【長続きするために…】承認欲求をコントロールして彼と長く付き合う秘訣恋愛がなかなか長続きしないあなたへ。もしかすると、あなたの「承認欲求」が原因かもしれません。今回は「承認欲求」をコントロールして幸せをつかむ方法を紹介します。相手への期待値を下げるあなたは恋人に対して期待ばかりしていませんか?「彼への期待が満たされない」と不満を感じることは、よくあることです。しかし、これも過度な欲求の表れの1つといえます。彼への期待を高く持ちすぎず、彼の行動を無意識に評価しないようにしましょう。自分を磨くことに集中する他人の目を、恋愛の成功のバロメーターにしてはいけません。第三者の目を気にして恋愛をすることも、承認欲求の表れといえます。自分が本当に何を求めているのか、どんな関係を築きたいのかを考え…。それに向けて自分自身を磨くことに集中してみるといいでしょう。与える喜びを実感する彼に何を与えられるのかということに目を向けてみませんか?幸せは与えられるだけではなく、与えることからも生まれるものです。積極的に行動を起こすことで、関係性はもっと豊かで満たされたものになります。あなたの心遣いに気づいた彼も、もっとあなたを大切にするでしょう。自分との対話を大切に恋愛を長続きさせるためには、まずは自分を変えることが大切です。今回紹介したポイントを参考に、幸せな恋愛への一歩を踏み出してみてください。(愛カツ編集部)
2024年10月11日脱恋愛依存!!感情コントロールのコツとは?恋をしていると、つい相手に依存してしまうことありますよね。しかし恋愛において、自分の気持ちを上手にコントロールすることも必要です。そこで、恋愛依存を脱するために役立つ感情コントロール法を紹介します。自分だけの時間を楽しむ常に相手のことばかり考えていると、相手にとっても負担になりがちです。そんなときは、自分だけの時間を楽しむことが大切!友達とのお出かけ、欲しいものがあればショッピングもおすすめです。「相手のために時間を使うのはもったいない」と思うくらいでちょうどいいかもしれません。信頼できる人と話す彼との関係に悩むと、日常生活にも影響が出がちです。そんなときは、信頼できる人と話すことで解決の糸口を見つけましょう。友人や家族との時間を持つことが、心の重荷を少し軽くすることに繋がります。自分1人では気づかない感情や解決策に気づけるかもしれません。考えすぎることをやめる恋愛では、彼の気持ちが掴めずに不安になることも少なくありません。そんなときは、考えすぎをやめてみることも1つの方法です。外出して新しい空気を吸うことで、物事を冷静に考えられるかも…。直感を信じて感情を動かすことから始めてみてください。よりいい恋愛のために恋愛において、感情を上手にコントロールすることが大切です。自分の気持ちを理解した行動を心掛ければ、より充実した恋愛ができるようになります。(愛カツ編集部)
2024年09月13日新コスメブランド「コントロールバイ(Ctrlx)」が誕生。第1弾のコスメとして、3種類のアイバームと2種類のコンシーラーが、2024年5月中旬より一部のプラザやロフトにて先行発売、6月初旬より全国のバラエティストアほかにて順次発売される。目元悩みとパーソナルカラーで組み合わせるアイケア&コンシーラー「コントロールバイ」は、アイメイクブランド「ラブ・ライナー(Love Liner)」などを展開するmsh(エムエスエイチ)が手掛ける新コスメブランド。パソコンのショートカットキーから着想を得ており、スキンケアやメイクにかける“時間をショートカットする”ことによって生まれた時間を楽しんでほしい、という願いが込められている。今回登場するのは、目元の悩み別に選べるケア用アイバームと、自分のパーソナルカラーに合わせたコンシーラーを組み合わせて使用するパレットだ。ショートカットキーで操作を短縮するように、目元のケアとコンシーラーを合わせ、手軽に目元を整えることができる。目元悩みから選べる3種のアイバームDelキーを模したパッケージに入ったアイバームは、くすみやハリの無さなど、目元の悩みに寄り添った3種類を展開。ヒアルロン酸などの美容液成分に加え、目元のうるおいを保つオイルも配合した。じゅわっととろけるようなテクスチャーのため、肌の上でなめらかに伸び馴染んでくれるのも特徴だ。朝のメイクアップから夜の目元ケアまで、1日中使用することができる。ブルー:ビタミンE誘導体・ヒアルロン酸配合。めぐりの悪い目元悩みにおすすめ。ブラウン:ビタミンC誘導体・ヒアルロン酸配合。くすみがちな目元悩みにおすすめ。ブラック:ナイアシンアミド・ヒアルロン酸配合。ハリのない目元悩みにおすすめ。イエベ&ブルべに向けたコンシーラー2種一方アイコンシーラーは、自身のパーソナルカラーを参考に選べる2種を用意。イエローベース向けにはナチュラルなオレンジベージュ、ブルーベース向けには血色感のあるピンクベージュの色味を用意した。さらっとパウダリーな使用感で、肌に心地よく伸びるだけでなく、SPF15/PA+++で紫外線やブルーライトから目元を守ってくれる効果も発揮する。プラス Y:イエローベース向け。ナチュラルなオレンジベージュ。プラス B:ブルーベース向け。血色感のあるピンクベージュ。コントロールキー風パレットパレットは、アイバーム1つと、コンシーラー1つを組み合わせてセットすることが可能。専用ブラシと鏡も付いているので、メイク直しにも活躍してくれそうだ。パソコンキーをモチーフにしたパッケージデザインで、ジェンダーレスかつシェアしやすいデザインに仕上げている。詳細新コスメブランド「コントロールバイ」発売日:2024年6月初旬~順次※5月1日(水)~msh楽天公式ストアで先行予約販売、5月中旬よりプラザ、ロフト、ハンズ、アインズ&トルペにて先行発売※店舗により発売時期が異なる※一部、取扱のない店舗あり<アイテム>コントロールバイアイバーム Del<バーム状美容液>全3種 各990円コントロールバイ アイコンシーラー 全2種 各990円コントロールバイ アイコンパクトケース 990円【問い合わせ先】msh株式会社TEL:0120-131-370(受付時間 10:00~18:00 ※土日祝除く)
2024年05月03日寒い冬はできるだけ暖かく、暑い夏はできるだけ涼しく過ごしたいと思っている人も多いでしょう。このような場合に、温度とともに注目したいのが「湿度」です。適正湿度は40%~60%といわれていますが、どうコントロールすればよいのでしょうか。住まいの情報でおなじみの「SUUMO(スーモ)」公式サイトより、おすすめの方法を紹介します。湿度が高すぎる・低すぎる…コントロール方法とは室内の湿度は、季節や天気によって大きく変化します。ジメジメとした梅雨の時期には、室内の湿度が80%を超えることもあるでしょう。一方で冬の寒い時期には、20%台になってしまう日も少なくありません。適正湿度である40%~60%へと近付けるためには、さまざまな工夫が必要です。SUUMOでは、以下のような方法を推奨しています。湿度をコントロールするため、ぜひ取り入れてみてください。【湿度を下げたい(上げたくない)時】・窓を開けて風通しをよくする・洗濯物の部屋干しはしない・除湿器や除湿剤を活用する・家具の裏側に隙間を空け、空気の通り道を作る・調理中は換気扇をオンにする・浴槽やトイレといった水回りにはふたをする【湿度を上げたい時】・加湿器を使う・洗濯物を部屋干しする・霧吹きを使う・浴槽に水やお湯を張って、ふたと扉を開けておく湿度を下げたい時と上げたい時は、基本的に真逆の行動を意識するのがおすすめです。除湿器や加湿器といったアイテムも、ぜひ正しく活用してみてください。部屋の湿度を上げる場合の注意点空気が乾燥する時期に欠かせない加湿対策。湿度を上げる際には、以下の2点に注意してください。・加湿しすぎない・家族の生活に合った対策を選択する「冬場は加湿器を使ってとにかく水分を」という人もいるかもしれませんが、湿度を上げすぎると結露が発生しやすくなります。カビやダニの原因にもなるでしょう。またもう1つ忘れてはいけないのが、事故リスクです。「浴槽に水やお湯を張って、ふたと扉を開けておく」という方法に対して、SUUMOでは以下のように解説しています。この方法がオススメできるのは大人だけの世帯の場合。小さな子供がいる世帯や、親戚の子供などが遊びに来ることがある世帯では、浴槽への転落事故の危険があります。SUUMO公式サイトーより引用安全に加湿できる方法は、家庭によって異なります。自身に合った方法を選択することが大切です。家の中で不快感を抱いた時、「湿度」が関係している可能性があります。目には見えない情報ですが、人にも環境にも多大な影響を与える要素です。体感での湿度予想は意外とあてにならないもの。湿度計を設置し、そちらで情報を把握・コントロールしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月03日再婚相手は、実はモラ夫だった…!?主人公のC奈には3つ年上の姉、W子がいます。W子はC奈とは真逆で、昔から派手好きで、破天荒な性格。そんなW子が20歳の頃、妊娠を機に突然の結婚。しかしある時期から家族に嘘をついて実家に娘を預けてはM志と遊び歩くようになりました。結局夫に裏切りの証拠を掴まれ離婚、親権も取られてしまったW子でしたが、数年後には関係が続いていたM志と再婚しました。ところが2人目を妊娠中、M志の様子が豹変。M志が同じ会社の後輩女性・J子と怪しい関係にあることを突き止めたW子は直接J子に別れるように釘を刺しました。しかしM志はJ子とは別れず、W子との婚姻関係も続けていくと断言。M志を許せないW子は里帰りも兼ねて一旦実家に戻りましたが、出産から半年後、M志が迎えに来たものの、不穏な空気が…。■前回のあらすじ帰宅するなり家事育児をW子に押し付けてひとりで出かけてしまったM志。あまりの態度に青ざめるW子なのでした…。■エスカレートしていく夫の態度■姉が夫から離れない理由家事育児はすべてW子に押しつけるうえに、時には手まで上げるM志。本来であれば、産後の妻の体をいたわるのが夫のあるべき姿…。ふたり目となれば今までの何倍も育児や家事が大変になることは目に見えているはずです。M志は父親としての責任感がなさすぎますね…。そんな状況でも、ママ友から羨ましがられる優越感を手放すことはできないW子。W子にとっての幸せとはいったい何なのでしょう…。 次回に続く「結婚しても遊び続ける姉」(全51話)は17時更新!
2023年12月12日好きなことには過集中!やるべきことには注意散漫!Upload By 丸山さとこ現在中学生の息子コウには、ASDとADHDがあります。ADHDの特性によるためなのか、意識的に集中力をコントロールして物事に取り組むことが苦手です。趣味に関しては過集中して寝食を忘れて取り組むいっぽうで、宿題など『意識的に集中しなくてはいけない作業』では、雑談を始めたり消しゴムをコロコロ転がしたりして気が散ってしまいがちです。コウは書字が遅く疲れやすいため、小学校の宿題では漢字の書き取りなど『書く量』の多さで苦戦していました。高学年になると書き取りノートのマスの数も増えるため、3~5行書いたところでコウの気持ちが折れてしまうようになりました(日によっては5文字程度で力尽きてしまいます)。そんな様子を見ていた私は「苦手な作業だし、集中しづらいのも無理はないのかな」と思っていました。ところが、中学生になった今、コウは「宿題は嫌じゃない」と言います。なぜなら、中学校の宿題はプリントが主体のため、小学校の宿題に比べて書字の量が少ないからです。実際、コウは宿題を進めながら「興が乗ってきた!」と言うこともよくあります。そんなときは、数分で宿題を終えることも珍しくありません。でも、宿題が進まない日ももちろんあります。進まないなかでも、グニャグニャしながらも頑張って机に向かっているコウを見ていると、「集中できるか否かは、コウ本人にとってコントロールが難しいことなのだろう」と感じています。宿題が、出せないままに、はや中2……(五七五)Upload By 丸山さとこ私は実家が遠方にあるため、夏休みと冬休みはコウをつれて1~3週間と長めの帰省をしています。その間は私の外出中などは、私の母がコウを見ていてくれることがあるのですが、先日帰省した際は「コウ君宿題してるみたいだけど、さっきから伸びたり縮んだりしているだけで全然進んでない」と母から報告の電話を受けて笑ってしまいました。グニャグニャしながら机に向かい、伸びたり突っ伏したりを繰り返しているコウの姿が目に浮かぶようでした。Upload By 丸山さとこそんなコウの宿題風景を前にしても、最初私の祖母だけは「こっちに来たときくらいノンビリしたらいいよ」と言っていました。ですが、滞在して数日たつと、そんな祖母まで「コウ君、宿題しなくて大丈夫かね?」と言うようになりました。コウの周りの大人たちがつぎつぎとしびれを切らしていくのを見ると、「コウの宿題を見ていて焦るのは私だけじゃないんだ!」と、少し面白くなりました。それでも、コウの宿題への取り組み方や集中力のなさを『やる気や真面目さの問題』にはしたくないと私は考えています。というのも、コウは小学校高学年の頃『宿題が進まない』現実と『宿題は絶対やらなければいけない』という考えと、『宿題は苦痛なのでやりたくない』という思いとの板挟みに合い、気持ちが不安定になったことがあったからです。ときには「宿題をできない僕はダメなやつだ」と絶望して泣くこともありました。そんなコウが、中学生の今「宿題は嫌いじゃないよ。やるのも出すのも忘れちゃうけどね!」と笑って言えるようになったのは、長い目で見れば良い変化なのではないかと思います。Upload By 丸山さとこ「集中力の補助線」を利用しながら試行錯誤している毎日です中学生になった現在も相変わらず宿題に集中できないコウですが、私に説明しながら解くことで集中の取っ掛かりをつくったり、雑談をしながら進めることで『気が乗らないことに取り組む苦痛』を和らげたりするなど、コウができる工夫は増えてきました。今はそうして私を集中力の補助線にしているコウですが、だんだんとそれをアイテムや自分自身への声かけで代用するようになっていくのではないかな? と思います。タイマーをかけて「よし、やるぞ!」と気合を入れたり、私に向かって動画配信者風に解説をしたりしながら宿題を進めるコウの姿を見て、頼もしく感じています。Upload By 丸山さとこ執筆/丸山さとこ(監修:藤井先生より)「集中力の補助線」という表現がとても良いですね。コウくんにとって、さとこさんの声かけが、集中力の補助線になっているのですね。自治体、学校によっては宿題がないところも出てきています。自主学習といって、お子さんが興味あることに取り組み、家庭学習を行うことを主体にしているようです。学校からの宿題には取り組めなくても、興味あることの延長線上の学習なら取り組めるお子さんもいます。宿題を極端に嫌がる場合には、宿題の内容の工夫について、学校と相談すると良いと思います。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如・多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2023年10月02日ピルを使うと、生理の時期をコントロールすることができますよね。でもその仕組みまでは知らない人も多いかも?クイズを通して、ピルや生理の仕組みについて学びましょう!早速クイズ!ヒント!正解は…【そもそも生理とはどういう仕組みで起こる?】生理は、女性の体内で卵巣が卵子を排出する際の過程で起こるものです。卵巣から排出された卵子が受精しなかった場合、子宮内膜が剥がれることにより、生理として出血が起こります。【低容量ピルってなに?】低容量ピルは、女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンを含む経口避妊薬の一種です。通常のピルよりもホルモンの量が少なくなっており、妊娠を避けるだけでなく、生理周期を調整する効果もあります。【どうやって生理周期をコントロールできるの?】低容量ピルを服用することで、女性ホルモンのバランスが整い、卵巣からの卵子の排出が抑制されます。生理予定日の5日前くらいから始めて、生理が来てほしくない期間に服用すると、「卵巣から卵子の排出がないので、生理が来ない」という仕組みです。これにより、生理周期を正確にコントロールすることができます。【低容量ピルをやめたら生理が戻るの?】低容量ピルを中止すると、通常は数日後〜4ヶ月程度で生理周期が戻ってきます。ただし、個人によって異なる場合もありますので、婦人科医の指示に従うことが重要です。【低容量ピルのメリットとデメリットは?】低容量ピルのメリットは、避妊効果だけでなく生理周期の調整や生理痛の軽減、PMSの軽減、ニキビの改善などがあります。一方、デメリットとしては、副作用や忘れるリスク、医師の処方が必要な点が挙げられます。【低容量ピルはどこでもらえるの?】低容量ピルは、婦人科医やクリニックで処方されます。オンラインでも入手可能です。このようにピルは役立つアイテムですが、デメリットもあります。旅行やイベント、試験などで生理周期のコントロールを考えている方は、早めに婦人科へ相談してくださいね!監修医ライター草案助産師:MellowingCokeめい(MOREDOOR編集部/イラスト:性教育いらすと)
2023年06月30日なぜ心は支配されるのか株式会社カンゼンより、『マインド・コントロールの仕組み』(西田公昭 監修)を6月12日に刊行いたします。マインド・コントロールとは、コミュニケーションを駆使して、自分にとって都合のよい方向へと、相手の意思決定を誘導する心理操作のことです。本書は、豊富な図版・イラストでマインド・コントロールの仕組みを徹底解説しています。マインド・コントロールについて、もっと知りたいと思う方や自分や家族がマインド・コントロールの被害にあっているなど、悩みを抱える方にも読んでいただきたい一冊です。『マインド・コントロールの仕組み』書影身近に潜む“心の支配者”たちの手口とは?「マルチ商法」「デート商法」「催眠商法」「霊感商法」「なりすまし電話詐欺」「点検商法」「占い詐欺」「ブラック企業」「DV被害」「賛美のシャワー」「確証バイアス」身近に潜む“心の支配者”たちの手口とは?マインド・コントロールとは、コミュニケーションを駆使して、自分にとって都合のよい方向へと、相手の意思決定を誘導する心理操作のことです。本書は、豊富な図版・イラストでマインド・コントロールの仕組みを徹底解説しています。サンプルページ【CHAPTER1】マインド・コントロールとはなにかマインド・コントロールとはどんな技術なのか?【コラム】人民寺院事件【インタビュー】マインド・コントロールをより深く理解するための西田公昭先生の特別授業 1時限目【CHAPTER2】事例で学ぶマインド・コントロールのメカニズム マルチ商法【CHAPTER2】事例で学ぶマインド・コントロールのメカニズム デート商法目次目次はじめに【CHAPTER1】マインド・コントロールとはなにかマインド・コントロールとはどんな技術なのか?心の支配はなぜ起きるのか破壊的カルトとマインド・コントロール【コラム】SNSを使った勧誘マインド・コントロールと洗脳の違いマインド・コントロールが変える5つのものマインド・コントロール下で反社会的な行為を行うのはなぜか【コラム】人民寺院事件誰でもマインド・コントロールされる危険がある【コラム】ザ・ウェーブ【インタビュー】マインド・コントロールをより深く理解するための西田公昭先生の特別授業 1時限目【CHAPTER2】事例で学ぶマインド・コントロールのメカニズム心に影響を与える6つの原理【コラム】ミルグラム実験に見る服従の心理カルト宗教(破壊的カルト)テロ組織マルチ商法【コラム】パーティーからマルチ商法へ誘導デート商法催眠商法霊感商法なりすまし電話詐欺点検商法占い詐欺ブラック企業グルーミングDV被害監禁事件【コラム】マインド・コントロールと殺人・遺棄致死事件【インタビュー】マインド・コントロールをより深く理解するための西田公昭先生の特別授業 2時限目【CHAPTER3】なぜマインド・コントロールから抜け出せないのか?いつでも元に戻れると錯覚する相手を支配し続けるための4つのコントロール予言が外れても信じ続ける理由自らの意志で大金を献金する理由【コラム】オウム真理教事件もし家族や恋人がマインド・コントロールされたら?マインド・コントロールされないための心得【インタビュー】マインド・コントロールをより深く理解するための西田公昭先生の特別授業 3時限目プロフィール【監修】西田公昭(にしだ・きみあき)立正大学心理学部教授。博士(社会学)。日本社会心理学会会長。国際連合安全保障理事会テロ対策研究パートナー。日本脱カルト協会代表理事。1984年、関西大学社会学部を卒業し、同大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。スタンフォード大学客員研究員などを経て現職。カルト宗教のマインドコントロールの研究や、詐欺・悪徳商法の心理学研究の第一人者として、新聞やテレビなどでも活躍。オウム真理教事件や統一教会、尼崎連続変死事件など多数の裁判で、鑑定人および法廷証人として召喚される。著書には『なぜ、人は操られ支配されるのか』(さくら舎)、『マインド・コントロールとは何か』(紀伊国屋書店)、『だましの手口知らないと損する心の法則』(PHP研究所)など多数。書誌情報書名:『マインド・コントロールの仕組み』ISBN:978-4-86255-680-6監修者:西田公昭ページ数:160P判型:A5判定価:1,760円(本体1,600円+税)発売日:2023年6月12日出版社:カンゼンAmazon : Rakutenブックス : 商品ページ : 【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼン宣伝プロモーション部担当:伊藤真TEL:03-5295-7723MAIL: ito@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月08日シミやニキビ跡、毛穴などを隠したいときに活躍してくれるのがコントロールカラーやコンシーラー。では、この2つはどのように使えば肌をキレイに見せることができるのでしょうか。ノーファンデメイクにハマっている化粧品検定1級ライターが、ファンデーションなしでも肌をきれいに見せるためのコントロールカラー、コンシーラーの使い方について解説いたします。コントロールカラーで肌色を補正!まずはコントロールカラーの使い方について。コントロールカラーとは、色味が入ったベースメイクアイテム。使うことで肌色を補正することができます。コントロールカラーの色味はさまざまで、それぞれ相性の良い肌悩みが違います。色別に相性の良い肌悩みについて見ていきましょう。ピンク系ピンク系のコントロールカラーは、肌のくすみで悩んでいる方におすすめ。肌に血色をプラスし、健康的に見せてくれます。小鼻や頬などに赤みが出やすい人は、赤みのある部分を避けて使ってみてください。イエロー系イエロー系のコントロールカラーは、肌のくすみや色ムラを補正してくれるカラー。日本人の肌に馴染みやすいので、どの色を使って良いかわからない方はまず黄色を取り入れてみるのもおすすめです。明るめのイエローを選べば、トーンアップ効果も見込めます。オレンジ系クマを隠すのにぴったりなのがオレンジ系コントロールカラー。コンシーラーを使う前に仕込んでおくと、より自然に仕上がります。グリーン系グリーン系のカラーは赤みを消してくれる効果があるため、赤く残ったニキビ跡を隠すのに最適。小鼻や頬の赤みにも効果的です。全体に塗ると、白浮きしたり肌色が悪く見えたりするので部分使いを心がけてください。ブルー系ブルー系のコントロールカラーは、トーンアップにぴったり。肌の黄みが気になる方は、ブルーで肌色を調整してみましょう。もともと肌が白い方は、ブルー系を塗ると浮きやすいので要注意です。パープル系ピンク系とブルー系のいいとこ取りをしたのがパープル系のコントロールカラー。ほどよく血色感をプラスしながら、トーンアップも叶えてくれます。肌悩みが複数ある方は、複数色使ってもOK。筆者は目元にオレンジを塗ってクマを隠しつつ、小鼻や頬の赤みをグリーンで補正するのがルーティンです。コンシーラーでシミやニキビ跡をカバーお次はコンシーラーについて。コンシーラーは肌を部分的にカバーしてくれるアイテム。基本的にベージュやブラウン系のカラーとなりますが、色のトーンによって隠しやすい肌トラブルが変わってくるんです。ここでは、肌トラブル別にコンシーラーの使い方をご紹介します。ニキビ/ニキビ跡肌の色に近いコンシーラーでカバーします。ニキビに刺激を与えないよう、できるだけ刺激が少ない成分のコンシーラーを選ぶのがおすすめです。シミ白く浮いてしまわないよう、自分の肌色より少し暗めのカラーがおすすめ。トントンと叩きながら境界線がわからないようぼかしていきます。クマクマには種類があり、それぞれに合ったカラーを使うことが大切。青クマにはオレンジ系のカラー、黒クマにはベージュ系のカラー、茶クマにはイエロー系のカラーを使用しましょう。目元は皮膚が薄いので、ゴシゴシ擦らないよう慎重に塗っていきます。毛穴毛穴を隠すには、自分の肌色に近い色味を選ぶのがおすすめ。スティックタイプよりも、リキッドやクリームなど柔らかいテクスチャーのものを選ぶとより密着してくれます。さまざまな肌トラブルに対応できるよう、筆者はパレットタイプのコンシーラーを使用中。また、コンパクトなサイズのスティックコンシーラーをバッグに忍ばせておくと、外出先でもヨレを直せておすすめです。使う順番は?コントロールカラーやコンシーラーの使う順番に決まりはありませんが、筆者のおすすめは以下の通り。1.スキンケアの後、下地を塗る2.コントロールカラーで色味を補正する3.コンシーラーで気になる部分をカバーする4.パウダーを全体にふわっとのせるファンデーションを塗る際は、2と3の間で使っています。パウダーファンデーション派の方は、コンシーラーを仕込んでからファンデーションを塗ってもOKです。コントロールカラー、コンシーラーで理想の肌にコントロールカラーやコンシーラーを活用すれば、肌トラブルがあっても安心。ファンデーションに頼らず理想の肌に近づくことができます。まずは自分の肌と向き合い、隠したい肌トラブルに合ったアイテムを見つけてみてくださいね。文・比嘉桃子
2023年02月20日日本公認心理師ネットワークが、2023年1月14日(土)13時から14時30分まで、「保育士のためのストレスのケアとイライラのコントロール」というテーマでオンラインセミナーを開催します。保育士は、次の世代を担う子どもたちの健全な育成に携わる、とてもやりがいのある素晴らしい仕事です。しかし、子どもと関わるなかで、以下のようないろいろな難しさを経験する方も多いのではないのでしょうか?・子どもたちの行動にどのように対処したらよいか分からない・保護者への対応に困る・子どもたちと関わりたいのに、忙しくて時間がとれない・一緒に働いている保育士さんとのコミュニケーションが取りづらい・理由は分からないけど、非常にストレスを感じるこのようなことが多いと、強いストレスを感じたり、つい感情的になってしまうことがあります。本セミナーでは、保育士さん向けに、ストレスのケアとイライラのコントロール方法について、 具体的にお話していきます!明日からの保育をもっと「ここちよく」したい、保育士さん、幼稚園の先生、子どもに関わる職業のみなさま、ぜひお気軽にご参加ください!※セミナー後1週間程度で見逃し配信のURLをお送りしますので、当日に参加できない場合はそちらからご視聴ください。見逃し配信の視聴期限は2023年2月末日です。【講師】香川葉月(公認心理師・臨床心理士)開催概要日時:2023年1月14日13時~14時30分(見逃し配信あり)方法:オンライン開催(Zoomのウェビナー機能を使いますので、顔出しなしでお気軽に参加できます!)参加費:500円講師:香川葉月(公認心理師・臨床心理士・オーストラリアクイーンズランド大学認定前向き子育てプログラムトレーナー)お申込みはこちら : instagram投稿 : Twitter投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月06日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回はサッカー初心者の悩み「浮き球のコントロール、浮き球を蹴れない」を克服するトレーニングをご紹介します。試合中、味方からロングパスが飛んでくることがあります。縦に早い展開をするときや、大きくサイドチェンジをする際に有効な手段です。しかし、ロングパスは遠くに飛ばすために強く蹴るので勢いがあり、高さもある浮き球なので、初心者のうちは飛んでくるボールへの恐怖心もあり、どうコントロールすればいいかわからないもの。今回は、試合の中で使われるロングボールを落ち着いて上手にコントロールして次のプレーに繋げられるようになるトレーニングを紹介します。【やり方】1.親子で対面して立ち、親がスローインのボールを投げる。子どもは足でコントロールして親にボールを返す2.最初は相手選手が背中側にいる状態でのスローイン。ボールを受ける子どもは背中で(イメージの)相手選手をブロックしながら足元でコントロールして親に返す3.逆サイドにボールを展開するコントロール。身体を開いてスローインのボールを受け、逆サイドをむいてから親にボールを返す4.前にスペースがある状態でのスローイン。前方に走ってボールをコントロールし、親にボールを返す。次のプレーでボールを前に運ぶイメージで行う慣れてきたらノーバウンドのボールでもやってみるなど難易度を上げる【トレーニングのポイント】・どんなボールが飛んでくるのかよく見て足を合わせる・背中に相手選手がいる場合は、身体で相手をブロックする・逆サイドに展開する場合は、身体を開いてボールを受ける・前方スペースへのボールは、自分の体と一緒にボールを持ち運ぶイメージで行う・力まずリラックスして行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2022年12月26日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回はサッカー初心者の悩み「ロングボールのコントロールが上手にできない」を克服するトレーニングをご紹介します。試合中、味方からロングパスが飛んでくることがあります。縦に早い展開をするときや、大きくサイドチェンジをする際に有効な手段です。しかし、ロングパスは遠くに飛ばすために強く蹴るので勢いがあり、高さもある浮き球なので、初心者のうちは飛んでくるボールへの恐怖心もあり、どうコントロールすればいいかわからないもの。今回は、試合の中で使われるロングボールを落ち着いて上手にコントロールして次のプレーに繋げられるようになるトレーニングを紹介します。【やり方】1.親子で距離を取って立ち、親は子どもに向かって浮き球のボールを蹴る2.子どもはボールの正面に入り手でボールをキャッチする3.浮き球を腿や胸など身体のどこかでコントロールしてからキャッチする3.手でキャッチすることに慣れたら、浮き球を腿や胸など身体のどこかでコントロールしてから足元でコントロールして親にパスを返す※親は蹴るのが難しければボールを投げてもOK【トレーニングのポイント】・ボールを身体の正面でとらえることが大事・最初は手でキャッチしてOK、まずは距離感をつかんだり浮き球に慣れる・身体で勢いを吸収することで、足元でコントロールしやすくなる・力まずリラックスして行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2022年12月06日アヴェダ(AVEDA)2022年秋のヘアケア「カラー コントロール」シリーズが、2022年9月1日(木)より発売される。“カラー後の髪色をキープ”新ヘアケア「カラー コントロール」アヴェダから“カラー後の髪色をキープする”新しいヘアケアシリーズ「カラー コントロール」が登場。ココナッツとヤシ由来の洗浄成分配合(※1)「ボタニカル クレンジング システム」をはじめ、新テクノロジーを搭載することで、カラー後の鮮やかな美しさをキープしてくれる。シャンプー&コンディショナーには、ヘアカラーを毛髪内に閉じ込めてくれる「アプリコット(※2)&バイオ発酵酸(※3)」を配合。またシャンプーには、髪表面の褪色にアプローチを掛ける自然界由来成分(毛髪保護成分)なども起用した。シャンプー、コンディショナーともに、ヘアカラーやハイライトをした全ての髪質に対応。髪色の美しさをキープしながら優しく洗い上げるシャンプーと、根元から毛先まで驚くほどのツヤをもたらすコンディショナーとのセット使いで、なめらかで美しい髪へと整えてくれる。【詳細】アヴェダ「カラー コントロール」・カラー コントロール シャンプー 200mL 3,850円・カラー コントロール コンディショナー 200mL 4,070円発売日:2022年9月1日(木)※1:ココイルメチルイセチオン酸Na・コカミドプロピルヒドロキシスルタイン・コカミドMIPA・ココイルメチルタウリンNa※2:アンズ核油(毛髪保湿成分)※3:アルギニン・乳酸(毛髪補修成分)【問い合わせ先】アヴェダ お客様相談室TEL:0570-003-770(平日10:00~17:00)
2022年07月29日プチプラなのにファンデ不要レベル!美容担当厳選「優秀すぎる化粧下地」5選夏メイクには、肌悩みをカバーする化粧下地が必要!夏には夏肌向けのコスメが登場するので、肌悩みに合った化粧下地を取り入れてください。レブロン 「カラーステイ グリップ マット プライマー」『レブロン』から、ファンデーションの前に塗ることでテカリを防止してくれる下地「レブロン カラーステイ グリップ マット プライマー」が発売。余分な皮脂を吸収し、つけた瞬間からサラサラした自然なマット肌に。普段のメイクにテカリ防止下地をプラスすることで、マスク着用時も心地よさをキープ。キレイなメイクが16時間(※1)続くので、メイク崩れしやすい、これからの季節にぴったりです。スルスルなめらかな塗り心地で、メイクのノリがアップ。光拡散パウダーの“ぼかし効果”が、毛穴や色ムラを自然にカバー。さらに、植物由来の肌コンディショニング成分(※2)配合で、乾燥から肌を守ってくれます。レブロン カラーステイ グリップ マット プライマー全1種 ¥1,650※1 レブロン研究所調べ(個人差が出る場合があります。)※2 コンディショニング成分:ビオフラボノイド、ブロッコリーエキス、アロエベラ葉エキスマキアージュ 「ドラマティックポアスムーザー」「ドラマティックハイライター」「ドラマティックコンシーラー」『マキアージュ』から、いつものメイクにプラスするだけで惹きつけられるような肌になる下地が3種類登場。肌ムラを自然にカバーする密着美容液コンシーラー「ドラマティックコンシーラー」、小鼻のテカりやヨレを防ぐ美容液下地「ドラマティックポアスムーザー」、うるおっているような光沢感を演出する美容液ハイライト「ドラマティックハイライター」。3品共通で「ウォータリーキープエッセンス(※3)」を配合。うるおいで満ちたみずみずしい肌が続くスキンケア効果も搭載されています。「ドラマティックポアスムーザー」は、化粧水などで肌を整えた後に使用。凹凸補正パウダーと、皮脂ブロックパウダー配合で、余分な皮脂を抑えてテカりやメイクくずれを防ぎながら、毛穴を補正してつるんとした仕上がりを長時間(※4)キープ。「ドラマティックハイライター」は、ベースメイクの仕上げに使用する、美容液ハイライトです。繊細に輝く濡れツヤパールと、肌にフィットする密着オイル配合で、うるおっているようなツヤと明るさが続きます。さらに、肌あれを防ぐスキンケアパウダーも配合。「ドラマティックコンシーラー」は、パウダリーファンデーションの前、リキッド・エマルジョンタイプのファンデーションの後に使用する、美容液コンシーラー。明るさの違う「ライト」、「ミディアム」の2色展開です。肌にフィットする密着オイルが、溶け込むように肌へなじみ、気になる肌ムラをしっかりカバー。時間が経ってもヨレにくく、つけたての仕上がりが続きます。さらに、肌あれを防ぐスキンケアパウダー配合です。マキアージュ ドラマティックポアスムーザー<部分用化粧下地>8g SPF15・PA++ ¥1,980マキアージュ ドラマティックハイライター<ハイライト用フェイスカラー>8g SPF30・PA+++ ¥1,980マキアージュ ドラマティックコンシーラー<コンシーラー>全2色 8g SPF30・PA+++ ¥1,980※3 ウォータリリーエキス、・スーパーヒアルロン酸(アセチルヒアルロン酸Na)・水溶性コラーゲン・グリセリン(保湿)※4 13時間化粧もち((毛穴の目立ち・テカり・皮脂崩れ・よれ・薄れ)のなさ)データ取得済み(資生堂調べ。効果には個人差があります。)ザ・プロダクト 「カラーコントロール」『product(ザ・プロダクト)』から、マスク生活や紫外線で揺らぎがちな肌をやさしくケアする、全成分天然由来原料のメイクアップベース「カラーコントロール」が発売。肌の色タイプに合わせた3色展開です。赤みを抑えて均一な肌へ導く「ミントグリーン」、ワントーン明るい自然な肌へ導く「ベージュ」、くすみをカバーし、透明感のある肌へ導く「ライラック」。3色共通で、毛穴や色ムラ、肌の凹凸を補正し、ナチュラルで透明感のあるツヤ肌を演出。スキンケア成分(※5)やUVカット効果、高いブルーライトカット効果(※6)で肌を守ります。さらに、球状シリカ(※7)が皮脂をコントロールし、化粧崩れを長時間防いでくれるので、汗や皮脂の出やすい夏におすすめ。「ベージュ」は、オレンジ系のベージュが、くすみや色ムラをカバーし、全体を自然にトーンアップし、健康的な印象に。自然な仕上がりなので、男性にもおすすめです。「ミントグリーン」は、白浮きせずに、ニキビや肌荒れなどの赤みを補正し、みずみずしいナチュラル肌に。赤みが気になる部分には「ミントグリーン」を、全体には「ベージュ」を塗るダブル使いもおすすめです。「ライラック」は、黄くずみを補正して、透明感のあるクリアな肌に。くすみが気になる部分には少量ずつ重ね塗りすると美肌感がアップします。ザ・プロダクト カラーコントロール<メイクアップベース・日焼け止め>30g SPF21 PA++ ¥2,750※5 ヨモギ葉エキス、グリチルリチン酸2K※6 第三者機関実施試験結果より※7 シリカ優秀な化粧下地があれば、夏メイクも安心!メイク崩れや毛穴、くすみ、肌ムラなどに悩みがちなこれからの季節は、優秀な化粧下地を取り入れましょう!【参考】“くずせない日” の強い味方!テカリ防止下地 & ミスト『レブロン カラーステイ グリップ マット プライマー』『レブロン カラーステイ ロック セッティング ミスト』<新製品>‐PR TIMESいつものメイクにプラスするだけ。肌の仕上がりがランクアップする3つのアイテムがマキアージュから登場~2022年5月21日(土)発売~‐PR TIMESザ・プロダクトから新商品『ザ・プロダクトカラーコントロール』肌個性に合わせた3 色のメイクアップベースが登場!‐PR TIMES文・三谷真美
2022年06月19日ちょっとしたことでついカッとなってしまったり、怒ってしまった自分を責めてしまったり…自分の心をうまくコントロールできずに悩んでいる方は少なくありません。そこで今回は、公認心理師で眠りとお風呂の専門家、SleepLIVE(株)代表の小林麻利子さんに、イライラの対処法を伺いました。1. イライラすると、美容や健康へも悪影響が及ぶイライラしている状態というのは、自律神経の交感神経が刺激され、末端の血管は収縮し、血液中の酸素状態は悪くなり、筋肉も萎縮している状態。攻撃ホルモンとも言われるアドレナリンが分泌し、ストレスホルモンであるコルチゾールも分泌。イライラすることで、さらにカラダ全体がイライラ状態になります。ただイライラしているだけでなく、例えばコルチゾールが分泌するとビタミンCが使われてしまうので、美容や健康面でも支障が出てしまいます。2. まずは睡眠負債を解消する一にも二にも睡眠。寝不足状態では、ついイライラしてしまう、という経験がある方は少なくないはず。しかし、平日6時間以下睡眠で、土日にそれを補うよう長く寝ているような睡眠負債が蓄積している状態では、睡眠不足状態が当たり前になっており、それがメンタル面に影響を及ぼしているとは、なかなか思えないでしょう。しかし、質の高い睡眠をとっていなければ、論理的思考に関係のある、脳の前頭連合野がしっかりと機能修復されず、思うように自分自身のメンタルをコントロールすることができません。まずは、睡眠負債を解消するべく、可能なら3連休のタイミングで「平日と同じ時刻」に就寝し、アラーム時計をつけずに就寝、それを3回繰り返し、最後の日の睡眠時間をメモしておきます。その時間を目安に、起床時刻から逆算し、就寝時刻を定めて、おやすみしてみてください。イライラした時の対処、というより、そもそもイライラしない自分を作ることが大切です。3. イライラした時にまずは「自覚する」イライラしたとき、通常は、そのイライラしている自分自身に気づくことなく、当たり前にその感情に浸り、対処なく、その感情が過ぎ去るのを待つのみであることが多いです。しかしその状態では、自分自身をさらに苦しめてしまうことも大いにあります。まずはイライラしている自分に気づくことが大切。当たり前に引き起こる感情の変化と受け止めるのではなく、「あぁ、今、私はイライラしているんだ」と自覚することが大切です。またそれは、ただ心の中で唱えるよりも、声に出したり、お腹や脚を軽く叩いたり、両手を大きく動かしたりして、自分のその状態を気づかせるアクションをとることが大変重要です。例えば、イライラしたら、その直後に、「あぁストレス状態だ!」と口で言いながら、両手で太ももを4回リズミカルに軽く叩いてみてください。声に出して、心の中に抱いた思いをアウトプットして、耳に入れるインプットを行います。また叩くことで骨格筋を作用させ、叩かれた皮膚表面の血流がアップすることで、カラダに変化が引き起こります。人は自覚をしなければ、なかなか次の行動に移すことができません。声に出してカラダを変化させて、カラダ全体でイライラ状態を自覚していきましょう。もし電話中や接客中ならば、口には出さず、心で唱えながら、自分の脚を叩いたりと、カラダを動かして気づかせてみましょう。4. 深呼吸 3秒吸って2秒息を止めて5秒かけて吐く自覚した後は、イライラを収めようと思わなくてOK。というのは、イライラを自分の心のコントロール等で小さくしたり、心地よくしたりと、感情を自分自身で変えることは不可能だからです。しかし、自分の行動によって、イライラしてしまった体の機能自体を変えることは可能です。例えば、深呼吸をしてみましょう。イライラして交感神経が刺激されている状態から、3秒吸って2秒息を止めて5秒吐く。吐く息が長くなることで副交感神経が刺激されますし、息を一時的に止めることで吐く時に体の緊張も解きやすくなります。つまり、イライラしている時の体を、深呼吸によって、交感神経から副交感神経へ切り替えることが可能になります。結果、アドレナリンの分泌が抑えられて、徐々に感情が楽になっていきます。感情を変えようと頑張るのではなく、まず行動に移すこと。そうすることでカラダが変わり、心が変わっていくのです。5. 場所を変えたりストレッチをしよう3や4は、イライラの原因となった人が目の前にいるときも、その人に気づかれずに行うことが可能です。例えば電話中にイライラしてしまったら、心の中で唱えることも、自分の脚を軽く叩いていることも、深呼吸を繰り返していることも、相手は気づきません。とにかく具体的に行動に移すことが大変重要です。その後、その場を離れることができるのであれば、その場から離れて違う所に移動します。自宅で子どもにイライラしてしまったら、子どもの安全を確保したのち、自分だけベランダやトイレに移動する、とか、接客中にイライラしたら、様子をみて、外に一時的に移動するなどです。これらは逃げではありません。れっきとした、正しいストレス対処法です。その際に、両手を上に伸ばしたり、横に倒したり、腰を回したりして、ストレッチをしましょう。イライラしていると肩が上に上がって、筋肉が萎縮してしまいます。ストレッチをしながら、先ほどの4の呼吸法をあらためて行うことで、どんどんカラダが変化していき、さらに心も落ち着いていくはずです。寝る前は、お風呂にしっかり浸かって、ベッドの上で、好きな香りやキャンドルを灯したり、マッサージをしたり心をさらに鎮めてから、おやすみしてみてください。イライラは性格の問題と諦めず、毎度適切に対処していくことで、本当に楽に生きていけるようになります。ぜひ、試してみてくださいね。眠りとお風呂の専門家小林麻利子さん同志社大学卒業、京都市出身。SleepLIVE株式会社代表取締役社長。生活習慣改善サロンFlura主催。公認心理師。科学的根拠のあるデータや研究を元に、睡眠と入浴を中心とした生活習慣を見直すことで、自律神経を改善していく指導が人気。約3,000名以上もの悩みを解決し、テレビや雑誌など、多くのメディアで活躍中。不規則な生活になりがちな、芸能人やモデル、アナウンサーへも指導。企業向けには、健康経営や睡眠関連事業支援などを行う。著書に『入浴の質が睡眠を決める』(カンゼン)『不美人習慣を3日で整える熟睡の練習帳』(G.B.)など多数。プライベートは、3歳児と0歳児の母。(C)skynesher/Getty Images(C)Westend61/Getty Images文・小林麻利子
2022年06月07日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は特にサッカー初心者が悩む「後ろに下がりながらボールをコントロールするのが苦手」を克服するトレーニングをご紹介します。試合中は常に動きながらボールをコントロールしたり、ドリブルやパスをします。前方向に動くだけでなく、ボールを取られないよう後ろに下がりながらパスを受けることも。しかし、そもそも前方向に動くより後ろに動くこと自体が日常の中では多くなく、バックステップで下がりながらのコントロールは初心者には難しいもの。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、試合の中で相手にとられないよう後ろに下がりながら自分が思った通りにボールをコントロールできるようになります。親は難しい動きはありません。【やり方】1.親子で対面して、親がボールを持って立つ2.親が転がしたボールを子どもはバックステップで下がりながらインサイドでコントロール3.慣れてきたら親がDF役になってボールを取りに行き、子どもはドリブルでそれを交わす【トレーニングのポイント】・後ろに下がりながらしっかりボールを見る・ボールの中心をインサイドでとらえる・まずは足元に止めることを意識・止め方が強いと次のプレーにスムーズに繋げられないので、自分のイメージしている強さ、スピードでコントロールする感覚を覚える・力まずリラックスして行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2022年04月12日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は特にサッカー初心者が悩む「前に動きながらボールをコントロールするのが苦手」を克服するトレーニングをご紹介します。試合中は常に動きながらボールをコントロールしたり、ドリブルやパスをします。ボールをインターセプトするときや、フォワードの選手が落としたボールを前に運ぶときなどによく使われる動きでもあります。しかし、最初のうちは前に動きながらボールを自分の思った所にコントロールすることが難しいもの。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、試合の中で自分が思った通りにボールをコントロールして前方向に進めるようになります。親は難しい動きはありません。【やり方】1.親子で対面して、親がボールを持って立つ2.親が転がしたボールを子どもは前進しながらインサイドでコントロール3.慣れてきたら親がDF役になってボールを取りに行き、子どもはそれを交わす【トレーニングのポイント】・ボールの中心をインサイドでとらえる・自分のイメージしている強さ、スピードでコントロールする感覚を覚える・力まずリラックスして行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2022年04月04日睡眠不足や質の悪い睡眠は、食欲のコントロールを乱し、ダイエットに悪影響を及ぼすことをご存じですか?もしかしたら、あなたの痩せられない原因のひとつに睡眠不足があるかもしれません。今回は睡眠とダイエットの関係について、あすけん栄養士が解説します。睡眠不足では肥満のリスクが1.55倍睡眠不足はダイエットの敵といわれますが、実際はどうなのでしょうか?睡眠と肥満との関連について、17件の研究結果を解析した報告(メタ解析)では、確かに関連がありそうだと考えられています。(※1)この報告では、短時間睡眠(5~6.5時間未満)では肥満になるリスクが1.55倍になるとされています。ほかにもさまざまな研究で関連が報告されており、睡眠不足と肥満は科学的に裏付けられた関連がある、と言ってよいでしょう。日本人の睡眠時間を調査した報告では、6時間未満の人は32.7%となっています。(※2)約3人に1人がいわゆる「短時間睡眠」にあてはまる計算となるため、とても身近な問題と言えるでしょう。睡眠不足で太るのはホルモンが原因睡眠不足で肥満が起こりやすくなるのは、ホルモンが原因と考えられています。睡眠不足の状態では、食欲を抑えるホルモンである「レプチン」が減少し、反対に食欲を増進させる「グレリン」の分泌が増加することがわかっています。これにより食欲が増し、摂取カロリーが増えてしまう、というわけです。「ダイエット中にどうしても食欲に負けてしまう」という方は、意志が弱いというよりは、睡眠が足りていないのかも?と振り返ってみるのもよいのかもしれません。睡眠不足の改善で糖質の摂取量を減らせたという研究報告もイギリスで行われた研究では、睡眠を改善させたことで、糖質の摂取量を減らせたという報告があります。(※3)この研究では、18~64歳の睡眠時間が5~7時間の健康な人に対し、睡眠改善のための介入を行った結果、平均して睡眠時間が約30分増え、86%の人に改善がみられています。さらに睡眠が改善した人は、1日の糖質摂取量が平均9.6g減ったという結果になりました。睡眠を30分長くしただけでも食欲をコントロールしやすくなるのであれば、無理なくダイエットに取り組めそうですね。理想的な睡眠時間とは?睡眠時間は個人や年齢、季節などにより変動しますが、6~8時間の睡眠が標準的とされています。(※4)また7時間睡眠の人が、生活習慣病や死亡に至るリスクが低いという研究結果もあるため、7時間前後が理想的と考えてよいでしょう。自分の睡眠が足りているかどうかは「日中の眠気で困らないこと」がひとつの目安になります。午前中によく眠くなる、午後はウトウトしてしまう、といった方は睡眠が足りていないのかもしれません。ぐっすり眠るためにはとくに習慣的に6時間未満の睡眠が続いている方は、まずは睡眠時間の確保が必要です。ついダラダラと起きてしまっていることがないか、改善できる部分がないか見直してみましょう。また入眠を妨げ、睡眠の質を低下させるといわれる、・寝酒をする・カフェインを含む飲み物(食べ物)をたくさんとる・スマートフォン、パソコン、テレビなどを夜遅くまで見るといったことがないか、振り返ってみることも大切です。 忙しいとおろそかになりやすい「睡眠」ですが、肥満だけでなく、カラダや心の調子を崩すことにも繋がりかねません。睡眠不足が続いている方は、毎日忙しく頑張っているカラダをしっかり休ませてあげられるよう、改善できるところがないか一度探してみてくださいね。 【参考・参照】(※1)Francesco P Cappuccio et al.,“Meta-analysis of short sleep duration and obesity in children and adults”,Sleep,2008 May;31(5):619-26(※2)厚生労働省令和2年度 健康実態調査結果の報告<>(最終閲覧日:2021/12/23)(※3)Haya K Al Khatib, Wendy L Hall,et al.,“Sleep extension is a feasible lifestyle intervention in free-living adults who are habitually short sleepers: a potential strategy for decreasing intake of free sugars? A randomized controlled pilot study”,The American Journal of Clinical Nutrition, Volume 107, Issue 1, January 2018, Pages 43–53(※4)厚生労働省健康づくりのための睡眠指針 2014<>(最終閲覧日:2021/12/23) 【執筆者】広田千尋/管理栄養士これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。
2022年02月13日昨年まではダークカラーが主流だった冬場のコーデ。今季はエネルギッシュなカラーを大胆に投入して、華やかなスタイルを楽しみたい気分! そこで今回は、発色のいいカラーを使っておしゃれなコーデを披露してくれた親子をたっぷりとご紹介。バランスのいいカラーリングやメインに選んだカラーなど、参考になるポイントがいっぱい! 見た目はもちろん、気持ちも明るく前向きになるのでぜひ挑戦してみて。contents01 ママコーデ6選02 キッズコーデ5選03 パパコーデ3選カラーコーデ01 ママコーデ6選Name:瀬川愛さんJob:美容師パンツ ▶ マチュピチュ今年らしさを出すならグリーンをメインカラーに抜擢するのが正解! 1点投入するだけで、ネイビーのスウェットとデニムジャケットでつくる定番スタイルにフレッシュな風が吹き込む。スウェットからはタートルネックを覗かせると、奥行きのある着こなしに。チェッカー柄のスニーカーやレオパード柄のバッグでコーデにスパイスを振りかけて。Item ▼スウェット/(古着)、ニットトップス/無印良品、バッグ/ロク、スニーカー/ヴァンズ全身コーデ詳細はこちらからName:ちえみさんJob:美容師ニットトップス ▶ ベルシュカスカート ▶ ロデオクラウン情熱あふれるレッドのスカートはレディライクなプリーツ仕立て。さらにピンクのニットとビッグカラーで華を添え、乙女心に突き刺さる愛らしいスタイルに昇華。カジュアルなカーキのアウターを羽織り、甘さを中和するとバランスよくまとまる。Item ▼コート/ビームス、シャツ・ブーツ/ともにザラ全身コーデ詳細はこちらからName:長尾あずささんJob:主婦ニットトップス ▶ メゾンスペシャルチェックスカート×バックルローファの王道コンビでカレッジスタイルを存分に満喫。カジュアルに傾向しやすいオレンジニットを、品のあるコーデに挿せば絶妙なバランスに整う。透き通るオレンジヘアとも好マッチ!Item ▼コート/メゾンスペシャル、スカート/オニールオブダブリン、イヤーカフ/シキヤ、バッグ・シューズ/ともにユナイテッドアローズ全身コーデ詳細はこちらからName:及川ほのかさんJob:美容師ニットトップス ▶ アンダーカバービッグシルエットのアウターから覗く、顎先まであるグリーンのタートルネックが顔周りを華やかに印象付ける。深いカラーと上品なグレンチェックは、喧嘩せずに引き立ちあう心地いい関係。足元はブラックのショートブーツでキリリと引き締めて。Item ▼ブーツ/フィリップ リム全身コーデ詳細はこちらからName:沙苗さんJob:泥療法士ニットトップス ▶ メゾンエウレカスカート ▶ 古着レッドの濃淡でつくるワントーンコーデ。“ニット×サテン”の素材のコントラストで、スタイルをリズミカルに演出して。さらに知的なメガネと締め色のブラックレザーバッグで大人な印象にアップデート。Item ▼シャツ・スカート/ともに(古着)、ピアス/エルメス、リング/mahne、ブーツ/メゾン マルジェラ全身コーデ詳細はこちらからName:本川恵美莉さんJob:アパレルパンツ ▶ フラッジーバッグ ▶ アダムエロペ鮮烈なレッドとフレッシュなグリーンを投入すれば、ひと目で視線を奪う華やかな印象に。反対色でもバランスが整って見えるのは、ダークカラーのアウターのおかげ。トレンド継続中のシースルートップスをニットからちらりと覗かせ、抜け感を演出。Item ▼アウター/マウジー、トップス/メゾンスペシャル、インナー/アダムエロペ、ピアス/トゥデイフル、ブーツ/メゾンマルジェラカラーコーデ02 キッズコーデ5選Name:ひまりちゃん・3歳タイツ ▶ シリーサイラスレトロなムードが漂う花柄アウターをワンピース風に着こなし、元気いっぱいのイエロータイツをオン! アウターのベースカラーはブラックだから、イエローとのコントラストがさらにコーデをエネルギッシュに活気付ける。首元からはボーダーを覗かせ、難易度の高い柄×柄に挑戦!Item ▼アウター/ビーミング バイ ビームス全身コーデ詳細はこちらからName:てんちゃん・3歳パンツ ▶ ラルフローレン強い印象のレッドも子どもが身に付ければ不思議とキュートな印象に。さらにイエローが効いたアウターが、コーデをポップに味付け。中にはフリースを重ね、アウターオンアウターの大人顔負けの着こなしを披露。おしゃれはもちろんあたたかさだって申し分ない!Item ▼アウター/(古着)、トップス/パタゴニア、ハイネックカットソー/ラルフローレン、シューズ/ザ・ノース・フェイスName:ききちゃん・3歳アウター ▶ バナナジェイラブリーなピンクに小さな花を添えた愛らしいダウンコートは、これ1枚で主役級の存在感を放つ。合わせはカジュアルなデニムと『ティンバーランド』のシューズ。思いっきりラフにまとめるとアウターの甘さが中和され、絶妙なバランスに。大人も真似したいヴィヴィッドピンクの正解コーデ。Item ▼トップス/ベベオーガニック、パンツ/ピッピロッタ、ブーツ/ティンバーランドName:きみくん・1歳アウター、パンツ ▶ ともにモンベルソーダ水のようにスカッと爽やかなライトブルーのセットアップ。フードの裏地から覗くレモンイエローがフレッシュな挿し色に。ミルキーなホワイトのハットが、パキっとしたカラーリングにやわらかさを添える。Item ▼帽子/モンベル、スニーカー/ナイキ全身コーデ詳細はこちらからName:すみれちゃん・0歳カバーオール ▶ パタゴニア全身フラミンゴピンクのカバーオールは、アウトドアブランドの『パタゴニア』だからあたたかさもばっちり! ファスナーや袖にはブルーが配され、絶妙な色合わせにセンスが宿る。胸元のお魚の刺しゅうがなんともキュート!全身コーデ詳細はこちらからカラーコーデ03 パパコーデ3選Name:上條圭太郎さんパンツ ▶ 古着メンズが身に着けると新鮮なサーモンピンクを大胆投入! アウターやトップスはソフトなカラーでまとめてやさしい雰囲気に。全身ニュアンスカラーでもぼんやりしないのは『クレマン』のレザーシューズで足元をカッチリ締めているから。タートルネック×シャツの、ベーシックアイテムの重ね技も見逃せない!Item ▼コート・シャツ/ともに(古着)、サングラス/(ヴィンテージ)、シューズ/クレマン全身コーデ詳細はこちらからName:DAICHIさんジャケット ▶ プラダみずみずしいライトブルーの『プラダ』のジャケットに、潔いホワイトのパンツをオン。爽やかな色合わせで、重たくなりがちな冬場のコーデのイメージを刷新。ジャケット×パンツがキマりすぎず、コーデ全体が気持ちよくまとまっているのは、経年変化により味が出ているジャケットのおかげ。Item ▼シャツ/インターナショナルギャラリー ビームス、パンツ/ランディ、メガネ/タートオプティカル、ブーツ/フォルメ全身コーデ詳細はこちらからName:央幸さんコート ▶ ペーター ペトロフ帽子 ▶ 古着ワインレッドを主役に、レッドやベージュ、ブラウンなど同系色でまとめたワントーンコーデ。ヴィンテージライクな風合いのモッズコートや上品なスラックスと、相反する素材を散りばめることで単調になることなくリズムのある着こなしに。『ナイキ』のエア リフトから覗くホワイトソックスが、コーデにほどよい抜け感をもたらす。Item ▼パーカー/(古着)、パンツ/エドウィナホール、スニーカー/ナイキ全身コーデ詳細はこちらから▼こちらの記事もチェック!【おしゃれキッズのアウター特集】着こなしテクも見逃せない!photography/Toshiyuki Tanaka
2022年02月09日そもそもハイライトカラーとは?ハイライトカラーとは部分的に明るい色を入れて立体感を出すカラーのことです。このコロナ禍でマスクが当たり前になってしまって、なんか顔が暗く見えませんか??これはマスクの着用による影ができてしまうことのようです。お顔周りに明るいカラーがあることでお肌も明るく見えますよ!ハイライトカラー【ショートボブ】今のカラーにプラスワンするだけでオシャレ度がグーンとアップします。ハイライトカラー【ロングヘアー】ハイライト【ナチュラル】またハイライトの上からベージュのカラーをのせることでよりナチュラルにお楽しみいただけます。
2022年01月06日ニコアンド(niko and ...)のコスメライン「ティニーティニー(tiny tiny)」第3弾、ミニマルサイズのカラーマスカラ、カラーアイライナーが、2021年12月10日(金)より一部のニコアンド店舗ほかで発売される。ニコアンドの“ミニサイズ”コスメティニーティニーは、2020年にデビューしたニコアンドのコスメライン。洋服を着替えるように、季節に合わせてメイクをもっと楽しんで欲しいとの思いから“ミニサイズ”のコスメを展開している。そんなティニーティニー第3弾となる新作は“目元”にフォーカス。簡単におしゃれ顔を叶えてくれる、カラーマスカラとカラーアイライナーを揃えた。手のひらサイズのカラーマスカラ&カラーライナー「カラーマスカラ」は、ひと塗りで目元の印象を簡単チェンジ。スモーキーオレンジ、ピーコックグリーン、モーブピンクなど、全6色のカラフルなカラーが勢ぞろいする。ロング&カールタイプで、先端まで美しい上向きまつ毛を叶えてくれるのもうれしいところ。一方、「カラーアイライナー」は目元にニュアンスを加えることが出来るリキッドタイプ。目尻にハネ上げラインをプラスしたり、二重ラインにプラスしたり…とアレンジ次第でさまざまなカラーメイクが楽しめそうだ。カラーは、ホワイティソフト、スモーキーオレンジ、モーブピンク、コッパーゴールドなど。カラーマスカラとリンクとした色味も揃うので、セット使いでよりカラフルなメイクを楽しむのもおすすめだ。なお、新作のカラーマスカラ、カラーアイライナーともに、ティニーティニーらしい手の平にすっぽり収まるミニサイズ。パッケージの蓋にブラシや筆が付属しているため、持ち運びコスメにもぴったりだ。【詳細】ティニーティニー第3弾発売日:2021年12月10日(金)・カラーマスカラ 全6色 各638円カラー:sliver / smoky orange / vintage khaki / peacock green / milk biscuit / mauve pink※milk biscuit、mauve pinkは3月上旬発売予定。・カラーアイライナー 全6色 各638円カラー:whity soft / smoky orange / vintage khaki / copper gold / almond pearl / mauve pink※almond pearl、mauve pinkは3月上旬発売予定。取扱店舗:ニコアンド一部店舗、公式ウェブストア・ドットエスティほか※店舗によって発売日が異なる場合あり。【問い合わせ先】カスタマーサービスTEL:0120-601-162
2021年12月13日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「状況に合わせたボールコントロールの判断ができない」という3つの悩みをまとめて改善するトレーニングをご紹介します。試合中ボールを持った時に、相手が自分のボールを奪いに来ている状態か、マークが離れてフリーの状態か、など状況に合わせてボールコントロールの方法が変わります。 また、相手がいるので素早く足元でコントロールしてパスを出さなければならない場面もあります。しかし、初心者はどの状況でどんなふうにコントロールすればいいか、状況を判断して使い分けることが難しいもの。今回は、広いスペースがなくてもできる、親子で遊びながら状況判断をよくしてボールコントロールできるようになる方法を紹介。親は難しい動きはありません。【やり方】1.親がボールを持ち、数メートル離れて対面して立つ2.子どもは親との中間地点付近に、少し角度をつけながら走る3.親は子供の足元にボールを投げる4.相手が寄せて来ていない想定の時はターンをして反対方向へ向く5.相手がボールを奪いに寄せている想定の時はダイレクトで親に戻してやり直す6.親の掛け声に合わせてプレーを判断寄せてきてない時は「ターン」と声をかける相手が寄せてきている時は「リターン」と声をかける【トレーニングのポイント】・親の声をよく聞く・判断のスピードを上げるために親は足元に届く直前で「ターン」「リターン」の指示を出す・次のプレーにすぐ移れる場所にボールをコントロールする・力まずリラックスして行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年12月03日オーストラリアのアカデミー賞で作品賞・主演女優賞・助演女優賞の3冠達成の政治ドラマ「トータル・コントロール」が配信開始。併せて予告編も公開された。オーストラリア先住民の女性アレックス(デボラ・メイルマン)が、とある恐ろしい事件をきっかけに時の政治家アンダーン首相(レイチェル・グリフィス)によって議員に抜擢され、「女性」「シングルマザー」「地方出身者」「低収入」「低学歴」そして「先住民」という境遇ながらも、持ち前の情熱や信念や粘り強さを失わず、差別や反感のなか議員活動に邁進する。ライバル心を抱く者、巨大な権力が渦巻く政界で、故郷の家族や仲間を裏切る事態に陥りながらも、新人議員アレックスが弱者救済を目指し、自分自身が持つ信念のために改革に挑んでいく。主人公のアレックスはオーストラリアで数々の演劇・ドラマで活躍し先住民のルーツを持つ人気俳優のデボラ・メイルマン。アンダーン首相は本作の企画・制作総指揮も務めるレイチェル・グリフィスが演じる。グリフィスはゴールデングローブ賞助演女優賞受賞(「シックス・フィート・アンダー」)、エミー賞ノミネート(「ブラザーズ&シスターズ」)、米国アカデミー賞ノミネート(『ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ』)など輝かしい経歴を持つ。監督は先住民に焦点を当て、現代オーストラリアの歴史記録として高い評価を得たドキュメンタリーシリーズ「First Australians」で知られるレイチェル・パーキンスが務めた。また公開された予告編では、恐ろしい事件に勇敢に立ち向かったアレックスに目をつけたアンダーン首相が、「あなたのような女性がチームに欲しい」とアレックスを上院議員に任命。やがてアンダーン首相の野心が明らかになり、党首戦を発端に先住民所有地の土地問題、差別、政治派閥、人間関係と次々にトラブルに巻き込まれていく姿が映し出されている。「トータル・コントロール」(全6話)はWATCHAにて独占配信中。(text:cinemacafe.net)
2021年11月21日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「相手が寄せてきている状況でボールコントロールの判断が上手くできない」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。試合中は、ボールを持っていると相手がボールを奪おうと寄せてきます。その時にボールを足元に止めるか、コントロールして相手から大きく離れるのか、的確な判断をしてボールコントロールしなければなりません。しかし、初心者はその判断が上手くできず、相手にボールを奪われてしまうことがあります。今回は、広いスペースがなくてもできる、試合の中で状況判断を伴って適切なプレーができるようになる練習を紹介。親は難しい動きはありません。【やり方】1.親がボールを持って、数メートル離れて立つ2.子どもの足元にボールを転がし、親は子どもに寄せる3.ボールを奪いに行くと見せかけ、途中で止まってみたりアレンジする【トレーニングのポイント】・相手がどんな風に寄せてきているのか動きをよく見る・激しく寄せてくる場合はコントロールで相手から離れる・激しく来ると見せかけ、少し距離を持って止まったら足元にコントロール・力まずリラックスして行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年11月16日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「浮き球をコントロールしてパスを出すまでの動作が遅い」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。試合中は、浮き球のパスを使う場面がたくさんあります。しかし、初心者は浮き球のボールの処理に慣れていないので、ボールを受けてから味方にパスを出すのが遅れてしまう事も多いもの。今回は、広いスペースがなくてもできる、浮き球のボールを足元で受けて素早く味方にパスがができるようになる練習を紹介。親は難しい動きはありません。【やり方】1.親子で対面して立ち、親がボールを持つ2.親が子どもに向かって山なりのボールを投げる3.子どもは足元でコントロールして返す4.慣れたらコントロールからパスへの動きを速くする5.子どもが速い動きに慣れたらノーバウンドのボールを投げる6.インサイドやアウトサイドなど、様々な場所でコントロールするなど試合を意識した動きを入れる【トレーニングのポイント】・最初はインステップに当てて勢いを抑える・コントロールから次のプレーまでを速くする意識を持つ・蹴りやすいところにボールを置く・コントロールがずれてもあわてずに落ち着いてやり直す・力まずリラックスして行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年11月15日3Dハイライトカラーまずはこのtheハイライトという感じの3Dハイライトカラーです!全体を明るくしたい方やメリハリのあるカラーが好きな方はオススメです!!面スタイルのボブと相性◎です!シースルーハイライトこちらのシースルーハイライトカラーはベースの色とハイライトをあえて馴染ませて全体を柔らかな印象に見せることができます!赤みが嫌いな方や透明感が欲しい方に特にオススメです!!地毛が映える!!ナチュラルハイライト!!こちらは地毛にハイライトだけのデザインです!!地毛にを活かしたい人はこのカラーリングです!ブリーチで柔らかくすることもできますしカラー剤でナチュラルに仕上げることも可能です!
2021年11月03日【グラデーションカラー】毛先をワンブリーチし、根元から中間を暗くし、毛先にビビットな色を入れるグラデーションカラー髪を巻いたりするとより立体的に見えて可愛いです。グラデーションピンク根本から中間は地毛に近いぐらいに染めて毛先に向かって可愛いピンクのカラーリングピンクのカラーが秋らしさを出してますね!!皆様も是非デザインカラーを楽しんじゃいましょう!!お客様の雰囲気や、髪質、瞳の色、服装などから似合うカラーをご提案します。
2021年10月01日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「ボールを前に運び出すコントロールができない」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合中は、様々な場面でボールコントロールをします。状況によっては前に運び出すことも多々あります。しかし、初心者はボールの扱いに慣れていないのもあり、足元でコントロールして前に運び出すのがが難しいもの。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、試合中ボールを受けてドリブル開始する際などにスムーズにボールを前に運べるようになります。親は難しい動きは一切ありません。【やり方】1.親がボールを持ち、親子で対面して2~3m離れて立つ2.親は子どもの足元にボールを転がす3.子どもは1回目のタッチで前に運び、2回目のタッチで親の前でピタッと止める4.慣れてきたら子どもの周りに目印を置いて、親がボールを転がした後にどちらかに移動、子どもは空いている方にコントロールするルールで行うなど難易度を上げる【トレーニングのポイント】・前に運ぶとき、身体と一緒にボールを進める・強く蹴ると親の前で止められないので、2タッチ目で止められる力加減を覚える・常に相手の位置、状況を見ながらコントロールする・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年09月21日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「ボールを足元でうまくコントロールできない」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合中は、状況をよく見てプレーしなければなりません。状況を把握するためには視野の確保が必要ですが、そのためには足元にボールを上手くコントロールすることで、落ち着いて周りを見ることができます。しかし、初心者は足元にボールを上手く止めることがおぼつかないので、ボールをコントロールしながら視野を確保するのが難しいもの。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、、落ち着いてボールを足元でコントロールして素早く次の動きに移れるようになります。親は難しい動きは一切ありません。【やり方】1.親がボールを持って親子で対面して立つ2.親は子どもの足元にボールを転がす3.最初はインサイドでボールを止めて親にパス4.慣れてきたら距離を離す、子どもの周りに目印を置いて動きを制限するなど難易度を上げる【トレーニングのポイント】・力んでいるとボールをはじいてしまい、上手く止められない・ひざのクッションを使って柔らかく止める・上げた足をまっすぐ下に降ろすイメージで行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年09月16日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「浮き球をコントロールしてからパスを出すのが遅い」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合中は、浮き球のパスをよく使います。飛んできたパスを足元でコントロールして素早く味方にパスを出さなければならない状況もたくさんあります。 しかし、初心者は浮き球のパスをコントロールすることが難しいのでもたついてしまい、パスを出すまでに時間がかかってしまいがちです。今回は、広いスペースがなくてもできて、浮き球をコントロールしてパスを出すまでの動きが速くなる練習を紹介。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、試合の中で浮き球のパスを足元でコントロールして素早く次の動きに移れるようになります。親は難しい動きは一切ありません。【やり方】1.親がボールを持って親子で対面して立つ2.親はワンバウンドして子どもの足元に届くよう山なりのボールを投げる3.子どもは足元でコントロールしてインステップで親にパス4.慣れてきたらノーバウンドで足元に届くボールを投げる5.インサイド、アウトサイド、聞き足じゃない方の足などいろんなところでコントロールする【トレーニングのポイント】・最初はインステップに当て、ボールの勢いを抑える・蹴りやすいところにボールを置く・コントロールから次の動きを素早く行うことを意識する・トラップがずれてしまったら、慌てずに落ち着いて蹴りやすいところにコントロールしなおす・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年09月14日