「グレタ・スカッキ」について知りたいことや今話題の「グレタ・スカッキ」についての記事をチェック! (1/2)
今夏好評を博した「グレタ・ガーウィグ特集」が全国公開されることが決定。新たに制作された予告映像とポスタービジュアルが解禁された。本特集では、グレタ・ガーウィグの初期作品である『ハンナだけど、生きていく!』、『BAGHEAD/バッグヘッド』、『ナイツ&ウィークエンズ』の3作品が上映される。『ハンナだけど、生きていく!』この度解禁された予告映像には、それぞれの作品の印象的なシーンが収められている。『ハンナだけど、生きていく!』にて、男性とそれぞれに親しげに過ごすグレタ・ガーウィグ。スタッフ・キャストたちが共同生活を送りながら撮影された本作は、マンブルコア(ゼロ年代アメリカのインディペンデント映画界を席巻したムーブメント)を代表する青春ガーリー・ムービー。また、山小屋で次々と奇妙な現象が巻き起こる『BAGHEAD/バッグヘッド』では、森の中の暗闇に悲鳴が響く不穏な映像が使用され、グレタ・ガーウィグの記念すべき初監督作品『ナイツ&ウィークエンズ』では、まだ幸せだった頃の男女がじゃれ合う様子を切り取った映像が映し出される。併せて本ポスターも解禁。「グレタ・ガーウィグの自主制作(マンブルコア)時代」というコピーと各作品の印象的な場面写真を用いたポスターに仕上がっている。また、コラムニストの山崎まどかから「不安、渇望、身体的な親密さと裏腹に離れていく心、忙しない身振り。グレタ・ガーウィグの始まりは新しい傷跡のように生々しく、痛い。それでいて不思議な明るさがあって、ここから広がっていく世界の美しい予感に溢れている」と、グレタ・ガーウィグ作品に対する深い理解と愛情が感じられる推薦コメントも到着。グレタ・ガーウィグの原点を知る絶好の機会となるこの特集、ぜひ劇場でその魅力を堪能してほしい。「グレタ・ガーウィグ特集上映」は10月11日(金)より全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)
2024年09月24日『レディ・バード』『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』のグレタ・ガーウィグ特集が、ミニシアター「Stranger」にて上映されることが分かった。今回の特集では、グレタ・ガーウィグの原点「マンブルコア」(ゼロ年代アメリカのインディペンデント映画界を席巻したムーブメント)を代表する『ハンナだけど、生きていく!』をはじめ、日本未公開作『BAGHEAD』『ナイツ&ウィークエンズ』の3作品を上映。『ハンナだけど、生きていく!』は、スタッフ・キャストたちが共同生活し、脚本は用いず即興演技によって作り上げられた青春ガーリー・ムービー。『BAGHEAD』は、マンブルコアを代表する監督であるジェイとマークのデュプラス兄弟の長編監督第2作。ラストの予想外の展開に注目だ。そして『ナイツ&ウィークエンズ』は、グレタ・ガーウィグが『ハンナだけど、生きていく!』のジョー・スワンバーグと共同で監督・脚本・製作・主演した初長編監督作となっている。『ハンナだけど、生きていく!』あらすじ大学を卒業して仕事を始めたばかりのハンナは、恋人のマイクから「仕事を辞めた」と告げられる。マイクとの関係や将来について不安を抱える彼女は、彼と別れて同僚のポールと付き合い始めるが…。『BAGHEAD』あらすじ売れない俳優のマットは友人が監督した映画に刺激を受け、元恋人や俳優仲間などを集めて映画を撮ろうと呼びかける。山小屋に泊まりプロットを考える彼らだったが、奇妙な現象が次々と起こり始め――。『ナイツ&ウィークエンズ』あらすじニューヨークとシカゴで遠距離恋愛中のマティとジェームズは、数か月ごとにお互いの家へ会いに行くが、2人の心は徐々にすれ違っていく。1年後、別れた2人はそれぞれの道を歩んでいた。ゲームのデザイナーとして働くジェームズは仕事でニューヨークを訪れ、マティと再会するのだが…。「JAIHO Collaborations グレタ・ガーウィグ特集上映」は8月23日(金)~9月12日(木)Strangerにて開催(※各作品上映回数は調整中)。(シネマカフェ編集部)
2024年08月09日キャスリン・ビグローの次回監督作に『パストライヴス 再会』のグレタ・リーが出演することになった。タイトル未定のスリラーで、ほかにイドリス・エルバ、レベッカ・ファーガソン、ジャレド・ハリスらが出演する。国家に緊急事態が起きた時のホワイトハウスを舞台にしたストーリーになるようだ。ビグローが映画を監督するのは2017年の『デトロイト』以来。Netflixが製作、配信する。リーの次回作は、ディズニーの大作映画『Tron:Ares』。公開は来年10月。文=猿渡由紀
2024年06月26日『幸福なラザロ』アリーチェ・ロルヴァケル監督の最新作『墓泥棒と失われた女神』より場面写真と、グレタ・ガーウィグ監督からのコメントが到着した。「ローマの地下は掘れば遺跡」と言われるように、ヨーロッパにおける古代文明の中心地で、かつては遺跡を許可なく発掘する墓泥棒が多発したという、イタリアならではの着想から生まれた本作。80年代、イタリア・トスカーナ地方の田舎町を舞台に、遺跡発見という特殊能力を持っている考古学愛好家のアーサーが、美しい女神像を発見したことで騒動に巻き込まれていく様子が描かれる。この度、新たに解禁されたのは場面写真11点。主人公アーサーと個性豊かな墓泥棒たちがダウジングでお宝を探したり、お祭りを楽しむ様子をはじめ、墓泥棒たちが発見した世にも神秘的な女神像の姿が捉えらえている。しかし、続く写真では首がない女神像の姿も。稀少な価値を持つ女神像をめぐって美術商の女性と墓泥棒たちの間で巻き起こる騒動の様子も垣間見える。そして、アーサーの忘れられない恋人・べニアミーナの写真が意味深に飾られている様子も切り取られている。そして、監督作『バービー』が社会現象レベルの世界的大ヒットを記録し、第77回カンヌ国際映画祭の審査委員長を務めることでも話題のグレタ・ガーヴィグが、米タイム誌の「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」でのトークイベントやインタビューなどで「いま夢中の映画監督」として度々アリーチェ・ロルヴァケル監督について話題にしている。新作についても「『墓泥棒と失われた女神』に陶酔して幸福感に包まれた。これは決して彼女にしか作れない映画だ」と賛辞を贈っている。そんなロルヴァケル監督は、カンヌ国際映画祭において長編2作目の『夏をゆく人々』(15)でグランプリ、『幸福なラザロ』(19)で脚本賞を受賞したことを契機に一躍世界的に注目を集め、まさに“カンヌの申し子”とも言える存在。その唯一無二の才能に惚れ込んだマーティン・スコセッシやアルフォンソ・キュアロンらが製作のバックアップに名乗りをあげている。また、ガーヴィグをはじめ、ソフィア・コッポラやケリー・ライカートなど一線で活躍する女性監督らが好きな映画監督として度々ロルヴァケルの名を挙げている。そんな、女性監督の潮流の中心人物になりつつある、ロルヴァケル監督の最新作。世界中の映画人から熱い視線を浴びている本作にますます期待が高まる。アリーチェ・ロルヴァケル監督▼グレタ・ガーウィグ監督 コメント私がいま夢中になっている監督はアリーチェ・ロルヴァケル。『墓泥棒と失われた女神』に陶酔して幸福感に包まれた。これは決して彼女にしか作れない映画だ。――グレタ・ガーウィグ(『バービー』)『墓泥棒と失われた女神』は7月19日(金)よりBunkamura ル・シネマ渋谷宮下、シネスイッチ銀座ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:墓泥棒と失われた女神 2024年7月19日よりBunkamura ル・シネマ 渋谷宮下、シネスイッチ銀座ほか全国順次公開© 2023 tempesta srl, Ad Vitam Production, Amka Films Productions, Arte France Cinéma
2024年05月13日第96回アカデミー賞で作品賞&脚本賞にノミネートされているA24×韓国CJ ENM共同製作の映画『パスト ライブス/再会』。この度、主演のグレタ・リーが「本当にカッコいい女性で大好き」と惚れ込む主人公・ノラの役作りを支えたのはビリー・アイリッシュだったことを明かした。本作は、ソウルで初恋に落ちた幼なじみのふたりが、24年後の36歳、N.Y.で再会する7日間を描くラブストーリー。ノラ役を演じたグレタ・リーは、L.A.出身の韓国系移民2世。韓国人の両親を持ち、コリアンタウンとビバリーヒルズという2つのコミュニティで生まれ育った。大学で演劇を学び、卒業後N.Y.に渡ると、2006年テレビシリーズ「Law&Order」で俳優デビュー、翌年にはブロードウェイの舞台を踏む。以降Netflixシリーズ「ロシアン・ドール」、AppleTV+のシリーズ「ザ・モーニングショー」でブレイクし注目の的に。俳優活動以外に、「ファッションはアイデンティティの探求」と語るグレタは「ロエベ(LOEWE)」のコレクションキャンペーンにも起用されている。ファッションアイコンであり、本作でゴールデン・グローブ賞主演女優賞にノミネートされ、いま最も勢いのあるアジア系俳優だ。グレタが演じたノラは、12歳のときに家族で北米に移住したセリーヌ・ソン監督の人生を投影したキャラクター。生まれたときからアメリカ国籍を持つグレタ本人とは、その生い立ちは異なるが、アメリカ社会で置かれた立ち位置は非常に近い。「アジア系アメリカ人の役ばかりを演じてきました。アジア系とはどういう人たちなのか説明するような役」と、グレタはこれまでのキャリアをふり返る。しかし、本作との出会いで状況は一変したという。「ノラという役は、韓国人・アメリカ人という前に、まず女性であり、何よりも女性であるということが第一の役でした。これまでに私が演じてきた役はもっと性格が濃いキャラクターが多くて、そういう役は大抵派手な衣装を着ていたり、喋り方が特徴的だったり、独特なメイクをしていたり。ですが、ノラにはそういったエッセンスが無かったので、全てが曝け出されている感じがしました」と明かす。「私にとって韓国語を話すことも難しかったですし、全てのシーンがそうでしたが、だからこそ本作での挑戦は俳優として最高の喜びでもありました」と語る。ノラは移民としてカナダに渡り、そして単身N.Y.へ。“何かを成し遂げたい”という強い気持ちを抱いている。アーティスト招聘プログラムで出会った作家のアーサーと結婚し、劇作家になる夢を叶え、グリーンカードも取得した。グレタは、「ノラには恐れが無いし、自分がどんな男性を選ぶのかで人生が決まるとも思ってない。私よりもずっと感情的な面でも知的だと思います」と話す。「ノラは本当にかっこいい女性。だから大好き」と、演じたグレタ本人が語るノラ。実は、このキャラクターにインスピレーションを与えたのは、ビリー・アイリッシュの「My Future」という楽曲だという。グレタは、「ビリーが、“I’m in love with my future. Can’t wait to meet her(私は自分の未来に恋してる未来の私に会うのが待ちきれない)”と歌っている曲なんです。この歌詞はノラを演じる上でとても参考になったし、撮影中ずっと聴いていました。私も自分の生きている人生を愛することこそ、最大のロマンスだと思っています」と話す。また、監督のセリーヌ・ソンはビリー本人とサンダンス映画祭のオープニングで話す機会があったそう。グレタが「My Future」を聴いて現場にいたことを思い出しながら、ビリーに対面した時のことを「最高にクールだった!」と語っている。アメリカ系ユダヤ人の夫アーサーを持つノラのように、私生活では俳優・プロデューサーのラス・アームストロングと結婚し、二児の母でもあるグレタ。そんな彼女が体現した、“移民としてアメリカ社会で揉まれながら、人生の選択を繰り返していくノラ”を支えたのは、世界に力強いメッセージを送り続ける最旬のディーバ。自分の人生を見つめ、未来に期待して愛することは、本作のテーマともなっている。『パスト ライブス/再会』は4月5日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:パスト ライブス/再会 2024年4月5日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開2022 © Twenty Years Rights LLC. All Rights Reserved
2024年02月28日『バービー』の脚本を共同執筆したグレタ・ガーウィグとノア・バームバックが12年の交際を経て結婚したことが分かった。12月19日(現地時間)にニューヨーク市庁舎で挙式し、その後、同日に開催されたビリー・ジョエルのコンサートでお祝いをしたという。グレタの代理人が「People」誌に認めた。コンサートのバックステージでビリーと記念撮影をしたグレタは白のジャケットとスカート、ノアはスーツ姿といういで立ちだった模様。2人は2010年にノアが監督・脚本を担当し、グレタが俳優として出演した『ベン・スティラー 人生は最悪だ!』の撮影現場で出会い、翌年から交際を始めた。交際開始後は共同で作品を手掛けることが多くなった。最初のコラボ作品は『フランシス・ハ』。監督・製作を務めたノアはグレタと共に脚本執筆し、グレタは主演も務めた。そのほかにも『ミストレス・アメリカ』の脚本を共同執筆、『ホワイト・ノイズ』では監督と主演女優としてコラボしてきた。2人の間には2019年に第1子男児、今年第2子男児が誕生している。グレタは初婚で、ノアはジェニファー・ジェイソン・リーとの結婚歴があり2013年に離婚。ジェニファーとの間に息子が1人いる。(賀来比呂美)
2023年12月21日今年、世界興行収入が14億ドルを超す大ヒット作『バービー』を生み出したグレタ・ガーウィグ監督が、来年のカンヌ国際映画祭の審査員長に決まったことが分かった。アメリカ人女性監督が同映画祭で審査員長を務めるのは初めて。これまでの女性審査員長にはジェーン・カンピオン監督(ニュージーランド出身)、俳優のオリヴィア・デ・ハヴィランドがいる。また、現在40歳のガーウィグ監督は、同映画祭史上2番目に若い審査員長でもある。最年少は1966年に31歳で審査員長を務めたソフィア・ローレン。昨年の審査員長は、リューベン・オストルンド監督(『逆転のトライアングル』)だった。ガーウィグ監督は、「私は映画が大好きです。作るのも、観に行くのも、映画について話すのも大好き。熱狂的な映画ファンとして、カンヌは映画という普遍的な言語の最高峰にあると思います」「カンヌ国際映画祭の審査員長を務めることになり、驚き、興奮し、身の引き締まる思いです。これから私たちみんなにどんな旅が待っているのか、待ちきれません」とコメントしている。『バービー』は、来年1月7日に開催されるゴールデングローブ賞で最多9ノミネートを果たした。アカデミー賞へのノミネートも確実視されている。(賀来比呂美)
2023年12月15日第33回ゴッサム賞授賞式で、グレタ・ガーウィグ監督の『バービー』が「グローバル・アイコン&クリエイト・トリビュート賞」を受賞することが分かった。ゴッサム賞を主催する「ゴッサム・フィルム&メディア・インスティチュート」が発表した。同賞は「文化的なアイコンと、そのアイコンに命を吹き込んだ映画製作者を表彰する」もので、今年の授賞式のために創設されたという。事務局長ジェフリー・シャープは、「『バービー』の独創的な世界とエッジの効いた脚本、生き生きとした映画製作、感情に訴え、楽しい演技、明るくてにぎやかなセットと衣装デザイン、そして衝撃をもたらすオリジナル音楽に世界中の観客が虜になりました」とコメントしている。『バービー』のクリエイティブチームは撮影監督のロドリゴ・プリエト(『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』)、プロダクション・デザイナーのサラ・グリーンウッド(『美女と野獣』)、衣装デザイナーのジャクリーン・デュラン(『アンナ・カレーニナ』『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』でアカデミー賞受賞)ら。第33回ゴッサム賞授賞式は11月27日に開催される。(賀来比呂美)
2023年11月15日世界累計興収がワーナー・ブラザース映画史上No.1を記録し話題を呼ぶ映画『バービー』。この度、本作を手掛けたグレタ・ガーウィグの監督作2本が期間限定上映されることになった。現地時間8月29日(火)には、全世界興収13.4億ドル(約1,960億円)を突破し、『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』を超えワーナー・ブラザース映画史上、最高記録を更新している本作。『バービー』日本でも引き続き大ヒット中で、首都圏及び大阪・福岡などの地域では先週対比100%以上の劇場が続出、口コミ効果によりトレンドに敏感な若年層の支持を集め、興行成績は順調に推移しているという。今回、Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下では、グレタ・ガーウィグにとって初の単独監督作となった青春映画の金字塔『レディ・バード』。『レディ・バード』名作小説「若草物語」を原作に『レディ・バード』につづきシアーシャ・ローナンとティモシー・シャラメを迎えメガホンを取った『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』の上映が決定。『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』珠玉の2本をスクリーンで楽しめる機会となっている。『バービー』は全国にて公開中。『レディ・バード』は9月1日(金)~7日(木)『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』は9月8日(金)~14日(木)劇場:Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下料金:1,300円均一(税込)※特別興行のため、その他各種割引は適用(シネマカフェ編集部)■関連作品:レディ・バード 2018年6月1日より全国にて公開© Universal Picturesストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語 2020年6月12日より全国順次公開
2023年08月31日完璧な“バービーランド”から人間の世界へ足を踏み入れたバービーの、想像をはるかに超えるパワフルな物語『バービー』。この度、グレタ・ガーウィグ監督と監督の大ファンを公言する高畑充希との貴重な対談映像が解禁となった。全米では4週連続のNo.1を記録し、その興行収入は歴代のワーナー・ブラザース映画の中で第1位。創立100周年という節目の年に記録的な大ヒット作品となっている本作。日本でも公開中の本作から、監督のグレタ・ガーウィグと、吹き替え版でバービーの声優を務める高畑充希のスペシャル対談映像が公開。今月初来日したグレタ監督に、彼女の大ファンでもある高畑さんが質問をする対談が実現。気になるシーンの裏側や監督が映画に込めた思い、初公開エピソードなどを、映画の貴重なメイキング映像と共に展開している。世界中の誰もが知るバービーの映画化だからこそ、「バービーのポジティブな部分と複雑な部分を両方引き出そうと考えた」というグレタ監督。すでに多くの観客が感じているように、高畑さんも「私たちの知っているバービーは可愛い人形のバービーだから、あそこまで深いストーリーを受け取れると想像せずに映画を観たので、ものすごく感動しました」と、本作に強く心を打たれた様子。CGではなく実際に巨大なセットを作り、圧倒的な完成度で世界中の観客を魅了している“バービーランド”の造形については、グレタ監督は「幼かった頃おもちゃや人形で遊んだ時に触れるということがすごく大切だったから、スクリーンを観ていても触りたくなって手を伸ばしたくなるようなものにしたかった」と強い思い入れを明かす。高畑さんもそんな素晴らしいビジュアルに魅了されたようで、「バービーランドの世界観から受け取った感覚は、今まで映画の中で観たことも、感じたこともない感覚でした」とコメント。美術のサラ・グリーンウッド(『プライドと偏見』『アンナ・カレーニナ』)、衣装のジャクリーヌ・デュラン(『美女と野獣』『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』)、撮影のロドリゴ・プリエト(『ブロークバック・マウンテン』『ウルフ・オブ・ウォールストリート』)という超一流クリエイターたちと1年以上ディスカッションして作り上げたという圧巻の“バービーランド”の唯一無二の美しさを絶賛した。さらに、主人公のバービーを演じたマーゴット・ロビーと、そのボーイフレンド(?)のケンを演じたライアン・ゴズリングについて、グレタ監督から初公開となるエピソードも。「本当にライアンもマーゴットも大好き」と語るグレタ監督は、初めてリハーサルしたときをふり返り、「二人ともすごくチャーミングで笑えて、これで絶対うまくいくと確信出来ました」と早い段階で手応えを感じていたという。「特にライアンがすごくケンとコミットしていて、めちゃくちゃシリアスに向き合っていたんですね。私はもう笑いが止まらなくて、それはすごく覚えています」と、コミカルなだけでなく複雑な感情を内包したケンを演じ切ったライアンを大絶賛。さらに本作での最後の撮影が、人間世界のバス停でのシーンであることも明かし、そこで彼らと夢について話したと語る。「実は二人ともものすごいビビットな夢を見るタイプで、そのときにそれぞれ夢の内容を話してくれたんですが、その内容が美しくて。素敵な夢の生活を送っているんだなと思うとともに、そんな才能溢れる彼らが夢の話を私とシェアしてくれているなんて、自分はなんてラッキーなんだろうと思ったのを覚えています」と優しい笑顔で語っている。そのほかにも、「バービーランドと人間世界、それぞれのテーマは?」「ケンの仕事である“ビーチ”とはどういう意味?」「予想外の展開が待ち受けるこのストーリーを選んだ理由は?」「女優としても活躍するグレタが、監督をすることで変わったことは?」など、様々なテーマで対談が展開。さらに本映像には、笑顔でカチンコを鳴らすマーゴットや、ピンク尽くしのセットの中でスタッフと笑い転げたり、ナレーションを担当したヘレン・ミレンを演出するグレタ監督など、貴重なオフショットも多数収録されている。『バービー』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)
2023年08月19日『レディ・バード』『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』のグレタ・ガーウィグ監督の最新作『バービー』がいよいよ公開になる。本作は世界中の子どもたちを魅了し続けているバービー人形をモチーフにした作品で、予告編では主演のマーゴット・ロビーが、クラシカルなバービー人形のように“つま先立ち”しているカットが登場するが、完成した作品では足よりも“手”が重要なモチーフとして繰り返し描かれる。「手で触れられるような映画にしたかった」というガーウィグ監督に話を聞いた。1959年にアメリカの玩具メーカー、マテルが発売したバービーは、ルース・ハンドラーが生み出した着せ替え人形だ。子どもたちはバービーを使って遊び、服を着せ替えたり、髪型を工夫したりしながら“自分が素敵だと思うスタイル”や“なりたい自分”を見つけていく。その人気は衰えることはなく、これまでに10億体、いや、10億人以上のバービーが世界中の子どもたちと時を過ごしたという。「私は子どもの頃から人形で遊ぶのが大好きだったのですが、私の母は『バービーは子どもに良い影響を与えない』という考えでした。ですから、私が遊んでいたバービーはすべて近所の子どもの“おさがり”だったんです」と振り返るガーウィグ監督は、俳優として活動する一方で、優れた脚本家、監督として多くの映画ファンからの信頼を集めている才人だ。誰もが知る”人形”をモチーフにどんな映画をつくるのか? 創作を始める上で彼女は改めて“子どもが人形で遊ぶこと”の意味を振り返ったという。「改めて考えると、人形はとても興味深い存在でした。というのも、世の中はとても進歩したというけれど、現代の子どもたちはいまも人形で遊んでいて、時には自分自身を人形に投影したりしているわけですよね? その光景ではある意味では“中世っぽい”とすら感じるんです(笑)。どんなに時代が変わっても、私たちはアイデンティティを模索する中で人形に自分を投影したり、人形で遊びながら自分の中にある怒りに気づいたりもする。その行為は、現代的ではないかもしれませんが、とても“豊かな”ことだと思えたのです。そこが本作の創作のスタートでした。もうひとつ考えたのは、バービーという存在を“善”であり、同時に”悪”として考えたら面白いんじゃないか? ということでした。白でも黒でもない、いや、白と黒が混沌としているグレーな場所。そんな場所をこの映画ではあえて描きたいと思ったのです」ガーウィグ監督のように子どもの頃にバービーで遊んだ人もいる。一方で、彼女の母のようにバービーは悪だと考える人もいる。その両方が本作のキャラクターに落とし込まれた。本作の冒頭に登場するのは、子どもたちが大好きなバービーが暮らす”バービーランド”。そこではバービーたちが毎日、爽やかに目覚め、最高の気分でボーイフレンドのケンと遊んだり、バービーたちでパーティを開いたりしている。しかし、ある日、ひとりのバービーは自分の異変に気づく。ある朝から自分が“完璧”なバービーではなくなっていたのだ。この謎を解明するため、彼女は人間の暮らす世界に旅立つ。劇中に登場する“バービーランド”は、人間の子どもたちが遊んでいるバービーの世界をメタフィクション的に描いたものだが、スタジオにセットが建てられ、可能な限りCG技術を使わずに撮影が行われた。「1950年代のスタジオ時代の映画や、セットで撮影されたミュージカル映画を意識していました。どこまでも広がる空間ではなく、ちゃんと壁があってそこには背景が描かれているイメージです。ヴィンセント・ミネリの映画や、『雨に唄えば』『オクラホマ』……屋内的であることを意識しました」映画の黄金時代、映画界は巨大なステージにセットを建て、夢のような世界をいくつも描き出した。ジャック・タチを思わせる巨大なセット、バズビー・バークレーを連想させるダンスシーンなど、本作は往年の名作映画のトーンや手法が大胆に導入されており、撮影監督を務めた名手ロドリゴ・プリエトは本作では得意とする荒々しいタッチや鮮烈なイメージではなく正攻法で物語を語っていく。「ロドリゴは“イノセント”と呼んでいましたが、俳優を隠れた場所から撮るのではなく、正面から撮るように彼と話し合いました。そして映画の冒頭では華麗で、まるで踊るようにカメラが動き、物語が進んでいくに従って、だんだんカメラワークが乱れていく……そんな語りになっています。私もロドリゴも、創作する上では何かしらの制限を設ける方がアプローチがしやすいんです。だから車の中のシーンではロケ撮影ではなく、撮影した背景を車の後ろに投影するリアプロジェクションを使って撮影したり、ミニチュアを使って撮影をしました」“かつて子どもだった”すべての観客へグレタ・ガーウィグ監督なぜ、本作はそこまでアナログで、実物にこだわった撮影手法がとられたのか? 理由は“手”だ。本作では繰り返し“手”に関するモチーフが登場する。子どもたちはバービー人形を手を動かして遊び、着せ替え、理想のスタイルを探っていく。バービーは“箱の中に入っている状態”ではダメなのだ。「そのことはすごく考えていました。人形というのは手で触れて遊ばなければ、私たちの考える“人形”ではないと思いますし、その感覚がこの映画をつくる上での最大のガイドになりました。だからこそこの映画ではセットを建て、物理的に触れるものを揃え、“手で触れられるような映画”にしたかったのです。それから劇中に何度も“手”に関するモチーフが登場するのは、ルース・ハンドラーがバービーを生み出した瞬間を映画の中で表現したかったからです。触れることで命が吹き込まれる。旧約聖書で神がアダムに生命を吹き込むために手をのばす場面のように、手から命が吹き込まれるイメージがずっとありました」本作では、人間の世界に向かったバービーが幸福なバービーランドで暮らしていた時からは想像もしなかったトラブルに巻き込まれ、自分自身の存在について迷い、試行錯誤を繰り返す。その光景は、子どもたちが手で玩具に触れながら、ああでもない、こうでもないと試行錯誤する姿と重なる。本作は、過去にバービーで遊んだことがなくても、あなたが過去に“女の子”でなかったとしても、生まれてから一度でも“遊んだ”経験があれば楽しめる映画だ。「この映画は男性とか女性とか、過去にバービー触れたことがあるか/ないかに関係なく楽しんでもらえる映画だと私も思っています。私はこの映画は、私たちが遊びを通じて、どのように自分自身を形成していくのか描いた作品だと思うのです。私には息子がいるのですが、彼も人形で遊んでいます。彼は“アクション・フィギュアだ!”って言うんですけど、あれは人形ですよね(笑)。息子を見ていると、自分が子どもの頃に人形に手で触れて遊びながら、自分を形成していったのと同じ過程を見てとれるんです」誰だって生まれた時から最高の自分じゃない。誰もが人形で遊びながら最高の自分を思い描くように、トライして、失敗して、再びチャレンジして答えが出ないことに呆然としたりする。映画『バービー』が描くこの感覚は、すべての“かつて子どもだった”観客のハートを掴むだろう。同時に、この感覚は、ガーウィグ監督が他の作品でも描き続けてきたものだ。「確かに、大人の感性と子どもの感性を一度に掴み取ろうとする感覚は私のすべての作品にありますね。意識しているわけではないのですが、少し客観的に振り返ってみるとそうですね。『レディ・バード』は表面的にはハイスクールムービーだと思われていますが、あの映画は実は“母親の話”ですよね。『ストーリー・オブ・マイライフ…』は子どもたちの映画に見えているかもしれませんが実は“大人が幼かった頃”の話なんです。『バービー』では、子どもたちが人形で遊ぶ時のリアリティ、そこにある神話的な力を掘り下げた映画だと思っています」映画『バービー』8月11日(金・祝) 公開(C)2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2023年08月10日8月4日、40歳の誕生日を迎えた『バービー』のグレタ・ガーウィグ監督に、同作でケンを演じたライアン・ゴズリングがサプライズプレゼントを贈った。『バービー』のインスタアカウントは「ケンたちが知っているように…歌とダンスでしか気持ちを表現できない時もある!ケン・ライアンが、グレタの誕生日の始まりに気持ちを込めてバービーとケンを送りました」と動画を紹介している。ワークアウト中のガーウィグ監督のもとで突然ライアンが劇中で歌って踊った「I’m Just Ken」の音楽に合わせて踊り始める男性。それを見てガーウィグ監督は声を上げて大笑い。すると、ドアから続々とケンたちが入ってきて、映画さながらのパフォーマンスを行い、ガーウィグ監督の笑いは止まらない。ケンがひとしきり踊ると、『バービー』の予告編で使われ、サントラにも収録されているデュア・リパの「Dance the Night」が流れ出し、バービーたちも登場。最後はみんなで圧巻のダンスを見せ、「ハッピーバースデイ、グレタ!」とガーウィグ監督を祝福した。ガーウィグ監督は笑いを通り越して感動仕切りの様子だった。ライアンが送ったフラッシュモブ団体は、『バービー』のインスタアカウントのタグによると「#bookaflashmob」の模様。ファンからは「フラッシュモブが再び流行るかも?」「さらにライアンのことが好きになった」「グレタ、誕生日おめでとう!」などのコメントが寄せられている。(賀来比呂美)
2023年08月07日全世界No.1のオープニング興行収入3.56億ドルを記録した映画『バービー』のジャパンプレミアが8月2日(水)、都内で行われ、グレタ・ガーウィグ監督とプロデューサーのデイビッド・ヘイマン、バービー役の日本語吹き替え版声優を務める高畑充希が出席した。主演で、プロデューサーも兼任するマーゴット・ロビー、共演するアメリカ・フェレーラは、SAG-AFTRA(映画俳優組合、米国テレビ・ラジオ芸術家連盟)のストライキにより、来日はキャンセルとなったが、会場には思い思いの“ピンク”ファッションに身を包んだファンが集結。ガーウィグ監督は、初めての来日。以前から日本映画の大ファンだと言い「こうやって、日本の皆さんに、自分の作品を観ていただけるのは幸せだし、光栄」と感激しきり。高畑さんの日本語吹き替えについても、「すばらしい」とべた褒めし、「作品が持つユーモアをしっかりと捉えている」と絶賛した。一方の高畑さんは、「今日、取材をご一緒しファンだと言いすぎた(笑)」と明かすほど、ガーウィグ監督の作品のファン。「どの作品も毎回、映画館で観ている。こうしてご本人に会えて、感激しているし、女性としても人間的にも、よりファンになりました」と笑顔が弾けた。また、ガーウィグ監督が語った“ユーモア”については、「私は大阪出身なんですけど、先ほど、大阪はユーモアの土地なんですというお話をした。大阪出身で良かった(笑)」。マーゴットの演技は、「圧倒的なバービー感」だと語り、「感情や人間味が出てくる繊細な演技に、感情移入しながら没入した」と話していた。本作が巻き起こす社会現象を受けて、早くも続編製作が取り沙汰されているが、この件については「この先のことは、誰にも分からない」(ガーウィグ監督)、「私は今、この瞬間を生きているので」(ヘイマン)と慎重な姿勢。今はとにかく『バービー』を楽しんでほしいと言い、ガーウィグ監督は「まさに目の前に広がる光景。たくさんの人たちが一緒に笑ったり、踊りたくなったり、もしかすると泣きたくなったり。そんなスペシャルな体験を映画館で味わってほしい」とアピールした。『バービー』は8月11日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2023年08月02日日本に先駆け7月21日に全米公開を迎えた『バービー』。8月2日(水)来日も決定し、ますます注目度が高まっているグレタ・ガーウィグ監督について、主演のマーゴット・ロビーや、ライアン・ゴズリング、ケイト・マッキノン、アメリカ・フェレーラらキャスト陣が語る特別映像が解禁となった。全米では週末3日間に興行収入1.55億ドル(約218億円)を記録し、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を越え、2023年に公開された全ての映画でNo.1となる大ヒットスタート。劇場にはピンクの衣装を身にまとった観客たちが詰めかけ、各所で“バービー旋風”を巻き起こしている。また、公開5日目の7月25日の時点で全世界累計興行収入は4.7億ドル(約653億円)を突破。今年公開作の全世界累計興行収入ランキング7位にすでにランクインし、どこまで数字をのばすか大いに注目されている(※数字は全て BoxOfficeMojo 参考)。そんな本作でメガホンを取ったのは、監督として『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』や『レディ・バード』を手掛け、『フランシス・ハ』などでは役者としても高い評価を得ているグレタ・ガーウィグ。『バービー』のオープニング興行収入では、女性監督として歴代最高額となる記録的な成績をたたき出し、世界中から熱い視線が注がれている。グレタ・ガーウィグ監督「リアルで面白くて、ぶっ飛んだ世界にしたかった」というグレタ監督。解禁された映像には、建物から道路に至るまでピンクで彩られ、バービーが住む“ドリームハウス”もおもちゃそのまま、細部までこだわり抜かれた圧巻の<バービーランド>のセットが。このセットではCGではなく実際にピンクの塗料を大量に使っているため、使用したメーカーのピンク塗料が全世界的に品薄になったことも話題となった。その中心にいるのが、ピンクのイヤホンを首にかけ、時にはピンクの“つなぎ姿”という出で立ちで演出をするグレタ監督。真剣な表情を見せたかと思えば、キャスト陣の熱演に思わず笑顔になってしまう場面も。主人公のバービーを演じると共に製作も務めたマーゴットは、「監督にはグレタしか考えていなかった。脚本家としても監督としてもグレタが大好き。彼女なら現代に合った映画をつくってくれると思った」とグレタへ絶大な信頼を寄せていることを明かす。バービーのピュアなボーイフレンド(?)のケンを演じたライアンは「とても優しくて素晴らしい人」と称賛。バービーを人間世界へと導く“へんてこバービー”を演じたケイトは、「すべてのディテールに対してあれほど明確なビジョンがあるなんて信じられない」とその才能に驚愕し、人間世界でバービーが出会うグロリアを演じたアメリカは「グレタのユーモア、知性、優しさはすべてに反映されている」と、本作におけるグレタの多大な影響力に言及している。子どもの頃からバービー人形に親しみ、「人形遊びは自分自身を知る手段」と語るグレタは、「バービーが人間のようになったらすばらしいことになると考えたんです。欠陥があってだらしなく完璧じゃない存在にね」と語る。さらに「映画の舞台は、大胆かつ繊細にぶっ飛んだ世界にしたかった、リアルで面白くて共感できる世界に。観る人にはただ楽しんでもらいたい」と、作品に込めた思いもコメントしている。ほかにも本映像には、予告編でも印象的なダンスパーティーのシーンや、バービーとケンが人間世界に向かう途中で船に揺られるシーン、ライアンやシム・リウ演じるたくさんの“ケン”たちが勢ぞろいしているシーンなど、見応えたっぷりな場面のメイキングも収められている。『バービー』は8月11日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2023年07月28日北米でのオープニング興行収入が、女性監督の単独作品としては歴代ナンバーワンの記録を更新したグレタ・ガーウィグ監督の『バービー』。早くも続編への期待が高まっているが、ガーウィグ監督はどのように考えているのか。「The New York Times」紙から、「『バービー』はシリーズの始まりなのでしょうか。それとも明確な結末のある完結した物語なのでしょうか」と聞かれたガーウィグ監督は、「現在のところ、あれが私のすべてです。どの映画(を撮った後)でも、最後にはそう感じるんです。もう他にアイディアはないし、やりたいことは全部やったって。だれかの夢を壊すようなことはしたくないのですが、いまのこの瞬間、私はゼロの状態なんです」と、続編製作の可能性について“現時点”では否定した。その一方で、バービー人形の販売元・マテル社は『バービー』の公開前から続編製作に乗り気だった。「『いまから2作目、3作目のことをもう考えなくては』と言っているわけではありませんが、最初の1作目は成功させたいですね。大きなスクリーンでシリーズ1作目の成功例として確立できれば、チャンスはすぐにやってくると思うんです」と「Variety」誌に語っていた。「私たちは、映画シリーズを作りたいと熱望しているんです」。『バービー』は日本で8月11日(金)公開。(賀来比呂美)
2023年07月27日北米で7月21日に封切られたグレタ・ガーウィグ監督の『バービー』のオープニング週末興行収入が1億5500万ドルの大ヒット発進となった。女性監督作品として史上最高額という偉業を成し遂げた。「Variety」誌が報じた。それまでのトップは2019年に1億5300万ドルでデビューしたアンナ・ボーデン(ライアン・フレックと共同監督)の『キャプテン・マーベル』で、女性単独監督作品では2017年に1億300万ドルを稼ぎ出したパティ・ジェンキンスの『ワンダーウーマン』だった。また、『バービー』のオープニング週末興行収入はほかにも様々な記録を達成している。パンデミック以降に公開された作品の中で首位に立ち、歴代では4位という結果に。なお、歴代1位から3位は『アベンジャーズ/エンドゲーム』『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』だ。『バービー』は、同日公開だったクリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』とあわせて『バーベンハイマー』と呼ばれ、映画ファンやトム・クルーズやクエンティン・タランティーノらが「どちらも絶対に観る!」と期待を寄せていた映画だった。『オッペンハイマー』も8050万ドルと好調な出だし。(賀来比呂美)
2023年07月24日グレタ・ガーウィグが、Netflixで『ナルニア国物語』の映画を2本監督するようだ。『ナルニア国物語』は、過去に実写でもアニメでも映像化されてきた。2005年には『ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女』、2008年には『ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛』をディズニーが製作配給。2010年には『ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島』をフォックスが製作配給した。Netflixは2008年に権利を取得している。ガーウィグは『レディ・バード』で監督デビュー。最新の監督作は今月公開予定の『バービー』。文=猿渡由紀
2023年07月04日マーゴット・ロビー主演作『Barbie』(原題)のメガホンを取り、ノア・バームバックと脚本を共同執筆したグレタ・ガーウィグ監督が、デュア・リパのPodcast「At Your Service」に出演。今作について、「キャリアを終わらせるものになるかもしれない」と危惧したことを明かした。『レディ・バード』でアカデミー監督賞&脚本賞、『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』で同脚色賞にノミネートされ、華々しいキャリアを築いてきたガーウィグ監督。「怖かったです。それが大きく占めていました「『なんでもアリでしょ』と思って始めてみると、なにかあったりするものなんですよね。脚本を書き始めると『どこから手をつけたらいいんだろう?』『どんなストーリーになるの?』とめまいがするような感じでした」と『Barbie』に取り掛かった時のことをふり返り、苦労を語った。世界的に有名で人気のあのバービー人形を実写化するということで、恐怖を抱いたというガーウィグ監督だが、それは「本当に興味深い恐れ」だったそうだ。「たいてい、その恐怖があるところには、最高の作品があるということです。『キャリアが終わってしまうかも』と思うようなものは、『よし、やってみるしかないな』となるんです」とチャレンジ精神もあらわにした。『Barbie』は2023年が7月21日全米公開予定。(賀来比呂美)
2022年11月28日グレタ・ガーウィグ監督作の実写版『バービー』に出演するシム・リウ(『シャン・チー/テン・リングスの伝説』)が、同作に参加した経緯を「GQ」誌に語った。シムによると、彼のエージェントがガーウィグ&ノア・バームバックが手がけた『バービー』の脚本をシムに猛プッシュしてきたという。「彼は文字通りこんな風に言いました。『もし私のキャリアを一本の脚本に賭けるとしたら、『バービー』の脚本です。絶対に出演するべきだと思います』と」。エージェントの熱意に押され、シムは自己紹介映像をガーウィグ監督に送った。するとガーウィグ監督に会うことになり、ダンスの話で盛り上がったという。おそらく、自己紹介映像にはシムのダンスシーンもあったのだろう。ガーウィグ監督は「男性がダンスをしているのを見るのが大好き。普通の男性にはあまり見られない芸術的な表現だから」と話したため、シムはかつてヒッポホップの競技チームに所属していたことをアピール。「彼女は声を上げて笑い、キャーキャー言っていました。それで、私は役をもらったんです」。現在撮影中の『バービー』について、シムは「ワイルド」で「とんでもなくユニーク」と表現。同作はミュージカル映画ではないものの、ダンスのリハーサルを重ねてきたと語っていることからダンスシーンはありそうだ。シムは、ガーウィグ監督との撮影については「シーンがうまくいっていると、『ハハハハ!』という笑い声が聞こえてくるんです。最高の気分ですよ」と楽しそうな雰囲気を明らかにした。(Hiromi Kaku)
2022年05月17日世界でもっとも有名な若き環境活動家グレタ・トゥーンベリの素顔に迫ったドキュメンタリー映画『グレタ ひとりぼっちの挑戦』(原題:I AM GRETA)がいよいよ公開。今回、監督のネイサン・グロスマンから日本公開に向けたメッセージ映像が到着、また、グレタがストライキを始めた頃から一緒に座り込みをして密着し、ヨットでの大西洋横断にも同行した監督の公式インタビューも到着した。本作は、気候問題に関する専門的知識と揺るぎない覚悟を持つグレタが、国連総長アントニオ・グテーレスやフランスのマクロン大統領、ローマ教皇など世界のリーダーらと議論を重ねていく様を寄り添うように捉えていくと同時に、世界から注目を集めた国連演説の1年以上前から彼女に密着し、犬や馬と戯れるリラックスした姿のほか、アスペルガー症候群の症状について冷静に自身で分析する姿、重圧と向き合い葛藤する姿、彼女の様々な行動を支える家族の姿も映し出すドキュメンタリー。この度、到着した映像で監督は「日本で公開されることになって大変嬉しいです。皆さんが楽しんでくれることを願っています」と呼びかけている。さらに、当時全くの無名だったグレタを密着撮影するに至った経緯や、完成した本作を見た彼女のリアクションなどについてもインタビューで語っている。もともとトゥーンベリ一家と知り合いだったという監督は、「気候問題に対して誰も行動していないと感じたグレタが、抗議として座り込みストライキを計画していることを聞きました。スウェーデンでは国政選挙が迫っていたから、グレタはこの問題がいかに重要かを伝えたかった。僕たちはそれを見守りながら、1~2日間撮影をして何が起こるか見てみようと考えました」と明かす。「3週間後、グレタは選挙が終わった後も活動を続けることを決め、毎週金曜日にストライキを行っています。この運動は徐々にスウェーデンの他の地域にも広がり始め、その後フィンランドやデンマークにまで広がりをみせました。撮影も1か月が過ぎたところで、僕はこの撮影に全力で取り組みたいと伝えました。この運動と、グレタ自身を描いた作品として形になるかもしれないと思いました」と本作の始まりについて語る。「自分がどんなふうにこのストーリーを伝えたいのか、頭を整理するのが最初の課題でした」と言う監督は、「当初は、グレタが中心人物になるのか、それとも運動自体が映画の主題になるのか判断が付きませんでした。僕のカメラがグレタに引き寄せられるような感覚が、この課題の答えになりました」と打ち明けた。グレタさんと一緒に大西洋をヨットで横断、ニューヨークへ「ヨットにカメラを持ち込みたかった」と語る監督は、ヨットでの旅の終盤にグレタさんがつらそうにしている姿や、自身に向けられた悪意に満ちたSNSコメントを読んでいる姿などもとらえた。「僕は、グレタの全体像をつぶさに見せる必要があると思いました。良い日もあれば悪い日もある。このストーリーのとても重要な部分だと感じていたので、グレタにもそう伝えていました」と言い、「もちろん、『撮影をやめて』とか『部屋から出ていって』と言ってもらって構わない」と話したという。「ありのままのグレタの姿と、難題に立ち向かう活動家の顔を余すところなく記録したかったのです」。また、本作を見たグレタさんは、「スクリーンに自分が映っているのを見るのは、とても変な感じだというのが最初の反応でした。グレタはセレブになりたくて映画に出ているわけじゃない。気候変動について伝え、自分のメッセージを発信するためです。一度、グレタに『映画の中の自分を自分と思えないのではないか、別人のように仕立てあげるのではないか』と言われたことがあります。映画を見て『ちゃんと自分自身がいた』と言われた時は最高の瞬間でした」と明かす。最後に、「この映画は気候変動よりもグレタ自身に焦点を当てています」と言う監督。「僕がこの映画を見た人に心から願うことは、自分と意見が異なる人々や、問題から目をそらさずに指摘し、自分の意見を堂々と述べる人々に対して、今よりもっとリスペクトを払うことです。何が問題かを明らかにしてくれる人たちを大切にすべきだと思います」と話し、「なぜ彼女たちが闘っているのかを理解することから始めてほしいと思います。グレタに限らず、メディアでは一面的に見える人々にもさまざまな面があることも伝われば嬉しいです」と明かしている。『グレタ ひとりぼっちの挑戦』は新宿ピカデリーほか全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:グレタひとりぼっちの挑戦 2021年10月22日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2020 B-Reel Films AB, All rights reserved.
2021年10月22日2019年のフォーブス誌にて“世界で最も影響力のある女性”に選出、同年のタイム誌でも“今年の人”として紹介されたスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリの素顔に迫ったドキュメンタリー映画『グレタひとりぼっちの挑戦』より、本編映像が解禁された。この度公開された映像は、グレタと母・マレーナが共にお菓子作りをしながら、グレタが摂食障害になった頃について涙ながらに話す場面。彼女は、8歳の頃に学校の授業で世界中の海に浮かぶプラスチックごみがテーマの映画を見たことをきっかけに塞ぎこむようになり、食事もまともにとれなくなった。マレーナはそんな当時の様子と比べ、大きく成長した娘について「他人と一緒に食事できるようになるなんて、夢のようだ」と嬉しそうに涙を浮かべる。そんな母親を見て笑顔を見せるグレタの姿は“怒りのスピーチ”からは想像がつかないものであり、日々地球のために発信し続ける彼女にも、当然のように安らげる場とおだやかな日常が存在することに安堵させられる。またグロスマン監督は彼女について「アスペルガー症候群で率直に自分を表現するグレタのような人物が、この活動のアイコンになれるなんて本当に素晴らしいこと」と語っており、2019年にはグレタ本人も「アスペルガーは病気ではなく、1つの才能。アスペルガーではなかったら、こうして立ち上がることはなかっただろう」とSNSで発信。グレタが学校を休んでストライキをすることに否定的な声もあり、娘をそそのかしたのではないかと非難されることも多いグレタの家族だが、何も食べられず話せなかった状態から驚くほど回復した彼女の姿を見れば、家族が彼女の希望を尊重し、どれほどサポートしてきたかがよく理解できるだろう。『グレタひとりぼっちの挑戦』は、10月22日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:グレタひとりぼっちの挑戦 2021年10月22日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2020 B-Reel Films AB, All rights reserved.
2021年10月18日2019年のフォーブス誌にて“世界で最も影響力のある女性”に選出、同年のタイム誌でも“今年の人”として紹介された、世界でもっとも有名な若き環境活動家グレタ・トゥーンベリの素顔に迫るドキュメンタリー映画『グレタひとりぼっちの挑戦』より、本編映像が解禁された。本作は、気候問題に関する専門的知識と揺るぎない覚悟を持ち、国連総長アントニオ・グテーレスやフランスのマクロン大統領、ローマ教皇など世界のリーダーらと議論を重ねるグレタさんの姿を捉える。と同時に、世界から注目を集める1年以上前の彼女が、犬や馬と戯れる日常の姿や、アスペルガーの症状について冷静に自身で分析する姿、重圧と向き合い葛藤する姿などに加え、彼女の様々な行動を支える家族の姿も映し出している。この度解禁となった本編映像は、「アスペルガーの人は1つのことに固執しがち」、「ママの書いた原稿と泣き落としで訴えてもグレタの茶番なんて誰も気にしない」などSNS上で向けられた誹謗中傷をグレタさん自身が読み上げる場面から始まる。世界中で広がった学校ストライキの火付け役として注目を浴び、環境活動家の象徴になった彼女は、反感をもたれることも少なくない。当の本人は取り乱すこともなく冷静だが、彼女の意思を尊重し活動を支えている家族は心中穏やかではない。時には殺害予告の手紙まで届くようになり、応急手当講習を受けるほど危機を感じている。しかしグレタさんは、両親が活動の継続を心配していることを理解した上で、批判の声に対して「私は気にしません。活動をやめて生じる結果の方が怖いからです」と語っている。映像はニュースで取り上げられる強気な姿の裏にある、彼女の葛藤と覚悟を浮かび上がらせ、胸が締め付けられるものになっている。彼女が活動を始めるに至った経緯や素顔、周囲の反応や広がりなどを捉えた本映像。彼女が伝えたいことは何なのか。彼女は世界から注目される状況をどう感じたのか。私たちはこれからその思いにどのように向き合い、生きるべきか。SDGsへの関心が高まるいまだからこそ、観ておきたい1本だ。『グレタひとりぼっちの挑戦』は10月22日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:グレタひとりぼっちの挑戦 2021年10月22日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2020 B-Reel Films AB, All rights reserved.
2021年09月17日多くの若者を動かしたスウェーデンの若き環境活動家グレタ・トゥーンベリの素顔に迫ったドキュメンタリー映画『グレタ ひとりぼっちの挑戦』より、予告編とメインビジュアルが公開された。気候変動に対する政府の無関心に抗議するため、たったひとりで国会議事堂前に座り込み、学校ストライキを始めたグレタ。今回到着した予告編では、グレタがストライキする姿からスタート。そして、聞く耳を持たない大人、主に政治家たちに向かって必死で訴えていくグレタ。その強い口調と怒りに満ち溢れた表情により、強烈なイメージを与え、反感や偏見を持たれることも少なくないが、映像では、ローマ教皇が「応援している」と、グレタと握手する場面や、フランスのマクロン大統領、アーノルド・シュワルツェネッガーの姿も一瞬映し出されている。また先日、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)が報告書で温暖化が急速に進んでいると警告。それに対して、グレタは「私たちはまだ、最悪の結果を避けることができる」とSNSで発信していた。今回到着したメインビジュアルでは、グレタのメッセージが雨のようにデザインされている。『グレタ ひとりぼっちの挑戦』は10月22日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:グレタひとりぼっちの挑戦 2021年10月22日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2020 B-Reel Films AB, All rights reserved.
2021年08月20日マーゴット・ロビーが主演する実写版『Barbie』(原題)の監督が、グレタ・ガーウィグに決定した。グレタは2019年に『Barbie』脚本を夫のノア・バームバックと共同執筆することが報じられ、「監督業にも興味を示している」とささやかれていた。このたび、マーゴットがイギリス版「VOGUE」誌8月号にて、グレタが脚本と監督を兼任することをサラッと明らかにした。「みなさんは『バービー』と聞くと、『どんな映画になるか予想ができる』と思うことでしょう。でも、グレタ・ガーウィグが脚本を書いて監督をすると聞けば『いやいや、やっぱりどんな映画になるかわからないや』と思うのではないでしょうか?」と。グレタにとって『Barbie』は『レディ・バード』『ストーリー・オブ・マイ・ライフ/わたしの若草物語』に続く3作目の長編監督作。現在グレタは夫がメガホンを取る『White Noise』(原題)の撮影にキャストとして参加しており、この作品の製作が完了後、2022年初旬にロンドンで『Barbie』の撮影に取り掛かるという。劇場公開は2023年を予定している。映画ファンの反応は「マーゴット+ガーウィグ=待ちきれない」と喜ぶ声や、「ケン役にティモシー・シャラメ、バービーの姉妹の一人にシアーシャ・ローナンをお願い」とグレタ作品に欠かせない2人のキャスティングを期待する声などが見られる。(Hiromi Kaku)
2021年07月12日グレタ・ガーウィグ監督×シアーシャ・ローナン主演『レディ・バード』『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』の2作を、【グレタ・ガーウィグ映画祭】として1週間限定で連続上映することが決定した。6月12日(金)公開以降、本作には熱い口コミに後押しされリピーターが続出、公開7週目を迎えた7月26日(日)時点で累計動員239,085人、興収317,006,550円のロングランヒットを記録している『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』。この度、その大ヒット御礼企画として【グレタ・ガーウィグ映画祭】を開催。監督・脚本を務めた『レディ・バード』とともに、8月4日の彼女の誕生日を記念し、7月31日(金)~8月6日(木)までTOHOシネマズ 日比谷とTOHOシネマズ 梅田にて1週間限定で連続上映される。この両作品とも、アカデミー賞主演女優賞にノミネートされ、26歳にしてすでに4度オスカー候補の経験をもつ若き名女優シアーシャ・ローナンと、『君の名前で僕を呼んで』で同主演男優賞候補となり、現在上映中の『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』でもひときわ存在感を放つティモシー・シャラメの共演作。ともに1人の少女の自立と成長がメインテーマだが、『レディ・バード』では初体験の相手カイル、『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』ではジョーの鏡のような存在である幼なじみのローリーと、ティモシー演じる男性キャラクターが主人公の運命を大きく変えていく存在となっている。グレタ監督の手にかかると、その結末は従来の青春ラブストーリーとはひと味もふた味も違う。グレタがその才能に惚れ込み、いまや“シアシャラ”として絶賛される2人の2作品を堪能できる機会となっている。『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:レディ・バード 2018年6月1日より全国にて公開© Universal Picturesストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語 2020年6月12日より全国順次公開
2020年07月27日シアーシャ・ローナン主演『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』から、監督のグレタ・ガーウィグと、小説家を目指す次女・ジョーに熱烈な恋をするマーチ家の隣人・ローリーを演じたティモシー・シャラメのインタビュー映像が公開された。本作の原作は、19世紀から読み継がれている女性作家ルイーザ・メイ・オルコットの世界的ベストセラー小説「若草物語」。インタビュー映像は「今の自分があるのは“若草物語”のおかげ」と語るグレタ監督の言葉から始まっている。「自分らしく生きることを学び、マーチ姉妹は私の目標」だったとグレタ監督。しかも、大人になってから読み返すと、その内容がとても現代的で「ぜひ自分が映画化しなくては」と決心、自ら企画を会社に売り込んだと明かす。「まず脚本を書く許可が出て、その後に監督をやらせてくれることになった」と自らで映画化することを決心してから約5年、なによりグレタ自身の人生を考えて「ある意味30年がかり」の夢の実現となった。そのインタビュー中、グレタ監督の語る言葉にずっと熱心に耳を傾けているのは、4姉妹の隣に住むローリーを演じたティモシー。彼をキャスティングした理由について監督は「まずシアーシャがジョー役に決まった」「彼女は“ジョーをやる”と自分で決めていた」と語り、その後、ジョーと鏡合わせのような存在であるローリーは誰が演じるのか考えたときに浮かんだのが、『レディ・バード』で相性の良さを証明済みだったティモシーだったそう。「彼なら完璧だと思ったし、実際撮影してみたらその通りだった」「2人の共演シーンは最高」と絶賛を贈っている。さらに、「若草物語」が現代的である理由について問われたティモシーは、「現代でも通じる物語」「1800年代に書かれた小説だけど、女性の持つ力について書かれている」「理不尽な性差別で活躍を制限される女性の姿もね」と、出版から150年たったいまでも愛され続ける「若草物語」の魅力について彼なりの解釈を語っている。『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』は全国にて順次公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語 2020年6月12日より全国順次公開
2020年06月12日グレタ・ガーウィグ監督が、『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』を撮るにあたり、スティーヴン・スピルバーグ監督のアドバイスを受けていたことを「The Hollywood Reporter」に明かした。数年前にスピルバーグ監督に会ったというガーウィグ監督。偶然にも『若草物語』は、スピルバーグが監督した『リンカーン』(2012年)と舞台が同じ南北戦争の時代であったことから、貴重なアドバイスを得られたという。スピルバーグ監督は「フィルムで撮るべきだ。匂いが違うんだから。1861年の物語を撮るのに、デジタルじゃダメだよ。そんなことはさせられない」とガーウィグ監督を説得し、なんと、『ジュラシック・パーク』(1993)で使用したフィルムカメラを見せてフィルムの匂いをかがせたのだとか。さらに、スピルバーグ監督は、ガーウィグ監督が執筆した『若草物語』の脚本についても助言。ガーウィグ監督は「そこに座って、だれかにストーリーを伝える練習だ」と言われ、どんな物語なのか、詳しく説明させられたという。参考になりそうな映画として、デヴィッド・リーン監督の『逢引き』を紹介してもらったとも。『若草物語』をフィルムカメラで撮る決意をしたガーウィグ監督は、製作・配給のソニー・ピクチャーズの映画部門の会長トム・ロスマンに「なんでフィルムで撮るの?」と尋ねられた。「スピルバーグ監督にフィルムカメラの匂いをかがされたから!」と答えたそうだ。(Hiromi Kaku)■関連作品:ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語 2020年3月より全国にて公開
2019年12月24日アルピニスト・野口健(46)が12月12日、Twitterで環境活動家のグレタ・トゥーンベリさん(16)を非難した。ネットでは賛否が分かれている。同日、Twitterにある記事を投稿した野口。そこには、グレタさんが電車に乗って食事をする様子が掲載されていた。そして、こうツイートした。《あれ?電車に乗っていらっしゃるのかな?飛行機が× という方はもちろん車も× だろうし、てっきりヨット以外は馬車でご移動されていらっしゃるのかと想像をしていましたが…》CO2の排出量が多い飛行機の利用を批判しているグレタさん。12月に開かれた「COP25」に参加する際、ヨットで大西洋を横断したことが話題を呼んでいた。飛行機での移動に否定的なグレタさんに、「馬車で移動しているのかと思った」とつづった野口。そのツイートは“CO2を一切排出しない移動方法”を選択しなかったグレタさんを皮肉っているようだ。Twitterでは野口の投稿に《自力で歩け、自力で泳げって話ですな》《グレタさん、お家から出なければいいんじゃないですかね》といった声があがるいっぽう、《山に人が登らなければ、山は汚れない。って話になっちゃいますよ》《野口健は「グレタさんが乗らなくても電車は走る」という事実を知らないらしい》と否定的な声も上がっている。「同じ区間を移動する場合、飛行機に比べると鉄道を利用するほうが乗客1人当たりの排出するCO2の量が数分の1で済むというデータがあります。ドイツやオランダには、電車に乗るよう促す政府の取り組みもあります。移動手段を選ぶのは、手の出しやすい環境活動の一つ。グレタさんはそれを実践したのでしょう」(環境ジャーナリスト)グレタさん自身にも葛藤があるのかもしれない。ハフポストによると毎週金曜日に学校をボイコットしているグレタさんは6日、「子供達が学校を休んでストライキをすることは、持続可能な行動ではありません。続けたくありません」と語ったという。この発言から、行動と現実の狭間で揺れていることがうかがえる。「環境問題に取り組もうとしている人も現代社会に生きている以上、すべてのCO2を排出するものと距離を置くことは難しい。葛藤しながら『少しでも減らしたい』と頑張っています。野口さんの言う“飛行機がダメな人は電車もダメ”という考えは、そうした環境問題に取り組もうとする多くの人を委縮させてしまうのではないでしょうか」(前出・環境ジャーナリスト)03年4月にブログで「一筋縄にいかないのが環境問題」とつづっている野口。「原子力は絶対悪」と唱える知人の発言に、日本のエネルギーの現状を省みながら「本当にそれでいいのか」と苦悩したことを明かしていた。また18年12月、朝日新聞の取材で温暖化対策について「一人ひとりが自分に見合ったペースで実践すれば良いのです」とも語っていた。しかしグレタさんの葛藤を想像し、彼女が“自分のペース”で行動していると捉えることは難しいようだ。
2019年12月13日イザベル・ユペール、クロエ・グレース・モレッツという当代を代表する女優2人が初共演にしてW主演を果たす『グレタ GRETA』。この度、母娘のように年の離れた女性ふたりによる友情が終わりを告げる、運命の瞬間をとらえた本編映像が解禁された。クロエが演じるニューヨークで働くフランシスは、地下鉄で置き忘れられたバッグを見つけ、持ち主の自宅に届けることに。母を亡くしたばかりのフランシスは、ユペール演じるバッグの持ち主、孤独な未亡人のグレタに共鳴し、お互いの寂しさを埋めあうように年の離れた友情を育むように。今回解禁となった映像は、フランシスが招かれたグレタの自宅で、ふたりの友情が終わりを告げる“運命の扉”を開いてしまう場面を捉えたもの。テーブルにロウソクを置こうとフランシスは、グレタにその場所を尋ねる。ひとつの戸棚を開くと、そこには自分が地下鉄で見つけたグレタのバッグと全く同じものがいくつも収められ、それぞれに届け主の名前と連絡先が添えられていた。その中に、自分の名前のカバンを見つけてしまうフランシス。グレタはご機嫌そうな声で「あった?」とフランシスに声をかけるが…。戸棚に収められたグレタのバッグは、ニール・ジョーダン監督によると「17個かそこいら」というあり得ない数。バッグを持ち主に届けたフランシスの善意は見事に裏切られたどころか、自分をひっかけるための“釣り餌”だったことを知った彼女のショックは計り知れない。だが、クロエにとってこの場面は特に思い入れの強いシーンだという。その理由として、「裏切られていたことを悟るだけじゃなく、グレタが実は恐ろしい人間だったと知り、傷つくだけでなく恐怖すら覚える瞬間なの。そこにあるのは利用されていた悲しみや、何かを奪われたという感覚よ」と語る。音楽やカメラワークなど“やりすぎ”なほどの絶妙な演出により、フランシスの内面の変化を観る者も体感できる、強い印象を残す本シーン。フランシスが真実を知ったことをきっかけに、この後、グレタの本性がついに明らかになる!『グレタ GRETA』はTOHOシネマズ シャンテ、TOHOシネマズ 新宿ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:グレタ GRETA 2019年11月8日よりTOHOシネマズシャンテ、TOHOシネマズ新宿ほか全国にて公開© Widow Movie, LLC and Showbox 2018. All Rights Reserved.
2019年11月07日イザベル・ユペール、クロエ・グレース・モレッツが初共演にしてW主演を果たす映画『グレタ GRETA』が、11月8日(金)より全国ロードショーされる。この度、グレタを演じるユペールとジョーダン監督がキャラクターや映画の構造などを語る、2ショットインタビュー映像が公開された。本作は、拾ったバッグをきっかけに深まるグレタとフランシスの友情が、やがてストーカーのようなつきまといに発展し、さらに予想外の展開へと突入していく様を描いていく。監督・脚本は『クライング・ゲーム』の異才ニール・ジョーダンだ。ジョーダン監督は、オリジナル脚本を読んだ印象を、「とりわけ面白いと思ったのは、一幕目でフランシスが棚の中にしまいこんである17個かそこいらのハンドバッグを見つける場面。この映画は私にとってシチュエーションスリラーをどこまで複雑に引き延ばせるかの挑戦だった」と振り返り、さらに、「映画の舞台は大都市から始まり、小さな家へと絞り込まれていく。次は秘密の部屋、最後はある小さなものに行きつく。この映画は、閉所恐怖症の実験的作品にしたいと考えていて、視覚面でもそういう工夫をしてるんだ」と映画の構造へのこだわりを語る。ユペールは、「ニールと私の間でまずはっきりしていたのは、グレタは間違いなくサイコパスであり、邪悪なキャラクターであるという認識。だから彼女を美化したり、共感を得られるような人物にしたりしようという意図はなかった」と振り返る。そして、「音楽的要素が加わったことでグレタにある種の追憶が帯び、彼女の豊かな内面世界が垣間見える」と語る。当初の脚本には音楽的要素は盛り込まれていなかったが、ユペールの出演決定を経て、「絶対的に美しい音楽が、キャラクターにとって忌まわしいものとなり、最後まで苦しませ続ける」という監督のアイディアでグレタが執着する曲としてリストの『愛の夢』を登場させた。この曲はグレタにとって亡き夫との思い出のつまった曲で、グレタは母を亡くしたばかりのフランシスにピアノを披露することで彼女の心も惹きつけていく。かつてカンヌ国際映画祭主演女優賞を獲得した『ピアニスト』でピアノ教師の役を演じたユペールは、本作ですべてのピアノのシーンを自ら演奏したという。ユペールは、「彼女のアパートもとても刺激に満ちた空間で、テディベアや子供用のおもちゃなどで幼児の空間を作っているさまには強烈なインパクトを感じた。グレタを理解する上であの部屋は重要な鍵となった」とも語るほか、モレッツが演じるフランシスとの複雑な関係性にも言及した。『グレタ GRETA』11月8日(金)より全国ロードショー
2019年11月06日