「カレー」について知りたいことや今話題の「カレー」についての記事をチェック! (20/25)
国民食のカレーですが、暑い夏はコトコト煮込むカレーよりも、さっと炒めればできるドライカレーがおすすめ。とはいっても、この時期に食べるなら、あえてお肉ではなく、さば缶を使ったドライカレーはいかがでしょうか?さばには、脳や神経系の働きに関与し、脳細胞を活性化させるといわれるオメガ3脂肪酸という脂(あぶら)が豊富に含まれています。つまり、学習能力、記憶力、集中力がアップする可能性があるのです。「DHAをたくさんとると頭が良くなる」といわれることがありますが、これは、DHAがオメガ3脂肪酸の一種だからなんですよ。魚料理に苦手意識がある方が多いようですが、このドライカレーは、お肉の部分をさば缶に変えるだけ。缶詰なので保存がきき、面倒な下処理もないので、思い立ったらすぐ作れます!もうすぐ夏休み。夏休みのお手軽ランチメニューとしてもオススメしますが、受験勉強や夏休みの宿題は、お魚ドライカレーを食べれば、はかどるかも!?ちなみに、小さいお子さんをお持ちのママさん、うちの4歳の娘にとってはこのドライカレーは辛いようなので、娘の分にははちみつ(適量)を混ぜて食べさせています。はちみつを入れれば、「辛くない」と、食べてくれます。ご参考まで。■さば缶ドライカレーレシピ制作:長 有里子<材料 作りやすい分量> ご飯 適量さば水煮缶 1缶(190g)たまねぎ 1/2個にんじん 3cm(30g)にんにく、生姜 各1かけ(A)カレー粉、ウスターソース、ケチャップ、醤油、酒 各大さじ1塩・こしょう 少々オリーブ油 適量<作り方>1、たまねぎとにんじん、にんにく、生姜はみじん切りにする。2、オリーブ油を熱したフライパンで(1)をしっかり炒めたら、さばを缶汁ごと入れ、ヘラでさばの身をこまかくほぐす。3、(A)の調味料を加えて炒め合わせ、味をみて塩・こしょうで味を調える。4、ごはんを器に盛り、(3)をかける。※ハチミツは、1歳未満の乳児にはちみつを与えないでください。乳児ボツリヌス症にかかる場合があります。
2017年07月13日スウェーデン発世界最大級のホームファニッシングカンパニー「イケア」では、全国のイケレストランにて7月23日(日)までの期間、 カレービュッフェを開催中。IKEA FAMILYメンバーなら、通常価格1,000円のところワンコイン(500円)で楽しめるお得なフェアだ。(※IKEA Touchpoint 熊本は除く。)今年のカレービュッフェは、 スパイス香る6種類のカレーが登場。イケア定番のオリジナル野菜カレーに加え、栄養豊富なソイミートを使用したキーマカレーやバターチキンカレー、マサラカレー、インドの豆カレー、エスニックカレーと、普段のメニューにないスパイス香るカレーが食べ放題だ。マサラカレー以外は無添加のメニューとなる。カレーにはライスとナンのほか、カレーによく合うターメリックライスも用意。提供時間は、16時からラストオーダーまでで、90分制。(IKEA仙台の提供時間の詳細はWebサイトを要確認)イケアでお買い物がてら、スパイス香るカレーを食べてエスニックディナーを味わって。(text:cinemacafe.net)
2017年07月08日はじめてのスパイスカレー。初心者さんがまず押さえておきたいのが、カレーの素ともいえる「カレーペースト」の作り方。使うスパイスは3つだけ!あとは日常的な材料さえあれば作れる「カレーペースト」は冷凍保存も可能な優れもの。カレーペーストを作っておけば、本格チキンカレーや、キーマカレーを簡単に作ることができるんです。初めてさんにおすすめの「カレーペースト」&「アレンジレシピ」×2種をご紹介します。冷凍保存可能なスパイスで作る「カレーペースト」■材料玉ねぎ:1個にんにく:ひとかけしょうが:ひとかけなたね油(サラダ油でも):大さじ3ホールトマト缶:1缶■ スパイスクミンシード:小さじ1カレーパウダー:大さじ2【1】玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにしておきます。【2】フライパンを強い中火にかけ油を温めます。クミンシードを高めの温度でしっかり炒めます。(真っ黒にならなければOK)クミンシードがプチプチとしてきたら、中火のままニンニクとショウガを加えて炒めます。【3】ニンニクの香りが立ってきたら、玉ねぎを加えてきつね色になるまで(強めの中火で)炒めます。【4】15〜20分程度炒めて、濃いきつね色になればOKです。【5】ホールトマト缶を加えます。中〜強火のままトマトの水分を飛ばしながら炒めます。【6】木べらで鍋底をこすった時に、跡がしっかり残ればOKです。【7】カレーパウダーを加えて粉っぽさがなくなるまで炒めて完成です。【8】粗熱をとったら保存容器にうつします。冷凍しておけば1ヶ月ほど保存できます。本格キーマカレーの作り方冷凍保存したカレーペーストを使用する場合は、レンジで解凍して使いましょう。最もアレンジがし易いのはキーマカレーです。■材料挽肉:250gガラムマサラ:小さじ1塩:小さじ1/2フライパンに解凍したカレーペーストと挽肉250gを入れ、挽肉がパラパラになるまで強めの中火で炒めます。塩小さじ1/2、ガラムマサラ小さじ1を入れて味を整えて完成です。挽肉は合い挽きでも、鶏挽き肉でもお好みで。卵や、ソテーした野菜をトッピングするのもおすすめです。本格チキンカレーの作り方キーマカレーをマスターしたらチキンカレーにトライしてみましょう。鶏肉以外にも、牛肉、豚肉でも同じ工程で作ることができます。■材料鶏もも肉:400gガラムマサラ:小さじ1/2〜1塩胡椒:少々【1】下ごしらえ鶏もも肉400gを一口大にカットして、塩コショウしておきます。【2】カレーペーストにカットした鶏肉を入れ、絡めるようにして中火で炒めます。【3】水を300cc加え、強火で煮立たせます。アクをとったら蓋をして弱火で20分ほど煮込みます。【4】仕上げてにお好みで、塩少々、ガラムマサラを小さじ1/2〜1入れて完成です。仕上げにパクチーをたっぷりかけると、美味しさがひきたちます。香りも、辛さが際立つ味も、本格的なスパイスカレー。カレー好きのお友だちや家族に振る舞いたくなる一品です。= 文・写真:大西佳葉 =食のはなし はじめてのスパイスカレー 【連載特集】はじめてのスパイスカレーシャンカール・ノグチさんに教わる、スパイスのこと本格スパイスで仕上げる基本のキーマカレー作り置きできる「基本の本格カレーペースト」&アレンジ二種【ご紹介したアイテム】スパイスの達人シャンカール・ノグチさんのプロデュースの「インディアスパイス&マサラカンパニー」。インドカレーなど様々な料理に使いやすいカレーパウダーやガラムマサラ、オーガニックのクミンシード、本格的なタンドリーチキンパウダーなど、ご家庭で本格エスニック料理が楽しめます。⇒インディアスパイス&マサラカンパニーカレースパイスA697円(税込)
2017年07月06日京都宇治茶の老舗・伊藤久右衛門では、石臼挽き宇治抹茶を使用したレトルトカレー「宇治抹茶カレー」を、2017年7月1日(土)より順次リニューアル販売する。発売から約3年、その見た目のインパクトから33,000食以上を販売した抹茶カレーがリニューアルして再登場。今回のリニューアルのポイントは、「抹茶の苦味はマイルドに、コクと辛みをアップ」したところ。抹茶は、一番摘み抹茶を2種類使用することで、苦味を抑えつつも抹茶の色や香り、旨味を感じられるよう調整。また、チキンエキスを増やしてコクをアップ、ホワイトペッパーを増やして辛みを追求することで、“スパイシーだけど辛すぎない味”を実現した。具材は国産の「鶏肉」「人参」「じゃがいも」を引き続き採用しながら、ゴロゴロと大きかった具材を食べやすい大きさにカットするひと工夫をプラス。鮮やかな緑色とスパイシーな香り、さらに口に入れるとふわっと広がる抹茶の程よい苦味がマッチした抹茶カレーは、五感で楽しめるユニークな一品に仕上がっている。【商品情報】宇治抹茶カレー ※レトルトカレー発売日:・店舗 2017年7月1日(土)※ 通年販売・オンラインショップ 2017年7月4日(火)出荷開始価格:540円(税込)内容量:180g(1人前)原材料名:乳等を主要原料とする食品、野菜(人参、じゃがいも)、鶏肉、ソテーオニオン(玉ねぎ、食用油脂)、チキンエキス、ホワイトルウ、白ワイン、抹茶、カレー粉、砂糖、食塩、香辛料、チキン風味調味料、ジンジャーペースト、ガーリックペースト、蛋白加水分解物、酵母エキス/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、(一部に鶏肉・乳成分・小麦・大豆・豚肉・牛肉・ゼラチン・卵を含む)賞味期限:製造より12ヶ月【店舗情報】<宇治本店・茶房>店舗名称:伊藤久右衛門宇治本店住所:京都府宇治市莵道荒槙19-3<平等院店>店舗名称:伊藤久右衛門平等院店住所:京都府宇治市平等院表参道<京都駅前店>店舗名称:伊藤久右衛門京都駅前店住所:京都府京都市下京区塩小路通り烏丸西入る東塩小路町579番地1F
2017年07月02日無印良品が、現在販売しているレトルトカレー「素材を生かしたカレー」シリーズから、新たに「素材を生かしたカレースパイシーチキン」を6月28日(水)より全国の無印良品で発売されます。(無印良品ネットストアの販売は6月29日(木)~)夏におすすめのスパイシーなカレー「素材を生かしたスパイシーチキン」が目指したのは、食べやすいけど飽きのこない美味しさのカレーでした。本場インドのチキンカレーに学び、ガラムマサラにこだわり、クローブ、カルダモンなど複数のスパイスをブレンドして使用。そのため、食べ始めはマイルドな口当たりで後からくる、ガラムマサラの香りを生かしたスパイシーさが特長です。バターチキンよりもスパイシーなカレーがお好みの方や、男性におすすめです。商品概要「素材を生かしたスパイシーチキン」180g(1人前)350円(税込)ガラムマサラの香りを生かしたスパイシーな味わいのインドカレー。チキンの旨みと、後からくるブラックペッパーの辛さが特長です。※化学調味料、合成着色料、香料不使用カレーキャンペーンが今年も!6月30日(金)から10月12日(木)まで、無印良品店頭またはネットストアにて無印良品のカレーキャンペーンが開催されます。期間中はおためし価格での販売や店頭でのカレー食べ比べなどが実施。また、今回発売される「素材を生かしたスパイシーチキン」のほかにも、期間中に新商品の発売が予定されています。キャンペーン特設サイト(6月30日10:00オープン)
2017年06月27日成城石井が、オリジナル商品最高峰のシリーズ「desica(デシカ)」からレトルトパウチ食品3種を6月17日(土)に発売しました。暑い夏は火を使いたくない、手間の掛かる煮込み料理は避けたいという季節要因から、レトルト食品(※)の夏の売上げは冬に比べ120%近くに伸びます。これを受け、本格的な味わいが手軽に楽しめる「バターチキンカレー」「スパイシーカレー」「ビーフハヤシ」が開発されました。※本記事でのレトルト食品とは、カレー、ビーフハヤシ、シチュー等を含み、スープ等を除いたレトルトパウチ食品類を指します「desica」新商品は、具材たっぷりの本格的な味わいが楽しめるレトルト3種成城石井が、オリジナル商品シリーズ「desica(デシカ)」から「骨付き肉を煮込んだ旨味たっぷりバターチキンカレー」と「有機キヌアとガルバンゾビーンズのスパイシーカレー」、「24ヶ月熟成パルミジャーノ・レジャーノのビーフハヤシ」を6月17日(土)より、全国152の成城石井店舗およびオンラインショップ「成城石井.com」にて販売開始しました。自社輸入した原材料や種類豊富なスパイスを巧みに使い、化学調味料不使用で作り上げた格別な味わいのレトルト食品です。「成城石井 desica 骨付き肉を煮込んだ旨味たっぷりバターチキンカレー」 (180g/399 円)9種類のスパイスを使い、トマトの酸味とコクが調和したバターチキンカレーに、ほぐれるほど柔らかく煮込んだ骨付き肉が入った、見た目にもボリューム満点の一品。味わいのベースとなるチキンブイヨンは、鶏骨ではなく丸鶏から炊き出すことで鶏の旨味を最大限に抽出しています。バターチキンカレーにはトマトの水煮を使うことが一般的ですが、自社輸入したマリナーラソースを使うことでトマトの水煮だけでは出せない奥深さと程よい酸味を出しています。極めつけは、24ヶ月も熟成したイタリア産パルミジャーノ・レジャーノ。バイヤーがイタリアで発見してから、足掛け2年でようやく発売に至った飛び切りおいしいチーズです。ジャージー牛の乳を30%も使用し濃厚でコク深いチーズが、カレーの味わいをワンランクアップさせ上品でまろやかな味わいに仕上げています。「成城石井 desica 有機キヌアとガルバンゾビーンズのスパイシーカレー」 (200g/399 円)スーパーフードの中でも注目を集めたキヌアや、ガルバンゾビーンズ(ひよこ豆)に9種類のスパイスを加えた辛味のある味わい深いカレーです。北インド発祥のキーマカレーを手本としながら、主原料に動物性由来の原料を使用していない「desica」だけのオリジナルレシピです。ひき肉の代わりに南米ペルーより自社輸入した有機キヌアを使い、食べ応えを出しています。ブラックペッパー、コリアンダー、カルダモン、赤唐辛子、オールスパイス、ホワイトペッパー、クミン、シナモン、ターメリックの9種類のスパイスが織り成す、スパイシーで複雑な味わいを楽しみましょう。白米はもちろんのこと、雑穀米やナンなどに合わせて食べるのもおすすめです。「成城石井 desica 24 ヶ月熟成 パルミジャーノ・レジャーノのビーフハヤシ」 (180g/399 円)牛肉のコク、たまねぎの甘み、赤ワインの香りが豊かなビーフハヤシです。旨味がギュッと凝縮したイタリア産24ヶ月熟成のパルミジャーノ・レジャーノを加え、味わい深いハヤシソースに仕上げました。また、ベースフォン(鶏骨、牛骨のブイヨン)にさらにオーブンでじっくりと焼いた牛肉・香味野菜を入れて炊き上げた“二段仕込み”のデミグラスベースを使うことで、コクのある味わいに。肉の臭みを消し、味わいに奥行きを出すための赤ワインには、この商品のために直輸入したフランスボルドー産AOC認証のものを使用しています。レトルト食品のイメージを覆すような、牛肉やたまねぎの具材感をしっかり楽しめる逸品です。※価格は全て税抜きです成城石井.com
2017年06月26日みんなが大好きなスパイスカレー。食べると元気になるスパイスカレーは、これからの季節にもぴったりのメニューです。本格スパイスカレーというと、なんだか自宅で作るのは難しそう?いえいえ、そんなことはないんです!今日から始まる「はじめてのスパイスカレー」特集。スパイスの達人として知られるシャンカール・ノグチさんにスパイス使いの楽しみを教わりながら、はじめての方でもご家庭で美味しく作れるスパイスカレーレシピや、いつもの家庭料理の幅が広がるスパイスレシピをご紹介します。知っているようで知らなかったスパイスのこと。シャンカール・ノグチさんに教わりながら、今年の夏はスパイスデビューしてみませんか?■ シャンカール・ノグチさんのことインド人であるお祖父さまが立ち上げられたインドアメリカン貿易商会の3代目として、インド国内の市場を巡り食品の輸入やオリジナル商品の開発/販売を手がけられているシャンカール・ノグチさん。あちこちのイベントなどでカレーをふるまう出張料理集団・元「東京カリ〜番長」の貿易主任、はたまた日印混合料理集団「東京スパイス番長」や「カレー将軍」のメンバーとしても知られ、メンバーと一緒にたくさんの本もご出版されています。「シャンカール」というお名前は、小さな頃お祖父さまに呼ばれていたニックネームからとったもの。シャンカールと呼ばれて可愛がられていたその時代から、毎日の食卓にはいつも必ずスパイスがあったのだとおっしゃいます。ノグチさん「祖母は日本人でしたが、祖父から受け継いだのかカレー作りがとても上手だったんです。料理の素材によってスパイスを自分でブレンドしたりなんかして。みんなが『美味しい!美味しい!』といってむしゃむしゃ食べるほどだったんですよ。」お祖母さまのスパイス使いはレストランなどのそれと比べて、クミン、ターメリック、コリアンダー、カイエンペッパーといった4種類の基本のスパイスを用いただけの実にシンプルなもの。シンプルだからこそ知りえたそれぞれの個性の成り立ちやブレンドによる味のバランスといったスパイスの基本的な知識は、今のシャンカール・ノグチさんのご活躍を裏打ちする幼少期の大切な思い出です。■ はじめてさんにもおススメ!「インディアスパイス&マサラカンパニー」のスパイスたちそんなノグチさんがプロデュースされた「インディアスパイス&マサラカンパニー」のスパイスは、キッチンに並べておきたいようなルックスでありながら、中身もノグチさん自らがこだわってブレンドしたもの。ノグチさん「カレーパウダーに関しては、日本には苦みのあるカレーパウダーが多く、唐辛子の辛みを意識したカレーパウダーが少ないんです。インディアスパイス&マサラカンパニーのカレーパウダーは、唐辛子の辛みを軸にして肉付けをして他にはない味わいのカレーパウダーに仕上げました。また、2−3年ほどオーガニックを試してきましたが、やはりオーガニックのものは従来のものとは全然違います。香りにふわっと甘み感が混ざるんです。その甘みが作用して、料理の味にぐっと深みが増しますよ。」そんなノグチさんのこだわりの「インディアスパイス&マサラカンパニー」のスパイスたち。まず最初に購入するなら、すでにブレンドしてあるものや、最初の香りとして外せない下記のものがおすすめです。<はじめてさんに・・・>・カレーパウダー・ガラムマサラ・クミンシードレシピを見ながら料理しているうちに、ふと「あれ?スパイスの使い方ってなんだか一緒なんだな。」と気がつくことがきっとあるはず。そんな時が訪れたら、ほかのスパイスたちも揃えてみるのもいいですね。「そうやって様々な食材と一緒に試しているうちにスパイスを使うのが面白くなっちゃうんですよー」とイタズラっ子ぽく笑うノグチさん。調理を通してだんだんと自分のものになっていく、その行程もまた楽しいスパイスです。この特集では、「インディアスパイス&マサラカンパニー」のスパイスを使ったスパイスレシピをどんどん更新していきます。お料理の幅も広げてくれる「インディアスパイス&マサラカンパニー」のスパイスたちで、この夏はご自宅で本格スパイスカレーを味わってみてはいかがでしょうか。=文・写真:宮城=食のはなし はじめてのスパイスカレー <プロフィール>シャンカール・ノグチさん東京生まれ。アメリカ留学後、インド・パンジャブ地方出身の祖父L.R.ミグラニ氏が立ち上げたインドアメリカン貿易商会の3代目として、インド国内の市場を巡りつつインド食品の輸入やオリジナル商品の開発と販売を手がける。その傍ら、日印混合料理集団「スパイス番長」や「カレー将軍」のメンバーとしてインド料理のレシピ開発に携わるなど活躍の場は多岐にわたる。2016年までは、出張料理集団「東京カリ〜番長」の貿易主任としても活動。 著書に「世界一やさしいスパイスカレー」「東京スパイス番長のスパイスカレー」「インドカレー名店のこだわりレシピ」「ハーブ&スパイス事典 世界で使われる256種」などがある。【こちらのシャンカール・ノグチさんのご著書もおすすめです】「世界一やさしいスパイスカレー 東京カリ~番長 (著), 水野 仁輔 (監修) (マイナビ出版)」【スパイス特集ページはこちらからどうぞ】
2017年06月22日ブロッコリーとツナ。この組み合わせを聞いただけでおいしさが約束されたようなものなのに、そこへ「カレー炒め」ときたら向かうところ敵なしの一品。今回は、大人も子ども喜ぶ最強レシピご紹介します。ポイントは最後にからめる生クリーム。この行程があるかないかで口にした時のまろやかさが全く違います。冷めてもおいしいので、翌日のお弁当のおかずにもぴったり。■ブロッコリーとツナのカレー炒め調理時間 15分 1人分 243kcalレシピ制作:E・レシピ<材料 2人分>ブロッコリー 1/2株ツナ(缶) 1缶(1缶80g入り)カレー粉 小さじ1/4小麦粉 小さじ1生クリーム 大さじ2~2.5塩コショウ 少々オリーブ油 小さじ2<下準備>・ブロッコリーは小さめの小房に分ける。・ツナはザルに上げ、軽く汁気をきる。<作り方>1、フライパンにオリーブ油を熱し、ブロッコリーを炒める。少し焼き色がついたら、ツナを加えて炒め合わせる。2、カレー粉、小麦粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒め、生クリームを加えて全体にからめるように炒め合わせる。塩コショウで味を調え、器に盛る。ブロッコリーは下ゆでをしないのでしっかりと炒めましょう。ツナの塩気もあるので、味付けは少しずつ調味料を加えながら調整してくださいね。
2017年06月19日ミスタードーナツから、期間限定で「ドーナツカレー」が登場。生地開発に自信を持つミスタードーナツが開発した、カレーの魅力をさらに引き出す様々な食感の生地に、世界のカレーを研究し続けるハウス食品が数限りないスパイスの組み合わせから半年以上かけて開発した「キーマカレー」「グリーンカレー」「欧風カレー」の3種類のカレーフィリングをあわせた全6種が発売中。商品概要●ポン・デ・キーマカレー(140円)もちもちとした食感のポン・デ・リング生地に、スパイシーな辛さのキーマカレーフィリングをサンド。●ポン・デ・グリーンカレー(140円)もちもちとした食感のポン・デ・リング生地に、爽快な辛さのグリーンカレーフィリングをサンド。●パン・デ・キーマカレー(172円)まぶしたパン粉のサクサクとした食感が特徴のイースト生地に、スパイシーな辛さのキーマカレーフィリングを。●パン・デ・欧風カレー(172円)まぶしたパン粉のサクサクとした食感が特徴のイースト生地に、マイルドな辛さの欧風カレーフィリングを。●チーズ・デ・グリーンカレー(194円)表面にあられをまぶしたイースト生地をフライし、爽快な辛さのグリーンカレーフィリングとチーズソースをサンド。さらにオーブンで焼き上げて、サクサクとした食感に。●タマゴ・デ・欧風カレー(194円)表面にあられをまぶしたイースト生地をフライし、マイルドな欧風カレーフィリングとタマゴサラダフィリングをサンド。さらにオーブンで焼き上げて、サクサクとした食感に。※商品価格は全て税込※一部ショップでは、商品名・仕様が異なります■販売期間 6月16日(金)~8月中旬(順次販売終了予定)■対象ショップ ミスタードーナツ全店(一部ショップ除く)
2017年06月17日キリンビールで行われている『キリンのどごしあんたが、夏の太陽だ!家族とワイワイカレーセットキャンペーン』。A賞で当たるカレーファウンテンが今SNSをざわつかせていますよね!LIMIA編集部も気になり、実際にカレーファウンテンを体験!その様子をお届けしちゃいます♪こんにちは、LIMIA編集部のまみたす。です♪デスクでいつも通り仕事をしていると突然「カレー好き?」という謎の質問が笑。もちろんカレーが好きだった私はそのままついていくことに。どこからか香るカレーの匂いに「いやいや、まさか会議室でカレーを食べることはないだろう。」と思って扉を開くとドーン!なんかすごい機械とカレーとビールがある……笑。皆さんはこれが何かご存知ですか?今、CMやネットで話題沸騰の「カレーファウンテン」です!カレーファウンテンとはキリンビールで行われているキャンペーンのA賞でもらえる商品。カレーをチョコフォンデュのようにして食べる新感覚アイテムなんです。「こんなのが欲しかった!」、「作った人は天才だ!」などとSNSで目にした方も多いのではないでしょうか。いざ実食!さっそく実食!ということでLIMIA編集部の食べる担当、「あんみつ」がサクサクと手際よくカレーを流し込んでいきます。中で回転してくれるので、下のお皿にカレーを入れると上から出てくる仕組み。ちょっとずつカレーが見えてきます。あとちょっと……。「うわぁー!カレーファウンテンだー⁉︎」とそのままの感想が出てしまうくらいには目の前の景色に混乱する筆者。その場にいたスタッフも笑いが止まりません笑。組み合わせは無限大!?今回カレーにディップする食材として用意されていたのはバナナとアメリカンドッグ。「アメリカンドッグはわかる。絶対美味しいやつだもん。……いや、バナナ!?嘘でしょ!」とさらに大混乱な筆者。「意外と美味しいんです」という信じがたい言葉を信じて笑。カレーの滝にバナナをin!……。「え!?なにこれ、美味しい!」と大興奮のあんみつと筆者。あんみつの素敵な笑顔が撮れました笑。皆さんも騙されたと思って、ぜひ挑戦してみてくださいね♪絶対に美味しいアメリカンドッグ♪次に食べたのはアメリカンドッグ。さっきのバナナで感じた不安は何処へやら笑。当たり前ですが美味しいです!あんみつも筆者も「安定だね!」と絶賛でした♪そのほかにも餃子や唐揚げ、おでんなどもオススメだそうです。いろんな具材を持ち寄ってカレーディップパーティーなんて、盛り上がること間違いなし♪ビールのおつまみにぴったりなカレーファウンテンですが、お酒が飲めないお子様でも楽しめるので良いですよね。見て楽しい、食べておいしいカレーファウンテン♪あんみつ:「チョコレートからカレーに変わるだけでこんなに面白いんだね。」まみたす。:「本当ですよね、なんかずっと見ていられますもん。」と最初は混乱しながらも、最後はワイワイと楽しく、おいしくいただきました笑。カレーファウンテンが当たるキャンペーンの概要はこちら!いかがでしたか?会議室に広がるカレーの匂いと異様な光景は本当に面白かったです。笑大人はキリンビールを飲みながら、子供達はカレーファウンテンで楽しむなんてこともできちゃいますよ♪ぜひ応募してみてくださいね。【キャンペーン概要】「キリンのどごしあんたが、夏の太陽だ!家族とワイワイカレーセットキャンペーン」*応募期間:2017年6月5日(月)〜2017年8月31日(木)*受付締切:第1回応募受付締切:2017年6月30日(金)当日消印有効最終応募受付締切:2017年8月31日(木)当日消印有効*商品:カレーなるナイアガラセット1セット(オリジナルカレーファウンテン1台、エプロン4枚、皿4枚、フォーク4本)カレーなるのどごしBIG鍋セット1セット(オリジナルカレー鍋1個、おたま1個、レトルトカレー6個、「のどごしシリーズの1商品350ml缶×6本)カレーなるのどごしデザインカレーセット1セット(のどごしオリジナルデザインのカレールウ3個、「のどごしシリーズの1商品350ml缶×3本)*商品発送:第1回応募受付締め切りは2017年7月下旬頃から、最終応募受付締切は9月下旬頃から順次発送。*対象商品:「キリンのどごし」(350ml、500ml缶)「キリンのどごしオールライト」(350ml、500ml缶)「キリンのどごしスペシャルタイム」(350ml、500ml缶)キャンペーン公式サイトはこちら!□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-筆者プロフィール名前:まみたす。東京生まれ東京育ちの女子大生。1月生まれのO型。日々のバンギャ活動とアニオタ活動のために働く。生息地は都内のライブハウス。口癖は「ねむい」。いつも「頑張っていい記事書くぞー!おー!」って自分で応援しながら書いてます。笑
2017年06月13日和風だしと和風食材をスパイスでまとめる職人技「創作カレー ツキノワ」のある大阪市中央区南久宝寺周辺は「谷4界隈」とも言われ、カレー好きの間ではカレー激戦区として有名です。ビルの2階にひっそりと佇むカウンター席のみのお店ですが、その独特のカレーを求めて多くのカレー好きのお客さんが集まります。和風だしをベースにしているのが特徴です。さらに、鴨と白ねぎという、おそばなどの日本食に使われる食材を、あえてカレーに使用している点も注目です。多くのスパイスを調合しつつ、和風ではなくスパイシーにまとめています。まさに、どのジャンルにも当てはまらない創作カレー。一度食べると病みつきになる味です。チキンカレーやキーマカレーを7段階の辛さで「創作カレー ツキノワ」の基本メニューは「チキンカレー」(800円)と「キーマカレー」(800円)の2種類。辛さは【中辛、辛口、大辛、激辛、超辛、ハバ辛、ジョロ辛】の7段階から選択できます(激辛以降はプラス料金が発生)。店主が試行錯誤を重ねた末にたどり着いたという15種類以上ブレンドされたスパイスが、程よく口の中を刺激します。どちらのカレーもスープのようにサラサラとした食感で、固めの玄米によく馴染みます。しかしスパイシーなだけでなく、和風だしの旨味と香りが漂い、次の一口がどんどん進んでしまう味。生玉ねぎやマッシュポテトといった、珍しいトッピングがアクセントになっています。チャレンジしたい! 日替わりカレーには変わり種も日替わりカレーには、替わり種も勢ぞろい! 「牛筋と厚揚げのカレー」(900円)、「茄子とオクラの牛ホルモンカレー」(950円)、「タコと梅しそのカレー」(950円)など、他では食べることの出来ない種類がラインナップします。いずれも日本らしい食材が使われ、和食のような組み合わせなのにカレーに上手くマッチしているところが職人技と言えます。カフェのような大きなお皿に盛りつけられ、オリジナリティあふれるトッピングで見た目の美しさも抜群。和の食材を使った創作カレーは、スパイシーながらも、軽めで食べ進めやすいルーに、食材の食感や味を活かした味でどこか上品さを感じます。上品でまとまりがあり、それでいて飽きのこない刺激的なラインナップでリピーターを生む「創作カレー ツキノワ」。女性客や若いお客さんが多いことも頷けます。自宅では作ることが難しい本格派のカレーがいただけるお店です。スポット情報スポット名:創作カレー ツキノワ住所:大阪府大阪市中央区南久宝寺1-1-3 KT船場ビル 2F電話番号:06-6265-8336
2017年06月07日「よこすかカレーフェスティバル 2017」が、2017年6月3日(土)・4日(日)に神奈川・三笠公園にて開催される。「よこすかカレーフェスティバル 2017」では、北海道から鹿児島まで100以上のカレーにまつわるフードが大集結。会場の三笠公園を4つのエリアに分けて実施される日本最大級のカレーイベントだ。「全国カレーエリア」では来場者による人気投票により全国ご当地カレーグランプリが決定する。宮城からの「牛たんカレー」や、福岡からの「門司港発祥焼きカレー」などがエントリーしている。また、「カレーバイキングエリア」ではカレーの街よこすかの2大ブランドであるよこすか海軍カレーと横須賀海上自衛隊カレーのバイキングが開催される。各10種類ずつ計20種類のメニューから4種を選んで味わえるので、友達や家族でシェアしながら楽しめる。他にも、野外ステージプログラムで音楽隊の演奏や、カレーレトルトも販売される。多種多様なカレーを食べながら楽しめるイベント、是非足を運んでみてはいかがだろうか。【詳細】よこすかカレーフェスティバル 2017開催日時:2017年6月3日(土)・4日(日) 9:00〜16:00場所:三笠公園住所:神奈川県横須賀市稲岡町82
2017年05月29日西日本最大級のカレーの祭典「第3回 カレーEXPO2017」が、2017年4月29日(祝)・30日(日)、5月4日(祝)から7日(日)まで、大阪府吹田市の万博記念公園 東の広場で開催される。第2回は3日間で約50,000人が来場したという人気イベント。今年は開催期間が合計6日間とその規模をさらに拡大し、「大阪ハラールレストラン」(大阪市西淀川区)や「虹の仏」(大阪市天王寺区)など、グルメブロガーなどが厳選した約40店舗の実力カレー店が集結。ブーム継続中のスパイスカレーやご当地カレー、また子供も安心して食べられる甘口カレーなど、多彩なカレーの数々が楽しめる。また、関西のカレーブームを1冊にまとめたムック「関西カレー’17新時代!」を編集した「関西ウォーカー」もブースを出店。大阪のカレーカルチャーを牽引するFacebookページのコミュニティ「口癖はカレー」とコラボし、人気店や最新店の人気メニューや、このイベントでしか味わえない一品を日替わりで販売するほか、関西ウォーカーの表紙になれる顔出しパネルなど、様々な企画も実施予定だ。さらに、淡路島で人気の昔風アイスクリンも食べられる「スイーツEXPO」や、評判のパン屋の数々が出店する「パン博&EXPO COFFEE WEEKEND」なども同時開催。カレーに合うパン、カレーのお口直しにいただくスイーツなど、思う存分カレーの魅力を堪能出来る1日となりそうだ。【開催概要】「第3回 カレーEXPO2017」開催期間:2017 年4月29日(土・祝)・4月30日(日)、5月4日(木・祝)~5月7日(日)時間:9:30~18:00(ラストオーダー17:30)※万博記念公園の最終入園時間は16:30会場:万博記念公園 東の広場入場料:無料※別途入園料(大人250円・小中学生70円)が必要。飲食は有料。※雨天決行(荒天中止)※イベント内容は予告なく変更する場合あり。
2017年04月28日南インド料理を堪能! 「エリックサウス 東京ガーデンテラス店」地下鉄永田町駅を降りて徒歩1分ほどの「東京ガーデンテラス」2階にあるのが、本場の南インド料理が堪能できるレストラン「エリックサウス 東京ガーデンテラス店」です。ランチでは自慢のカレーやビリヤニが食べられ、夜には本場南インドのおつまみとお酒を堪能できます。おしゃれでカジュアルな空間なので、女性一人でも入りやすい雰囲気です。野菜の風味を堪能できる! 「ベジタブルビリヤニ」「ベジタブルビリヤニ」(1,000円)は、スパイスの程よい辛さと味わい深さがクセになる一品。南インドの聖地ともいわれるハイデラバードのクラッシックスタイルで重ね蒸しをして、オーダーごとに一人前ずつ丁寧に仕上げて提供しています。独自のスパイス使いが野菜本来の風味を引き出した、野菜好きにはたまらないビリヤニです。ラム肉の旨味がじゅわっ! 「ラムビリヤニ」ハイデラバードのクラッシックな重ね蒸しスタイルで作られる「ラムビリヤニ」(1,390円)は、旨みたっぷりのラム肉が絶品の一品。インドの最高級香り米であるバスマティライスに、青唐辛子がメインのスパイシーなマサラとこだわりのハーブやスパイスを加え、香り豊かで贅沢なごちそう炊き込み御飯になっています。一人前ずつ仕上げているので、時間に余裕を持って注文すると◎。南インド料理の真骨頂! 「日替わり菜食カレー」「日替わり菜食カレー」(500円)は、その時々の旬の野菜を使った一品です。撮影時は「ゴビマサラ」。南インドではとてもポピュラーだそうで、カリフラワーをメインにした菜食カレーです。ドライでスパイシーな仕上がりが思わずクセになる一品! お試しで食べたい人にはプチサイズ(200円)がおすすめです。日本にいながら本場の味が堪能できるお店に、足を運んでみてください。スポット情報スポット名:エリックサウス 東京ガーデンテラス店住所:東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 2F電話番号:03-6272-5529
2017年04月09日世界初! 鷹が迎える猛禽類カフェ「鷹匠茶屋」井の頭恩賜公園のほど近くにある「鷹匠茶屋」は、猛禽類の愛好家がくつろげるカフェとしてオープンしました。動物に出会えるカフェは数々ありますが、鷹を見ることができるのはここ「鷹匠茶屋」だけ。そのコンセプトの珍しさからSNSで拡散され、いまでは世界中から鷹匠たちが集う場にもなっています。店内には猛禽類のグッズ販売スペースも併設ダークトーンのインテリアを基調とし、シックな雰囲気が漂う店内には、鷹の休憩所、飲食スペース、鷹匠向けのグッズ販売スペースがあります。グッズ販売スペースでは、グローブやファルコンフードなどの鷹匠向けグッズを販売。そのほか、猛禽類の爪のメンテナンスや足具交換、飼育に関する相談にも応じてくれます。鷹の名を冠したメニューもラインナップ「ハリスカレー」 や「イーグルジンジャー」 など、鷹の名を冠したメニューの数々からは、店主の鷹への深い愛情を感じられます。人気メニューの「ハリスカレー」はマイルドな味わいで、お子様にもおすすめ。他にも「ピリ辛ペレグリン」や「激辛ゴスホーク」など、スパイシーな料理も揃っています。個性溢れる7羽の鷹がお出迎え飲食スペースからは、大きなガラスの窓越しに鷹たちが憩う様子を見ることができます。凛々しくキリッとした「ハリスホーク」、シャープで活発な「オオタカ」、つぶらな瞳が愛くるしい「ラナーハヤブサ」、真っ白でもふもふな「ジェアセイカ」の4種類、全7羽の鷹たちが思い思いの時間を過ごしています。猛禽類はデリケートなため、直接触ることはできませんが、店主によってしっかりと教育されているため、安心して眺めることができます。凛々しい表情の中、時折見せる愛くるしい表情のギャップがたまらなく可愛い鷹たち。その一瞬を見るためだけに、時間を忘れてついつい見入ってしまいそう。来店客の半数以上は、癒しを求めて来店する女性客がほとんどです。「鷹匠茶屋」では、普段なかなか出会えない鷹をゆっくりと眺めることができます。個性豊かな鷹たちの姿に、しばし癒やしのひとときを過ごしましょう。スポット情報スポット名:鷹匠茶屋住所:東京都三鷹市下連雀1丁目11-8電話番号: 0422-57-7762
2017年03月28日選べる辛さは最高で40倍!北海道で生まれたスープカレー専門店「SHANTi」は、東京に進出して10年以上が経過した人気店。都内にも店舗数を広げ、多くのファンを獲得しています。その特徴は何と言っても、他とは異なるスープにあります。20種類以上のスパイスに漢方・ハーブなどを配合しヘルシーに仕上げており、発汗による新陳代謝の促進や食欲増進、疲労回復など薬膳効果も期待出来ますよ。スープに更なる個性を加えているのが背脂。スープに背脂を加えることでコクがプラスされ、味に深みを生み出しています。トロトロに煮込まれたチキンは絶品で、野菜もたっぷりなので栄養価も高いのが特徴。朝にスープカレーを食べるダイエットを実践して、成功した人もいるのだとか。スープは「オリジナル」と「サイゴン」の2種類があり、「オリジナル」は子どもでも食べられる辛さ(弱辛)から、「ダメ人間になります」と言わしめるレベル(弱辛の40倍)のものまで。「サイゴン」は5種類から選択可能です(それ以上の辛さは応相談)。この記事でご紹介する「SHANTi 原宿店」は落ち着いた雰囲気の店内で、カーテンを使って仕切ることで半個室にもなります。また、原宿という立地柄、近くのお店で働くショップ店員や、モデル、デザイナー等に常連客が多いのも特徴です。これまでにスープカレーを食べたことがある人も、新鮮な気持ちで楽しめるメニューが揃っていますよ。ショッピングの休憩にもおすすめ「SHANTi 原宿店」は、渋谷区神宮前にあります。電車の場合最寄り駅は東京メトロ千代田線、副都心線の「明治神宮前駅」です。駅を出たら明治通りを千駄ヶ谷方面へ歩きます。「竹下口」の信号から右手の細道に入り、飲食店が並ぶ通りにある「ホノラリー原宿ビル」の2階です。徒歩で約6分程度の道のりです。なお、JR原宿駅からも徒歩圏内です。明治通りを目指しましょう。車の場合店舗の前が一方通行になっているので外苑西通りの「神宮前三丁目」の交差点を原宿方面へ進み、「クロムハーツ」や「ユナイテッドアローズ」がある五差路から、ダイニングバー「ワインダイニング 原宿 ジャスティン」脇の道に入ります。直進をして右手にある「ホノラリー原宿ビル」の2階です。なお駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。営業時間案内「SHANTi 原宿店」の営業時間は、下記の通りです。営業時間 11:00~24:00定休日 なし深夜まで営業していますので、仕事帰りでも立ち寄ることが出来ます。どれを食べても体に嬉しいメニュースープの種類や辛さの選択も迷いますが、フードメニューやトッピング、サイドメニューも魅力的なので、何を食べようか迷ってしまいます。チキンと野菜のスープカレー(1,177円)人気ナンバーワンの定番メニューです。迷った時はこれを食べましょう。じっくり煮込んだチキンは、スプーンで崩れるほどホロホロとした柔らかさ。これがスパイシーなスープに絡みつき、やみつきになる美味しさを生み出しています。左 通常1,177円右 棲魔苦(すまっく)1,609円パクチースープカレー(1,177円)昨年に登場した新メニュー。今大人気のパクチーとスープ、野菜とのコラボレーションが女性にも高い人気を誇っています。なお、追加料金(+200円)で、更にパクチーを盛ることも出来ますよ。ハンバーグサイゴン(1,252円)サイゴンスープの中でもボリュームがあり、半熟の目玉焼きが食欲をそそります。にんにくがきいたエスニックな味わいのサイゴンスープは飲み始めると止まらなくなってしまうかも。癖になる味わいです。寒い時期は勿論、夏の暑い時期にも食べたくなる絶品スープカレーが揃っています。ぜひ一度足を運んでみてくださいね。スポット情報スポット名:SHANTi 原宿店住所:東京都渋谷区神宮前3-26-11ホノラリー原宿ビル2F電話番号:03-5772-6424
2017年03月27日アラカルトも絶品!カレー専門店が振る舞うアラカルト外苑西通りに店を構える「ヘンドリクス カリー バー(HENDRIX CURRY BAR)」は、カレー屋とバーが融合したユニークなお店。ディナータイムには、カレー以外にも様々なアラカルト料理やアルコール類を堪能することができ、昼と夜でまた違った雰囲気を楽しめるのも魅力のひとつ。今回はカレー専門店が作る、アルコールに合うメニューをご紹介します。しめサバのカルパッチョこの店でお酒を飲むからには絶対にハズせない大人気メニュー。しめ鯖を洋風に仕上げた他では味わえないユニークな逸品で、厚切りのしめ鯖をマスタードで仕上げています。ビールやワインなどお酒にもとても合い、食べやすいと好評。お酒のお供に是非♡アボガドとクリームチーズの和風サラダクリームチーズとアボカド、鰹節を和えたユニークなアイデア料理。濃厚なクリームチーズとアボカドにさっぱりとした和風出汁が相性抜群。おつまみに迷ったらとりあえず注文しておきたい一品です♡いかがでしたか?カレー以外にも、アイデアの詰まったユニークで食欲をそそる絶品料理がたくさん!昼も夜も楽しめる最高のカリーバーで、ホットでスパイシーなひとときを♡取材・文/西尾 宇宙スポット情報スポット名:ヘンドリクス カリー バー(HENDRIX CURRY BAR)住所:東京都渋谷区神宮前2-13-2 ユハラアネックスビル1F電話番号:03-3479-3857
2017年03月26日本場の味でエステ効果!?恵比寿にあるスープカレーの専門店「札幌スープカレーイエローカンパニー」。野菜たっぷりのカレーは、無添加と安全にこだわっているのが大きな特徴です。スープは丸1日かけて煮込んだブイヨンと自家製トマトソース、更に30種類のスパイスを加えています。パンチがあるスパイスの中には漢方薬として使われているものもあり「食べるエステ」の二つ名がつくほど。体に良い影響が期待出来るのは嬉しいですね。可能な限り北海道産の食材にこだわっているのも魅力の1つです。店内はカウンター席とテーブル席があり、おしゃれなカフェのような雰囲気で、ゆっくりカレーを味わうことが出来ます。また、ランチタイム以外であれば犬の同伴も可能です(ロフト席限定)。ペット連れの方に向けた特別なメニューもありますよ。宴会用の飲み放題付きメニューやテイクアウトなど、様々なニーズに対応してくれるお店です。東三丁目交差点を目指しましょう「イエローカンパニー」は、渋谷区東3丁目にあります。電車の場合最寄り駅はJR「恵比寿駅」です。明治通りに出て「渋谷橋」の交差点を左折します。そのまま直進して「東三丁目」の信号を右折したところにある「オークヒルズビル」の1階です。駅からは徒歩で7分程度の道のりです。車の場合駅から少し離れた、住宅街の一角にあります。明治通りの「東三丁目」の交差点を広尾高校方面へ曲がりすぐのところにあります(進行方向向かって右手です)。なお、駐車場はありませんので近隣のコインパーキングをご利用ください。営業時間案内「イエローカンパニー」の営業時間は下記の通りです。月・火:11:30~16:00(ラストオーダーは15:30)水~日:11:30~16:00(ラストオーダーは15:30)/17:00~21:30(ラストオーダーは21:00)※年末年始・お盆は休み野菜とスパイスで健康もゲット「イエローカンパニー」のカレーは、たっぷりの野菜と体に嬉しいスパイスが大きな魅力。またメニューによっては旨みトマトスープの他に、海老スープ(+100円・1日20食の限定スープ)を選ぶことが出来るので、同じメニューでも複数の楽しみ方があります。辛さはレベル1~5(無料)、レベル6~10(+100円)、圏外(+200円)、圏外バリ1(+250円)、圏外バリ2(+300円)、圏外バリ3(+350円)から選びましょう。プレミアムベジタブル(1,330円)通常の野菜に加えて、季節の野菜も盛りだくさんのメニューです。具材によって下処理が違うので、素材の旨味を思う存分楽しむことが出来ます。左:ノーマル 1,330円右:圏外バリ3 1,680円豚角煮(1,150円)特製スパイスで1日煮込んだトロリととろける豚角煮が入ったスープカレー。具材をライスにのせて楽しむもよし、スープをライスにかけるもよし、癖になる味を堪能しましょう。豆乳のエイジアンスープカレー(1,250円)自家製のグリーンカレーペーストと、魚介・鶏肉の旨味が染み出した絶品です。スープが少なくなったらライスを混ぜて、リゾット風にして食べるのもおすすめ。どのメニューにも細部にまでこだわりがあり、食べ始めると最後まで止まりません。自分でスパイスを調合するのは難しいので、専門店の味を楽しみつつ体を内側から綺麗にしましょう!スポット情報スポット名:札幌スープカレーイエローカンパニー住所:東京都渋谷区東3丁目14-19オークヒルズビル1F電話番号:03-5485-2723
2017年03月22日スープカレーの元祖にして頂点今や札幌を代表するメニューの1つに数えられる「スープカレー」。新感覚のカレーは瞬く間に人気となり、様々なお店で食べることが出来ます。このメニューを考案し初めて発信したお店が、札幌の「マジックスパイス」です。メインの他に様々なトッピングをプラスしたり、自分が食べられる辛さを選べたり…と、カスタマイズで味の幅が広がるのも大きな魅力。都内でもカレーの有名店が集まる下北沢で「マジックスパイス」は突出した個性と人気を誇っています。カレーを食べることを「未知なるスパイス宇宙との出会い」と称しているように、お店に入ると個性的な内装がお出迎え。カレーの辛さは選択可能なのですが「覚醒」「虚空」、そして最上級者向けの「アクエリアス」まで10段階から選択可能です。無理をせず、自分が一番美味しく食べることが出来る辛さを選びましょう。「マジックスパイス」のカレーはただ辛いだけではなく、素材の旨味を活かす辛さになるよう絶妙に配合されています。辛さを足しても、本来のスープの味が分かるようになっているんですよ。スパイスには発汗作用があり、代謝を促進してくれます。寒暖の差で体調を崩しやすい時期でもありますので、スープカレーを食べて内側から体を温めましょう。駅から歩いて小腹を空かせよう「マジックスパイス 下北沢店」は、世田谷区北沢にあります。電車の場合最寄り駅は小田急線「下北沢駅」、もしくは東急世田谷線「池ノ上駅」です。下北沢駅からの場合は南口を出て世田谷区役所北沢出張所(総合支所)を目指しましょう。出張所の前を通り「プレモランド」と「十七番地 下北沢店」の間の道に入った先にある「北沢ゴルフマンション」の1階です。池ノ上駅からの場合は、都道420号線を東北沢の方へ歩きます。「TICO please stand up」というバーのある角で左折し、一方通行の道を直進すると「北沢ゴルフマンション」が見えてきますよ。どちらも徒歩で6分程度の道のりですので、周囲を散策しながらお店を探してみてはいかがでしょうか。車の場合世田谷区役所北沢出張所(総合支所)方面を目指しましょう。お店の前は一方通行になので、東北沢駅から池ノ上駅方面へ向かう道から道に入ると良いかと思います。なお、駐車場は2台分用意されていますが、人気店ですので空いていない可能性があります。その際は近隣のコインパーキングをご利用ください。営業時間案内「マジックスパイス 下北沢店」の営業時間は下記の通りです。月~金 11:30~15:00/17:30~23:00土日祝 11:30~23:00定休日 火・水曜日平日に定休日がありますのでご注意ください。休日は昼休みなく営業していますので、混雑していない隙間時間を狙って訪れるのが良いでしょう。辛い、でもやめられない!「マジックスパイス」のカレーは、辛さやトッピングを含めて様々な味を追求することが可能です。その中でも特におすすめのメニューをご紹介します。チキンカレー(1,000円~)迷ったらとりあえずコレを食べて欲しい、定番メニュー。柔らかく煮込まれたお肉が口の中でジューシーにとろけます。辛さは自由に選択可能。左:レギュラー 1,000円右:アクエリアス 1,660円元気カレー(1,160円)濃厚なトマトベースの元気カレーは、どのカレーもプラス110円で変更することが可能。おすすめのトッピングはネパール餃子「モモ」。いわゆる水餃子なのですがスープカレーとの相性は抜群。ご飯がすぐになくなってしまいます。バナラッシーサイドメニューも個性的なマジックスパイスで、カレーを食べた後におすすめなのが「バナラッシー」。バナナがたっぷり入っているため、辛さで満たされた口の中を甘く落ち着かせてくれます。各店舗限定のメニューもありますので、全国各地のお店を食べ歩きしたくなります。瞬間冷凍をしたカレーの通信販売も実施されていますが、やはり一度は、お店で出来たての味を楽しんでみてくださいね。スポット情報スポット名:MAGIC SPICE 下北沢店住所:東京都世田谷区北沢1-40-15 北沢ゴルフマンション 1F電話番号:03-5454-8801
2017年03月21日神宮前エリアの超絶人気店「Curry Up」とは?2010年に渋谷の明治通りに店をオープンした「Curry Up(カリーアップ)」は、神宮前のカレー激選区にある、話題の名店。今回はそんな人気店の絶品メニューを紹介します。ヘルシーで女性に人気♡ やさいのカレーやさいのカレー(S:800円M:1,000円L:1,200円)は、個性豊かなメニューの中でも女性人気!柔らかく煮込まれたじゃがいもやさつまいも、カリフラワーと生のトマトやピーマンなど、野菜たっぷり入ったヘルシーなカレーです。野菜とルーが奏でるハーモニーはまさに絶品です♡スパイシーなカレーの概念をひっくり返してくれるような深みのある甘い味にリピーター続出中。最高のコンビ!バターチキンカレー&牛すじカレーバターチキンカレー&牛すじカレー(S:1,100円M:1,300円L:1,500円)。この店のメニューの特徴は、好きな2種類の味を選んでコンビネーションできるということ。「バターチキンカレー」は、一口食べるととバターの香ばしい香りが口いっぱいに広がります。大きなチキンも柔らかく美味で、あっさりとした後味。一方で、「牛すじカレー」はとろとろに煮込まれた牛すじと、程よい辛さのルーが合わさりとてもマイルドな仕上がりに。他にも様々なコンビネーションがあるので、自分だけのお気に入りの味や組み合わせを探してみてください♡カレーに欠かせない可愛いお供!トッピングの色彩豊かなお漬物お洒落なカレー屋はカレーのトッピングも一味違います。よく目にする福神漬けからは遠くかけ離れたパステルカラーがとても可愛らしいお漬物。青シソの実やさくら漬け、らっきょうなどを細かく刻んだもので、これがまたカレーに良く合うんです♡いかがでしたか?トッピングまで工夫された絶品メニューの数々。コンビネーションで2種類の味を1度に堪能できるのは、カレー好きにとってはたまらないですよね♡原宿や表参道を訪れた際は是非足を運んでみてください!取材・文/西尾 宇宙スポット情報スポット名:Curry Up(カリーアップ)住所:東京都渋谷区神宮前2-35-9 105電話番号:03-5775-5446
2017年02月24日伝説の味が蘇る!2010年に渋谷の明治通りに店をオープンした「Curry Up(カリーアップ)」は、神宮前のカレー激選区にある、話題の名店。カレー好きを唸らせるほどの味を求めて男女問わず毎日多くの人たちが訪れます。カフェ風のお洒落な空間で絶品カレーを体験!カレー屋さんには見えないお洒落な佇まいが魅力的なこのお店。表には店名の「CURRY UP」というネオンライトが光ります。店内もシンプルで落ち着いた空間に仕上がっており、女性だけでも入りやすいのが特徴。美味しそうなカレーの匂いに誘われて、至福のひと時を体験しましょう。コンビネーションメニューなら2度美味しい!この店のメニューの特徴は、「バターチキンカレー」、「やさいのカレー」、「ビーフカレー」、「キーマカレー」、「牛すじカレー」のメインメニュー5種類の中から、2種類を選んでコンビネーションできるということ。同時に2つの味を堪能できるというなんとも贅沢なカレーなんです♡もちろん単体で食べても絶品。いろんなコンビネーションを試して自分だけのお気に入りの味や組み合わせを探してみて♪いかがでしたか?カフェ風のお洒落な店内は女性にとってはとても嬉しいですよね♡そんな空間で堪能する絶品カレーはやみつきになること間違いないです。カレー好きな方は是非足を運んでみては?取材・文/西尾 宇宙スポット情報スポット名:Curry Up(カリーアップ)住所:東京都渋谷区神宮前2-35-9 105電話番号:03-5775-5446
2017年02月24日ハチ食品から、アジアンエスニックレトルトカレーの新シリーズ『アジアングルメ紀行』の商品として、グリーンカレー、レッドカレー、キーマカレー、イエローカレー、バターチキンカレー、プーパッポンカレーの6品が2月22日(水)に発売されました。「お手頃価格で気軽に味わえ、もう一度食べたくなる」今回新発売されたのは、『アジアングルメ紀行』という新シリーズとして、女性に人気の高いグリーンカレー、レッドカレー、キーマカレー、イエローカレー、バターチキンカレー、プーパッポンカレーの6種です。商品のコンセプトは「お手頃価格で気軽に味わえ、もう一度食べたくなる」。それぞれの商品にスパイスを効かせ、アジアンエスニックカレーの味わいを家庭でも手軽に楽しめるよう開発されました。エスニックシリーズには、これまでもグリーンカレー、レッドカレー、キーマカレーが発売されていましたが、『アジアングルメ紀行』シリーズとして新アイテムが3品加えられ、計6種の品揃えとなりました。新商品の発売に伴い、パッケージもリニューアル。パッケージのリニューアルや味の開発にあたっては、女性社員の意見を多く取り入れ制作が進められたそうです。グリーンカレー青唐辛子で辛味を効かせ、カファライムとレモングラスの爽やかな風味のタイ風カレーです。鶏肉とガルバンゾ入り。レッドカレー赤唐辛子で辛味を効かせた、ナンプラーとココナッツで仕上げたタイ風カレーです。鶏肉とたけのこ入り。キーマカレーにんにく、しょうが、ガラムマサラを効かせてスパイシーに仕上げた、鶏ひき肉とたまねぎの旨みたっぷりのキーマカレーです。イエローカレーターメリックの風味を効かせた、ココナッツの甘さが特徴のマイルドなタイ風カレーです。大きなじゃがいも入り。バターチキンカレーやわらかく煮込んだ鶏肉の旨みとトマトの酸味を効かせたソースにバターを加え、濃厚な味わいに仕上げたカレーです。プーパッポンカレーカニの旨みがたっぷりの、マイルドでクリーミーに仕上げたタイ風カレーです。たまご入り。商品詳細商品名:アジアングルメ紀行グリーンカレー内容量:1人前180g賞味期限:18ヶ月希望小売価格:140円(税抜)商品名:アジアングルメ紀行レッドカレー内容量:1人前180g賞味期限:18ヶ月希望小売価格:140円(税抜)商品名:アジアングルメ紀行キーマカレー内容量:1人前140g賞味期限:24ヶ月希望小売価格:140円(税抜)商品名:アジアングルメ紀行イエローカレー内容量:1人前160g賞味期限:18ヶ月希望小売価格:140円(税抜)商品名:アジアングルメ紀行バターチキンカレー内容量:1人前150g賞味期限:18ヶ月希望小売価格:140円(税抜)商品名:アジアングルメ紀行プーパッポンカレー内容量:1人前150g賞味期限:18ヶ月希望小売価格:140円(税抜)問い合わせ先ハチ食品株式会社
2017年02月24日無印良品から、16種類(2017年1月現在)が販売されているバラエティ豊かなレトルトカレーシリーズに、新たにココナッツを使用したカレー2種が加わり、全国の無印良品で発売されます。「素材を生かしたカレーチキンシャクティ」が2月15日(水)から、「素材を生かしたカレーキーママタル」を3月1日(水)から発売開始されます。(無印良品ネットストアの販売はそれぞれ2月17日(金)~、3月3日(金)~)「ココナッツ」をテーマにした南インドのカレー「素材を生かしたカレー」シリーズは季節に合わせて新商品を発売しています。この春夏シーズンは南インドでよく使われる素材のココナッツをテーマに、チキンと組み合わせたチキンシャクティ、ひき肉と組み合わせたキーママタルが登場します。「チキンシャクティ」はローストココナッツとポピーシードのシャキシャキとした食感とこうばしい香りが特長で、ココナッツソースにタマリンドの酸味が加わったマイルドすぎないバランスのとれたソースになっています。「キーママタル」は鶏挽肉にほっくりとしたグリーンピースの組み合わせで、トマトの酸味にココナッツのまろやかさが調和し、鶏挽肉の旨味を引き出しています。商品概要■素材を生かしたカレーチキンシャクティ180g(1人前)350円(税込)※2/15(水)発売ローストココナッツの食感が特長の南インドで親しまれているチキンカレーです。ココナッツの香りとコクを生かして仕あげられています。■素材を生かしたカレーキーママタル180g(1人前)350円(税込)※3/1(水)発売ココナッツをつかった南インドのキーマカレーです。鶏挽肉とグリーンピースをつかい、まろやかで程よいスパイシー感のある味わいに仕あがっています。※化学調味料、合成着色料、香料不使用
2017年02月17日「キャンプで食べるカレー」を大都会でも!?子どもの頃、家族や友人とキャンプに行った時…キャンプ場で作って食べたカレーを、普段より美味しく感じたことはありませんか?そんな、アウトドアで食べたカレーの提供をコンセプトにしているのが、全国展開している「野菜を食べるカレーcamp express」です。店内はランプやリュック、ランタンなどのアウトドアグッズがインテリアとして飾られており、雰囲気も抜群。とはいえゴツゴツした印象ではないので、女性でも気軽に立ち寄ることが出来るお店です。看板メニュー「1日分の野菜カレー」は、季節ごとにチョイスされた350gの野菜がゴロゴロ入っており、食べごたえも抜群です。また、野菜を目の前でダイナミックに調理してくれるので、思わず見入ってしまいますよ。カレー=煮込み料理、という概念を取り払い、できたてホヤホヤのカレーを提供してくれる「野菜を食べるカレーcamp express」、この記事では池袋店を中心にご紹介します。駅ナカだから利便性抜群「野菜を食べるカレーcamp express 池袋店」はJR池袋駅の中にあります。電車の場合最寄り駅はJR「池袋駅」です。駅の改札内にありますので、改札を出てしまわないように気をつけてください。南口の近くにお店があります。車の場合「池袋駅」を目指しましょう。改札を抜けた中にありますので、電車を利用しない場合は入場料が必要になります。駐車場は、近隣のコインパーキングをご利用ください。平日は朝7:00から営業「野菜を食べるカレーcamp express 池袋店」の営業時間は、下記の通りです。平日:7:00~23:00土日祝:11:00~23:00定休日:年中無休平日の朝は7:00から営業していますので、仕事前に立ち寄ることも出来ますね。朝カレーで体を綺麗に野菜とスパイスがギュッと詰まったカレーは美容と健康に効果的だということで、朝カレーがブームになったこともありますよね。朝食としてはボリュームのあるカレーですが、気がつくとペロリと食べてしまうかも!?「野菜を食べるカレーcamp express 池袋店」では、テイストの異なる3種類のカレーが、モーニングとして用意されています。モーニングカレー王道カレーをプロが突き詰めたこだわりの一品。じゃがいもと玉ねぎという鉄板の組み合わせに、スパイスがきいた複雑な味わいです。仕事前に食べると、1日を過ごす活力が湧いてきますよ。モーニングスパイシーチキンカレー朝から刺激が欲しい方にオススメ。ピリッとスパイスがきいている辛いルウと、ホロホロチキンの相性が抜群です。モーニングエッグカレートロトロの半熟卵がマイルドにしてくれるモーニングエッグカレーは、バター風味のルウがくせになる味わい。辛いカレーが苦手な方にもオススメです。関連店舗案内仙台パルコ2店住所:宮城県仙台市青葉区中央3丁目7-5営業時間:11:00~24:00定休日:「仙台パルコ2」に準ずる(年末年始などは営業時間も含めて異なる場合あり)神田店住所:東京都千代田区鍛冶町2-13-1(神田駅改札外すぐ)営業時間:11:00~22:30定休日:土日祝(年末年始などは異なる場合あり)ecute品川サウス店住所:東京都港区高輪3-26-27(品川駅改札内)営業時間:月~土は7:00~23:00/日祝は8:00~22:00定休日:年中無休(ecute営業時間に準ずる・年末年始などは営業時間等が異なる場合あり)新宿ミロード店住所:東京都新宿区西新宿1-1-3「新宿ミロード」7階営業時間:11:00~23:00定休日:「新宿ミロード」に準ずる(年末年始は異なる場合あり)ららぽーと立川立飛店住所:東京都立川市泉町935-1 「ららぽーと立川立飛」3階フードコート営業時間:10:00~21:00定休日:「ららぽーと立川立飛」に準ずるトレッサ横浜店住所:神奈川県横浜市港北区師岡町700「トレッサ横浜」南棟2階営業時間:11:00~20:00定休日:「トレッサ横浜」に準ずるららぽーと海老名店住所:神奈川県海老名市扇町13-1「ららぽーと海老名」フードコート3階営業時間:11:00~23:00定休日:「ららぽーと海老名」に準ずる武蔵小杉東急スクエア店住所:神奈川県川崎市中原区小杉町3-472「武蔵小杉東急スクエア」4階営業時間:11:00~23:00(ラストオーダーは22:30)定休日「武蔵小杉東急スクエア」に準ずる(年末年始などは変動する可能性あり)相鉄ジョイナス店住所:神奈川県横浜市西区南幸1-5-1「相鉄ジョイナス」地下1階ジョイナスダイニング営業時間:11:00~23:00(ラストオーダーは22:30)定休日:「相鉄ジョイナス」に準ずるららぽーと湘南平塚店住所:神奈川県平塚市天沼10-1「ららぽーと湘南平塚」3階フードコート営業時間:10:00~21:00定休日:「ららぽーと湘南平塚」に準ずる(年末年始などは営業時間も異なる場合あり)三井アウトレットパーク入間店住所:埼玉県入間市宮寺3169-1「三井アウトレットパーク入間」2階営業時間:10:30~21:00(ラストオーダーは20:30)定休日:「三井アウトレットパーク入間」に準ずるイオンレイクタウンKaze店住所:埼玉県越谷市レイクタウン4-2-2「イオンレイクタウンKaze」1階フードコート営業時間:9:00~22:00定休日:「イオンレイクタウンKaze」に準ずるエミオ所沢店住所:埼玉県所沢市くすのき台1-14-5西武線「所沢駅」内営業時間:月~金は7:00~22:00(ラストオーダー21:45/土日祝は10:00~22:00)定休日:年中無休(年末年始などは営業時間も含めて異なる可能性あり)イオンモール幕張新都心店住所:千葉県千葉市美浜区豊砂1-31「イオンモール幕張新都心」GRAND MALL3階営業時間:10:00~22:00(ラストオーダーは21:30)定休日:「イオンモール幕張新都心」に準ずるイオンモール常滑店住所:愛知県常滑市りんくう2丁目「イオンモール常滑」2階フードコート営業時間:10:00~21:00定休日:「イオンモール常滑」に準ずる名古屋ユニモール店住所:愛知県名古屋市中村区名駅4-5-26「ユニモール」地下1階営業時間:10:30~21:30定休日:「ユニモール」に準ずる(年末年始等は営業時間も含めて異なる場合あり)イオンモールナゴヤドーム前店住所:愛知県名古屋市東区矢田南4-102-3「イオンモールナゴヤドーム前」2階フードコート営業時間:9:00~22:00定休日:フロア営業に準ずる(年末年始などは営業時間も含めて異なる場合あり)カラフルタウン岐阜店住所:岐阜県岐阜市柳津町丸野3丁目3ー6「カラフルタウン岐阜」1階営業時間:10:00~22:00定休日:「カラフルタウン岐阜」に準ずるイオンモール橿原店住所:奈良県橿原市曲川町7-20-1「イオンモール橿原」3階フードコート内営業時間:10:00~22:00定休日:「イオンモール橿原」に準ずる(年末年始は営業時間も含めて異なる場合あり)イオンモール広島府中店住所:広島県安芸郡府中町大須2-1-1「イオンモール広島府中」1階フードコート営業時間:10:00~23:00定休日:「イオンモール広島府中」に準ずる(年末年始は営業時間など異なる場合あり)イオンモール沖縄ライカム店住所:沖縄県中頭郡北中城村アワセ土地区画整理事業区域内4街区「イオンモール沖縄ライカム」4階フードコート営業時間:10:00~22:00定休日「イオンモール沖縄ライカム」に準ずる(年末年始は営業時間など変動する場合あり)現時点で、北は仙台、南は沖縄…と、確実に店舗数を広げています。お近くの店舗がありましたら、ぜひ一度訪れてみてくださいね。店舗情報店名:野菜を食べるカレーcamp express 池袋店TEL・予約::03-3987-7575住所:東京都豊島区南池袋1-28-2JR池袋駅(改札内)中央コンコース(中央改札・南改札入る)アクセス:JR「池袋駅」改札内営業時間:モーニング7:00〜10:00(平日のみ)、グランドメニュー 10:00~23:00(土日祝は11:00~23:00)ラストオーダー22:30定休日:なし価格帯:1000~2000円
2017年02月17日冬の食卓の定番といえば、おでん。わが家でもよく作るのですが、大鍋に作り過ぎてしまうこともしばしば。以前からそんなときは、翌日のお昼にうどんを足して食べていましたが、今回、新たなおいしさを発見してしまいました。それが、おでんの汁+カレーでカレーうどん!カレーは、レトルトでも、作り置きの冷凍品でもOK。鍋に、おでんの汁(残った具も入れてしまいます)とカレーを温めて、ゆでたうどんを加えるだけ。おでんのだしは、通常の麺つゆよりもまろやかで優しいので、カレーと合わせた時に濃すぎずよく合うんです。味の染み込んだちくわや大根などの具材も、カレーとの相性ばっちり。次回おでんを作るときは、こちらも楽しみに多めにご用意してみてください!■おでんの汁でカレーうどん調理時間 15分 1人分 380Kcalレシピ制作:料理家 保田美幸<材料 2人分> だし(おでんの汁:市販品) 500~600mlカレー(市販品) 400g白ネギ 1本うどん(冷凍) 2玉塩 適量ネギ(刻み) 適量<作り方>1、白ネギは斜め薄切りにする。2、鍋にだし汁、カレーを入れて火にかけ、煮たったら白ネギを加えて火を通す。ヒント! 残りのおでんの具を食べやすい大きさに切って加えてもOKです。3、鍋に湯を沸かしてうどんをゆで、ザルに上げて(2)に加え、味をみて塩で味を調える。丼によそい、刻みネギを散らす。うどんは、冷凍でも生麺でも、もっちり太めのタイプがダシと絡み合っておいしいですよ!
2017年02月13日節分では年の数だけ豆を食べるとよいといわれていますが、袋に入った福豆は意外と量が多く、どうしても残ってしまいがち。全部食べるのは結構しんどい…。そんなときは料理に活用してしまいましょう!福豆は味気ないので、子どもにとっては「撒くための豆」という意識があるかもしれません。でも、これも立派な食材のひとつ。料理としても楽しめることを、この機会に教えてあげるのも大切な食育です。■豆たっぷりのカレーカレーの本場・インドはベジタリアンが多く、豆を使ったカレーは定番メニュー。ヒヨコ豆や緑豆がよく使われますが、大豆もカレーとの相性は抜群です。福豆をボールに入れて、たっぷりの水に一晩ひたします。これを具として、ふだんのカレーに入れるだけでOKです。水で戻さなくても使えますが、やわらくなるまで少し時間がかかります。ただ、福豆はそのままでも食べられるものですし、食感を楽しめるのでNGではありません。たんぱく質が豊富な大豆は肉のかわりにもなり、ころころとした見た目がかわいらしくて子どもにも好評でした。和風だしやトマトを入れたカレーによく合います。■栄養たっぷりの炊き込みご飯に福豆を水で戻さずに使うなら、炊き込みご飯の具にしてしまうのがいちばん。米と一緒に炊くだけで、やさしい甘みが楽しめます。鶏肉のかわりにごぼうと一緒に炊き込んだり、塩昆布をそえて味を引き締めたり、さまざまな食材と相性がよいので使いやすいです。もちろん、魚介類にもよく合います。野菜と福豆を使った炊き込みご飯は、栄養バランスが優れた一品。ほかに味噌汁や何か一品あれば献立が完成してしまうので、手抜きしたいときにもおすすめです。■粉末にしてアレンジしよう福豆はすでに炒ってあるので、クッキングミルなどで粉末にすればきな粉に。お菓子作りや牛乳に混ぜるなど、手軽に使えて便利です。まとめて粉にして、袋に入れて密閉すれば、保存もできます。結構長持ちするものですが、時間経過とともに酸化すると異臭がするので早めに使い切りましょう。袋の空気を抜いて、高温多湿を避けて保存します。この粉は、揚げ物をするときに小麦粉のかわりとしても使えます。カリッと香ばしい食感がたまりません。さらさらの粉末でもいいですが、すり鉢などでやや粗めにすると、また違った味わいを楽しめます。
2017年02月04日カレー屋さんっぽくない、新感覚カリーバーカレーを扱う店とは思えないほど洗練された空間が心地いい「AALAAP LENE WAALA」は、サードウェーブ系のカリーバー。夜はスパイスバルとして、さまざまなスパイス料理のデリを提供しています。ランチはコーヒーとチャイが無料サービス! フリーサーバーで好きなだけ食後のティータイムを楽しめます。窓の向こうの山手線を眺めながら一息つくと、心身ともにリフレッシュできそう。コーヒーも本格派で、カレーも含めテイクアウトOK!さらに、ランチのカレーは濃厚な「ギ―」とさらりとした「オリーブオイル」から好きなベースを選べるので、自分好みにカスタマイズできます。香りと旨みに溺れたい! 至福の印欧風カレー独自の調合でスパイスを組み合わせた印欧風のオリジナルカレーは、香り立つスパイスとじっくり煮込んだフォン(出汁)の旨みが合わさったもの。大人女子の心をつかむ「ワインビーフカリー」は数日寝かせた自家製のルーをワインで煮込み、さらにフォンを加えて煮込むという贅沢品! スプーンが止まらなくなる魅惑のカレーです。肉食女子には「マサラチキンコンフィー」もおすすめ。モモ1本分をヨーグルトやスパイスでマリネして、オイルで煮込んだメニューです。ホロホロとやわらかい鶏肉はカレーとの相性もバツグン!取材・文/萩原かおりスポット情報スポット名:AALAAP LENE WAALA住所:東京都渋谷区恵比寿4-20 恵比寿ガーデンプレイス BRICK END電話番号:03-6277-2609
2017年01月18日チキンと野菜のスープカレー(通常1,177円棲魔苦1,609円)人気No.1の定番カレー!迷ったらまずはこのスープカレーを頼みましょう。じっくり煮たやわらかなチキンは、スプーンで押せばほろほろと身がはがれるほどトロトロで、スパイシーなスープにしっかりと絡みます。辛さレベルMAXの棲魔苦(すまっく)は「絶対に体に悪い」と言われるほどの辛さ!パクチースープカレー1,177円パクチー女子必見!新メニューのパクチースープカレーは、まるで器の上にパクチーの森が広がっているかのようなパクチー、パクチー、パクチー。盛り盛りのパクチーと20種類以上のスパイスが絶妙なコンビネーションを発揮し、食が進みます。野菜が10種類以上入っているヘルシーさもうれしい!+200円でパクチーダブル盛りもできます。ハンバーグサイゴン1,252円ハンバーグとサイゴンスープのハーモニーがクセになるスープカレー。半熟の目玉焼きがトロリととろけ、ボリューミーなハンバーグといっしょに頬張ると至福の味に!サイゴンスープは、透明感のある口あたりがまろやかなスープで、飲めば飲むほど味わいが増します。ニンニクが効いていて、エスニック好きのハートをつかむオリジナルスープです!取材・文/萩原かおりスポット情報スポット名:SHANTi 原宿店住所:東京都渋谷区神宮前3-26-11ホノラリー原宿ビル2F電話番号:03-5772-6424
2016年12月30日チキンカレー(レギュラー1,000円アクエリアス¥1,660円)チキンカレーは定番の人気メニュー。どのカレーも自由に辛さを選べます。辛さのレベルは10以上あり、覚醒・瞑想・悶絶・涅槃・極楽・天空・虚空と上り詰めた先には「アクエリアス」が君臨。超絶な辛さをぜひご体験ください!「魔法薬草辛世界へのトリップ」から帰ってくるときのアイテムとして、サフランライスに添えられたパイナップルを活用しましょう。途中で頼るもよし、最後に味わうもよし。スパイス・トリップを存分に楽しめます!ベジマッシュ1,100円きのこと季節の野菜がたっぷりのヘルシーカレー!MAGIC SPICEはスープに約20種類もの野菜を入れているので、一人暮らしの方も野菜補給をするために足しげく通うのだとか。野菜は揚げていないので、なんと一食300キロカロリー以下という女性にやさしいメニューです。トッピングには、免疫力を高めると言われているたもぎ茸「マジックマッシュ」がオススメ!元気カレー(モモ)1,160円濃厚トマトベースの「元気カレー」は、クセになる酸味が女性に大人気!どのカレーもプラス110円で元気カレーに変更できます。「モモ」とはネパールギョーザのことで、いわゆる水餃子。スープカレーとの相性が良く、ごはんが進みます!取材・文/萩原かおり店舗情報店名:MAGIC SPICE 下北沢店TEL・予約:03-5454-8801住所:東京都世田谷区北沢1-40-15 北沢ゴルフマンション 1Fアクセス:下北沢駅から徒歩6分営業時間:[月~金]11:30~15:00、17:30~23:00[土・日・祝]11:30~23:00定休日:火・水曜
2016年12月21日激辛カレーで「魔法薬草辛世界」にトリップ体験MAGIC SPICE 下北沢店は、言わずと知れたスープカレーの名店!カレーを味わうことを「未知なるスパイス宇宙との出会い」とする独特の世界観が人気です。カレーの辛さは選択可能で、「覚醒」から「虚空」、そしてそのさらに上を行く「アクエリアス」まで10段階以上あります。辛いカレーは「魔法薬草辛世界へのトリップ」として紹介されていて、食べれば未知の世界へ旅立てるかも…?女子力を底上げ!汗かきデトックスで“食べてキレイ”に素材の旨みを大切にしているMAGIC SPICE。素材の味を活かしながら、そこに厳選したスパイス(魔法薬草)と調味料を絶妙な配合でブレンドしました。辛味を多く加えるときも、本来のスープの味がわかるように配慮しています。スパイスは発汗作用があり、辛いカレーを食べていると自然と汗が吹き出します。代謝が良くなり、内臓脂肪にもアプローチ。女性にとっては「食べる温活」になり、食事しながらデトックスできるのがうれしい!もはやスムージー!濃厚リッチな「バナラッシー」サイドメニューやトッピングも豊富で、個性あふれるメニューはどれも魅力的。カレーとの相性バツグンのラッシーは「バナラッシー」がおすすめ!バナナがたっぷり入ったスムージー状のラッシーは、デザート級のリッチドリンクです。北海道のとうもろこしやゴーダチーズを使った「とうきびフランク」「チーズフランク」も要チェック!店舗情報店名:MAGIC SPICE 下北沢店TEL・予約:03-5454-8801住所:東京都世田谷区北沢1-40-15 北沢ゴルフマンション 1Fアクセス:下北沢駅から徒歩6分営業時間:[月~金]11:30~15:00、17:30~23:00[土・日・祝]11:30~23:00定休日:火・水曜
2016年12月20日