ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (495/627)
夏の定番アイテムといえば、Tシャツ。子どもと一緒のときでもシワや着崩れの心配もなくて、ママのお助けアイテムでもありますよね。でも、一歩まちがえると、カジュアルになりすぎてなんだかオシャレに見えない…なんてことも。じつは、着こなすのが難しいアイテムでもあります。Tシャツを大人に着こなすポイントは、素材やサイズ感にあります。ベーシックに見えるデザインでも、ディテールにしっかりこだわると、シックで品のあるコーデがかないます。合わせるボトムスも上品なものをチョイスすれば、ラフだけれどもクラス感のあるおでかけスタイルに。今回は、大人のTシャツコーデをご紹介します!■カジュアルになりすぎない、大人モードな格上げTシャツ大人の女性に似合うのは、こちらのようなコットンよりも上品さのあるレーヨン混素材。ほどよい光沢感が、きちんと感あるスタイルに仕上げてくれます。 一枚でもジャケットなどと重ねても着られるように、フィットしすぎないジャストサイズを選ぶといいでしょう。さらに、今年人気のVネックなら、デコルテラインもきれいに見せてくれますよ。■引き算の美! ブラックワントーンコーデ 洗練されたイメージでTシャツを着こなすなら、色味をおさえたワントーンコーデがオススメ。グレー&ブラックのボーダースカートを合わせれば、小粋なスタイルがつくれます。スカートはコットン100%で着心地もよく、太めのボーダーがブラックの重厚感を程よくカジュアルダウンしてくれます。耳にはシンプルなゴールドピアス、足元はフラットなレースアップサンダルでデイリーに着こなして。■鮮やかなブルースカートで大人かわいいスタイル画像のようなロイヤルブルーのフレアスカートは、ヴィヴィッドだけど清涼感ある寒色。ほどよく甘さをおさえた品のあるかわいらしさを演出してくれます。Vネックのデコルテには5連のシルバーネックレスを。留め金にロングチェーンと天然石があしらわれており、前に垂らせば着こなしのアクセントになりますよ。バッグもシルバーでリンクさせると◎。ベーシックなコーデにレースアップシューズでいまっぽさをプラスすれば、パパにも子どもにもウケるモテスタイルに!■小物で遊ぶ休日のカラーレスコーデブラックとベージュの無彩色コーデも大人っぽさが際だつスタイルです。Tシャツのフロントはインして無造作に着こなしましょう。ウエッジソールサンダルとロゴ入りトートはどちらもコルク素材、ラフなテイストで遊び心とこなれ感をプラスしてくれますよ。首元には、ポイントにカラフルなビーズネックレスを合わせてみるのもいいでしょう。ジャケットをはおってきちんと感ある小物に変えれば、お仕事スタイルにも◎ですよ!夏のリラックススタイルに欠かせないTシャツこそ、子どもっぽくない着こなしを心がけたいですよね。色や素材、形のこだわりポイントを意識して、自分に合った大人のラフスタイルを見つけてください。 1ページ目掲載商品: ブラックVネックTシャツ / GOUT COMMUN ボーダースカート / DONEEYU リングドロップピアス / gena myint レースアップサンダル(黒) / チアキ・カタギリ 2ページ目掲載商品: ブラックVネックTシャツ / GOUT COMMUN ブルースカート / Parl masel シルバースカーフ付きバッグ / cache cache バックチェーン5連ネックレス / beg Pettina レースアップサンダル(黒) / チアキ・カタギリ カーキスカーチョ / CEIRATE コルクトートバッグ / SAC カラフルビーズネックレス / beq Pettina キャメルバンプミュール / BRAN DNEW DAY ※価格はすべて税込
2016年07月21日イマドキの夏フェスは、キッズスペースを設けるなどファミリー層も楽しめる工夫が満載! それでも、子連れはいろいろな準備や注意が必要です。そこで、親子で夏フェスを楽しむためのポイントを紹介します。■夏フェスは若者だけのものではない!夏フェスには学生や若者が多いイメージがあるかもしれませんが、実際に行ってみると40代以上の大人もたくさんいます。幅広い世代の人が「音楽が好き」という共通項で集まっているので、とてもピースフルな空間が広がっています。子育て世代は子どもがいることで参加をあきらめがちでしたが、最近では、ライブ以外にも親子で楽しめる企画が盛りだくさん。ワークショップやボールプール、ご当地キャラとふれあえるコーナーを設けるなど、ファミリーでも参加しやすい夏フェスが増えてきました。子連れで初めて参加するときには、キッズエリアが充実したイベントを選ぶといいでしょう。授乳室を設けるなど、子どもを連れていきやすい工夫が随所に見られます。■子どもの日焼けにも注意して野外の広々とした空間で音楽を楽しむのは、日常ではなかなか味わえない体験です。しかし、夏真っ盛りに開催されるわけですから、熱中症対策は万全に。とくにライブエリアは屋根や木陰などがないので、より熱中症になりやすいといえます。水分や保冷剤、タオル、帽子は必須です! ただし、麦わら帽子のようにツバの広い帽子は、後ろの人の視界を遮ることになるので避けたほうがいいでしょう。洗える素材の折りたためるキャップがあると、型崩れを気にせずライブを楽しめます。夏フェスでは1日中野外にいるので、日焼け止めも持っていき、こまめに塗りなおしたいところです。顔や腕などには日焼け止めを塗ると思いますが、忘れがちなのが耳や首のあたり。こうしたところも日焼けしてしまうので、子どもにもこまめにケアしてあげましょう。服装はTシャツが基本。アーティストグッズとしても販売されていることが多く、着ればさらにテンションUP! たくさん汗をかくので、着替え用もあると便利です。Tシャツと合わせるならジーンズを選びたくなりますが、汗を吸って動きにくいので、綿のハーフパンツなどが無難です。下にレギンスを履けば、日焼け予防にもなります。■寝そべりながら音楽体験休憩するためのレジャーシートや、突然の雨に備えてカッパも用意しておきましょう。テントエリアがある場合は、そこを利用すれば休憩所としても使えます。ただし、盗難には注意して。ライブは大音量で行われますから、ステージから離れた場所でもじゅうぶん聴こえます。子どもと参加するときには「間近で見たい!」という気持ちをおさえて、離れた場所にシートを敷いて楽しむようにしましょう。ゆっくり寝そべってライブを楽しむのもいいものです。イベントによっては、シートを敷けるエリアが決められていることがあります。その場合は、必ず指示に従いましょう。■子どもが遊ぶ時間を確保しよう夏フェスでは、一度にたくさんのアーティストのライブを楽しめるのが魅力。タイムテーブルとにらめっこしながらスケジュールを立てるのが醍醐味でもあります。ライブを楽しむ一方で忘れてはいけないのが、子どもが純粋に遊ぶだけの時間を組みこむこと。親の趣味に付きあってもらうのですから、子どもの時間も確保してあげましょう。私が参加したイベントでは、キッズエリアはそこまで混雑していませんでした。ただし、各ステージから離れた場所にある場合もあるので、移動時間も考慮したほうがいいかもしれません。ステージを複数設けた夏フェスは多いですが、それぞれが離れているので意外と歩きます。また、入場ゲートからライブエリアまでも距離があることが多いので、いざとなったら子どもをおんぶする覚悟で。本当に体力勝負ですから、自信がない場合は参加を控えたほうが賢明かもしれません。■いつも以上に子どもから目を離さないで!子連れで夏フェスに参加する場合、とくに注意したいのが「迷子」のこと。広大なエリアにたくさんの人がいるわけですから、ちょっと目を離しただけでもすぐに迷子になってしまいます。ライブ中でもわが子から目を離さないのはもちろん、移動するときには必ず手をつなぐこと。もしものときのために、スマートフォンと連動した迷子防止グッズを持たせておくとさらに安心です。子連れでの夏フェス参加が受けいれられつつありますが、それでも「子どもなんて連れてきて!」という人はいます。それは、マナーが悪かったり、暑くても子どもにかまわずライブに夢中になったりするママやパパがいるから。ファミリーにもやさしい夏フェスが増えるよう、参加するときは手本となるような行動を心がけたいですね。
2016年07月21日子どもにぴったりの絵本を探すとき、どんなテーマで選ぶことが多いですか? 「車が好きだから乗り物の絵本」「動物好きだから動物が主役の絵本」など、ジャンルを決めて絵本探しする人も多いですよね。でも、たまにはテーマにこだわらず、子どもの心をキャッチする一冊をプレゼントしたいもの。そんな人は色をテーマにしてはいかがでしょう。今回は夏にぴったりな水色(青色)を題材にした絵本を 絵本ナビ 協力のもとご紹介します。 ■みず ちゃぽん作:新井 洋行/出版社:童心社 「みず ちゃぽん」(絵本ナビ紹介ページ) たくさんのしずくに、それぞれ表情が描かれたみずの絵本です。ぴちゃ、ぽと ぽた ぽしゃ、ちょろちょろー、じょぼぼぼー! など、水の音と形がおもしろく、優しく表現されています。落ちた瞬間の、みずの表情がなんともいえず良い表情で、思わず笑ってしまうことも。水色と白というシンプルなカラー展開がいさぎよく、子どもが五感で楽しめる絵本となっています。■しずくのぼうけん作:マリア・テルリコフスカ/絵:ボフダン・ブテンコ/訳:内田 莉莎子/出版社:福音館書店 「しずくのぼうけん」(絵本ナビ紹介ページ) この本は水の性質をわかりやすく、ストーリー仕立てで解説する科学絵本です。ひとしずくの水が長い旅の途中で氷になったり、蒸発したり、雲や雨になったり…。勉強しているというより、一緒に冒険を楽しみながら水の変化を感じられるので、知らないうちに「水はこうなる」という知識が身についていくかもしれませんね。■ふねくんのたび作:いしかわ こうじ/出版社:ポプラ社 「ふねくんのたび」(絵本ナビ紹介ページ) ふねくんは小さな町に住む男の子から手紙を預かり、大きな町に住む女の子に届けます。嵐にも負けず、きれいな星空や虹を楽しみ、朝日に輝く海を渡って、ついに目的地に到着! 船がテーマの乗り物絵本ですが、見開きページは圧巻! 広い空、どこまでも続く海、そのどちらも鮮やかな青色で描かれ、気持ちを明るくしてくれます。男の子だけじゃなく、女の子にもおすすめの1冊です。 ■あめかな!作・絵:U.G.サトー/出版社:福音館書店 「あめかな!」(絵本ナビ紹介ページ) 実際の雨粒のように、しずくのリアルさが新鮮な絵本。とことんシンプルでありながら、雨の姿をさまざまに表現しています。グラデーションがかった深みのある色彩は、年齢を問わず、惹きつけられるものがあるようです。見るたびに創造力をふくらませてくれるような、良い意味で「赤ちゃんらしくない」アート作品といえます。■みずいろのぞう作・絵:nakaban(ナカバン)/出版社:ほるぷ出版 「みずいろのぞう」(絵本ナビ紹介ページ) みずいろのぞうは、自分が並べた石ころをキッカケにして、遠くへ旅することを決めました。途中には出会いがあり、それぞれの決断と別れが訪れます。「自分を探す旅である」というメッセージを絵本を通して感じますが、同じように「誰もが選べる自由」を持っていることにも、また気づかされます。1人きりになっても前に進むことを決めたぞう。どんな感想を抱くかは、読む人によって違うかもしれませんね。同じ色でも元気や明るさをもらえたり、優しさやいたわりを感じたりと違いがあるものです。今回は水に関連したものが多かったですが、その内容はさまざま。色をテーマにした絵本選び、ぜひ実践してみてくださいね。データ協力: 絵本ナビ
2016年07月21日お料理のアクセントやハーブティー、香りを楽しむポプリなど、わたしたちの暮らしに身近なハーブたち。生活のなかに自然を取りいれることで、ちょっとした幸福感が味わえます。今年は味や香りに加えて、「育てる」楽しみも味わってみませんか? ベランダで簡単に育てられる、おすすめハーブ苗をご紹介します。■ミントスーッとした清涼感のある味と香りのミントは、生命力・繁殖力がとても強く、育てやすいハーブです。スペアミントやペパーミント、アップルミントなど、さまざまな種類がありますが、交雑(交配して別の種類になる)しやすいハーブなので、ひとつの鉢に1種類が原則。ひとつのプランターでちがう種類のミントを育てたい場合は、土のなかに仕切りを入れて交雑を防ぎましょう。■バジルピザやパスタなどのイタリア料理に欠かせないバジルも簡単に育つ苗のひとつ。日当たりの良い場所に置けばぐんぐん大きくなります。暑さには強いのですが、乾燥に弱いので、土の表面が乾いたら水をたっぷり与えてください。背丈が20cmほどまで成長したら摘心する(上の方をハサミで摘みとる)と、脇から芽が出て、さらに増えていきます。■ローズマリー香りが強く、肉や魚のくさみ消しによく使われるローズマリー。もともとは、地中海の沿岸部に自生していたハーブです。丈夫で、カラリとした場所が大好き。風通しの良い場所で育てましょう。葉が茂ってきたら、風通しを良くするために刈りこみを。■フェンネル魚介類と相性の良い、甘い香りのフェンネルは、地中海出身。乾燥や暑さ・寒さにとても強いハーブです。根が垂直に伸びるので、植えるには深さ30cm以上の容器が必要。背丈も1m以上に育つため、大きくなって倒れる前に、支柱を立てましょう。黄色い花は枝ごとお風呂に浮かべて、香りを楽しむこともできます。■ディルディルは、古代エジプトから薬用に使われてきたハーブです。フェンネルとよく似ていますが、少し小柄。それでも地植えすると1m近くまで成長します。肉料理・魚料理によく使われますが、乾燥させた種を枕にいれると、安眠効果があるそう。■パクチー(コリアンダー)エスニック料理によく使われるパクチーは、クセのある強い香りのハーブ。強い日差しににあたると葉が弱ってしまうので、育てるときは半日陰に置くことがポイントになります。湿気が高い梅雨明けまでは、雨が直接かからない場所に移動させ、水やりも控えめに。土の表面が乾いてから、水をたっぷり与えてください。乾燥に弱い種類でも、水のやり過ぎは根腐れをおこします。風通しを良くするために、どんどん摘みとって、お料理やハーブティーに使うといいでしょう。冷ましたミントティーを植木にかけると、防虫・消毒になります。気軽にはじめられるベランダガーデニングで、フレッシュなハーブを生活にとりいれてみてくださいね。
2016年07月20日「ウーマンエキサイト ママリーダーズ」第一期募集は終了いたしました。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました!「家庭に仕事に忙しい毎日だけど、自分自身や家族のために、きちんと暮らしたい、かしこく選びたい」。そんなウーマンエキサイトのママたちをリードする読者代表メンバーとして、このたび「ウーマンエキサイト ママリーダーズ」を広く募集いたします。対象となるのは、ウーマンエキサイトが好きなママの方で、子育て、暮らし、インテリア、食、美容、ファッションなどに興味があり、ご自身のFacebookやInstagram、Twitterなどで情報発信をされている方。「ママリーダーズ」に選ばれた方には、ウーマンエキサイトへの出演、商品モニターやイベント、座談会などへの参加、ソーシャルメディアでの拡散など、サイトづくりに積極的に参画いただきます。妻として母としてのこれまでの経験を生かしたい方、自分の趣味やライフワークを広く世の中に紹介したい方、ママのためのイベントや記事作りに参加してみたい方、そんな皆さまからのたくさんのご応募、お待ちしております!「ママリーダーズ」に選ばれた方にもれなく「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」のオリジナルステッカーをプレゼント!エッセイスト紫原明子さんの呼びかけによりウーマンエキサイトが発足させた 「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」 。 楽しいことだけでなく、大変なことも多い子育て。でも、社会全体が赤ちゃんに“愛”を向けることによって、よりよい環境が生まれるのかもしれない…。 そんな願いを込めた、オリジナルのステッカーです。 スマートフォンやノートパソコンに貼って、一緒にWEラブ赤ちゃんの輪を広げましょう!(実サイズ縦38mm×横55mm)「ウーマンエキサイト ママリーダーズ」第一期募集は終了いたしました。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました!【ウーマンエキサイト ママリーダーズ 第一期 応募締切】・2016年8月22日(月)【応募資格】・ウーマンエキサイトのサイトへの出演可能なママの方(顔写真など、写真の掲載を含みます)・ご自身のFacebook もしくはInstagramもしくはTwitterのアカウントをお持ちの方(企業や所属団体のSNSアカウントでのご参加は不可といたします)【注意事項】・編集部で選考の上、ママリーダーズに選ばれた方にのみご連絡させていただきます。・登録料や会費はかかりません。
2016年07月20日大田区の池上駅から徒歩10分。池上本門寺の門前にある、黒ずんだ板壁が目を引く木造2階建ての古民家が、カフェ「蓮月(れんげつ)」です。■取り壊しの危機にあった建物をカフェとして再生建築は昭和2年。もとは池上本門寺への参拝者の旅籠として使われ、その後は長い間、蕎麦屋「蓮月庵」として親しまれていましたが、店主が高齢のためのれんを下ろした後、取り壊される危機にありました。しかし、「宮大工が釘を使わない木組み工法で造り上げた歴史ある建物を残したい」と、近隣の住民を中心に有志が“池上和文化プロジェクト”を発足、保存に向けてアイディアを出し合い、カフェとして再生しました。群青色のパリッとしたのれんをくぐり、蕎麦屋の風情を残すスリ板ガラスの引き戸を開けると、小上がりの先に、うすぼんやりと中庭が見えます。 土間には、蕎麦屋時代から使われていたテーブルや椅子、入口の壁には昭和12年に書かれたメニュー表がかけられ、時計の針が逆戻りしたような感覚を覚えることも。 ■ランチからおつまみまで、メニューも豊富お昼はトーストなどの軽食のほかに、厚切り照り豚丼、カレーライスなどのご飯ものや甘味があり、夜はお酒に合うおつまみも豊富です。1階は厨房とテーブル席とソファ席とカウンター席、年月が刻まれた古いものと新しいものが混在した落ち着いた雰囲気。ブレンドコーヒーは、カラフルでモダンな波佐見焼の器で提供されます。 ほうじ茶プリンは人気のスイーツ。 男女ともに人気の温玉そぼろ丼、そぼろの下にはちぎった海苔が敷かれ、添えられた小松菜はシャキシャキとした食感。蕎麦屋時代の名残を感じる名入れの器がご愛嬌です。 ■2階はレンタルスペースとしても使用可能2階は、結婚式の宴会場として使われていたという畳敷きの大広間で、床の間に掛け軸、襖、千本格子、ちゃぶ台に座布団などが置かれ、風情があります。ここではお食事をいただけるのはもちろんですが、レンタルスペースとして使用も可能で、ベビーマッサージの教室なども開催されています。 蓮月のコンセプトは“家族”。家族と共にいる暖かな空間を後から振りかえると幸せだと思えるように、人と人の繋がり、ぬくもりを感じられる場所にしたいそう。スタッフの方が親しく声をかけてくださる気兼ねのいらない雰囲気は、もうひとつのわが家のよう。心がほどけるような憩いの場所です。 古民家カフェ 蓮月 東京都大田区池上2-20-11tel.03-6410-546910:00-22:00 (LO.21:30)不定休
2016年07月19日テーブルをふいたり、食器をふいたり、日々の暮らしで使う、ふきん。使い捨てのものや、水切れの良い素材で作られたものなど、さまざまありますが、今回は、いわゆるスタンダードな、無地の布製のふきんに目を向けてみましょう。■「刺し子」の技法でふきんを丈夫に、かわいく無地のふきんは、安価で真っ白で衛生的でいいですよね。でも、ちょっと寂しく思えることはないですか?そこでオススメしたいのが、「刺し子」の技法です。刺し子とは本来、目の粗い布地の隙間を埋めるように縫うことによって、生地を厚くして丈夫にするための方法なのです。ただし、ただ縫うだけではつまらない。せっかくなので、さまざまな模様になるように考えて縫っている、それが刺し子です。つまり刺し子は、布地を丈夫にして、かわいくおしゃれに変身させる技法と言えます。今回ご紹介するのは、正式な刺し子ではなく、あくまで「刺し子風」ですが、無地のふきんをかわいくして、毎日の家事を楽しくしましょう。■無地のふきんを刺し子風でかわいくするDIY【用意するもの】・無地の布巾 1枚・刺し子糸(木綿の太目の手縫い糸でもOK) 適量・チャコペン(ここではフリクションのマーカーを使っています) 1本・刺し子針(無ければ普通の縫い針でもOK) 1本・定規 1本 【作り方】1.チャコペン(またはフリクションマーカー)で、ふきんの上下に1cm間隔の印をつけます。2.上下の点を線で繋ぎます。線を引くとき、ペンを強く押しつけずに、ペンを定規に沿わせて軽く引っ張るようにすると、うまく引けます。3.左右も同じように1cm間隔の印を付けて、線で繋ぎます。4.縫い始めたい部分から数えて、1cm間隔の目盛り、3つ分手前の目盛りの裏から針を刺します。糸端は、玉結びはせずに、糸が抜けないように2~3cm残しておけばOKです。5.1目盛りの半分(約5mm)ずつの大きさで並縫いをしていきます。6.角まで来たら、1mmほど隣に針を刺して、今縫った縫い跡の上に重なるように、縫い重ねながら戻っていきます。あとは、好きな幅までさきほど同様、目盛りの半分ずつ縫っていきます。7.途中で糸が足りなくなったら、玉止めはせず、糸端を裏側に出して、新しい糸で、さきほど縫い終えた目盛りの3目前から重ねて縫い始めます。縫い始めも玉結びはせずに糸の端2~3cmを裏に出しておきます。 8.最後も手順6と同様に1mm隣に針を刺して、今縫った上に重なる様に戻って重ねて縫っていきます。3目重ねたら、裏に針を出して2~3cm糸端を残して、糸を切ります。9.チャコペンの線を消します。ご使用のチャコペンの使用方法に従ってください。今回私が使っているのは文房具のフリクションマーカーペンです。こするなどして、一定の温度以上になるとインクが消えるペンです。こちらはアイロンで消すことができるので、アイロンをかけます。10.ふきんを水洗いして、干します。水洗いをすることによって、生地が少し縮み、縫った糸が抜けにくくなります。11.乾いたら、裏に出しておいた糸端を綺麗に切り、完成です。並縫いを十字に縫い重ねると十字模様ができますし、並縫いを組み合わせ四角をいっぱい描いても、また違った表情が出ます。「きれいに並縫いができないから苦手!」と言う人も気にしないでください。その不揃いさが、かえって「味」になるんです。どうしても気になるひとは、線を引くときに5mm間隔の点線で引き、その通り縫うときっちり揃います。お母さんが縫ったかわいいふきんがテーブルにあったら、子どももテーブルを拭くのが好きになるかもしれません。寝かしつけ後のすきま時間などに、1日1針ずつでも縫ってみてください。
2016年07月19日こんにちは、片瀬です。「嫁と姑」と聞くと、みなさんはどんなことを想像しますか? 陰湿ないやがらせ、壮絶なバトルなどなんともネガティブな関係が浮かびやすいですよね。しかし、実際はどうなのでしょうか? 私の周りの話を聞くと「お義母さんのほうが、旦那よりも理解してくれる」「よくご飯食べに行く」と、本当の親子のように仲がいい人たちも!もちろん、本当の親子になることはできませんが、良好な関係を築いている人たちは多くいます。そこで今回は、パートナーの両親と仲良くしていくために大切なことをお話ししたいと思います。■パートナーの家族こそ、ホウレンソウを大切に!社会人になって、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。ホウ(報告)レン(連絡)ソウ(相談)は会社にいると、大切なことですが、これは家族間でも大切になります。おはずかしい話ですが、私自身これで数々の失敗をしてきています。パートナーの家族とのホウレンソウって、どんなポイントがあるのでしょうか。・報告新しく報告するときは、もちろんわかると思いますが、ちょっとした報告って「後から言おう」「彼が言ってくれるだろう」という自分の考え方ではいけません。私は、この報告を言い忘れたことで、結婚当初、よく怒られました(笑)お互い言ったつもりになっていることが多いため、事前にどちらが言うか決めておくことが大切です。とは言っても、最初から担当を決めるというよりも「今回のことは、あなたから言ってね」「この件に関しては私から報告しておくね」と最初に伝えるだけで防げます。また「え?これって言わなくちゃいけなかった?」ということでも、注意を受けることもあるので、報告が必要か悩むのなら報告しておけば間違いありません。・連絡会いに行くにしても、電話連絡するにしても、大切ですよね。あまり連絡をしないでいると「全然連絡くれないんだから~」など、チクっと言われることも(笑)普段の出来事は、メールで連絡しておけばいいですが、自分の中で「ここは絶対に外さない!」というポイントをいくつか作ってみることをおすすめします。例えば、家族の誕生日や、母(父)の日、お盆や年末年始。行けなくても、近くに感じられかどうかは、実の親だろうが義理の親だろうが嬉しいようです。・相談例えば、あまり仲良くないと思っていた友達から、相談を受けると、距離が縮まっていきませんか? これは、家族の間でも言えることです。「この前、○○さんにお祝いもらったお返し、こんなのどうかな?」こんな些細なことで大丈夫。自分の親に相談すれば良いことの半分ほどは、パートナーの親に相談してみるだけでも、距離はぐっと縮まります。それに、その答えを聞くことで、相手の考え方や価値観を知る良いきっかけになります。■頑張りすぎなくて大丈夫!私は最初、すごく頑張りました。頻繁に遊びに行ったり、車で20分ほどですが、夜のおかずを持って行ったりしていました。でも、ちょっと頑張りすぎてしまい、途中で息切れしてしまったんです。それはお義母さんも気づいていたようで、いつも「そんな無理しなくてもいいのに~」「気を遣わなくて大丈夫だからね」と言ってくれました。私のように、仲良くなろうと頑張りすぎる人もいるのではないでしょうか。それが、大変に感じなければ良いのですが、自然体でできていないのであれば、それはあなたにとって良い状態とは言えません。もちろん、パートナーの親にとっても頑張っていることが嬉しい気持ちがある反面、申し訳ない気持ちにさせてしまうことがあります。あなたが、無理しないことはとても大切なんですよ。今回のポイントを押さえて、みんなが笑顔になれる距離感を作ってくださいね!
2016年07月18日話題のドラマ『好きな人がいること』。ドキドキのストーリー展開はもちろん、桐谷美玲さん演じる美咲のキュートな着こなしも気になりますよね? カジュアルなのにどこか可愛らしい。そんなスタイルを生み出す秘訣を、担当スタイリストさんに特別に教えていただきました!■担当スタイリストさんにインタビュー― 美咲の全体のファッションテーマを教えてください。主人公・美咲は、27歳の恋愛ご無沙汰な女の子。なので、若々しすぎず女らしすぎない、カジュアルな着こなしがベースです。肌の露出が多かったり、ボディラインが出るようなものは控え、アクセサリーもつけず素材もコットンがメイン。あくまで“仕事に熱中している女の子”という雰囲気に。ただ男っ気はなくとも、彼女はパティシエという職業柄、“センスのある女の子”だと思うんです。女性らしさが控えめでも、ダサい女の子に見えてしまうのはちょっと違う。男性も女性も関係なく純粋に「かわいいな」と思ってもらえるルックになるよう心がけています。― カジュアルななかに、どういった“かわいらしさ”を取り入れているのでしょうか?今回、ハイカットのスニーカーにソックスを合わせるスタイルがとても多いのですが。ボトムとの間にほんの少しだけ肌を見せて、抜け感をつくっていることがポイントです。これがあるのとないのでは、印象が全然違います。ボディラインが出ないよう、トップスはアウトが基本。そのぶん、丈感や適度な肌感、シルエットにはとても気をつけています。バランスがとても大切ですね。― 30~40代の女性におすすめの美咲流ファッションを教えてください。例えば、トップスはそのままで、ボトムの素材をスーツ地のものやシルクっぽいものに変えるだけで大人っぽく印象になります。トップスをインしたり、ベルトを巻いたり、ノースリーブにしてみたり。そういった女性ならではの要素を1点加えるだけで、大人の女性でも真似しやすい着こなしになると思いますよ。― 今後どのようなところに注目してほしいですか?誰といるときにどんな服を着ているのかにも注目すると、美咲の心情も見えてよりストーリーが楽しめると思います。ドラマでは衣装を組み替えて使うことが多いので、今後は美咲の着回し術にも注目してみてください。誰でも無理なく真似できるファッションなので、いろんな女性のおしゃれの参考になるといいですね。■『好きな人がいること』Fashion Check! vol.1Misaki's Fashion 101:フリンジデニムにキャッチーなボーダー柄ボーダー、デニム、白スニーカーという、大人の女性でも真似できるようなカジュアルなスタイリング。デニムはトレンド感のある裾フリンジのワイドパンツ。全身がゆったりしているので、丈感やバランスを大切に。02:トレンドの白×カーキの海沿いカジュアル白Tシャツにカーキのコットンパンツを合わせた、ベーシックなカジュアルスタイル。海の色に映えるようなカラーバランスに。ボトムの裾から脚を少しだけのぞかせて抜け感をつくることで、適度な女性らしさが出せます。 03:シャツとデニムで美咲流シティスタイル街ではシャツを取り入れて少しキレイめな印象に。ゆるやかなAラインと抜け感のある大きめな襟で、さりげなくかわいらしく。ボーイフレンドデニムは肌の露出感が少ないので、ロールアップ×サンダルで足元をすっきりと。04:おしゃれさを引き出すニット素材のTシャツ無地のTシャツは、ニット素材や袖のトリムで美咲らしいおしゃれさをアピール。丈感も短めなので、ワイドパンツと合わせてもバランスのいい印象に。ネイビー×ベージュとう色の対比も、上品なイメージに見せてくれます。05:お出かけスタイルにはスカートをチョイスデートなどのお出かけスタイルには、美咲には珍しくスカートスタイル。後ろ下がりなので足元に抜け感が出て、ドレープがキレイなシルエットを演出。素材を女性らしいものにチェンジすると、より大人っぽい着こなしになります。06:レイヤード風トップスで首元にアクセントボートネックとレイヤードしたようなトップスがポイント。袖はロールアップして、足元にも抜け感をつくることで、ゆったりしたシルエットもこなれた雰囲気。美咲の定番、海辺に似合うキャンバス地のリュックにも注目。カジュアルなのにしっかりおしゃれさの光る美咲スタイル。トレンド感を上手に取り入れた気取らないファッションは、大人の女性でもお手本になるものばかり。ますますドラマから目が離せなくなりそうです!『好きな人がいること』毎週月曜よる9時放送出演:桐谷美玲、山﨑賢人、三浦翔平、野村周平公式ホームページ 公式Twitter 文:Sayaka Seko 提供:TOPLOG
2016年07月18日「最近、ストレスが溜まってきている」と感じてはいませんか? “過度のストレス” が、心や体の変調をきたす原因のひとつになることは、よく知られています。何かの病名を挙げて、医師にその原因を尋ねると「遺伝やストレス」とか「偏食や疲労やストレス」と、かなりの頻度で “ストレス” が登場しますね。巷には「ストレス解消に最適」「最近ストレスを感じたこと」「あなたのストレスをチェックします」といった文言があふれていて、見ているだけでもストレスかも(?)。■厚労省のお墨つき、5分でできるセルフチェック「ゴルフが何よりのストレス解消法」とか「最近ストレスのせいか過食気味」などと思う人はむしろ大丈夫で、問題なのは無自覚な人だといわれています。知らず知らずのうちにストレスをため込み、ある日突然電池が切れたようになると、ダメージも大きく、回復にも時間がかかるからです。でもストレスは、程度の違いこそあれ、いつでもどこでも誰にでもあるもの。場合によってはそれを原動力にしたり、また軽くやり過ごしたり、テキトーなお付き合いが必要です。そんなお付き合いができているかの目安として開発された、厚労省のお墨つき「ストレスチェックシート」があります。■企業に導入された「ストレスチェックシート」とは?この「ストレスチェックシート」とは、昨年12月に企業向けに導入されたものです。メンタルヘルスを考えた、国を挙げての取り組みともいえますね。同時に、職場で受ける機会がない人が試せる「5分でできる職場のストレスセルフチェック」というものもできました。注目したいのはこちらです!このシート、何よりお手軽なのが魅力です。時間のある時に、質問にインスピレーションで答えていくだけ。5分程度で終了します。診断は、すぐ「クモの巣グラフ」になって見られます。人目を気にすることなくできるのも良いですね。誕生日や何かの記念日など、覚えやすい日にちを決めて毎年チェックし、プリントしておくと、経年変化も分かってより有効です。■e-ラーニングで、対処法のヒントをゲット「適度なストレスは、人が成長・向上していくために必要」ともいわれ、やはりカギはお付き合いの仕方にあるといえるでしょう。実はこの「ストレスセルフチェック」は、診断結果表示の後e-ラーニングへと続いています。クイズ形式で答えていくと、ストレスに対する一般的な心構えや、対処法のヒントが浮き彫りになるというスグレモノ。自分だけではなく、周囲の様子や、仮に人から相談を受けた時の対応までイメージできる構成になっているのです。この機会に、ちょっと客観的に自分を見つめてみるのも良いかも。▼厚生労働省 5分でできる職場のストレスチェック (片貝心)
2016年07月18日暑くなり、Tシャツを着る機会が多くなる季節。「気に入った柄のTシャツがない」「着替えのときに、ほかの子の服と間違えないためのマークをつけたい」そんなときにおすすめなのが、お店でやっているTシャツのカスタムサービス。なかでも簡単でお手頃なものを、いくつかご紹介します。■バリエーションの豊富さならここ! マイ ユニクロユニクロの全国10店舗で行われている「マイ ユニクロサービス」。お店で買った商品にワッペンやビジュー、ボタンなどのデコレーションパーツをつけてくれたり、文字などを刺繍してくれたり、手書きのイラストをスキャンして転写シートにしてくれたりと、さまざまなサービスがあります。値段が安く、デコパーツの種類が多いのが特徴で、イラスト+レース、ワッペン+刺繍というように、複数のパーツを組み合わせて作ることもできます。おすすめは、ちょっと変化球のおそろいコーデ。きょうだいで同じTシャツを選んで、それぞれが描いたイラストやイニシャルの刺繍を入れて変化を出したり、子どもはユニクロのディズニーTシャツ、ママは無地のポロシャツ&ディズニーのミニワッペンで、さりげないおそろい感を出したりと、いろんな楽しみ方ができます。・ ユニクロ MY UNIQLO|マイ ユニクロ ■さりげなさがかわいい! 無印良品の刺繍サービス無印良品では全国16店舗で、お店で買った布製品に刺繍を入れてくれるサービスを実施。200種類以上のマークやさまざまな書体の文字から好きなものを選ぶことができます。手でチクチク刺繍したような、さりげないかわいさが特徴で、シンプルなデザインのものが多い無印良品の服とよくマッチします。ボーダーTシャツの胸の部分に刺し色になりそうな糸で刺繍を入れたり、帽子やハンカチなどの小物に子どもが自分のものとわかるような目印をつけたりしてもかわいいです。ちなみに有楽町店、渋谷西武店では、手描きのイラストを商品に刺繍してくれるサービスも実施しています。・ 無印良品の店舗サービス | 無印良品 ■手作り派におすすめ! オカダヤの「きりえプリント」材料だけ買って、自分で自由にカスタムしたいという人におすすめなのが、手芸用品店のオカダヤなどで売られている「きりえプリント」です。折り紙のように多彩な色がある「きりえプリント」の用紙を、切り絵の要領で好きな形にカット。あとはトレーシングペーパーをかぶせてアイロンをかけ、台紙をはがせば出来上がり。プリンターで作る接着型のアイロンプリント用紙と違い、染料なので仕上がりがキレイです。また、万が一少しかすれてしまっても、それがかえって「味」になります。大人がやる場合は通常、下絵に合わせてカッターで細かく切っていくというやり方をしますが、子どもがはさみで大ざっぱに切った水玉、花、星、車などのモチーフを使ってもかわいいです。・ きりえプリントのやり方をご紹介! | okadaya オンラインショップ | 生地、手芸用品のオカダヤ(okadaya)公式ショップブログ 夏休みの工作にもぴったりなカスタムTシャツ。世界に1つしかないお気に入りのTシャツを作って、夏を満喫してみては?(編集部注:紹介したサービスの実施店舗数、実施内容は、いずれも2016年7月時点のもの)
2016年07月18日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 やぎ座古い機械もメンテナンス次第でまだまだ使えるもの。運命の輪もあなた次第で回り始めます。ラッキーアイテムは貯金箱。ラッキーカラーはライトグリーン。2位 かに座手間ひまかかるものほどつくりがいがありそう。ラッキーアイテムはハチミツ。ラッキーカラーはゴールド。3位 うお座昔の言い伝えが役に立ちそう。試してみて。ラッキープレイスは灯台。ラッキーカラーはブルー。4位 おうし座まず形から入って。意味は後からわかります。ラッキーアイテムは海藻サラダ。ラッキーカラーはグリーン。5位 さそり座念には念を入れるにこしたことはなさそう。ラッキーアイテムはリップバーム。ラッキーカラーはレッド。6位 おとめ座経験値を上げるとき。何度でもトライ! ラッキーアイテムは毛糸玉。ラッキーカラーはイエロー。 7位 おひつじ座関わってしまったことには最後まで責任を。ラッキーアイテムは遮光ボトル。ラッキーカラーはブラック。8位 てんびん座お金が足りないのではなく使い方の問題かも。ラッキーアイテムはバター。ラッキーカラーはベージュ。9位 しし座過去の過ちを謙虚に受け止めることが大事。ラッキーアイテムはホーロー鍋。ラッキーカラーはライトブルー。10位 みずがめ座グチっぽくなりがち。言いたいことは手短に。ラッキーアイテムはパウンドケーキ。ラッキーカラーはブラウン。11位 いて座シビアな現実から目をそらさないように。ラッキーアイテムはレインシューズ。ラッキーカラーはラベンダー。12位 ふたご座物事がはかどらないのには必ず理由があります。問題の原因をきちんと突きとめること。ラッキーアイテムはバンドエイド。ラッキーカラーはグレー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2016年07月18日2016年4月にオープンしたばかりにもかかわらず、全国各地から注目を集める福井県池田町の「ツリーピクニック アドベンチャー いけだ」は、森をまるごと楽しめる魅力的なプログラムや遊具が満載。コテージにも宿泊できるから、夏休みの思い出作りにはぴったりです!■森をそのまま活かしたプログラムでダイナミックに遊ぼう「ツリーピクニックアドベンチャー いけだ」の一番の魅力は、何と言っても、森がそのまま遊び場になっているということ。できるだけ手を入れず、杉の大木や山の斜面など自然を活かしながらプログラムが組み込まれているので、直に草木や山肌に触れながら体験できるようになっています。大自然に体をゆだねながら、ダイナミックに遊ぶことができるので、子どもたちも普段では味わえない景色に興奮してしまうかも!?なかでも、1kmにも及ぶワイヤーケーブルで山と山の間を移動する「メガジップライン」は、さながら鳥の気分! 国内のジップラインでは、高さ・距離ともに日本一を誇ります。 ■スタッフおすすめ! ツリークライムコーススタッフが特におすすめするプログラムは「ツリークライムコース」。「森を垂直に移動しよう!」というコンセプトのもと、10mの杉の大木によじ登って、ブランコに乗ってジャイアントスイングをしたり、木の上からバンジージャンプをしたりと、街の中にある遊園地並みの豪快な遊びが体験できます。子どもよりもパパの方が童心に返って楽しんでしまうかもしれませんね。特別な安全システムにより、140cm以上の身長があれば安心して楽しむことができます。最初はちょっと怖いかもしれませんが、体を使ってそれらを学習していくことで、きっと子どもたちも成長できるでしょう。 ■地元の食材を使ったお弁当やパンでお腹も満足お腹が空いたら、センターハウスのカフェで、池田町の米粉パンや、地元のおばちゃんたちが作ったお弁当などが味わえます。コーヒーやスイーツも販売しているので、子どもとパパが遊んでいる間、ママの休憩タイムにも利用できます。また、同じ敷地内には、コテージが用意されているので、宿泊すれば帰る時間を気にせず思う存分遊ぶことができます。天気が良ければ、BBQハウスでのびのびとバーベキューもおすすめ。せっかくの大自然、ゆったりした時間で深呼吸をしながら味わいましょう! ツリーピクニック アドベンチャー いけだ 〒910-2512 福井県今立郡池田町志津原28-16tel.0778-44-7474/fax.0778-67-4886・ Tree Picnic Adventure IKEDA(ツリーピクニックアドベンチャーいけだ) | 子供とお出かけ情報「いこーよ」
2016年07月18日主婦に大人気のコストコ。安くておいしい食品がそろっていますが、どれも量が多くて使いきれない、毎日の料理にどう取りいれたらいいのかわからない、という悩みも聞きます。そこで、週1回コストコに通う私がおすすめする人気のコストコ商品を使ったアレンジレシピを紹介します。■コストコの王道といえばプルコギとパン!コストコに行ったらほぼ毎回買うのがプルコギとパンです。とにかく安い! プルコギは100gあたり約120円で、下味がついたお肉に玉ねぎやネギなどの野菜も入っているのでかなりお得です。しっかりと味つけがされているため、たっぷりの野菜と炒めたり、チャーハンに入れたりしてもおいしいですよ。幅広くアレンジできます。パンも驚きの安さです。人気のディナーロールは36個入りで498円。クロワッサンやベーグルもおいしくて安いと評判です。そのまま食べても、好きな具材でサンドイッチにしてもいいですね。■家族もよろこぶ簡単アレンジメニューお買い得のプルコギとパンをちょっとアレンジするだけで、おいしい節約メニューに早変わり。1.プルコギ入り野菜炒めニンジン、キャベツ、もやしなど、お好みの野菜と一緒にプルコギを炒めるだけ。プルコギの甘みが食材のおいしさをより引きたててくれます。2.プルコギin肉じゃがコストコのプルコギを使うだけで、あっという間においしく仕上がります。プルコギとジャガイモ、ニンジン、しらたきを一緒に煮込み、しょうゆで味をととのえるだけ。プルコギに味がついているので十分です。3.ミニプルコギバーガーコストコのディナーロールとプルコギで簡単お手軽ハンバーガーを。プルコギを炒めているあいだに、ディナーロールを半分に切ってオーブントースターで5分あたためます。炒めたプルコギをディナーロールにはさむだけでミニプルコギバーガーのできあがり。4.簡単ベーグルラスクベーグルで簡単おやつもつくれます。ベーグルを薄く輪切りにして油で揚げるだけ。お好みで砂糖やシナモンなどをまぶして完成です。値段が安くても使いきれなければもったいないですよね。お得に手に入れた食材を活用して、ムダなく上手にコストコライフを満喫してください。(marimari<フォークラス>)
2016年07月17日来客対応はビジネスマナーの基本中の基本。職場での来客対応マナーをしっかり身につけている人は多いと思いますが、自宅の場合はどうでしょうか?とくに、義理の両親を自宅に招くとき。結婚して家族になったとはいえ、やはり「お客さま」ですから、マナー違反のないようにもてなしたいですよね。そこで今回は、家庭での来客対応マナーを紹介します。■出迎え時のあいさつにひと工夫義両親が自宅に到着したら、まずは玄関で「いらっしゃいませ」と出迎えます。このとき、たとえば雨が降っている日なら「雨のなか、来てくださってありがとうございます」、暑い日なら「暑いなか、大変だったでしょう」など、思いやりの言葉を添えると印象がグッと良くなります。単純に「お待ちしていました」でも構いません。「いらっしゃいませ」にもうひとことプラスして、遊びに来てくれた義両親に歓迎の気持ちを伝えましょう。■お茶&茶菓子の出し方食事のタイミングを外して義両親が来る場合には、お茶と茶菓子を出してもてなしましょう。日本茶やコーヒーなどの飲み物はお客さまから見て右側に、ケーキなどの菓子類は左側に置くのが正しいマナーとされています。義両親が持って来てくれた手みやげを、早速茶菓子として出してもOKです。親しい間柄なら、マナー違反にはあたりません。日持ちしない品だったときや、義両親の好物だとわかっている場合などは、手みやげを一緒に味わって、喜びをわかち合いましょう。お茶などをお盆にのせて運ぶ場合は、お盆を置く場所に注意して。和室なら畳の上に、洋室ならできればサイドテーブルに、それが難しければテーブルの端に置きます。これからお客さまが飲食する場所にドーンとお盆を置いてしまうのはマナー違反です。■お客さまには「割り箸」が基本来客に食事を振るまう際には、割り箸を使ってもらうのがマナー。これは「あなたのために準備した箸です」という、おもてなしの心を表す方法のひとつです。義両親もお客さまですから、基本的には割り箸を使ってもらうべきでしょう。ただ、人によっては「家族なんだから、普段使っている箸でいいのに」「割り箸は使いにくい!」という場合もあると思います。もしかしたら、いつまでも割り箸を出されると、他人行儀で寂しいと感じる人もいるかもしれません。最初に義両親が来たときには割り箸を出して、そのときの反応を見て次回からどうするかを考えると良いでしょう。■お見送りのマナー義両親が「そろそろ帰ろうかな…」という雰囲気になったら、玄関の中央部に靴をそろえておきましょう。左右の靴を3cm程度離して置いておくと、スムーズに履いてもらえます。そして、できれば見送りは玄関先で済ませるのではなく、一戸建てなら門のところまで出て、マンションなら少なくともエレベーターの乗り口まで行って、見送るようにしましょう。義両親を自宅に招くときには、「掃除は行きとどいているかな?」「食事はどうしよう?」といろいろ気を使うことも多いですが、そればかりに気をとられていると、マナーがおろそかになってしまいがち。正しいマナーは「歓迎の気持ち」を示す、とても良い方法です。次回、義両親が遊びに来るときは、マナーを意識したおもてなしを心がけてみてはいかがでしょうか?
2016年07月17日■子どもの可能性がぐんぐん伸びる! 夏のイベント&スポット4つ子どもたちが待ちに待った夏休みがスタートします。おでかけの予定をこれから立てる方は、せっかくのお休みを利用して、各地でおこなわれる子どもの発想力を刺激するイベントやスポットに足を運んでみてはいかがでしょう。楽しめて、知的好奇心を伸ばせて、そのまま自由研究のテーマにもできる、一石三鳥な夏休みのイベント、スポットをピックアップします。■サイエンススクエア(東京都)国立科学博物館が毎年開催している、科学とふれあう体験型のイベントです。電気のひみつ、光や音のつたわりかた、摩擦×謎解きといったやさしく身近な科学から、けん玉やはんこ、万華鏡、ロボットまで実際につくってみる工作系など、子どもの好奇心を刺激するワークショップがもりだくさん。また、そのほとんどが材料費ゼロで参加できるのも魅力のひとつです。ここで学んだり、つくったりしたものを、そのまま自由研究の課題として提出することもできそうです。毎年大人気のイベントのため、参加にはウェブでの申し込みが必要で、その後抽選がおこなわれます。8月3週目の申し込みは2016年7月19日(火)17:00まで。気になる方はお早めにウェブサイトをチェックしてみてください。・ サイエンススクエア ■Tech Kids CAMP(全国主要都市)ゲームやスマホアプリに夢中になっているわが子の姿を見て、「その集中力を勉強に向けてくれたらいいのに…」と思うことはありませんか? それなら、いまはプレイする側を楽しんでいる子どもたちに、「つくる側」の視点を提案してみてはいかがでしょう。「Tech Kids CAMP」は小学生向けのプログラミング入門ワークショップで、毎年夏には3日間、5日間、7日間から選べる短期集中プログラムが組まれます。全国の主要都市で行われ、アプリ開発、2D、3Dゲーム開発、今子どもたちに大人気のマインクラフトのプログラミングまで、コースもさまざまです。普段からパソコンやゲームに慣れ親しんでいる子はもちろん、あまりいじったことがない子でも大丈夫とのこと。楽しい学びを通して、子どもたちの意外な才能が開花するかもしれません。・ Tech Kids CAMP ■こども国際フェスタ(東京都)グローバル化が叫ばれる昨今、せっかくなら子どもたちにも世界のさまざまな人々と交流するチャンスを広げておきたいものです。外務省後援で催される「こども国際フェスタ」は、そんな親の願いが実現するイベントです。夏休み中には、大使館をめぐり各国の文化や食にふれる「大使館訪問」や、各国からの留学生とふれあいながら、楽しく英語を学べる交流会、さらには5日間の国内留学などの多彩なプログラムが用意されています。夏休み中のプログラムはいずれも事前予約が必要で、参加費用は5,000円から(プログラムによって異なります)。休み明けではありますが、2016年9月3日(土)に東京・恵比寿でおこなわれるフェスタ当日は入場無料で、ワークショップも用意されます。貴重な国際交流体験は、自由研究のテーマとしてもぴったりです。・ こども国際フェスタ ■北野工房のまち(兵庫県)兵庫県・神戸市にある「北野工房のまち」は、使われなくなった小学校を「ものづくり」体験ができる施設へとうまれかわらせた、いま注目の廃校利用のスポットです。工房の名のとおり、施設内には手芸系のクラフトから、食品サンプルづくり、和ろうそくづくりなど、ここでしか体験できない手作り体験メニューがたくさん。ビーズブレスレットやぬいぐるみのアクセづくり、スノードームづくりなど、小学校低学年くらいの子でも取り組めるメニューはもちろん、話題のフルーツカービング、本格的なシルバーアクセサリーづくりなどのおとなが夢中になってしまいそうなメニューも数多く、親子そろって楽しむことができそうです。夏休み中には、「夏休み体験広場」第2弾も予定しているそう。事前にチェックしてみてはいかがでしょう。・ 北野工房のまち 長いようで短い夏休み。せっかくなら、さまざまな体験をさせてあげてあげながら、悩ましい自由研究の課題もスムーズにすすめられるよう、工夫できるとよいですね。
2016年07月16日独身時代は「結婚は?」と訊かれ、結婚後は「子どもは?」と訊かれ、1人目を産んだら今度は「2人目は?」と訊かれ…周りからの無神経な一言に傷ついている人も多いのでは? そこで今回はママ友や親せきからの「2人目は?」攻撃を上手にかわす方法をご紹介します。■ママ友には理由をはっきり告げる子どもが2人以上いるママ友が「2人目は?」と尋ねるときは、おもに「友だちにも、もう1人産んでもらって、子どもが2人以上いる大変さや楽しさを共有したい」と考えているとき。そのため「(2人目を産もうかどうか)迷っている」といった曖昧(あいまい)な返事をすると「2人目って思ったより楽だよ」「きょうだい同士で面倒をみたり、遊んでくれたりするから大丈夫」など、あれこれ説得されて、かえって面倒なことに。ママ友に「2人目は?」と言われたときには、相手とは異なる家の事情があることをはっきり告げるのが得策。たとえば、「これ以上、産休を取ると仕事をクビになっちゃうから」「もう少ししたら働きに出ようと思っているから」「高齢で体力的に厳しいから」「もう少し間を開けようと夫と話しているから」「今、夫が忙しいから」など、相手が立ち入りにくい理由を告げると、すんなり引き下がってもらいやすくなります。ちなみに、ちょうどよい理由が見つからなかった場合には、「もう少しこの子と2人の時間を楽しみたいから」というフレーズも結構使えます。 ■姑、親戚の場合は話をすり替えるお姑さんや親戚・近所のおばさまたちが「2人目は?」と言うときは、「子どもは2人以上産んで当たり前」と思い込んでいる場合がほとんど。そのため、どんな合理的な理由をあげても、あまり効き目がありません。それよりも、思いきって話をそらしてしまうのが得策。たとえば、「1人でも大変なのに、お義母さんは3人ものお子さんを育ててすごいですね」「おばさまのところは、たしか5人きょうだいなんですよね。どんな感じでした?」と、相手の苦労話や自慢話を引き出すようにすると、こちらに矛先が向かなくて済みます。相手は何気なく言っているつもりでも、意外に傷つく2人目ハラスメント。とくに2人目の妊活中の場合、そのダメージはかなり深刻です。今まで無意識に言ってしまっていた人はこれから言わないようにし、言われた側はできるだけストレスをためないよう、上手にかわす方法を身につけましょう。
2016年07月15日近ごろは、すてきな食卓の写真をSNSなどにアップする人が増えています。そんな写真を見ながら、「忙しいなか食事の準備をしているのに、いちいち見た目なんて気にしていられない…」と、ため息をついている人もいるのでは?しかし、おうちごはんをセンスアップするのは意外と簡単。時間と手間をかけなくても、盛りつけを少し工夫するだけで、いつもの食卓がグッとオシャレになります。今回はそんな、食卓を魅力的にしてくれる、簡単な盛りつけのコツを紹介します。■盛りつけのポイントは「高さ」上手な盛りつけをマスターするために、まず意識したいのは「高さ」です。皿に平たくのせてしまうのではなく、高さが出るように工夫してみましょう。お店でパスタを注文すると、皿の中央にこんもりと高く盛りつけられていることが多く、それだけで料理がとてもオシャレに感じられますよね。パスタ以外にも、小鉢にお惣菜を盛る、肉料理とサラダを同じ皿に盛りつけるときなど、まずは「高さ」を意識することからはじめてみましょう。焼き野菜などの付けあわせを添える場合は、ただ並べるのではなく、ひとつを寝かせて、その上に立てかけるようにしてもうひとつを盛りつけると、簡単に「高さ」を出すことができます。■余白を残してセンスアップ!「高さ」と同時におさえておきたいポイントが「余白」です。器の余白が、少なくとも30%くらい残るように盛りつけると、料理がグッと洗練された印象になります。量の多い料理には少し大きめの器を使うなど、「余白」を意識して器を選ぶこともコツのひとつです。「高さ」と「余白」を意識してはみたけど、なんだかもの足りない…というときは、仕上げにひと工夫してみましょう。ゴマやパセリ、あらびき黒コショウ、刻みのり、砕いたナッツなど、料理に合ったトッピングを少しプラスするだけで、料理の印象がグッと締まります。ゴマはそのままよりも、すりゴマにした方が栄養の吸収が良くなるそうですが、わざわざトッピングのためにするのは面倒。私は、指先でつまんで、すり潰しながらトッピングしています。また、パセリも使うたびに刻むのは大変です。そこで、安いときに多めに買って、葉の部分をちぎって洗い、しっかり水気を切ったら保存袋に入れて冷凍庫へ。凍ってから袋ごともむと、簡単に刻みパセリができます。■器選びのコツ器を選ぶときは、料理の色との相性を意識しましょう。たとえば、豆腐料理を盛りつけるときに器が真っ白では、せっかくの豆腐の白が器と同化してしまいます。豆腐の色を引きたたせたいなら、思いきって器は黒に。トマトソースの場合、器は白…というように、料理を目立たせる色の器を選ぶと、食卓が華やかな印象に変わります。ただし、料理と器の色が近いとダメ! というわけではありません。茶色い煮物を黒い器に盛るとインパクトはなくなりますが、かわりにシックで大人っぽい雰囲気を演出できます。「和の雰囲気を出したい」「華やかな食卓にしたい」など、まずは食卓全体のコンセプトを決めて、それに合わせて器を選ぶことが大切です。また、料理自体に色味が欠けていると感じたら、器でそれを補うのもひとつの方法。食材だけでは足りない色があれば、その色が入った器を使うことで、食卓に彩りをプラスできます。器選び、盛りつけのコツ、トッピングなど、ほんの少し工夫してみるだけで、食卓の見た目はグッと良くなります。今日の夕飯の支度から、「盛りつけ」にちょっとだけこだわってみることをおすすめします。
2016年07月15日こんにちは、栗原達也です。今回は、苦手な同僚とうまくつきあうコツについて話そう。「同僚」とは書いたけれど、これからいうことは、人間関係全般にいえることなので、会社組織における同僚だけではなく、上司と部下、先輩や後輩、友だちや近所づきあいなども念頭に置いて聞いてほしいと思う。誰とでも仲良く、楽しくやっていけたら、どんなにいいだろうと思うよね。でも、実際は、人にはそれぞれ育ってきた環境や立場、事情などがあるし、何か悩みごとを抱えていたり、体調が悪かったりということが影響して、うまくいかない日だって当然ある。誤解したり、ケンカしたり、意地を張ってしまったり…人間関係っていうのはたくさんのドラマにあふれているものだ。でも、「苦手だから」「面倒だから」という理由で避け続けるわけにもいかないことがあるよね。それは、おたがいを取り囲む環境の雰囲気や、さらにつながっている人間関係を悪くしたりと、大きな問題に発展する可能性を秘めている。「何とかしなくては」と思うのは当たり前のことだ。そして、どんな困難にも解決策は必ずあるもの。安心してほしい。 たとえば、気の合う同僚や仲のいい友だちに対する、自分の態度について思い返してみよう。きっと、かなりリラックスした心持ちで、気楽に挨拶や世間話をしたり、何かしてもらったら感謝の気持ちも素直に出てくるんじゃないかな。おたがいに好意があり、安心感と信頼がそこにはあるから、その関係性をよりいいものにする振る舞いがスッと出てくるんだよね。でも、そうでない場合は、同じような態度ではないだろう。できるだけ事務的に済まそう、波風を立てないように、あまり関わらないようにしようと遠ざけてしまうんじゃないかな。それでは、やはりいつまで経っても、関係性は改善しないし、避けているぶん、おたがいにわかりあえなかったり、溝ができてしまったりすることが考えられる。では、どうすればいいかというと、仲のいい人と同じように、苦手な人相手にも接することだ。まずは、挨拶から始めてみよう。そうすれば、そのうちおたがいの間にあったわだかまりが解け、歩み寄る筋道が見えてくるはずだ。次第に理解が深まり、ぎこちなかったコミュニケーションも多少なりとも円滑になるだろう。誰だってストレスは抱えたくないもの。ちょっとした気づかいで、環境が変わるってことはよくあることだし、簡単にできることだよ。 当たりすぎ! 完全鑑定16項目【あなたの人生、この先こうなる!】
2016年07月15日世の中にはお金に関するいろいろな情報があふれています。特にイギリスのEU離脱といった大きな事象が起こると、株式市場や為替市場が大きく動き、自分のお金の管理について、より保守的に考えがちになりますよね。そのようなご時世だからこそ、お金の管理を改めて見直してみませんか? 「お金の常識」として言われていることも、必ずしも真実ばかりではありません。今回は、そんなお金に関する思い込み「あるある」を検証してみましょう。■お金の思い込み(1)借金はすべて悪?たしかに、クレジットカードや高金利ローンは、あなたの家計を圧迫する原因になります。堅実な方であればあるほど、支出は自分の収入の範囲内に必ず収める、と決めている方も多いでしょう。でも、すべての負債があなたにとってマイナスになるというわけではありません。では、「していい借金」とは何か。その判断基準となるのは、あなたや家族の将来のための投資になるかどうか、ということです。たとえば住宅ローン。今の未曾有の低金利で、「家」という将来にわたっての財産を得られるのは、将来のための投資といえます。ただし、もちろん借金は皆さんが支払える範囲に収まる金額にしなくてはなりません。あるいは、子どもの教育資金や、皆さん自身の成長のために勉強をしたいが自分の教育資金まではない、そんな場合、一部金融機関で「教育ローン」を提供しています。なかには「自己啓発資金」として申し込みができるものもあります。この場合は皆さん自身で目的と期間をはっきり決めてから臨みましょう。■お金の思い込み(2)少額の投資は無意味?「投資」というと、「まとまった金額があって初めてできるもの」と思っている人が多いようです。でも、もともとのお金持ちでない限り、最初から大きな資金はありません。フルマラソンで考えてみましょう。42.195kmという長距離は、どうしたら完走できるのでしょう? それは1km1kmを地道に走った積み重ねの結果にほかならないのです。米国フィデリティでは、社会人になった方に「お給料の15%を貯めていきませんか?」とアドバイスしています。最初は1万円でも2万円でも構いません。1回あたり少額の投資をいかに継続していけるかというところは、フルマラソン完走の極意と同じです。 ■お金の思い込み(3)株式に投資するのはリスクが大きいからやめるべき?たしかに、価格が変動することを完全に避けようと思えば、預貯金が最適です。でも、ご存じのように今は未曾有の低金利。日本ではマイナス金利で、20年たっても預金額の0.01%も得られません。増えないだけならまだいいとしても、仮にこれから20年後に物価が少しでも上昇していったら、預金しているお金の実質価値は大きく減少してしまいます。一方で、成長率が高いのは株式ですが、変動が激しい、つまり、リスクが大きいのも株式です。100%株式に投資するのは、そのリスクを負うことになります。でも、アラサーママの皆さんが、子育てを終えたセカンドライフのための資金作りを今からするとなると、約30年の時間があるわけです。資産を成長させるのに、これだけの時間をかけられるのであれば、100%株式に投資する必要はありません。基本を預貯金や債券といった安定的な資産におきながら、一部株式に投資するというやり方で、価格の上がり下がりをコントロールしながら長い時間をかけて資産を成長させていくのが、賢いアラサーの資産運用方法なのです。■お金の思い込み(4)まだ若いから退職後の資産形成に取り組む必要はない?当面の目的、たとえば家を建てるための頭金や、高額のものを買うための資産作りは、「ゴールが近い」と感じられるでしょう。一方で「退職後の、あるいは老後の資産作り」となると、「先が長いなあ」と思われるでしょう。でも、いまあなたが30歳だとして、「退職資産作りは40歳になってからでいいわ」と思っているとしたら、それは10年間にわたって「投資機会」を失い続けている、とも言えるのです。たとえば、Aさんは25歳からこつこつと、毎年50万円資産作りを続けていたとします。一方、Bさんは、Aさんに遅れること10年、35歳から毎年100万円(Aさんの倍)資産作りを続けていたとします。前提として、平均して年率7%資産が伸びたとします(税金等は考慮せず)。65歳になったとき、AさんとBさんのどちらにより資産が貯まっていると思いますか?Aさんは1億680万円、Bさんは1億100万円です。580万円の差が生まれることから、フルマラソンのような資産形成では、いかに「長い時間」をかけることのほうが「投資金額」より効果があるか、感じていただけるのではと思います。これらの「あるある」の中には、感覚的にはわかりづらいものもあるでしょう。お金にまつわる話は、なるべく思い込みを排して、正しい事実を理解してほしいと思います。時にはプロのアドバイスを受けるのも参考になるでしょう。
2016年07月15日ハロージャパン! ライターの尾崎ムギ子です。このコラムを書いているうちに、すっかり恋愛モードになったわたくし。とはいえ出会いがないもので、婚活サイトに登録いたしました。1人の男性とメッセージのやり取りが始まり、楽しく趣味の話や仕事の話をしているうちに、恋愛感情が芽生え…たわけではなく、突然「もしかして尾崎ムギ子さんですか?」と聞かれ、びびってソッコー退会したのでした。チャンチャン。■第5回 ギークな女子に夢を与える映画『ユー・ガット・メール』さて今回、英語を学ぶ映画は、インターネット上のラブストーリーを描いた『ユー・ガット・メール』です。メグ・ライアン演じるキャスリーンと、トム・ハンクス演じるジョーは、仕事のライバルで喧嘩ばかり。しかし、実はこの2人、お互いの正体を知らずに、メールのやり取りをしています。そんなある日、ジョーはキャスリーンがメールの相手“ショップ・ガール”(ハンドルネーム)だということに気づき、戸惑いながらも彼女に惹かれていきます。そして、ついに2人はメール相手として対面することに。待ち合わせ場所に現れたジョーを見て、キャスリーンは感極まって泣いてしまいます。ジョー:Don’t cry, “Shopgirl”. Don’t cry. (泣かないで、“ショップ・ガール”。泣かないで)キャスリーン:I wanted it to be you. I wanted it to be you so badly. (あなたでよかった。ずっとそう願ってた)なんて、うらやましいシチュエーション…! 全世界のネットユーザーに夢を与えたシーンでございます。メールの相手が実はトム・ハンクスだったら最高ですよね。まあ、自分はメグ・ライアンではないですが。 ■英語で「子どものオムツを替えてほしい」と言うには先ほどのキャスリーンの台詞、とっても使える表現なので要チェックです。 “want to~” は「~したい」という意味ですが、 “want+人+to~” は、「(人)に~してほしい」という意味です。たとえば、“I want to help you.”だと「あなたを助けたい」ですが、“I want you to help me.”だと「あなたに助けてもらいたい」となります。キャスリーンの台詞、“I wanted it to be you.”は、「それ(メールの相手)があなたであってほしかった」という意味になります。<すぐに使えるつぶやき例文>My husband never helps. I want him to change our kid’s diaper at least. (うちの旦那、なにも手伝ってくれないの。せめて子どものオムツくらい替えてほしい)“at least”は「せめて」という意味でございます。結婚していると、旦那さまに「せめてこれくらいはして!」と思うこと、きっとたくさんありますよね。そんなときは、英語でクールに愚痴ってしまいましょう。それではみなさま。日に日に暑さが増しておりますが、熱中症などにお気をつけて。水分補給はしっかりと。楽しい夏をお過ごしくださいね。 ◆おまけ◆
2016年07月15日しとしと、ザーザーと降り続く雨。ジメジメする空気の中、髪は広がるし、洗濯物を外に干せないし、なんとなく身体もだるくなってくる…。何かとネガティブにとられがちな梅雨シーズンですが、雨がもたらすものはデメリットばかりではないようです。■自然が奏でる音のマジックそもそも、風や川のせせらぎ、木漏れ日、雨音など、これら自然が生み出す音には規則的だけど一定すぎないリズムがあるといわれています。これは「1/fゆらぎ」といわれていて、私たち人間にとって心地いいリズムなのだとか。というのも、心拍や眼球の動き、脳波のα波も「1/fゆらぎ」を持っており、このゆらぎを耳にすることで生体がリラックスできているという科学的な証明もされているようなのです。■雨音をサウンドトラックにこのメリットを有効活用したいという需要が多いのでしょうね。「ザザー」とか「シャー」「ぽつぽつ」など、種類の違う雨音を集めたCDやアプリ、サイトは以外とたくさんあり、愛用している人が多いようです。仕事や勉強で集中したいとき、眠りにつきたいとき、読書のとき、子育て時間の合間に、ヨガをしたり瞑想したいときなど、活躍するシーンもさまざま。こう聞くと試さずにはいられません!■さっそく雨音アプリをダウンロードさっそくセレクトしてみたのは、「スコットランドの雨」「日本の寺に降る雨」など、世界各地で降る雨音を楽しめるアプリ。遠くから聞こえる雷鳴や鳥の声なども盛り立て役となり、あらためて聴くと雨に風情を感じます。そして効果のほどは…なるほど、たしかに。考えがあちこちに散らばらず、今しなければいけないことへの集中力が高まる気がします。仕事なり、読書なり、休息なり、今いる状況や目的にスーッと入っていける感覚です。■くつろぎの時間をもっと快適にリラックス効果をもたらす雨音をBGMにしてくつろぐ時間を持つ。これは、雨が多い梅雨の時期にこそできることかもしれません。このステキな時間に香りが加わったら、リラックス効果が増大するのでしょう。ということで、個人的に梅雨時期に活躍させそうなアロマオイルを3点紹介します。ラベンダー:リラックスしたいときオレンジ・スイート:元気を出したいときローズマリー:スッキリ集中したいとき3つとも殺菌や抗菌・抗カビ効果があるので、ジメジメした空気中で菌が増殖するのを防ぐこともできて一石二鳥!これまでは雨が嫌いだったのですが、楽しみ方を知ったうえで迎える雨の日は違ったものになりそうです。雨からの贈り物を十分に堪能したいと思います。(うちいけともこ)
2016年07月14日「今年の夏はどうしようか?」と、実家への帰省の話も出てくるころでしょう。帰省時に増えてしまいがちなのが、夫婦げんか。人ごみや渋滞など、けんかの引き金となる原因が山ほど潜んでいますよね。せっかくの家族での帰省、「子どもの前では、なるべくケンカをしないようにしよう」と注意していても、夫の言動についイラッとしてしまい、気づいたら子どもの前で大ゲンカ…なんてことも。子どもの前で言い争いをまったくしないことは難しいかもしれないけれど、子どものストレスになるような夫婦げんかは避けておきたい。そこで今回は、「子どもの前でしてはいけない夫婦げんか」について、エキサイトお悩み相談室の 松田たけお(まつだたけお)先生 に聞きました。■子どもの前で“してはいけない“夫婦げんか5つ・大声で怒鳴ったり、相手を一方的に罵倒したりするけんか子どもは母親との心理的な結びつきが強いもの。夫が妻を一方的に責めると、子どもは自分が責められているような感覚になります。その結果、自己肯定感の低い子に育ってしまう場合もあるようです。また、怒鳴られた妻側に相談相手がいない場合、弱い立場の子どもへ八つ当たりをしてしまうというケースも考えられます。そのことが子どもにとってはストレスになるのはもちろん、恐怖体験のようなトラウマになってしまう可能性もあります。・物を投げたり、手を挙げたり。われを忘れるほどの感情的なけんか精神的な恐怖はもちろん、身体的な恐怖からくるストレスは、引きこもりや家出などを誘発する原因のひとつです。このようなケースが重なると、子どものトラウマとして、無意識下で大きな影響を与えます。度重なるストレスにより、子ども自体がうつや精神疾患を発症してしまうケースもあるのです。・子どもの将来についてのけんかたとえ原因が子どもの将来についてのことであっても、“両親のけんか”を子どもがどう捉えるかは別の視点で考えなければなりません。親の否定的なキーワードに敏感に反応する子もいます。我が子を思って発した言葉が、じつは子どもにとって存在価値さえ奪いかねないこともあります。子どもの将来についてのけんかは子どもの前では行わない、否定的なキーワードを使わない、などの注意が必要です。・離婚や浮気が原因のけんか離婚は夫婦にとっても高いストレスになるように、相手の浮気や離婚が話題の夫婦げんかは、子どもにとっても「家族が崩壊するかもしれない」不安を増長させるストレスです。「子どもの前で浮気や離婚の話題を口にするなんて!」と、思うかもしれません。しかし、誰にも相談できないと、つい身近な子どもにグチってしまうということも。このときのストレスは、子どもの青年期の恋愛や成人してからの夫婦関係に影響を与えます。子どものままでいたい、大人になっても相手への執着的甘えから脱却できないなど、相手との距離感をうまくとれない大人へと成長してしまう可能性もあります。離婚は仕方のないことかもしれませんが、浮気や離婚の相談は早めに専門家に任せ、自分自身のストレス軽減を図ることをおすすめします。・相手を無視する「愛情」の反対は「無関心」とも言われます。子どもにとって、夫婦間での愛情を感じられない無言の圧力ほどストレスになるものはありません。ただならぬ状況だけは感じつつも、理由がわからない。そのような状況が続くと、子どもが親の代わりに関心を引くように、病気や不登校、非行に走ることもあります。良い悪いは別にして、これらの行為は子どもなりのストレスを解消する手段なのです。昔から、子は鎹(かすがい)と言います。鎹(かすがい)とは、柱と柱をつなぐ日本における昔ながらの建築用の金具の名称です。家庭における「父親という柱」と「母親という柱」を、本人にその意識はなくとも、しっかりと影でつなぎとめる役目をしているのが子どもです。そんな大切な役目を果たしてくれている子どもに過度なストレスを与えないよう、まずは「ご両親がストレスをためない」ことが大切です。ご主人に言えないこと、友人に相談しづらいことなどがあれば、お悩み相談室で相談してみるのもいいかもしれません。・取材協力:エキサイトお悩み相談室 松田たけお(まつだたけお)先生
2016年07月14日仕事に育児に慌ただしい毎日。自分ひとりで抱えて、ストレスフルになっていませんか? たまにはパパや周りの人に甘えて、自分だけの時間を過ごすことも大切。そんなときにぴったりの“自分のためになって癒される”、一石二鳥のセミナーを見つけました。海外旅行ガイドでおなじみの「地球の歩き方」。こちらが運営するサイト「旅いさら」で、2016年7月21日(木)に「 Teaセミナー~お茶でめぐる世界の旅~第1回 」が開催されます。日本の緑茶や中国茶など、世界にはたくさんの「お茶」がありますが、今回は「紅茶」、なかでもスリランカの紅茶にフィーチャーして、紅茶の種類や選び方、おいしい入れ方などについて学びます。講師は、スリランカの有名紅茶ブランド「ディルマ(Dilmah)」のティーエキスパートである西村 七海雄さん(にしむら なみお)さん。試飲ができるのはもちろん、ディルマ社からうれしいお土産もついたお得なセミナーです。ホッとひと息つきたいときや、ママ友へのおもてなしにも欠かせない紅茶。この機会に知識を身につけておけば、いざというときにも役立ちそうです。▼申込&詳細はこちら 地球の歩き方・旅いさらTeaセミナー~お茶でめぐる世界の旅~第1回 ・開催日:2016年7月21日(木) 19:15~20:45(19時00分開場)・参加費:3,000円(税込) ※ディルマ社より嬉しいお土産付き♪産地によって異なる紅茶の試飲も行っていただきます。・定員30名 ※定員に達し次第、締め切らせて頂きます。・ディルマの販売:セミナー終了後、ディルマの販売も行います。ぜひこの機会にお求めください。・会場: 株式会社 地球の歩き方T&E 東京本社(最寄駅/新宿三丁目) ◆今後の展開スケジュール8/21(日)開催予定紅茶教室「TEA MIE紅茶でおもてなし教室」主宰、旅いさらライターとしてもご活躍される坂井みさきさんによる旅いさら紅茶教室を開催。日本でも展開をしているシンガポールの紅茶ブランドTWGのお話しを中心に、紅茶の基礎、シーンごとに選びたい紅茶の種類、お菓子やお料理とのマリアージュ等をお話ししていただきます。そのほか、9月以降は韓国、インド、イギリス、台湾、日本で作られる紅茶のお話し等をエキスパートなみなさまにお話ししていただく予定です。
2016年07月14日夏休みには子どもと一緒に、遊園地やテーマパークへ行く計画を立てているママも多いのではないでしょうか。楽しい思い出を作れますが、夏休みは大混雑! 人気アトラクションには行列ができるので、暑さ対策が必須です。そこで今回は、夏のテーマパーク攻略法を紹介します。■動きやすい服装が鉄則まずは服装チェックから。混雑時は日傘が使えないことがあるので、帽子はマストです。できるだけ体力の消耗を防ぐために、おしゃれよりも動きやすさを重視した服装をチョイスしましょう。子どもは疲れると、その場でしゃがんでしまいがち。そんなとき、スカートでは汚れが気になったり下着が見えたり心配事が増えてしまいます。女の子はワンピースでおしゃれをしたがる子もいますが、「キュロットやパンツルックのほうが遊びやすいよ」といって、動きやすい服装を選んであげましょう。トップスは夏といえば半そでですが、直射日光を浴びると体力が奪われてしまいます。薄手のカーディガンなど、羽織るものを用意しておくと日焼け予防にもなって便利です。足元はサンダルを選びがちですが、意外と歩きにくい上に、人混みでは足を踏まれてけがをしてしまう恐れも。たっぷり遊びたいなら、スニーカーがベスト。これはママも同様です。■行列を快適に過ごすアイテム続いて、あると便利な持ち物をご紹介。つい、あれもこれも詰め込みたくなりますが、大荷物を持ち歩くことは体に負担がかかります。事前に必要なものを厳選しておきましょう。コインロッカーがあれば、すぐに使わないものを預けておいてもいいですね。●水やお茶などのドリンク 500mlペットボトルを凍らせておくと保冷剤がわりにも使えて便利。実際はもっと水分が必要ですが、追加分は現地で調達して荷物を減らしましょう。マイボトルを使うなら、折りたためるものが軽くて便利です。●凍らせたプチゼリーアトラクションに並んでいるときのおやつがわりに。暑さで食欲が低下しても食べやすいのがうれしいところです。少し溶ければシャーベット状になるし、完全に溶けてもおいしく食べられます。●塩あめや梅干し熱中症対策には、水分だけでなく塩分も必要です。意識的にとるように心がけましょう。●大きいごみ袋レジャーシートがわりにもなるし、雨が降ってきたときに荷物をまとめて入れれば濡れずに済みます。●扇子風があると少しは暑さが緩和されます。うちわはかさばりますが、折りたためる扇子ならコンパクトに収納可能です。●スポーツタオル汗をふくのはもちろん、体に羽織って日差しよけとしても活用できます。■スケジュールには余裕をもってせっかく遊びに来たのだからと、あれもこれも行きたいと欲張るのは危険。スケジュールに追われてしまい、身も心も疲れてしまいます。目的のテーマパークのホームページやガイドブックをチェックして、行きたい場所の優先順位を決めましょう。並んででも乗りたいもの、絶対に見たい期間限定のショーを2、3個ピックアップしたら、それを基準にタイムスケジュールを作ります。オープンしたばかりの人気アトラクションは混雑必至なので、朝一で並んだりファストパスをとったりする。パレードを見るなら、日陰になりそうなところをチェックしておくこと。園内マップを見ながら、どのようにまわるかシミュレーションするといいですね。食事の時間をとることもお忘れなく。レストランを利用するなら12時前後は非常に混むので、時間をずらしたほうがいいでしょう。事前に予約できるお店を利用すると、スケジュールを立てやすくなります。途中で休憩を入れられるよう、スケジュールには余裕をもたせて。子どもが疲れてきたら、早めに切り上げることも考えておくこと。無理は禁物です。こうして事前に準備しても、当日はスケジュール通りに進まないこともしばしば。そんなときは「あきらめること」も大事です。たとえうまくいかなくても、それが忘れられない思い出になることもあります。「なるようになるさ」という気持ちで、臨機応変に動けるよう、おおらかな気持ちでのぞみたいものです。
2016年07月14日雨の多い季節は「また今日も雨~?」と、うんざりしてしまうお子さんも多いですよね。でも、雨の日ならではの楽しみ方もちゃんとあります。しとしと、ザーッという音の変化や雨だから出会える生き物たち、スニーカーとは違う長靴の感触、雨のにおい。今回は 絵本ナビ 協力のもと、「雨の日もけっこういいかも」そんな気持ちにさせてくれる、雨の日絵本をご紹介しましょう。■あめ ぽぽぽ作:ひがし なおこ/絵:きうち たつろう/出版社:くもん出版 「あめ ぽぽぽ」(絵本ナビ紹介ページ) 黄色の雨がっぱ、黄色の傘、黄色い長靴のぼくはママと雨の日の公園へ。雨の音が歌のようにやさしい響きとなって、キラキラ落ちてきます。よく見ると雨粒には表情があり、ひとつひとつに命があるみたい…。雨に会いに、雨がうたうのを聞きに、外に出てみたくなる1冊です。■雨、あめ作:ピーター・スピア/出版社:評論社 「雨、あめ」(絵本ナビ紹介ページ) 雨が降ってきた瞬間にうれしそうに家をとびだす、おねえちゃんとおとうと。水たまりにじゃぶじゃぶつっこんだり、傘をひっくりかえして雨粒を集めたり、雨の日の楽しみ方を文字ではなく、読み手に想像させてくれる絵本です。読み始めは「こんなにめちゃくちゃに遊んで…」と、うなってしまうママも「子どものころ、こんな遊びしたかったなぁ」と自分の幼少時代を思い出し、目を細めてしまうかもしれませんね。■ぼく、あめふりお作・絵:大森 裕子/出版社:教育画劇 「ぼく、あめふりお」(絵本ナビ紹介ページ) てるてるぼうずだけれど自分のまわりでは雨がふってしまう、ふりお。「おひさまに会いたい」と、ひとり旅にでるも、雨、雨、雨….。そんなときに出会った、雨の大好きな女の子。ふたりでたくさん遊ぶうちに、ふりおは女の子が大好きになりますが…。ふりおがした最後の決断に胸がしめつけられますが、おひさまのような女の子との出会いは、いつまでも色褪せないと思える1冊です。 ■あめふりさんぽ作:江頭 路子/出版社:講談社 「あめふりさんぽ」(絵本ナビ紹介ページ) 幻想的にも見えるさわやかな水彩画は、雨というテーマにぴったり。雨の日に出会うものたちに、自分の持ち物をさしだす女の子。その思いやりに心がじんわり癒されます。雨の日を楽しんだ後に待っている、雨上がりの景色にも感動してしまうでしょう。■バムとケロのにちようび作:島田 ゆか/出版社:文溪堂 「バムとケロのにちようび」(絵本ナビ紹介ページ) 几帳面できれい好きの犬のバムと、いたずら好きなカエルのケロ。愛嬌たっぷりの2ひきの物語が人気の「バムケロ」シリーズ。雨の日の「にちようび」は、おやつに揚げるドーナツの数にびっくり! ちらかった部屋を片付けて、ドーナツを手にゆっくり本を読もうとしたら… 。キャラクターの持つ愛らしさが存分にあふれる、子どもに人気の絵本です。雨の日は家の中にいることも多いですよね。そんなときこそ、今回ご紹介した雨の日絵本の出番です。読み聞かせで「雨の日ってつまらない」というイメージを「雨の日って特別かも」に変えるチャンス! 親子で一緒に、雨の日を楽しんでみてはいかがでしょうか。データ協力: 絵本ナビ
2016年07月14日夏レジャーの定番といえばキャンプ。自然の中なら、子どもも自由に遊べるし、大人もリフレッシュできますね。この夏のキャンプデビューなら、いま注目の“グランピング”スタイルがおすすめです。■グランピングって何?近ごろよく聞く「グランピング(Glamping)」とは、「グラマラス(glamorous)」と「キャンピング(camping)」をかけた造語。ベッドやヒーターなどが付いたラグジュアリーなテントで快適に過ごせる豪華版キャンプです。グランピング施設にはテントがあらかじめ設営してあり、調理道具もそろっているので、面倒な準備がいらず、手ぶらで行けるのも子連れには嬉しいポイント。今回は最新グランピング施設を3つご紹介します。■自然の中で思いっきり遊べる「森と星空のキャンプヴィレッジ」「森と星空のキャンプヴィレッジ」(栃木県茂木町)は、“ファミリーグランピング”をテーマにしたキャンプ場。モビリティテーマパーク「ツインリンクもてぎ」内に2016年3月にオープンしました。広々としたテントの中にはソファベッドが配され、電気ポット、ホットカーペットなど設備も充実。厳選した食材によるBBQは、準備も片付けもスタッフにお任せでき、のんびり過ごせます。昼間は「ツインリンクもてぎ」内にある自然豊かな森「ハローウッズ」で体を思いっきり動かしたり、遊園地「モビパーク」で遊んだり、楽しみもいろいろ。今年は猛暑が予想されるので「びしょぬれフェスタ」や「みんなでスクランブル」など暑さをしのげるアトラクションもおすすめ。キャンプ場から徒歩3分のホテルツインリンク内には浴場もあります。■京都初! 温泉も楽しめる「PREMIUM CAMP RESORT GRAX」京都初(※同社調べ)となるグランピング施設が、6月29日オープンの「PREMIUM CAMP RESORT GRAX(プレミアムキャンプリゾート グラックス)」(京都府南丹市)。グランピングテント内には、ベッドや冷凍冷蔵庫、電気ポット、扇風機、電気ヒーターなどを完備。大きめサイズのベッドやライティングなど、内装にこだわったテントもあります。調理に必要な器具も充実しており、手ぶらでもBBQスタイルの夕食やホットサンドクッカーを使ったアメリカンホットサンドなど、本格的なアウトドアクッキングが楽しめます。温浴宿泊施設「心と身体の癒しの森 るり渓温泉」の施設内にあるので、温泉にもすぐ入れます。季節を問わず利用できる温泉プールもあるので、子どもたちも大喜び!■都心から30分! 近場のキャンプデビューに「WILD BEACH SEA SIDE GLAMPING PARK」都心からわずか30分、千葉県木更津市に7月1日にオープンしたのが、グランピングをテーマにした複合施設「WILD BEACH SEA SIDE GLAMPING PARK(ワイルドビーチ シーサイド グランピング パーク)」です。施設はキャンプ&バーベキュー場「ワイルドキングダム」、グランピングスタイルのラグジュアリーホテル「ライノーズ」、770トン770 坪の白い砂浜を内包したレストラン「ザ・ビーチ・セブンティーセブン」の3つのエリアで構成されています。キャンプ&バーベキュー場「ワイルドキングダム」は、西海岸ビンテージテイストがテーマ。カバナやコットンなど多種多様なスタイリッシュなテントがそろい、オシャレな雰囲気のなか、手ぶらバーベキューも楽しめます。施設隣には木更津初の観覧車遊園地もオープン予定。三井アウトレットパーク木更津店に隣接しているので帰りにショッピングも楽しいですね。小さな子連れでも気軽に楽しめるグランピングは、「子どもにアウトドア体験はさせたいけれど、いきなりテント泊は不安…」というキャンプビギナーなパパママにもおすすめです。■森と星空のキャンプヴィレッジ住所:栃木県芳賀茂郡茂木町桧山120-1 ツインリンクもてぎ内公式HP ■PREMIUM CAMP RESORT GRAX住所:京都府南丹市園部町大河内広谷1-14公式HP ■WILD BEACH SEA SIDE GLAMPING PARK住所:千葉県木更津市金田東2-10-1公式HP
2016年07月13日ナッツやドライフルーツ、チョコなどを各自の好みに応じて混ぜ合わせて作る「トレイル・ミックス」をご存じですか?、アメリカでは、専用売り場もあり、おやつの定番です。トレイル(Trail)とは、英語で「山中の小道」という意味。もともと、ハイキングや登山など、アウトドア・アクティビティの栄養補給食として登場しました。近年は、栄養価や抗酸化力が高いヘルシーなおやつとしても脚光を浴びています。素材を混ぜるだけで簡単に作れるので、量り売りで材料を買って、好みのミックスを作る人も少なくありません。あなたも家族のお出かけ前に、オリジナルのトレイル・ミックスを作ってみませんか? ここではミックスする時のヒントをまとめました。1.ナッツ、シード類アーモンド、カシューナッツ、ピーナッツ、ピスタチオ、ピーカンナッツ、くるみ、マカダミアナッツなど、種類が豊富なナッツ類。タンパク質や繊維、ビタミンEといった栄養価が高いマストアイテムです。また、かぼちゃやひまわりの種といったシード類もナッツ同様栄養価が高いので、ナッツアレルギーの方はこちらをどうぞ。また、スーパーフードとして注目されているココナッツやヘンプシード、フラックスシードなどを加えるのも、おすすめです。塩味がついていたり、キャラメルコーティングしたものも売られているので、食べやすさと塩分、糖分のバランスを考えて、好みのものを選びましょう。 2.ドライフルーツ定番のレーズンに加え、アメリカで人気があるのは、チェリー、デーツ、クランベリー、ブルーベリー、アプリコット、マンゴー、それにバナナチップ。食物繊維やビタミンが豊富で、自然な甘さをプラスできます。また、スーパーフードを取り入れたいなら、ゴジベリーやアサイベリー、ゴールデンベリーなどがあります。3.穀物穀物も、小麦、大麦、お米、コーンなど、多くの種類があります。炭水化物は、エネルギー補給ができ、お腹も膨れます。例えば、玄米フレーク、ブランフレーク、あられ、グラノーラ、おかき、動物ビスケット、チェリオス(シリアル)など、一口で食べられるものがオススメです。4.スイーツよりヘルシーにしたいなら入れなくてもいいのですが、やっぱり入っていた方が美味しい…と、みんな言うのが、甘いもの。チョコチップやM&Mなどが定番です。アーモンドチョコやチョコレーズン、ヨーグルトレーズンなども賢い選択かもしれません。大人向けなら、カカオニブやコーヒービーンズチョコもオススメです。これらの中から、いくつかのアイテムを選んで混ぜ合わせれば、できあがり。迷ってしまう場合は、まずは1から4の中から、最低1つを選んでみてはいかがでしょうか。混ぜ合わせたら、お好みでシーソルトやシナモン、カレーなどのスパイスを合わせ、全体の味を整えるのもおすすめです。
2016年07月13日テーマパークや遊園地、海にプールに花火大会、ショッピングモールなど、夏休みは子どもと一緒おでかけしたくなる行楽が目白押しです。親子でめいっぱい楽しみたいものですが、混雑するおでかけ先で、ほんのすこし目をはなしたすきに子どもの姿が見えなくなり、ドキッとしてしまうことも…?そんなもしもに備えて、わたしたちママが事前にしておきたいこと、親子で「お約束」しておきたいことを、セコム株式会社IS研究所で日々子どもの安全の調査研究や啓発活動に取り組む、舟生岳夫(ふにゅう・たけお)さんにお聞きました。■おでかけ前にしっかり準備。「迷子対策」4つのポイント子どもから目をはなさないことが、迷子を防ぐ基本ではあります。とくにまだ大人とのコミュニケーションがじゅうぶんにとれない、歩きはじめ~3歳くらいまでは、手をつないだり、常に近くにいたりすることが大切です。だんなさまやお友だち家族など、大人が何人かいるときなら、必ず誰かがそばにいるなど複数の目を持てるとより安心です。とはいえ、子どもの行動は予測不能で、目が行き届かないこともあるでしょう。そこで、「万が一、はぐれたとき」のことを想定し、親が事前に準備しておくことが、大切になってきます。その4つのポイントがこちら。▼POINT-1:おでかけ先を事前にリサーチおでかけ先で、子どもが興味をもちそうな場所や危険がありそうなところなどを、事前にチェックしておきます。とくに、親が初めて行く場所は念入りに。施設であればフロアマップなどを確認し、アウトドアの場合は、水の危険や見通しの悪いところ、天気予報なども含めて、できるだけ多く情報を集めましょう。▼POINT-2:「親の連絡先カード」を準備しておくもしものときに、子どもが誰かに渡せるよう、親の名前、電話番号などを書いたカードやメモを用意し、子どもがすぐに取り出せるポケットやポシェットの中などに入れておきます。▼POINT-3:子どもとは3つの「お約束」をもしもはぐれてしまったときに備え、以下3つのお約束をしておきましょう。・「待ち合わせ場所」小学生くらいであれば、子どもにとってわかりやすい場所をいくつか決めておき、はぐれたらそこに来るように伝えておきます。・「困ったときに声をかける人」遊園地などでは係の人、ショッピングモールなら売り場のスタッフ、海やプールなら監視員などの服装を教えておきます。・「連絡先カードを見せる」係員には、自分と親の名前、はぐれた場所を子ども自ら伝えられたらベストですが、実際はパニックになってしまいむずかしいことも。なにはなくとも「親の連絡先カード」を係員に渡すことを、約束をしておきます。▼POINT4:目印となるものを身に着ける子どもはもちろん、親であっても、その日のお互いの服装は案外思い出しにくいものです。おでかけのときは、帽子やシャツ、スカーフの色などがわかりやすいものを身に着けるなどの工夫を。そのうえで、子どもには「ママはオレンジのスカーフをつけているよ」と、声をかけておくだけでも意識しやすくなります。 ■もしも、迷子になったら…を具体的にイメージ。親子で「迷子シミュレーション」前述の4つのポイントをふまえたうえで、もし迷子になったらどんなことが起こりうるか、親子で話し合って具体的なイメージを持つことも大切です。これだけはおさえておきたいことを、ケースごとにみていきましょう。▼CASE1:待ち合わせ場所がわからなくなったら…子どもになじみのないおでかけ先の場合、待ち合わせ場所すら迷ってしまい、かえってひとけのないところや危険箇所に近づいてしまうことも。初めて行く場所などでは、子どもには「その場からできるだけ動かないでね」、「人が少ないところにはいかないようにしようね」のふたつを伝えておきましょう。▼CASE2:知らない人に声をかけられたら…困っている子どもの様子を見て、周囲の大人が声をかけてくることもじゅうぶんありえます。そんなときには、「係の人のところに連れて行ってください」と言えるように、教えておきましょう。ただし、声をかけてきた大人がよからぬことを考えている可能性が、ゼロとはかぎりません。「ふたりきりにならないこと」もあわせて伝えておきましょう。▼CASE3:どうしたらいいかわからなくなったら…事前にどんなに約束をしたとしても、いざそのときになると、子どもはパニックに陥ってしまいやすいものです。ここで役立つのが「親の連絡先カード」です。おでかけ先では、まず「困ったら声をかける人」を必ず教え、「もしも迷子になったら、係の人にこのカードを渡してね」のひとことにしぼります。この方法であれば、小さい子でもなんとか守れそうです。 ■子どもの安心・安全を守るための、親の心がまえついさっきまでいたはずのわが子の姿が突然見えなくなったら…。まずは探すか、それともインフォメーションセンターなどにすぐに連絡するか、悩ましい場面ではないでしょうか。もし、親子ともよく行く場所であれば、心当たりをひととおり探してみてもよいですが、初めての場所や危険が多い場所なら、迷わずインフォメーションセンターなどに相談しましょう。また、日頃から子どもと防犯について話をしておくことも大切です。迷子シミュレーションでもお伝えしたように、知らない人から声をかけられたら、必ず「ふたりきりにならない」ことをお約束しましょう。もし、「ママのところに連れて行ってあげる」と言われたのに人の少ないところに向かっていく、名前を執拗に聞いてきたりするなどの行動がみられたら、迷わず逃げたり、声をあげることを、普段から丁寧に教えておくとよいでしょう。また、防犯の観点から、子どものもちものへのネーム付けも、注意しておきたいところです。ネームは外からみてすぐにわかる部分ではなく、リュックサックの内側などに入れておく工夫を。同じ意味で、「親の連絡先カード」もポケットやバッグの中などに入れておくようにしましょう。おでかけをもっと安心に、安全に楽しめるよう、事前にもしもの備えをし、この夏も親子でとびっきりの思い出をたくさんつくってくださいね。 取材協力:セコム株式会社「こどもの安全ブログ」
2016年07月13日夏のお出かけは熱中症が心配ですよね。室内にいても、節電のためクーラーを使わないと熱中症の症状が見られることがあります。これは動物たちも同様で、散歩や日中のお留守番のときにぐったりしてしまうことも…。こうした危険からペットを守るためのポイントを紹介します。■熱中症になりやすい犬種とは?犬は呼吸することによって体温調節をしています。中でも短頭種は呼吸が浅く、熱い空気を体内に取り込みやすい体のつくりをしているため、とくに熱中症に気をつけたほうがいいそうです。短頭種とは、フレンチ・ブルドッグやパグ、シーズーなどのマズル(鼻口部)の短い犬種のこと。猫の場合は、ヒマラヤンやエキゾチック・ショートヘアーなどが該当します。室温を25度前後にキープし、留守番させるときもエアコンをつけておくこと。とくに高齢や病気の動物は気温の寒暖差や高湿度にも弱いので、熱中症のリスクが高くなります。除湿機能などを上手に活用して、過ごしやすい環境を作ってあげましょう。 ■熱中症対策グッズの注意点現在では、ペット用の熱中症対策グッズが増えています。これを活用することも一つの手です。散歩でほてった体を冷やすには、タオルに包んだ保冷剤が活躍します。保冷剤の入ったマットなどを使って体を冷やしてあげる方法もありますが、やんちゃな犬猫はかじったりひっかいたりしてボロボロにしてしまうことも。中身を誤飲してしまうことがあるので、丈夫な素材を使っているかチェックするのはもちろん、はじめて使用する際は様子をうかがうようにしましょう。室内に水飲み場を多く設置することも、脱水防止につながります。ふだんからあまり水を飲まない犬猫もいるので、水の減り具合をチェックして。最初は犬猫用のミルクを水にまぜたりして、意識的に飲ませる工夫をしてあげるのもいいですね。■散歩は無理して行かないこと犬の場合は、朝と夕方に散歩に行くことが多いのではないでしょうか。しかし、真夏は早朝でも気温が高いので、犬の様子を注意深く観察しながら散歩に行く必要があります。飲み水や保冷剤はマストアイテム。できるだけ日陰を選び、休憩をはさみながら散歩しましょう。水を入れたスプレーボトルがあると、体や道路を冷やしたりできて便利です。猛暑のときには、朝なら4~5時くらいまでには散歩へ行くのが理想的。とはいっても、生活のリズムが崩れてしまうし、夜はなかなかアスファルトの温度が下がらず、深夜まで出かけられないこともあります。そんなときは無理に散歩へ行かず、室内で運動できる工夫を。オモチャをつかったひっぱり遊びや、かくれんぼ、おやつ探しゲームなどで遊ばせると、ストレス解消にもつながります。雨で散歩に行けないときにも効果的です。このように注意していても、熱中症になってしまうことがあります。呼吸が苦しそう、元気がなくヨダレが大量に出るといった症状が見られたら、すぐに体を冷やしてあげて。さらに重症になると、嘔吐やけいれんなどが見られることがあります。その場合はすぐに動物病院へ!たかが熱中症と思いがちですが、命にかかわる危険もあります。夏はいつも以上にペットの様子をしっかりチェックし、重症化しないように気をつけてあげたいですね。
2016年07月12日パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居
非常識な人たち