ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (512/627)
ハロージャパン! ライターの尾崎ムギ子です。毎晩、「明日、朝起きたら絶世の美女(Eカップ)になっていますように」と祈っているのですが、かなう気配がありません。祈りぞん。■第24回:‘one’を制する者は英語を制す美女といえば、石原さとみさん。英会話学校AEONのCMがとんでもなくキュートです。Which one?(どっちの本?)The greenish one.(緑のほうです)か、かわいい…! 実際はイラストの3億倍かわいいです。この‘one’は、「1つ」ではなく、「(1つの)物」という意味。海外にいくと、まず最初に使う表現がコチラ。Can I have this one?(これください)なぜいままでご紹介しなかったのか、謎なくらい、超頻出表現です。まるっと覚えてくださいね。なにかと使える‘one’。イギリスでは“Nice one.”という言い方をします。「ナイスなやつ」という意味で、日本語に訳すと「いいね」といった感じ。例えば、I’ve got my hair cut.(髪を切りました)Nice one.(いいね)※「髪を切りました」については、 コチラ の記事。タレントのハリー杉山さんの決めぜりふでもありますが、決めぜりふというか、ふつうにイギリス英語なんですね。ちなみにわたしの決めぜりふは「ハロージャパン」ですが、オリジナルはマイコーりょうさんです。最初はちゃんと説明していたのですが、だんだんとしなくなりました。パクりって、こういうところから生まれるのかな。使用許可をいただきに、今度、マイコーさんが出演しているショーパブに行こうと思います。ハローマイコー!【本日のまとめ】oneは「1つ」ではなく「(1つの)物」
2016年02月24日2016年2月に行っておきたい首都圏の美術展を5つ厳選しました。誰でも名前を知っている巨匠の作品展から、小さな美術館の個性的な企画まで、いましか見られない美術展を紹介します。■これは見逃せない! 巨匠の作品展・『フェルメールとレンブラント 17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち展』美術の教科書などで誰もが目にしたことのあるフェルメールとレンブラント。実際に鑑賞する機会はそう多くはありませんよね。とくにフェルメールは、生涯に制作した作品数が50ほど。現存するものは約35点しかないのです。《水差しを持つ女》もこの展覧会が日本初公開。今回を逃したら次、日本でいつ見られるかわかりません。《水差しを持つ女》は若い女性の自室でのひとこまを描いた作品。金張りの水差しや部屋のしつらえから、オランダ黄金時代の市民生活の豊かさが伝わってきます。しかし、フェルメールの生活は決して豊かではなかったといいます。彼が愛用した「フェルメール・ブルー」とも呼ばれる絵の具は、ラピスラズリが原料のたいへん貴重なものでした。フェルメールはこの絵の具に夢中になり、財産をつぎこんでしまったのです。フェルメールがこの作品を描いたのは30歳のころ。いまのわたしたちと同世代です。11人の子持ちでありながら、絵の具に財産を使いはたすとは…。しかし、そのおかげでわたしたちはこの作品に出会えるわけですね。ところで、フェルメールはデッサンが苦手だったという説があることを、ご存じですか? 彼はカメラ・オブスクラというピンホールカメラのような装置を使い、箱の内側に投影された像をなぞって下絵を描いたそう。小さい作品が多いのはそのためだといわれています。デッサン苦手説が事実だとしても、それでフェルメールの価値が損なわれるわけではありません。彼の作品に一瞬が永遠につづくような静寂を感じるのは、その作法にこそよるのかもしれませんね。会期:2016年1月14日(木)~3月31日(木)開館時間:10:00~20:00会場:森アーツセンターギャラリー・『リバプール国立美術館所蔵 英国の夢 ラファエル前派展』ラファエル前派は、19世紀の英国で起こったムーブメントです。同時代の印象派が屋外で一瞬の光景をとらえる「ライブ感」を追求したのに対し、ラファエル前派は神話や伝説、文学作品に題材を求めました。展示作品をひとことで表現すれば、「ストーリーが感じられる作品」といえるでしょう。たとえば、ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス作の 《デカメロン》。イタリアの作家ジョバンニ・ボッカチオによる同名の小説に着想を得た作品です。ところが、この物語の登場人物は10人なのに、描かれているのは9人だけ。残るひとりは、この絵を見ているあなたというわけです。物語だけでなく、観衆まで作品に取りこんでしまう手法はさすがです。作品世界に流れるストーリーに想像をめぐらせる、豊かな時間を楽しんでください。会期:2015年12月22日(火)~2016年3月6日(日)開館時間:10:00~19:00会場:Bunkamuraザ・ミュージアム■春が待ち遠しくなる展覧会・冬季展『春に想う―梅・椿・桜・桃―』畠山記念館は、荏原製作所の創業者であり茶人としても知られる畠山一清が収集した、古美術品などを展示するために設立した美術館です。展示では春を象徴する花々をデザインした美術工芸品と、季節の茶道具を見ることができます。こちらの美術館では、展示室でお抹茶(干菓子つき・有料)をいただけるんです。春を思いながら、ほっとひと息つくのも粋ですね。会期:2016年1月16日(土)~年3月13日(日)開館時間:10:00~16:30会場:畠山記念館■童心に返って楽しむ 超絶技巧に舌を巻く 個性派の展覧会・特別展『なぞなぞ? ことばあそび!! 江戸の判じ絵と練馬の地口絵』「判じ絵」は絵から答えを導きだすなぞなぞ。「地口絵」は成句などをもじった言葉遊びを絵にしたものです。たとえば、「花よりほかに知る人もなし」→「腹よりほかに減るものもなし」といった具合。思わずぷっと噴きだしてしまうようなユニークな作品を、童心に返って楽しみませんか?会期:2016年1月30日(土)~3月21日(月・振休)開館時間:9:00~18:00会場:練馬区立石神井公園ふるさと文化館・『世界を驚かせた焼物 吉兆庵美術館蒐集 真葛香山展』1876年のフィラデルフィア万国博覧会に出品されて評判を呼び、海外で人気を博した真葛焼。海外向けとあって華やかな意匠が多いのですが、なかでも必見は「高浮彫」と呼ばれる超絶技巧。今回の目玉であり、香山晩年の最高傑作といわれる《真葛窯変釉蟹彫刻壷花活(まくずようへんゆうかにちょうこくつぼはないけ)》の、水盤に取りついたワタリガニのリアルな質感ときたら! いまにも動きだしそうで、ぞくぞくします。会期:2015年2月17日(水)~2月29日(月)開館時間:10:00~18:30会場:日本橋三越本店 新館7階ギャラリー歴史的名画に春を思わせる雅な美術工芸品、くすりと笑えるユニークな絵から世界を驚かせた焼物まで。早春の1日、感性を豊かにしてくれる展覧会にお出かけしませんか?
2016年02月24日「何はなくとも毛づくろい」というほど、身だしなみには気を抜かないネコたち。その集中ぶりといったら、飼い主が大声で呼んでいてもまったく意に介さないほどです。大人女子にとっても大事なおしゃれや美容の心得を、ネコたちに教えてもらいましょう。■ネコたちが毛づくろいをするワケ季節を問わず、暇さえあればいつでも毛づくろいしているネコたち。なんと起きている時間の約30%を毛づくろいに費やしているというから驚きです。前脚からおなか、内またに至るまで一心不乱になめている彼らを、飼い主のみなさんなら毎日のように目撃しているでしょう。基本的にどんなことにもあまり執着心がないのに、どうして毛づくろいだけにはそれほどの情熱をかたむけるのか、不思議に思う人も多いのではないでしょうか。ネコたちが毛づくろいをするのにはいくつかの理由があるようです。ひとつは、「体を清潔に保つため」。人間のように洋服を身につけないネコたちの体には、ほうっておくとエサのカスやゴミ・ホコリ、それに、ノミなどの寄生虫がついてしまいます。これらを防ぐために、定期的に体のお掃除をしているというわけなんです。また、ネコは気ままに見えてそのじつとっても小心者。ほかのネコとケンカしたり飼い主から怒られたりするだけで、ストレスがたまってしまいます。このようなストレスを軽減するためにも、毛づくろいが役立っているのです。私たちも緊張する場面で、つい頭をかいてしまったり、鼻にさわってしまったりすることがありませんか? ネコたちも同じように、自分の体をなめることで気持ちを落ちつかせようとしているのです。いらだった状態で飼い主さんに接して、また怒られてもイヤですもんね。■おしゃれは自分のためにするなかれ!?このようなネコたちの毛づくろいへの意識は、わたしたち人間のおしゃれにも通じるものがあります。「清潔感」と「リラックス感」は、まわりへの配慮が必要なオフィシャルな場面でのおしゃれの必須要素だからです。ネコたちにそんな気はないのかもしれませんが、このふたつの要素に注意しておしゃれをすることは「他者目線」を意識することにつながるのです。接する人に不快感を与えないという観点では、まず清潔感は第一。汚れのない美しい洋服やアイロンのしっかりあたったシャツを嫌う人は、まずいないでしょう。また、いくら好きだからといっても、主張の激しすぎるファッションはまわりを動揺させるもと。ネコたちが毛づくろいをして気持ちをしずめるのと同じように、個性を自分のなかで調整して表現する必要があるのです。■“素材を磨く”が美人への近道大人世代になると、おしゃれをがんばるのにもバランス感覚が必要です。あまりに力を入れすぎているのもちょっと痛々しいし、かといって手抜きで自然体すぎるのもよくありません。そうはいってもバランス感覚に自信がない…という人にオススメなのが、力を入れる方向性を根本的に変えてしまうこと。洋服やアクセサリーをたくさんつけて着飾ることや派手なメイクをすることよりも、いまある洋服をていねいに着る、肌や髪、爪のお手入れに力を入れるという方向にがんばりをシフトするのです。キレイでいたいけどどうしていいのかわからないあなた。おしゃれをしてみたものの「イタイ女」呼ばわりされていないか不安なあなた。ネコにならってマイペースにゆったりと美人を目指してみませんか?・参考 猫はなぜ毛づくろいが好きか?/花王オフィシャルサイト
2016年02月23日「恥」と聞いて、どんな印象を持つでしょうか。絶対に人に知られたくないこと。できれば人に知られたくないこと。決して自らは話さないこと。「自分には何かが足りていない」という意識。私たちの中でこの「恥の意識」が引き出される要因は、文化の違い、性別の違い、そして個人の経験などによって差がありますが、恥はほぼすべての人間が感じるものと言われています。恥は秘密にされることが多く、秘密であればあるほど心に影を落とします。抱えている時間が長ければ長いほど恥の意識が増大し、悪循環になってしまいます。「そうは言っても、自分が恥だと思っていることを、人に知られるなんて、とんでもない!」と、思うかもしれません。しかしあなたのその心の中の秘密が「解放」され、聞き入れられ、共感されるならどうでしょうか?実は恥の経験をシェアすることが、人間関係のつながりをより強く美しくする可能性を秘めているのです。■「恥」について話すことのリスクとは?私たち人間は、どんな時も誰かと「つながる」ことを求めている存在。それは、他人との関係性が生きることの目的や意味を与えてくれる、つまり「生きる理由そのもの」なのです。恥について話すことは、勇気が必要。「このことを誰かに知られたら、人は私から離れていくのではないか」と、大きな不安や恐怖を覚えます。しかしその秘密を一人で抱えているのは、つらく耐え難いもの。「恥の意識」は、私たち人間を「勇気」と「恐怖」の間に住まわせます。このジレンマを解消していく方法はあるのでしょうか。■「恥」と「罪」の意識の違いを知ることが大切まず、事実として、いつも頭の隅にとめておきたいのは、「恥」と「罪」の意識の違いです。恥の意識は「私の存在自体が間違いなのだ」という考え方をさせます。その感覚は出口がなく感じられ、私たちの中で苦しみの感覚を増します。一方で、罪の意識は「私の行動が間違っていた」という考え方。それは私の「存在」についてではなく、私のとった「行動」が良くない選択だった、ということになります。そこには、確実に出口があり、そして次のステップを踏むことができます。つまり、「今回は間違った選択だった。だから、次回はそうではない選択をするのだ。」という前向きな姿勢です。もちろん、罪の意識を感じる時も、決して体の感覚は心地よいものではありません。しかし、「罪の意識で物事を捉える時、未来には違う選択肢があること、そして今より改善できることを、私たちは知っています。そうすることの適応力は学んで手に入れていけるものです。つまり何度失敗しても、やり直し改善していけるのだという事実に気がついている、ということです。勇気を持って前進していくためには、恥の意識と罪の意識の違いを知って、自分の行動をありのまま観察し、常により良い選択をしていけることを知りましょう。選択は常に自分の手中にあるということが分かると、生きることに心地よい自由を感じられるでしょう。■安全な人と場所で話す、共感を得る。恥について話すこともとても有効ですが、慎重にならなければならないことが一つあります。それは、ジャッジメントなくあなたの話しを聞き、そして共感を持って受け入れてくれる、安全な相手と環境が必要ということ。信頼できる友人や家族、または心理カウンセラーやセラピストなど自分が安全だと確信できる相手に、少しずつ話しましょう。共感を得られる時、あなたの恥の意識の声が随分小さくなることに気づくでしょう。ひょっとしたら、消えてしまうこともあるかもしれません。そうして得た心の軽さは、あなたがあなた自身のために勇気を出して得た経験です。誇りに思えることでしょう。■美しく強い絆が生まれる可能性を秘めている共感を得た相手との間に、深く美しい絆をもたらしてくれる可能性を多分に秘めています。その絆や、つながりが私たちの生きる意味や目的をクリアにしてくれます。あなたを前進させ進化していく力を生み出し、日々あなたらしく生き生きと輝いて生きていくための糧となるはずです。
2016年02月23日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門が相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「自分には何もないことが不安」というmimiさん(26歳・派遣社員)に心屋塾上級認定講師のサトーマサトさんからアドバイスをいただきました。■mimiさんのお悩みはじめまして。私は昔から人付きあいに悩んでおり、長時間人と一緒にいられない性分です。反面、多くの友だちに囲まれている人を見ると強くうらやましいと感じ、自分には友だちがたくさんいないことにがっかりします。数年前までは、人付きあいもがんばって、周りに人がたくさんいるときもありました。ただ、私がその方々と一緒にいたいわけではなくて、「人に囲まれてる自分が好き」「私ってこんなに愛されてるんだよ」ということを周りにアピールしたいだけということに気づきました。そのわりに、私はすぐに人と比較してしまいます。「この子と比べて私は積極的じゃないし友だちも少ない」や「あの子は私よりもほかの人の方が大切なんだろう」、「私には特徴もないし、すごくもないし、人が寄ってきてくれないのは当たり前だ」などと考えてしまうため、人と一緒にいると心が疲れてしまうのです。根本には、自分への自信のなさや、自分がみんなの一番になれない悔しさ、自分を表現することが恥ずかしくなり、自分らしさがなくなってしまったことへの悲しさがあるんだと思います。でも、「私には何もない(得意なこと、自分らしさ、強みなど)から人が寄ってこないのは当たり前」と思うことにはとても違和感を感じています。「何かがないといけない」という意識が、いつも私にはあるような気がするんです。そのために留学ををするなど、周りの人とはちがう特別な何か…付加価値のようなものをつけなければという気持ちになってしまうのです。それに気づいてからは、自分に付加価値をつけるために何かをすることを辞めました。もっと気持ちを楽に生きたいと。ただ、そうしたいま、やはり自分には何もないなとすごくすごく不安になります。誰かと一緒にいても話題を考えてしまい、何を話したら良いかわからなくなってしまうのも、私がこんな思考をしているからなのでは…と思っています。こんなこと誰にも相談できないので、いつもひとりで抱えてしまって解決しないまま時が過ぎています。いいたいことがまとまらず、すみません。とにかく、なぜ不安になってしまうのか、この不安を取りのぞくにはどのように考えてゆけばよいのかアドバイスをしていただきたいです。長くなりましたが、どうかよろしくお願いいたします。■心屋塾上級認定講師・サトーマサトさんよりmimiさん、こんにちは。サトーマサトです。ビジネス世界では 「自社品には他社とはちがう付加価値が必要」とされます。また、自分自身を商品として売りこまなければならない、そんな場面もありますよね。自分に付加価値つけようとして努力し 知識や実績を積みあげ、オシャレやぜいたくをする。これを、ビジネスの世界では成功・成長・自己実現なんていいます。がんばって結果を残せば心が満たされるはず…人から愛される、認められるはず…。しかし、完璧な自分に近づいても、よい人間関係が築けず、自分に自身が持てない。がんばってうまくいってはいるけど、孤独を感じてしまう。僕自身も、そんな元・製薬会社の営業(MR)でした。オマケにウツにもなりました。mimiさんの「自分になにもないという不安感」を取りのぞく方法をひと言でいえば、「お悩みで書かれたことを周囲の人に話してみてください」です。こういった mimiさんの不安な気持ちは、じつは誰しも持っているもの。人付きあいがうまく、うらやましいと感じる友だちをよく見てみてください。「自分の失敗やコンプレックスをオープンに話している人」「うそがない人」「本音で付きあってくれる人」ではないでしょうか?人というものは「自分の弱さを見せている人」に安心したり、親しみを感じたり、共感するようです。いままでで身につけた「鎧=付加価値」を脱いで「裸=何もない自分」で人と付きあってください。とても勇気がいりますが、自分の抑えていたちょっとカッコ悪い「本当の気持ち」を周囲の方に話してみてくださいね。周囲の人は、mimiさんが「オープンに接してくれた」「本音で付きあってくれてた」と感じることでしょう。これを心理学では、自己開示、心屋塾では「言えると、癒える」なんていいます。mimiさんへの魔法の言葉は、こちらです。「何もない自分でも 愛される 認められる」自分自身の得意なところやよい所は、他人が教えてくれるものなのです。「自分に何もない」とおっしゃるmimiさんですが、自分では気づいていない、忘れてしまっている得意なところやよいところ所があるはずです。mimiさんが勇気を出して自分の弱さをオープンにしたとき、「何もない自分でも 愛される 認められる」証拠を周囲の人がきっと教えてくれるでしょう。【特集】 凍えたココロがほっこり温まる、心屋仁之助 塾 【質問募集】 心屋仁之助 塾 一門にお悩みを相談したい方はこちら
2016年02月23日新しくてハイセンスなインテリアが魅力的のカフェは、その空間にいるだけでテンションが上がってしまいます。そんなカフェもいいのですが、ゆったりとしたソファでくつろぎながら、コーヒーやケーキがいただける喫茶店も魅力的。自分だけの秘密にしたくなってしまうような魅力的な喫茶店をみつけて、ぜひ足を運んでみてください。■カフェと喫茶店の違い その1カフェはおしゃれ、喫茶店は昭和レトロな感じというイメージをもっている人もいるのではないでしょうか。そのカフェと喫茶店の大きな違い、実は法律でしっかりと定義されています。カフェは飲食店営業許可が必要でお酒を提供することができ、喫茶店は喫茶店営業許可免許が必要でお酒を提供することはできない点です。しかしあくまでも飲食店営業許可なので喫茶店、カフェというネーミングにきまりはないそう。そういえば、店名にカフェとついていても、お酒を提供していないところはたくさんありますよね。■カフェと喫茶店の違い その2カフェはフランスのカフェをお手本にしているといわれ、インテリアも流行を取りいれているところが多いです。喫茶店は古くからあるので、昔からのたたずまいで、インテリアやテーブル、椅子なども開店当時のものを、今でも大切に使っているお店がたくさんあります。また、カフェはセルフサービス、半セルフサービスのお店が多いのに対して、喫茶店は、コーヒーなどを席まで運んでくれるというフルサービスを提供してくれるお店がほとんどです。■喫茶店の魅力は?喫茶店の魅力のひとつは、何といってもお店のオリジナリティ。特に地元で長いこと親しまれているような喫茶店には、それぞれとても魅力的な特徴があるので、自分の住んでいる地域に古くからある喫茶店があったら、利用してみることをおすすめします。もしかしたら、ものすごく自分好みのコーヒーやスイーツに出会うことができるかもしれません。また、喫茶店の中には、お店が明治時代の西洋館を再現したものであったり、オーナーの趣味のものがたくさん飾ってあったり、アンティークのティーカップを使っていたりするお店もあります。外観や中の様子をみて、自分の好みにあっていたら、その時もぜひ利用してみてください。自分のお気に入りの場所がみつかるといいですね。
2016年02月22日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテムやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 おひつじ座熱いメッセージを発信してみましょう。まだ見ぬソウルメイトにも届くかもしれませんよ。ラッキーアイテムはハンチング。ラッキーカラーはレッド。2位 いて座元気をくれるサポーターが見つかるかも。ラッキーアイテムはパーカー。ラッキーカラーはオレンジ。3位 みずがめ座趣味やレジャーに思いっきり打ちこめる週末。ラッキーカラーはショルダーバッグ。ラッキーカラーはイエロー。4位 てんびん座旅や外国にちなんだスポットに出会いが。ラッキーアイテムはチャイブ。ラッキーカラーはグリーン。5位 ふたご座チームの中でポジションを確立できそう。ラッキーアイテムは目覚まし時計。ラッキーカラーはライトグリーン。6位 しし座思い切って遠出をしてみるとリフレッシュ。ラッキーアイテムはジーンズ。ラッキーカラーはブルー。 7位 おとめ座人間関係に変化が。来るものは拒まないこと。ラッキーアイテムはジグザグ模様。ラッキーカラーはブラック。8位 さそり座自分なりのルールさえ守っていれば大丈夫。ラッキーアイテムはパイライト。ラッキーカラーはグレー。9位 おうし座心の中の自由だけはなくさないようにして。ラッキーアイテムはソックス。ラッキーカラーはマゼンタ。10位 うお座いま手元を離れる物はもう必要ないのかも。ラッキーアイテムはホワイトペッパー。ラッキーカラーはベージュ。11位 やぎ座石橋を叩いてばかりじゃ何もできませんよ。ラッキーアイテムは玄関マット。ラッキーカラーはライトブルー。12位 かに座分かり合おうと歩み寄ってもかえって溝を感じそう。人は人、自分は自分と割り切って。ラッキーアイテムはビターチョコ。ラッキーカラーはブラウン。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・今週の人気イチオシ占いはこちら その苦しい不倫愛“徹底解剖”!「この関係……続けてもいいですか?」(一部無料) ・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2016年02月22日わたしたちは不安を感じると、瞬間的に「悪いもの」という風に捉え、なんとかその不安を取り除こうとしがち。はっきりとした理由のある不安の感覚もあれば、よく分からない漠然とした不安を抱えることもあります。度々やって来る不安が私たちの体に与える感覚は、決して心地の良いものではありません。だからと言って、不安は本当に「悪いもの」なのでしょうか? いったい不安とは何なのでしょうか。不安をあたらしい視点で見つめ、よりよい関係性を持つためにはどうすれば良いのかをご紹介します。■体を使って「今、ここ」に寄り添う、「静」と「動」の方法今あなたが不安な感覚を感じているならば、無理のない程度にゆっくりと体の感覚を観察してみてください。その感覚は、決して心地の良いものではないかもしれませんが、大切な友だちの痛みに優しく寄りそうように、自分の不安の感覚とゆっくり時間を過ごしてみましょう。その時、目を閉じて、息をゆっくり吐いて吸う深呼吸を繰り返すと、より効果的。少し落ち着いてきたら、首と視線を動かしながら、今いる部屋の四隅を、ゆっくり確認してみましょう。何か悪いことは、起きているでしょうか。「今、この瞬間」何も悪いことは起きていない、ということを目でゆっくりと確認してみてもOK。そうすると、少しずつ気持ちが楽になってきます。もし、それでも不安の感覚が続くようであれば、体を動かすこと。家であれば、掃除や洗濯をしてみたり、ヨガ、ジョギングやスポーツなどで汗を流すことも効果的。不安になると、落ち着かなくなってくる感覚を体に感じる人も多いのではないでしょうか。これはストレスが増える場合に何かしらの行動を取ろうとする体の反応に備え、筋肉にエネルギーの蓄えが起きている状態です。つまり、不安になっている人間にとっては、ある意味で自分を守ろうとする「自然な現象」なのです。ソワソワしたり、落ち着かず歩き回ったりということがあるなら、ストレスからのエネルギーがたまっているのだ、ということを認識し、ジョギングや運動などで積極的にそのエネルギーを発散させるようにしましょう。このように、不安が起こす体の感覚に添うことは「静」、体を動かして汗を流すことは「動」ですが、どちらも、体を使って「今、ここ」を直に感じることにつながっています。不安は、過去の記憶で思い悩んだり、まだ起こっていない未来への心配などからくることが多いのです。「今、この瞬間」にしばらくの時間コミットすることで、不安の感覚はかなり軽減されます。■「話す」ことは不安を「放す」こともちろん、これらを試してみても収まらない不安は、無理をせず、信頼できる関係の人に聞いてもらうということも、とても大切。気をつけたいのは、「安全な話し相手を選ぶこと」。ジャッジメントなくあなたの話を聞いてくれる人に自分の不安を話して共感を得ることは、私たちの神経システムを落ち着かせてくれます。不安は恥の意識と深く関わっていることが多いので、なかなか口に出して言いにくいことでもあります。しかし、安心して話せる相手に正直に話し、相手が共感を示してくれる時、「不安を感じているのは、一人ではない」「自分と近い悩みを持っている人がいる」ということを感じられて、大きな不安から解放されることも多いでしょう。また、その人とのつながりがより強いものになったりするという、思わぬギフトを手にすることもあるかもしれません。安全な話し相手を思いつかない時や、不安からの解放だけでなく、そこからどんな一歩を踏み出していけばいいのかを求める時は、心理カウンセリングやコーチング、心療内科などでサポートを受けるようしましょう。プロフェッショナルなサポートを受けることは、不安を感じているのは、あなた一人ではないこと、そして求めればサポートはいつもあるということを覚えておきましょう。■不安からのメッセージ「本来のあなたは誰ですか」例えば、最初に出会った時に印象の悪かった人が、しばらく時間をかけて付き合っていくうちに「それほど悪い人じゃなかった」というように感じたことはないでしょうか。ひょっとしたら、「最初は最悪な印象だったのに、しばらくしてとても仲が良くなった」という人もいるかもしれません。私たちは、「知らないもの」「よく分からないもの」に対して、初めは警戒をします。けれども、それが何なのかをジャッジメントなく観察していくと、最初の印象とは違うものが浮かび上がってくるということがあります。私たちが不安を感じるとき、その体の感覚の居心地の悪さから、それをすぐ「悪いものだ」と誤って判断してしまうのもこれに似た反応なのです。不安というのは良いものでも悪いものでもないという見方をすると、「まだ何も起きていない」状態です。「まだ起こっていないこと」に焦りから反応することで、衝動的な行動をとってしまうと、何らかの不必要な損失を発生させることがあるでしょう。つまり、避けるのは不安の感覚ではなく、「衝動的な反応」だということが分かります。心配しすぎることなく、焦らず、寄り添い、観察を続けていきましょう。■不安と友だちになれたら、「現実」を見て対処できる不安という名の友だちから、「本来のあなたから、少しずれていますよ」というメッセージを素直に聞き入れることができたなら、その不安がどこから来ているのかを確認していく準備ができたことになります。不安の原因を作っている現実に、一つずつゆっくり向き合っていきましょう。焦らず、ひとつひとつが大切です。今、何をすればいいのか。誰に、どんなサポートを得られるのか。不安と寄り添い、メッセージを受け取りいい関係を作ることができたら、あなたがそこからの新しく踏み出す選択をしていく力になっていくでしょう。
2016年02月21日春も間近になってくると、神社やお寺はパワースポットもたくさんあり、有名な場所へはぜひ出かけてみたくなります。実は近くにある神社やお寺にも、とてもすてきな場所がたくさんあります。行くと元気がわいてくるはず。■神社とお寺の違いは?神社には神様がまつられています。鳥居などがあり、神道です。お寺はお墓や釣り鐘などがあり、仏教です。神社は拍手をしますが、お寺では拍手はしません。■神社やお寺をみるポイント1神社やお寺にはそれぞれの「紋」がついています。神社には神紋、お寺には寺紋と家紋のような紋章です。この「紋」とは、その団体に属しているという意味をもっています。学生時代につけた、校章と同じ意味と考えてください。「紋」をみることで、その神社やお寺がどういった流れに属しているのかがわかります。徳川家の御紋として有名な「三つ葉葵」は、京都の上賀茂神社などでみることができます。この徳川家の御紋は有名な神社やお寺だけでしかみられないのかというと、そんなことはありません。実は私たちの身近でもみることができます。入り口でみつけたら、迷わず中に入って参拝してみましょう。江戸繁栄の証、徳川家のパワーをぜひ受けとってみてください。■神社やお寺をみるポイント2神社やお寺にある木々や植物に注目してください。神社やお寺は四季折々にみられる景観の美しさを大切にしているので、その季節ごとに四季を彩る自然にふれることができます。■神社やお寺をみるポイント3本堂にはそれぞれ神様や仏像が置かれていますが、実は見どころはそれだけではありません。敷地内の片隅や奥の方には、記念碑や塔、お地蔵さまなどがあったりします。大きな竹やぶやなぜか洞穴などがあることもあります。あちらこちらに目を向けて、マニアックな場所をぜひ見つけてください。最近、筆者もお出かけの際にみかけた小さなお寺を拝観してきました。土曜日なのに拝観者は私とほかに2人ほど。それでも、お寺は由緒正しき徳川家由来の場所でした。そんな場所が実はたくさんあるのです。中には拝観料を収める場所もありますが、それは管理するものがそれだけあるということかもしれません。興味があれば、ぜひ拝観してみてください。思わぬ発見がありとても楽しむことができますよ。
2016年02月21日イギリス・ロンドン、クリエイティブで刺激的なショーディッチ地区で人気No.1のデリカフェ「FRANZÈ & EVANS LONDON (フランツ アンド エヴァンス ロンドン)」が、2016年1月22日に表参道にオープン。「F&E」の料理は、“クリエイティブである”ことがキーワード。イタリアや地中海料理をベースに新しさを加え、モダンブリティッシュとしてアレンジしたヘルシーな料理です。白いタイルと黒いマットな質感の壁、床の市松模様のピータイルが印象的な60席の店内、スタッフの黒のユニフォームも、クールでおしゃれ。外国人のスタッフ、お客様にも外国人が多いので、雰囲気はまるでロンドン。モロッコ製の器に盛り付けた、旬の野菜を使ったカラフルなデリミールは、見た目のバランスにも徹底的にこだわっています。現地の味を生かしながら日本人好みに仕上げた優しい味わいのデリは、すべて毎日店内で手作りしています。ランチは、デリ3種のサラダセットと1種とデリ2種が選べるセットの2種類。グルテンフリーや野菜をふんだんに取り入れたヘルシーなメニューが多数、ビーガンやベジタリアンの方にもオススメです。ビーツとヤギのチーズサラダ、アボカドとトマトサラダ、ビーガンサラダをチョイス。ホットディニッシュとは、アランチーニ(ライスコロッケ)、ラザニア、キッシュのこと。テラコッタに入っている丸い物が、アランチーニ、紫芋とチーズが入ったコシヒカリのライスボールです。脚付のケーキスタンドやタルトドームにスイーツを重ねてディスプレイするのがロンドンの流行、アート感覚でディスプレイされたスイーツはどれもおいしそう。焼き上げたメレンゲに生クリーム、真っ赤なイチゴをふんだんに使ったパブロヴァは、ロンドンの「F&E」でも大人気。見た目がキュートなレッドベルベットケーキ。深紅のケーキ生地の中にラズベリーをしのばせて焼き上げ、クリームチーズでアイシングした「F&E」おすすめのカップケーキ。紅茶はイギリスの人々に愛されるクラシカルなティーポット「LONDON POTTERY(ロンドン ポタリー)」で提供。丸くコロンとしたGLOBEラインは、やっぱりかわいい。日本1号店となる表参道店は、毎日行っても飽きない街の食堂でもあり、ショッピングの合間にほっと一息つけるカフェでもあり、料理とドリンクと共にゆっくりとした時間を過ごすレストランでもある、食・空間・時間など、五感で楽しめる感動的なスポットです。 FRANZÈ&EVANS LONDON 表参道店 tel.03-5413-3926東京都渋谷区神宮前4-9-1 1F月~金 9:00~21:00(LO 20:30)土 10:00~21:00(LO 20:30)日・祝 10:00~20:00(LO 19:30)
2016年02月21日楽しいことはもちろん、大変なことや相手への不満も起こってしまいがちな結婚生活。ときには、「離婚」の2文字が頭をよぎることもあるでしょう。今回は、離婚の危機を乗りこえた女性に「離婚の危機が訪れたときのために持っておきたいモノ」についてお話を聞きしました。さっそくご紹介しましょう!1.2、3日ビジネスホテルに泊まれるほどの「へそくり」「離婚危機のときって、物理的に夫婦の距離を広くとると、どうにか乗りこえられることもあります。だから、2、3日ビジネスホテルに泊まれるくらいのへそくりは持っておくといいかもしれません」(32歳・コンサル)相手との距離が近すぎるからケンカになると考えれば、この証言はかなり的を得ているといえるのではないでしょうか。2.見て見ぬふりをする力「うまくいっていないときは、旦那のイヤなところばかりが目についてしまいがち。見て見ぬふりをする力を持っておくと、わりといいのではないかと思います」(33歳・看護師)見て見ぬふりというと、あまりいい意味では使われないように感じられますが、やっぱり持っておくにこしたことはない能力のひとつではないでしょうか。別名「黙っておく力」ということですよね。夫婦関係だけでなく、あらゆる人間関係は、黙って相手を観察している人が、最後は勝つようになっているのではないでしょうか。3.聞く力「夫婦の関係がどうであろうと、相手のいうことに耳を傾ける力くらいは持っておくといいですね」(34歳・生保)夫婦の関係って、片方が相手のことをあきらめてしまえば、それでおしまいですもんね。4.共通の男友だち「わたしたちの夫婦の危機を救ってくれたのは、共通の男友だちでした。男のことは男に聞くと、もっとも冷静かつ的確な判断をしてくれるのだと知りました」(32歳・飲食)この証言のとおり、男のことって、男のほうが冷静かつ的確に見ているものです。離婚の危機ともなれば、妻は夫のイヤなところを100個でも1000個でもあげられるでしょう。同様に、男友だちは夫のいいところを100個でも1000個でもいえるものです。最後にご紹介した「共通の男友だち」は、絶対に持っておいたほうがいいのではないかと思います。だれだって死ぬまで、夫のことを100%理解できないはずです。男は女のことが100%理解できないし、女は男のことを100%理解できないわけだから。そういうときに「君は、旦那さんのこういう性格がイヤだというけど、男ってこういうときはこんなふうに考えているから、旦那さんはああいう行動に出たんだぜ」というような「解説」を加えてくれる男友だちがいたら、夫婦における相互理解が深まりますよね。かの有名なチャーリー・チャップリンは、人生における大事なこととして、「勇気と希望とサムマネー」といいましたが、それになぞらえるなら、離婚の危機に際して大事なものは「共通の男友だちと希望とサムマネー」であるといえるかもしれません。
2016年02月20日2011年3月11日に起きた東日本大震災から、もうすぐ5年。震災を機に非常用持出袋を用意した女性は多いかもしれませんが、最近その中身、チェックしていますか?時間がたつにつれ、つい防災への意識も薄くなってしまいやすいものです。この機にいまいちど、防災対策の見直しをしてみましょう。■ベッド下には厚手のスリッパを! 室内の備えのチェックポイントまずは部屋のなかからチェックしていきます。ポイントは「倒れるもの」「割れるもの」の対策です。賃貸で壁に穴があけられない場合の家具の転倒防止には、家具の下にかませるタイプのストッパー器具や、天井と家具の間に挟むつっぱり棒で対策を。食器棚の内部には、揺れを感知するとロックがかかる開き戸ストッパーをつけ、窓ガラスにも飛散防止フィルムをつけておけると安心です。ベッドの近くには大きな家具や重いものを置かないことも基本です。見落としがちなのが、鏡や花瓶、フォトフレームなどのインテリア。サイズ自体は小さくても、割れて床に散らばるとケガのもとに。鏡やフォトフレームにも飛散防止フィルムをつける、ガラス製の小物の下には転倒防止のジェルマットを敷くなどで対策するとよいでしょう。そのうえで、・厚手のスリッパ・懐中電灯・非常用持出袋これらをすぐ手の届くところに用意しておき、玄関には底が厚めのスニーカーをすぐ履けるところに出しておけると安心です。■「すぐ持ちだすもの」「あとから取りにくるもの」にわけておこうすぐに持ちだすための非常用持出袋は、「避難時に使うもの」を考え、最小限にまとめておきます。東京都が都民に配ったブック『東京防災』には、以下がリストに挙がっています。□懐中電灯 □携帯ラジオ □ヘルメット □防災頭巾 □軍手 □毛布 □電池 □ライター □ロウソク □食品 □インスタントラーメン □缶切 □ナイフ □衣類 □哺乳瓶 □現金 □救急箱 □貯金通帳 □印鑑出典:「東京防災」P90より通帳や印鑑は防水ポーチにまとめておくと、持ちだしがスムーズです。女性の場合は、以下のものもリストにいれておくと、いざというときに役立ちます。・携帯の充電器・生理用品・下着・靴下・マスク・小さいボトルの化粧水・リップクリーム・歯ブラシ・ホイッスル・ティッシュ・ウェットティッシュ・カイロ・レインコート非常用持出袋は、背負って持ちあるける重さであることも大切です。ほかにも必要なものはたくさんありそうですが、「避難所で数日間過ごすために必要なもの」を考えて用意しましょう。その後、いったん自宅に戻れたときに持ちだすものも、まとめてバッグやケースに入れて用意します。・衣類・ブランケット・バスタオル・ハンドタオル・水・食料品・ティッシュ・トイレットペーパー・皿・コップ・割り箸・ラップ・ビニール袋・医薬品・救急セット・予備の乾電池衣類は、模様がえのタイミングで見直すようにすると、同時に備品のチェックもできてオススメです。筆者の場合は、出番が少ないスーツケースにこれらを入れて、玄関先においてあります。■トイレットペーパーが不足する? 多めに用意しておきたい備蓄品『東京防災』では、いざというときに備えて、日ごろ使っているものを多めに用意する「日常備蓄」をすすめています。水や食料品は、日持ちするインスタントやレトルトなどを多めに用意し、使った分を買いたすようにできるとよさそうです。また、東海地方で大きな地震があった場合、トイレットペーパーの供給が不足する可能性があるため、経産省では1か月分程度のトイレットペーパーの備蓄を呼びかけています。ロングタイプなら、省スペースで収納できます。今回は家の備えを中心にまとめましたが、仕事中や外出中に地震が起きたときの備えも頭に入れておきたいところです。会社のデスクの下にはスニーカーを用意しておき、毎日持ちあるくバッグには、ライトとホイッスルを入れておくとよいかもしれません。そして、家族や大切な人とは、必ず震災が起きたときの集合場所や連絡方法を共有しておきましょう。もちろん、出番がないにこしたことはありませんが、備えあれば憂いなしです。いまいちど、震災対策を見直してみてはいかがでしょう。
2016年02月20日「この間、こんなことがあって、落ちこんでるんだよね」「あー、わかるわかる~! 私も似たようなことあった~! そのときにさー(自分の話をはじめる)」「あ、うん…(私の話が、途中で終わってしまった…)」こんな風に、相手の話を聞くのもそこそこに自分の経験談を話してしまうことを、私たちは日常的にしてしまいがちではないでしょうか。軽い話なら盛りあがる会話のスタイルかもしれませんが、もしもこれがあなたの大切な人の深刻な悩み相談だったら? あなたの深刻な打ちあけ話が、ほかの誰かの体験談にすり替えられてしまったら? おそらく消化不良に感じてしまうのではないでしょうか。家族間、友人関係、もちろん仕事場でも使える、「会話泥棒」にならないで、よりよい関係を築ける話の聞き方を、ご紹介します。■相手の心に「スペース」をつくるまずは、ゆっくり思いうかべてみてください。いまあなたは、誠実な関心や興味を向けて、笑顔で話を聞いてくれる相手と会話をしています。想像するだけでも、あなた自身の心と体の感覚が、少し変化しませんか? 心地よく、楽しく、そして何より「この人は私のいっていることを、十分に理解してくれている」という確信があるとき、会話は私たちの心を落ちつかせ、気持ちを軽くしてくれます。そして、「十分に理解された」と感じたとき、安心感やすっきり感から、自分の心に余裕という名の「スペース」が生まれます。たとえば、ストレスがたまっているときや、つらい思いをしているときなどに、誰かに頼まれごとをしても、拒絶してしまうかもしれません。私たちが人の話をきちんと受けとれる状態というのは、その「スペース」がちゃんと存在するかどうかが鍵になるのです。この「スペース」はハッキリと目に見えるものではありません。「話す」は「放す」と同じ発音の言葉だというのは、興味深い点なのですが、つねに相手に先に話をさせることで、目には見えないさまざまな思いや感情を「手放す」ことをしてもらうのです。そのためには、相手にあなたの誠実な関心を向けることが大切です。そして、相手が「きちんと話を理解してもらえた」と感じられたら、今度は、相手の「スペース」にあなたが伝えたい言葉を受けとってもらえます。つまり、そのころには、相手があなたを十分に理解する準備が整っている、ということなのです。相手に先に話させることは、お互いが満たされる“Win-Win”な会話を生むきっかけになります。関係性もよい意味で深まることでしょう。■相手のカラダとエネルギーのトラッキング「会話泥棒」にならないためには、相手に誠実な関心を寄せて聞くという行為がとても大切になるといいました。では、どうしたら、あなたの「誠実な関心」を相手に寄せられるのでしょう。相手のストーリーをきちんと聞くことは、とても大事です。一方、本人は無意識でも、言葉にはときおり「罪のないウソ」が混じってしまうことも。聞き手の受けとり方もさまざまです。ですから、言葉だけに頼らず、別のアプローチも取りいれるのが賢明のようです。そのアプローチとは、相手の「カラダ」の観察です。相手の言葉を聞きながら、相手の姿勢や目の動き、表情、笑み、感情、エネルギーなども注意深く観察してみてください。なぜなら、私たちのカラダは、とても正直だからです。たとえば、言葉では「平気だよ」といいつつも、目をそらしてしまったりするのに気づくことはありませんか。笑いたくないときに笑ったら、きっと弱々しい笑みになるでしょう。怒りを感じるのを抑えようとしても、つい声がいつもより大きめになったり、話すスピードが速くなったりと、変化してくるかもしれません。うれしいときは、何もなくても微笑んでしまうでしょうし、周りの人もエネルギーとしてそれを感じていることがあるでしょう。相手を信頼できるかどうかを疑っているときは、首が傾いてしまっているかもしれません。このように、「言葉と同時に、カラダに起こっていることもトラッキングする」ということが有効です。相手が本当は何を感じて、何を考えているのかを知る、とても大切な手がかりになります。 このような姿勢で相手と向きあっているとき、あなたのなかの「会話泥棒」でさえ、一緒になって相手を観察しているのかもしれません。■共感しながら、相手の「いまの経験」を言葉にする「会話泥棒」しないと決めた! じゃあ、聞いてるだけ? 観察してるだけ? 何もいわないの? そんな疑問が湧いてくるかもしれませんね。いえいえ、もちろん、言葉も使っていきましょう。一体、どんな風に会話を進めていけばいいのでしょうか。ここで大事なポイントは、先ほどの体とエネルギーのトラッキングを活用していく言葉にする内容は、なるべく短く簡潔にするあくまで、あなたが相手を観察していることからの「推測」を伝えている、ということを相手にわかるように話すということです。たとえば、「幸せそうに見える」「ちょっと落ちつかない感じ、なのかな…」「いま、ちょっとリラックスしてるみたいに見える」「笑顔になってる。うれしいのかな」「本当に相手が感じていることかどうかは、はっきりはわからないけれど、こう感じてるのかな~」という断定しないニュアンスを含めて、相手に伝えるようにしましょう。「な」や「かな」、「~のように(私には)見える」「これは私が感じたことだけど~、そういう感じなのかな」とあなたの推測であることを明確にしながら、相手に確認してみるのもいいと思います。ここで覚えていてほしいのは、相手の感じていることを「正しく推測すること」は、この場合、じつはそれほど大事なことではないんです。こうじゃないかな? と推測したことに対して、「いや、そうじゃないんだ」といわれても、落ちこむ必要はないのです。むしろ、より相手を詳しく知ることができるチャンスになります。あなたの関心や好奇心が誠実であると伝わった相手ならば、「そうじゃないけど、もっと、こういう感じなんだよね」と、より深い自分自身の洞察をあなたに伝えてきてくれるでしょう。そうしたら、またあなたの関心と興味を相手の新しい洞察に向けてください。「あなたのことに関心があって、もっと知りたい」ということを相手が感じられることが、一番大切です。そんなやりとりの中で、あなたと相手の関係はより深まっていくでしょう。■同意と共感のちがいを知る相手と自分の考え方や感じ方がちがうことは、よくありますよね。会話をしていて、相手に「同意はできない」のは、とても自然なことです。人間ひとりひとりがちがいますから、それはおかしいことではないのです。私たちはそのちがいにフォーカスして話題にすることが多々あります。いろいろな価値観があることを知る機会にもなりますし、興味深い議論になることも多いです。なので、それはとくに悪いことではないのですが、今回は「共感」を中心にした、より相手とのつながりを感じられるような会話の仕方に注目していきましょう。相手との関係性を最優先するときに大切なのは、「同意はしなくても、共感はできる」ということです。「私があなたの立場でも同じことをするよ」というのは、同意です。一方、共感というのは、「あなたがその経験をして、そういう考えや感じ方に至ったというプロセスを私は理解している」ということを示すことを含めます。「あなたと同じ考えだ」ということは、含まれなくても成立するのが共感です。もう少し詳しくいうと、同意ではない共感をするとき、そこには「よい、悪い」の価値判断は存在しないのです。ただ、そこに至った道筋があることへの理解があります。相手がその経験をした、という事実を、聞き手であるあなたが、ただシンプルに受けいれて理解をしている状態です。「同意」と「共感」が混同されてしまうと、「会話泥棒」が出現しやすくなります。「自分ならこうする」や、「同意ができない、なぜなら~」といったジャッジメントをベースにした会話は、口論や固執を生みやすくしてしまいます。なにより、相手は自分が「十分に理解された」ということを感じられる機会を失い、あなたもまた、相手のなかに受けいれられる「スペース」をつくることができないために、私たちが一番必要としている「つながり」からは遠く離れてしまうのです。自分の中のジャッジメントの声を小さくして、共感を続けて美しい「つながり」を求めるとき、私たちは相手にとって大切なものが何なのかを見つける、「宝探し」をしているのかもしれません。相手の心のなかに「スペース」が生まれたときや、お互いに何を大切にしているのかが理解できたとき、信頼関係が築けたと感じられることでしょう。そのときに、あなたの話や思いは、相手の心に、まるで水が土に染みこんでいくように、自然に伝わっていくのだと思います。
2016年02月19日今年も花粉が気になる季節が到来。くしゃみや鼻水、目のかゆみなどのアレルギー症状に悩まされている女性も多いのではないでしょうか。そこで、欠かせないのがマスク。近年では、その形も機能も進化し、これまでの常識をくつがえすマスクがたくさんお目見えしています。今回はそんな、女性にうれしい最新のマスクをご紹介します。■マスクは耳にかけるもの…はもう古い? 進化型マスクアイテム5つ・耳に掛けないマスクマスクにあるお悩みといえば、長時間つけていると耳が痛くなること。こちらは、日々マスクをつけて仕事をしている看護師の声をもとに開発された、その名もずばり「耳に掛けないマスク」。これまで耳にかけていたひも部分を首の後ろで固定することで、耳に負担をかけず、かつ顔にフィットできるつくりになっているそう。一般販売が待ちどおしい新商品です。・いやぁらっくすF一般的なマスクのひもを、首や頭のうしろで固定するための補助器具も登場。こちらは、バンド部分に服飾でも使われるストレッチ性の高いレーステープを採用しているのが特徴です。ずれにくく、ちらっと見えても安心なデザインが◎です。・ひもなしマスク耳にかけるひも自体がないマスクも。マスクの上部横にあるシリコンテープを頬骨にはり、下部をあごにひっかけて羽根の部分を上部のマジックテープで固定する構造です。べたつかないテープは何度でも貼ったりはがしたりできるから、着脱も簡単。輪郭にフィットするので花粉をしっかりシャットアウトできそうです。・アレルシャットスプレーするマスク、として発売時に話題になったアレルシャットの新商品です。アルコールフリー&ヒアルロン酸Na配合で、よりお肌にやさしく使えるようになりました。顔にシュッとスプレーするだけで、プラスイオンが鼻だけでなく目から入ってくる花粉を防ぎます。メイクの上からスプレーできるのが女性にとってはうれしいポイントですね。・多機能マスクFURAHAお肌のことを考えて布マスクを使いたいけれど、花粉対策としては物足りない…。そんな女性なら、布マスクと使いすてマスクのいいところどりのハイブリッドタイプはいかがでしょう。マスク本体には紫外線を98%以上ブロックする布を使用し、内部には花粉やPM2.5を捕集する特殊なフィルターがセットできるようになっています。もちろん、マスク本体はくりかえし洗って使えるのでエコ。UVカットも期待できるので、花粉の時期以外にも役立ちそうです。花粉によるアレルギー対策は、花粉を体のなかに入れないことが基本です。日々進化するマスクを上手に活用して、この季節を乗りきりましょう! ・耳に掛けないマスク ・いやぁらっくすF ・ひもなしマスク ・アレルシャット ・多機能マスクFURAHA
2016年02月19日雨が降る前に頭や関節が痛くなったり、イライラや肩こり、めまいに悩まされたりしたことはありませんか?それはもしかしたら、天気の変化で起こる不調「気象病」かもしれません。天気の変化による体の不調は、「気のせい」とされることも少なくありませんが、実は気のせいではなかったんです。■気象病とは?天気の変化で起こる体の不調は、総称して「気象病」と呼ばれています。症状は大きく分けて二つあり、一つは、めまい・肩こり・イライラといった、いわば「不定愁訴」。多くの場合検査しても原因が見つからず、自律神経が乱れがちな人に症状が出やすいとされています。もう一つは、持病が悪化するパターン。気象病の中でも片頭痛や関節痛などの痛みを伴うものは特に、「天気痛」と呼ばれています。■気象が体に与える影響気象病の引き金になるのは主に、気圧・気温・湿度の変化。例えば、梅雨や台風の時季は特に、気圧の変化に対する注意が必要です。冬から春に変わっていく時季には、高気圧で暖かい日があったかと思うと、低気圧で寒い日がくるなど、気圧の差と寒暖の差が激しくなります。また、日中は暖かくても朝晩は厳しく冷え込むなど一日の中での寒暖の差が激しい日もあり、自律神経が対応しきれず、体調不良へとつながってしまうことも。気象はこのように、さまざまな点で人体に影響をおよぼしているのです。■頭痛、アレルギー…低気圧に要注意!気象変化の中でも特に人が影響を受けやすいのは、気圧の低下です。私たちの耳の中には、気圧の変化を察知する「気圧センサー」があります。気圧が変化するとこのセンサーが自律神経、特に交感神経に影響をおよぼし、痛みやめまいなどの症状が表れます。交感神経と副交感神経のバランスが乱れると、アレルギー症状も出やすくなります。そのため、自律神経が乱れやすい人は、気象病になりやすいといわれています。■気象病を予防する生活術天気が変化しても、自分で体調をある程度コントロールできるのが理想。そこでおすすめなのが、天気と自分の体調を記録する「気象日記」。これを一定期間つけると、天気の変化と自分の体調との関連が把握でき、自分の体調変化のパターンが見えてきます。すると、天気予報から自分の体調を予想して、薬を飲むタイミングを決めたり、仕事や遊びの予定を変更したりするなど、対策をとることが可能になります。自律神経が気象に左右されないように、普段から適度に運動して睡眠を十分にとるなど、自律神経を整える習慣を心がけることも大切です。下り坂のお天気とも仲良くなって、毎日をさらに楽しく過ごしましょう!
2016年02月19日デートでは、いつも違う洋服で彼と会いたい! 女子会では、最新コーデでおしゃれな子って思われたい!そんな女子の願望を叶えてくれるのが、 ファッションレンタルアプリ「メチャカリ」 ( PCはこちら )。人気ブランドのアイテムが、定額で借り放題なんです。■新作アイテムが何度でも借り放題システムはいたって簡単! コーデを見ながら、そのままアイテムをレンタル。手元にかりておける点数は最大3点までで、何度でも借り換えられます。使わなくなったアイテムは、“たりてるBOX”から「かえす」をタップすればOK。最大3点までは手元におけるので、返した分だけまたレンタルしましょう。(※別途返却手数料1回500円(税別))■気に入ったアイテムはもらえる!ちなみに、気に入ったアイテムは返却不要。60日間借り続けると、自分のものにできるんです。月額5,800円(税別)のサービスですが、借り続けるとそのままアイテムをもらえるのは、他にはないサービスではないでしょうか。アプリのダウンロードは無料。これなら、自分に似合うものを何度もトライしながら、欲しいものだけ無駄なく手に入れることができそうです。・ App Store:アプリ「メチャカリ」を見る ・ PCから詳細を見る
2016年02月19日貯金といえば、まっさきに思いつくのが銀行への定期預金ではないでしょうか。給料日の翌日などに引きおとし日を設定しておけば、お金を使う前に、自動的に積みたてることができて便利です。でもじつは、銀行に預けるよりもっとお得な貯金の方法があるって、ご存じですか?意外と知られていない貯金の裏ワザを、シニアライフプランナー有資格者でマネーライターの かわなかりささん に教えていただきました。■貯金は「銀行」、「投資」、「保険」の3つで考えよう!「貯金は“銀行”、“投資”、“保険”の3つの柱で考えるのが、マネー業界での常識なんです」と、かわなかさん。銀行での貯金は定番としても、投資に保険…どちらも知識が必要そうだし、ちょっとややこしそう。ややハードルが高い「投資」についてはまた別の機会にするとして、今回は、「保険」での貯金がお得なワケをかんたんに解説します。■貯金に向くのは「貯蓄型」の「終身保険」ひと口に保険といっても、その種類はさまざまで、どれを選んだらいいか迷うものです。目的を「貯金」にしぼるのであれば、「貯蓄型」の「終身保険」がオススメです。その理由が以下のふたつ。「払いこんだ金額」+「プラスアルファのお金」が解約時に戻ってくる生命保険をかねているため、万が一のときには保険金を受けとれる掛けすてタイプの保険だと支払った保険料は消費になりますが、貯蓄型の終身生命保険の場合は、平たくいえば「お金をためながら、いざというときにも備えられる」わけです。では、30歳から毎月2万円ずつ、30年間貯金した場合、銀行の自動積立定期預金と貯蓄型保険でどのようにちがいが出るかを比較してみましょう。<銀行の自動積立定期預金>720万円(預けるお金の総額)×毎年0.025(金利)=約722.6万円<貯蓄型の終身保険>720万円(保険料として支払うお金の総額)×117%(解約時の変戻率)=842.4万円※1 ※2その差はなんと、約120万円! 解約時の変戻率は保険会社、商品によって異なりますので、高い変戻率のものを選べば、解約時により多くお金が増えてかえってくる、というわけです。数字だけ見るととても魅力的ですが、保険の場合は早期に解約すると、戻ってくるお金が支払総額より減ってしまうことも。そのため、結婚資金や引っ越し費用など、近い未来のための貯金は、自分のタイミングで引きだせる「銀行」で、老後の備えなど長期的な貯金は「保険」にすると、無理なく効率的に貯金ができます。■「保険で貯金」がもっとお得になる、秘密にしておきたい裏ワザ長期目線での貯金なら、保険を上手に利用するとよいことをご紹介しました。さらにもうひとつ、マネーライターならではの、耳寄り情報も教えていただきました! それが、貯蓄型の終身保険を「短期払いこみ」する方法です。たとえば、60歳までを払いこみ期間とし、総額500万円支払うとします。30歳から30年間積みたてたとすると毎月の保険料は約1万4千円。この払いこみ期間を15年間に短縮すると、単純に計算して月々の保険料は約2万8千円と倍になりますが、45歳の段階で、すでに元本の500万円がたまることになります。ここで払いこみはストップしますが、じつは、保険会社がこのお金を運用し続けてくれます。運用といっても加入時に約束された「予定利率」で行われるので、減ることはなく、増えつづけます。元本がたまってから解約までの期間が長いほど、解約時の変戻率は増え、場合によっては140%に達することもあるのだそう。もし140%の返戻率になったとしたら、解約時には700万円に! つまり、200万円もプラスになるわけです。保険会社や商品、加入年齢などさまざまな要素で異なってきますので、誰もがこの方法で絶対得をします! と一概にはいえませんが、これから保険への加入を考えている人は「賢くためる方法」のひとつとして、どうぞご参考に。 ※1 金利は大手銀行、解約時の変戻率は一般的な保険商品を参考にしています。銀行や保険商品、時期によっても変わります。※2 複利で計算、税金は控除してありません。
2016年02月18日こんにちは。Dr.コパです。日々、出費には気をつけているつもりでも、気づくとなくなっているのがお金というものだとは思っていませんか? ですが、風水の力を借りてみるだけで、そんな思い込みががらりと変わるかもしれませんよ。■食べて金運アップ体質に? 黄色の食べ物に効果アリ! 金運を上げるといっても、日々ささいな事から改善していって、効果が出るのは当分先というのではダメですよね。それならば、小銭をコツコツ貯金していくのと同じ労力になってしまうかもしれません。金運を上げる方法の中で手っ取り早く効果が現れるのは、食べること。これに尽きます。意識して取るべきなのは、黄色い食べ物。さつまいもや柑橘類、卵の黄身などがそれにあたります。また、鶏肉も良いでしょう。黄金色をしていて、カリッと揚がったからあげは特におすすめですね。辛い物も金運アップが期待できますから、カレーライスのトッピングをからあげやチキンカツにしてみましょう。 ■お金は手元でゆっくりと休ませるべき。キーワードは、冷暗所&北西! 次は、いまあなたが持っているお金がその手から離れていかないようにするためのコツです。お金は、暗くて涼しい場所を好みます。もし、それ以外の場所に置いておいたら、すぐにあなたのところから出ていこうとするかもしれませんよ。とはいえ、冷蔵庫に入れるわけにもいきませんから、部屋の中でもなるべく気温が上がらず、陽の当たらない場所に保管しましょう。方角としては、北西。この方位にお金があると、手持ちのお金にどんどん運気が宿ってくるはず。引き出しや金庫、貯金箱はその場所に置くべきです。また、いま持っている通帳や株式証券なども、そこにまとめて入れておきましょう。家計簿などもまとめておくと管理がしやすいかもしれませんが、レシートなどでごちゃごちゃしないよう要注意。いかがでしたか? もちろん、金欠を防ぐには、無駄づかいを防ぐのが一番。とはいえ、散財していない気がするのに、なぜか懐が寂しいという方には、ぜひ今回お伝えした方法を実践してほしいのです。これらの方法は、開運グッズに頼ったり日ごろからケチケチしたりするように、他人に分かりやすいものではありませんから、すぐに実践できると思いますよ。 ・ついに封印解除!【TV出演常連/Dr.コパ】門外不出禁断占◎神厄拝祓法 ・芸能◇政財界全方位相談ラッシュ!【才/転機/転職の合図】成功指南書
2016年02月18日「夫源病」という言葉を聞いたことはありますか? 正式な病名ではないのですが、夫の無神経な言動が原因で起こる症状を指すようです。原因不明の頭痛やめまい、耳鳴り、気分の落ちこみなどで苦しい、つらい・・・そんなことになる前に、知っておきたいこと・しておきたいことをご紹介します。■夫源病の背景にある「男女格差」夫源病の名付け親である大阪市の医師・石蔵文信先生は、夫源病を招く夫の典型的な特徴として、以下のようなことをあげています。「だれに食わせてもらってるんだ」という類の口癖がある具合が悪くて寝こんでいる妻に、「飯は?」とごはんを催促妻が今日あったできごとを話しても上の空で、妻ときちんと向きあわない収入のメインは夫で妻が家事育児のほとんどをこなすという、日本の典型的な家庭ではよくある光景かもしれません。背景に、先進国の中でもダントツで「男女の不平等」がちらつきます。日本でも共働きの夫婦が増えたとはいえ、男女平等レベルは世界で101位。経済格差を含む男女のさまざまな格差は、家庭の中にも影を落としているのです。■我慢強く弱音を吐かないタイプの女性ほどかかりやすい「夫源病」は、まじめだけど頑固な夫を持つ、我慢強い主婦におこりやすいようだ、と石蔵さんは指摘します。「波風を立てることを恐れて我慢しつづけてしまう」「行動を変えてくれるよう頼んでも変わらなかったため、諦めるしかなかった…」など、家庭によってさまざまな理由があるようです。変わらない現状に耐えているうちにストレスがたまり、頭痛や肩こり、耳鳴り、めまいなど、更年期様の症状に悩まされるようになるといいます。■激しく愛しあったカップルほど相性は悪い!?脳科学によると、生殖相性の良さと人としての相性は、反比例するのだとか。激しい恋に落ちたカップルほど人間としての相性は悪く、真逆の性質を持ちあわせていることによるイライラが募りやすいといわれています。“恋に落ちる男女=生殖相性の良い男女”は、一緒にいて快適に過ごせる組みあわせとは限らない、という前提で対策を考えるのが良さそうです。■「夫源病」にならないためには?「夫源病」への対策は、「喧嘩を恐れずに不満を少しずつぶつけあう」ことだと石蔵先生はいいます。不満を溜めこんで爆発する前に、小出しに口での“プチ喧嘩”をするのも「夫婦のコミュニケーション」です。話し合うことで互いの理解と思いやりを深め、変わっていける部分があるでしょう。ただし、暴力に発展するならDVの問題として別途の対処が必要です。また、数日間家出をする“プチ別居”もひとつの手です。夫と距離を置くことで症状が改善したり、夫が妻のありがたみを実感したりという機会にもなります。「そもそも話し合いなど無理!」となる前に、少しずつでも状況を変えていくことができるといいですね。
2016年02月18日社会人になってからする留学は、目的が明確です。社会人が留学するメリットについて紹介します。■目的が明確社会人留学は、学生時代と違って目的が明確になってきます。「海外の取引先とコミュニケーションを取るのに語学を身につけたい」「TOEICで900点を目指したい」と学びたい分野が明瞭な社会人は、より実践力があり、目的にフォーカスして勉強に集中できます。■金銭的余裕がある学生時代と比べ社会人は金銭的に余裕があります。社会人留学なら、あらかじめ自分の予算に合ったプランを立てることができます。また、予算が少ないなかでもやりくりするマネジメント力を備えています。金銭的な面で現地で窮地に陥ることは少ないでしょう。滞在先もホームステイだけでなく、自分でアパートを借りてひとり暮らしをしたり、現地の人とシェアハウスに滞在したり、自由に選択できます。■帰国後のキャリアップにつながる社会人留学は、帰国後のビジョンを見据えて留学する人が多いです。英語力が身につけられれば、外資系の企業への転職にも有利になります。語学力+αのスキルを習得できれば、日本で専門性を生かせる仕事に就くこともできます。特に20代後半から30代は、結婚や出産などで仕事を退職したり転職する人が多いもの。実力次第で“留学経験”は再就職の強みにもなるかもしれません。■グローバルな人間になれる留学の最大のメリットは、さまざまな人種の人々に出会えることです。初めて留学した人は多種多様な人種が住んでいることにカルチャーショックを受けるかもしれません。しかし、語学学校や専門学校では日本人以外の人種の人々と触れ合うことができます。留学時代に大変だったことや、ツラいことをともに経験した友人たちは一生の宝になるでしょう。帰国後も連絡を取り合えば、互いの国へ行ききもできます。ビジネス面でもコネクションを広げることができます。「学生時代に留学しておけばよかった…」と思っている方も、今からでも決して遅くはありません。留学に年齢制限はありません。ご高齢でシニア留学する方も多数いらっしゃいます。大切なのは、明確なビジョンとやる気。特に社会人留学は、退職・休職などのリスクを背負って行くわけですから、何かしらの成果を得て帰国したいものです。近年、社会人のみのプログラムなども組まれていますし、語学+αのコースも多数あります。学びたい分野を定めたコースでは、各国から同じ目的を持った学生たちが集まります。よい刺激を受けながら、勉強に集中できます。年齢や仕事のことを考えるとオトナになってからの留学はハードルが高いと思いがちですが、逆にこれまで培ってきた経験が海外生活でも生かされ、将来的には仕事のキャリアップにもつながるかもしれません。年齢で諦めることは決してなく、ぜひ今だからこそ海外へ飛び立ってみてはいかがでしょうか?
2016年02月18日愛だ恋だと騒げるのは、若いうちだけかもしれません。今回は、結婚後に旦那がひそかに抱えてしまった悩みについてご紹介します。だれにとっても避けてとおることができない、ほほえましい?お悩み…さっそくご紹介します。■住宅ローンを組んだら75歳まで働かざるをえなくなった「結婚して住宅ローンを組みました。銀行の審査は通ったのですが、75歳に完済になるようで、『75歳まで何をして働けばいいんだっけ?』と、今から頭を抱えています」(40歳・金融)新築のピカピカの一軒家やマンションを購入したい人は、30歳くらいでローンを組んだほうがいいのかもしれません。ある識者は、「マンションを購入するなら築5~10年の中古物件がベター」とも言います。新築マンションって、お隣さんがどんな人かわからないという点もあります。それに新築の場合、モデルルームだけを見て購入を決断する必要があります。建築現場に行って、空を指差しながら「あのへんが5階だから、買った部屋はあのへん!」など言ったところで、なかなかイメージがわきません。夫婦でうまい「折衷案」を考えてみてはいかがでしょうか。■無口になっていく自分をどうすることもできない「妻のことは愛しているのですが、結婚後私はどんどん無口になっていきます。それがなぜなのか、自分でわからないことが、一番の悩みです。」(35歳・IT)結婚前のような甘い会話など、結婚したらもうする必要がないということでしょうか。■お小遣いが少なすぎて部下に馬鹿にされている「結婚後のお小遣いは月2万円です。少なすぎて、いつも部下に馬鹿にされています。悩ましい問題です。」(32歳・広告制作)サラリーマンの場合、比較的経費がたくさん使えるということで、管理職を目指す人が多いと聞きます。飲み屋のママの中には、どこの会社の上役が毎月いくらの経費を「自由に」使えるか知っている人もいるんだとか。きっと男性は何歳になっても、「自由に使えるお金」を求めてさまよい歩くのでしょう。■いつ実家に帰って親と同居しようか…「妻の実家のご両親もさることながら、自分の実家の両親のことも心配になります。いつ実家に帰って親と同居しようかなと考えています。しかし妻の両親のこともあり、なかなか妻に言い出せない悩ましい問題です」(35歳・商社)最近では、Iターン、Uターンで地元に戻った人を、よくテレビで紹介しています。Iターン、Uターンする人がもっと増えたら、夫婦でハッピーということになったりするのかもしれません。いかがでしたか?リアルな悩みすぎて、読んでいてちっとも気が休まらなかった人もいるもしれません。しかし、こういうリアルな悩みを抱えつつも1日1日を過ごすところに、夫婦で一緒に暮らす大いなる意味があるように思います。あなたのパートナーも、人には言えない悩みを抱えているかもしれませんよ。
2016年02月18日ハロージャパン! ライターの尾崎ムギ子です。みなさま、バレンタイン・デーは意中の彼にチョコレートをあげましたか?この記事はバレンタイン前に書いているのですが、わたくし今年もダーリンにあげたいなぁと、ドキドキ真っ只中でございます。お相手は、プロレスラーのヨシヒコ選手です。付き合っているとかではないのですが、大好きで、ひそかに「ダー」って呼んでいます(ダーリンのダーです。猪木のダーではありません)。ちなみにヨシヒコ選手は「ドール(doll)」。去年プロレス会場の係の人に差し入れしたお菓子は、一体だれが食べたのか気になるところです。■第23回:「SNSで使える略語集」本日は、編集部Nさんからのリクエストでございます。「Instagramでよく略語をみかけるので、SNSで使える略語を教えてほしい」とのこと。Instagram…! なんてリア充なSNS…! ムギ子はTwitter止まりでございます。一応、アカウントは持っているのですが、「イヌがこたつに入っている写真(真っ暗)」をアップし、「なにこれ?」コメントが殺到するなど…。リア充っぽさ、皆無です。しかし、そう言えば「略語わからないなぁ」と思った経験がありました。留学中、こんなメールが送られてきたのです。R u ok?…ハア? Ru? ル?正解は、“Are you ok?”です。‘are’は‘r’、‘you’は‘u’と略すんですね。最初なんの暗号かと思いましたが、一般的に使われる略語です。似たようなところだと、4 u…よ、よん。正解は、“for you”。‘for’を‘4(four)’で代用するんですね。ちなみに‘before’は‘B4’です。駅の出口っぽさがすごいです。ほかにも、See you. = C ubecause = b/clove = luvnight = niteplease = Plsなどなど。ちなみにわたしが好きな略語は、‘fab’。‘fabulous’(素晴らしい)の略語です。かわいいですよね。せーの、We luv fab!なんだかInstagramとは関係なくなってしまいました。Nさん、ごめんなさい。ほんとうはInstagramを使ってリサーチしようと思ったのですが、一昨日、まさかのガラケーに機種変更してしまいまして、あ、Instagramできないや、と…。「タイミング悪すぎ」でお馴染みのムギ子を、これからもどうぞよろしくお願いいたします。【本日のまとめ】英語の略語は暗号みたい。(‘are’は‘r’、‘for’は‘4’、‘before’は‘B4’、etc.)
2016年02月17日一緒に暮らしている両親の関係が冷えきっている場合、子どもの立場としては何をするのがいいでしょうか? コラムニスト・ひかりさんが親の不仲に悩む女性にアドバイスをします。■両親に幸せに暮らしてもらいたい(Yさん・26歳)私はいま、父と母と実家暮らしをしています。結婚の予定は当面なくて、お付き合いしている人も片思いの人もいません。正直、私にとって実家は、どこよりも居心地の悪い場所です。父は昨年定年を迎え、いまは再就職をしています。無趣味で友だちもほとんどいなくて、休みの日は朝から晩までずっと「テレビの番」をしています。母は専業主婦で、働きに出ることは嫌がっています。両親は不仲で、もう何年も前から家庭内別居状態です。ご飯もバラバラに食べ、母は父にメモ書きをして要件を伝えています。正直なところを言えば、離婚してお互いのびのび暮らすほうが幸せなんじゃないかと思っています。ただ、それを母に言うと、「離婚して働くよりも、我慢して父と同じ屋根の下で暮らすほうがいい」と答えます。離婚もしない、話し合いもしない不仲で険悪な両親に、少しでも幸せに暮らしてもらうために、私にできることは何かあるのでしょうか? ■Yさんへの回答誰の人生も自分のものです。それは親であっても、です。別に家庭内暴力で一緒にいると傷つけ合うわけでもなく、お互いに必要な部分を相手で補っていて、その生活に納得しているのであれば、放っておいてあげた方がいいでしょう。別にYさんもご両親から「別れたいけど、どうしよう」と相談を受けているわけではないんですよね? 自分のモノサシで測ると、ご両親の関係は不幸かもしれませんが、ご両親にとっては「そんなに悪くはない」環境なのでは? もし一緒にいられなくらい、辛く、苦しんでいるのであれば、やはり人は行動に移すものだからです。家でのルールは、家族次第です。よその家庭と比べる必要はありません。ご飯を家族そろって食べることは、必ずしもしなければならないことではないし、自分のお腹の具合に合わせて食べたいときに食べるのであれば、それはそれでいいのでは? また、メモでコミュニケーションをとるのがちょうどいい関係であれば、そういう夫婦がいてもいいとも思うんです。双方が許容さえしていれば。誰かと共に人生を歩むというのは、とても忍耐のいることです。価値観がすべて合う人なんて存在しないし、自分が嫌なことを相手がすることだってあるでしょう。だから、ご両親の関係は、長い共同生活の中でお互いが一番ストレスなく過ごせる方法を見つけ出した、ということなんだと思います。■ご両親に理想を押しつけていない?Yさんはご両親思いのいい方ですが、ご両親の人生を自分のモノサシで測り、自分の理想通りにしようとするのは、ちょっと問題あるかもしれません。人の人生のことをとやかく言っていられるほど、自分の人生に余裕があり、納得できているのでしょうか? 正直に言うと、自分の人生に納得できていない人ほど、他の人の人生に口出しすることが多いもの。もし自分の人生に納得できていたら、「人それぞれに幸せの形があること」もわかるので、相手から相談されない限りは放っておいてあげるものだからです。ご両親と一緒に暮らすのが不満なのであれば、まずはYさんが実家を出た方がいいのでは? そうすれば、ご両親がどんな生活スタイルをしていても、気にはならないでしょう。さらにご両親だって、いままで夫婦の仲介役だった娘がいなくなることで、本当に毎日の生活が辛くて苦しいものになるのであれば、自分の人生を見つめ直すものだと思いますよ? 夫婦の数だけ、夫婦の形があるものです。ご両親それぞれ、好きに生きさせてあげましょう。▼あなたの恋のお悩み&エピソードを教えてください!・ コラムニスト・ひかりの『恋愛お悩み相談』募集中
2016年02月17日長い尾ヒレと鮮やかな色が特徴の熱帯魚の「ベタ」は、いるだけでおしゃれなインテリアになります。小さな容器で飼うことができるため、アクアリウムビギナーにもオススメです。エサをねだる姿や、鏡に映る自分の姿を見たときの姿は、とってもカワイイですよ!■ベタってどんな熱帯魚?ベタは、タイのメコン川流域が原産の熱帯魚です。雄は、ブルー、レッド、イエローなどの鮮やかな体色で、長い尾ヒレをひらひらさせて泳ぐ姿がとても美しく、魅力的です。雄同士が出会うと互いに威嚇しあい、一方がボロボロになるまで激しく闘うことから、「闘魚」と呼ばれることもあります。色鮮やかな魚が身をひるがえして闘う姿や迫力に魅せられて、虜になる愛好家も多いとか。タイではベタの闘いがギャンブルとして楽しまれているようです。一方、雌のベタは体が小さく、体色も地味です。繁殖を目的としていないのであれば、断然、雄のほうが好まれます。また、交尾や産卵など一連の繁殖行動もかなり特徴的で、情熱的。そのようす見たさに繁殖にトライする「ベタのブリーディングファン」もいます。■水槽にフタが必須の理由は…?ベタは水槽を用意しなくとも、空きビンがひとつあれば飼えます。魚としては珍しく、エラ呼吸ではなく肺呼吸のため、水面に上がって空気を直接吸います。なので、ブクブクや、ろ過器、フィルターはいりません。エサの食べのこしなどのゴミは、1日1回程度、スポイトで水と一緒に吸いとって掃除します。あとは、減った分の水を継ぎたしておけば、メンテナンス完了です。ときどき大ジャンプして水槽から飛びだしてしまうことがあるので、フタは用意しましょう。ただし、空気を遮断しないように、少しかぶせておくだけでOKです。■ベタの魅力を満喫できる「フレアリング」ベタはとても人懐こい観賞魚です。体をくねくねと動かして踊るように泳いだり、じーっと見つめてきたり、水の中に指先を入れると、ツンツンとつついてきたりします。ベタがもっとも美しく見えるのは、鏡に映った自分の姿を別の雄と勘違いして、フレアリングと呼ばれる威嚇行動をするときです。ヒレとエラをめいっぱい広げて、ブルブルと震え、大きく見せるのです。フレアリングは長く美しいヒレを保つために必要な運動でもあるので、毎日10分程度はさせましょう。小さな容器でも飼える鮮やかなベタは、かわいいペットにも、おしゃれなインテリアにもぴったり。容器のなかにビー玉を入れたり、水草を浮かべてもすてきです。ベタ水槽をいくつか並べてみたり、ちょっとしたスペースにさりげなく置いて、お部屋をセンスアップしてみませんか?
2016年02月17日「小腹が空いたとき、外までお菓子を買いに行くのって面倒。寒いととくにおっくうになってしまう」そう思っているあなた、オフィス向けの無人販売サービスがある、というのを知っていますか? 近年、さまざまな企業がサービスを運営し、人気を集めているのです。それぞれの企業でどのような商品を取りあつかっているのかを調べてみました。■オフィスグリコお菓子と聞けばグリコ。そのグリコでも無人販売サービスを行っています。これは、さまざまなお菓子をコンパクトなプラスチックケースに入れて常備してくれるサービスです。販売価格は1個100円。専門のスタッフが定期的にオフィスを訪問して、代金の回収や商品の補充などをおこなってくれます。■オフィスファミマオフィスファミマは、ファミリーマートが提供しているオフィス向けサービスです。コンビニで販売しているお菓子やインスタント食品のほか、マスクやタオルのような日用品も取りあつかっています。トラブルが起こった場合、365日受付のコールセンターが対応してくれるので、とっても安心。50名以上の従業員がいるオフィスなどで展開しているようです。■はい!おやつClubお菓子と、日ごろのありがとうの気持ちを伝えられる“スマイルカード”を月に一度届けてくれるサービスです。お菓子が届くうれしさとメッセージの持つ温かさで、オフィスの雰囲気をなごやかなものにしてくれます。ひと月分だけのおためしBOXもあるので、「まずは一度だけ試して」ということもできます。■ネスカフェアンバサダーネスレのコーヒーマシンを無料レンタルできるサービスです。「コーヒーがどんな味かわからないから、まずは試飲してから」ということができます。しかも、ネスレの担当者が職場を訪問して、いれたコーヒーの味見をさせてくれるんです! コーヒー好きの社員が多い職場ならぜひ、置いてほしいですよね。■OFFICE DE YASAIKOMPEITO(コンペイトウ)という会社が提供している、オフィス向けの置き野菜・果物サービスです。日ごろ、コンビニ食や外食ばかりでなかなか野菜がとれない方には、すごく便利に感じるのではないでしょうか。オフィスで野菜や果物が買えちゃうなんて、とっても斬新ですね。どのサービスも、設置はちいさなスペースがあればOK。みんなが利用しやすい場所にあると便利です。「いいな」と思ったらぜひ、会社にお願いしてみましょう! オフィスがもっと楽しいものになればいいですよね。
2016年02月16日マレーシア・ペナン島の旧市街ジョージタウンは、ストリートアートの街として注目を浴びています。古びた路地に描かれたポップな壁画やアイアンワークは、観光客にとって絶好のフォトスポット。また、アートな雰囲気のおしゃれカフェも人気です。街歩きが楽しいジョージタウンの魅力を紹介します。■世界遺産の街をいろどるユニークな壁画大航海時代から200年近くにわたってイギリス領だったマレーシア・ペナン島。西洋風のコロニアル建築が数多く残されている旧市街ジョージタウンは、ユネスコ世界遺産に登録されています。街なかの古びた路地を歩いていると、思わず目がクギづけになってしまうのが現代的な壁画です。よーく見ると本物の自転車やブランコがはめ込まれていたりと、とってもユニーク!壁画に描かれているのは、子どもや老人、動物など。どこか懐かしく、思わず笑みがこぼれてしまうものばかり。観光客も足をとめて壁画をバックに自撮りをしたり、自分も壁画の人物になったかのようなおもしろフォトを撮る人も。こうした自由さこそ、街角アートの魅力ですね。 ■まるで路上の漫画!? トリビア満載のアイアンワークジョージタウンの街をおもしろくしているのは壁画だけではありません。まるで線画のようにみえる鉄製のアイアンワークがいたるところでみられます。その数は52カ所にもおよんでいて、どれも街の人々の風習や通りの由来などがひとコマ漫画風に描かれています。それぞれの説明書きには、ちょっとしたトリビアが込められています。たとえば、「この通りは、英国領時代のメイン通りのひとつですが、今はバックパッカーたちのメイン通りです」「この場所で、靴デザイナーのジミー・チューが靴職人の丁稚見習いをはじめました」などなど。世界のファッション界で活躍するジミー・チュウ氏は、ここジョージタウンの出身だったんですね。こうしたユーモアたっぷりのトリビアとおちゃめな絵のタッチに、つい顔がほころんでしまいます。■街歩きの休憩もアート感覚あふれるおしゃれカフェへここ数年、ジョージタウンにはアート感覚あふれるおしゃれなカフェが急増しています。なかでもオススメの2軒を紹介しましょう。・Cozy in the Rocket Caffe(コジー・イン・ザ・ロケット・カフェ)木のボードにペイントされたポップな絵画、レトロなキャンパス風のインテリアが高感度。なのに気どらない雰囲気が人気のお店。手打ちパスタやサラダ、自家製デザートなどフードメニューもおいしいと評判です。 ・China House(チャイナ・ハウス)アートギャラリーやワインバー、ミニシアターなども併設する多目的カフェ。どのスペースもインテリアのコンセプトが異なり、店内を見て歩くだけで異空間にトリップしたかのよう。10種類以上の自家製ケーキも人気です。 ジョージタウンに街角アートがお目見えするようになったのは、2012年のこと。毎年おこなわれている文化フェスティバルのプログラムとしてでした。しかし、その評判があまりにも高かったため、いまも新しい街角アートが誕生し続けています。なんど訪れてもおもしろい発見がある楽しい街として、世界中の旅行者を魅了しています。
2016年02月16日優秀なカメラマンはタイミングを知っています。何気ない街なみ。どこにでもいる猫。こどもたちの一瞬の笑顔を、あざやかな作品にして私たちの目をたのしませてくれます。同じように才能のある歌人は、当たり前の風景を詠っても、そこには新しい発見があるものです。■短歌は、瞬間のドラマ短歌のタネは、旅や、病気などのドラマチックな体験だけではありません。むしろ、料理や掃除や、通勤中の1コマ、自宅でくつろいでいるときなど、日々の生活のなかにこそ、落ちているものなのです。一見、平凡な日常にこそ、新鮮な発見があります。そんな、一瞬と永遠が交差する名歌を紹介しましょう。■時計も置き方ひとつでこんなに違う「むかうむきに時計を置けばざまあみろ 時は勝手に流れてゆくさ」 岩田正(『レクエルド』)「ざまあみろ」と、つぶやく小気味よさが、さわやかで、余裕があります。あえて、文字盤をみえないように時計を置くことで、時の流れから自由になるような、すがすがしさがあります。肩の力を抜いて、自然体で楽しみたい作品です。■列車が持つ生命力人間のあぶらをつけて蘇る始発列車の窓という窓 盛田志保子(『木曜日』)まだ薄暗いホームに入ってくる始発列車は、緊張感につつまれています。作者は近寄りがたい列車の全体像のなかから「窓」に注目しました。そして、「人間のあぶらをつけて蘇る」と表現したのです。風景と身体感覚が一体化して、不思議な生命力にあふれています。■食材から料理になる瞬間「まだ動く海老を掴みて熱湯に落とすやたちまち赤海老となる」 奥村晃作(『歌集 造りの強い傘』)豚肉や牛肉とは反対に、エビやカニは火を通すと赤くなります。生き物が食材に変わる瞬間を、鮮やかにとらえています。感情をこめずに、事実だけを伝えることで、かえって新鮮さがひきだされています。■読書、二度目はどこから読みますか?「帯・カバー外し〈新刊歌集〉読む二度目はうしろの頁から読む」同一度読み終えた歌集を、ふたたび開く場面。けれども、はじまりからではなく、うしろから読むという意外性がポイント。言葉にしなければ、すぐに忘れてしまうささやかな日常の側面が伝わってきます。■毎日の家事で思うこと「掃除機の中に家族の抜け髪は絡まりあいて縄のごとしも」 前田康子(「歌壇」2015年10月号)作者は掃除機の内部でからまりあう髪が縄になるのではないかと想像しています。もちろん、実際にはありえないことですが、掃除機の奥には家族たちの知らないもう1つの世界が存在しているようで楽しくなります。パラレルワールドのようでユニークですね。■忙しい時の電話って面倒!「セールスに不機嫌になる声のまま受話器をとれば義母の声のす」同(「短歌研究」2015年6月号)「また、セールスの電話ね。忙しいのに!」と受話器をあげると、お姑さんだった…という笑えないシーン。「まあ、おかあさん」とうろたえながら声のトーンが変わっていく、作者のようすが思い浮かびます。■もしも…を想い浮かべる「生き直したい俺なのか丸善を歩けば医科の文字がまつわる」 中沢直人(「極圏の光』)「「鱈(たら)」がいるのは、海のなかだけ」といったのは、小説家の田辺聖子さん。けれども、「あのときに、別の道を選んでいたら」「やはり、医学部をめざしていたら」などと、「たら」や「もしも」の人生を、想い浮かべてみることはありませんか?書店(丸善)の通路を歩く作者は医科の文字が気になる様子。短歌は31音の、世界でいちばん短いポエム。時計をふせたり、エビをゆでたり、書架をながめているうちに、味わい深いドラマがはじまります。あなたのまわりの何気ない風景、そこにもいろいろなドラマが転がっているかもしれません。
2016年02月15日「日本で外国人の友だちをつくりたい」「生きた英語を話したい」という方にオススメなのが「Meetup」です。パーティやヨガ、カフェ英会話など、さまざまな企画が随時行われており、日本にいながらネイティブと触れあうことができます。そこで、アラサーの筆者がひとりでイベントに潜入! イベント内容や感想をレポートします。■Meetupでグループを探すMeetup内には、“Language Exchange”や“ダンス&カルチャー”、“ヨガ”などさまざまなグループがあります。イベントに参加する前に、まずはMeetupの「グループを探す」ページで興味のあるグループを探しましょう。グループに入ると、そこで定期的に開催されているイベントに参加できるようになります。■グループでワイワイと思いきや、まさかの1対1に私が行ってきたイベントは「Language Exchange at a popular British Pub」というもの。“Language Exchange”とは、英語をネイティブスピーカーに教えてもらう代わりに、彼らに日本語を教えることをいいます。イベントの場所は東京・渋谷の某有名パブ。集合場所は多くの人でにぎわう渋谷駅前でしたが、“Meetup”と描かれたボードを持っているスタッフがいたので、すぐに見つけることができました。筆者がイベントは人気度が高かったようで、参加人数は50人超え。日本人と外国人は、半々ぐらいの割合でした。年齢は20代後半~30代とわりと落ちついていたのでひと安心(アラサーでも気兼ねすることはありません!)。だいたいの人数がそろうと、ぞろぞろとみんなでパブへと移動。パブへ入るとオーガナイザーの方からネームシールを渡され、テーブル番号を伝えられます。ドリンクを購入してテーブルへ着くと、同じ番号の外国人の方がやってきました。イメージ的にはみんなでわいわい話すと思っていたのに、まさかの1対1に少々緊張してしまいました。■いざ話しだすと、しどろもどろにまずは「イングリッシュタイム~!」といわれて、日本語禁止の英語タイムに入ります。私のパートナーとなったのはイギリス出身の男性。日本在住5年目とのことでした。「自己紹介程度の英語ぐらいは話せるはずだし、独学の成果を出すのはいまだ!」と思いつつ、いざ話すとなるとなかなか思っていることを表現できず、しどろもどろ…。痛感したのは、「英語の読みかきを勉強していても、いざとなると話すことができない!」ということ。これは慣れなので、話す機会が増えていけばスピーキング力もアップしていけるでしょう。およそ30分ほどで日本語タイムに変わりましたが、全力で話したのであっという間の30分でした。■実際行ってみた感想まとめ実際、このイベントに参加して感じたのは、まったくの初心者の方には向かないということ。いきなりイングリッシュタイムに入るので、英語が少しも話せないでは会話になりません。英語の勉強はしているけど、実践の場がないという方にぜひオススメです。かかった費用は飲み物とは別に500円。大手の英会話スクールでは1レッスン5,000円~くらいなので、コストパフォーマンスはよいです。教えあうといっても先生・生徒の関係ではなく、海外で友だちとおしゃべりしているような感覚でした。日ごろ英語を勉強していて、なかなか使う場面がないという方は、ぜひ一度Meetupに参加してみてください。 ・Meetup
2016年02月15日本に直接書き込むことで、自然と教養が身につき、楽しみながら進められるテキスト系冊子を3冊おすすめします。通信教育でのしっかり学習とはまた違った、気軽な学びを始めてみませんか? きっと学ぶことが好きになりますよ。■著者名「自分」。自分の本ができる『マイブック 2016年の記録』(新潮文庫)この本は毎年、年末頃に次の年用が発売されます。1ページごと右端に日付が一行だけ印字されていて、1月1日から12月31日までのページがあります。本の最後には「あとがき」ページがあり、まさに文章のない文庫本です。つまり、著者名が「自分」という本。日記のように毎日の出来事を書いてもよし、絵を書くのもよし、詩を書くのもステキ。「今年は全ページ英語で書いてみよう」と目標を決めてもいいかも。1年たつと、それはどのような本になっているでしょうか? 仕上がりが楽しみになる本です。■まさに大人のドリル『日経ホームマガジン 女子力を磨く 美しい言葉と敬語が身に付く 日本語練習帳』(日経BP社)この本を見ると小学生の頃によく宿題でだされたドリルを思いだします。まさに大人のドリル。美しい日本語が勉強できます。復習になる部分もあるかもしれませんが、知らなかった言葉が必ずあります。最近ではメールでのやりとりが主流となり、字を書く機会が大幅に減ってきています。久しぶりに自分の字を眺めてみませんか? 仕事でも言葉を使わない日はありません。仕事に直結して生かせる内容です。ドリルを終えるとすがすがしい気持ちになります。ステップアップしていること間違いなしです。■英語がまた好きになる『全くダメな英語が1年で話せた!アラフォーOL Kayoの『秘密のノート』』(重盛佳世/マガジンハウス)他人のノートを見ている感覚になるこの本は、「まとめ方が上手だな〜」と感心してしまいます。英国式の英語に特化した本ですが、イギリスの文化や日常英語の絶妙な使い方が学べます。英語に対して苦手意識がある人、TOEICの勉強に疲労困ぱいしている人、この本を読めばきっと英語が好きになるはず。英語が好きになると英語に興味がでるので自然とまた、英語に対する習得意欲がでてきます。まさに「好き」「面白い」といった感覚を持たせてくれるノート形式の本です。あなたはどのタイプの本を試してみたいですか? 目的や気分で使い分けをし、また知的な女性へと一歩前進してみてください。
2016年02月15日「今年こそ、絶対に5キロ痩せる!」と目標を立ててみるものの、モチベーションをキープするのが難しいダイエット。ひとりだと心が折れることもしばしば…。そんなときは、自分に合ったダイエットをサポートしてくれる 無料アプリ「meuron(ミューロン)」 ( PCはこちら )を使うと、長続きしますよ。■自分に合ったダイエットだから続けられる!こちらのアプリは、オンラインでベテランのトレーナーさんがあなたのダイエットを成功へ導いてくれるというもの。まずは、自分にあったダイエットスタイルやダイエットの悩みをチェック。続いて、ミューロンからダイエット経験についてヒアリングが行われます。すると、ミューロンから簡単なミッションが出されるので、それをひとつずつクリアしていきます。ミッションデータがたまっていくと、毎日の食事に関するアドバイスをもらえたり、データからあなたに必要なエクササイズを導き出してくれるので、まるでジムのトレーナーさんに応援してもらっているような感覚で続けられるのです。ほかの会員さんのダイエット成功例も見ることができるので、励みに繋がります。実際に、2カ月で-12キロの減量に成功した会員さんもいるようです。薄着になる季節に向けて、これは負けていられません! ちなみに、85%以上の人がこちらのアプリを6カ月以上継続しているそう。会員登録やカウンセリングは無料なので、あなたも気軽にお試しできますよ。・ App Store:無料アプリ「meuron(ミューロン)」を見る ・ PCから詳細を見る
2016年02月15日隣人ガチャはずれました
思い通りにならなかった私を愛せますか?
うちのダメ夫