「なるみ」について知りたいことや今話題の「なるみ」についての記事をチェック! (1/2)
定額料金を支払うことで一定期間、商品やサービスを利用できる、サブスクリプション(通称:サブスク)。中でも、定額制の動画配信サービスを利用している人は多いでしょう。配信されている作品であれば、場所や時間を問わず、すぐに見ることができるので便利ですよね。一方で、映画のDVDをレンタルする機会が減っている人は多いかもしれません。わざわざ店舗に行って、商品を選ぶ手間はかかりますが、その面倒な作業をむしろ魅力に感じる人もいるでしょう。『高揚感が出るiPadケース』とは?なるみ(@nal_333)さんは、「サブスクで映画を観るのって手軽だけど、ちょっと味気なくて気分が乗らない」と、Xに投稿。そして、「『さっきビデオ屋で借りてきた』みたいな高揚感が出るiPadケースを作った」とコメントを添えて、自作のiPadケースを公開しました。なるみさんが作った、iPadケースがこちら!『レンタルビデオショップのDVDケース』風のiPadケースです!『準新作』『7泊8日』といった文字のデザインも、リアルに再現されていますね。このケースから動画配信サービスの画面が表示されたiPadを取り出せば、レンタルした気分を味わえるかもしれません。なるみさんの独創的なアイディアが光る作品には、絶賛のコメントが多く寄せられました。・完成度が高すぎ!延滞料金がかかりそうで、ドキドキする。・レンタルの時って、「お金がもったいないから意地でも観なきゃ!」ってなってたよね。あの気持ちを思い出した。・これは脱帽。天才の所業だ。・このケース、欲しいな。どれを借りるか選ぶ時のワクワク感が懐かしい。さまざまな分野で効率化が進み、生活が便利になっていく一方で、失われていくものもあります。なるみさんのように、一見不便に思われるものの魅力を再発見してみるのもいいかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日抽選機を回して、出た玉の色によって景品がもらえる、抽選会。買い物などに出かけると、ひと際賑わっている抽選会場を目にすることがあるでしょう。抽選機のハンドルを「ガラガラ」と回す瞬間は、大人になってもワクワクするものです。抽選機の活用法が?なるみ(@nal_333)さんは『ある理由』から、毎日抽選機を回す日々を送っているのだとか。決して毎日抽選会に出向いているわけではありません。どういうことかというと…。自宅で『今日の運勢占いマシン』として活用していたのでした!不要になった抽選機を譲り受けたという、なるみさん。出る玉の色によってその日の運勢を占うことができる、占いマシンとして使うことにしたようです。これで毎日が楽しくなること間違いなしかと思いきや…1週間後、ある事実に直面したといいます。1週間で色付き玉を全部出してしまって、俺の人生ここから何も特別なことが起きない、色のない3等の日々が続くと知らせるだけの呪具になってしまった。なんと、1週間で色付きの玉をすべて出し切ってしまったという、なるみさん。入っている玉の数を自分で把握しているため『もう当たりは出ない』ということに気付いてしまったようです…。なるみさんの投稿は、7万件を超える『いいね』を集め、さまざまな感想やアドバイスが寄せられました!・これ、真似したい!ドキドキして朝を迎えたい。・引きがいいですね!でも、嬉しくないか…。・だめだ笑いが止まらん。これが現実。・逆に考えると、特別なことがなくても、平和な日常があることを楽しむきっかけにもなるかもしれませんね。また「好きな色を出せるようにすればいいのでは?」という声も寄せられていました。アドバイスを受けて、なるみさんは赤い玉だけが出るようにアップデートをしたそうです!『いいこと起こりまくるDAY』に該当する、赤い玉のみが出るように仕様を変えた、なるみさん。これなら、毎日をポジティブに過ごせそうですね!なるみさんは「俺の人生、明日から確変に入ります」とつづっていました。幸せの数は決まっているわけではありません。自分次第でいくらでもハッピーな毎日を送ることができるということが、よく分かるエピソードですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月16日あなたは、『フライングゲット』という言葉を聞いたことはありますか。ゲームソフトや書籍などを、発売日よりも前に手に入れることで、『フラゲ』と略される場合もあります。なるみ(@nal_333)さんはある日、1本のブルーレイ作品を『フライングゲット』したそう。Xに投稿された、こちらの写真をご覧ください。クリックすると画像を拡大します一見すると、音楽ユニットの映像作品のようなパッケージ。ですが、タイトルをよく見ると『6年生を送る会』だったのです…!右下に貼られたシールによれば、『初回限定盤』の特典として、卒業生のブックレットや、校長先生による音声解説、そして舞台裏メイキング映像なども含まれている様子。ファンにはたまらない1枚…かどうかは分かりませんが、なるみさんの投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。・アイドルグループのブルーレイかと思っちゃった。笑った!・舞台裏メイキングが見たいから、この初回限定盤が欲しい…。・初回限定盤があるということは、通常盤もあるのか?・卒業生のブックレットって、ただの卒業アルバムじゃん!ちなみに、このパッケージは、なるみさんによる創作。「自分は素人なのでなんとなく作ったけど、プロが作った『6年生を送る会』のパッケージも見てみたい」とコメントしていました。もし、このような『6年生を送る会』のパッケージが店に並んでいたら、つい手に取ってしまいそうですね…![文・構成/grape編集部]
2024年07月03日1993年に放送され、一大ブームを巻き起こしたドラマ「あすなろ白書」のBlu-ray BOXが、12月6日(水)本日リリースされた。本作は、柴門ふみの同名漫画を原作に、「オレンジデイズ」「夕暮れに、手をつなぐ」の北川悦吏子が脚本を務めドラマ化。石田ひかり、筒井道隆、木村拓哉、鈴木杏樹、西島秀俊ら豪華俳優陣が出演し、月9枠で放送。平均視聴率27.0%、最高視聴率31.9%と、大ヒットを記録した(※視聴率はいずれも関東地区・ビデオリサーチ社調べ)。放送から30周年の節目の年に、今回初Blu-ray化。初となるレンタルDVDも同日開始となる。<ストーリー>なるみ(石田ひかり)は念願の大学に無事合格し、入試の時にシャープペンシルを貸してくれた掛居(筒井道隆)や取手(木村拓哉)、星香(鈴木杏樹)、松岡(西島秀俊)らとあすなろ会を結成した。なるみは花火の時に掛居にキスをされてから、どんどん彼にひかれていく。ある夜、掛居のバイト先に弁当を持ってたずねるが、そこで見たものは掛居を迎えにきたトキエ(黒沢あすか)の姿だった。彼女がいても“好き”と真正面からぶつかるなるみは、トキエの嫌がらせにも負けない。愛情の薄い家庭に育ったせいか、自分を押し殺した生き方しかできない掛居にとって、なるみは素直で新鮮だった。そしてトキエとやっと別れたその足でなるみに会いに行き、2人はやっと結ばれしあわせいっぱいの日々を送る。が、なるみの一生懸命さが時には掛居を束縛するようになり、2人の間に亀裂が入り始める。クリスマスイブも掛居との行きちがいから、取手と関係を持ってしまい別れが決定的になる。そんな矢先、松岡が交通事故死、掛居は京大を受け直すために京都へ、取手は海外へ、星香は死んだ松岡の子を身ごもり神戸の実家へとそれぞれ旅立っていく。こうしてあすなろ会はバラバラになり、4年の月日が流れた…。Blu-ray商品情報■あすなろ白書Blu-ray BOX[4枚組:本編Blu-ray4枚]12月6日(水)発売(同日DVDレンタル開始)価格:31,020円(税込)品番:PCXC-60111本編:559分発売元:フジテレビジョン販売元:ポニーキャニオン(C)柴門ふみ/小学館(C)フジテレビジョン(シネマカフェ編集部)
2023年12月06日これまでメディアに公開されていなかったロト1等の当せん売り場情報を本誌では今週も独自に入手。今回は10月16日抽せんの第1836回「ロト6」で1等3億9923万4500円が出た広島県「八本松ゆめマートチャンスセンター」と愛知県「鳴海なるぱーくチャンスセンター」の驚異の億招きエピソードを紹介しよう。「広島県で今年最初のロト1等は『安古市ゆめタウンチャンスセンター』(7月13日抽せん・ロト6の1等2億5千万円)で、それ以降4カ月間で、今回の『八本松ゆめマートチャンスセンター』までロト1等が4本(ロト6・3本とロト7・1本)。ひと月1本の頻度で1等が出ている驚異の大当たりぶりです」こう興奮気味に話すのは「八本松ゆめマートチャンスセンター」の平井裕史店長。たしかにこの期間に東京都からはロト1等が1本しか出ていないことと比較すれば、まさに奇跡のの大当たりぶりだ。「5月にG7広島サミットがあって、世界の目が広島県がそそがれたことから運気が上がっているのではということをよく聞きます。今回の大当たりぶりに、地元では“億招きサミット”との声も上がっているほどです(笑)。また『八本松ゆめマートチャンスセンター』でいえば、売り場のある『ゆめマート八本松店』が今年9月に全面リニューアルオープンしとても綺麗になったのも大きな運気向上に繋がっていると思います」と話すのは、平井裕史店長。さらに、この売り場では新しい販売員が配属になった19年の年末ジャンボで2等1千万円が出たことから「販売員が変わると吉」と常連客の間で話題になり、今年の5月に販売員の交代があったことから“そろそろ出るかも”と言われていたとのことだ。売り場の運気でいえば愛知県「鳴海なるぱーくチャンスセンター」の店頭には幸運の招き猫“なるみちゃん”がいる。「22年8月に売り場が新しくなったのですが、そのときに売り場のシンボルに置かれたのが“なるみちゃん”です。それ以降、たてつづけに100万円の当たりが出て、23年9月にはロト7で2等935万円が出たばかり。ハロウィンの季節だったので、その“なるみちゃん”に魔女の仮装(写真)をさせたところ、今回のロト1等3億9千万円が出たんです」(熊本一行店長)ここで熊本店長は少し声のトーンを落とし、囁き声になってこう明かした。「じつは3億9千万円を当てたお客さんは売り場にいらしています。おとなしい常連のお客さんで『販売員のみなさんのおかげです』とうれしい言葉をいただきました。もちろん“なるみちゃん”のことも撫ぜていかれましたよ」売り場では先日も子連れの若い夫婦がスクラッチで100万円当せん。「あーここで買ってよかったあ」と声を上げていたとか。「愛知県はいま、地元出身の棋士・藤井聡太さんが将棋界に8つあるタイトルを独占する史上初の八冠を独占した話題で持ちきり。“藤井八冠パワー”で愛知県全体の運気が上がっている気がします。“藤井パワー”と“なるみちゃんパワー”のダブル効果のおかげではないでしょうか」(熊本一行店長)ロトは自分で数字を選ぶ宝くじのため、売り場はどこで購入しても同じという考え方もある。しかし実際にロトで1等が出た売り場を取材すると、売り場の運気の大切さが伝わってくる。“億招きサミット”パワーの広島県と“藤井八冠”パワーの愛知県。いま運気アゲアゲの2県からからは今後も大当たりが続きそうだ。【売り場データ】「八本松ゆめマートチャンスセンター」広島県東広島市八本松東3-10-2 ゆめマート八本松店「鳴海なるぱーくチャンスセンター」愛知県名古屋市緑区浦里3-232 なるぱーく1F食品スーパーバロー右隣エレベーター前
2023年11月10日マナーなどの観点から、『やってはいけないこと』は身の回りにあふれています。困ったことに、人間は禁止されるほど、やりたい想いが高まってしまうこともあるとか。なるみ(@nal_333)さんは、往年の夢についてX(Twitter)に投稿しました。「スーパーマーケットの試食を爆食する」通常、試食は1回のみ。複数回食べることはマナー違反で、明確に禁止している店もあります。もし、ひと口しか食べられない試食を思う存分食べられたら…特別感で幸せな気分になれるかもしれません!ある日、なるみさんは試食用のケースをついに購入しました。念願の『試食ピクニック』の様子をご覧ください。ウインナーもリンゴも食べ放題。スーパーマーケットでよく聞く、販促機器の『呼び込み君』から流れる「ポポーポポポポ」というリズミカルな曲を流しながら食べれば、店で試食している気分は高まります!ただし、試食用ケースに食べ物を入れてピクニックをする人は、恐らくいません。そのため「これ、傍から見たらとんでもない泥棒みたいになってるな」と、若干の危機感を抱いたのでした。まさかのピクニックは人々を魅了し、「やりたい」という声が相次いでいます。・試食を食べまくりたい気持ちが分かります!・大人になってから憧れを叶えるのっていいですよね。・センスある。注目が集まること間違いなし!・しっかり爪楊枝のパックが置いてあるのが、ポイントが高い。・エプロン姿のおばちゃんと一緒にピクニックしたら、さらに試食感が増しそう。公園で試食ケースを抱えている人がいたら、「夢を叶えているんだな」と温かい目で見守りたいものです![文・構成/grape編集部]
2023年10月14日2023年6月22日(木)中高生向け危機管理の特別講演会を実施麗澤中学・高等学校(千葉県柏市/校長:櫻井讓)は、在籍する全校生徒を対象に、中高生自らの犯罪に対するリスクマネジメント意識を醸成することを目的に、元埼玉県警察本部刑事部捜査第一課でデジタル捜査班の班長として数多くの実績を挙げてこられ、一般社団法人スクールポリス(埼玉県さいたま市/代表理事:佐々木雄希)の理事である佐々木成三(ささきなるみ)氏を特別講師に招聘し、「中高生向け危機管理の特別講演会」を実施します。この特別講演会は、中学3年生と高校3年生は対面形式で行われ、中学1~2年生、高校1~2年生は各ホームルーム教室でオンライン形式で参加します。また、佐々木氏による講演内容は、中高生共通に扱うトピックスと中高生別に設定されたトピックスがあり、より身近に生徒が自分事として捉えることのできるよう、工夫がなされています。近年は情報のデジタル化が急速に進み、将来に何が起こるかわからない予測不能なVUCA時代と呼ばれています。インターネットやSNSの普及によって、少しの誤った使い方が炎上や個人情報の漏洩につながったりすることも珍しくはありません。また、インターネットやSNSの誤った使い方によって、簡単に犯罪に巻き込まれてしまうこともあります。このように、デジタル化が進むにつれ、適切な犯罪リスクマネジメントが大人のみならず、中高生自身にも求められるようになっています。今回の特別講演会の実現で、佐々木氏が埼玉県警察にご在職されているときに、実際に目の当たりにした事件や事例を交えてご講演いただくことにより、中高生にとって犯罪をより身近に感じることができ、自分たちにとって必要な意識・対策とは何かを考える大きなきっかけになることが見込まれます。本校では、キャリア教育の一環として、社会の第一線で活躍する社会人を講師として招聘し、講演会を行うことで生徒が様々なことにアンテナを張り、将来の社会で即戦力として活躍できる人材となれるような機会を提供しています。今後も生徒がより多く、社会人の生の声に触れ、知見を拡げるきっかけを提供できるよう、努力を続けてまいります。今回の特別講演会の概要は以下をご確認ください。【中高生向け危機管理特別講演会概要】■対象者:中高全校生徒1,195名■日程:2023年6月22日(木)中学生対象:14:35~15:20、高校生対象:15:40~16:25■方法:対面とオンラインのハイブリッド形式■場所:麗澤中学・高等学校階段教室並びに各ホームルーム教室■内容:SNSの危険性、中高生が関係する刑事事件、最新の事件トピックス、他■講師:佐々木成三(ささきなるみ)氏(一般社団法人スクールポリス理事、元埼玉県警察本部刑事部捜査第一課刑事、テレビコメンテーター)◇講師プロフィール:1995年から2017年までの22年間、埼玉県警察で勤務され、数多くの実績を挙げられました。2017年に「事件を取り締まるのではなく、犯罪を生まない環境を作りたい」という思いから埼玉県警察を退職され、現在では学生を犯罪リスクから守ることを目的に設立された「一般社団法人スクールポリス」の理事を務め、学校や企業での講演、テレビのコメンテーターなど、幅広くご活躍されています。一般社団法人スクールポリスホームページはこちら : 佐々木成三氏(一般社団法人スクールポリス理事、元埼玉県警察本部刑事部捜査第一課刑事、テレビコメンテーター)【麗澤中学・高等学校について】麗澤中学・高等学校は昭和10年、 創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。2015年には中高一貫コースの「叡智コース」を新設。グローバル社会の中で、冷静かつ客観的に物事の本質を見抜き、複雑な諸問題を解決していく総合的な人間力である「叡智」を携えた真のリーダーを育成するため、開校以来、蓄積してきた研究成果と実績を活かし、さらに麗澤らしい教育活動を展開していきます。麗澤中学・高等学校ホームページはこちら : ●【プレスリリース】佐々木成三氏から学ぶ「中高生自らができる犯罪リスクマネジメント」とは2023年6月22日(木)中高生向け危機管理特別講演会実施.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月15日「西島さんと石田さんがそろうと阿吽の呼吸でやり取りをするので、現場が一気に和みます。やはりあの『あすなろ白書』の強い絆ですかね」(テレビ朝日関係者)西島秀俊(51)が主演連ドラ『警視庁アウトサイダー』(テレビ朝日系)で、石田ひかり(50)と『あすなろ白書』(フジテレビ系)以来、30年ぶりとなる共演を果たした。30年たっても息がピッタリな理由を、西島は石田との対談取材で、こう明かしている。《実は「あすなろ会」というのをちょこちょこ開催していたんです。(中略)大学生が同窓会で会う時の会話と変わらない。ひかりちゃんはあの作品見たよとか、よくメールくれるね》(『日刊スポーツ』2月13日付)『あすなろ白書』といえば、’93年10〜12月に放送された「月9」を代表する名作だ。平均視聴率27%、最高視聴率31.9%を記録した。主演は、なるみ役を演じた石田と、掛居役を演じた筒井道隆(51)。そして木村拓哉(50)、鈴木杏樹(53)と西島の5人が、劇中の大学生サークル「あすなろ会」のメンバーだった。「『あすなろ会』の5人が大学生から社会人となり大人の階段を上っていく姿をノスタルジックに描き社会現象になりました。特に、なるみにフラれて『俺じゃダメか……』とため息を漏らした取手役の拓哉さん、そして掛居に思いを寄せるLGBTの松岡役の西島さんが一躍、人気となったドラマでもありました」(当時の番組関係者)このドラマのプロデューサーは、後にフジテレビ社長となる亀山千広氏だった。’19年秋のイベントで、亀山氏は撮影当時の思い出をこう振り返っている。「『あすなろ会』仲よし5人組のために、大学のオープンセットを作っちゃいました。余談ですが、当時LGBTの男子がゴールデンタイムの連続ドラマに登場することはほとんどなく、その描き方を西島君とよく相談していたことを懐かしく思います」■「あすなろ会」ムードメーカーは拓哉、西島はツッコミ役前出の番組関係者は、西島についてこう語る。「当時から物腰がやらわかくて、演技も監督から指導が入ると全力で応えようとしてくれました。人見知りだった拓哉さんでさえすぐに心を許して『飯行こうぜ!』と言って仲よくなってましたね」当時、西島は実際に大学生だった。雑誌の取材でこう語っている。《俺は私生活では大学生だし、年齢もドラマの設定とほぼ同じですから、今度の役はやりやすいですね。実際のところは仕事が忙しくてなかなか大学へは行けないので、「あすなろ会」みたいな親友グループはまだできていないけど(中略)。ムードメーカーは拓哉かな。俺はね、ツッコミ役。あいつらが俺のことどう思ってるかが気になるなぁ》(『JUNON』’93年12月号)西島は『あすなろ白書』の撮影を通じて、大学生活を疑似体験していたようだ。いっぽうの木村も、同誌の取材でこう語っている。《この前、筒井くんと西島くんが家に飲みに来たんだよ。朝の6時くらいまでズーッと飲んでた。芝居の話とか、いろんな話をした。女の子の話?そりゃ、しますよ。女の子だって集まれば男の子の話するでしょ。一緒ですよ、ぼくらも(笑)》「あすなろ会」は、西島にとっても拓哉にとっても、青春時代の貴重な思い出だったようだ。それから四半世紀ーー杏樹は’18年10月に出演したバラエティ番組で、“約20年ぶりに「あすなろ会」のメンバーで同窓会をした”と証言していた。いつの間にか連絡先がわからなくなり、連絡を取ることも少なくなっていたという5人が再び集まった経緯を杏樹はこう語った。「にっしー(西島)が私の番組にゲストで来てつながって、ひかちゃん(石田)が『相棒』(テレビ朝日系)に来て。にっしーがみっちー(筒井)と打ち上げで再会して、にっしーがスマスマ(『SMAP×SMAP』)に出たときに、たっくん(木村)とつながって……」■20年ぶりの「あすなろ同窓会」、最初にやってきたのは…西島が中心となって多忙な5人のスケジュールを調整したという。杏樹が当日、「あすなろ同窓会」会場を訪れると、いちばんめにやって来ていたのは拓哉だった。「たっくんが1人で座っていたんですよ!“いちばん来なさそうな人がいちばんに来ている”と思って(笑)」前出の番組関係者は言う。「ドラマの思い出話で盛り上がるなか、拓哉さんはその場で亀山さんに電話して店に呼んだそうです。その後も、5人で何度か『あすなろ会』を開催したと聞きました。20代のころから5人は“おじさん、おばさんになっても一緒に仕事したいね”と言い合ってきたといいます。西島さんは『あすなろ白書』出演から4年後、当時所属していた大手芸能事務所から移籍。’98年から5年ほどは、華やかな民放ドラマに出演せず、小劇場や小規模な映画に出る以外は、映画館で映画を見る毎日でした。そんな苦節時代も経た西島さんと石田さんが再共演することで、昔からの願いがかなえられて、メンバーは皆、喜んでいるそうです」5人は、長年お互いの実力を認める“戦友”でもあったのだ。コロナ禍により、「あすなろ会」は一時休止中だというが、西島にはおこもり時代に新たな趣味ができたという。「クワガタの飼育にハマっているそうです。一昨年、ノコギリクワガタのつがいが卵を産み、“2年かかると言われたのに早く成虫になった”と喜んでいました。実は拓哉さんも大のクワガタ好き。クワガタ柄のシャツをインスタに載せていたほどですから、今度の『あすなろ会』はクワガタの話でも盛り上がるんじゃないでしょうか」(前出・番組関係者)主演映画『ドライブ・マイ・カー』が昨年のアカデミー賞国際長編映画賞を受賞するなど、いまや世界からも注目を浴びている西島。そんな彼にとって、「あすなろ会」は何歳になっても青春時代に戻れる大事な“隠れ家”なのかもーー。
2023年03月02日池野恋の人気漫画『ときめきトゥナイト』初の大型展覧会「ときめきトゥナイト展」が全国巡回。2023年7月19日(水)から8月7日(月)まで新宿高島屋で、10月11日(水)から10月30日(月)まで京都高島屋で開催される。“不朽のラブコメ漫画”『ときめきトゥナイト』とは?少女漫画雑誌『りぼん』での連載開始から2022年で40周年を迎える『ときめきトゥナイト』は、池野恋による不朽のラブコメディ漫画。吸血鬼の父、狼女の母を持つ蘭世(ランゼ)をはじめ、なるみ、愛良(あいら)といった3人の主人公が登場する3部構成の物語だ。2022年現在は、漫画雑誌『クッキー』にて、『ときめきトゥナイト』に続く続編『ときめきトゥナイト それから』が連載されている。初の大型展覧会で直筆原画やふろくカットなど原画300点以上「ときめきトゥナイト展」では、「記憶の扉」をテーマに、蘭世、なるみ、愛良の歴代3人のヒロインが活躍する3部作を中心に、『真壁俊の事情』をはじめとする番外編、現代の蘭世を描く『ときめきトゥナイトそれから』を含め、『ときめきトゥナイト』シリーズを網羅する。会場で展示される原画は、“ときめく”名シーンの肉筆原画から、カラーイラスト、連載当時のふろくカットなど圧巻の300点以上。また、今回の「ときめきトゥナイト展」のために池野恋が特別に描きおろした初公開のイラストはファン必見だ。真壁くんのときめきシーンを体験!?漫画の世界に浸れるフォトスポットも要チェック。真壁くんのときめきシーンを再現したフォトスポットでは、来場者自らが蘭世になりきれる。また、一番逢いたい人のもとにテレポートできる不思議な池「想いヶ池」が再現されており、池の中をのぞき込むと“運命の相手”の姿が水面に映し出される。レトロでかわいいグッズも会場では、多彩なグッズも販売。1986年「りぼん」11月号のふろくの一部を再現した「ふろく風レターセット<蘭世着せかえレターセット>」、真壁くんの印象的なシーンを集めた「毎日真壁くんカレンダー」、レトロポップな絵柄がかわいい「ドロップ缶」、蘭世・なるみ・愛良・ヨーコ犬をモチーフにした豆皿などが揃う。特典付き前売券を販売また、新宿髙島屋での展覧会では、事前日時予約が可能な前売券や、特典付き前売券を販売。特典付き前売券は、蘭世や真壁俊など登場キャラクターたちを描いたB6クリアファイル付きで、数量限定となっている。なお、京都髙島屋のチケット情報は後日発表。【詳細】ときめきトゥナイト展会期/場所:・2023年7月19日(水)~8月7日(月)/新宿高島屋 11階特設会場(東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2)時間:10:30~18:30(19:30閉場)※最終日8月7日(月)は17:00まで(18:00閉場)。・2023年10月11日(水)~10月30日(月)/京都高島屋 7階グランドホール(京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52)※京都高島屋での開催終了後以降、全国巡回を予定。時間:10:00~18:00(19:00閉場)※最終日10月30日(月)は16:00まで(17:00閉場)。入場料:・前売券 / 当日券 一般 1,200円、大学・高校生 1,000円、中学生以下 無料・特典付き前売券 一般 1,400円、大学・高校生 1,200円※前売券が完売していない⽇時に限り、会場で当日券の販売を予定。ただし、来場時に予定枚数が終了している場合あり。※新宿髙島屋での展覧会のみ、入場の事前日時予約ができる前売券をイープラスにて5月20日(土)10:00~販売。※中学生以下、障がい者手帳・デジタル障がい者手帳所持者ならびに同伴者1名は入場無料。※安全のため、小学生以下の子どもは必ず保護者同伴で入場すること。※特典グッズは、開催期間中、展覧会会場にて引換。チケット紛失時・開催期間終了後の引換対応は不可。※特典付き前売券の会場での販売なし。※特典画像はイメージ。実物と異なる場合あり。【問い合わせ先】・新宿高島屋TEL:03-5361-1111(代表)・京都高島屋TEL:075-221-8811(代表)
2022年12月23日地方から上京した、なるみ(@nal_333)さんは、地元での景色が恋しいと感じていました。その気持ちから、地元でよく目にしていたという建物の間接照明を制作。あなたの地元にもあるなら、つい懐かしさを抱いてしまうものがこちらです。上京してから半年が経ったけど、どうしても地元の田舎の景色が恋しくなってきたから、家の中で田舎の夜を感じられる間接照明作った pic.twitter.com/BeWErI78EW — なるみ (@nal_333) October 9, 2022 なるみさんが作ったのは、井関農機株式会社の『コイン精米機』をデザインにした間接照明!同社の『コイン精米機』は、玄米を白米にする『精米』を行うためのものです。『コイン精米機』は1都3県にもありますが、地方在住の人のほうが使用していることでしょう。なるみさんが制作した間接照明に、地元を懐かしむ人が相次ぎました。・東京都内であまり見かけないなぁ…。・地元にある!子供の頃、おじいちゃんについて行ってたけど、自分では使ったことがなかった。・とても精巧にできていて、郷愁を感じてしまう…!今でも地元にあるかな。昔から、日本人の主食として食べられてきたお米。『コイン精米機』にどこかノスタルジーを感じるのも、米どころが多いからでしょうね![文・構成/grape編集部]
2022年10月10日日本及びアジア、東南アジアに料理教室を展開する株式会社ABC Cooking Studio(本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役社長 兼 CEO:志村 なるみ、以下 ABC)は、北海道ガス株式会社(本社:札幌市東区、代表取締役社長:川村 智郷、以下 北海道ガス)と合意し、札幌市内に所在するスタジオに「カーボンニュートラル天然ガス」を導入し、環境に配慮したスタジオとして、10月1日(土)にリニューアルオープンすることを決定いたしました。ABCで「カーボンニュートラル天然ガス」を使用したスタジオは初めての試みとなります。本取り組みにより、環境負荷の低減を一層推進し、SDGsの目標に積極的に貢献いたします。また、地球環境・健康の2つの視点から「世界中に笑顔のあふれる食卓を」という企業理念を実現してまいります。札幌赤れんが テラススタジオリニューアルオープン今回「カーボンニュートラル天然ガス」を導入する「札幌赤れんが テラススタジオ」は2014年8月から北海道ガスとアライアンスを結んでおり、これまでも最新型のガス機器を使用し、ガスの炎を活用した料理のおいしさを楽しんでもらえるレッスンを行ってきました。今回の導入を機にさらに両社の提携を深め、エネルギーの未来を見据えた快適で環境と家計にやさしいスマートライフを提案していきたいと考えます。◆「カーボンニュートラル天然ガス」とは天然ガスの採掘から消費までの工程で発生するCO2を、世界各地における環境保全プロジェクトで創出されたCO2クレジットを用いて相殺することで、地球全体ではCO2が発生していないとみなすエネルギーです。北海道ガス てん太くんロゴ■期間限定オープン記念キャンペーンを開催ABC 札幌赤れんが テラスクッキングスタジオでは、10月1日(土)~11月30日(水)の期間限定でオープン記念キャンペーンを実施します。入会金100%OFFやブレッドコース20%OFF※、調理家電や基本の調理アイテムセットのプレゼントなどの特典をご用意しています。また、対象期間中、ABCはじめての方を対象とした500円の体験レッスンを限定メニューで開講する他、ご来店でABCオリジナルエコバックやレシピブック、北海道ガス提供の「てん太くんフリーザーバッグ」のプレゼントもご用意しています。(なくなり次第終了)※体験レッスン当日にご入会した方が対象◎入会特典クッキングスターターセットブレッドスターターセットケーキスターターセット※画像はイメージです。◎ABC はじめての方限定 500円で受けられる「体験レッスン」【開催期間】10月1日(土)~11月30日(水)【参加費】500円(材料費・税込)【メニュー】ふわとろオムライスハムチーズ&カフェモカロールガトーショコラ体験レッスンのお申し込みはコチラ ◎ご来店特典オリジナルエコバッグレシピブック北海道ガス提供てん太くんフリーザーバッグ※画像はイメージです。店舗名 :ABC 札幌赤れんが テラスクッキングスタジオ所在地 :北海道札幌市中央区北2条西4丁目1番地 赤れんが テラス2F電話番号:011-252-3331オープン:2022年10月1日(土)営業時間:10:00~22:00(休日は施設に準ずる)アクセス:JR「札幌駅」徒歩5分、地下鉄南北線「さっぽろ駅」徒歩2分、地下鉄東西線・南北線「大通駅」徒歩5分■ABC Cooking StudioABCクッキングスタジオは、国内に約100スタジオ、海外に36スタジオを展開し、国内・海外会員約158万人を誇る世界最大級の料理教室(2022年1月時点)。世界フリー通学を目指して、2010年12月より中国・香港・台湾・シンガポール・タイ・韓国・マレーシア・インドネシアの海外 8 ヶ国・地域に36店舗を展開し、東南アジア圏を中心にサービスを拡大中。「世界中に笑顔のあふれる食卓を」を企業理念に、「手作りの食」の大切さと楽しさを提案している。料理・パン・ケーキを学べる「ABC Cooking Studio」のほか、4 歳からのクッキングスタジオ「abc kids」、食を通して健康的なライフスタイルをサポートする「HEALTH LABO」など、幅広いブランドを展開中■会社概要会社名 : 株式会社ABC Cooking Studio代表者 : 代表取締役社長 兼 CEO 志村 なるみ設立 : 1987年4月資本金 : 1,000万円従業員数 : 2,355名(2022年1月1日時点)本社所在地: 〒100-0005 東京都千代田区丸の内三丁目1番1号事業内容 : ABCクッキングスタジオの全国展開・家庭用雑貨等のデザイン、販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月01日日本及びアジア、東南アジアに料理教室を展開する株式会社ABC Cooking Studio(本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役社長 兼 CEO:志村 なるみ、以下 ABC)は、関連会社にあたる、食と健康に関する事業を展開する株式会社食のおくすり(本社:東京都中央区銀座、代表取締役:佐野 こころ)とともに「Healthy Kitchen(ヘルシーキッチン) supported by ABC Cooking Studio」の2店舗目となるヘルシーキッチン熊本店を、『カラダの声に耳を傾けよう』をテーマにした医・食・住のヘルスケアテーマパーク「メディメッセ桜十字」内に10月1日(土)にオープンいたします。Healthy Kitchenは料理スキルが学べるだけでなく、健康づくりの知識を楽しく学びながら、一人ひとりのなりたい姿を叶えるキッチンスタジオです。ABCは料理教室のノウハウを提供しサポートしています。( )ヘルシーキッチン熊本店<メディメッセ桜十字の健診・人間ドックと連携したワークショップ開催>■数値から見る適切な食事量や調味料の量なども学べる!適切な食事量や調味料を学ぶ―塩分の摂りすぎに注意はわかっているけれど、適正量や多すぎの目安は?―今回、メディメッセ桜十字の予防医療センターとコラボすることで改善にこだわる体感型食事指導が実現しました。健診当日に塩分量や食事量に関するワークショップに参加いただける他、希望に合わせて継続的にヘルシーキッチンの栄養学講座・料理レッスンを受けていただくことが可能です。今までの食事指導の課題として、食事目標が抽象的になっているという課題がありました。ヘルシーキッチンでは視覚的・数値的に食事の適正量や調味料に含まれる塩分量などを学ぶことができ、食事目標をより鮮明にしてもらうことを目指します。■「少し気になることがあったらすぐに」管理栄養士・栄養士に健康や食事の悩みを気軽に相談できる場所管理栄養士・栄養士に健康や食事の悩みを気軽に相談―健診結果をもらったらある数値が気になった!どうすれば気をつけられるだろう?季節の変わり目で疲れやすい。だけど、病院にいくまでもない不調、自宅でできることは?―ヘルシーキッチンには管理栄養士・栄養士が在中しており、料理の作り方から日々のちょっとした体調の悩みまで、いつでもご相談することが可能です。他フロアと一体になったオープンな店舗のつくりになっているので、気軽にお立ち寄りいただけます。■日頃から自分の体調管理に気がつける!栄養学の知識と調理テクニックが学べるレッスン栄養学の知識と調理テクニックが学べる―茹でた方がいい?蒸した方がいいのか、焼いた方が栄養が残るのか、迷ったことはありませんか?―普段お料理をされる方でも、食材の持つ栄養素を最大限に生かす調理法は目から鱗なもの。ヘルシーキッチンのレッスンは「賢く、美味しく」をテーマにしており、栄養学の知識を学びながら、健康的な料理を作るための調理テクニックを習得していくことができます。ヘルシーキッチンでは地中海式食事法をベースにしたメニューとともに、日常で使える知識と調理テクニックをご提供します。■様々な年齢の方に楽しんでいただけるコンテンツ。子どものための料理レッスンも開催!子どものための料理レッスン料理は様々な年齢の方に楽しんでいただきたいという思いから、子どものための料理レッスンや親子レッスン、1回ごとに受講いただける1dayレッスンもご用意しております。また、様々なコンテンツをご提供できるようにスタジオ内のモニターを使用したオンラインレッスン開催も予定しています。「料理」を通じて健康になる。まずは料理することを楽しみに、ヘルシーキッチンへお越しください。■ヘルシーキッチン熊本店 オープニングキャンペーン!!(1)10月8日(土)~、ヘルシーキッチン熊本店のLINEをお友達追加してくださった方にヘルシーキッチンオリジナルノベルティ・食品サンプルを店頭でプレゼント!※オリジナルノベルティは先着400名様となります※プレゼントはなくなり次第終了となります(2)オープンを記念して、通常5,500円(税込)の入会金が100%OFF!(3)10月限定!スペシャルレッスンを開催10月限定!スペシャルレッスン メニュー10月限定!オープン記念1dayレッスンミラノ風カツレツ/ルッコラとトマトのサラダ/マッシュルームのリゾット*レッスン時間:60分*料金 :3,850円(税込)*持ち物 :エプロン・ハンドタオル■健康診断から料理教室まで。お料理だけでなく日頃の健康に関する相談も!管理栄養士・栄養士がサポートヘルシーキッチン熊本店では、管理栄養士・栄養士による体験型栄養指導や料理レッスンの他、特定保健指導・人間ドックと連携したワークショップも開催していきます。食生活の振り返り・改善を促すだけでなく、「食」を通じたセルフメンテナンス方法を提案することで、痩せたい、きれいになりたい、パフォーマンスを上げたいなど、一人ひとりのなりたい姿を「食」からサポートします。健康診断から料理教室、栄養学まで学べるのはメディメッセ桜十字だからこその環境となっております。皆様に楽しんでいただけるコンテンツを用意し、親子はもちろん“人と人とが繋がる場所”になっていくことを目指しています。(株式会社食のおくすり 代表取締役 佐野 こころ)<Healthy Kitchen(ヘルシーキッチン)熊本店 オフィシャルInstagram、LINE開設!>フォローするとお得な情報もヘルシーキッチン熊本店は今後健康や食に関する情報やキャンペーン情報などを配信していきます。■Instagram ■LINE <店舗情報>Healthy KitchenロゴHealthy Kitchen(ヘルシーキッチン) 熊本店所在地 : 熊本県熊本市中央区平成3丁目23-30サンリブシティくまなん3階 メディメッセ桜十字内TEL : 050-3637-5771Mail : hk_kumamoto@shokuno-okusuri.com 受付時間: 9時30分~18時お休み : 施設の休みに準ずる料金のご案内【料金例】・Healthy Kitchenプログラム6回/期限6か月(回数制) 23,100円(税抜21,000円)・Healthy Kitchenプログラム12回/有効期限12か月(回数制) 46,200円(税抜42,000円)・体験レッスン1回 1,100円(税抜1,000円)・食育プログラム1回 3,850円(税抜3,500円)・1dayレッスン1回 2,200~5,500円(税抜2,000円~5,000円)予約サイト <メディメッセ桜十字>メディメッセ桜十字 外観生活と医療を融合した新たなコンセプトの予防医療モデルで地域の生きるを満たす。いつものショッピングセンターの中に、大規模な予防医療センターだけでなく、キッチンスタジオやカフェラウンジなど食と憩いにまつわる体験が集合した暮らしのそばにあるサードプレイスを作ります。そこで得られる気づきや出会いをきっかけに、今の自分、ひいては未来の自分をアップデートするための“医・食・住のヘルスケアテーマパーク”です。 ■株式会社食のおくすり―食を通じて健康になる―私たちは「食」というアプローチを通じて人々の健康推進に寄与していきます。そして先にある社会課題の改善に貢献していきます。会社名 : 株式会社食のおくすり(英文名:Shokuno-Okusuri Inc.)代表者 : 代表取締役 佐野 こころ本社所在地: 東京都中央区銀座4丁目1番先 北数奇屋ビルB1F設立日 : 2017年4月20日事業内容 : Eコマース事業、食品の販売、各種コンサルティング事業URL : ■ABC Cooking StudioABCクッキングスタジオは、国内に約100スタジオ、海外に36スタジオを展開し、国内・海外会員約158万人を誇る世界最大級の料理教室(2022年1月時点)。世界フリー通学を目指して、2010年12月より中国・香港・台湾・シンガポール・タイ・韓国・マレーシア・インドネシアの海外8ヶ国・地域に36店舗を展開し、東南アジア圏を中心にサービスを拡大中。「世界中に笑顔のあふれる食卓を」を企業理念に、「手作りの食」の大切さと楽しさを提案している。料理・パン・ケーキを学べる「ABC Cooking Studio」のほか、4歳からのクッキングスタジオ「abc kids」、食を通して健康的なライフスタイルをサポートする「HEALTH LABO」など、幅広いブランドを展開中。会社名 : 株式会社ABC Cooking Studio代表者 : 代表取締役社長 兼 CEO 志村 なるみ従業員数 : 2,355名(2022年1月1日時点)本社所在地: 〒100-0005 東京都千代田区丸の内三丁目1番1号事業内容 : ABCクッキングスタジオの全国展開・家庭用雑貨等のデザイン、販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月28日日本及びアジア、東南アジアに料理教室を展開する株式会社ABC Cooking Studio(本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役社長 兼 CEO:志村なるみ、以下 ABC)は、5月1日より、動画内に音声で登場するインストラクターと一緒にパンを作るセルフスタイルレッスン『イケボレッスン』を開講いたします。『イケボレッスン』は2021年9月より全国のABCで導入している「スタジオの材料や道具を自由に使って自分のペースで学べるTABLET LESSON」の企画としてスタート。タブレット越しに3人の個性豊かなキャラクターがレッスンをサポートします。パンの焼きあがりを待つ間に聞くことができる「シークレットトーク」が特典として盛り込まれており2時間のレッスン中、受講者を飽きさせないコンテンツとなっています。また今回は、Twitterを使用したサイン色紙プレゼントキャンペーンも実施しており、会員だけでなく一般の皆さまにもご参加いただける内容となっております。■キャラクター1:イケメン完璧執事カオル CV:林勇なんでも完璧にこなすスーパー執事。主人には小さい頃から勉強も教えており、その息抜きとしてパンを食べさせていた。主人のパン作りを度々見守っている。イケメン完璧執事カオル CV:林 勇<声優プロフィール>林 勇(はやし ゆう)代表作:東京リベンジャーズ(佐野万次郎)ハイキュー!!(田中龍之介)ムヒョとロージーの魔法律相談事務所(ロージー)■キャラクター2:甘えん坊後輩男子ゆうと CV:小川海斗同じ職場の後輩。うさぎを飼っておりカフェ巡りが趣味の癒し系男子。情報通でパンの作り方にも詳しい。先輩のパン作りにつきあってくれている。■キャラクター3:ジムの熱血トレーナーTAICHI CV:柴山大星SNSで人気のパーソナルトレーナー。姉の影響でパン作りにも精通している。ひょんなことからパン作りをトレーニングしてもらうことに…。【レッスン概要】レッスン開始日:2022年5月1日(日)開催場所 :全国のABCクッキングスタジオ ※ABCのブレッド基礎クラスのチケットをお持ちの方にご受講いただけます。【サイン色紙プレゼントキャンペーン】サイン色紙プレゼントキャンペーン林勇さん他2名のサイン色紙が抽選で1名様に当たるリツイートキャンペーンを実施いたします。ABCオフィシャルTwitterアカウントの該当ツイートをリツイートすることで応募が可能です。【公式Twitterアカウント】 【キャンペーン詳細】 ■ABCのセルフスタイルレッスン「TABLET LESSON」とはTABLET LESSON「TABLET LESSON」はスタジオの材料や道具を使い自分のペースでパンを作るセルフスタイルレッスンです。ABCのテーブルを自宅のキッチンのように使って、「一人で作る力を身につける」ことができます。「TABLET LESSON」はスタジオ内で自分の時間を大切にでき、サードプレイスとしてABCをご活用いただくことができます。また、リアルなレッスンと「TABLET LESSON」を繰り返すことで実践力を養います。■株式会社 ABC Cooking StudioABCクッキングスタジオは、国内に約100スタジオ、海外に36スタジオを展開し、国内・海外会員約158万人を誇る世界最大級の料理教室(2022年1月1日時点)。世界フリー通学を目指して、2010年12月より中国・香港・台湾・シンガポール・タイ・韓国・マレーシア・インドネシアの海外8ヶ国・地域に36店舗を展開し、東南アジア圏を中心にサービスを拡大中。「世界中に笑顔のあふれる食卓を」を企業理念に、「手作りの食」の大切さと楽しさを提案している。料理・パン・ケーキを学べる「ABC Cooking Studio」のほか、4歳からのクッキングスタジオ「abc kids」、食を通して健康的なライフスタイルをサポートする「HEALTH LABO」など、幅広いブランドを展開中。■会社概要会社名 :株式会社ABC Cooking Studio( )代表取締役社長 兼 CEO:志村 なるみ設立 :1987年4月資本金 :1,000万円従業員数 :2,355名(2022年1月1日時点)本社所在地 :〒100-0005 東京都千代田区丸の内三丁目1番1号事業内容 :ABCクッキングスタジオの全国展開・家庭用雑貨等のデザイン、販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月02日4月は、多くの人にとって『始まり』の時期。学校に入学したり、職場での勤務が始まったりと、新しい環境での暮らしが開始します。何ごとも、新たな1歩を踏み出すのは勇気が要るもの。楽しみな気持ちもあれば、不安や緊張もあるはずです。特に社会人1年生は「会社になじめなかったらどうしよう」「大きな失敗をしてしまったら…」と、ネガティブになってしまう人は珍しくありません。新社会人になるのがつらすぎて作った『アイテム』「来月から新社会人になるのが、つらい…」と、憂うつな気分だったという、なるみ(@nal_333)さん。そこで、なるみさんは自身を奮い立たせるために、あるアイテムを制作することにしました。誰もが笑顔になり、社会への第1歩を踏み出す勇気が出てきそうなアイテムが、こちらです!来月から新社会人なのどうしても辛いからちょっとでもワクワクしたくて急いで作った pic.twitter.com/4Ico43jc10 — なるみ (@nal_333) March 29, 2022 特撮ヒーローの変身グッズ…ではなく、社会人への変身グッズ!なんと、これを装備すれば誰でも『戦士(サラリーマン)』になることができるのです!パッケージを見ると対象年齢は15歳以上となっており、小さくこういった注意書きも。※入社試験は個別に受けていただく必要があります。※入社前のイメージとは異なる場合もあります。…ちょっぴり社会の闇を感じますが、戦士としてこれらの試練を乗り越える必要があるのでしょう。斬新なアイディアによって作られた『変身グッズ』は拡散され、「発想が最高で爆笑した!」「めっちゃ欲しい」といった声が上がっています。中には、晴れて戦士になったものの、「入社先が悪の組織(ブラック会社)だった…」というケースもあるはず。その場合は、闇にのまれてしまう前に、退職届という武器を使って撤退するのも一手です…![文・構成/grape編集部]
2022年03月30日慰安婦問題に切り込み、2019年4月より劇場公開され話題となったミキ・デザキ監督『主戦場』の劇場アンコール上映が決定。監督からのメッセージが到着した。本作は、映画公開後に出演者の一部がミキ・デザキ監督と配給会社の東風に対して、映画の上映禁止や計1,300万円の損害賠償を求める裁判を起こされ、その影響から2019年秋の「KAWASAKIしんゆり映画祭」で本作の上映が一時は中止されそうにもなった“問題作”。そして2022年1月27日、東京地裁によって原告らの訴えはすベて棄却される判決が下された。本作は未ソフト化、未配信だっため「また見たい」「DVD化してほしい」「配信してほしい」といった多くの声が配給会社に多く寄せられることに。そんな多くの「見たい」に応える形で、今回待望の劇場アンコール上映が決定した。日系アメリカ人2世である監督・脚本・撮影・編集・ナレーションを担当したミキ・デザキにとって、初映画監督となった本作は、釜山国際映画祭2018ドキュメンタリー・コンペティション部門の正式招待を受けた作品。韓国では劇場公開も行われ、ハーバード大学、スタンフォード大学など世界50以上の大学や学会で上映され学術的にも高く評価された。監督は「初めて『主戦場』をご覧になるみなさん、訴えられた映画にチャンスを与えていただき、ありがとうございます。そして、2度目、3度目にご覧になるみなさん、私たちの訴訟費用をサポートしていただき、ありがとうございます」とコメント、「裁判に勝つまで約2年半かかりましたが、なんと無駄な時間だったことでしょう。不思議なことに原告たちは、歴史家や学者、活動家たちの主張と並べられた自分たちの主張を聞かれたくなかったのです。なぜでしょう? 映画をご覧になればわかるかもしれません」と語っている。『主戦場』は4月9日(土)~シアターイメージフォーラム、第七藝術劇場ほかにて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:主戦場 2019年4月20日よりシアター・イメージフォーラムほか全国にて順次公開(c)NO MAN PRODUCTIONS LLC
2022年03月17日日本及びアジア、東南アジアに料理教室を展開する株式会社ABC Cooking Studio(本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役社長 兼 CEO:志村 なるみ、以下ABC)は、2022年3月4日(金)に公開となる「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ) 2021」の公開を記念し、入会金不要・1回完結で参加できる「1dayレッスン」を開催いたします。3・4月には子どもを対象としたkids 1dayレッスン、4・5月には小学4年生以上を対象とした1dayレッスンをそれぞれ開講し、映画の世界観をお楽しみいただきます。映画ロゴイメージ映画ポスターイメージ(C)Fujiko-Pro, Shogakukan, TV-Asahi, Shin-ei, and ADK 2021■「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ) 2021」公開記念メニュー【3・4月kids 1dayレッスン】「ドラえもん 宇宙ケーキ」映画の世界観、宇宙をイメージしたヨーグルトムースと鮮やかなブルーのゼリーを2層に重ねたケーキです。最後にお星さまと映画の登場キャラクターのピックを飾り仕上げます。kids1dayレッスンメニュー<abc kids 1dayレッスン>~満4歳から小学6年生までのお子さまを対象とした1回完結型のレッスン~自分で作るから「楽しい!」子どもの「やってみたい!」を引き出します一回完結のabc kids1dayレッスンでは、レッスンを楽しんでいただきながら生きる基本である「食べる」ことの大切さ、手作りの食を通じて伝えられる愛情、新しいことに挑戦する勇気のココロを育てます。受講期間 : 2022年3月1日(火)~2022年4月30日(土)開催場所 : 全国のABCクッキングスタジオ(予約サイトを参照ください)対象 : 満4歳~小学6年生までのお子さま※保護者の方はご参加いただけません。参加費 : 3,500円(材料費・税込)レッスン時間: 90分お持ち帰り : 12cm1個※ピック・フィルムは先着順になります。予約サイト : <レッスンについての詳細ページ> 【4・5月1dayレッスン】「ドラえもん ドームケーキ&パピとロコロコの宇宙ゼリー」ココアスポンジ・バナナ・生クリームを使用したケーキにインパクトのあるドラえもんのお顔をデコレーション。映画で活躍するパピと、その愛犬であるロコロコのピックをあしらった宇宙ゼリーも作ります。1dayレッスンメニュー<1dayレッスン>「1dayレッスン」は料理・パン・ケーキのコースからお好きなメニューを選べる1回完結のレッスンです。入会金不要で、誰でも気軽にご参加いただけます。受講期間 : 2022年4月1日(金)~2022年5月31日(火)開催場所 : 全国のABCクッキングスタジオ(予約サイトを参照ください)対象 : 身長130cm以上かつ小学4年生以上の方参加費 : 4,000円(材料費・税込)レッスン時間: 120分お持ち帰り : 13cm 1個+ゼリー3個※ピックは先着順になります。予約サイト : <レッスンについての詳細ページ> ■「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ) 2021」情報「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ) 2021」2022年3月4日(金)公開夏休みのある日。のび太が拾った小さなロケットの中から、手のひらサイズの宇宙人・パピがあらわれる!彼は、宇宙のかなたにある小さな星・ピリカ星の大統領で、反乱軍から逃れるために地球にやってきたという。小さな友達と、大きな宇宙を守るためドラえもん達の新たな冒険が始まる!! ■株式会社ABC Cooking StudioABC クッキングスタジオは、国内に約100スタジオ、海外に36スタジオを展開し、国内・海外会員約158万人を誇る世界最大級の料理教室(2022年1月1日時点)。世界フリー通学を目指して、2010年12月より中国・香港・台湾・シンガポール・タイ・韓国・マレーシア・インドネシアの海外8ヶ国・地域に36店舗を展開し、東南アジア圏を中心にサービスを拡大中。「世界中に笑顔のあふれる食卓を」を企業理念に、「手作りの食」の大切さと楽しさを提案している。料理・パン・ケーキを学べる「ABC Cooking Studio」のほか、4歳からのクッキングスタジオ「abckids」、食を通して健康的なライフスタイルをサポートする「HEALTH LABO」など、幅広いブランドを展開中。■会社概要会社名 :株式会社ABC Cooking Studio( )代表取締役社長 兼 CEO:志村 なるみ設立 :1987年4月資本金 :1,000万円従業員数 :2,355名(2022年1月1日時点)本社所在地 :〒100-0005東京都千代田区丸の内三丁目1番1号事業内容 :ABCクッキングスタジオの全国展開・家庭用雑貨等のデザイン、販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月10日日本及びアジア、東南アジアに料理教室を展開する株式会社ABC Cooking Studio(本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役社長 兼 CEO:志村 なるみ、以下 ABC)は、全国のABCにてディズニーキャラクターをモチーフにした特別レッスン「ABC|Disney Collection 2021」を開催しております。2021年11月1日(月)からは、大人気のミッキー&フレンズをモチーフとした、期間限定ブレッド3回コース「Disney Gift Collection」の申し込みがスタート。てごねのパン作りがはじめての方でも挑戦しやすい3回で完結するコース設計で、通常の対面レッスンのほかに2021年3月より導入しているタブレットレッスンでも受講することが可能。タブレットレッスンでは、「ディズニーキャラクターの映像とボイス入り作り方動画」を楽しみながら、セルフスタイルでパンを作ることができます。「作って贈ろう大切な人へ」をテーマに、ミッキー&フレンズが、それぞれの大好きな人に作って贈るシーンをイメージした驚きと喜びを届けるメニューは、クリスマスやバレンタインのプレゼントにもぴったりです。メニュー3種集合■キャラクターの映像とボイス入り作り方動画で、ミッキー&フレンズと一緒に復習しよう今回のレッスンは、受講後にABCの会員専用ページ内、イラストレシピのQRコードより「キャラクターの映像とボイス入り作り方動画」の閲覧ができるという初の試みが特徴。ご自宅での復習時にも楽しくパンを作ることができます。また、スタジオの材料や道具を使い自分のペースで作ることができるタブレットレッスンで受講される方は、このオリジナル動画を見ながらインストラクターや他の生徒と接触することなく、自分のペースでレッスンを進めることができます。ABCでは、予約時に毎回レッスンスタイルを自由に選べるような仕組みになっており、生徒さまの多様なニーズに対応しています。ボイス入り動画イメージ※キャラクターの映像とボイス入り作り方動画イメージ写真■レッスンメニュー詳細・ドナルドダック/サーモンとチーズのフラワーリースデイジーを誘うクリスマスパーティーをイメージした、お花のパンを作ります。フライドオニオンを混ぜ込んだ生地に、クリームチーズとサーモンが相性抜群です。出来上がり:18cm リング型 1個ドナルドダック/サーモンとチーズのフラワーリース・ミニーマウス/ホワイトチョコのピンクリボンミッキーへ贈るバレンタインデーのプレゼントをイメージした、リボンのパンを愛をこめて作ります。ふんわり甘い生地に、ホワイトチョコとビーツパウダーを混ぜ込みます。出来上がり:12cm 4個ミニーマウス/ホワイトチョコのピンクリボン・チップ&デール/ナッツとショコラのカンパーニュ音楽会を控えたあこがれのマドンナ、クラリスへのプレゼントをイメージした、大好きなナッツのパンを作ります。ショコラ生地にナッツとチョコレートをたっぷりと混ぜ込み、リーフの模様を描きます。出来上がり:コルプ型1個チップ&デール/ナッツとショコラのカンパーニュ■ディスニーキャラクターのオリジナルパン用ラッピング袋各メニューにはそれぞれのキャラクターのイラスト入り、オリジナルのパン用ラッピング袋がついてきます。(先着)オリジナルパン用ラッピング袋(1)オリジナルパン用ラッピング袋(2)オリジナルパン用ラッピング袋(3)■販売期間 :2021年11月1日(月)~12月28日(火)※WEBでご契約の場合は12月31日(金)まで■受講期間 :2021年12月1日(水)~2022年2月28日(月)■開催場所 :全国のABCクッキングスタジオ■レッスン回数:ブレッド3回■販売価格 :18,150円(税込)■ABC|Disney Collection 2021サイト ■Disney Gift Collectionページ ■タブレットレッスンとは「TABLET LESSON」はスタジオの材料や道具を使い自分のペースでパンを作るセルフスタイルレッスンです。ABCのテーブルを自宅のキッチンのように使って、「一人で作る力を身につける」ことができます。「TABLET LESSON」は、スタジオ内で自分の時間を大切にでき、サードプレイスとしてABCをご活用いただくことができます。また、リアルなレッスンと「TABLET LESSON」を繰り返すことで実践力を養います。ミッキー&フレンズたちの想いをのせて、大切な人に手作りパンを贈りましょう。■ABCクッキングスタジオとはABCクッキングスタジオは、国内に100スタジオ、海外に36スタジオを展開し、国内・海外会員約154万人を誇る世界最大級の料理教室(2021年4月時点)。世界フリー通学を目指して、2010年12月より中国・香港・台湾・シンガポール・タイ・韓国・マレーシア・インドネシアの海外8ヶ国・地域に36店舗を展開し、東南アジア圏を中心にサービスを拡大中。「世界中に笑顔のあふれる食卓を」を企業理念に、「手作りの食」の大切さと楽しさを提案している。料理・パン・ケーキを学べる「ABC Cooking Studio」のほか、4歳からのクッキングスタジオ「abc kids」、食を通して健康的なライフスタイルをサポートする「HEALTH LABO」など、幅広いブランドを展開中。■会社概要会社名 :株式会社ABC Cooking Studio( )代表取締役社長 兼 CEO:志村 なるみ設立 :1987年4月資本金 :1,000万円従業員数 :2,712名 (2021年4月1日時点)本社所在地 :〒100-0005 東京都千代田区丸の内三丁目1番1号事業内容 :ABCクッキングスタジオの全国展開・家庭用雑貨等のデザイン、販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月31日日本及びアジア、東南アジアに料理教室を展開する株式会社ABC Cooking Studio(本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役社長 兼 CEO:志村 なるみ、以下 ABC)は、2021年10月29日より上映となる「そして、バトンは渡された」の公開を記念し、映画に出てくる料理をイメージした「ミートソーススパゲティ&野菜スープ」の体験レッスンを2021年11月1日より開講します。同映画は、2019年の本屋大賞受賞作「そして、バトンは渡された」の待望の映画化で、主演は、原作の大ファンでもある永野芽郁さん。共演は、血の繋がらない父娘という全く新しい親子像を感動的に演じ切る田中圭さん。物語のキーパーソンとなるシングルマザーを初の母親役となる石原さとみさんが演じます。「料理は人を幸せにする」という映画のテーマの一つが、創業以来、笑顔のコミュニケーション、そこから生まれる「おいしさの共有」や「一緒に作る喜び」をお客さまに提供してきたABCとの共感を生み、このたびのコラボレーションが実現いたしました。映画ポスター映画内の調理シーン(C)2021 映画「そして、バトンは渡された」製作委員会■映画「そして、バトンは渡された」公開記念メニュー ~料理は人を幸せにする~映画とのコラボレーションを記念してABCが開発したのは、優子を演じる永野芽郁さんと、森宮を演じる田中圭さんが一緒に作る調理シーンをオマージュした、ミートソーススパゲティと野菜たっぷりのスープ。「料理は人を幸せにする」という映画のテーマの1つを感じることができる2品を、レッスンを通じて作ることができます。レッスンは、ABCクッキングスタジオにはじめて来店する方を対象とした500円の体験レッスンとなります。11月・12月の2か月間、全国のABCクッキングスタジオで開講いたします。ミートソーススパゲティ&野菜スープ■~Cooking for well-being~ 食に関わる時間を増やすとココロはもっと豊かになる11・12月はクリスマスにぴったりな見た目もかわいらしいメニューもABCクッキングスタジオは、「世界中に笑顔のあふれる食卓を」という企業理念のもと、手作りの大切さや食がもたらす価値を伝えてきました。「一緒に作って一緒に食べる」ことは家族や仲間との絆をより深めます。11・12月のABCの体験レッスンでは、大切な人との時間を彩る手作りパンやケーキのメニューもご用意しています。■その他体験レッスンのご紹介メニュー:「ミッキーマウス/ハンバーグドリア・クランベリーブレッド」メニュー:「ネイキッドリースケーキ」ミッキーマウス/ハンバーグドリア・クランベリーブレッドネイキッドリースケーキ~体験レッスン概要~・開催期間 : 2021年11月1日(月)~12月28日(火)・開催場所 : 全国のABCクッキングスタジオ・参加費 : 500円 ※ABCはじめての方(材料費・税込)・予約サイト: ■映画「そして、バトンは渡された」について10月29日(金)全国ロードショー出演 : 永野芽郁 田中圭 岡田健史 稲垣来泉朝比奈彩 安藤裕子 戸田菜穂 木野花石原さとみ/大森南朋 市村正親原作 : 瀬尾まいこ「そして、バトンは渡された」(文春文庫発行)監督 : 前田哲脚本 : 橋本裕志配給 : ワーナー・ブラザース映画公式サイト : 公式Twitter: @baton_movie #そしてバトンは渡された<STORY>血の繋がらない親に育てられ、4回も苗字が変わった森宮優子(永野芽郁)は、わけあって料理上手な義理の父親、森宮さん(田中圭)と2人暮らし。今は卒業式に向けピアノを猛特訓中。将来のこと恋のこと友達のこと、うまくいかないことばかり…。一方、梨花(石原さとみ)は、何度も夫を変えながら自由奔放に生きている魔性の女。泣き虫な娘のみぃたん(稲垣来泉)に目いっぱい愛情を注いで暮らしているようだったが、ある日突然、愛娘を残して姿を消してしまうー。そして、優子の元に届いた一通の手紙をきっかけに、まったく別々の物語が引き寄せられるように交差していく。「優子ちゃん、実はさ…。」森宮さんもまた優子に隠していた秘密があった。父が隠していたことは? 梨花はなぜ消えたのか? 2つの物語が繋がったとき、初めて明らかになる《命をかけた嘘》と《知ってはいけない秘密》を知り、驚きと共に今年最大の感動があなたに訪れる。■株式会社ABC Cooking StudioABC クッキングスタジオは、国内に100スタジオ、海外に36スタジオを展開し、国内・海外会員約154万人を誇る世界最大級の料理教室(2021年4月時点)。世界フリー通学を目指して、2010年12月より中国・香港・台湾・シンガポール・タイ・韓国・マレーシア・インドネシアの海外8ヶ国・地域に36店舗を展開し、東南アジア圏を中心にサービスを拡大中。「世界中に笑顔のあふれる食卓を」を企業理念に、「手作りの食」の大切さと楽しさを提案している。料理・パン・ケーキを学べる「ABC Cooking Studio」のほか、4 歳からのクッキングスタジオ「abc kids」、食を通して健康的なライフスタイルをサポートする「HEALTH LABO」など、幅広いブランドを展開中。■会社概要会社名 :株式会社ABC Cooking Studio( )代表取締役社長 兼 CEO:志村 なるみ設立 :1987年4月資本金 :1,000万円従業員数 :2,712名(2021年4月1日時点)本社所在地 :〒100-0005 東京都千代田区丸の内三丁目1番1号事業内容 :ABCクッキングスタジオの全国展開・家庭用雑貨等のデザイン、販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月29日日本及びアジア、東南アジアに料理教室を展開する株式会社ABC Cooking Studio(本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役社長 兼 CEO:志村 なるみ、以下 ABC)は、関連会社にあたる、食と健康に関する事業を展開する株式会社食のおくすり(本社:東京都中央区銀座、代表取締役:佐野 こころ)とともに「Healthy Kitchen(ヘルシーキッチン) supported by ABC Cooking Studio」を、10月27日(水)にオープンいたします。Healthy Kitchenは「料理」を通じた体験型栄養指導や料理プログラム、管理栄養士によるカウンセリングを提供し、「食」を通して自分メンテナンスをすることで、痩せたい、きれいになりたい、パフォーマンスを上げたいなど、一人ひとりのなりたい姿を叶えるキッチンスタジオです。ABCは料理教室のノウハウを提供しサポートしています。( )Healthy Kitchenイメージ画像POINT.01 医療機関と連携し、栄養&食事をしっかりサポート同フロアの医療機関「ナゴヤガーデンクリニック」と連携し、医師の診察や健診結果に基づいた食習慣改善をサポート。また定期的にメディカルチェックを受けることで、身体の変化を継続的に観察していくことができます。食べ物を知り、料理をつくることで身体は変わる。身体の変化を主観的に感じるだけでなく、メディカルチェックを通して客観的にも見ていくことができます。POINT.02 健康や食事の疑問や悩みは、管理栄養士になんでも相談Healthy Kitchenには管理栄養士・栄養士・看護師といった健康のプロが常駐。メディカルチェックの結果をもとにカウンセリングを行うのはもちろん、料理の作り方から日々のちょっとした食事の悩みまで、なんでもいつでも相談可能。一生ものの身体づくりのために、健康のプロたちがあなたをサポートします。POINT.03 知識を一緒に深めることで、調理テクニックもどんどんアップ何を、どのように、どれぐらい、いつ、誰と食べるのか。それらを考えて手を動かすことが料理であり、あなたや大切な人の健康につながります。料理スキルだけでなく、食材・調味料の選び方や健康づくりの知識まで一緒に学ぶことで、おいしく・楽しく、自分メンテナンスできる力を身に着けていきます。■PROGRAMライフスタイルに合わせて選べる、5つの多彩なプログラムをラインナップ1. 管理栄養士によるフルサポートプログラム1. 管理栄養士によるフルサポートプログラム管理栄養士があなたの生活スタイルやなりたい姿をヒアリング。アプリを使ったアドバイスや個別カウンセリングを行いながら、目標達成をサポートします。Healthy Kitchenプログラムの受講もセットになっており、調理技術・健康知識も身に付きます。2. Healthy Kitchenプログラム座学と調理レッスンがセットになったプログラム。健康改善・健康維持のために実践していきたい食習慣を網羅的に学びます。学習テーマに合わせて、主菜1品と副菜1~2品を作ります。[90分]2. Healthy Kitchenプログラム3. 600kcalレッスンプログラム内で学ぶのは全て600kcal以内のメニュー。ダイエットメニューのレパートリーを増やしながら、自分の目標カロリーに合った食事を学びます。主菜1品と副菜1品を作ります。[60分]3. 600kcalレッスン4. 1Stepダイニング最後の一工程(1Step)・仕上げだけを行うレッスン。事前に準備された食材を使い、最後のひと手間を楽しみます。お昼休みの間に、ランチの代わりに、持ち帰りデリとしてご利用いただけます。[30分]4. 1Stepダイニング5. 食育プログラム満4歳~小学3年生までのお子様向けのプログラム。料理を作る楽しみはもちろん、料理ができたときの達成感を大切にし、子どもの力を伸ばします。■料金のご案内【料金例】・管理栄養士フルサポートプログラム3ヵ月間 151,800円(税抜138,000円)・ダイエットプログラム3ヵ月間 127,600円(税抜116,000円)・600kcalレッスン12回/有効期限12ヵ月(回数制) 72,600円(税抜66,000円)・Healthy Kitchenプログラム12回/有効期限12ヵ月(回数制) 79,200円(税抜72,000円)・1stepダイニング12回/有効期限12ヵ月(回数制) 17,820円(税抜16,200円)・1stepダイニング6回/有効期限6ヵ月(回数制) 9,405円(税抜8,550円)・1stepダイニング1回 1,650円(税抜1,500円)・食育プログラム1回 4,400円(税抜4,000円)・食育プログラム 月謝制 4,400円/月(税抜4,000円)※レッスン料・材料費・レシピの料金が含まれています(1Stepダイニングは材料費のみ)。※回数制のプログラムはレッスン開講に合わせて有効期限内のお好きな時に受講いただけます。詳しくは店頭にてお尋ねください。[メンバー登録料(入会金)]11,000円(税抜10,000円)一度お支払いただければ、他プログラム契約時には必要ありません。また、間隔が空いても再登録時の登録料は必要ありません。※1Stepダイニング・食育プログラムはメンバー登録不要です。※ABC会員さまは会員証持参でメンバー登録料(入会金)が無料になります。[受講年齢]食育プログラム以外は15歳以上の方がご参加いただけます。食育プログラムは4歳から小学3年生までの方がご参加いただけます。■Healthy Kitchen supported by ABC Cooking Studio名古屋店所在地 : 愛知県名古屋市西区則武新町3丁目1-17イオンモールNagoya Noritake Garden 3階TEL : 052-526-4410駐車台数: 約2,100台営業時間: 10時~21時(最終受付:平日20時、土日祝18時)お休み : 施設の休みに準ずるHealthy Kitchen supported by ABC Cooking StudioHealthy Kitchen ロゴ■株式会社食のおくすり―食を通じて健康になる―「食」というアプローチを通じて人々の健康推進に寄与していきます。そして先にある社会課題の改善に貢献していきます。会社名 : 株式会社食のおくすり(英文名:Shokuno-Okusuri Inc.)代表者 : 代表取締役 佐野 こころ本社所在地: 東京都中央区銀座4丁目1番先 北数奇屋ビルB1F設立日 : 2017年4月20日事業内容 : Eコマース事業、食品の販売、各種コンサルティング事業URL ■株式会社ABC Cooking StudioABCクッキングスタジオは、国内に100スタジオ、海外に36スタジオを展開し、国内・海外会員約154万人を誇る世界最大級の料理教室(2021年4月時点)。世界フリー通学を目指して、2010年12月より中国・香港・台湾・シンガポール・タイ・韓国・マレーシア・インドネシアの海外8ヶ国・地域に36店舗を展開し、東南アジア圏を中心にサービスを拡大中。「世界中に笑顔のあふれる食卓を」を企業理念に、「手作りの食」の大切さと楽しさを提案している。料理・パン・ケーキを学べる「ABC Cooking Studio」のほか、4歳からのクッキングスタジオ「abc kids」、食を通して健康的なライフスタイルをサポートする「HEALTH LABO」など、幅広いブランドを展開中。■会社概要会社名 : 株式会社ABC Cooking Studio( )代表 : 代表取締役社長 兼 CEO 志村 なるみ設立 : 1987年4月資本金 : 1,000万円従業員数 : 2,712名(2021年4月1日時点)本社所在地: 〒100-0005東京都千代田区丸の内三丁目1番1号事業内容 : ABCクッキングスタジオの全国展開・家庭用雑貨等のデザイン、販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月27日日本及びアジア、東南アジアに料理教室を展開する株式会社ABC Cooking Studio(本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役社長 兼 CEO:志村 なるみ、以下 ABC)は、2018年より、一般財団法人自治体国際化協会(本部:東京都千代田区麹町、理事長:岡本 保、以下 CLAIR)と連携し、地域の魅力をほりおこし、海外販路開拓やインバウンド誘致などにつなげるプロモーション事業を推進しております。これまでも、日本の食文化などに高い関心を寄せるアジアの消費者を招待し、現地での体験をSNSで発信してもらうことにより、食を中心とする日本の地域の魅力を海外にアピールしてまいりました。2021年は日本在住の香港人インフルエンサーを招き、企画を実施いたします。今回は、徳島県にし阿波でのツアーを10月25日(月)から3泊4日で開催。古民家ステイや藍染め体験など、地域の魅力を存分に伝えるツアー内容で参加者を迎えます。参加者を通じたSNSや各種メディアでの情報発信により、地域の需要の喚起や認知度の向上を図ってまいります。【今回予定している徳島県にし阿波地域の訪問先】奥祖谷二重かずら橋落合集落Cafe&ジビエ■料理教室を日本の魅力を発信するプラットフォームにABCは、国内外に130ヶ所以上の拠点を持ち、海外のスタジオには食や日本の文化に関心の高い、7万人以上の生徒さまが通学しています。このような環境を生かし、2016年より、地方創生・地域活性化を目的に、食と農をテーマにしたグリーンツーリズムツアーのプロデュースや、青森県との共同プロジェクトを発足するなど、日本の食材や地域特有の魅力をほりおこし、国内外問わず料理教室を通じた情報発信に取り組んでまいりました。昨年度は、新型コロナウイルスの影響により、ツアーの中止を余儀なくされましたが、今年度は海外からインフルエンサーを招く従来とは別の形で開催する初の試みとなります。今回の取り組みでは、これらを通じて得たノウハウを生かし、さらなる地域の魅力発信への貢献を目指します。■徳島県で古民家ステイや藍染め体験をツアーは10月25日(月)~28日(木)で行います。ツアー行程については下記の表をご参照ください。【ツアー実施概要】・10月25日(月)◎「奥祖谷二重かずら橋」散策◎「桃源郷祖谷の山里」にて茅葺き古民家ステイ・10月26日(火)◎「落合集落展望台」見学◎「祖谷自慢そばめんめ塾」にて古式そば打ち体験◎「大歩危峡まんなか遊覧船」乗船◎「中村農園」にてゆず農園視察、ゆずジュレ試飲◎「ホテル大歩危峡まんなか」宿泊・10月27日(水)◎「吉野川」にてSUP体験◎「Cafe&ジビエ」でジビエバーガー昼食◎「桐下駄工場」見学◎「古味茶屋」自然食・10月28日(木)◎「有限会社やまうち」にて藍染め体験◎「うだつの町並み」散策◎「SAIRAI」共同調理体験※現時点での予定を記載しており、変更となる場合がございます。■過去のツアー実績【2018年度】・第1回 2018年7月:香川県三豊市にシンガポールより招待・第2回 2018年10月:北海道音更町・芽室町・池田町にマレーシアより招待・第3回 2019年1月:富山県6市 (高岡市、氷見市、射水市、小矢部市、砺波市、南砺市)に香港より招待・第4回 2019年2月:鹿児島県鹿児島市、鹿屋市にタイより招待【2019年度】・第1回 2019年6月:茨城県6市1郡(水戸市、行方市、鹿島市、鉾田市、ひたちなか市、常陸太田市、久慈郡)に韓国より招待・第2回 2019年9月:新潟県新潟市、佐渡市に中国より招待・第3回 2019年9月:岡山県岡山市、真庭市、吉備中央町にインドネシアより招待・第4回 2020年2月:奈良県奈良市、田原本町、明日香村にシンガポールより招待予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止■自治体国際化協会(CLAIR)とは…一般財団法人自治体国際化協会<Council of Local Authorities for International Relations(CLAIR)>は、地方自治体の国際化を推進することを目的とした地方自治体の共同組織。自治体の海外における経済活動や国際交流の支援、多文化共生の地域づくりなどを支援している。本事業に取り組む同協会経済交流課は、自治体の海外販路開拓やインバウンドの取組支援などを中心に様々な事業を実施している。■ABCクッキングスタジオとは…ABCクッキングスタジオは、国内に100スタジオ、海外に36スタジオを展開し、国内・海外会員約154万人を誇る世界最大級の料理教室(2021年4月時点)。世界フリー通学を目指して、2010年12月より中国・香港・台湾・シンガポール・タイ・韓国・マレーシア・インドネシアの海外8ヶ国・地域に36店舗を展開し、東南アジア圏を中心にサービスを拡大中。「世界中に笑顔のあふれる食卓を」を企業理念に、「手作りの食」の大切さと楽しさを提案している。料理・パン・ケーキを学べる「ABC Cooking Studio」のほか、4歳からのクッキングスタジオ「abc kids」、食を通して健康的なライフスタイルをサポートする「HEALTH LABO」など、幅広いブランドを展開中。■会社概要会社名 :株式会社ABC Cooking Studio( )代表取締役CEO:志村 なるみ設立 :1987年4月資本金 :1,000万円従業員数 :2,712名(2021年4月1日時点)本社所在地 :〒100-0005 東京都千代田区丸の内三丁目1番1号事業内容 :ABCクッキングスタジオの全国展開・家庭用雑貨等のデザイン、販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月25日日本及びアジア、東南アジアに料理教室を展開する株式会社ABC Cooking Studio(本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役社長 兼 CEO:志村 なるみ、以下ABC)は、全国のABCにてディズニーキャラクターをモチーフにした特別レッスン「ABC|Disney Collection 2021」を開催しています。2021年11月1日(月)からは、ミッキーマウスやアナと雪の女王をモチーフにした冬にぴったりのメニューが登場。2021年10月10日(日)から予約を開始しております。イベント感のある今しか体験できないレッスンをお楽しみいただけます。 ABC|Disney Collection 2021【レッスン開催概要】1. ABCに初めて来店する方限定「体験レッスン」メニュー:「ミッキーマウス / ハンバーグドリア・クランベリーブレッド」ミッキーマウス / ハンバーグドリア・クランベリーブレッドあつあつとろ~り!デミグラスソースドリアとジューシーなハンバーグを同時にオーブンで焼きましょう。クランベリーの酸味と甘さが絶妙な、プチパンも一緒に作ります。持ち帰り:可 (パンのみ2個お持ち帰り)~体験レッスン概要~・開催期間 : 2021年11月1日(月)~12月28日(火)・開催場所 : 全国のABCクッキングスタジオ・参加費 : 500円 ※ABCはじめての方(材料費・税込)・予約サイト: 2. 「abc kids 1dayレッスン」~満4歳から小学6年生までのお子さまを対象とした1回完結型のレッスン~自分で作るから「楽しい!」子ども「やってみたい!」を引き出します。一回完結のabc kids1dayレッスンでは、レッスンを楽しんでいただきながら、生きる基本である「食べる」ことの大切さ、手作りの食を通じて伝えられる愛情、新しいことに挑戦する勇気のココロを育てます。メニュー:「アナと雪の女王 / ツリーケーキ・フルーツマリネ」アナと雪の女王 / ツリーケーキ・フルーツマリネ雪と氷につつまれたまほうのケーキは、まるで氷の城のよう。しっとりおいしいココアケーキに、キラキラかがやくクリームをデコレーションしましょう。バター不使用!豆乳クリームを生地とデコレーションに使うのがポイントです。・レッスン時間:90分・持ち帰り :可 (ケーキ6個、フルーツマリネ)~abc kids 1dayレッスン Disneyメニュー概要~・開催期間 : 2021年11月1日(月)~12月28日(火)・開催場所 : 予約サイトをご確認ください・参加費 : 3,500円(材料費・税込)・予約サイト: ・持ち物 : エプロン・ハンドタオル・ご予約方法: スタジオまたはお電話、WEBにて受付中!※当日はお子さまの年齢を確認させていただく場合がございます。※席に限りがございます。お早めにご受講ください。※アレルギー症状の経験がある場合は、親権者さまの責任のもと、ご受講の判断をお願いいたします。3. その他体験レッスン / abc kids 1dayレッスンその他、期間限定ABCオリジナルレシピのレッスンが満載です。<初めての方限定>ネイキッドリースケーキ参加費:500円(材料費・税込)ネイキッドリースケーキ<満4歳から小学6年生までのお子さま>雪だるまパン参加費:3,500円(材料費・税込)雪だるまパン~Cooking for well-being~食に関わる時間を増やすとココロはもっと豊かになる11・12月はクリスマスにぴったりな見た目もかわいらしいメニューをご用意しております。■株式会社 ABC Cooking StudioABCクッキングスタジオは、国内に100スタジオ、海外に36スタジオを展開し、国内・海外会員約154万人を誇る世界最大級の料理教室(2021年4月時点)。世界フリー通学を目指して、2010年12月より中国・香港・台湾・シンガポール・タイ・韓国・マレーシア・インドネシアの海外8ヶ国・地域に36店舗を展開し、東南アジア圏を中心にサービスを拡大中。「世界中に笑顔のあふれる食卓を」を企業理念に、「手作りの食」の大切さと楽しさを提案している。料理・パン・ケーキを学べる「ABC Cooking Studio」のほか、4歳からのクッキングスタジオ「abckids」、食を通して健康的なライフスタイルをサポートする「HEALTH LABO」など、幅広いブランドを展開中。■会社概要会社名 :株式会社ABC Cooking Studio( )代表者 :代表取締役社長 兼 CEO 志村 なるみ設立 :1987年4月資本金 :1,000万円従業員数 :2,712名(2021年4月1日時点)本社所在地:〒100-0005 東京都千代田区丸の内三丁目1番1号事業内容 :ABCクッキングスタジオの全国展開・家庭用雑貨等のデザイン、販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月10日男性から2番目やキープ扱いをされてしまうと、そこから抜け出すのは、なかなか難しいはず。ですが、それでも本気で好きなのであれば、本命彼女になるために諦めずにアプローチをしてみることは大事でしょう。そこで今回は、キープから「本命彼女」になるためのコツを紹介します。■ 相談に乗ってあげる自分の弱音を吐くことができる女性には、男性も心を開きやすいものでしょう。弱音や愚痴などにも親身になって耳を傾けてあげると、男性のなかでは次第にあなたの存在が大きくなるはず。男性のダメな部分も頭ごなしに否定せず、一旦は受け入れてあげましょう。それができるだけで、「信頼できる女性だ」と感じてくれる確率はアップするみたい。本命の女性になるための最も重要なポイントでもあるので、弱さを包み込むやさしさを見せることは大事ですよ。■ 共通の趣味の知識を深める男性が好きなものやハマッているものを調べたり、一緒にハマってみたりすることは、距離を縮めるには効果的でしょう。共通の趣味を持つことができるようになれば、ふたりで過ごす時間だって必然的に増えていくはず。同じものを楽しめる女性は、男性にとって「理解がある女性」という認識にもなるみたい。男性のなかでで存在も大きくなりやすいでしょう。たとえばゴルフが好きな男性なのであれば、あなたもゴルフを始めてみて、まずは男性に教えてもらうという形を取ったりすると、結束も深まっていくはずです。■ 一緒にいる時間を増やす単純に一緒にいる時間が長くなれば、情も湧きやすくなるでしょうし、愛着のようなものも感じるようになるはず。少しの時間でもいいので、できるだけ会う回数を増やすようにするのは大事なことでしょう。いつも一緒にいて、その関係に居心地の良さを感じるようになれば、男性もあなたのことが手放せなくなるかもしれません。ただ、会う度に体の関係を持つと、都合のいい女性になってしまう可能性が。いくら好きでもそこは流されないようにしてくださいね。■ 相手の思い通りにはならない好きな男性に対しては「嫌われたくない」という思いが強く働くはず。つい、男性の言いなりのような状態にもなってしまいがち。ですが、これこそが「キープ」される大きな原因であり、そこから抜け出せない原因でもあるようです。なんでも自分の思い通りになる女性のことは「多少ぞんざいに扱っても文句を言われたりしないだろう」と男性は感じるみたい。ちゃんと自分の意見や考えを持っていて、それを主張できる女性の方が、男性には魅力的に見えるようです。さらに、「振り向かせたい」という気持ちにもなるみたいですよ!■ 男性の心を揺さぶる行動を取ってみよう「なかなか本命の彼女になれない」と悩んでいる女性もいるでしょう。ですが、諦めてしまう前に、男性の心を揺さぶるような行動を取ってみてください。きっと本命へと昇格できる可能性だって出てくるはずですよ。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年08月30日彼とのお付き合いが「イイ感じ」で、将来安泰だと思っている人もいるでしょう。しかし、自分の意識していない「ちょっとした行動」で、彼の気持ちが離れていってしまうことは結構あるみたい……。今回は、男性目線で「たとえ好きな彼女でも、これをやられたら別れようかな」と考えてしまう行動を紹介したいと思います。もし、当てはまる部分がある人は、今のうちに注意しておきましょう。■ 両親への態度が悪い多くの人は、学生時代に反抗期を経験していることもあるでしょう。親との関係も全ての人が良好とは限らないはずです。しかし、大人になってからできた彼女が「親と仲が良い」ということは、彼氏から見ても誇らしくて嬉しいことみたい。むしろ、彼女が親や家族に対して、態度やモノの言い方が悪かったりすると、かなり冷めてしまうようです。自分に対してはいつもニコニコして愛想が良くても、親に対しての態度こそ「本当の彼女の姿」だと思ってしまうからでしょう。■ 友達より自分を優先しろと言う男性にとって、同性の友達とのつきあいは、女性が思っている以上に大事なもののようです。ときに「私と友達どっちが大事なの?」って尋ねてくる女性もいるでしょう。男性側の答えは「どっちも大事で、比べるジャンルが違うだけ!」といった返答になるみたい。だから、男性としては友達に「彼女が出来てから、つきあいが悪くなった」なんて、言われたくないようです。一緒にいたい気持ちも分かりますが、彼の事情も考えてあげましょう。■ 「ありがとう」を言えない交際期間が長くなると、なんでも彼にしてもらうことが当たり前になり「ありがとう」が言えなくなってしまう人は多いみたいです。感謝できないことに男性はかなりひっかかるよう。もちろん、彼氏も毎回丁寧に「ありがとう」を言ってほしいとは、望んでいないでしょう。たとえば食事をごちそうになったり、プレゼントをもらったり、自分のためにスケジュールを調整してくれたりなど。彼女のためを思って彼がなにかをしてくれたことに対しての感謝の気持ちは、ちゃんと言葉にすることが大事でしょう。■ 金銭感覚にズレがある恋愛や仕事など、価値観は長く付き合っていく上でチェックしなければならないでしょう。とくに「お金」に関しては、男性も注意深くチェックしているようです。たとえば、物欲が凄い人や、すぐにタクシーを使う人など……浪費グセがある人もいるでしょう。浪費グセはそう簡単になおるものではないはずです。男性としては「生活レベルが合わなさそうだし、一緒に生活できない」と離れたくなるみたい。もし、浪費グセがある人は、この機に少しお金の使い方を見直してみてください。■ ちょっとした行動で別れは訪れる彼が別れを考え始めてしまう「彼女のちょっとした行動」は数多くあるようです。飲食店で大量に食べ物を残すことや、ゴミの分別を全く意識せずに捨てる……など、人としてのマナーを守れないことも、別れを考えはじめるきっかけになるみたい。こういった行動で冷めてしまうのは、彼がちゃんと今後のことを考えている証拠でもあるはず。同棲したときや、「自分の友達の前でなにか失礼なことをするかもしれない」といった不安などにつながってしまうからでしょう。少しでも当てはまる行動をしている人は、この機会に改善してくださいね!(TETUYA/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月06日トッカ ビューティー(TOCCA BEAUTY)から、フレグランスやハンドクリームをセットにした「トッカ ビューティー スペシャルコフレ2021」が登場。2021年4月28日(水)より、トッカ ストアなどで数量限定発売される。フレグランス&ハンドケアの限定コフレ「トッカ ビューティー スペシャルコフレ2021」で展開されるのは、フレグランスコフレ2種とハンドケアコフレ1種。いずれもヨーロピアンな雰囲気のパッケージを纏っており、自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントにぴったりだ。ベビーサイズのオードパルファム6種セット「トッカ ビューティープチオードパルファムセットCB」は、ベビーサイズのオードパルファム6種セット。トッカ ビューティーのフレグランスは、それぞれ人生を楽しむ印象深い女性像からインスピレーションを得て作られているので、なりたい雰囲気からその日に使うオードパルファムを選ぶのも良いかもしれない。<6種の香り>フローレンスの香り:「洗練されたパリジェンヌ」を思わせる、ガーデニアとスミレの上品なフローラルノート。ステラの香り:「美しく気まぐれなイタリア娘」をイメージした、ブラッドオレンジのフルーティーな香り。コレットの香り:「ミステリアスで魅惑的な詩人」を連想させる、ベルガモットとサンダルウッドの甘くスパイシーな香り。クレオパトラの香り:「地中海の絶世の美女」を思わせる、グレープフルーツとホワイトジャスミンのエキゾチックな香り。ジュリエッタの香り:映画監督と「女優である妻」のラブストーリーを表現した、グリーンアップルとチューリップの甘く優美な香り。シモネの香り:「怖いもの知らずのビーチガール」が波に飛び込む姿をイメージした、フランジパニにウォーターメロンが重なるみずみずしい香り。トライアルサイズのオードパルファム8種セット「トッカ ビューティーディスカバリーボックスコレクションCB」には、トッカ ビューティーを象徴するオードパルファムのミニサイズをセットに。「トッカ ビューティープチオードパルファムセットCB」の6種類の香りに、「マヤ」やコフレ限定「ジア」をプラスした8種類にトライすることができる。フローレンスの香り:ガーデニアとスミレのフローラルノート。ステラの香り:ブラッドオレンジのフルーティーな香り。ジュリエッタの香り:グリーンアップルとチューリップの甘く優美な香り。マヤの香り:美しさの中に思慮深さを感じさせる「刺激的な空想家」を表現した、ワイルドアイリスとブラックカラントの優雅な香り。ジアの香り<コフレ限定フレグランス>:「大胆なクリエイター」をイメージした、ピンクペッパーとローズが香るオリエンタルフローラルの香り。シモネの香り:フランジパニにウォーターメロンが重なるみずみずしい香り。コレットの香り:ベルガモットとサンダルウッドの甘くスパイシーな香り。クレオパトラの香り:グレープフルーツとホワイトジャスミンのエキゾチックな香り。ハンドクリーム3種セット「トッカ ビューティークレマヴェローチェCB」は、3種類の香りを楽しめるハンドクリームコフレ。ココナッツオイル、シアバター、オーガニックアロエベラ配合で、かさつく手肌をうるおいのヴェールで包み込んでくれる。<3種の香り>クレオパトラの香り:グレープフルーツとキューカンバーが織りなすフレッシュでクリーンな香り。フローレンスの香り:ガーデニアとベルガモットが溶け合う上品なフローラルノート。ジュリエッタの香り:ピンクチューリップとグリーンアップルをコンビネーションした甘く爽やかな香り。【詳細】トッカ ビューティー スペシャルコフレ2021発売日:2021年4月28日(水)販売店舗:トッカ ストア、イセタンミラー、コスメーム、バースデーバー、GPPオンラインショップほか※一部店舗は臨時休業の恐れあり。事前に確認を推奨。アイテム:・トッカ ビューティープチオードパルファムセットCB 6,380円(税込)セット内容:オードパルファム5mL 6個(オードパルファムフローレンスの香り、ステラの香り、コレットの香り、クレオパトラの香り、ジュリエッタの香り、シモネの香り)・トッカ ビューティーディスカバリーボックスコレクションCB 3,300円(税込)セット内容:オードパルファム1.5mL 8個(オードパルファムフローレンスの香り、ステラの香り、ジュリエッタの香り、マヤの香り、ジアの香り<コフレ限定フレグランス>、シモネの香り、コレットの香り、クレオパトラの香り)・トッカ ビューティークレマヴェローチェCB 4,400円(税込)セット内容:ハンドクリーム45mL 3個(ハンドクリームクレオパトラの香り、フローレンスの香り、ジュリエッタの香り)【問い合わせ先】グローバル プロダクト プランニングTEL:03-3770-6170
2021年04月29日たまに、見た目がすごく可愛いわけでもないのに男性から人気があったり、ずっと彼氏を切らさなかったり。……恋愛にすごく充実している女性っていますよね。周りの男性にそういった女性の魅力を聞いてみると、大体返ってくるのが「なんだか放っておけないんだよね」という言葉。やっぱり放っておけない女子はよくわかんないけど強い!ということで今回は放っておけない女性の特徴を掴んで「放っておけなくて、守りたくなる女性」になる第一歩を踏み出しましょう!■ 健気な努力家何だか放っておけない女性の特徴ひとつめは、健気な努力家であること!いつも少し大人しめの女性が、陰ながら努力してる様は同性からしても応援してあげたくなりますよね。相手が後輩だったら沢山アドバイスやお手伝いをしてあげたくなっちゃうかも。つまり、恋愛にも同じようなことが言えるわけですね。でもこれ、同じ努力家でもパワフルだったりガッツがある人はあまり男性が支えてあげたい対象にはなりにくいみたいです。1人では生きていけなそうなか弱さみたいなところが大切なんですかね。■ 色んな意味で危なっかしいよくミスをしていたり、物を落としたり、ちょっと抜けた発言をしたり…なんだか色んな意味で危なっかしい女性も放っておけない対象になるみたいですね。というより、1人にさせると何をしでかすか分からないからこそ、心配で目が離せないのかも。これがだんだん「俺が何とかしてあげなきゃ」「俺が守ってあげなきゃ」というような気持に変わっていくのかもしれませんね。でもこれ、ちょっと度が過ぎるとただの面倒で手がかかる女性になってしまうので、程よさが必要かもしれません。■ 頼ってくれる自分ができないことを恥ずかしがらず表に出して、「手伝って」と頼ってくれる女性はやっぱり男性からすると助けたくなるみたいです。頼ってくれるということは弱みを見せてくれたということだし、自分に対して頼ってくれているから何だか認められているような、特別な雰囲気を感じて男性側も嬉しくなりそうですよね。1人でなんでもできる女性だとなかなか人に頼るということを手間に感じることもあるかもしれませんが、たまには頼ってみるというのもアリかもしれません。■ 試しにやってみてもいいかも?何だか放っておけない女性がモテる理由がすごく分かったような気がしますよね。最近は1人でなんでもこなせる女性も多くなってきましたし、女性が男性よりも上の立場になる機会だって増えてきています。でも、少し気を抜いてみたり人に頼ってみることで新しい出会いや関係の発展に繋がるなら、ちょっとそういうのも試してみても良いかもしれませんよね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年12月27日付き合いが長くなると、信頼関係が深まり、ヤキモチをやいたり、心配したりすることが減っていくでしょう。前はちょっとしたことで心配していた彼が何も言わなくなり、信頼されて嬉しい反面「私に興味なくなっちゃったのかな」と不安になる女性も多いのでは?たまにはちょっと心配されて、ラブラブな感じを味わいたいな、と思ってしまいますね。とはいえ、やり方を間違えると、心配どころか浮気を疑われたり、せっかく築き上げた信頼関係にもヒビが入ってしまうことも・・・!そこで今回は、彼をほどよく心配させて、ラブラブ生活を取り戻す方法をご紹介します。■新しいことをはじめる「私がサーフィンをはじめて、彼が前より心配してくれるようになったよ。男性との出会いがあるんじゃないかって心配みたい」(29歳/女性/事務)有効な方法だと思います。でも1つだけ気を付けたいのが、彼に出会い目的だと思われないようにすること。偶然男性との出会いがあるかもしれない」と彼にちょっとだけ心配してもらえるようにするのがコツです。「前からやってみたかった」「友達に勧められた」など、新しいことをはじめる理由を具体的に伝えてあげるといいかもしれませんね。■男性に褒められた話をする「男性に褒められた話をすると、ヤキモチやいてくれるよ。私のことをいいと思っている男性がいるってわかると、やっぱりちょっと心配になるみたい」(28歳/女性/経理)あなたが他の男性から見向きもされないより、たくさんの男性から魅力的だと思われているほうが、彼も嬉しいはず。でも同時に心配にもなるでしょう。きっと彼は、他の男性にとられないようもっとあなたを大切にしてくれるようになると思います。ただし言い過ぎると、彼の気を引きたいのがバレバレ。余計に心配されなくなることもあるので気を付けましょう。■服装や髪型を変える「いつもと違うテイストの服を着たり、髪型を変えたりしたとき、彼はよく『いつもと違うね。何で?』って心配そうに聞いてくる」(26歳/女性/接客)服装や髪型が変わると、「他に好きな男が出来たんじゃないか?その男の影響なんじゃないか?」と不安になる男性もいるようです。「女性は男性のためにオシャレしている」と思っている男性が多いからなのかも。最近彼が素っ気ないな~と感じたら、イメチェンして彼をちょっと心配させてみるといいかもしれません。■予定をたくさん入れて忙しくする「単純だけど、私が忙しそうにしていると心配になるみたいだよ。置いていかれるような気持ちになるんだって。だから彼をちょっと心配させてやりたいときは、予定をたくさん入れるようにしているよ」(29歳/女性/美容)浮気を疑っていなくても、自分以外のものに彼女が夢中になっていと、それだけで心配になる男性は多いようです。彼女が忙しくしていると、「俺より大切なものが彼女にはたくさんあるんだ」と感じ、このまま気持ちが離れていかないか心配になるのかもしれませんね。彼氏からの愛を感じられないときは、ちょっと忙しくして、心配させてみるのもいいかもしれませんね。■おわりに彼とのラブラブな生活を取り戻すためにも、ほどよく彼を心配させちゃいましょう!ただし心配させすぎると、信頼を失い、別れを告げられてしまうこともあるのでやりすぎは禁物です。(愛子/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月29日メイクはただの魔法じゃないの ビギナーズ3月13日、メイクやコスメの基本的な疑問に答えるコミックエッセイ『メイクはただの魔法じゃないの ビギナーズ』が発売された。著者は元美容部員で、漫画家の六多(ろった)なるみ氏である。この新刊には漫画アプリ「Palcy」で配信された作品がまとめられており、A5判で136ページ、900円(税別)の価格で講談社より発売されている。まずはベースメイクから化粧品メーカーの美容部員を経て漫画家へと転身した六多なるみ氏は、池井戸潤氏原作でドラマ化もされた『花咲舞が黙ってない』のコミック版を担当。六多氏はTwitterなどにコスメやメイクについて投稿することが多く、フォロワーから相談を受けることも増えているという。雑誌やインターネット上には無数のメイクに関する記事が存在するが、そこにはメイク用語が並べられ、読者がそれらの言葉の意味を理解していることを前提に作られている。また、わかっているつもりの読者も、本当にメイクの基礎知識を理解しているかどうかはわからない。新刊ではこれまであまりメイクをしてこなかった人にも、わかりやすくコミックの形でメイクとコスメを基礎から解説している。ベースメイクから始まり、デパートコスメの買い方、眉、マスカラ、チーク、リップのポイント、クレンジングとスキンケア、コンシーラーなどについて掲載している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『メイクはただの魔法じゃないのビギナーズ』(六多 いくみ) - 講談社コミックプラス
2019年03月19日もうすぐ母の日ですね。いつも母の日には何かされていますか?自分のお母さんならともかく、義理のお母さんへはどうしましょう。そんな時にちょっと気になる、みんなの母の日事情。今日は総勢293名にお答えいただいたアンケート結果から、みんなの母の日を紐解いてみましょう。■ お母さんにも、義理のお母さんにも!気になるみんなの「母の日」事情【1・母の日ギフトや旅行など。みんなはいつ頃から母の日の準備をするの? 】お母さんが笑顔になるようなギフトを選んだり、一緒に楽しめるレストランを予約したり。お母さんに喜んでもらえる母の日にするためには準備期間が必要なもの。でもいったい、みんなはどのくらい前から準備を始めるの?まだ何も考えてなかった〜という方は、ご安心を!アンケート結果によると、3週間前から当日にかけて準備をする人が多いみたい。ちょうどこれからの時期から、皆さんギフト探しをされるんですね。【2・昨年の母の日に贈ったギフト。ズバリ予算は? 】自分のお母さんへはもちろんのこと、結婚したら義理のお母さんにもなにかギフトを選びたいもの。そんな時にみんなの予算感を知っておくと、ギフト選びも安心ですよね。実のお母さんへのギフトで多かったのは「〜3000円」「3000円〜5000円」。そして義理のお母さんへのギフトで多かったのは「〜3000円」、そしてその次に「3000円〜5000円」。お母さんに気を使わせずに受け取ってもらえる価格帯、というのがポイントのよう。<実のお母さんに><義理のお母さんに>【3・昨年みんなが母の日に贈ったギフトって? 】母の日にみんなは何を贈っているの?母の日は実のお母さんにはもちろんのこと、義理のお母さんにも喜んでもらいたいもの。みんながお母さんたちに昨年贈ったギフトを参考に、今年の母の日のギフト選びを始めてみませんか?実のお母さんに義理のお母さんにと、昨年みんなが贈っていたのは、ダントツで「お花」と「スイーツ」!お花とスイーツは女性に喜ばれるのはもちろんのこと、後に残らず、好みをそれほど意識することなく贈ることもできる優秀ギフト。母の日にもぴったりの贈り物です。<実のお母さんに><義理のお母さんに>【4・みんなは今年の母の日どうするの? 】いよいよ5/13(日)は母の日。今年はみんなどうするつもりか聞いてみました!実のお母さんとは食事をしたり一緒に過ごすという方もいる中、実のお母さん、義理のお母さんともに「プレゼントを贈りたい」と答えた方が圧倒的多数の結果に。離れて暮らしていたり、なにかと忙しくて・・・という方には、ギフトが最適です♪<実のお母さんに><義理のお母さんに>■ 今年の母の日は、18万人が感動した「フラワーギフト」はいかが?今年の母の日、どんなお母さんにも喜ばれるのはこんなとっておきのフラワーアレンジメント。アンジェのMerci「魔法のお花」シリーズは総販売数18万個!毎年たくさんのお母さんたちに喜ばれるフラワーギフトなんです。そのとっておきのフラワーギフトに、洋菓子ブランドシーキューブのスイーツ詰め合わせを合わせた「Merci選べるギフトセット」は、お母さんに「ありがとう」の気持ちをしっかりと届けてくれますよ。オレンジ:気持ちを明るくする効果があると言われているオレンジ色の花々を濃淡のグラデーションでアレンジ。ブラウンのペーパーを添えて、引き締めた印象に。カーネーションのグラデーションが美しいアレンジメントを彩るのは、感謝の気持ちをさりげなくフランス語で綴ったラッピングペーパーやリボン。届いたらそのまますぐテーブルに置ける、お母さんを笑顔にするお花たちですよ。アレンジメントスタイルだから、包装をといて水に生けたり、水切りしたり・・・と忙しいお母さんの手を煩わせることなく、簡単にお部屋に飾れます。レッド:気品と優雅さを持ち合わせた深みのある赤のグラデーションが魅力。ブラウンのラッピングで落ち着いた雰囲気。▼ご紹介したアイテム⇒ Merci選べるギフトセット お母さんの喜ぶ顔を想像しながらのギフト探し。ぜひ今年の母の日のギフト探しの参考にしてみてくださいね。こんな特別なフラワーギフトセットなら、いつもの「ありがとう」がお母さんにきっと伝わるはずです。【他にもフラワーギフトがたくさんありますよ】 ■暮らしのはなし ■ギフトのはなし
2018年04月30日こんにちは、コラムニストの愛子です!付き合いが長くなると、信頼関係が深まり、ヤキモチをやいたり、心配したりすることが減っていくでしょう。前はちょっとしたことで心配していた彼が何も言わなくなり、信頼されて嬉しい反面「私に興味なくなっちゃったのかな」と不安になる女性も多いのでは?たまにはちょっと心配されて、ラブラブな感じを味わいたいな、と思ってしまいますね。とはいえ、やり方を間違えると、心配どころか浮気を疑われたり、せっかく築き上げた信頼関係にもヒビが入ってしまうことも・・・!そこで今回は、彼をほどよく心配させて、ラブラブ生活を取り戻す方法をご紹介します。■1.新しいことをはじめる「私がサーフィンをはじめて、彼が前より心配してくれるようになったよ。男性との出会いがあるんじゃないかって心配みたい」(29歳/女性/事務)有効な方法だと思います。でも1つだけ気を付けたいのが、彼に出会い目的だと思われないようにすること。偶然男性との出会いがあるかもしれない」と彼にちょっとだけ心配してもらえるようにするのがコツです。「前からやってみたかった」「友達に勧められた」など、新しいことをはじめる理由を具体的に伝えてあげるといいかもしれませんね。■2.男性に褒められた話をする「男性に褒められた話をすると、ヤキモチやいてくれるよ。私のことをいいと思っている男性がいるってわかると、やっぱりちょっと心配になるみたい」(28歳/女性/経理)あなたが他の男性から見向きもされないより、たくさんの男性から魅力的だと思われているほうが、彼も嬉しいはず。でも同時に心配にもなるでしょう。きっと彼は、他の男性にとられないようもっとあなたを大切にしてくれるようになると思います。ただし言い過ぎると、彼の気を引きたいのがバレバレ。余計に心配されなくなることもあるので気を付けましょう。■3.服装や髪型を変える「いつもと違うテイストの服を着たり、髪型を変えたりしたとき、彼はよく『いつもと違うね。何で?』って心配そうに聞いてくる」(26歳/女性/接客)服装や髪型が変わると、「他に好きな男が出来たんじゃないか?その男の影響なんじゃないか?」と不安になる男性もいるようです。「女性は男性のためにオシャレしている」と思っている男性が多いからなのかも。最近彼が素っ気ないな~と感じたら、イメチェンして彼をちょっと心配させてみるといいかもしれません。■4.予定をたくさん入れて忙しくする「単純だけど、私が忙しそうにしていると心配になるみたいだよ。置いていかれるような気持ちになるんだって。だから彼をちょっと心配させてやりたいときは、予定をたくさん入れるようにしているよ」(29歳/女性/美容)浮気を疑っていなくても、自分以外のものに彼女が夢中になっていと、それだけで心配になる男性は多いようです。彼女が忙しくしていると、「俺より大切なものが彼女にはたくさんあるんだ」と感じ、このまま気持ちが離れていかないか心配になるのかもしれませんね。彼氏からの愛を感じられないときは、ちょっと忙しくして、心配させてみるのもいいかもしれませんね。■おわりに彼とのラブラブな生活を取り戻すためにも、ほどよく彼を心配させちゃいましょう!ただし心配させすぎると、信頼を失い、別れを告げられてしまうこともあるのでやりすぎは禁物です。(愛子/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年07月06日『M-1グランプリ2016』チャンピオンのお笑いコンビ・銀シャリが、16日に放送されるABCテレビのバラエティ番組『なるみ・岡村の過ぎるTV』(毎週月曜23:17~24:17)にゲスト出演。冒頭では2人そろって登場するも、橋本直が『探偵!ナイトスクープ』の収録へ抜けてしまうという事態が発生する。橋本は『ナイトスクープ』に探偵として出演しているため、隣のスタジオで行われていた収録に行ってしまい、オープニングで退席。残された相方・鰻和弘は、少々不安げな様子を見せる。その後は、既婚者の鰻が、独身の岡村隆史に結婚の馴れ初めを披露。高校のときから好きだった女性と結婚した鰻は、卒業のときに告白して玉砕したが、その後再会して結婚にまで至ったという。また、「鰻」という珍しい名字を生かした独特なプロポーズも明かし、なるみと岡村を感激させる。番組では、大阪人100人に聞いた「生まれてきてよかったと感じた瞬間」のアンケート結果を発表。これを受け、仕事に恵まれ、不自由ない生活のはずの岡村が「コンビニでひとりで豆腐を買って食べてると、なんのために仕事してんのかと思うときがある」と、スターらしからぬ発言を連発。 一方の鰻は「10億円あったら、宇宙に行って、宇宙で初めて漫才をする漫才師になりたい」とスケールの大きな夢を語る。
2017年01月12日