「かき氷」について知りたいことや今話題の「かき氷」についての記事をチェック! (1/46)
あべのハルカス近鉄本店ではゴールデンウィーク期間中、三世代で楽しめるさまざまなイベントを全館で開催します。今年のゴールデンウィークは、最大4連休の「飛び石連休」のため、長期旅行や遠出の予定が組みにくいことから、近場で楽しめるレジャーへの人気が高まると予想。大阪にいながら全国各地の人気店の味を楽しめる旅行気分を味わっていただけるグルメイベントに注目です。ウイング館9階催会場では、予約が取れない東京の人気かき氷専門店など10店が出店し、連日日替わりメニューを提供する「全国かき氷祭り2025」を開催します。会場では同時に、「チーズケーキ博覧会」「パンフェスタ」も併催し、関西では食べる機会の少ない「レアスイーツ」を中心に特集します。ほかにも、お子様と一緒に楽しめる「ラッキーアニマル大集合」や「ワクワク!水族館」、ゴールデンウィークに受注の最盛期を迎えるランドセルの販売会など、三世代でのお出かけを盛り上げるイベントを続々開催します。■ ■GWの見どころ1大阪にいながら全国各地の「レアスイーツ」に出会えるグルメイベント全国かき氷まつり 2025暑さが近づいてくるこの季節に食べたくなるかき氷の専門店10店が登場(うち7店が初登場)。期間中、なかなか予約のとれない人気店や普段百貨店には出店しないお店が集結し、各ブランドから日替わりメニューを提供します。お寿司に見立てたかき氷や、カレー味のかき氷など、変わり種のかき氷に注目。事前予約優先ですが一部のショップでは、事前予約では注文できない当日販売限定メニューもお楽しみいただけます。【開催期間】4/30(水)~5/6(火・振休)※初日は11:00開場、最終日は17:00閉場【場所】ウイング館9階催会場※近鉄百貨店ネットショップにて、お召し上がり日の7日前19:00から2日前18:00までオンライン予約を承ります。(事前予約優先)※当日販売は各日整理券を配布します。【整理券配布】配布場所:ウイング館9階催会場配布時間:各日10:00から※4/30(水)は11:00から整理券は当日・当該時間のみ有効。※おひとりさま各店舗1枚まで。※代金は整理券配布時に頂戴します。初登場 数量限定【販売例】東京<氷紋tocage>ばらちらし 1杯 2,301円※5/3(土・祝)のみの販売マンゴー、オレンジ、リンゴなどのフルーツを使用し、彩り豊かなばらちらしに見立てたかき氷をお楽しみください。初登場 数量限定【販売例】兵庫<氷食卓家>キーマとバターチキンのWカレー 1杯2,090円※5/4(日・祝)のみの販売ジャンルは「おかず」癖になりそうなスイーツではないかき氷をお楽しみください。初登場 数量限定【販売例】東京<DEMEKIN>苺みどり 1杯 1,980円※5/4(日・祝)のみの販売あまおう苺を贅沢にペーストに。苺と相性抜群のヨモギ、黒豆、玄米茶を合わせました。■当日販売限定メニューの一例初登場 数量限定兵庫<らしく>いちごとミルクティー 1杯 1,701円※4/30(水)~5/2(金)のみの販売※「チーズケーキ博覧会(4/16リリース配信済)」「パンフェスタ」については、3ページ目の「イベント一覧」の詳細をご覧ください。■ ■GWの見どころ2GWの思い出を彩る三世代で楽しめる定番イベントも続々開催「ラッキーアニマル大集合」今年の干支である「ヘビ」をはじめ一年苦労知らずの「フクロウ(不苦労)」など、ラッキーを連想させる動物たちが集結!【日時】5月1日(木)~12日(月) 10:00~18:00【場所】ウイング館9階催会場※入場は各日閉場の30分前まで※最終日は16:00で閉場【入場料】大人(中学生以上):1,000円こども(3歳~小学6年生):700円 ※3歳未満は入場無料幸運の白ヘビ、金運の金(黄色)ヘビと一緒に記念撮影!●会期中毎日開催●各回先着30名さま●白ヘビ:11:30~金(黄色)ヘビ:14:00~※整理券は各回30分前に 会場内にて配布いたします。※カメラなどの撮影機器をお持ちください。ワクワク!水族館人気のクマノミや肺で呼吸する珍しい肺魚などを展示します。ホンモノにさわれるタッチングプールもあり、海洋生物とのふれあいも楽しめます。【日時】4月29日(火・祝)~5月6日(火・振休) 10:00~18:00【場所】ウイング館8階近鉄アート館※入場は各日閉場の30分前まで※最終日は16:00で閉場【入場料】大人(中学生以上):1,000円こども(3歳~小学6年生):700円 ※3歳未満は入場無料白いカエルと一緒に記念撮影!●会期中毎日開催●各回先着20名さま●11:00~/14:00~※整理券は各回30分前に会場内にて配布いたします。※カメラなどの撮影機器をお持ちください。※画像はイメージです。2025近鉄のランドセル大祭典ランドセル商戦で最も受注が多い時期であるGW期間中に「2025近鉄のランドセル大祭典」を開催します。期間中は通常より約100本多い約350本を品ぞろえし、より豊富な品ぞろえでお客さまをお迎えします。昨今、教材以外に授業にタブレットを使用している学校が増加しており、タブレットを持って通学するお子さまが増加しているため、近年のランドセル商戦では、より軽量のものが好まれる傾向にあります。そのほか、毎年人気の近鉄グループならではのランドセルにも注目です。【日時】5月3日(土・祝)~6日(火・振休)※最終日は17:00閉場【場所】ウイング館8階「街ステーション」、ランドセル売場◆軽量ランドセル(約990グラム) 女の子向けアプラス 〈ラベンダー×ベージュ〉 69,300円◆軽量ランドセル(約1,000グラム) 男の子向け地球NASAランドセル(R)ラテラ(ブラック/レインボー) 71,500円◆昨年度の男の子向け人気No.1近鉄グループならではのランドセル※近畿日本鉄道株式会社商品化許諾済特急ひのとりコラボランドセルカザマランドセル×近鉄電車 (ブラック) 80,001円■ <あべのハルカス近鉄本店の主なゴールデンウィークイベント>表1: 表2: 表3: 表4: 表5: 表6: 堂島ロール×チロリアン 8本入り 1,188円〇タワー館地下1階菓子売場おかんパン 6個入り 1,080円 【各日限定数20】〇ウイング館地下2階惣菜売場※表示価格には、消費税が含まれています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月24日ウミカジテラス6店舗でGW期間限定の特製スパイスメニューを提供リゾーツ琉球株式会社(本社:沖縄県豊見城市、代表:兼城賢成)は、年間330万人以上が訪れる『瀬長島ウミカジテラス』にて、4月29日(火)〜5月6日(火)の1週間に渡り、GW期間限定スパイスイベント『瀬長島 SPICE WEEK』を実施します。期間中は、対象となる6店舗に訪れたお客様に向け、様々なスパイスにまつわる特製スパイスメニューを提供します。※ 期間限定メニューの提供期間・内容は店舗ごとに異なります。注目ポイント・沖縄 “恋の聖地” でGW期間限定スパイスイベント『瀬長島SPICE WEEK』が開催・ウミカジテラス内の6店舗にて、様々な特製スパイスメニューを期間限定で提供・5月1日(木)〜5月3日(土)はさらに夜間限定で『瀬長島 SPICE NIGHT MARKET』も恋の神話とエメラルドグリーンの海に囲まれた “恋の島” として注目される瀬長島。そしてその象徴的なスポットとして『瀬長島ウミカジテラス』は、ファミリーやカップル、友人など幅広いお客様にご来場いただいております。近年では “恋の聖地” として国内外からの関心がさらに高まっており、SNSなどで話題になっています。この度、 4月29日(火)〜5月6日(火)に実施する『瀬長島 SPICE WEEK』では、ウミカジテラス内の6店舗にて、スパイスを使用したグルメなど、 GW期間限定の多種多様な特製スパイスメニューを提供します。さらに5月1日(木)〜5月3日(土)17:00〜 21:00は夜間限定の『瀬長島 SPICE NIGHT MARKET』も実施し、より一層多くのスパイスメニューをお楽しみいただけます。『瀬長島 SPICE WEEK』 対象店舗一覧店舗NO.3:お土産・かき氷専門 「iii(すりー)」沖縄県産食材を使用したソースをかけた “ふわふわのかき氷” が人気のお店。見た目、味ともに笑顔になれるオリジナル商品を是非ご賞味ください。期間内はスパイスチョコを使用したフラッペを販売予定です。店舗NO.8:シェイク・たい焼きパフェ「&shake okinawa」沖縄食材を使用した美味しくて見た目も可愛いシェイクと、ここでしか味わえないタコス味のたい焼きが人気のお店です。店舗NO.17:ソーセージ&燻製バル「プロースト」化学調味料無添加の自家製ソーセージはモンドセレクション等で金賞を達成。お店自慢の自家製ソーセージを使用したHOT DOGと、店内でスモークしている燻製料理を是非ご賞味ください。店舗NO.18:インド料理「Kalika」本格カレーが味わえるインド料理店。見渡しの良いテラス席で海風を感じながら、 こだわりのスパイスが効いたカレーとチキンをお楽しみいただけます。店舗NO.41:スポーツブランド/カフェ&バー「ミストラルオキナワ / Cafe Bar SEE THE SEA 」特製タコライスは「プラントベースで、グルテンフリー」。ひき肉を大豆ミートで代用し、 レタス・植物性チーズにピリッと辛い自家製サルサソースで仕上げた、大満足間違いなしの一品です。店舗NO.44:「琉球ドライヘッドスパ&フットケア /zzz... すぅ〜 瀬⻑島ウミカジテラス店」貴重な月桃アロマオイルを使用しているフットケア等、おひとり様でも楽しめるスポットです。心地よい空間ではリラクゼーションの他にも、アロマオイルの手作り体験等もお楽しみいただけます。■ 5/1(木)〜5/3(土)の夜は『瀬長島 SPICE NIGHT MARKET』も開催島外からの出店もあり、さらに多くのスパイスグルメを提供『瀬長島 SPICE WEEK』開催期間中、5/1(木)〜5/3(土)の3日間は17:00~21:00の時間で特別に『瀬長島 SPICE NIGHT MARKET』も実施いたします。島内の店舗以外からの出店も増え、さらに様々なスパイスグルメをお楽しみいただけます。特設ステージにてエイサーやダンスの演舞もありますので、ぜひ皆様ご来場ください。■ ウミカジテラスの定番イベント『ウミカジフォトコンテスト2025』も開催中!応募期間:2025年4月7日(月)〜6月8日(日)2022年に開催が初まり、ウミカジテラスの人気イベントの1つとなった『ウミカジフォトコンテスト』が今年も開催中です。「#ウミカジフォトコン2025」を投稿文に付けて、InstagramまたはX(旧Twitter)にウミカジテラスで撮った写真を期間内に投稿すれば簡単に参加できます。受賞者には様々な豪華賞品を用意しており、“恋の島” にちなんだ『恋島賞』も用意していますので、ご来場の際にはぜひ写真を撮影してご参加ください。応募要項 URL : instagram投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月24日熱海の“ビル一棟まるごと”いちごスイーツ専門店「いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.」(運営:株式会社フジノネ)から、毎年大好評のかき氷「ボンボンいちごおり」がますます爽やかな味わいとなり、4月25日(金)より発売いたします。また、当店は2019年4月にオープンし今年で6周年を迎えます。4月26日(土)~5月6日(火)までの11日間、6周年を迎えた感謝をこめて限定メニューの販売などのイベントも実施いたします。【公式HP】 【公式Instagram】 ボンボンいちごおり■熱海の夏をもっと爽やかに!大人気のかき氷「ボンボンいちごおり」熱海の夏といえばかき氷!昨年も9,000個以上売れた、毎年大好評の「ボンボンいちごおり」が今年はますます爽やかにリニューアルして登場!静岡県産いちごをまるごと凍らせたいちごミルク氷も甘さ控えめに、さらに今年はレモンジュレや塩をアクセントに加えることで暑い日でもさっぱりと食べられる味わいに仕立てました。真っ赤ないちごジュレもかき氷にしっかりと絡むようにオリジナルで作り上げた一品です。価格 :800円(税込)アレルギー:乳成分・大豆■6周年記念イベント開催!6周年祭限定メニュー※上部の「けずりいちごおり」は6周年祭期間後も販売いたします4月26日(土)~5月6日(火)の11日間限定で、感謝をこめて6周年祭を開催します!6種のいちごスイーツが楽しめるスイーツプレートやお楽しみ袋、くじ引き付きの6粒パチパチいちご飴などが限定で登場!さらに、開業日である4月27日(日)は、商品ご購入の先着100組様限定でミニカップに入った静岡県産いちごをプレゼントします!■【限定メニュー】6種のいちごスイーツプレート【限定メニュー】6種のいちごスイーツプレート6周年にちなみ、6つのいちごスイーツが楽しめる限定スイーツプレートが登場!当店の人気メニューのソフトクリームやいちご飴、ここだけで楽しめるいちごタルトなどのスイーツと甘酸っぱいいちごの味わいがぎゅっと詰まった「ボンボンスムージー」が付いた見た目も楽しいスイーツプレートです。価格 :1,500円(税込)アレルギー:卵・乳成分・小麦・大豆・ゼラチン販売期間 :4月26日(土)~4月30日(水)1日10食限定、イートイン専用です。■【限定メニュー】6粒パチパチいちご飴【限定メニュー】6粒パチパチいちご飴当店人気メニューのいちご飴を6周年にあわせて6粒に!いつもは花火の日限定のパチパチトッピングをつけました。さらにいちごのバウムクーヘン(ミニ)やオリジナルステッカーが当たるくじ引きつきで楽しみながらお召し上がりいただけます。価格 :900円(税込)販売期間:4月26日(土)~5月6日(火)■人気のお土産アイテムがお得に!「お楽しみ袋」「あかいろいちごのラングドシャ」や「いちごのバウムクーヘン」などブランドオリジナルスイーツに、A4サイズが入るオリジナルトートバック、いちごの形のボトルの「いちごのハンドソープ」をセットにしました。お土産はこれで!価格 :2,000円販売期間:5月1日(木)~5月6日(火)1日10個限定■「いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.」について「いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.」は、熱海をもっとカラフルに、もっとワクワクする街にしたいとの思いから、ビルを丸ごと一棟フルリノベーションし、2019年に熱海初のいちごスイーツ専門店として誕生しました。「いちごスイーツの夢のアトリエ」をコンセプトに、各階にテーマを設け、異なった内装デザインで可愛らしいいちごの世界観を表現しています。1階ではテイクアウトスイーツやお土産品を販売、3、4階にはフォトスポットいっぱいのイートインスペースをご用意しております。熱海初の「いちごスイーツ専門店」としていちごの魅力を全国に発信して、このいちごスイーツのアトリエが、「おいしい」と「楽しい」で溢れる場所になるよう、とっておきのいちごスイーツを1年中お届けしています。■店舗概要店舗名 : いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.概要 : 1階/持ち歩き・テイクアウトスイーツ、お土産品販売2階/工房3階、4階/イートインスペース(カフェメニュー販売)所在地 : 〒413-0011 静岡県熱海市田原本町3-16アクセス : JR熱海駅より徒歩2分TEL : 0557-55-9550営業時間 : 10:00~18:00公式サイト: 「いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.」■会社概要店舗名 : 株式会社フジノネ所在地 : 〒413-0102 静岡県熱海市下多賀777番地代表者 : 代表取締役社長 河越 敬仁設立 : 2007年10月事業内容: 観光土産品の企画・開発・製造・卸・販売資本金 : 1,500万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月23日いちご専門店「道の駅伊豆のへそ いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory」(運営:株式会社村の駅)は、凍らせた静岡県産いちごを削って仕上げた毎年大好評のかき氷「けずりいちごおり」を2025年4月25日(金)から発売いたします。また、GW期間に合わせて人気商品「いちごのバウムクーヘン」、「あかいろいちごのラングドシャ」が季節限定掛け紙付きで登場!帰省や旅行のお土産にぴったりのいちごのお菓子です。公式HP: 静岡県伊豆の国市に位置する当店は、市の特産品「いちご」を主役にオリジナルスイーツを展開するいちご専門店です。一年中いちごを美味しく愉しんでいただけるよう、季節に合わせたいちごスイーツをご提供しています。■いちご感UPで今年も登場!「けずりいちごおり」いちご感UPで今年も登場!「けずりいちごおり」けずりいちごおり毎年大好評の「けずりいちごおり」が今年も登場!急速冷凍した静岡県産の“丸ごといちご”と“濃厚ミルク氷”を一緒に削った、オリジナルの削りいちごをメインに使用したふわとろ食感のかき氷です。今回は氷のいちご感がアップし、より甘酸っぱさと香りが引き立つ味わいに仕上げました。底にはいちごジュレゼリー、上にはヨーグルト風味のクリームで最後まで飽きずに美味しくお召し上がりいただけます。さらに+50円で静岡県産いちごの特製ジャムをトッピングいたします。暑くなるこれからの季節も、いちごを思う存分楽しめるいちご専門店ならではのかき氷です。価格 :850円(税込)静岡いちごジャム付き 900円(税込)アレルギー:乳成分・大豆・ゼラチン※テイクアウト限定■季節限定仕様のいちごのお菓子季節限定パッケージ4月25日(金)より人気商品が季節限定の掛け紙付きで登場。「いちごとおでかけ」をテーマに描かれたイラストと、初夏をイメージした爽やかな色づかいのデザインとなっています。店内工房で焼き上げている「いちごのバウムクーヘン」は久しぶりに会う大切な人へのギフトやご自宅でのお茶菓子にオススメ。サクッと食感の「あかいろいちごのラングドシャ」は帰省や旅行のお土産としてもぴったりです。いちごのバウムクーヘン価格 :1,728円(税込)アレルギー:卵・乳成分・小麦・アーモンド・大豆あかいろいちごのラングドシャ(24枚入)価格 :2,680円(税込)アレルギー:小麦・卵・乳成分・大豆■「道の駅伊豆のへそ いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory」について“もっと「いちご」が好きになる。”をコンセプトにした、一年を通して美味しいいちごが食べられるいちご専門店です。いちごの販売はもちろん、いちごスイーツやいちごジャム、いちごを使ったパンや調味料など、いちごを素材にした幅広いラインナップを揃えています。道の駅伊豆のへそ いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory【店舗概要】店舗名 :道の駅伊豆のへそ いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory所在地 :静岡県伊豆の国市田京195-2TEL :0558-99-9300定休日 :なし営業時間:お土産コーナー 9:00~17:00ボンボンベリーカフェ 10:00~17:00(イートイン16:00 L.O.)公式HP(いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory): 公式HP(道の駅 伊豆のへそ) : 公式instagram : 【会社概要】会社名 : 株式会社村の駅所在地 : 〒411-0815 静岡県三島市安久322-1代表者 : 代表取締役 瀬上恭寛設立 : 2008年3月事業内容: 農産物直売所運営・販売公式HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月21日~週末限定のマルシェ&イベントで地元の魅力を体験~ホウライ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役会長兼会長執行役員CEO寺本敏之)は、グランドオープンに合わせ、栃木県産の食材等を使った軽食が楽しめる千本松オープンカフェを新設しました。また、にぎわい広場では、週末の4月19日(土)、4月20日(日)限定で参加型ワークショップのイベントも開催いたします。■食べるだけでなく生産者と交流も楽しめる“千本松オープンカフェ”ファームショップ近くに新設された“千本松オープンカフェ”は、飲食店舗が集う週末限定の軽食提供エリア。栃木県産の食材を味わえるだけでなく、生産者さんとの交流もお楽しみいただけます。メニューは、国産バナナスムージーや焼きおにぎり、千本松牧場牛乳や千本松牧場ミルクコーヒーのほか、栃木県産豚肉を使用した特製ソーセージのホットドッグなど、地元産品にこだわったメニューをご提供いたします。・ “千本松オープンカフェ”メニュー【国産バナナ×千本松牧場牛乳のコラボ!絶品バナナスムージー】国産バナナ農園ラフファーム 長谷川氏・豊田氏とちおとこバナナスムージー650円バナナ大好きな3人の生産者が熱心に育てる国産バナナ「とちおとこ」と千本松牧場牛乳だけで作ったスムージー。農薬を使用せず、1本1本漢気を込めて大切に育てた国内栽培の希少なバナナは、バナナ特有の青臭さがなく、濃厚でしっかりとした甘みが特徴です。・とちおとこバナナスムージー650円毎週末販売予定(休止の場合もあり)【栃木の米農家の焼きおにぎり&いちごかき氷】わくわくお米本舗、亀田夫妻米農家の焼きおにぎり1個400円栃木県産のお米から添加物なしの玄米加工品まで、「自分の子供に食べさせたいものだけ」を作っている米農家。自家栽培のお米を使用した醤油が香ばしい焼きおにぎりと、栃木県産とちあいかを使用した贅沢シロップのかき氷が初登場。・米農家の焼きおにぎり(千本松バター、おかかの2種類)400円・とちあいかのかき氷700円(5月初旬より販売予定)※不定期開催4月26日(土)より販売開始!【千本松牧場オリジナル軽食メニュー】千本松牧場牛乳280円 ミルクコーヒー300円ホットドッグ650円地元・栃木県産の豚肉を贅沢に使用した特製ソーセージと、外側はカリッと、中はもっちり感のある絶妙な食感が特徴の全粒粉配合パンを合わせました。千本松牧場牛乳や千本松牧場のミルクコーヒーとともに、素材本来の豊かな風味をお楽しみください。■4月19・20日開催!にぎわい広場でのグランドオープンイベント第1弾ファームレストランとファームショップの間に位置する「にぎわい広場」は、家族や友人と楽しめる開放的なスペース。昨年10月のリニューアルオープン以降、栃木県の生産者や牧場と親和性のあるアーティストと交流できる参加型イベントを定期的に開催。地域とお客様をつなぎ、新たな牧場の価値を創造しています。4月19日(土):第2回目となる「千本松牧場オリジナルはにわkids」4月20日(日):「千本松牧場オリジナルレジンのチャーム付きキーホルダー作り」【4/19(日)とってもかわいい小さなはにわ!】益子焼作家鈴木恵深氏:「千本松牧場オリジナルはにわkids」好評につき2回目開催。千本松牧場限定商品(牧場シリーズ)や季節限定商品など約15種類以上の益子焼あげあげはにわkidsをご用意しています。こどもの日を前にこどもたちの大好きな<恐竜>、こどもたちの幸せな未来を願って<こいのぼり><鳩>バージョンなども登場!‟ここだけ限定”との出会いがありますので、当日をお楽しみに!・物販のみ660円から【4/20(日)世界にひとつしかない自分だけの煌めくレジン のチャーム付きキーホルダー作り!】那須塩原市在住レジン作家彗星のかけらさん:「千本松牧場オリジナルレジンチャーム付きキーホルダー作り」ミルクや、いちごなど千本松牧場にちなんだモチーフのレジンにお好きなパーツをつなげて、オリジナルのキーホルダー作りができます。とても簡単なので、小学校低学年のお子さまからご参加いただけます。ハンドメイド作品が入ったガチャガチャ&クレーンゲームもあり、お子さまから大人まで気軽に楽しめるアートイベントです!・レジン作品完成品800~1,000円・ガチャガチャとクレーンゲーム500円・ワークショップ所要時間:約20分程度(参加費800~1,000円)価格はすべて税込です。「彗星のかけら」さん那須塩原生まれ。大好きな動物のモチーフ、うるうるキラキラ見ているだけでHappyな気持ちになれる作品を製作しています。■牧場で体験する「生産者との交流・地元の魅力」牧場全体を活用した体験・イベントを通じて、「地域生産者とお客様をつなぐ交流拠点」としての役割を強化し、今後も、牧場という“非日常”の空間で、地元ならではの“おいしい・楽しい体験”を提供し、那須塩原市および栃木県の魅力発信に貢献してまいります。■4/15(火)那須千本松牧場グランドオープンについて4/15(火)に那須千本松牧場は、新たなランドマークで四季折々の美しい景色を一望できる“千本松テラス” 、温泉水を利用した“温泉じゃぶじゃぶ池” を新設しグランドオープンしました。地域生産者と連携したマルシェやアートイベントも開催し、新たな発見や交流の場としての役割を強化します。 ■那須千本松牧場について那須千本松牧場は、「持続可能な循環型酪農」の実践を通じ、環境負荷の低減と地域活性化に取り組んでいます。広大な敷地で自ら育てた牧草を乳牛に与え、牧場内で生まれる堆肥を再利用することで、自然と調和した酪農を実現。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月18日ホウライ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役会長兼会長執行役員 CEO 寺本敏之)が運営する那須千本松牧場は、4月15日(火)に、新たな牧場体験と地域発信の拠点として、グランドオープンを迎えました。1893年の創業以来130年以上にわたり「自然との共生」を理念に歩んできた本牧場は、循環型酪農を軸とした“PURE MILK FARM”としてリブランディングを進めてきました。昨年の売店・レストランのリニューアルに続き、今回は那須野が原の自然を一望できる「千本松テラス」、天然温泉を活用した「温泉じゃぶじゃぶ池」、地元食材等を味わえる「千本松オープンカフェ」の新設など、自然・食・癒し・ふれあいを五感で楽しめるエリアへと大きく進化しました。ファームレストランでは、栃木県産黒毛和牛と那須御養卵を使い、自分で牛肉を焼いて楽しむ体験型グルメ「栃木県産黒毛和牛 焼きすき」や、千本松牧場の牛乳を使用した人気の「PURE MILKプリン」に新フレーバーも登場。牧場の魅力をぎゅっと詰め込んだ新商品スイーツ「千本松のホロッホー」も販売を開始し、ご家族連れからグルメファンまで幅広い層に向けた那須塩原のランドマークを目指します。地域とつながる“交流発信拠点”としての役割も強化し、地元生産者やアーティストとの連携イベントも順次開催予定です。■グランドオープンテープカットセレモニーを行いました那須塩原市長渡辺美知太郎氏ご臨席のもと、グランドオープンを記念したテープカットセレモニーも開催いたしました。渡辺市長からは、「自然豊かな千本松エリアにおいて、観光をはじめ、再生可能エネルギーなどの環境に関する取組み等、幅広い部分で今後も連携していきたい。」とお話しいただきました。■グランドオープンの6つの注目ポイント①千本松テラス:那須野が原の景観が一望できるテラス広大な牧場の景観が楽しめる新スポット“千本松テラス”が誕生。約11,000㎡の敷地には、牧場の森林から移植したモミジやアカマツ、ケヤキなど(約60本)を含む50種類以上の植栽が施され、四季折々の風景を楽しめる全面天然芝の憩いの空間。パラソル席を完備し、春には約300メートルにわたる桜並木の景観を満喫できます。②温泉じゃぶじゃぶ池:天然温泉水の遊べる池千本松温泉の源泉かけ流しの天然温泉水を活用した癒しのじゃぶじゃぶ池。その泉質は、冷えた体を芯から温め、美肌効果も期待される天然のモール泉です。水深約15センチなので、小さなお子さまでも安心して遊べます。※今後じゃぶじゃぶ池の周りにはベンチを設定予定です③千本松オープンカフェ:週末限定で地元生産者の味や地元産の素材が楽しめる千本松牧場牛乳や千本松牧場ミルクコーヒーのほか、栃木県産豚肉を使用した特製ソーセージのホットドッグ、地元栃木県の生産者を中心とするバナナスムージーや焼きおにぎりなどのメニューを提供します。・とちおとこバナナスムージー650円濃厚でしっかりとした甘みが特徴の国産バナナ「とちおとこ」と千本松牧場牛乳を使ったスムージー。毎週末販売予定(休止の場合もあり)・米農家の焼きおにぎり400円、とちあいかのかき氷700円 (5月初旬より販売予定)自家栽培のお米を使用した醤油が香ばしい焼きおにぎり(千本松バター、おかかの2種類)と、栃木県産とちあいかを使用した贅沢シロップのかき氷が初登場。不定期開催④牧場グルメが進化:千本松牧場牛乳を使ったとびきりの新スイーツや地元食材を使った新メニュー千本松牧場牛乳を使用した、“ほろっ”とくずれる新感覚生クッキー「千本松のホロッホー」や、自分で焼いて楽しむ「栃木県産黒毛和牛の焼きすき」、人気プリン「PURE MILKプリン」の新フレーバー“ストロベリーミルク”“キャラメルミルク”が登場しました。・栃木県産黒毛和牛 焼きすきセット栃木県産黒毛和牛と那須御養卵を使い、自分で牛肉を焼いて楽しむ体験型グルメ。(サラダ・スープバー・ライス・那須御養卵付き,150g)2,750円(税込)・千本松のホロッホー千本松牧場牛乳を使用した“ほろっ”とくずれる軽やかな新食感の生クッキー6個入り(ミルク/キャラメル/いちご)各950円(税込)、12個入(ミルク・キャラメル・いちご各4個入)1,900円(税込)・PURE MILKプリン(ストロベリーミルク/キャラメルミルク)牛乳本来の甘さと香りが味わえる、とろりと溶け出すミルクプリンに新フレーバーが登場。各480円(税込)⑤どうぶつふれあい&ペットと楽しむ体験やお子さま向けの遊び場が充実:1日中楽しめるサービスが充実どうぶつふれあい広場に新設の「放牧場パドック」では、牛の様子を間近に、1年中観察できるようになったほか、自然の中で遊べるツリーハウス、すべり台ハウス、キッズクライミング、丸太遊具、ツリーブランコ、ウッドデッキ等自社製作遊具によるキッズエリアも登場。さらに全面芝の快適なドッグランを移設・拡充し、愛犬とのフォトスポットや日差しを避けられる場所も新設し、快適性が向上しました。⑥循環型酪農の取り組みを伝えるアンバサダー、那須千本松牧場公式キャラクター“セボン”登場約1,200件の公募から名前が決定した、那須千本松牧場の公式キャラクター「セボン」のフォトスポットが千本松テラスの中に新設され、循環型酪農の取り組みを伝えるオリジナルグッズなどもファームショップで展開しています。■“自然との共生”を通じ「地域の交流拠点」を目指して「PURE MILK FARM」として、循環型酪農を基盤に、安心・安全で美味しい乳製品の提供に取り組んでまいりました。今後はその取り組みをさらに進化させ、スイーツや乳製品を通じて千本松牧場ならではの魅力をお届けするとともに、牧場全体を活用した体験・イベントを通じて、生産者とお客様をつなぐ交流拠点としての役割を強化し、那須塩原市および栃木県の魅力発信に貢献してまいります。ホウライ株式会社 代表取締役会長兼会長執行役員 CEO 寺本敏之■「PURE MILK FARM」ブランドの強化今回のリニューアルは、「PURE MILK FARM」をブランドコンセプトに据え、牧場をブランドの発信基地として位置づけました。自社の強みである生乳を活かし、他にはない唯一無二の体験を提供してまいります。今後もソフトクリームショップの展開をはじめとする外販事業にも力を入れ、ブランド価値をさらに高めていきます。■グランドオープン関連プレスリリースについてグランドオープン: 千本松のホロッホー: 那須千本松牧場公式キャラクター”セボン“オリジナルグッズ 焼きすき&PURE MILKプリン新フレーバーが登場 ドッグランリニューアル: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月17日一般社団法人 京都文化・芸術・スポーツ振興会は、2025年5月2日~6日、「KIDS万博2025」と「京都餃子大作戦」を平安神宮前岡崎公園にて同時開催いたします。フライヤー■京都からSDGsを考えよう 第11回 KIDS万博2025&京都餃子大作戦2025■開催期間:2025年5月2日(金)~6日(火・祝)場所 :平安神宮前岡崎公園(京都市左京区)時間 :10時~19時入場無料主催 :一般社団法人 京都文化・芸術・スポーツ振興会運営 :合同会社JOIN US JAPAN協力 :餃子屋連盟會共催 :うっとこマルシェ特別後援:サイバーステップ株式会社、株式会社スーパーディレクション昨年度イベント風景昨年には延べ10万人が来場したKIDS万博が今年はさらにスケールアップして登場!!今年のゴールデンウィークは京都へ!最強の遊び場で盛り上がろう!!詳しくはこちら→ ■京都餃子大作戦&屋台グルメフェス出店者一覧京都餃子大作戦2025 屋台グルメフェス2025飲食エリア出店者一覧&注目メニュー紹介【餃子大作戦2025(全9店舗) 全国の個性派餃子が京都に集結!】餃子専門店 龍神家(茨城県)茨城れんこん餃子:シャキシャキ食感がたまらない茨城れんこん×粗挽き肉の旨味!ずわい蟹餃子や黒トリュフチーズ餃子など豪華なラインナップも。豚代官(埼玉県)爆汁ボール小籠包:飛び出す肉汁注意!ジロリアンも悶絶の背脂小籠包。近江牛プレミア餃子も登場!麺屋女王蜂×吾輩はスパイスである(大阪府池田市)30種のゴリゴリスパイス麻辣餃子:シビれる辛さがクセになる!レモン×マスカルポーネ餃子や煮干しスープ餃子も絶品。北越ぎょうざ(埼玉県)岩下の新生姜餃子:爽やかに香る岩下の新生姜入り!人気ミュージアム商品。3種の新生姜トッピングで味変も楽しめる!博多八助(福岡県福岡市)博多ひとくち餃子:60年愛される老舗の味。ニンニク控えめで女性にも人気。さっぱりねぎポンズバージョンもおすすめ!夏目家(愛知県豊橋市)もっちもちのカリッカリ!肉汁飛び出す丸もち餃子!ほんのり甘い特製皮で旨みと肉汁をギュッと閉じ込めた一口サイズの餃子。うまいもん空海(静岡県浜松市)浜松発!タレなしでも旨い“旅する餃子”希少豚「とこ豚」100%使用!手切り野菜がぎっしり詰まった王道浜松餃子。さらに、浜名湖産うなぎを使った贅沢餃子も人気!横浜FUPAO餃子(神奈川県)横浜FUPAO餃子:特級点心師直伝!肉汁じゅわ~の本格派。キムマヨ、ねぎレモン、辛辛など多彩なアレンジ餃子も。餃子チョップ 滋賀石山本店(滋賀県)チーズフォンデュ焼きあげ餃子:カリッ&とろ~り濃厚チーズがたまらない!にんにく香る四川麻婆餃子や特製青森にんにく餃子も。【屋台グルメフェス(全9店舗) 子どもも大人も楽しめる絶品屋台グルメ】牛福(三重県)松阪牛串:和牛界の王様「松阪牛」を豪快に串で!タラバ蟹との夢コラボ「牛蟹合戦丼」も必見。焼きそばの あのおみせ(静岡県浜松市)あの焼きそば:豪快な鉄板炒め×香ばしいソース香。焼きたてモリモリ!元氣玉(東京都)おにぎり:自然農法の黒澤米使用。握りたての優しい味に癒される。京都嵐山完熟やきいも菟月(京都府)プレミアム生かき氷:無添加・素材を活かした本格派シロップ使用。台湾スイーツ「QQボール」も登場!ロケットチキン(神奈川・湘南)名物から丼:サクふわ食感がクセになる湘南名物唐揚げ!お子様にも人気の「からポテ」セットも。りょうたの手羽先(大分県宇佐市)りょうたの手羽先:パリジュワ!冷めても旨い、究極の手羽先。甘辛タレが後を引く「うま辛チキン」も。京都清水monna(京都府)とろりわらび餅入りかき氷:5種のソース&本蕨粉使用のとろける和スイーツ!ふわふわトリーツ(京都府)フルーツ飴:冷たくジューシーな新感覚のりんご飴。フルーツわたあめ&ぱんだもちもSNS映え抜群!もちポテモンスター(茨城県)なが〜いもっちりポテト:独特なもっちり食感が大人気!明太マヨやチーズのトッピングで自分好みに。商材一覧【最強の遊び場】KIDS万博2025 ~次世代の子供たちに未来を繋ぐ~KIDSエリア◆ レスキューアカデミー ~お菓子とおもちゃを救い出せ~レスキューアカデミー遊びながら学ぶ、未来のヒーロー育成プログラム!防災・救助をテーマにした体験型アトラクションが大集合!子どもたちが“もしもの時”を学びながら、楽しく体を動かせる人気エリア。▼シャベルカー救援作戦本物そっくりのシャベルカーを操作して、瓦礫の中から“救援物資(お菓子)”をすくい上げろ!▼人命救助ラジコンレースリモコン操作でラジコン車を操縦し、被災地に見立てたコースで人形を救出!助け出した人を安全に搬送し、ゴールまで運べるか?スピードとテクニックが試される救助ミッション!▼ブランコで救助ミッションスイングしながらお菓子をキャッチ!バランス感覚と集中力で救援成功を目指せ!▼ドローン救助隊チャレンジ磁石で人形やタイヤを吊り上げ、障害物を避けて帰還せよ!空からの繊細な救助操作でミッションクリア!▼救助訓練トライアスロン投げる・入れる・蹴る・打つ・泳ぐの5種目に加え、最後は救援物資を運び、ゴール地点で防災袋に詰めて完了!君は何秒でミッションを達成できるか!?◆ TREASURE QUEST(トレジャークエスト)トレジャークエスト地図をヒントに場内を冒険!財宝を見つけ出せ!参加者は手にした地図を頼りに、会場内に隠された“財宝”を探索!家族や仲間と力を合わせて、次々と仕掛けを突破しよう!ワクワクが止まらない、本格体験型トレジャーハント。子どもから大人まで夢中になれる冒険体験です!◆ 発掘アドベンチャー発掘アドベンチャーおたからをほりだせ!石を削ってGETしよう!土の中に埋まっている“謎の石”を削って、中からおたからを探し出す体験型イベント。発掘キットを使って、リアルに掘り出すワクワク感が味わえます。小さなお子様にも大人気!“自分の手で見つける”達成感が魅力の発掘アドベンチャー!◆ 京都ポニーどうぶつえん(京都府)京都ポニーどうぶつえん京都を拠点に活動する「京都ポニーどうぶつえん」が、KIDS万博2025に移動動物園として登場。会場ではモルモットやウサギ、ハリネズミやミーアキャットとのふれあい、ウサギ・ヤギへのエサやり体験など、子どもたちが直接動物たちと関わることのできるコンテンツが充実しています。かわいらしい動物たちとのふれあいを通じて、命の大切さや優しさを自然に学べるエリアとして、家族連れに大人気。初めて動物と触れ合う子どもたちにとって、安心・安全でやさしい体験の場となっています。◆ 華やかなドレスに身を包み、あなたも今日からプリンセスデビュー!社交ダンス10種の社交ダンスチャレンジや舞踏会デビュー体験ができる特別なプログラム。プリンセス気分で挨拶や撮影も楽しめる本格的な社交界デビュー体験は、子どもたちの一生の思い出に。◆ 風を切って駆け抜けろ!初めてでも楽しめるランバイク体験ランバイクペダルなし自転車「ランバイク」で専用コースを走る爽快アトラクション。小さなお子さまでも安心して楽しめる設計で、バランス感覚とチャレンジ精神を育む大人気コンテンツです。KIDS万博のイベント期間中にはKIDSエリアのふわふわドームやトランポリン・こども縁日など子どもから大人まで楽しめる催し物がてんこ盛り!!ふわふわ遊具開催期間はイートインスペースを完備し、夜にはBARカウンターも登場!家族みんなで楽しみながら心も体も大満足のイベントです。BARイートインスペース充実 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月17日国内最大級の台湾イベント「台湾フェスタ2025」が、2025年7月25日(金)・26日(土)・27日(日)の3日間にわたり代々木公園野外音楽堂広場にて開催される。台湾グルメ&カルチャーを楽しむ「台湾フェスタ」「台湾フェスタ2025」は、グルメやカルチャーなど、台湾の魅力を堪能できるイベント。特にグルメは充実しており、台湾料理の定番ルーロー飯や小籠包、ジューシーな大鶏排(ダージーパイ)など、台湾ビールとも相性抜群のフードが勢揃いする。また、暑い夏にぴったりのひんやりスイーツとして、台湾かき氷も登場。みずみずしい台湾のフルーツをどっさりとのせた、食べ応え抜群のかき氷を味わうことができる。夜には提灯が点灯、“台湾夜市”の雰囲気にグルメに加え、多彩なデザインの台湾直送雑貨や台湾茶が揃う物販ブースや、台湾の文化・歴史を体験できる参加型コンテンツも登場する。夕方以降は会場の提灯を点灯し、まるで台湾本場の夜市さながらの雰囲気を演出する。【詳細】「台湾フェスタ2025」開催日時:・2025年7月25日(金) 開場15:00 終演22:00・2025年7月26日(土) 開場11:00 終演22:00・2025年7月27日(日) 開場11:00 終演21:00予定※雨天決行会場:代々木公園野外音楽堂広場住所:東京都渋谷区神南2 代々木公園B地区
2025年04月14日シェアレストランを利用した新規オープンのお知らせ吉野家ホールディングスグループの株式会社シェアレストラン(代表取締役:武重準、本社:東京都中央区)は、間借りマッチングプラットフォーム「シェアレストラン」を利用したインバウンドバー「SAKURA BAR」が新規オープンしたことを報告致します。昼は行列の絶えない人気かき氷店「サクラ咲」。夜は国内外の観光客が入り交じるカウンターバー「SAKURA BAR」としてオープンいたします。店長のロミさんは、お酒・料理・会話のすべてに精通したマルチな方。“浅草の夜をもっとフレンドリーに、もっとディープに”をコンセプトに、笑顔と本音トークで国内外のお客様をお迎えします。【店舗の特徴】なみなみ注がれる日本酒・ウイスキーがALL 1000円!・久保田、八海山、山崎、白州 など2500円でお酒とおつまみのセットも用意日本各地の食文化を味わえる日替わりの小皿料理・豚の角煮(静岡)/牡蠣の燻製(京都)など・器には日本の伝統工芸「銘々皿」を使用し、視覚でも“和”を体感カジュアルに楽しめる“日本の夜文化”体験・観光客・地元民が一緒に楽しめるインバウンド対応型のカウンターバーメニュー店舗情報店名:SAKURA BAR(サクラバー)住所:東京都台東区雷門1丁目9-2サクラ咲内営業時間:19:00〜ラスト(お客様がいるまで営業)定休日:不定休(基本的に月日休み)Instagram: 間借りのマッチングサイト「シェアレストラン」についてシェアレストラン | お店を間借りできるマッチングサービス : :シェアレストランマガジン | 間借り開業を全力応援!吉野家HD株式会社シェアレストランが運営。シェアレストランで開業した方をご紹介します : 飲食店業界は、コロナ以前から全産業の中でも最も廃業数や廃業率が高い業界です。そのため、最初に借金を作るのではなく、ファンを作ることを提案しています。また、空いた時間を利用して、飲食店を盛り上げる取り組みも提案しています。当サービスは、リスクを抑えて飲食店を開業したい人と、新しい仲間を募集したいオーナーの方をマッチングするプラットフォームです。【SNS】 【会社概要】会社名:株式会社シェアレストラン所在地:〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町36番2号 Daiwaリバーゲート18階事業内容:シェアレストランの運営 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月12日「かき氷フェス 2025」が、2025年4月26日(土)から5月6日(火・祝)まで、ダイバーシティ東京 プラザのフェスティバル広場にて開催される。フォトジェニックなかき氷が集結「かき氷フェス 2025」「かき氷フェス 2025」は、写真映え抜群な絶品かき氷を楽しめる人気のイベント。2025年のゴールデンウィークは、2F フェスティバル広場周辺に多彩なかき氷のキッチンカーが集結する。”富士山の天然氷”使用の贅沢かき氷中でも注目は、富士山の天然水を使用した「氷屋 ベベ」のかき氷。削り方にこだわったふわふわ食感で、全国のグルメが集まる「キッチンカーうまいもん!選手権」での優勝実績も持つ実力派だ。また、レインボーのシロップでフォトジェニックに彩られた「フードトラック 81(foodtruck 81)」のかき氷や、「ピッグヒップ(pighip)」のシャーベットのようなシチリア発祥のスイーツなど、彩り豊かなかき氷も登場。さらに、「麻 カフェ」のミルクフレーバーの氷を削った新雪のようなかき氷や、「フローズンフルーツけずりん」の100%フルーツを贅沢に削ったスイーツなど、夏気分を先取りできる目にも楽しいかき氷が揃う。【詳細】「かき氷フェス 2025」開催日程:2025年4月26日(土)〜5月6日(火・祝) ※雨天時は中止の可能性あり開催時間:10:00~19:00 ※4/28(月)のみ 11:00~19:00会場:ダイバーシティ東京 プラザ 2F フェスティバル広場周辺料金:入場料無料 ※飲食代別途<出店店舗例>氷屋 bebe、FROZEN FRUIT けずりん、Cafe’tta、pighip、麻 cafe、#ZeRo、foodtruck 81ほか
2025年04月10日~入場&駐車場無料!千本松テラスから一望できる約200本の桜の トンネル、温泉じゃぶじゃぶ池や牧場グルメの新メニューなど 見逃せない新おでかけスポット誕生~ホウライ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役会長兼会長執行役員 CEO 寺本敏之)が運営する那須千本松牧場(栃木県那須塩原市)は、2025年4月15日(火)、春の訪れとともにグランドオープンを迎えます。自然との共生を理念に約130年歩んできた本牧場は、近年では“循環型酪農”というかたちでその想いを受け継いできました。そしてこの春、さらに魅力的なランドマークとして生まれ変わります。約200本のソメイヨシノが咲く桜並木通りや、那須野が原の自然を一望できる新スポット「千本松テラス」をはじめ、温泉水を活用した「温泉じゃぶじゃぶ池」、地域食材を使った軽食が味わえる「千本松オープンカフェ」など、春のアウトドアを彩る新たな楽しみをお届けします。■春のおでかけにぴったりの新スポット&体験1.桜並木を一望できる癒しの新スポット「千本松テラス」11,000㎡の開放的な芝生広場からは、約200本のソメイヨシノ等が並ぶ桜トンネルが見えます。牧場内の森林から移植されたケヤキやモミジなどをはじめ、50種以上の植栽が施された癒しの新ランドスケープは四季折々の自然を感じるスポット。天然芝の上でピクニックを楽しんだり、春の陽射しを浴びながらリラックスできる空間です。2.ファミリーで楽しめる!「温泉じゃぶじゃぶ池」牧場敷地内に湧く源泉かけ流しの“千本松温泉”のモール泉を使用した水遊びスポットが登場。水深15cmでお子さまでも安心して“じゃぶじゃぶ”遊んでいただけます。3.地元食材が味わえたり、生産者の軽食メニューが 楽しめる「千本松オープンカフェ」ファームショップ横に誕生する軽食エリアでは、真岡市で希少な国内産のバナナを使ったスムージーや、地元米農家による焼きおにぎりなどが登場。また、5月初旬からは、栃木県産とちあいかを使用した贅沢シロップのかき氷が登場予定。牧場ならではのグルメが週末に味わえます。・とちおとこバナナスムージー650円・米農家の焼きおにぎり400円・とちあいかのかき氷700円 (5月初旬より販売予定)※週末限定・不定期4. 自然を感じながら走る、桜並木&新緑のサイクリング体験園内には自転車で巡れるコースが整備され、新緑と桜並木に包まれたルートを走りながら、どうぶつふれあい広場や牧場内各所へアクセス可能。春風を感じながら牧場をのびのび楽しめるアクティブな体験として、ご家族やカップルに人気のアクティビティです。・自転車:1人乗り自転車 900 円/2 人乗り自転車 1,400 円、3人乗り自転車 1,800 円/電動式自転車(1人乗り) 1,400 円■動物たちとのふれあい&ペットと一緒に過ごせる癒しの空間も充実1.放牧牛を間近に見られる新スポット「放牧場パドック」画像はイメージですどうぶつふれあい広場にオープンした年間を通じて牛さんたちがのんびり過ごす様子を観察できるパドック。春の陽気の中で牧場のありのままの風景を感じられる、癒しのスポットです。2.ドッグパークも全面リニューアル!全犬種エリア、小型犬専用エリア、プライベートドッグランの4区画を整備。全面芝生、ヒメシャラの木陰、足洗い場、日よけスペース、フォトスポットも完備。ファームレストランのパラソル席ではワンちゃんと一緒にお食事も楽しめます。愛犬と楽しむ「那須千本松牧場」 ドッグランが春のリニューアル! | NEWSCAST : ■春限定スイーツ&キャラクターグッズも登場!1.大人気「PURE MILK プリン」に新フレーバー 「ストロベリーミルク」「キャラメルミルク」が新登場・ミルク:牛乳本来の甘さと香りが生きたミルクプリン。・ストロベリーミルク:いちごの甘酸っぱさが、とろりと溶け出すミルクのコクを一層引立てます。・キャラメルミルク:ミルク本来の甘さに、香ばしいキャラメルのほろ苦さが溶け合います。ファームショップ各480円2.場内のソフトクリームショップで、季節限定のとちおとめソフトも本店では、季節限定でとちおとめソフトを販売。まるでいちごミルクのような、ミルク感たっぷりのソフトクリームが味わえます。※5月31日までソフトクリームショップ本店3.公式キャラクター「セボン」のグッズも販売開始。約1200件の応募から、名前が決定した那須千本松牧場のオリジナルキャラクター“セボン”。グランドドオープンを機に場内フォトスポットやSNS等に登場します!牧場が大切にする“循環型酪農”の取り組みを伝える“セボン”をワンポイントに使用したトートバッグやハンドタオル、マスキングテープなど7種類のオリジナルグッズはお土産にもぴったりです。オリジナルトートバッグ3,500円4.牧場に温泉?!源泉かけ流しの天然露天風呂でリラックス敷地内にある千本松温泉は源泉掛け流しの天然露天風呂温泉です。植物由来のモール成分を含む豊かなアルカリ性泉質の美肌の湯。内湯と露天風呂をご用意しています。※価格はすべて税込です■那須千本松牧場&グランドオープンについて:1893年創業の那須千本松牧場は、東京ドーム約176個分の広大な敷地に、ふれあい体験、サイクリング、温泉、グルメなどが揃う観光牧場。入場・駐車場無料で、誰でも気軽に楽しめます。自然と共生する“PURE MILK FARM”として、2024年10月25日に売店・レストランをリニューアルし、2025年4月15日には「千本松テラス」「温泉じゃぶじゃぶ池」など新スポットを備えグランドオープンを迎えます。那須千本松牧場が4月15日(火)にグランドオープン! 地域とつながるあらたな魅力を発信 | NEWSCAST : 【本件に関する報道機関からのお問合せ】ホウライ株式会社広報担当:上原・藤原TEL: 03-6810-8138 携帯:080-5888-4306[お問い合わせフォーム] 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月02日京都・祇園の甘味処「ぎおん徳屋」が2025年3月21日(金)、「グラングリーン大阪」南館B1階の「タイムアウトマーケット大阪」にオープンする。京都の老舗甘味処「ぎおん徳屋」が大阪初出店「ぎおん徳屋」は、舞妓や芸妓が行き交う祇園町南側の花見小路に店を構える甘味処。国産にこだわった本わらび粉と和三盆で練り上げ、“とろんとした”食感に仕上げた「本わらびもち」をはじめ、大粒の丹波産大納言小豆を丁寧に炊き上げたぜんざいやしるこ、かき氷などの和菓子を展開しており、連日行列をなすほどの人気を誇っている。そんな名店がグラングリーン大阪内の「タイムアウトマーケット大阪」にて、大阪エリア初出店を果たす。イチオシメニューは、食事の〆にぴったりなかき氷「特上抹茶 宇治金時」。口どけなめらかな氷に、濃い茶で仕上げた甘い抹茶、つぶあん、白玉を合わせ、素材のやさしい甘さと旨みを感じられる1品だ。【詳細】ぎおん徳屋 タイムアウトマーケット大阪オープン日:2025年3月21日(金)場所:グラングリーン大阪 南館 B1F「タイムアウトマーケット大阪」住所:大阪府大阪市北区大深町5-54
2025年03月22日森永乳業の新作アイス「森永れん乳氷 塩キャラメル」が、2025年3月31日(月)より全国発売される。「森永れん乳氷」甘じょっぱい"塩キャラメル”フレーバー"シャリっとした”食感の微細氷の中にミルキーなコクを味わえる練乳「森永 加糖れん乳」を入れた、かき氷アイス「森永れん乳氷」。2025年春の新作「森永れん乳氷 塩キャラメル」は、塩キャラメル味のかき氷と、甘く濃厚なれん乳を組み合わせたフレーバーだ。ロレーヌ産岩塩使用一口頬張ると、微細氷がなめらかに口どけ、ロレーヌ産岩塩とキャラメルの甘じょっぱい味わいが口の中に広がる。“まるでスイーツ”のような塩キャラメルの味わいをぜひ楽しんでみてほしい。【詳細】「森永れん乳氷 塩キャラメル」140mL 184円発売日:2025年3月31日(月)取扱店舗:全国のコンビニエンスストア、量販店、一般小売店
2025年03月21日ルミネ新宿 ルミネ1では、「旅するビアガーデン Hello.」を2025年4月4日(金)から10月31日(金)まで開催する。“お祭りや縁日”テーマのビアガーデンがパワーアップルミネ新宿 ルミネ1の「旅するビアガーデン Hello.」は、毎年春から秋にかけて開放的な屋上で開催される人気のビアガーデン。日本のお祭りや縁日をテーマに、国内の様々な都市や郷土料理に着想を得たフードメニュー、巨大な光のオブジェやフォトブースなどを展開してきた。手ぶらでOKのBBQプラン手ぶらで訪れても本格的なバーベキューを楽しめるのも魅力の1つ。2025年は、「日本を旅する食事」をコンセプトに、都市や郷土料理にインスパイアされたバーベキューメニューを用意。常時5種類以上のビールや160種以上のカクテルやサワー、日本酒バーといったアルコール類も、お得なセット料金で楽しむことができる。フルーツ飴やかき氷など縁日メニュードリンクや“お祭り”に欠かせないスイーツも充実。フルーツ飴や、京都のかき氷店「お茶と酒 たすき」監修のかき氷などを揃える。なお2025年は、開閉式のオーニングテント付きの席を大幅に増席。突然の雨や強い日差しを避けつつ、ビールや食事を堪能できる。このほか、浴衣をレンタルして盆踊りに参加できるイベントなど、夏を思い切り楽しめるようなコンテンツが盛り沢山となる。開催概要「旅するビアガーデン Hello.」オープン期間:2025年4月4日(金)~10月31日(金)※定休日はルミネ新宿 ルミネ1に準ずる。※営業時間の詳細はホームページを要確認。場所:ルミネ新宿 ルミネ1屋上住所:東京都新宿区西新宿1-1-5<メニュープラン例>■TOKYOコース、KYOTOコース、SAPPOROコース※全て飲み放題つきライトBBQプラン 5,940円、スタンダードBBQプラン 6,490円、プレミアムBBQプラン 7,040円■Around JAPANコース 8,690円※飲み放題は全て90分でラストオーダー。<TOKYOコースのセット例>■TOKYO BBQプレート国産牛ブリスケット 卵黄ソース、豚肉の江戸味噌漬け、鶏もも肉の塩麹漬け、オリジナルBBQソース、照り焼きソース、柚子塩ソース■グリル野菜盛り合わせ7種■江戸野菜のスティックバーニャカウダ■東京 朝倉海苔店の海苔バターとアボカドのポテトフライ■手巻き寿司ブリトー■ほうじ茶かき氷【予約・問い合わせ先】TEL:03-6304-5533
2025年03月21日元女子プロレスラーの北斗晶が15日、自身のインスタグラムを更新。【画像】タレント・北斗晶 桜に埋もれる!「春ですね~」とファンも続々反応!同期の堀田祐美子とともに、新大久保でかき氷を楽しんだことを報告した。「これはかき氷 でも1番乙女な笑顔だったのは…3枚目の写真の人でした」とコメントし、夫・佐々木健介の満面の笑顔を公開。 この投稿をInstagramで見る 北斗晶 Akira Hokuto(@hokutoakira_official)がシェアした投稿 ファンからは「健介パパ、ほんと可愛い!」「大きくて強いのにハートが乙女なところが最高✨」「3人とも乙女な素敵な笑顔してますね」といったコメントが続出。美味しいデザートと楽しい時間に、笑顔溢れる投稿となった。
2025年03月16日シェアレストランを利用した新規移転オープンのお知らせ吉野家ホールディングスグループの株式会社シェアレストラン(代表取締役:武重準、本社:東京都中央区)は、間借りマッチングプラットフォーム「シェアレストラン」を利用した創作かき氷店「コトコットン」が名古屋・鶴舞の南欧料理「ドルチェビータ」内に新規移転オープンしました。移転初日から多くのかき氷ファンが訪れ、新たなスタートを迎えています。めぐ店長と自慢の「食事系かき氷」料理人の技術が生きる、唯一無二の「食事系かき氷」「コトコットン」は、甘いデザートとしてのかき氷にとどまらず、本格的な料理の技術を取り入れた【食事系かき氷】を展開 しています。なかでも注目のメニューが、「卵黄トリュフ×マッシュルームポタージュ」トリュフの芳醇な香りが広がる濃厚なマッシュルームポタージュに、パンチェッタやかぼすのアクセントを加えた一品で、まるで高級レストランのメインディッシュのような仕上がりです。マッシュルームポタージュ真剣にいちごミルクいちごミルクも“真剣に”つくる。シェフの技が光る新シリーズ「コトコットン」では、シンプルなかき氷だからこそ、素材と技術にこだわった「シェフが真剣に創作するシリーズ」 も展開。王道の「いちごミルク」「いちごチョコミルク」などが、シェフの技術とこだわりで生まれ変わります。店長は元教師! “かき氷愛”を届ける間借り営業「コトコットン」を運営するのは、元教師でゴーラーとしても知られる店長・めぐ氏。その明るい人柄と、かき氷への深い情熱が、多くのファンを惹きつけています。現在、店舗は「ドルチェビータ」内で間借り営業しており、最新情報は公式SNSで発信中 です。メニューかき氷メニュードリンクメニュー店舗情報外観内観店舗名コトコットン住所愛知県名古屋市中区千代田5丁目11-22「ドルチェビータ」内オープン日 2月8日(土)営業時間 10:00〜15:30 L.O(日曜のみ 10:00〜20:30 L.O)Instagram 間借りのマッチングサイト「シェアレストラン」についてシェアレストラン | お店を間借りできるマッチングサービス : シェアレストランマガジン | 間借り開業を全力応援!吉野家HD株式会社シェアレストランが運営。シェアレストランで開業した方をご紹介します : 飲食店業界は、コロナ以前から全産業の中でも最も廃業数や廃業率が高い業界です。そのため、最初に借金を作るのではなく、ファンを作ることを提案しています。また、空いた時間を利用して、飲食店を盛り上げる取り組みも提案しています。当サービスは、リスクを抑えて飲食店を開業したい人と、新しい仲間を募集したいオーナーの方をマッチングするプラットフォームです。【SNS】 【会社概要】会社名:株式会社シェアレストラン所在地:〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町36番2号 Daiwaリバーゲート18階事業内容:シェアレストランの運営 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月11日インタビュー中、かき氷を食べるために行列に並べるか論争をして、劇中で演じたデートシーンのとりとめもない会話劇を彷彿とさせるやりとりを繰り広げていた松たか子と松村北斗。初共演のふたりが演じたのは、結婚をして15年のすれ違った夫婦。妻が時を越えて、若い頃の夫に再び恋をする物語は、心揺さぶられる深い感動に満ちたラブストーリーに完成している。数々の大ヒット作を手掛けてきた脚本家の坂元裕二と監督・塚原あゆ子が初タッグを組んだ『ファーストキス1ST KISS』で生き生きと存在する眩しすぎるふたりにこの冬、会える。最初に台本をいただいた段階から、ぜんぜん飽きなかったんです――松さんは、「カルテット」、「大豆田とわ子と三人の元夫」など坂元裕二さんの脚本に参加されるのは4回目です。松村さんは、坂元さんの作品に大きな影響を受けてきて、今回が坂元脚本の作品初参加となります。おふたりは、最初に脚本読んだとき、どんな印象を受けましたか。松たか子(以下、松)坂元さんの脚本で映画に出させていただくのは初めてなので、新鮮に本を読みました。やっぱり面白いなって思いましたね。タイムトラベルで時間を行き来するところは、どうやって撮るのかなっていうのは、ありましたけど、それは監督たちが何とかしてくれることですから。このお話を大事にして、自分のやるべきことを頑張ろうと思いました。松村北斗(以下、松村)最初もらった脚本は、決定稿になって撮影に至る前なので、かなりボリュームのある台本だったんですけど、全然飽きなくて。多分、このボリュームで撮っていたら相当の時間になるんじゃないかなぁ。松何回もカンナが現在と15年前を行き来していましたからね。松村そう、15年前の他のキャラクターたちのドラマも描かれていましたから。その最初の脚本からどんどん削られたことで、洗練されて、分かりやすいものになっていて。坂元さんの台本が進化していく作業を目の当たりにしたことで、改めて坂元さんのすごさを感じました。――松村さんは、松さんが出演されていた「カルテット」がきっかけで、坂元さんの作品の世界を知って、魅了されたんですよね。松村そうなんですよ。僕は「カルテット」で坂元さんの作品を知って、「うわっ、なんだこのドラマ、めっちゃ好きだ」って思ったんです。今回、脚本を読ませていただいて、坂元さんらしさを感じたのは、言葉選びなんですよね。柿ピーのくだりがとくに好きで。柿ピーの柿の種が好きか、ピーナッツが好きかを語る場面、めちゃくちゃいいですよね。松そう。坂元さんの脚本の魅力を言葉にするのは、難しいですけど。柿ピーもそうだし、どうしてもこう言いたいんだろうなっていう描写の数々が随所にあって、本当に面白いです。――塚原あゆ子監督と坂元さんの脚本の相性の良さを感じた瞬間や、この2人のタッグだからこそ、素敵な作品になったなと思う点はありますか。松相性、どうだったんですかね。ご本人たちに聞かないと分からないですけど。でも、坂元さんの本をああしたい、こうしたいとアイディアが湧いてチャレンジしていく塚原さんを見ていて、面白かったです。坂元さんも塚原さんのやり方を楽しんでいたからこそ、実現した作品だと思いますので、おふたりの出会いは刺激的だったんじゃないかなと思います。松村おふたりとも全然違うところにあるエンタメ性とリアリズムを持っていらっしゃって。それを共存させることで、新しいものが生まれて素敵だなと思いました。――松村さん、初めての塚原監督の現場はいかがでしたか?松村塚原監督は、言語化がスピーディーで。僕はたくさん相談させていただいたんですよ。相談しても分からない時は、「分からない」と何度も言ったんですね。僕が理解できてない状態で、「とりあえずやってみましょう」と突き放されることは絶対なく。言葉を変えて丁寧に説明して下さったので、本当に愛情深い方だと思いました。本当に塚原さんに頼っている部分は、大きかったです。カンナは体感で行動して生きているように見えるところが魅力――坂元さんの脚本は人間らしさがにじみ出ていますが、お互いの役の魅力をどんなところで感じましたか。松村カンナと駈は、ある意味、対照的なキャラクター。駈から見たら、体感で行動して生きているように見えていることが魅力なんじゃないかな。カンナが犬にもみくちゃにされるシーンもありますし。カンナはフィジカルで生きている感じがいい。駈はどうですか?松何を言っても、聞いてくれるし、何をしても見てくれるところ。どんなことを言っても、どんなことをしても、反応してくれるのは駈の魅力ですよね。松村カンナが犬にもみくちゃにされるところを見たら、それはほっとけないでしょう。松ふふふ。あのシーンでは、犬が餌やフリスビーに突進していくんですよね。こっちに来て欲しい時に来てくれないパターンもありましたし、上手く行くまで、何回もやりました。でも、ひとたびこちらに来るとですね、人間じゃない身体と触れ合うっていうのは、大事だなと思いました。「こう来るんだ」っていう発見があるというか。やっぱり人とばかり触れ合ってばかりいないで、いろんなものに触れ合うべきだなって(笑)。――松さんは、夫の駈を事故で失い、何度もタイムトラベルして事故を未然に防ごうとするカンナを演じています。松村さんは、タイムトラベルで未来から来た妻と出会う夫・駈を演じていますが、どんなことを軸に演じられましたか。松カンナの原動力になるのは、やっぱり駈への想い。他の目的があんまりないように思ったので、そこを大切に演じました。松村ファンタスティックな設定もあるので駈は難しい役だなと最初は思いました。駈は、タイムトラベルしてないので、基本的にカンナとの初めての瞬間を生きてるわけですよね。そう考えると、自分の人生とそう大差ないことだなと思えて。ただ、不思議な状況が目の前で起きても受け入れられるのは、考古学が好きで、昔から追いかけてきたロマンに繋がってると思ったんです。あ、これが駈にとっての軸と分かったら、台本が理解できるようになって駈を演じられました。――松さんは、「松村さんのおかげでカンナとして居ることができた」とコメントされていて、松村さんは、「坂元さん作品の常連である松さんのサポートのおかげで毎日ヘトヘトになるまで作品と向き合うことが出来ました」とおっしゃっていましたが、おふたりでなければ、カンナと駈の関係性は、演じられなかったと思います。今作で初共演してみて、お互いにどんな印象を受けましたか。松どうですか?(笑)。松村最初は松たか子さんの存在の大きさに屈してしまったんですよね。しかも、夫婦役なので正直もう出たところ勝負で体当たりするみたいな気持ちでした。でも、松さんの気さくなお人柄が、そのハードルの向こうに連れて行ってくれて。この人についていけば、撮影期間、駈として乗り切れるかもと思った初対面でしたね。松初めて会ったのって、カメラテストや写真の撮影の日でしたよね? 松村さんは、すごく喋りかけて下さって。すごく気を遣ってくれて、疲れただろうなと思うくらい、めちゃくちゃ喋ってましたよ。松村うわ~、恥ずかしい話(笑)。いままでの取材で何回も語って下さった、輪郭の話が良かったです。松あ、輪郭の話ね。最初に会議室でメイクをして着替えての繰り返しの初日に、松村さんがメイクをしてる時に私が戻ってきて、ご挨拶したんですよね。その時、なんか思ってたよりも輪郭がある人だなと思ったっていう話です(笑)。――想像以上にキャラクターがハッキリしているということですか?松村ほら、分からないですよね。僕もね、輪郭があるってどういうことなのか、いまだに分からない(笑)。松透明感が溢れていて、繊細でナイーブな感じかなと思ってたんですかね。そしたら、いやいや、思っていたよりもしっかりしていたなって。松村それって僕の体型もあります?松あ、それもあるのかな。総合的になんだと思う。パタッと倒れちゃいそうな感じではなく、しっかりした人なんだなって思ったの。お会いするまでは、繊細なイメージがあって、私がお相手で大丈夫なんだろうかと思ってたんですけど。意外と安心感がある人だったなって……。あっ、今ここで初めて“安心感”っていう言葉が出ました!(笑)。松村(ニコニコ微笑む)松村さんがいっぱい気を使って話して下さいました――現代パートでは、夫婦役ですが、その関係性を演じるにあたって、心掛けていたことはありますか。松私は役をやるために距離を縮めようって思ってなかった気がします。松村さんがいっぱい話して下さいましたからね。気遣っていっぱい喋って下さる日もあれば、全然話さない日があったり、疲れてんだろうなって日もあったり(笑)。撮影1ヶ月ちょっとで、いろんな日があるじゃないですか。でも、いろんな時間があるのが夫婦だから、そのまま過ごしていたら、夫婦だろうが、恋人だろうが…そういう関係性になれると思って。普通に過ごしてました。松村駈のキャラクターは、どこで力が抜けていて、どこが熱のこもる瞬間なのか、ちょっと掴みきれない。今、カンナがこういうテンションだから安心して喋ってるんだな、カンナがこういう状況だから熱がこもるんだと、全部松さんのカンナが駈を導いてくれました。松さんじゃなかったら、僕は何をやってたんだろうなと思います。本当に助けられましたね。――坂元さんの脚本は、印象的な台詞やシチュエーションがたくさんありますが、お二人は今作で印象的な台詞やシチュエーションはありますか?松どこですか?松村僕はやっぱり駈とカンナが柿ピーを食べるシーン。その台詞を言えたことが感動だったなぁって。松私は駈とカンナが会話をしてる時に「15年後、人は何を見ても、聞いても、ヤバいしか言わない」っていう台詞が面白いなと思って。ふたりがいろんなことを乗り超えて、楽しそうに喋っているのが可愛いなと思ったし、言っていても楽しい台詞でしたね。――タイムトラベルして、15年前の駈と最初のデートを繰り返すシーンがありますが、撮影で印象に残っていることはありますか?松ロープウェイに乗るのって、楽しかったよね。松村ああ、楽しかったです!松かき氷を食べるために行列に並んだのに食べられないっていうのも面白かったです。松村僕らはカメラが回ってないところでいただきましたけど。めちゃくちゃ美味しかったな。松かき氷、食べに行ったことない方は、ぜひデートで行って欲しいですよね。私は並んでまでは食べないですけど(笑)。松村食べたかったら、並びますかね?松食べたくない人は、並ばないでしょ(笑)。松村行列だったら、あきらめちゃいますかね。結局、かき氷への熱量があるかないか、ですよね。僕もかき氷は並ばないけど、本当に欲してるものなら、行列でも並びます。松それは、みんなそうじゃないですか?松村はい(笑)。――今のやりとり、坂元さんの脚本っぽかったですね(笑)。最初は、夫婦関係が壊れた状態にいる駈とカンナですが、最初の2人に足りなかったものがあるとしたら、どんなことだったと思いますか。松うーん、難しい質問ですね(笑)。松村坂元さんに聞いていただいたほうが……(笑)。松私は役を演じちゃうと、役にとって、ちょっと都合いいようにお答えしてしまいますけど。最初もタイムトラベルしてからも、駈もカンナも変わってはいないんじゃないですかね。最初の2人にも最後の2人にも足りないところはあって。それが言えたか、言えなかったかだけの違いなんじゃないかな。人間自体は一緒で、それを伝えたか、言わずじまいだったかで、その次のページが変わるけど、もしかしたら、どの次元にいても2人は2人なのかもなぁって。松村なるほど。松人生は、やり直せない前提でやり直そうとする話をやったわけで。そうしないと、せっかく今を生きているのに楽しくないでしょ。自分に頑張れって思いも込めて、そう思います。松村駈はタイムトラベルしてくるカンナのことを、どこまで信じてたのかなって思うんですよ。多分、すごく高い数値で信じていながら、どこかで「本当か?」という気持ちも抱えてたと思います。毎日、何回も訪れる2択を嫌なこととして捉えるか、良いこととして捉えるか…。そういう1個1個の積み重ねが、変化なんだと思う。駈はどんな結果になるのか、分からないまま日々を過ごす中で、結局、自分にとって何が大切かということを確認する人生に変わっていったんじゃないかなって思います。取材・文:福田恵子撮影:梁瀬玉実ヘアメイク:(松さん)須賀元子(松村さん)朝岡美妃(Nestation)Shohei Kashima(W)スタイリング:(松さん)杉本学子(WHITNEY)(松村さん)<作品情報>『ファーストキス1ST KISS』2月7日(金) より全国公開公式サイト:「1ST KISS」製作委員会
2025年02月07日赤城乳業のアイスキャンディー「ガリガリ君」シリーズから、新作フレーバー「ガリガリ君リッチチョコいちごチョコチップ」が登場。2025年2月4日(火)より全国発売される。チョコアイス×いちごミルクかき氷のリッチな味わい「ガリガリ君リッチチョコいちごチョコチップ」は、リッチなチョコアイスの中に、“チョコチップ入り”いちごミルクかき氷を入れた新作アイスキャンディー。通常の「ガリガリ君」より氷の量を少なくしており、甘酸っぱいいちごやミルクの濃厚なコクを味わえるのが特徴だ。一口頬張ると、チョコといちごミルクのバレンタインらしい甘いハーモニーや、チョコチップのパリパリ食感を楽しむことができる。【詳細】「ガリガリ君リッチチョコいちごチョコチップ」発売日:2025年2月4日(火)発売エリア:全国価格:184円 ※希望小売価格【問い合わせ先】赤城乳業お客様相談室TEL:0120-571-591(9:00~17:00 土、日、祝日、年末年始を除く)
2025年02月03日俳優の本田響矢が30日、自身のインスタグラムを更新。【画像】『トリリオンゲーム』豪華俳優陣が一堂に集結!眩しすぎるオフショットにファン歓喜「夏。かき氷食べてたのを思い出します笑 今夜は「私は整形美人」ミテネッ‼︎」と綴り、2枚の写真を投稿した。自身が出演するドラマ「私は整形美人」のオフショットを公開した本田。撮影は去年の夏ごろに行われたようで、当時の暑さが思い出される投稿となった。 この投稿をInstagramで見る 本田響矢(@k__y__o__y__a.h)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「絶対に見る!」「撮影時のエピを少しでも聞けるの嬉しい」といったコメントがよせられている。
2025年01月31日グルメイベント「冬なのにご当地アイスまつり」が、「ほぼ日刊イトイ新聞」が運営する渋谷パルコのギャラリースペース「ほぼ日曜日」にて、2025年2月7日(金)から3月9日(日)まで開催される。「冬なのにご当地アイスまつり」“あったかい部屋に冷たいアイス”集結「冬なのにご当地アイスまつり」は、「ほぼ日曜日」のあたたかい会場に、アイスクリームやアイスキャンディー、アイスまんじゅう、アイスサンド、かき氷、フローズンヨーグルトなど冷たいアイスが全国約25店・70種類以上集結するグルメイベント。文筆家・エッセイストの甲斐みのりによるセレクトにより、おいしくてユニークな形、可愛らしいパッケージのアイスが勢揃いする。カラフルな「カランカランアイス」たとえば、鐘を鳴らしてリヤカーで売り歩くことから名付けられた、青森県弘前市にある「藤田アイス店」の「カランカランアイス」がラインナップ。カラフルな見た目はもちろん、しゃりしゃりとしたシャーベットのような食感、昔ながらのさっぱりとした甘さを楽しめる。リング状のクッキーサンドアイス日本ではじめてクッキーを販売した老舗ブランド・泉屋東京店で人気のクッキーを使用した「リングターツサンドアイス」にも注目。リングクッキーでアイスをサンドした1品となっている。通常はオンラインショップのセット売りのみだが、今回はイベント限定で単品での販売を行う。山梨の人気土産「桔梗信玄餅」アイス山梨県土産の定番「桔梗信玄餅」がアイスになった「桔梗信玄餅アイスプレミアム」。アイスの中に黒蜜を忍ばせた、「桔梗信玄餅」ファン必見のアイスだ。このほか、鹿児島名物の氷白熊を展開する天文館むじゃきによる「ベビー白熊」、思わず写真を撮りたくなるおしゃれなカップが特徴の熊本県の「BLANCO ICE CREAM」、長崎県・ニューヨーク堂の「長崎カステラアイス」など、多種多様なアイスが目白押しとなる。アイスにまつわる雑貨もさらに、会場ではアイスにまつわる雑貨を販売。トートバッグやキーホルダーなどを揃えるので、アイスとあわせてぜひチェックしてみてほしい。【詳細】「冬なのにご当地アイスまつり」期間:2025年2月7日(金)~3月9日(日)※2月13日(木)は17:00クローズ。場所:渋谷PARCO8階「ほぼ日曜日」住所:東京都渋谷区宇田川町15-1入場料:無料(アイスは単品販売・イートインあり)<入荷予定アイス例>・カランカランアイス、ジャンボアイス(藤田アイス店)・アイスまんじゅう(シロフジ)・桔梗信玄餅アイスプレミアム(桔梗屋)・長崎カステラアイス(ニューヨーク堂)・白熊(天文館むじゃき)※会期中にも、ラインナップが加わる可能性あり。※用意できる数には限りがあるため、売り切れの場合あり。※保冷袋や保冷剤は有料。
2025年01月25日元フィギュアスケート選手でタレントの村上佳菜子が21日、自身のインスタグラムを更新。【画像】村上佳菜子、愛犬Chiko5歳のバースデー投稿を公開!「長生きしてくれよな!!♡愛してるよ!」渋谷の人気かき氷店「茶房オクシブ」で、寒い中楽しんだかき氷の写真を投稿した。「寒い中でかき氷を食べるのが最高!」と綴り、冬の風物詩をユーモアたっぷりに楽しむ姿をシェアした。投稿では、友人の豊が「削る専門」として提案してくれることを「少し嬉しい」と述べつつ、彼の芸能人のような服装を「なりきり偽芸能人」と冗談交じりに紹介。 この投稿をInstagramで見る 村上佳菜子(おかな)(@kanako_m_official)がシェアした投稿 「誰よりも芸能人みたいな格好してる豊が気になる人いますよね、わかります私もです」と笑いを誘うコメントも添えた。投稿には多くのいいね!が集まり、冬ならではのユニークな楽しみ方を紹介する村上に注目が集まっている。ユーモラスなキャプションとともに、冬のかき氷の魅力を伝える投稿が、見る人の心をほっこりさせた。
2025年01月20日自然体験施設「備瀬のあそびば」(沖縄県国頭郡本部町備瀬505、株式会社マジュン 代表取締役:原嶋 典邦)では、映画『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章』とのコラボレーションを2025年3月31日まで開催しております。沖縄・美ら海水族館から車でわずか3分。観光名所として名高い備瀬のフクギ並木の中に、歴史と沖縄独特の自然を感じる自然体験施設「備瀬のあそびば」はあります。 備瀬の美しいロケーションと雰囲気は、昨年9月に公開された映画『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章』でも描かれています。 この沖縄の魅力を象徴するロケーションを活かし、#ニジガク沖縄体験として、映画『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章』とのコラボレーションを「備瀬のあそびば」で2025年3月31日まで開催しております。 1. 選ばれる特別なロケーション沖縄北部、本部町に位置する『備瀬のあそびば』は、映画『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章』に登場します。樹齢300年を超えるフクギ並木と、美しい海と自然が織りなす備瀬の景観がアニメ映画化されています。備瀬の海2. 沖縄の文化を感じる「フールー」の存在当店の中庭には、沖縄の伝統的な生活様式を象徴する「フールー(豚小屋兼人間のトイレ)」があります。廃棄物を無駄なく活用するこの仕組みは、現代のSDGs(持続可能な開発目標)にも通じる知恵の結晶です。映画ではこの中庭がライブステージとして登場し、沖縄の歴史と映画が見事に融合します。フールーのある庭こうした背景を持つ当店では、沖縄の文化や自然の知恵を楽しく次世代に伝えるべく、伝統工芸や地元食材を活用した体験プログラムを展開しています。紅型染めやシーサー色塗り、アクセサリー作り、アグー豚ハンバーガー作りなど、訪れる方々が楽しみながら沖縄の文化と食の魅力を学べる機会を提供しています。体験アクティビティ3. JALの聖地巡礼ツアーとKDDIのARコンテンツ『備瀬のあそびば』は、JALが企画する『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章』聖地巡礼ツアーの一環として、多くのファンが訪れる注目スポットに指定されています。KDDIの技術を活用し、メンバーと一緒に施設内を歩けるARコンテンツが「備瀬のあそびば」にセットされています。フールーや樹齢300年、備瀬最古のフクギのある庭園をメンバーと一緒に歩く体験は、まさに映画の中に飛び込んだような感覚を味わえます。店舗入り口 4. アニメと伝統工芸が融合した特別体験当店では、アニメを「日本の文化と国力」として考え、沖縄文化との融合を目指しました。その結果、メンバーカラーを使った「シーサー色塗り」や、映画ロゴを取り入れた「紅型体験」を発案。ファンの皆様に特別な体験を提供しています。ラブライブカラー#ニジガクシーサー色塗り紅型#ニジガク紅型体験5. コラボメニューでさらに楽しさをプラスマラサダアイスが人気な「カフェアンテナ」では、アニメポスターに描かれた沖縄フルーツを使った「ニジガクパッションドリンク」、お煎餅に映画のロゴをプリントした「ニジガクトロピカルかき氷」を開発。体験メニュー2点と合わせた計4点のコラボメニューを展開中です。#ニジガクトロピカルかき氷#ニジガクパッションドリンク<話題のアグー豚ハンバーガー作りも体験!>当店で提供する体験型プログラムの一つが、沖縄が誇るブランド豚「アグー豚」を使ったハンバーガー作りです。アグー豚は、脂身が甘くてヘルシー、柔らかな食感が特徴。その希少性から「幻の豚」とも呼ばれ、沖縄でも特に高い評価を受けており、当店はTVで日本一を獲得した我那覇畜産の特別なアグー豚を仕入れております。この体験では、自分だけのオリジナルハンバーガーを作り上げます。参加者全てが料理の過程を楽しむことで「食材への興味を育む」という教育的な価値も提供しています。観光だけでなく、地元食材の魅力を知る貴重な機会としても好評です。備瀬のドリームバーガーこのハンバーガーは伝説のプロレスラー藤波辰巳さんが絶賛してくださり、「備瀬のドリームバーガー」と命名されました。 <多彩な楽しみ方ができるリラックスキャンプをぜひ体験してください>『備瀬のあそびば』のリラックスキャンプは、沖縄の自然と文化を独り占めできる貸切体験です。広大な自然の中で、樹齢300年を超えるフクギ並木に囲まれ、まるで映画の中にいるようなひとときをお過ごしいただけます。紅型染めやシーサー色塗りなど、沖縄の伝統工芸を体験するプログラムや、地元産アセロラを使ったジャム作り、日本一に輝いたアグー豚を使ったハンバーガー作りなど、食や文化に触れられる多彩なプログラムをご用意しています。また、全て貸切で楽しめるため、家族や仲間だけでプライベートな時間を満喫することができます。社員旅行や修学旅行、女子会など、様々な目的に応じてプランをカスタマイズ可能です。特におすすめはリゾートウェディングの前日体験。両家でウェルカムボードを制作することで、絆が深まる特別な時間をお届けします。沖縄の美しい自然、歴史、そして文化を楽しみながら、自分だけの特別な思い出を作る『備瀬のあそびば』のリラックスキャンプ。ぜひ一度、この特別な体験を味わいにいらしてください。皆様のお越しを心よりお待ちしています。漫画で一例をご紹介します。備瀬のあそびば漫画1ページ備瀬のあそびば漫画2ページ備瀬のあそびば漫画3ページ備瀬のあそびば漫画4ページ備瀬のあそびば漫画5ページ備瀬のあそびば漫画6ページ■会社概要商号 : 株式会社マジュン代表者 : 代表取締役 原嶋 典邦所在地 : 〒905-0207 沖縄県国頭郡本部町備瀬505設立 : 2013年6月事業内容: 沖縄の自然と文化を活かし、体験型観光や貸切デイキャンプを提供資本金 : 150万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社マジュン お客様相談窓口TEL:080-3040-9543 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月11日別府ロープウェイでは、当社の冬の恒例イベントである『第30回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会』を2025年1月26日(日)に鶴見岳山上で開催いたします。詳細は別紙をご参照ください。氷柱しがみ付き競争(2024年1月21日撮影)別紙第30回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会の概要氷点下5~10℃と真冬の厳しい寒さの鶴見岳山上で「寒さ」さえも「楽しさ」に変えようと始まったICE(愛す)べき名イベント、『 べっぷ鶴見岳大寒がまん大会 』。テレビのバラエティー番組でもとりあげられました。大会運営や会場設営はもちろん、競技に使われる氷の器など自社で手作りしています。大分県だけでなく、県外にも広く知れわたるようになり、時代とともに内容を変えて紡がれてきた恒例行事は、今回で30回目を迎えます。(大寒…二十四節気のひとつ。万物を凍らせると言われるほど厳しい寒さを迎え、来年は1月20日。)大会名 第30回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会日 時 2025(令和7年)年1月26日(日)10時30分~13時00分予定(荒天中止)場 所 鶴見岳山上広場特設会場競技内容 4競技(下記参照)当日のタイムテーブル参加者は9時に集合 別府ロープウェイ別府高原駅前で参加者受付10時20分までに鶴見岳山上広場特設会場に集合10時30分から開会式10時40分から競技開始競技終了後表彰式主催 別府ロープウェイ株式会社●競技概要かき氷早喰い競争 ~寒さダイレクト~年齢制限:中学生以上「氷のイスに座り、素手で氷の器を持ち、かき氷を食べる速さを競う」そーめん早喰い競争 ~すするのは麺か涙か鼻水か~年齢制限:中学生以上「氷のイスに座り、素手で氷のそばちょこを持ち、めんつゆにそーめんをつけて食べる速さを競う」地獄の針仕事 ~ブレない職人技~年齢制限:なし「氷水を入れたバケツに1分間手を浸けたあと、3本の針に糸を通す速さを競う」氷柱しがみ付き競争 ~アイ・ラブ・氷~年齢制限:中学生~65歳「2mの氷柱に素手・素足でしがみ付き、地面に滑り落ちるまでの時間の長さを競う」●氷のイス 体験コーナーあり!大会に因んでかき氷の試食(200人限定)、氷のイス体験を実施(無料)。※体験コーナーは10時からスタートを予定しております。●競技への参加について参加料 1,800円(ロープウェイ往復乗車代、保険代、記念品代を含む)参加資格1 健康保険証のある方。2 健康に留意し、万全な体調で参加できる方。3 各競技の年齢制限内の方。4 誓約書を提出できる方。募集人員 各競技10名(申込み先着順、今回は競技種目により募集人員が異なります。)但し、氷柱しがみ付き競争は15名程度賞 品 各競技…優勝、準優勝、3位、パフォーマンス賞参加者全員…参加賞( 別府ロープウェイオリジナルタオル・オリジナル缶バッチ【 第30回べっぷ鶴見岳 大寒がまん大会仕様 】・使い捨てカイロ )参加受付 別府ロープウェイ株式会社 企画部2025年1月5日(日)午前9時から電話(0977-22-2277)で受付※ご本人様からの電話のみ受付※定員になり次第締め切り※原則おひとり様、1競技のみエントリー可※開催当日に欠員が生じた場合は、会場にて参加者を募ることもあります。※事前に誓約書をホームページに掲載いたします。FAXまたはメールでご返信ください。※競技中の事故、傷病等についての応急処置は主催者で行いますが、その後の処置については責任を負いません。なお、参加者には傷害保険をかけています。健康保険証を持参して下さい。参 考 昨年:2024(令和6)年1月21日(日) 大会参加人数 55 名天気 曇り(濃霧) 気温 4 ℃ 北西 10 m/sかき氷早喰い競争 優 勝 1分25秒18焼酎利き酒コンテスト 優 勝 5点 23秒17そーめん早喰い競争 優 勝 44秒12地獄の針仕事 優 勝 53秒16氷柱しがみ付き競争 優 勝 2分39秒26過去29回の大会記録 (第1回大会は平成7年)最低気温 マイナス11℃(第10回) 最高気温 7℃(第23回)2022(令和4)年の第27回大会新型コロナウイルス感染症のため中止。開催延期大会 2021 (令和3)年新型コロナウイルス感染症対策のため延期。2016(平成28)年の第22回大会が雪のため中止。2008(平成20)年の第14回大会が雨天のため中止。開 催中止大会 2000(平成12)年の第6回大会、雨天のため中止。最高記録 1 かき氷早喰い 55秒26 【 第13回 】2 そーめん早喰い 41秒73 【 第23回 】3 地獄の針仕事 18秒29 【 第20回 】4 氷柱しがみ付き 14分03秒62 【 第12回 】【別府ロープウェイ概要】別府ロープウェイは、阿蘇くじゅう国立公園・鶴見岳( 標高1,375m )の山上まで、約 10分でご案内する九州最大級のロープウェイです。山上各所からは別府市内、四国地方や中国地方、由布岳やくじゅう連山がそれぞれ一望できます。四季折々の景観をお楽しみいただきながら、山上の遊歩道を散策することができます。詳しくは、ホームページをご覧ください。URL: 以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月11日タレントの黒柳徹子さんが、2024年12月10日にInstagramを更新。同月現在、91歳になる黒柳さんの『ある報告』に、衝撃を受ける人が続出しています。黒柳徹子、91歳と思えない『爆食』報告に衝撃!『冬休み』ということで、ハワイを訪れていた黒柳さん。東京と大阪で2日間にわたって行われたイベントの翌日に、すぐ飛行機に乗って旅立ったといい、「元気すぎる」と多くの人を驚かせました。そんな黒柳さんは、旅行中にもバイタリティの高さを見せることに!ハワイで過ごしたある1日の中で、食べた物を紹介していたのですが…。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Tetsuko Kuroyanagi(@tetsukokuroyanagi)がシェアした投稿 食べた!食べた!パンケーキ、ドーナツ、かき氷、アイスクリーム、クレープ、お肉、サラダミントチョコアイスこれを、1日に食べました笑tetsukokuroyanagiーより引用なんと、アイスやかき氷、お肉などを爆食!スイーツだけでも6種類あり、すべて同じ日に食べたとは衝撃的ですね。投稿された写真には、ガーリックシュリンプのような料理を食べる姿も写っており、旅行中にさまざまな食べ物を楽しんだことが分かります。91歳とは思えないほど元気な、黒柳さんの旅行中の食事に、このような反響が寄せられました。・1日に全部食べたなんて…!食欲があるって素敵。・たくさん食べられましたね。私も徹子さんみたいな、素敵な年の取り方をしたいです。・食べることが元気の秘訣なんですね。見ているだけでパワーをもらえます!・お腹は大丈夫ですか?こんなに食べられるなんてすごい!好きなものを食べながら過ごし、旅の日を思い切り楽しんだ、黒柳さんのパワフルな姿。見ている人たちに、たくさんの元気を与えたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年12月11日タレント、女優、司会者とマルチに活躍する黒柳徹子が10日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「驚かないでね!」91歳・黒柳徹子のパワフルすぎるスケジュールにファン驚愕!?「ハワイの冬休みは、あっという間だった!「後、2日延ばせたらいいのにな」って、いつも旅の終わりに思っちゃうの。」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。「でも、アイスクリームもかき氷クリアしました。食べた!食べた!パンケーキ、ドーナツ、かき氷、アイスクリーム、クレープ、お肉、サラダミントチョコアイスこれを、1日に食べました笑」と、爆食ノルマ達成にご満悦な黒柳にファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る Tetsuko Kuroyanagi(@tetsukokuroyanagi)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「徹子さん、いつまでもお元気ですね〜」といったコメントが寄せられている。
2024年12月10日●「ヒールになりきらないように意識」 自身との共通点も大ヒットを記録したNetflixシリーズ『極悪女王』(世界独占配信中)で、ダンプ松本とともに極悪同盟として活躍したクレーン・ユウ(本庄ゆかり)を演じたお笑いコンビ・マリーマリーのえびちゃんにインタビュー。クレーン・ユウとしての役作りや肉体改造、本作参加の反響など話を聞いた。1980年代にカリスマ的人気で女子プロレス旋風を巻き起こしたダンプ松本の知られざる物語を描いた本作。最恐ヒールに成り上がっていくダンプ松本をゆりやんレトリィバァが演じ、クラッシュ・ギャルズを結成し国民的アイドルレスラーへと駆け上がる長与千種とライオネス飛鳥を、唐田えりかと剛力彩芽がそれぞれ演じた。本格的な肉体改造と長きにわたるプロレス練習によって、プロレスシーンもほぼすべてキャスト自ら熱演。その再現度の高さにも感嘆の声が上がった。――プロレスラー役は皆さんオーディションで決まったそうですが、えびちゃんがオーディションに応募した経緯を教えてください。若手芸人がたくさん参加しているグループLINEに「オーディションの案内が来ました」と連絡があって。私はずっと長澤まさみさんに憧れていて、長澤まさみさんみたいになりたくてもともと女優さんになりたかったんですけど、大好きな菅田将暉さんが「芸人が一番尊敬する職業」と言っているのを聞いて、芸人になったら尊敬されると思って芸人になったんです。なので、おこがましいですが、少女漫画のヒロインの親友とかを演じたいと思っていて、プロレスラーは違うと思ったので最初は受ける気はなかったのですが、マネージャーさんから「絶対やった方がいいよ」と言われて受けました。――マネージャーさんが絶対受けたほうがいいと勧めた理由は?Netflixというのもすごいですし、プロレスラー役というのも貴重なので、やらない方が変だよと言われて、じゃあ受けるだけ受けようと思って受けました。――クレーン・ユウ(本庄ゆかり)さん役に決まった時はどう思いましたか?めっちゃうれしかったです。たぶんご本人と性格が似ていて、演じていてやりやすかったです。――どこが似ていると思いましたか?(ダンプと長与が)VSになった時に中間にいるじゃないですか。私も揉めるのが嫌いで、ごたごたに興味ないこととか、ヒールになりきれないとか、ちょっと適当なところとかが似ているなと思いました。みんなはめっちゃ本人のことを調べて撮影に臨んでいましたが、私は調べたり本を読んだりするのが苦手で、あまり調べないまま撮影に行ってしまって、でもそれで「すごい再現度だね」「雰囲気が似ている」と言ってもらえたということは似ているところがあるんだなと。もちろん動きや技は見ていましたが。――本庄さんご本人とお会いした時に、似ているなと感じる部分はありましたか?北斗晶さんの息子さんの奥さんにプロレスを教えてもらっていたので、息子さんの結婚式に出席させていただいて、その時にご本人たちもいらしていて、ダンプさんがいらないってやったパンを本庄さんが食べているのを見て、似ているなと。私も友達の結婚式とかで、パンいらないからあげると言われて食べていたので。あと、たぶん本庄さんは私の名前を覚えてなくて、「ね、私の子、写真撮ろう」と言われるんですけど、その感じも似ているなと思いました。ゆるい感じが大好きで、一緒にいて落ちつきます。――演じる際に意識したことを教えてください。『極悪女王』では本庄さんがヒールになりきれないというのが描かれていて、本当はベビーフェイスになりたかったのにヒールにならなきゃいけない、でもなりきれないということで、ヒールになりきらないように意識しました。あと、本庄さんは気だるそうに歩くイメージがあるのでそこを意識したり、ダンプさんほど感情を出さないことも意識しました。――撮影中にご本人からアドバイスもらうことはありましたか?もらってないです。現場に来てくれたことはありましたが、「私の子、写真撮ろう」「頑張ってね~」みたいな感じで。でも逆に自由に演じられました。温かく見守ってくれて、ああいうお姉さん大好きです。私も本庄さんみたいな大人になりたいです。――ダンプさんと長与さんの決別に合わせて、ゆりやんさんと唐田さんが現場で話さなくなったそうですが、えびちゃんはどういう風に現場で振る舞っていたのでしょうか。あの期間はめっちゃ気まずかったです。私はどっちともしゃべるようにしていて、えりかとトイレ行ってゆりやんさんと鉢合わせて気まずいとか、ゆりやんさんと話していて唐田が1人になっていると気まずいみたいな。気まずくて嫌でしたが、役作りに生きたと思います。――ゆりやんさんと唐田さんは、髪切りデスマッチの撮影の前日に話すようになったそうですね。そうなんです。えりかから「昨日レトリ(ゆりやん)とご飯に行って……」と聞いたときに、「マジでよかった!」と安心しました。――気まずい期間はあったものの、基本的には部活のように一体感のある現場だったと聞きました。本当に仲良かったです。撮影ない日は飲んだり、地方での撮影が多かったので、ホテルに泊まる日はみんなで近くの居酒屋に行って飲んだりしていました。――今後もこの関係は続きそうですか?続くと思います。ゆりやんさんは、吉本の先輩ということもあって、電話もよくします。えりかは週1で飲むぐらい仲良くて、この前、私の実家がある茨城に一緒に旅行に行きました。家も近いのでベンチで飲みながら話したり。みんなと出会えてめっちゃうれしいです。●苦労せず増量「食べるの大好きなので…幸せでした(笑)」――肉体改造に関しては、えびちゃんは15キロ体重を増やすように言われていたのに、それを超える20キロ増えたそうですね。そうなんです。Netflixはお茶場にいろんな食べ物が置いてあって、「かき氷食べたい」と話していたら次の日にかき氷を用意してくれたり、「バナナジュースとかいいね」と話していたらバナナジュースも用意してくれたり、最高なんです。だから私は基本的にずっとお茶場にいてお菓子を食べていて。でも太りすぎた時は、仲いいスタッフさんに「えびちゃん今減量だよ!」と怒られて、「ごめんなさい! 梅干しだけにします」と我慢しました(笑)――基本的にお菓子で体重を増やしたのでしょうか。一番は白米で太りました。プロレス練習終わりにみんなで回転寿司に行って何皿食べられるかとか、ご飯おかわり自由の牛タン屋さん行って何杯食べられるかとかやっていて、幸せでしたね。どんだけ太ったって「これ仕事だから」と言えるので最高でした。でも、発表の前は言えないので、ライブに来てくださるお客さんとかから「最近太りすぎじゃないですか!?」と言われました。――ゆりやんさん含め、皆さん増量に苦しむ中、えびちゃんは苦しまずに増量できたんですね。そうなんですよ! 食べるの大好きなので、毎日我慢しないで食べられると思って。お酒も飲むので、お酒飲んだ後の締めも、役作りということで我慢せず食べられてめっちゃ幸せでした(笑)――普段はもっと食べたいのに我慢している感じなのでしょうか。売れてない芸人はみんなそうだと思いますが、大盛り無料があったら絶対大盛りにしちゃうと思うんです。でも、飲んだ後の締めは控えたりしていて、それを解放した感じです。――公式Xのアイコンの写真はすごくスリムですよね?あれは5~6年前頃で、69キロぐらいでした。『極悪女王』の前は76キロぐらいで、そこから16キロ増やして撮影時は92キロで。太りすぎた時は96キロありました。――ダンプさんから絶縁宣告されレフェリーに転向してからは体重を少し落として?「現役引退してからは体重を落とさないとダメだよ」と言われてダイエットして、89キロぐらいに。ご飯も普通盛りにして、夜はあまり食べず、キャベツや豆とか、鍋を食べました。――撮影終了後の体重の変化も教えてください。撮影が終わってからテレビ番組でダイエット企画をすることになり、体重の差があった方がいいかなと思って、94キロぐらいまで増やしました。そして、48日間で11キロ痩せて、83キロに。――そこから体重をキープしているのでしょうか。リバウンドして今は86キロぐらいです。ダイエット企画で芋しか食べちゃいけなかったので、それがキツくて。その反動でいろいろ食べてしまって、あとはお酒ですね。酒も好きだし、食べるのも好きだし。俳優の木戸大聖さんが大好きなので、痩せたいと思っているんですけど(笑)。ダイエット企画の最後に木戸さんが来てくれたのはめっちゃうれしかったです。――木戸さんが体重測定の時に来てくれるというのは事前に聞いていましたか?2日前ぐらいに、もしかしたら来てくれるかもと聞いて、そこから追い込みました。11キロ減となった時に一緒に喜んでくれてうれしかったです。●反響の大きさに喜び「こんなにすごい作品に出たんだと」――『極悪女王』出演の反響もお聞かせください。反響めっちゃすごいです。皆さん「最高だよ」と言ってくださって、こんなにすごい作品に出たんだと思いました! インスタのDMが返せないぐらい溜まってしまって、こんなことは初めてです。あと、地元がめっちゃ喜んでくれてうれしかったです。親戚も友達も。――街を歩いていて気づかれることも増えましたか?気づかれることはあんまりないです。『極悪女王』はメイクとかビジュアルが普段とは違うので。でも、私を知ってくれている人は「『極悪女王』見ました!」と言ってくれます。――『極悪女王』で注目度が高まったと思いますが、何か変わったことがありましたら教えてください。『極悪女王』のおかげで皆さんに認知していただけるようになりましたし、ありがたいことにバラエティにいろいろ呼んでいただけるようになりました。気を引き締めてここから頑張らないといけないなと思っています。――改めて『極悪女王』出演はご自身にとってどんな経験になったと感じていますか?普通に生きていたら経験できないことをさせてもらいました。いろんな輪も広がって、女優さんとも仲良くなって、俳優さんとも会えて、芸人の先輩とも会えて、スタッフさんとも会えて、めっちゃ世界が広がりました。人生変わったというのはおこがましいですが、それくらい最高の経験になりました。本当にやってよかったなと思っているので、「絶対やったほうがいい」と言ってくれたマネージャーさんにめっちゃ感謝しています。■えびちゃん1995年9月30日生まれ、茨城県出身。NSC東京校22期。2019年7月1日にタコスとお笑いコンビ・マリーマリーを結成。神保町よしもと漫才劇場を中心に活動。女優としてはテレビ朝日系ドラマ『ゆりあ先生の赤い糸』(2023)、Netflix『極悪女王』に出演。
2024年12月08日赤城乳業の「ガリガリ君」シリーズから、新作アイスキャンディー「ガリガリ君リッチミルクミルク」が登場。2024年12月10日(火)より全国発売される。ミルクアイス×濃厚ミルクかき氷のリッチな味わいちょっぴり贅沢なフレーバーを展開する「ガリガリ君リッチ」から、2006年発売のシリーズ最初のフレーバー「ガリガリ君リッチミルクミルク」が再登場。ミルクアイスの中に、濃厚なミルクかき氷を忍ばせたアイスキャンディーだ。また、当時のパッケージや、食べた後に運試しを楽しめる“おみくじスティック”も再現。全7種のおみくじがすべてのスティックにあしらわれている。【詳細】赤城乳業「ガリガリ君リッチミルクミルク」184円発売日:2024年12月10日(火)発売エリア:全国【問い合わせ先】赤城乳業お客様相談室TEL:0120-571-591(9:00~17:00 土、日、祝日、年末年始を除く)
2024年12月08日タイメックス(TIMEX)から、創業170周年を記念した「<ウォーターベリー>ワンダラーウォッチ」が“1ドル(170円)”で登場。2024年11月16日(土)に、東京・神宮前の生かき氷 ミヤノ家 原宿店にて1日限定で販売する。ブランドの歴史に敬意を示す“170円”の限定腕時計インスピレーション源となったのは、170年前、ポケットウォッチが一部の裕福な人々だけが使える高価なものだった時代に、タイメックスが一般の人々でも手に入れられる価格でを製造・販売をおこなったポケットウォッチ「ヤンキー」。今回の「<ウォーターベリー>ワンダラーウォッチ」は、“わずかな金額で正確な時間を”をコンセプトに、そうした手の届きやすい時計の伝統を、現代に再現している。着想源となった「ヤンキー」は、タイメックスが1890年代に1ドルで販売した、一般向けの初めてのポケットウォッチ。農民や労働者、鉄道の車掌など、多くの人に普及し、600万本以上が販売された。作家マーク・トゥエインが愛用していたほか、タイタニック号の乗客の遺品からも見つかるなど、その歴史から“ドルを有名にした時計”として知られている。170周年を表すロゴや当時のインデックス表記をデザイン今回発売される「<ウォーターベリー>ワンダラーウォッチ」は、そんな「ヤンキー」の伝統を継承。レザーストラップと組み合わせた、ケース径40mmの光沢感のあるホワイト文字盤には「ヤンキー」の伝統を引き継いだローマ字のインデックスを施し、6時位置には170周年記念ロゴを配置。裏蓋にはタイメックスの170年の歴史とブランドのアイコニックなロゴやブランドの沿革テキストを刻んだ。また50mの防水性能に加え、デイデイト(日付と曜日)表示機能を搭載、風防には視認性の高い無反射加工ミネラルガラスを採用するなど、使い勝手の良さと機能性を実現した。針には蓄光加工が施され、暗い場所でも時間を確認しやすくなっている。詳細タイメックス「<ウォーターベリー>ワンダラーウォッチ」170円発売日:2024年11月16日(土)販売場所:生かき氷 ミヤノ家 原宿店(東京都渋谷区神宮前1-8-6)内販売予定数:65個※日本国内での本数販売方法:12:00~先着順にて販売※数量限定、完売次第終了※支払方法は現金のみ※購入の際はタイメックスのSNSアカウント(LINE、Instagram、Facebook、Xのいずれか)をフォローする必要がある。※購入は1人1点限り。転売目的と判断した場合、販売を断ることがある。※会場周辺で座り込みなどは禁止。※10:30前には並ばないように。※客同士のトラブルについては責任を負わない。※代理で並ぶことはできない。同行者の分を確保することはできない。一度列を離れた場合は、最後尾に並ぶこと。※整列時はスタッフの指示に必ず従うように。指示に従わない場合、販売を断る場合がある。<時計仕様>ケース径40mm / クオーツ / 50m防水 / デイデイト(日・曜日)表示 / レザーストラップ / 無反射加工ミネラルガラス風防 / 蓄光針
2024年11月08日厳選ラグジュアリースイーツが集結ここだけの限定品も! セレクトショップ出来たてのオリジナルスイーツも味わえる! イートインスペース厳選ラグジュアリースイーツが集結お店のテーマは“日本が誇る厳選スイーツを世界に届ける。”連日、多くの人で賑わう銀座。その銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」のすぐ裏路地に、上質なブランドスイーツだけを扱うスイーツ版のセレクトショップ【HIIRAGI GINZA】が誕生しました。2024年10月23日にグランドオープンしたばかりの、【HIIRAGI GINZA】テーマは「日本が誇る厳選スイーツを世界に届ける。」。国産の厳選食材にこだわり抜いた極上スイーツや、日本が誇るトップシェフたちが手がける特別感のあるスイーツが並び、ここぞという手土産や差し入れにもぴったり。セレクトショップコーナーのほか、その場で和スイーツを楽しむことができる6席の美しいカウンター席も。ここだけのラグジュアリーなスイーツセレクトに注目です。ここだけの限定品も! セレクトショップ有名シェフのスイーツが並ぶショーケース。時季により、内容は変わります明るくナチュラルな美しい印象の店内は、茶室建築を軸とした数寄屋造り。一歩中に入るとすぐに、ショーケースが目に飛び込んできます。そこには、普段はなかなか手にすることができない有名店のシェフが監修したスイーツが。オープン時には、虎ノ門ヒルズ【unis】の薬師神陸シェフが手がける「BRANCHÉ CHOCOLAT」(ブランシェ・ショコラ)、麻布台ヒルズのミシュランレストラン【フロリレージュ】の川手寛康シェフが贈る「DEAR BUTTER SAND」などが並びます。BRANCHÉ CHOCOLAT『BRANCHÉ CHOCOLAT(カレ・オ・ショコラシリーズ)』ミルク・抹茶 6,580円、紅茶 6,780円BRANCHÉ=繋ぐ・差し込む、の意味を持つスイーツ。“食のリテラシーを磨く”を掲げる一流の料理人と、ローカル食材が出会い、今の感性で仕上げられたという「BRANCHÉ CHOCOLAT」のカレ・オ・ショコラ(#カレチョコ)です。 「感覚の鋭いあなたに、新しいものに敏感なあの人に、一口で出逢える食の「驚き」と「幸せ」を体感」していただけます。DEAR BUTTER SAND『幸せの焦がしバターサンド[マロンショコラ]』(6個入)5,240円、(3個入)3,060円昨年の販売開始から累計6万個以上を売り上げている、“かつてない感動を味わえる”と大人気のとろける極上バターサンドです。「世界のベストレストラン50」など国際的な受賞歴を誇り、予約の取れない名店としても知られる【フロリレージュ】川手寛康シェフが「お店に来られない多くのお客様にも幸せを届けたい」という想いから、半年以上かけ“感動”レベルに達するまでこだわり、創り上げたバターサンド。縁起の良い“六角形”も印象的です。出来たてのオリジナルスイーツも味わえる! イートインスペース落ち着いた6席のカウンター席店内にはゆったりと配された6席のカウンター席があり、出来たてのオリジナルスイーツを味わうことも可能。名物の『沈む、みたらし団子。』や『濃厚抹茶の抹茶尽くしセット』のほか、プリンやコーヒーゼリーなどテイクアウトにぴったりな出来/tてスイーツもラインナップしています。『沈む、みたらし団子。』『沈む、みたらし団子。』(セット)1,500円、プレーン(単品)650円、すだち(単品)650円早くもSNSで話題になりつつある、ネーミングも印象的なこちらのスイーツ。歯が弱くなってしまったご年配の方にも食べてもらいという想いから生まれた、シグニチャーのみたらし団子です。味は、プレーンとすだちの2種類。団子の生地を木べらで練り上げた、伸びが良く、とても柔らかいお餅に自家製のみたらし餡が合わせられています。『濃厚抹茶の抹茶尽くしセット』『濃厚抹茶の抹茶尽くしセット』2,900円(※ラテは他のお飲み物に変更可能)抹茶のかき氷、抹茶チョコレート、フィナンシェ、ラテがセットになった抹茶好きにはたまらない一品。訪日外国人も多い銀座の地で、これから益々注目を浴びそうなスイーツのセットです。幾重にも重なる抹茶の濃厚な味わいは、甘さが強すぎないため、抹茶本来の素材の味をしっかり感じられるところもポイント。またメニューごとに使用している抹茶の茶葉が異なっており、風味と味わいの違いを食べ比べられるところも嬉しくなります。こだわりの抹茶シロップと、氷を何層も重ねて濃厚な味わいに。その上には黒糖のクリームがフワッとのり、さらに蜜をかけていただく贅沢なかき氷です店内でも購入可能な「BRANCHÉ CHOCOLAT」のショコラも。気になるスイーツをお店で実際にいただくことができるのも、セレクトショップとカフェを兼ね備えた【HIIRAGI GINZA】ならではの魅力です上質なおいしさの詰まった厳選スイーツに出合いたい方はもちろん、特別なギフトを探している方にも。“幸せ”を感じる唯一無二のセレクトショップへ、ぜひ訪れてみては。店内中央に飾られている、古来の坪庭に見立てたつくばい。随所に施されたおもてなしの気持ちに触れ、ふと、心が温かくなりますHIIRAGI GINZA【エリア】銀座【ジャンル】スイーツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-◎イートインはサービス料10%がかかります営業時間:11:30020:00 (LO 19:30)公式インスタグラム:
2024年11月08日プロフィギュアスケーターの村上佳菜子が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「かき氷は芸術だ!」村上佳菜子 、創作かき氷へ熱い想いを長文で綴る「たくちゃんが京都に帰ってたから京都に遊びに行ってきたよー♡」と綴り複数枚の写真をアップ。プライベートで京都へ行き、すごくよかった村上おすすめの場所を写真と共に公開。もちろん大好きなかき氷のお店の情報も要チェック!!!京都の風情を感じながらのんびりくつろげた数々の投稿に、京都へ行った際はぜひ一度訪れてみたい! この投稿をInstagramで見る 村上佳菜子(おかな)(@kanako_m_official)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「かなこちゃん、京都きてたのとっても嬉しいよ✨☺️いっぱい遊んで欲しいなぁ」などのコメントが寄せられている。
2024年11月06日