「ぬぴ」について知りたいことや今話題の「ぬぴ」についての記事をチェック! (1/2)
元RIZINガールで格闘家のあきぴが14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「格闘技はどうですか??」元RIZINガール『4児の母』格闘家あきぴ、インスタで格闘技のススメ「フォームは変だし腕も下までおろせていないけど、3回しか出来なかったところから2週間で6回できるようになったので記録こんなことでって思われるかもしれないけど私にとっては大ニュース!!!」と綴り、1本の動画をアップした。鍛えられた美しい背中あらわなタンクトップ姿で、懸垂をするあきぴにファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る あきぴ(@akipiiiiiii)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「コツコツ頑張ってる成果が出てる✨」といったコメントが寄せられている。
2025年01月14日女優のまるぴが先月31日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「雰囲気変わった?」女優・まるぴ「肩出しセクシー」ショットが大人可愛いと話題!「お誕生日お祝い号と記してもらったヤングマガジン表紙は明日発売です。」と綴り、自身が写った写真1枚をアップした。浴衣姿で美しい横顔を披露したまるぴに、ファンも一様にメロメロとなっているようだ。 この投稿をInstagramで見る まるぴ/marupi(@marupi_8989)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「まるぴちゃんめちゃくちゃ可愛すぎる」といったコメントが寄せられている。
2024年11月01日バスケ好きで知られる女優のまるぴが24日、自身のインスタグラムを更新。【画像】バスケ通女優・まるぴ「河村選手の2way契約」に嬉しい思い綴る!NHK BS 「熱血バスケ」の出演を告知したまるぴ。「Wリーグ開幕特集ということで、ゲストは東京五輪銀メダリストの三好南穂さん。」と綴り、1枚のツーショット写真をアップした。リオデジャネイロと東京の五輪二大会連続出場のレジェンドバスケ選手、三好南穂との笑顔のツーショットが話題だ。 この投稿をInstagramで見る まるぴ/marupi(@marupi_8989)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「まるぴさん、ほんと可愛い過ぎです❗」といったコメントが寄せられている。
2024年10月25日女優のまるぴが19日、自身のインスタグラムを更新。【画像】女優・まるぴ「清楚ワンピで美脚チラリ」ショットにファンキュン死⁉「事務所のカレンダー、今年はなんとユニフォームを作ってくれました」と綴り、自身が写った写真1枚をアップした。中学・高校時代にバスケットボール部に所属していたという、まるぴのバスケットユニフォーム姿が可愛すぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る まるぴ/marupi(@marupi_8989)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「チームメイトになりたい」といったコメントが寄せられている。
2024年10月19日女優のまるぴが13日、自身のインスタグラムを更新。【画像】女優まるぴ「実家バースデー」エピソードにファンもほっこり「事務所のカレンダー撮影、遂に脚を出しました。珍しい。」と綴り、自身が写った写真1枚をアップした。清楚な白のワンピースをひらりと広げて、美脚をチラリと披露したまるぴが可愛すぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る まるぴ/marupi(@marupi_8989)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「可愛い綺麗」といったコメントが寄せられている。
2024年10月14日タレントで女優の「まるぴ」が6日、自身のインスタグラムを更新。【画像】女優・まるぴ ドレスで生誕祭告知!「Bリーグ開幕節第2戦#千葉ジェッツ が #宇都宮ブレックス にホームで連勝!熱い試合でした本日はコート横のリポーター席より出演させていただき、光栄でした✨」と綴り、自身が写った写真1枚をアップした。かなりの至近距離からの観戦とあって、ファンの熱量など会場の雰囲気に大興奮の体験だったようだ。 この投稿をInstagramで見る まるぴ/marupi(@marupi_8989)がシェアした投稿 この投稿にはまるぴファンのみならず、多くのバスケファンの注目が集まっている。
2024年10月06日モデルでタレントの岡田紗佳が、自身のInstagramで「#おかぴ服」とハッシュタグを付け、秋らしいコーディネートを披露。【画像】「歌も上手いの!?」美人雀士 岡田紗佳が”歌ってみた”に初挑戦!ファンからは「可愛い」「綺麗」といったコメントが殺到し、彼女の美脚やスタイルの良さを称賛する声が相次いでいる。また、「秋らしくて素敵」「脚が綺麗すぎる」といった秋ファッションへのコメントも多く、彼女のコーディネートセンスに感嘆の声が寄せられている。「歌が上手い」という声もあり、ファッションだけでなくマルチな才能がファンの心を掴んでいる様子がうかがえる。 この投稿をInstagramで見る 岡田紗佳(@sayaka_okada)がシェアした投稿 岡田紗佳の魅力が詰まった投稿に、多くの人々が魅了されている。
2024年10月04日SNSでの誹謗中傷、ジェンダーレス社会、ウクライナ情勢など、現代の社会問題にスポットを当てた歌詞が話題のシンガーソングライターうぴ子。彼女の2023年のライブ活動を振り返ると共に年末年始のワンマン公演を控えた今、来年以降の活動へのビジョン、今の心境をじっくりと語ってもらった。来年のNEW YEAR GIG 2024はうぴ子が積み重ねて来た経験や課題点を全て集約させた“ベストオブうぴ子”的なライブにしたい――先ずは11月4日、急遽配信リリースされたライブアルバム『Live in Tokyo』ですが、このタイミングでの配信解禁は驚きました。そうですね、元々この作品は数量限定で2022年12月にCDアルバムとしてリリースしたのですが、お陰様で即完売しまして。その後もこのアルバムの再販を望む声が絶えず。でも私の中ではCDもグッズもそうなんですけど、いつまでも同じ商品を売り続けるということに抵抗があるんですね。なので、配信リリースという形でお届けすることにしました。ちょうど年末12月24日にはアコースティックライブの「弾き語り忘年会2023」もありますし、これを聴いて予習して来てもらえたらなと。――改めてこの音源を聴いてみていかがですか?この音源はライブの一発録りではありますが、CDを作るタイミングでミックスダウン、マスタリングという最終工程の音質調整に凄くこだわったので、とにかく音が良い。特にヘッドフォンで聴くと本当に会場で聴いているような感覚になると思います。――またこのライブアルバムが収録された会場で年末にアコースティックライブを開催しますが、同様の内容になるのでしょうか?いえ。あのライブが開催された2022年8月からかなり新しい曲も増えたので、新曲中心の内容になると思います。チケットは完売しましたが、取れた方々は楽しみにしていただけたらと。――今年はNEW YEAR GIG、初のディナーショー、初の東名阪クアトロツアーとワンマンライブを精力的にやって来られましたが、振り返っていかがでしたか?はい、今年はライブ活動という面ではかなり充実した年でした。先ず忘れられないのが1月に開催したNEW YEAR GIGですね。私はアーティスト活動を始めたのが2020年8月だったので、それまで声出しOKのライブってやったことがなかったんですよ。だからコールアンドレスポンスというか、オーディエンスの歓声というものをどうやって求めたら良いのだろうかと。そしてお客さん側もこの3年間の声出しご法度という習慣に慣れて来ているので、いきなり今日からOKですよと言われても戸惑うのではと思ってました。――結果的には地鳴りのような歓声の大盛り上がりのライブでした。そうですね。結果的には、このライブから取り入れた「my life」という曲での会場全員の大合唱コーナーで、私もお客さん側も3年間の我慢から解放された感じでした。やっぱりMCの間に掛け声を貰うのは嬉しいし、本来私のお客さんたちはかなり声を出すタイプの人たちだと思うので。ライブってステージからの発信に対して客席からレスポンスがあって初めてエンターテインメントとして成り立つんだなって体感しました。このライブはDVD、Blu-rayとして発売されていますが、この時のお客さんたちの嬉しそうな顔は忘れられないですね。――そして、その後ご本人が以前から熱望していた初のディナーショーを東京、大阪で開催しました。はい。音楽活動を始めてからずっと週2回のペースで定期的にYouTube生配信をやらせてもらっていますが、いつかこれを生でやれたらなと思っていまして、ようやく実現できた感じです。毎回生配信はお酒を飲みながらやらせてもらっていまして、乾杯コールから始まるんですけど、多分画面の向こうでリスナーさんたちも飲みながら観てくれているんだろうなって思うんです。これをリアルでできたのは楽しかったですね。――もっとステージ上で飲んでも良かったのでは?そうなんですけど。酔ってMCで失言するのが怖かったです(笑)。――夏にはこれまた初の東名阪クラブクアトロツアーがありました。ライブハウスツアーはアーティスト活動を始めてからの夢でした。そして各地ともクラブクアトロって素晴らしい会場で、ホールとはまた違う独特の雰囲気で、サポートメンバーのバンドの方々と共に“ライブ感”を作り上げるためにはどうしたら良いかを考えました。今までとはオープニングの雰囲気もガラッと変えてノリノリでライブがスタート出来るように工夫したりと、修行になりましたね。そして色々と課題というか改善すべき点も多く見えてしまったなという反省もあります。そうそう、あとは名古屋公演の後にスタッフさん、サポートメンバーの兄貴たちと初めての打ち上げをやったんですよ。それもコロナ禍あるあるだと思うんですけど、ここ数年間は何となく打ち上げとか飲み会って自粛ムードがあったと思うので、初めての打ち上げはめちゃ楽しかったですね。――そして9月には念願だった東南アジアへの長期旅行に行ってましたね?はい。1カ月かけてタイ、ラオス、カンボジア、フィリピンと渡ってきました。旅の色んなエピソードはかなり長くなってしまうので省くとして(笑)、一番印象的だったのがフィリピンセブ島での路上ライブですね。本当は行った先々の国でゲリラ路上ライブを考えていたのですが、治安とか色々あってできなくて。最後の訪問国フィリピンのセブ島でも私たちが滞在した地域はあまり治安が良くなくて、路上ライブはあきらめていました。――でも最後にようやく良い感じの路上ライブができたと。そうなんですよ。最後のチャンスを探しにコロンストリートというさらに治安が悪い地域を歩いていたら偶然路上ライブをやっている人たちがいて、成り行きで私が飛び入り参加することになり(笑)、急遽セッションで「レット・イット・ビー」を歌いました。今YouTubeにその時の映像が上がっています。さらにはウクライナ情勢に対する反戦歌のオリジナル曲「世界中のライフル銃をギターに持ち替えたなら」を披露しました。現地の方に翻訳サイトのスマホの画面を見せて、この楽曲の歌詞の意味を事前にMCで伝えてもらった後で演奏しました。そうしたら言葉が通じないはずなのに現地の聴衆の人たちが、拍手喝采の大絶賛してくれて。――音楽が言葉の壁を超えたんですね?本当そう。この時の模様も近日中にYouTubeにアップします。今度海外で路上ライブする時は、この曲の英語バージョンを作って披露したいです。――そして年末までは学園祭や各地のイベントへの出演、ワンマン『弾き語り忘年会2023』があって、来年は1月27日に恒例の『UPIKO NEW YEAR GIG 2024~This is my life !~』があります。はい。来年のNEW YEAR GIGは2023年に経験した沢山のライブの良いとこ取りというか、これまでうぴ子が積み重ねてきた経験や課題点を全て集約させた“ベストオブうぴ子”的なライブにしたいと思います。それはライブの構成や観せ方はもちろん、衣装、物販のやり方、グッズのラインナップも含めたところで。そのために今からスタッフ、サポートメンバーの兄貴たちと協議を重ねているところです。一夜限り一部構成の一発勝負なんで、来た人に絶対に後悔させない内容にしたいと思うし、これが今年からの私です!っていう、“~This is my life !~”というよりは“~This is UPIKO now !~”って感じでしょうか。――この来年のNEW YEAR GIG以降のビジョンを教えてもらえますか?そうですね、現状この後のライブの予定は決まってなくて。来年はとにかくこまめに音源の配信リリースをやりたいと思います。今、まさにこれまで発表してきた楽曲をアレンジしてレコーディングしている最中なんですが、それらを連続リリースするという、とにかく来年はリリースイヤーです。そして久々にオリジナルアルバムをリリースしたいと思っています。そしてアルバムが納得のいく形でリリースできたら、再度新たな観せ方でライブできたら良いな。そういった意味では来年のNEW YEAR GIG 2024の後は暫くこの形式でのワンマンはお休みになるかもしれない。だから是非とも第一期うぴ子の集大成となる1月27日のライブは観てもらいたいと思っています。Text:桜咲也<公演情報>UPIKO NEW YEAR GIG 2024~This is my life!~2024年1月27日(土)開場17:00 開演18:00会場:I’M A SHOWチケット情報:()公式サイト:
2023年11月17日スターバックス(Starbucks)から、フラペチーノ限定のおさつカスタマイズ「塩味 芋けんぴトッピング」と「ハニー バター ソーストッピング」が登場。2023年9月22日(金)より発売する。スタバのフラペチーノ限定おさつカスタマイズスターバックスから、9月1日(金)より登場した「おさつ バター フラペチーノ」にぴったりの“おさつカスタマイズ”がお目見え。カリカリとした食感とほんのり塩味がたまらない「塩味 芋けんぴ」と、とろりとした濃厚な味わいの「ハニー バター ソース」の増量が叶う。おすすめは、「おさつ バター フラペチーノ」へ両方をカスタマイズした「エキストラ おさつ バター フラペチーノ」だ。ホイップクリームの上にかける「塩味 芋けんぴ」を通常の2倍、「ハニー バター ソース」は3倍まわしがけすることで、カリカリ食感と“じゅわっと”甘じょっぱい味わいをより感じられるようになる。また「抹茶 クリーム フラペチーノ」や「キャラメル フラペチーノ」へカスタマイズするのもグッド。すべてのフラペチーノに適応可能なので、自分で特別なおさつカスタマイズを楽しんでみては。【詳細】「塩味 芋けんぴトッピング」持ち帰り 49円、店内利用 50円「ハニー バター ソーストッピング」持ち帰り 49円、店内利用 50円販売期間:2023年9月22日(金)~10月10日(火)※一時的な欠品または早期に販売終了する場合あり。取扱店舗:全国のスターバックス店舗 (一部店舗を除く)対象商品:すべてのフラペチーノ商品
2023年09月24日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、「BIO-RAL芋けんぴ/BIO-RAL塩けんぴ」を、9月1日に新発売いたしました。9月に入り、さつまいもや栗、柿やきのこなど、秋の味覚が気になる季節がやってきました。「食欲の秋」が到来するこれからの季節におすすめしたいのが、「BIO-RAL芋けんぴ/BIO-RAL塩けんぴ」です。原材料に九州産さつま芋・国産米油・北海道産甜菜糖のみ(※)を使用しているので、秋の味覚であるさつまいもを活かした味わいをお楽しみいただけます。国産原料を100%使用した「BIO-RAL芋けんぴ/BIO-RAL塩けんぴ」は、ライフ301店舗の菓子売り場もしくはビオラルコーナーで販売しております。(※)「BIO-RAL塩けんぴ」には、さつま芋・米油・甜菜糖に加え、食塩を使用しています。「BIO-RAL芋けんぴ/塩けんぴ」概要<価格>各258円(税込278円)<内容量>芋けんぴ:128g塩けんぴ:103g<販売店舗>ライフ301店舗※Miniel西本町店を除くこだわり①国産原料を100%使用した芋けんぴ原材料は「九州産さつま芋」・「国産米油」・「北海道産甜菜糖」のみ使用。国産原料100%で作った芋けんぴです。「BIO-RAL塩けんぴ」は、その3つの原材料に加え、北海道産の「オホーツクの塩」を使用することで、甘じょっぱい味わいに仕上げています。②油へのこだわりもぬかりなし!「国産米油」を使用従来品は菜種油を使用している商品が多い中、「BIO-RAL芋けんぴ/BIO-RAL塩けんぴ」には、米ぬか由来の「国産米油」を使用しています。健康志向の方に人気の“BIO-RAL"だからこそ、油にもこだわりました。開発者の思いさつまいもや栗などの秋物商材が最も売れる9月に、さつまいもを使用したお菓子を販売したいと思い、新商品を開発いたしました。原材料は九州産さつま芋・国産米油・北海道産甜菜糖・北海道産オホーツクの塩のみを使用しているので、食品添加物を避けたい方や国産にこだわりのある方、お子様のおやつなどにおすすめです。ぜひお試しください!ライフのプライベートブランド“BIO-RAL”オーガニック・ローカル・ヘルシー・サステナビリティをコンセプトに、お客様の健康的な食生活に貢献できるよう、健康や食品添加物に配慮した商品を開発しています。現在、プライベートブランド商品として約300種類の”BIO-RAL”ブランドの商品を販売しております。『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!と明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月04日鎌倉の和菓子店・鎌倉五郎本店から、人気のゴーフレット「鎌倉半月」の夏季限定「鎌倉ぴーナッツ半月」が登場。「鎌倉ぴーナッツ半月」がピーナッツ3倍に増量「鎌倉半月」は香ばしく焼き上げた半月型のゴーフレットにクリームをサンドした鎌倉五郎本店の代表スイーツ。毎夏人気を博す「鎌倉ぴーナッツ半月」が2023年はピーナッツ増量で登場する。生地にはもちろん、クリームには通常よりも3倍の“ローストピーナッツ”をミックスし、極上に香ばしいクリスピーな半月に。一口食べればピーナッツのコクとうまみ、そしてザクッとした食感のハーモニーが楽しめる。【詳細】鎌倉五郎本店「鎌倉ぴーナッツ半月」発売期間:2023年4月15日(土)~8月下旬ごろまで※公式サイトは2023年4月7日(金)~8月21日(月)まで販売、パクとモグ スイーツショップ楽天市場店とパクとモグ スイーツショップ Yahoo!店は2023年4月13日(木)~8月10日(木)まで販売価格:648円(5枚入り)販売店舗:・ 鎌倉五郎本店 各店(小町通り本店、大丸東京店、西武池袋店)、パクとモグ 小田急町田店・公式オンラインショップ「パクとモグ」
2023年04月27日正期産の時期に入っていたにも関わらず、赤ちゃんがまったく生まれる兆しがなかったぬぴさん。妊娠39週の健診のとき先生に相談をすると、「開くときって一気に開くから、あんまり気にしなくていいよ」と言われたあと、「赤ちゃんは3kgは超えているね」とひと言。それを聞き、驚いたぬぴさんは「早く産みたい」と思うように……!翌日から運動などを取り入れ、早く生まれるようにと働きかけるのですが、実際は何も起こらず……。ただ日にちだけが過ぎていったのでした。妊娠40週の健診のとき、先生に「生まれません」と訴えたぬぴさん。すると、先生から分娩誘発の提案をされます。分娩誘発について説明を受けると、実行する日を決めたのでした。度重なるトラブルから、緊急帝王切開で出産することが決まったぬぴさん。 「緊急帝王切開にします。ぬぴさん、旦那さんいいですか?」 先生の言葉に泣きながら「はい」と答えるぬぴさん。 しかし、出産が終わることへの安堵感、わが子に対する罪悪感など、いろいろな感情が押し寄せたぬぴさんは号泣。 旦那さんが代わりに手術の同意書を書いてくれました。 そして、18時になると緊急帝王切開が開始! ぬぴさんの腰には麻酔が打たれ、入念な麻酔確認が済むと、いよいよ執刀となるのでした。 一方そのころで、旦那さんはというと……!? 泣きながら電話で報告。2人とも陰ながら見守ってくれていて… 「ぬぴさん、もうすぐ産まれますよ~」 「ほら! 産まれました! おめでとうございます!」 「赤ちゃん、声が……。泣き声聞こえない……」 ぬぴさんそう言うと、「大丈夫。背中トントンしてるからもうすぐ出るよ」と助産師さん、 すると次の瞬間、元気な産声が……! 「頑張ったね。ありがとう。お疲れ様」 ぬぴさんにやさしく話しかける旦那さん。 「そんなことないよ。キヨシがいてくれてよかった」 わが子の誕生に、2人は心から喜び合うのでした。 つらい思いをしながら、必死で痛みに耐えたぬぴさん。さらに、時には涙を流しながらぬぴさんと赤ちゃんの無事をずっと祈っていた旦那さん。最後はみんながハッピーになることができて、本当によかったなと思いました! これからも家族みんなで仲良く楽しい毎日を過ごしてくださいね。 ◆「初産で帝王切開」はこれで連載終了です。短い間でしたが、ご愛読くださりありがとうございました!監修/助産師松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター ぬぴぽこ(2021年10月生まれ)ときよし(自衛官夫)との3人暮らし。クスッと笑える日常マンガや、あるある育児などを描いている。
2022年12月26日正期産の時期に入っていたにも関わらず、赤ちゃんがまったく生まれる兆しがなかったぬぴさん。妊娠39週の健診のとき先生に相談をすると、「開くときって一気に開くから、あんまり気にしなくていいよ」と言われたあと、「赤ちゃんは3kgは超えているね」とひと言。それを聞き、驚いたぬぴさんは「早く産みたい」と思うように……!翌日から運動などを取り入れ、早く生まれるようにと働きかけるのですが、実際は何も起こらず……。ただ日にちだけが過ぎていったのでした。妊娠40週の健診のとき、先生に「生まれません」と訴えたぬぴさん。すると、先生から分娩誘発の提案をされます。分娩誘発について説明を受けると、実行する日を決めたのでした。そして、妊娠41週0日に突入したある日、2回ほど破水したような感覚を覚えたぬぴさん。 両方病院で破水の検査をしてもらったのですが、結局破水ではないという結果に終わってしまいました。 2回目に病院に行ったのが夜だったことから、明日から入院予定だったぬぴさんは、そのまま入院することに。 翌朝、バルーンを入れることになったのですが、バルーンを入れるとき、あまりの痛さに絶句してしまうのでした。 日付けが変わり、午前0時あたりから、痛みはさらに強くなってきました。 助産師さんに内診をしてもらうと、バルーンが抜けていたことが判明! 「そろそろ旦那さん呼ぼうか」 助産師さんの言葉を聞き、旦那さんに連絡します。 午前2時50分に旦那さんが到着したのですが、陣痛促進剤を輸液ポンプを通して投与してから30分後には、さっきとは比べ物にならない激痛が襲ってきたのでした。 旦那さんにしがみつき、必死に痛みに耐えていると、先生が登場。 「子宮口が4cmのままだから、11時に人工破水しようね」 11時になると、「破水は痛くないからね~。いくよ~」という先生の言葉で、バシャ―ッと破水。 破水後はさらに強い痛みを覚え、泣いたり叫んだりするしかできなくなってしまったのでした。 それから時刻は回って14時。なかなか開かない子宮口に対して、「もう帝王切開にしたい」と本音を漏らしたぬぴさん。 旦那さんに弱音を吐きながらも、気持ちを持ち直した次の瞬間、透明な液体が下半身からバシャ―ッと出てきたのです。 その後、ぬぴさんの体調が悪化! 38度6分の熱とやナプキンが深緑色に染まるなどの異常事態に……。 そこで、急きょ血液検査をおこなうと、炎症が起きていることが判明! さらに帝王切開になる可能性が出てきたのでした……。 緊急帝王切開に変更することになって… 「緊急帝王切開にします。ぬぴさん、旦那さんいいですか?」 先生の言葉に泣きながら「はい」と答えるぬぴさん。 そしていろいろな感情が混ざり合ったぬぴさんは号泣。 旦那さんが代わりに手術の同意書を書いてくれました。 そして、18時になると緊急帝王切開が開始。 腰に麻酔が打たれ、入念な麻酔確認が済むと、いよいよ執刀となるのでした。 ようやく出産まであと一歩のところまで来ましたね。今回のことはすべて予想外の連続だったと思うのですが、ぬぴさんが言うように、本当に出産は何が起こるかわからないということを今回改めて感じました。心身ともにつらかったと思いますが、無事にお産を乗り切ることができますように……!監修/助産師松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター ぬぴぽこ(2021年10月生まれ)ときよし(自衛官夫)との3人暮らし。クスッと笑える日常マンガや、あるある育児などを描いている。
2022年12月25日正期産の時期に入っていたにも関わらず、赤ちゃんがまったく生まれる兆しがなかったぬぴさん。妊娠39週の健診のとき先生に相談をすると、「開くときって一気に開くから、あんまり気にしなくていいよ」と言われたあと、「赤ちゃんは3kgは超えているね」とひと言。それを聞き、驚いたぬぴさんは「早く産みたい」と思うように……!翌日から運動などを取り入れ、早く生まれるようにと働きかけるのですが、実際は何も起こらず……。ただ日にちだけが過ぎていったのでした。妊娠40週の健診のとき、先生に「生まれません」と訴えたぬぴさん。すると、先生から分娩誘発の提案をされます。分娩誘発について説明を受けると、実行する日を決めたのでした。そして、妊娠41週0日に突入したある日、2回ほど破水したような感覚を覚えたぬぴさん。 両方病院で破水の検査をしてもらったのですが、結局破水ではないという結果に終わってしまいました。 2回目に病院に行ったのが夜だったことから、明日から入院予定だったぬぴさんは、そのまま入院することに。 その日の夜は痛みで眠れなかったぬぴさん。 翌朝、バルーンを入れることになったのですが、バルーンを入れるとき、あまりの痛さに絶句してしまうのでした。 日付けが変わり、午前0時あたりから、痛みはさらに強くなってきました。 「いい陣痛来てるね。内診してみよっかー?」 助産師さんに内診をしてもらうと、バルーンが抜けていたことが判明! 「そろそろ旦那さん呼ぼうか」 助産師さんの言葉を聞き、旦那さんに連絡します。 午前2時50分に旦那さんが到着したのですが、陣痛促進剤を輸液ポンプを通して投与してから30分後には、さっきとは比べ物にならない激痛が襲ってきたのでした。 旦那さんにしがみつき、必死に痛みに耐えていると、先生が登場します。 「子宮口が4cmのままだから、11時に人工破水しようね」 11時になると、「破水は痛くないからね~。いくよ~」という先生の言葉で、バシャ―ッと破水。 破水後はさらに強い痛みを覚え、泣いたり叫んだりするしかできなくなってしまったのでした。 それから時刻は回って14時―。 なかなか開かない子宮口に対して、「もう帝王切開にしたい」と本音を漏らしたぬぴさん。 旦那さんに弱音を吐きながらも、気持ちを持ち直した次の瞬間、透明な液体が下半身からバシャ―ッと出てきて……!? 「やばいなんか出た」謎の液体の正体は…!? ※この当時はコロナ禍でしたが、ぬぴさんは入院する前に抗原検査をおこっており、陰性結果が出ていました。そのため、破水に伴う子宮内感染が疑われ、血液検査を実施。すると炎症反応が高かったため、緊急帝王切開になるかもしれないということで、絶飲食になりました。(なお、その後も数日発熱の状態が続いたため、ぬぴさんはその後、さらに2回ほど抗原検査を実施。全て陰性という結果に終わっています) 「出てるのは羊水だね」 ナースコールで駆け付けた助産師さんが、謎の液体の正体を説明。 助産師さんはぬぴさんがリラックスできるようにと、足湯を持って来てくれたのですが、足湯をセットして足をお湯につけた次の瞬間、羊水がバシャ―ッと足湯に流れ落ちてしまいました。 「申し訳ないけど足湯もやめておこうか……」 「なんか体がすごく暑くて……」 ぬぴさんは体が熱いと感じたので、ひとまず体温計で熱を測ることに……。 すると、38度6分! (これ、大丈夫じゃないよね?) 旦那さんにナースコールを押すように頼み、ぬぴさんはトイレへ行きナプキンの状態を確認すると、なんとナプキンが深緑色になっていたのです。 トイレに来てくれた先生に現状を話すと、急きょ血液検査をすることに。 その結果、炎症が起きていることが判明したほか、帝王切開になる可能性が出てきたのです。 「今後一切飲食禁止で」 先生からそう言われると、ぬぴさんは絶望的な気持ちになってしまうのでした。 ぬぴさんはこの経験を通して、少しでも「あれ?」と思うことがあれば、何回でもナースコールして助産師さんに伝えることが大切だと思ったそうです。初めて出産する方は、わからないことも多いと思いますが、自分の体の異変や生命の危機を感じたときは、例え小さなことであっても、しっかりとその事実を医療関係者に伝えることで、大切な赤ちゃんとママ自身の体を守ることができるのではないでしょうか。監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター ぬぴぽこ(2021年10月生まれ)ときよし(自衛官夫)との3人暮らし。クスッと笑える日常マンガや、あるある育児などを描いている。
2022年12月23日正期産の時期に入っていたにも関わらず、赤ちゃんがまったく生まれる兆しがなかったぬぴさん。妊娠39週の健診のとき先生に相談をすると、「開くときって一気に開くから、あんまり気にしなくていいよ」と言われたあと、「赤ちゃんは3kgは超えているね」とひと言。それを聞き、驚いたぬぴさんは「早く産みたい」と思うように……!翌日から運動などを取り入れ、早く生まれるようにと働きかけるのですが、実際は何も起こらず……。ただ日にちだけが過ぎていったのでした。妊娠40週の健診のとき、先生に「生まれません」と訴えたぬぴさん。すると、先生から分娩誘発の提案をされます。分娩誘発について説明を受けると、実行する日を決めたのでした。そして、妊娠41週0日に突入したある日、2回ほど破水したような感覚を覚えたぬぴさん。 両方病院で破水の検査をしてもらったのですが、結局破水ではないという結果に終わってしまいました。 2回目に病院に行ったのが夜だったことから、明日から入院予定だったぬぴさんは、そのまま入院することに。 その日の夜は痛みで眠れなかったぬぴさん。 翌朝、バルーンを入れることになったのですが、バルーンを入れるとき、あまりの痛さに絶句してしまうのでした。 日付けが変わり、午前0時あたりから、痛みはさらに強くなってきました。 「いい陣痛来てるね。内診してみよっかー?」 助産師さんに内診をしてもらうと、バルーンが抜けていたことが判明! 「このまま進みそうだし、そろそろ旦那さん呼ぼうか」 ぬぴさんが旦那さんに連絡を取ると、午前2時50分に旦那さんが到着。 陣痛促進剤を輸液ポンプを通して投与してから30分後には、さっきとは比べ物にならない激痛が襲ってきたのでした。 旦那さんにしがみつき、必死に痛みに耐えていると、先生が登場します。 「子宮口が4cmのままだから、11時に人工破水しようね」 先生の言葉に「はい」と返事をするぬぴさん。 結局痛さで何がなんだかわからないまま、11時を迎えることになったのですが……!? 隣の人も痛そう。隣の陣痛室から叫び声が聞こえてきて… ※陣痛促進剤は輸液ポンプを使用して投与します。 「はい、破水は痛くないからね~。いくよ~」 次の瞬間、パチン! バシャ―ッと破水した音が聞こえました。 (これが破水か。本当にバシャーって出るんだ……) 痛みと睡眠不足により意識がもうろうとしながらも、そんなことを思っていたぬぴさん。 そして、あまりにもつらい状態が長く続いたことから、「もう帝王切開にしたい」という言葉がポロッと出たのでした。 「もうすぐぽこに会えるよ? 頑張ろう」 「私だってこんなこと言いたくなかった。いつまで頑張ればいいの?」 旦那さんに励まされるものの、本音が漏れてしまいます。 (歩いたら子宮口開くかも……。今が頑張りどきだ!) 気持ちを切り替えようと、体にグッと力を入れた次の瞬間、バシャーッと透明な液体が!! 「やばい。なんか出た。ナースコールして」 旦那さんは「えっ、何が?」と動揺しながらもぬぴさんの指示通り、慌ててナースコールを押すのでした。 長時間に渡り、痛みが続いていたぬぴさん。きっと隣から赤ちゃんの産声が聞こえてきたとき、焦る気持ちが出てきてしまったのではないでしょうか。しかし、ぬぴさんが弱音を吐いても、前向きな言葉をかけてくれる旦那さんの存在は心強いですね。監修/助産師松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター ぬぴぽこ(2021年10月生まれ)ときよし(自衛官夫)との3人暮らし。クスッと笑える日常マンガや、あるある育児などを描いている。
2022年12月20日正期産の時期に入っていたにも関わらず、赤ちゃんがまったく生まれる兆しがなかったぬぴさん。妊娠39週の健診のとき先生に相談をすると、「開くときって一気に開くから、あんまり気にしなくていいよ」と言われたあと、「赤ちゃんは3kgは超えているね」とひと言。それを聞き、驚いたぬぴさんは「早く産みたい」と思うように……!翌日から運動などを取り入れ、早く生まれるようにと働きかけるのですが、実際は何も起こらず……。ただ日にちだけが過ぎていったのでした。妊娠40週の健診のとき、先生に「生まれません」と訴えたぬぴさん。すると、先生から分娩誘発の提案をされます。分娩誘発について説明を受けると、実行する日を決めたのでした。そして、妊娠41週0日に突入したある日のこと。 突然下半身からじわっと何かが漏れた感覚を覚えたぬぴさんは、念のため病院に電話をかけました。 すると、「破水かもしれないので今すぐ来てください」と言われ、急いで病院へ向かうことに! しかし病院で内診を受けると、破水ではなく、自宅に戻るのでした。 その日の夜、生理痛のような痛みがぬぴさんを襲ってきました。 (まだ痛みも我慢できるし、どうせ明日入院だしな……) そう思い、痛みを我慢していたぬぴさんですが、お風呂に入ろうとすると下半身からダラダラと血が流れていたため、急いで病院に連絡。 病院からは「破水かもしれないので、今すぐ来てください」と言われ、急いで病院へ向かい、再び破水検査をおこなうことに……! しかし、またもや破水ではなくて……。 本来なら明日から入院だったぬぴさんですが、助産師さんの計らいで、この日から入院することになったのでした。 その日の夜は痛みで眠れなかったぬぴさん。 朝になると、先生に「これからバルーンを入れるよ」と言われて……!? 「まだまだ痛み全然弱いからね」って嘘でしょ!? ※陣痛促進剤は輸液ポンプを使用して投与します。 助産師さんには、「バルーン入れるかどうかは先生が診察してから決めるからね」と言われていましたが、診察なしでバルーン入れることになったぬぴさん。 内診室に入ると(リラックスしていれば大丈夫)と、心を無理矢理落ち着かせます。 しかし、実際はあまりの痛さに絶句! 「はい! 入ったよ~。大丈夫? 下着つけて診療室来てね」 バルーンを入れ終わったというのに痛みが続き、なんとか必死で診療室へと向かいます。 診療後はごはんをしっかりと完食。 日付けが変わって午前0時あたりから、痛みはさらに強くなり、腰は爆発しそうに……! 「モニターみる感じ、いい陣痛来てるね。内診してみよっかー?」 ぬぴさんの様子を見に来てくれた助産師さんに内診をしてもらうと、バルーンが抜けていたことが判明。 「このまま進みそうだし、そろそろ旦那さん呼ぼうか」 そう言うと、助産師さんは分娩室の準備に向かいます。 ぬぴさんは旦那さんに連絡を取り、午前2時50分に旦那さんが到着。 陣痛促進剤を輸血ポンプを通して投与してから30分後……。 さっきとは比べ物にならない激痛が襲ってきたのでした。 (冗談抜きで死ぬ……) そう思いながら、必死に旦那さんにしがみついて耐えるぬぴさん。 するとそこには先生が……! 「子宮口が4cmのままだから、11時に人工破水しようね」 内診をしながら先生がそう言うと、「はい」と返事をするぬぴさん。 そして、痛さで何がなんだかわからないまま、11時を迎えることになったのでした。 ぬぴさんの表情や言葉づかいから、必死で痛みに耐えているのが伝わってきました……。「出産は命がけ」という言葉をよく耳にしますが、まさにその通りだなぁと思ってしまいました。出産まであと少し! 無事に元気な赤ちゃんが生まれますように……!監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター ぬぴぽこ(2021年10月生まれ)ときよし(自衛官夫)との3人暮らし。クスッと笑える日常マンガや、あるある育児などを描いている。
2022年12月18日正期産の時期に入っていたにも関わらず、赤ちゃんがまったく生まれる兆しがなかったぬぴさん。妊娠39週の健診のとき先生に相談をすると、「開くときって一気に開くから、あんまり気にしなくていいよ」と言われたあと、「赤ちゃんは3kgは超えているね」とひと言。それを聞き、驚いたぬぴさんは「早く産みたい」と思うように……!翌日から運動などを取り入れ、早く生まれるようにと働きかけるのですが、実際は何も起こらず……。ただ日にちだけが過ぎていったのでした。妊娠40週の健診のとき、先生に「生まれません」と訴えたぬぴさん。すると、先生から分娩誘発の提案をされます。分娩誘発について説明を受けると、実行する日を決めたのでした。そして、妊娠41週0日に突入したある日のこと。 突然下半身からじわっと何かが漏れた感覚を覚えました。 トイレへ駆け込んで確認すると、出血ではありませんでした。 (でもしっかりパンツ濡れたなぁ……) 念のため病院に電話をすると、「破水かもしれないので今すぐ来てください」と言われ、急いで病院へ向かうぬぴさん。 しかし病院で内診を受けると、破水ではなく、また自宅に戻ることに……。 さらにその夜、生理痛のような痛みがぬぴさんを襲ってきました。 (まだ痛みも我慢できるし、どうせ明日入院だしな……) そう思い、痛みをそのまま我慢していたぬぴさん。 ところがお風呂に入ろうとすると、下半身からダラダラと血が流れていたため、急いで病院に連絡。 病院からは「破水かもしれないので、今すぐ来てください」と言われたのでした。 病院に到着すると、再び破水検査をおこなうのですが、破水ではないという結果に……。 本来なら明日から入院になっていたので、一度自宅に戻らなければいけなかったのですが、助産師さんの計らいで、この日からぬぴさんは入院することになったのでした。 とにかく痛い! 全然眠れなくて… 痛みで眠れなかったぬぴさんは、寝不足と疲労でボロボロの状態でした。 「内診するね~」 助産師さんはそう言うと、ぬぴさんの内診を始めます。 しかし、「まだ指一本くらいしか子宮口が開いてないね~」とひと言。 その言葉を聞き、(こんなに痛いのに、まだ子宮口1cmか……)と思わず落胆してしまいます。 (やっぱりバルーン入れるのかなぁ。怖いなぁ……) そんなことを考えながら、診療室に向かうぬぴさん。 診療室に入ると人の気配がなかったため、「すみませーん!」と声をかけると、先生が登場! 「バルーンの準備してた!これからバルーン入れるからね!」 同意書を片手に、先生がそう言ってきたのでした。 ぬぴさんのお母さんは、おにぎりを持たせてくれていたのですね。「おなかが減ったらかわいそうだから」と娘さんのことを思い握って持たせてくれていたなんて……。お母さんのやさしさが伝わってきて、思わずグッときてしまいました…!監修/助産師松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター ぬぴぽこ(2021年10月生まれ)ときよし(自衛官夫)との3人暮らし。クスッと笑える日常マンガや、あるある育児などを描いている。
2022年12月16日正期産の時期に入っていたにも関わらず、赤ちゃんがまったく生まれる兆しがなかったぬぴさん。妊娠39週の健診のとき先生に相談をすると、「開くときって一気に開くから、あんまり気にしなくていいよ」と言われたあと、「赤ちゃんは3kgは超えているね」とひと言。それを聞き、驚いたぬぴさんは「早く産みたい」と思うように……!翌日から運動などを取り入れ、早く生まれるようにと働きかけるのですが、実際は何も起こらず……。ただ日にちだけが過ぎていったのでした。妊娠40週の健診のとき、先生に「生まれません」と訴えたぬぴさん。すると、先生から分娩誘発の提案をされます。分娩誘発について説明を受けると、実行する日を決めたのでした。そして、妊娠41週0日に突入したある日のこと。 突然下半身からじわっと何かが漏れた感覚を覚えました。 トイレへ駆け込んで確認すると、出血ではありませんでした。 (でもしっかりパンツ濡れたなぁ……) 念のため病院に電話をすると、「破水かもしれないので今すぐ来てください」と言われ、急いで病院へ向かうぬぴさん。 しかし病院で内診を受けると、破水ではなく、また自宅に戻ることに……。 さらにその夜、生理痛のような痛みがぬぴさんを襲ってきました。 (まだ痛みも我慢できるし、どうせ明日入院だしな……) そう思っていたぬぴさんは、痛みをそのまま我慢することにしたのですが……!? ズキズキする下半身の痛みに、なんとか耐えていたけれど…? 「どっか痛いの?」 ぬぴさんの様子を見たお母さんは、「病院に電話したら?」と提案。 しかし、「まだ不規則だし……」とぬぴさんはお風呂に入ろうとしたのですが、下着を脱いだらダラダラ血が流れていたため、すぐに病院に電話をすることに……! すると、「破水だと思うので入院の用意してすぐ来てください」と言われ、お母さんと2人で産院へ向かいます。 産院では、再び破水検査をおこなうのですが、破水じゃないという結果に。 「え? じゃああの大量の血は一体…」 「多分ね、おしるしだと思う。今から帰ってもなんだから、このまま入院しちゃわない?」助産師さんのやさしい心づかいで、ぬぴさんはこのまま入院することになったのでした。 お風呂場では大量の血が流れ出ていたそうなので、ぬぴさんもかなりびっくりしたことかと思います。破水検査の結果は残念でしたが、助産師さんのやさしい気づかいでそのまま入院できることになってよかったですね。監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター ぬぴぽこ(2021年10月生まれ)ときよし(自衛官夫)との3人暮らし。クスッと笑える日常マンガや、あるある育児などを描いている。
2022年12月15日正期産の時期に入っていたにも関わらず、赤ちゃんがまったく生まれる兆しがなかったぬぴさん。妊娠39週の健診のとき先生に相談をすると、「開くときって一気に開くから、あんまり気にしなくていいよ」と言われたあと、「赤ちゃんは3kgは超えているね」とひと言。それを聞き、驚いたぬぴさんは「早く産みたい」と思うように……!翌日から運動などを取り入れ、早く生まれるようにと働きかけるのですが、実際は何も起こらず……。ただ日にちだけが過ぎていったのでした。 妊娠40週の健診のとき、先生に「生まれません」と訴えたぬぴさん。 すると、先生から誘発分娩の提案をされます。 誘導分娩について説明を受けると、実行する日を決めたのでした。 そして、ついに妊娠41週0日に突入したある日のこと。 突然下半身からじわっと何かが漏れた感覚を覚えました。 さっそく確認するため、トイレへ駆け込むのですが、出血ではありませんでした。 (でもしっかりパンツ濡れたなぁ……) そう思いながら、念のため病院に電話をすると、「破水かもしれないので今すぐ来てください」と言われ、急いで病院へ向かうことに。 ぬぴさん自身も「いよいよ出産できる」と思い、心構えをしていたのですが、病院で内診を受けると、破水ではないという結果に……。 「あとNST(ノンストレステスト)して、赤ちゃんが元気か確認したら帰っていいよー」 助産師さんからそう言われると、ぬぴさんはさっそく帰る支度を始めるのでした。 なんだか家に帰る足取りが重くて… (あんなにエールもらったのに、家に帰るの恥ずかしい) そう思いながらも、結局この日は帰宅することに。 するとその日の夜、生理痛のような痛みがぬぴさんを襲ってきたのです。陣痛タイマーで間隔を測っていると、その間隔は10〜15分ほど。産院からは「定期的に10分間隔の痛みが来るようになったら電話してね」と言われていました。 そのため、(まだ痛みも我慢できるし、どうせ明日入院だしな……)と思っていたぬぴさんは、痛みをそのまま我慢することにしたのでした。 翌日が入院日だったということもあり、「これくらいなら耐えられる」と思ってしまったのかもしれませんね。間隔も病院から言われた間隔と若干ですが、異なっていたため余計にそう思ってしまったのではないでしょうか。しかし、痛いのを我慢するのもつらいですよね。皆さんがぬぴさんだったら、今回の場合どうしますか?監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター ぬぴぽこ(2021年10月生まれ)ときよし(自衛官夫)との3人暮らし。クスッと笑える日常マンガや、あるある育児などを描いている。
2022年12月13日正期産の時期に入っていたにも関わらず、赤ちゃんがまったく生まれる兆しがなかったぬぴさん。妊娠39週の健診のとき先生に相談をすると、「開くときって一気に開くから、あんまり気にしなくていいよ」と言われたあと、「赤ちゃんは3kgは超えているね」とひと言。それを聞き、驚いたぬぴさんは「早く産みたい」と思うように……!翌日から運動などを取り入れ、早く生まれるようにと働きかけるのですが、実際は何も起こらず……。ただ日にちだけが過ぎていったのでした。妊娠40週の健診のとき、さらに先生に「生まれません」と訴えることに! すると、先生から誘発分娩の提案をされます。 誘導分娩について説明を受けると、実行する日を決めたのでした。 そして、ついに妊娠41週0日に突入したある日のこと。 突然下半身からじわっと何かが漏れた感覚を覚えたぬぴさん。 さっそく確認するため、トイレへ駆け込んだのですが……!? トイレに行き、パンツを見てみると……? 「よかったぁ~。血じゃない」 パンツを見てホッとするぬぴさん。 しかし、何で濡れていたのか気になったぬぴさんは、さっそくスマホで調べることに……! すると、「高位破水」というワードが引っかかります。 高位破水について調べ終わったあと、すぐさま産院に電話をかけるぬぴさん。 すると、「破水かもしれないので、病院に来てください」と言われ、急きょ病院へ行くことに。 病院に着き内診が終わると、まさかのひと言が告げられます。 「これが青色になったら破水なんだけど、色が変わらないから破水じゃないと思う」 助産師さんの言葉を聞いて、心の中で泣き出すぬぴさん。 ようやく出産できると期待していたので、その期待は見事に裏切られてしまったのでした。 病院へ向かう前に、「いよいよだね。頑張って」とお母さんにハグをされ、ぬぴさん自身も出産する心構えで病院に向かったと思うのですが、内診の結果は破水ではないという結果になってしまいました。「もう出産できる!」と思っていた訳ですから、大変残念でしたね……。とはいえ、もう少しの所まで来ていると思うので、気を取り直して出産に臨んでもらえればと思いました。 監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター ぬぴぽこ(2021年10月生まれ)ときよし(自衛官夫)との3人暮らし。クスッと笑える日常マンガや、あるある育児などを描いている。
2022年12月12日出産予定日を迎えたにも関わらず、赤ちゃんが生まれてくる気配をまったく感じなかったぬぴさん。出産前はいろいろな人の出産レポを読み漁り知識を蓄えていたのですが、実際の出産は想像以上に壮絶で……!? 1児のママのぬぴさんが、息子さんを出産したときの出産体験エピソード。正期産に時期に入っていたにも関わらず、赤ちゃんがまったく生まれる兆しがなかったぬぴさん。 妊娠39週の健診のとき先生に相談をすると、「開くときって一気に開くから、あんまり気にしなくていいよ」と言われたあと、「赤ちゃんは3kgは超えているね」とひと言。 それを聞き、驚いたぬぴさんは「早く産みたい」と思うように……! そのため翌日から運動などを取り入れ、早く生まれるようにと働きかけるのですが、実際は何も起こらず……。 ただただ日にちだけが過ぎていったのでした。 40週の健診のとき、さらに先生に「生まれません」と訴えるのですが……!? 先生から、誘発分娩の提案をされて……? 妊娠40週の健診時に相談をすると、誘発分娩の話を始めた先生。 胎盤が妊娠40週を過ぎると、胎盤がどんどん古くなってしまい、赤ちゃんにうまく酸素がいかなくなる可能性があることがあることから「41週のうちに誘発分娩をします」と口にします。 「もちろんその前に普通の陣痛が来たら、普通のお産になるから」 そう付け加えると、「誘発の予定は41週の4日ということでどうかな?」とスケジュールを提案。 「その日でお願いします」 ぬぴさんが答えると、この日の健診は終了。 帰りの車で旦那さんに報告を済ませたぬぴさん。 しかし、頭の中は誘発分娩のことでいっぱいになっていました。 さらに日にちが過ぎ、ついに妊娠41週0日に突入! お産のことが気になって仕方がなかったぬぴさんですが、「まぁ気にしてもしょうがない!」と気分転換にお散歩でも行こうと思ったそのとき……! じわっと何かが漏れた感覚を覚えると、思わずドキッとしてしまったのでした。 先生に誘発分娩の話をされてから、誘発分娩のことが頭から離れなかったぬぴさん。出産予定日を超過していたこともあり、このときのぬぴさんはいろいろと不安だったのではないでしょうか。早く無事にお産が終わるといいですね。皆さんはどう思いましたか?監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター ぬぴぽこ(2021年10月生まれ)ときよし(自衛官夫)との3人暮らし。クスッと笑える日常マンガや、あるある育児などを描いている。
2022年12月10日出産予定日を迎えたにも関わらず、赤ちゃんが生まれてくる気配をまったく感じなかったぬぴさん。出産前はいろいろな人の出産レポを読み漁り知識を蓄えていたのですが、実際の出産は想像以上に壮絶で……!? 1児のママのぬぴさんが、息子さんを出産したときの出産体験エピソード。 ソワソワしながらも、毎日いろいろな人の出産レポを読みあさる日々 里帰り出産をするため、実家へ帰っていたぬぴさんは、お母さんのサポートを受け、快適な妊娠生活を送っていました。 ただ、正期産の時期に入っていたにも関わらず、赤ちゃんがまったく生まれる兆しがありません。 39週の妊婦健診のとき先生に相談をしてみると、「開くときって一気に開くから、あんまり気にしなくていいよ」とひと言。 さらに、「赤ちゃんは3kgは超えているね」と付け加えました。 赤ちゃんが3kgの状態であることを知らされたにぬぴさんは、驚きながらも「早く産みたい」と思うように! そのため、翌日から運動を取り入れることに。 しかし、実際は何も起こらず、出産予定日が超過していったのでした。 出産予定日が超過していくことで、焦りが生じていたところに、さらに周りの人たちが「いつごろ生まれそう?」と連絡をくれたことで余計に焦る気持ちが加速してしまったというぬぴさん。きっと連絡をくれた人たちは事情を知らないと思うので、悪気はないと思うのですが、難しいですね。皆さんはどう思いましたか?監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター ぬぴぽこ(2021年10月生まれ)ときよし(自衛官夫)との3人暮らし。クスッと笑える日常マンガや、あるある育児などを描いている。
2022年12月08日Instagramで2021年生まれのぽこくんと自衛官の夫さんとの日常マンガや育児マンガを描いているぬぴさん。今回は、ぬぴさんが「夫と結婚してよかった」と感じたエピソードをご紹介します。 夫といて「幸せだな」と感じる時間土曜日は夫が夕ごはんを作ってくれるのが、習慣で……。 夫と2人で笑っているときなどに、たまに「幸せそうだね」とか「幸せ?」と聞かれます。それに対して、「幸せだよー」と答えると、なんともいえないうれしそうな笑顔をしてくれるのです。 それがなんだかホッコリして癒やされます。土曜日は、夕ごはんを作ってくれるぬぴさんの夫さん。 さらに、夫さんは赤ちゃんのお世話だけでなく家事もこなし、ぬぴさんにデザートまで作ってくれていました。デザートを食べているぬぴさんの顔を見て、「幸せそうだね」と言う夫さんに、「幸せ!」と返したぬぴさん。夫さんのうれしそうな顔に、「この人と結婚してよかった」と感じたぬぴさんなのでした。 みなさんも、パートナーの方に対して「この人と一緒になってよかった」と感じた出来事はありますか? 著者:マンガ家・イラストレーター ぬぴぽこ(2021年10月生まれ)ときよし(自衛官夫)との3人暮らし。クスッと笑える日常マンガや、あるある育児などを描いている。
2022年09月16日Instagramで2021年生まれのぽこくんと自衛官の夫さんとの日常マンガや育児マンガを描いているぬぴさん。今回は、ぬぴさん夫婦が毎晩している、ある習慣についてお話をご紹介します。 夫婦の大切な時間私たちは、寝る前にある時間を設けていて……。 この「ありがとうタイム」があることで、毎日「頑張ろう!」とやる気が出ます! また、「さっき強い言い方しちゃったなぁ、謝りたいなぁ」と思ったときは、ありがとうに追加で「さっきの言い方悪くてごめんね」とこのときの勢いで謝ります。頑固で、謝るチャンスがないとなかなか自分から謝れない私にとって、この時間があることで謝りやすくなるので助かってます。 結婚してすぐのころから毎日おこなっているルーティーンですが、何でするようになったのかは忘れてしまいました……。 ずっと続けられたらいいな〜と密かに思っています。 ぬぴ家で毎晩おこなわれている「ありがとうタイム」。夫婦でも、親子でも、毎日一緒にいるうちに、相手がいることが当たり前になってしまっているときってありますよね。相手がいることを「ありがたい」と感じられる時間。日頃から、周りの人たちに感謝を伝えていきたいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター ぬぴぽこ(2021年10月生まれ)ときよし(自衛官夫)との3人暮らし。クスッと笑える日常マンガや、あるある育児などを描いている。
2022年09月15日Instagramで2021年生まれのぽこくんと自衛官の夫さんとの日常マンガや育児マンガを描いているぬぴさん。今回は、ぬぴさんが息子・ぽこくんの泣き声が大きいことに悩んでいたときに出会った、あるおじさんのお話をご紹介します。 おじさんからもらった言葉新生児のころから、息子・ぽこは泣き声が大きく……。 ぽこがギャン泣きしていると、胃がキリキリする思いでしたが、おじさんからやさしい言葉をいただいてからは気持ちにゆとりを持って、ぽこのギャン泣きにも対応できるようになりました。本当に言葉ひとつで、誰かをラクにさせることってあるんだなぁと感じました。私も、困ってるママさんがいたらスッとやさしい言葉をかけてあげられる人間になりたいなと思いました。息子・ぽこくんの泣き声に悩んでいたぬぴさん。ある日の散歩中に、2階に住むおじさんと出会い、ぬぴさんは夜泣きがうるさくないかと尋ねると、「聞こえたことないよ」という言葉と一緒に、ぬぴさんを労わるやさしくて温かい言葉をもらいました。 おじさんの言葉がうれしく、気持ちにゆとりが持てるようになったというぬぴさん。みなさんも、妊娠中や育児中に悩んでいたときに、もらってうれしかった言葉はありますか? 著者:マンガ家・イラストレーター ぬぴぽこ(2021年10月生まれ)ときよし(自衛官夫)との3人暮らし。クスッと笑える日常マンガや、あるある育児などを描いている。
2022年09月14日引き締めボディ&リフトアップ専門サロン『らぶはぴ』が、HOT PEPPER Beautyの埼玉県ダイエットサロンで2022年5月に口コミ1位を獲得しました。サロン内の無料の託児所やスタッフ全員が出産経験のあるママなど、小さな子どもを持つママのことを考え抜いたサービスが人気となり口コミが広がりました。店舗外観■「忙しくて通えない…」ママの悩みを解決するサービスで口コミ1位を獲得共働きが当たり前となり、仕事に家事育児とママはいつも忙しい。「ママタントリサーチ部」のアンケートによると、出産後も美容を気にしている女性は7割以上にものぼります。一方で出産前はエステサロンに通っていたけれど、日々の子育てや家事に追われてしまい、出産後もサロンに通い続けられるママは約1/4にまで下がっています。(引用元:育児に追われてエステサロンには通えない・・・そんなママさんたちのエステや脱毛に対する本音の調査結果を公開!【ママタントリサーチ部】|Dream News)しかし引き締めボディ&リフトアップ専門サロン『らぶはぴ』は、小さな子どもを持つ産後ママを中心に人気が広がり、2022年5月にHOT PEPPER Beautyで埼玉県ダイエットサロンの口コミ1位を獲得しました。産後ママに人気の理由は大きく以下の3つにあります。●無料の託児サービス●スタッフ全員がママ●出産後のママへプレゼント■気兼ねなく通い続けてもらうために無料の託児サービスを提供『らぶはぴ』が産後ママを中心に口コミが広がったのには理由があります。それは小さな子どもを持つママのことを考え抜いたサービス内容です。「子育てをきちんとしながら、いつまでも綺麗でいたい」というママ達の想いを叶えるために、『らぶはぴ』は無料の託児サービス提供を行っています。「らぶはぴ」の無料の託児ルーム事前予約をすることでスタッフが子どもを預かってくれるため、その間にママは安心してエステを受けることができます。エステに通いながらダイエットを行うとなると、定期的に通う必要が出てきます。『らぶはぴ』は産後のダイエットでもしっかり成果を出すために、気兼ねなく通い続けられる環境つくりに力を入れています。■子育て経験のあるママスタッフが見てくれるから安心!「らぶはぴ」のママスタッフ一同『らぶはぴ』は院長以外、全員子育て経験のある女性スタッフです。だからこそ、安心して愛する我が子を預けることができます。また産後特有の女性の悩みも、スタッフが出産経験者だからこそ共感して話を聞いてもらえる点も人気の理由です。■「癒される…」とママから大好評の絵本を無料プレゼント!『らぶはぴ』ではマタニティの時からサロンに通っていただいているママに出産のお祝いの気持ちを込めて、絵本を無料でプレゼントしています。もともとサロンの本棚に置いていた絵本でしたが、絵本を読んだ多くのママからご好評をいただいたことをきっかけに、無料でプレゼントをすることにしました。プレゼントしている絵本はサンマーク出版「このママにきーめた!」『このママにきーめた!』を読んだママからは「出産を頑張ってよかったと思えて、癒される…」と、この絵本のプレゼントサービスはとても喜ばれています。「ダイエットサロンに通いたいけど、毎回夫や実家に預けるのは気が引ける…」「産後で痩せにくくなった…でも、この悩みを理解してくれるサロンはあるの…?」『らぶはぴ』は今後もこのようなお悩みを持つママ達の味方として、サービスを提供するエステサロンを目指していきます。■会社概要会社名:東浦和整骨院所在地:〒336-0926 埼玉県さいたま市緑区東浦和4丁目7−6■店舗概要会社名 : 引き締めボディ&リフトアップ専門サロンらぶはぴ所在地 : 〒336-0926 埼玉県さいたま市緑区東浦和4丁目7−6公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月30日サンリオの人気キャラクター“けろけろけろっぴ”をモチーフにした「けろけろけろっぴファミリードーナツ」が、自然派ドーナツ専門店「フロレスタ」(一部店舗を除く)にて限定発売。販売期間は、2020年11月14日(土)から30日(月)まで。2020年夏に続き、フロレスタから登場する“けろけろけろっぴ”とのコラボレーションドーナツ。“秋”を意識した新作「けろけろけろっぴファミリードーナツ」では、落ち葉と枯れ木をイメージしたこの季節ならではのモチーフをデコレーションしているのが特徴だ。そして今回は、けろっぴはもちろん、お父さん&お母さんも一緒に登場。クリっと丸い瞳がキュートなけろっぴたちのフェイスは、有機抹茶チョコレートで再現。また木の枝をイメージしたカフェラテ味のチョコに、クラッシュした有機アーモンドを組み合わせるなど、フロレスタならではのこだわり素材をふんだんに使用しているのもポイントだ。【詳細】けろけろけろっぴファミリードーナツ 全3種 各450円+税期間:2020年11月14日(土)~30日(月)取り扱い店舗:東北:石巻R45店関東:宇都宮平成通り店、高円寺店、学芸大学店、京王クラウン街笹塚店、保谷駅前店、祖師谷大蔵駅前店、鎌倉店東海:浜松さんじの店関西:奈良本店、堀江店、北花田店、八尾青山通り店、三田ウッディタウン店、須磨キッチン中国:米子店九州:藤崎店、大分店、大分駅上野の森口店、大分大在店沖縄:新都心店※販売期間中、店舗によっては開店直後であっても商品の用意が出来ていない可能性有り。※ドーナツはお店で一つひとつ丁寧に手作りしているため、数に限り有り。※常温/冷凍販売は店舗により異なる。※予約、取り置きなど詳しくは各店舗に要問い合わせ。
2020年11月07日サンリオの人気キャラクター“けろけろけろっぴ”をモチーフにした「けろけろけろっぴドーナツ」が、自然派ドーナツ専門店「フロレスタ」(一部店舗を除く)にて限定発売。販売期間は、2020年7月7日(火)から26日(日)まで。「けろけろけろっぴドーナツ」は、けろっぴがドーナツからひょっこりと顔を出す、キュートなビジュアルが魅力的。「スマイル」「ウィンク」「まったり〜」など、表情豊かなけろっぴを揃えているのが特徴で、それぞれの表情にあわせてストロベリー、抹茶、紫芋、カフェラテ風味といった全4種のチョコレートでデコレーションを加えている。ベースとなったのは、ホワイトチョコをたっぷりとかけたフロレスタの定番ドーナツ「ミルキー」。そのまろやかで優しい甘みを持つ風味は、ぞれぞれのフレーバーとも相性抜群だ。なおドーナツは全て保存料・着色料不使用のため、子供からお年寄りまで、安心して楽しむことができる。【詳細】「けろけろけろっぴドーナツ」各450円+税店舗発売:2020年7月7日(火)~26日(日)<販売店舗>東北:石巻R45店関東:宇都宮平成通り店、高円寺店、学芸大学店、祖師谷大蔵駅前店、鎌倉店、京王クラウン街笹塚店、戸越銀座店東海:浜松さんじの店、野並駅前店関西:奈良本店、堀江店、北花田店、八尾青山通り店、三田ウッディタウン店、須磨キッチン店中国:米子R431店九州:藤崎店、くまもと光の森店、熊本城京町店、大分店、大分駅上野の森口店、大分大在店沖縄:新都心店※販売期間中、店舗によっては開店直後であっても商品の用意が出来ていない場合有り。※ドーナツは店で一つひとつ丁寧に手作りしているため、数に限り有り。※常温/冷凍販売は店舗により異なる。※予約、取り置きなど詳しくは各店舗に問い合わせ必要。※フロレスタオーガニックストア(ECストア)でも販売。予約上限次第で受付終了。
2020年07月10日マックス ブレナー(MAX BRENNER)は、静岡県のスターイチゴ「きらぴ香」と「ルビーチョコレート」を使用した「KIRAPICAルビーチョコレートパンケーキ」を、2019年2月1日(金)より発売する。「KIRAPICAルビーチョコレートパンケーキ」は、国産小麦と発酵バター、アクセントにホワイトチョコレートを使用したモチモチ生地の上に、たっぷりのホワイトチョコレートホイップクリームと静岡県のスターイチゴ「きらぴ香」、色鮮やかなピンク色の「ルビーチョコレート」を贅沢にトッピングした。「きらぴ香」とは、静岡県が18年の歳月をかけて開発した、品の良い甘みと心地よい酸味の絶妙なバランスが特徴で、静岡県のみで栽培されている。その希少なイチゴ「きらぴ香」と、ベリーのような酸味の「ルビーチョコレート」、さらに「ホワイトチョコレート」とのマリアージュを楽しむパンケーキは、今しか味わえないプレミアムな一品だ。【詳細】マックス ブレナー「KIRAPICAルビーチョコレートパンケーキ」販売期間:2019年2月1日(金)~2019年3月31日(日)取扱店舗:マックス ブレナー チョコレートバー 東京ソラマチ店、ルクア大阪店、イクスピアリ店価格:1,020円(税込)※ラフォーレ原宿店除く。※数量限定、無くなり次第終了。
2019年01月18日東京・原宿のスイーツショップ「エニウェアドア(Anywhere Door)の新作スイーツ「原宿ぴーち」が、2018年7月23日(月)より期間限定で発売される。まるで本物の桃のようなルックスがインパクト大の「原宿ぴーち」は、同じく本物の果物を模したスイーツ「原宿りんご」に続く、“原宿果物”シリーズの第2弾。その正体は、国産の白桃で作ったこだわりのムースで角切り桃のコンポートを包み込み、パウダー状のホワイトチョコレートで表面の質感を表現したケーキ。一口頬張れば甘い果肉と果汁があふれ、桃の爽やかな香りと味わいを口いっぱいに楽しめるジューシーな一品となっている。【商品情報】「原宿ぴーち」発売日:2018年7月23日(月) ※夏限定価格:680円+税【店舗情報】エニウェアドア(Anywhere Door)住所:渋谷区神宮前 3-27-15 FLAG1ATEL:03-6721-1995営業時間:11:00〜19:00
2018年07月26日