってきた最近ですが、モン太が小さい頃にお友だちとのトラブルで悩まされていた時期がありました。あれはモン太がまだ年中さんの時でした。この頃は同年代のご近所のお友だちと家の前で遊ぶのが日課だったのですが、いつも遠くからこちらを見ている男の子がいたんです。そんなとき見ていた近所のママさんが「一緒に遊ぶ?」と男の子を誘いました。その時は少し遊んですぐに帰ったのですが、それからは外で遊んでいると、次第に遊びに参加するようになりました。しかしその男の子は…。周りはみんな幼稚園生の中、男の子(以下Tくん)は小学2年生。同年代の子と遊んでいるところを見たことがなく、幼稚園生の中に混じって遊んでいる姿に少し違和感を持っていました。そしてここから毎日のようにピンポンの嵐が始まるのです…!Tくんは、平日の午後や土日は遊ぶ相手を探してウロウロ、ご近所を一通りピンポンして回るように。17時のチャイムがなるとすぐに家に帰っていくので、昼間だけ遊び相手を探している印象でした。お外で遊びたいモン太は嬉しそうに出ていってしまうので、私はひとまず遊ぶ時は見守って様子をみることにしました。それとなくTくんに家庭の話を聞いてみると…。あっけらかんと話すTくんを見てとても複雑な気持ちになりました…。もしかしたら家に居場所がないんだろうか…そう思いましたが…。でも「遊べないよ~」と断っても何度もピンポンを押され、正直私もTくんにどう対応して良いのかわからなくなっていきました。モン太はまだ幼稚園生。親と離れて子どもだけで遊びに行かせることはまだできません。だから私が見守りながら遊んでいれば大丈夫だろう…そう思っていたのですが、少しづつ問題が起こっていったのです。→次回に続く!(全3回)毎日7時更新!
2022年05月14日こんにちは! おにぎり2525です~。今日は息子の優しさを感じたお話です。優しすぎだろおおおおおお!!!!(泣)ちゃんと毎日しっかり栄養とってもらいたい!!そんな気持ちもあるので、少し手を抜いちゃうと罪悪感が…。でもこんな優しいことを言われちゃうと、思わず泣いちゃいますよね!ちなみに冷凍食品は大好きです!!自分が疲れないように、賢く使っていきたいですね。
2022年05月13日ピンクのパンダが親子を救う…かもしれない。今回は、「料理を作りたいのに作れないこと」に悩むママのお話です。■「子どもとの時間」は「ママのしたいこと」よりも優先?晩ご飯を食べ終わったママ。お惣菜にして家事時間を短縮。家事の手抜きができて、子どもと遊ぶ時間が増えて、喜ぶべきはず…なのに。どうしてだかモヤモヤしてしまうママ。そのワケは…?仕事で帰宅が遅くなるパパ。だから料理中の子どもの面倒は難しい。「食事はお惣菜でOK」と言ってくれて、食器洗いをしてくれるパパに感謝はあれど、文句なんて何ひとつないはずなのに…。それでも自分の手料理が食べたいって思ってしまうのは、ワガママなのかな…。→次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2022年05月13日上にお兄ちゃんが二人いる長女もも。お兄ちゃんたちに争いに巻き込まれても泣かないし、強いなぁとは思っていたのですが、ついに……。やっぱり強い! そして環境ってすごい!かわいらしいお洋服なども着せてみていたのですが、全然ダメでした。生まれた頃から周りではドタバタと聞こえて、お兄ちゃんたちが「俺さー」と話して、おもちゃは男の子のものばかり。そしてついには……。自分のことを「オレ」と呼び始めました。あ、小学6年生になった今はちゃんと「私」と言っていますよ。でも強いのは全然、変わっていません。
2022年05月12日私、まごうことなき生粋の【オタク】でして…。あの、有名な大人気漫画がアニメ放送されていた時期は、週に1回のその放送がもう楽しみで楽しみで、そのために1週間頑張っていると言っても過言ではないほどでした(笑) その放送時間を万全に迎えるため、すべてのことを前倒しで完璧に終わらせ、たまに寝るのが遅くなってしまう子ども達にもこの日ばかりはちゃんといつもの時間に寝てくれるように協力を要請(笑)そんな私の必死な様子を見て、夫にも一言物申されたのですが… 【オタク】をなめてもらっては困る。ただの視聴ではなく、【リアタイ】(リアルタイムでの視聴のこと)することに意味があるのです。…と熱く語っては夫をドン引きさせ、いつもは子どもに『離れて見なさい』と注意するくせに、これでもかとテレビ画面に近づき、かぶりつくように視聴する私の様子にまたドン引き。 しっかりとリアタイした翌日は子ども達と視聴。私個人は2回目にも関わらず、私語を禁止にさせるなど、誰よりも必死な様子に3度ドン引きする夫。ちなみに、こちらのマンガは映画化もされているんですが、映画ももちろん【複数回】視聴しているにも関わらず、見るたびに大号泣。いや、むしろ見るごとに号泣度合がアップ!そんな妻の様子を、スマホで連写する夫(笑)こちらのマンガ、アニメ第3期の放送が決まっているため、今からドキドキワクワクしています!推し活バンザイ!!
2022年05月11日こんにちは。渋谷です。進級シーズン、我が家の長女・みったんも小学2年生になりました。身長も大きいのでぱっと見は普通のお姉さんです。そのせいか私の中の「できて当たり前のこと」ができていないと、どうしても怒ってしまいます。優しく注意できればいいんですが、毎日毎日同じことを何回も言わないといけない苦痛。しかし怒られることにより意固地になってふてくされるみったん。それを見てさらにイライラする私。あっという間に負のループができあがります。ね、簡単でしょ?そこで私がやったことは“自分の機嫌は自分で取る”。いい大人ですから! イラッとしても怒らないようにしよう!甘いものでも食べて自分をよしよししよう! すると、「怒らずに注意もできてお菓子も食べれて私しか勝たん! アンガーマネージメントできる私、マジパリピ!(?)」と、大成功だったのですが…。その結果どうなったか。勘のいい方はもうおわかりですね。太りました。(ごくごく当然の結果)育児って何もかも自分の思い通りにはいきませんね!運動しなくても痩せる方法があったら教えて下さい。
2022年05月10日子どもたちが小さい頃は、常に病気との闘いをしていたような気がします。特に冬場なんかずっとだれから咳していたような…。あらためて思い返すと、あの頃は本当に大変だった…!当時は日々を過ごすのに必死すぎて細かいことはあまり覚えていないのだけど。それと同時に、自分の体を大切にするようになりました。何故なら、私が倒れたら子どもたちの生活がまわらないと痛感したから。私が健康でいないと! 体がなによりの資本です。 家族全員で寝込んでいる時、実母がの差し入れがとても嬉しかったです(今でもどうしようもなくなったらたまに頼むけど)。ヨレヨレの体に優しいものがたくさん詰まっていて、また普段買わないようなちょっとした高いお菓子なんかも入っていたりして…。いつも宝物を開封するようなワクワクした気持ちを味わっていました。自分も母になって改めて実感する、「母は偉大」。いつもありがとう…!!
2022年05月10日「GWに何をしたか」で無意識に競い合ってしまうのは、小学生あるある!?■食のイベントが人気?お母さんはお肉オンリー最強だと思うよ(自信もって!)今年のGWはずーっと習い事で家と体育館の往復しかしなかったけど、焼肉で大満足してくれてよかった。でも来年こそは、どこか遠出できるようになってるといいなーーー。家にいるの大好きマンだけど、さすがにどこか行きたくなってきた……。
2022年05月07日こんにちはモンズースーです。今回は家の洗濯機で起きた小さな事件の話です。■運動会の翌朝、洗濯物に大量の黒いゴミが!運動会の翌日の朝のこと、洗濯した洗濯物に大量の黒いゴミが付いているのを見つけました。長男はよくポケットの中身を入れたまま洗濯機に衣類を入れていたので、今回も長男が何か入れたのかと思いっていました。洗濯機の中から出てきたのは、長男が運動会でもらった塩タブレットの袋だけでした。この袋には塩タブレットが数個入っていたらしく、長男はひとつだけ食べて残りをポケットに入れていたそうです。 ■クエン酸が洗濯槽の汚れの一部を落とした!?洗濯物に付いていたのは洗濯槽の汚れでした。実は今回の洗濯機は単身赴任をしていた夫が使っていたもので、数週間前から家族で使いはじめたばかりでした。ひとり暮らしのときに夫は、洗濯槽の掃除をするという発想がなかったらしく、何年も洗っていなかったそうです。クエン酸を使った洗濯槽の掃除方法もあるようなので、塩タブレットのクエン酸が汚れの一部を落としたのかなと思いました。正確にはわかりませんし、塩タブレットのような少量のクエン酸で落ちるか疑問もあるのですが、ほかに心当たりがないので、今回は塩タブレットのクエン酸が原因ということにしてみました。知らずに使っていた洗濯機がすごく汚れていたことは衝撃でしたが、おかげで洗濯槽の汚れに気づくことができました。
2022年05月06日どうもこんにちはのばらです。新生活が始まって早いもので1ヵ月。皆さまいかがお過ごしでしょうか。小学6年、4年、年長となった我が家の3姉弟ですが、今回は次女カエの新生活エピソードを聞いてくれませんか?先日、学校の行事予定を見ながらの会話。またある時、長女と次女といっしょにクラスで決める係は何が良いか話していた時のこと。あんなに小さかった娘がもう4年生。小学校生活も折り返し地点なのね…なんて感慨深く思っておりましたが…中身そのまんま珍発言は健在でしたよ。(まだ折り返しちゃいけない気がする)何はともあれ新生活。今日も笑顔の「ただいま」が聞こえるのを母さん楽しみに待ってます。
2022年05月06日ムスメちゃんとオコメちゃん
4人の子ども育ててます
夫婦・子育ていまむかし