満開の桜を見ると、自然と気分が明るくなりますよね。お花見の席でテンションが上がり、ついつい羽目を外してしまう…なんてこともあるかもしれません。桜を撮影していたら?2025年4月、とある公園を訪れた、ぺーやん(@Peyan_Photo)さん。春の風物詩の1つである、満開の桜を撮影していたといいます。桜に向かってカメラを構えていると、かなりテンションが高い『パーティー・ピープル(通称:パリピ)』が写り込んできたそうです。ぺーやんさんが出会った『パリピ』は、お花見パーティーでお酒を飲んでいい気分になった…というわけではありません。どんな『パリピ』が写り込んできたのかというと…。とっても楽しそうな、シカ!両方の前脚を上げて『ピースサイン』をしているかのよう。『カメラ目線』もバッチリでしょう。ぺーやんさんが桜を見に足を運んだのは、奈良県奈良市にあり、たくさんのシカが暮らしていることで知られている奈良公園です。桜が主役のはずの1枚でしたが、『パーティー・ピープル』もとい『パーティー・シカ』が主役の座をかっさらったのでした。投稿には、14万件以上の『いいね』が付き、さまざまなコメントが寄せられています。・「イエーイ!」といっていそう!めっちゃ笑った。・吹き出した。これはお酒を飲んで、完全にでき上がっているね。・『シカ界のパリピ』ですね。どこの世界にもいるんだな。・「ウェーイ!桜~」というセリフが聞こえてくる。・え、AIや合成で作った写真かと思った!かわいすぎる。ちなみに、シカが首に付けているのは、行動範囲などのデータを取得するためのGPS機器なのだとか。奈良県庁まちづくり推進局 奈良公園室によると、GPS機器の重さはシカの体に負担にならない程度だといいます。取得したデータは、天然記念物である『奈良のシカ』の保護を強化する目的で、調査に使用するそうですよ。多くの人に愛されている『奈良のシカ』。この先も、桜とともに元気な姿を見守っていきたいですね。そのためにも、公園などが掲示しているシカとの接し方のルールを守った上で、安全に楽しみましょう。春の陽気の中、はっちゃけているかのようなシカは、たくさんの人をノリノリな気分にさせたのでした![文・構成/grape編集部]
2025年04月08日従来商品比で配合量がシカ3倍、セラミド5倍株式会社ダイヤコーポレーションは12月18日、同社スキンケアブランドでmegbabyがクリエイティブディレクターを務めるmgb skinの『シカバリアボディクリーム』をリニューアル発売した。『シカバリアボディクリーム』は、潤いベールをまとい、しっとりとしなやかな肌へと導くボディクリームだ。従来商品比で配合量がシカ(ツボクサエキス)3倍、セラミド(セラミドNP、セラミドNS、セラミドEOP)5倍になっており、保湿しながら肌荒れ予防、角質ケア、エイジングケア(年齢に応じた手入れ)をかなえる。バクチオールなどでキメの整った肌へ『シカバリアボディクリーム』には次世代レチノールと呼ばれるバクチオール(整肌成分)のほか、肌荒れを防ぐマルチプロテクション7(セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、ハナハッカ葉エキス、ヒノキ葉エキスなど)、角質ケアをかなえる発酵フルーツエキス(マンゴー果実エキス、パイナップル果実エキス、乳酸桿菌培養溶解質)も配合。フレッシュな印象かつキメの整った肌へと導く。また、モイストプラス(加水分解キャッサバ塊茎エキス、ナツシロギクエキス)を配合。潤いを肌に閉じ込め、表面につるっとしたツヤを残す不思議な保湿感が得られる。同商品は1個の内容量は150mL、税込み価格1,980円で販売中だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月24日木々が色付き、山々が真っ赤に染まる、秋。この季節には、紅葉を見に出かける人も多いのではないでしょうか。写真家であるaki(@aki_goodspeed)さんが、2022年の秋に奈良県で撮影した写真が、X上で「まるで花札の世界」と話題になっています。絶賛されている写真がこちら。大きな紅葉の木を見上げる画角で撮影された、迫力のある1枚です!木の根元には、赤い落ち葉が散りばめられているかのよう。地面に鼻先を付けたシカの首元には、朝日が差し込み、まばゆい光を放っています。「シカに紅葉花札の世界」という投稿者のコメントのとおり、美しい紅葉とシカの組み合わせに、多数の称賛コメントが集まりました。・最高の秋の写真!シカと紅葉がマッチしていてきれい!・神々しい…すべてが絶景。・日本の美しさが凝縮されていますね!幻想的な瞬間を切り取った、見る人を圧倒する1枚。美しい日本の景色に、多くの人が心を揺さぶられました![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日クロスプラスは10月12日、スキンケアブランドのDERMASHARE(ダーマシェア)から「シカ LV コラーゲンリペアバーム」を先行発売します。一般発売は11月1日からです。■CICA成分の一種“NEXT CICA”と植物由来の美容オイルを高配合同商品は、「シカビタミンセラムバーム」がパワーアップしたアイテム。“NEXT CICA(ネクスト シカ)”と称される、CICA成分の一種であるツボクサエキスの有効成分のみを厳選抽出し、植物由来の美容オイルを31%配合した美容バームスティックとなります。さらに、低分子コラーゲンや3種のヒアルロン酸を配合し、保湿しながら肌の内側からのハリと弾力の肌へと導きます。肌トラブルをケアし、色むらやキメを整える、ホホバ種子油、甘草根エキスなどの植物由来の美容成分も配合。乾燥による赤ら顔ケアにもおすすめです。■商品概要商品名:ダーマシェア シカ LV コラーゲンリペアバーム容量:11g価格:3,490円発売日:10月12日LOFTにて先行発売11月1日一般発売(順次開始)(フォルサ)
2024年10月12日自分自身を守るためのおまもり曲として、話題のロック・バンド“ウマシカて”が、3カ月連続リリースの第2弾シングル「デブ」を10月18日(金)にリリースする。この作品について、作者のvo&gのフクダは「この曲に共感しないでいてくれることが1番幸せですが、聞いてくれたみんなにとっても同じ経験があった時なんかにお守りになってくれたら私はとても嬉しいです。それは、「デブ」っていう言葉だけじゃないと思います。そしてこの曲で一番言いたいことは最後の歌詞 ”気分が下がってるとき思い出す君のデブの一言に心をかき乱されませんように” それに尽きます。自分を1番大切にしてください」とコメントしている。“ウマシカて“は、現在自主企画の3カ月連続 ツーマンイベント『修行』を東京・下北沢Flowers Loftにて実施しており、チケットは現在発売中だ。<リリース情報>配信シングル「デブ」2024年10月18日(金)リリース「デブ」ジャケ写配信リンク:()<ライブ情報> ツーマンイベント『修行』「修行フライヤー」10月18日(金)東京・下北沢 Flowers LoftW/終活クラブ一般3,500円(税込)学生3,000円(税込)11月22日(金)東京・下北沢 Flowers LoftW/FINLANDS一般3,500円(税込)学生3,000円(税込)◾️ウマシカてHP:
2024年10月07日「シカケア」に着目した美容液で肌を健やかに株式会社ダイヤコーポレーションのスキンケアブランドmgb skinは、“惑わない美しさ”をつくる美容液「シカバリアアンプル」を8月からオフライン店舗で販売。同商品の先行販売がスタートしていると9月9日に発表した。「シカバリアアンプル」は、整肌成分であるシカ(ツボクサエキス)ケアに着目した美容液。ティーツリー葉油とのコンビネーションによって肌を健やかに整える。また、摩擦や乾燥、紫外線による外的刺激から守るために、3種のセラミド(セラミドNP、セラミドNS、セラミドEOP)で潤いバリアをキープ。ヒアルロン酸(ヒアルロン酸Na)とベタインが潤いを定着させ、刺激からくる肌荒れをしっかりと防ぐ。みずみずしい透明感をもたらすアルゴホワイト配合「シカバリアアンプル」にはアルゴホワイト(アスコフィルムノドスムエキス、クエン酸)も配合。みずみずしい透明感をもたらし、いつも健やかな肌状態に導き、乾燥によるくすみからくる肌ノイズを作りにくい肌を目指す。同商品は1個の容量が30ml、4,510円。8月から全国のロフトやPLAZA・MINiPLAで先行販売が始まっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月12日外に出るのが嫌になるほどの、厳しい暑さが続いている、2024年8月現在。熱中症を防ぐため、なるべく涼しい場所にいることを心掛けている人は多いでしょう。しかし、暑いのは人間だけではありません。日本にいる動物たちも暑さに参っているようです。真夏の公園で見た光景が?ある夏の日、大きな公園を訪れた、スーパーマン(@tweeting_fromJP)さん。公園内で面白い光景を目撃したため、写真に収めて、Xで公開しました。すると、21万件以上の『いいね』が寄せられるほど、大きな反響を呼ぶことに!一体、写真には何が写っているのでしょうか。投稿者さんが添えたコメントと一緒に、こちらの写真をご覧ください!「おそらく人間用に設置されたであろう奈良公園のミストが、シカによって占拠されていた」なんと、シカがミストシャワーで涼んでいたのです!投稿者さんの言葉の通り、この場所は、奈良県奈良市にある奈良公園。たくさんのシカが暮らしていることで知られています。観光客も多いこの場所では、人々が涼をとれるよう、屋外用のミストシャワーが設置されていた模様。しかし、写真で見るとミストシャワーの真下には、シカしかいません…!シカ専用の『涼みスポット』と化していたのでした。【ネットの声】・シカもやっぱり暑いんだね。人間と同じなんだなぁ。・笑った。奈良は盆地で暑いからね。これは仕方ない。・乗っ取り具合が想像以上だった。もうシカ専用ってことでいいのでは…!・シカは涼めるし、人間は涼んでいるかわいいシカを見られるから、どっちも得。暑さにうんざりしているのは、シカも同じでしょう。もし奈良公園で涼むシカたちを見かけたら、優しく見守りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月13日スポーツでは、対戦相手の本拠地で試合が行われる『アウェイゲーム』があります。サポーターは応援のため遠征をしますが、現地で思わぬ洗礼を受ける場合もあるかもしれません。サポーターの一家に突撃してきたのは?2024年7月中旬、遠征のため家族で広島県を訪れた、プロサッカークラブ『アビスパ福岡』のサポーターであるXユーザー。『2024明治安田J1リーグ第23節 』を観戦をするついでに、宮島を観光していた時の出来事が、ネット上で話題となりました。プロサッカークラブ『サンフレッチェ広島』に負けを喫した後、飲食店で一家が休憩していると、こう声を上げたくなる事態になったのです。やめてください、やめてください!私たち、もう何も持っていません!勝ち点も全て差し上げました!これ以上、何をとっていくんですか!!店先のベンチに座っていた、Xユーザーの弟と母親が『かつあげ』に遭ってしまった様子。決定的瞬間をとらえた写真をご覧ください!突撃してきたのは、『神の使い』として島内に生息しているシカ!奈良県のシカと異なり、宮島では餌やりを禁止しているため、ごはんを催促しに来たわけではないかもしれません。しかし、「何かいいものを持っていないかね?」といわんばかりに、突然バッグの中を確認されたら、相手がシカでも「ヒエッ!?」と声が出てしまうでしょう。思わず立ち上がった母親のリアクションも相まって、面白さが際立った投稿はネット上で拡散されるとともに、このようなコメントが相次ぎました。・写真の躍動感がツボ。・シカのかつあげだ!点数がなくて残念だったな!・不覚にも笑ってしまった。『アビスパ福岡』のサポーターは、ユーモアのセンスが高い。・「いい選手はいねぇか?いい選手を差し出せ!」って迫っているのかも。・宮島なら仕方のないこと。遠征からの観光、楽しんでください!一家が休んでいたのは、広島県廿日市にある飲食店『みやじま食堂別館』で、おすすめの穴子飯定食や、名物である牡蠣(カキ)などが堪能できます。Xユーザーによると「スイーツもとってもおいしかった」とのこと。シカも含めて、いい思い出となったようで、改めてこのようにコメントをしています。「めっちゃ楽しかったです!!また行きます!!次こそ勝つんだ~」応援するチームの試合が、勝敗のどちらになっても楽しめる遠征ですが、サポーターとしては、次こそは勝利の喜びを噛みしめたいところ。再び宮島を訪れた際には、シカを相手に「勝ち点あるけど欲しいか?」という余裕がある…かもしれません!※掲載許可はいただいておりますが、投稿者様のご希望により匿名にしております。[文・構成/grape編集部]
2024年07月17日幼い子供たちは初めて出会った場所で、すぐに自然と遊び始めることがよくあります。活発な子が内気な子を誘って友達になる様子は、見ていてほほ笑ましいですよね。「遊ぼう!」子犬が誘った相手は?のどかな自然に囲まれたアメリカのウエストバージニア州に住む、クレア(claire_ella)さん。TikTokに投稿した動画に130万件の『いいね』が集まりました。映っているのはクレアさんが飼っている子犬。この日、子犬は外でほかの『子供』と出会いました。フレンドリーな子犬が遊びに誘った相手とは…。こちらをご覧ください。@claire_ella #puppy #fypage #westvirginia ♬ A tu lado - Edgar「ねえ、遊ぼうよ!」というように、子犬が誘っているのは…子ジカ!しっぽを振って近付いてくる子犬に対して、子ジカはちょっと戸惑っているみたいですね。もしかすると、子ジカは子犬を見たのが初めてなのかもしれません。犬とシカの『子供同士』のかわいらしいやりとに、多くの人が笑顔になったようです。・どちらもめちゃくちゃかわいい!・ディズニー映画の始まりのシーンみたい!・バンビはママに「知らない子と遊んじゃダメよ」っていわれてるのかな?・なぜだか分からないけど、感動して涙が出た!クレアさんは動画に『子犬がただ友達になりたい時』とキャプションをつけています。彼女はきっと、子ジカに対して「うちの子と友達になってあげて!」と我が子を見守る母親のような気持ちだったのではないでしょうか。これから、子犬と子ジカが何度も顔を合わせているうちに、種を超えた友情が芽生えるといいですね…![文・構成/grape編集部]
2024年07月17日『番犬』という言葉が示すように、犬は怪しい人物に吠えることで家や家族を守ってくれることがあります。アメリカのアラスカ州で撮影された、勇敢な番犬の動画に反響が上がりました。飼い主(imnotsoanonymous)さんは数匹の犬を飼っていて、そのうちの1匹であるチワワが庭にいた時のことです。チワワは、庭を囲っているフェンスのすぐ外に、野生のヘラジカがいるのに気が付きました。すると、巨大なヘラジカを前にしたチワワが…!どうなったのかはこちらをご覧ください。@imnotsoanonymous And of course its the 6 pound #chihuahua thats making poor choices ♀️ #tiny #dog #alaska #moose #dumb #chihuahuastiktok #home #nature #wildlife #alaskalife #chihuahuas ♬ original sound - ImNotSoAnonymousチワワはひるむことなく、ヘラジカに向かって激しく吠え始めます。ヘラジカは一瞬、身構える動きを見せましたが、相手が小さなチワワだと気付くと、興味なさそうに草を食べ始めました。一方、チワワは満足したようにその場を歩き去りました。飼い主さんは「ヘラジカはフェンスがあってラッキーだった」と爆笑の絵文字を添えて動画を投稿。190万件の『いいね』と、怖いもの知らずのチワワに笑いの声が上がっています。・チワワ「フェンスがあってよかったな!」・笑った!これぞ典型的なチワワだ。・チワワって本当に怖いものがないよね。実は動画に映っていたヘラジカが、この家の裏で出産していたのだそう!翌日、投稿者さんは自宅の前でチワワを警戒するように歩くヘラジカの親子の姿を撮影しました。@imnotsoanonymous This is why Mamma was so protective against the chihuahua.. #moose #alaska #baby #nature #wildlife #alaskalife #summer #mother #home #life ♬ original sound - estwneアラスカではこのように住宅地でヘラジカを見かけるのは珍しくないそう。投稿者さんはペットを絶対にフェンスの外に出さないようにしながら、野生のヘラジカを温かく見守っているといいます。自分の体の何十倍もの大きさのヘラジカを前にして、立派な番犬ぶりを見せつけたチワワ。お互いに平和に暮らすために、ヘラジカはこの家には近付かないほうがよさそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年06月10日「久々にきれいに浮遊しているシカを撮れた」そんなひと言とともに、2枚の写真をXに投稿したのは、しかC(@igufoto)さんです。シカは、4本の脚で歩く動物。空中浮遊することなどあるはずがありません。しかし、投稿者さんはそんな『信じがたいシカの姿』をとらえたといいます。誰もが目を疑うであろう、次の写真をご覧ください。たしかに宙に浮いている…!シカが飛び跳ねた際、4本の脚が奇跡的にきれいにそろっていたため、空中で静止しているかのように見えるのですね!この写真を撮った際、投稿者さんは思わずガッツポーズなどをして、喜んだことでしょう。写真を見た人からは、称賛の声が相次いでいます。・もはや合成にしか見えない。この写真はお見事です!・シカってこんなに跳ぶんや!アニメの世界みたい。・まるで『捕らえられた宇宙人』ならぬ、『捕らえられたシカ』だ。『きれいに浮遊しているシカ』の姿を見て、「世の中、不可能なことなんてないのでは…?」と奮い立った人がいるかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年05月24日奈良県の名物といえば、大体の人がシカや大仏を思い浮かべることでしょう。古都を背景に、そんな奈良県らしさがそろった記念写真を撮影できたらいいですよね。奈良っぽさ凝縮の1枚奈良県や周辺地域の観光などを紹介しているX(Twitter)アカウント『卑屈な奈良県民bot』(@nntnarabot)は、1枚の写真を投稿して注目を集めています。プロのカメラマンに「奈良っぽい写真を撮ってください」と頼んで撮ってもらったところ、感激する写真が撮れたそうで…。「構図、背景、タイミング、すべてが完璧すぎる。やっぱプロってすげーわ」古都を見下ろせるロケーションはもちろん、シカがカメラを見るタイミングまでバッチリ!写真1枚に、きれいに奈良県らしさが収まっています。大仏のお面をかぶっているのは、『卑屈な奈良県民bot』を運営するメンバーの1人である、あをにまる(@aonimaru_games)さん。首を傾げ、大仏こと『廬舎那仏(るしゃなぶつ)』と同じ手のポーズをしています。写真を撮ったのは、同県奈良市在住のカメラマンである茶本晃生(@chamochi777)とのこと。技術の高さに、称賛の声が相次ぎました。・伝わる。これぞ奈良だ。ホンマにすごい!・一見するとふざけて見えるのに、なんだこのレベルの高さは…。・シカさんもモデルとしてプロですね。かわいい!・パーフェクトで素晴らしい。子供の頃、よく大仏の真似をしていたことを思い出しました。奈良県のよさが、数万人に伝わった写真。実際に足を運びたくなった人は、旅行を計画してはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年05月05日春は、クマが冬眠から目覚める時期。食べ物を求めて活発になっているため、遭遇しないよう注意が必要です。足跡やフン、爪の痕など、クマがいた痕跡を発見したら速やかにその場を離れたいでしょう。しかし、痕跡が本当にクマのものかは、知識がないと見分けることが困難です。あなたも見分けることが可能!クマの爪痕の特徴は?「シカの角研ぎ痕と、クマの爪痕の混同がよく見られるので、僕が市民向けに作ったプレゼンの一部を投下します」2024年4月、そんなコメントとともに画像を公開したのは、北海道在住のハンターである、muttirīno(@mutchi_rino)さん。「痕が残る原理が分かってしまえば一目りょう然」だというのですが、あなたは『A』と『B』のどちらがクマの爪痕か、見分けられるでしょうか。左側に比べて、右側のほうが荒々しく見えますよね。また、木の傷部分がささくれ立っており、「『B』のほうがすごいパワーで傷付けられたのでは?」と思うことでしょう。しかし、クマの爪痕である正解は…。そう、正解は『A』なのです!『B』の傷跡がささくれ立っていたのは、こちらの写真と同じく、シカが下から上へ向かって、角を研いでいたからなのですね。投稿者さんによると、クマの爪痕が木にあるなら、大抵の場合クマの毛も付いているとのこと。傷跡と一緒に確認するといいでしょう。また、クマの爪痕でなくとも注意は必要で、道内はどの山にもクマがいる可能性が高いため、山に入る以上は自己防衛が必須だそうです。問題に挑んだ人たちは、このような感想を寄せました。・これは覚えておきたい!・クマの縄張り内にいると分かった時の、絶望感がやばそう。・シカのほうが荒々しいから見間違えるな。・なんて分かりやすさ。勉強になります!シカの角の痕であっても、遭遇したらケガをするかもしれず、安心はできません。山菜採りや、釣りなどで山に入る際は、さまざまな危険がともないます。山に入る時には、危険を避けるための知識を得て、道具の準備もしっかりとしましょう![文・構成/grape編集部]
2024年04月13日シカを撮影した写真を中心に、SNSに投稿している、しかC(@igufoto)さん。2024年4月に、2頭のシカがケンカしている瞬間の写真を、X(Twitter)に投稿しました。ケンカ中のはずが…?シカの写真に7万いいね動物がケンカしている光景といわれたら、たいていの人は、一触即発な激しい様子を想像することでしょう。しかし、しかCさんによると、そんな険悪なムードとは真逆の写真に仕上がったといいます。しかCさんのコメントとともに、こちらの写真をご覧ください!鹿がケンカしている瞬間の写真なんだけど、桜の存在も手伝って、ケンカどころかむしろ無二の親友が称え合っているように見える。感動的なシーンにしか見えない…!取っ組み合いのケンカをしているはずが、桜が背景にあることによって、心温まる感動の瞬間を切り取った写真に見えるではありませんか。何も知らずにこの写真を見たら、まさかこれがケンカ中とは、思わないでしょう。春の陽気に手助けされた『奇跡のショット』は、7万件以上の『いいね』とさまざまなコメントが寄せられました。・光の加減が絶妙。まさに奇跡の1枚。・「遠くに行っても頑張れよ!電話するから!」「ああ。絶対に夢を叶えてくるからな!」っていっていそう…。・昔の青春ドラマの、どつき合いの後の和解にも見える。・桜がバックにあるだけで、こんなにも見え方が変わるんだな。桜ってすごい。・感動の再会みたいになっていて、笑いが止まらない。ケンカ中に図らずも撮れてしまった、心温まる素敵な1枚。もしかするとシカたちは本当に親友同士で、「ケンカするほど仲がいい」という言葉の意味を、カメラが写し出してくれたものだった…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年04月13日国の天然記念物に指定されている、奈良公園のシカ。野生のため、自然に生えている葉などを食べるほか、公園の周囲で販売されている『鹿せんべい』も、おやつにもらっています。※写真はイメージ『鹿せんべい』の主な材料は米ぬか。紙で束ねた状態で販売されており、売り上げの一部はシカの保護活動に使われているのだとか。江戸時代から続く『シカと人間が触れ合う方法』として、観光客から人気を集めているのですが、人間の身勝手で命に関わる問題が起きていました。人間のポイ捨てがシカを脅かす「『鹿せんべい』をビニール袋に入れたまま捨てないでください」奈良県のシカを守る活動を行っている、川地祥介(@ncbutwDsL0UC6np)さんは、X(Twitter)上でそのように注意喚起をしています。観光客が、持ち運びやすいように持っていたビニール袋に『鹿せんべい』を入れたのでしょうか。川地さんによると、『鹿せんべい』がこのような状態でポイ捨てされていたといいます。そもそも、ポイ捨て自体が地域を汚すマナー違反。ですが、ビニール袋に入れられた『鹿せんべい』は、さらに悪影響が懸念される状態なのです。川地さんは、次のように理由をつづっています。シカはビニール袋も一緒に食べてしまいます。ビニール袋は消化されず、胃に溜まるため、シカが本来の食事をできなくなり、やがて衰弱して死んでしまいます。心ない行動がシカの命を奪います。ゴミのポイ捨ては絶対にしないでください。奈良公園のシカがビニール袋を食べてしまうことについては、奈良県も奈良市のウェブサイト上で注意をうながしています。事実、死んだシカを解剖したところ、胃からビニール袋と見られる大量の異物がでてきたことも。奈良公園には、シカの誤飲を防ぐためゴミ箱が設置されていません。心ない人は、不要になった『鹿せんべい』を持ち運ぶのが面倒で、ポイ捨てしてしまう背景があるのでしょう。人間の行動で、シカが危険にさらされていることに、怒りの声が上がりました。・本当に人間ってヤツは…。最低限のマナーを守って!・こんなことを呼び掛けないといけないなんて、世も末ですな。・地域の人たちが「シカが誤ってビニール袋を食べないように」と、紙袋を使うなど、いろいろと気を付けているのに…。悲しいです。・奈良公園は、外国人観光客も多いですよね。そういう人たちは、もしかしたらシカが誤って食べるとは思わないかもしれない。観光名所では、観光客にどのようにマナーを守ってもらうかで、各自治体や団体が頭を悩ませています。違反する人が多ければ、注意を強めていくほかなくなるでしょう。しかし、ルールに縛られ、注意書きだらけの観光名所にすることは、みんな本意ではないはず。私たち一人ひとりが行動を振り返り、互いに注意し合うことで、歴史ある光景を守っていきたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月12日犬や猫が、家と庭などを自由に出入りできるように作られた、ペットドア。アメリカのオハイオ州に住む飼い主さんは、愛犬のアロウくんとキャッピーくんのために、犬用のドアを設置しました。愛犬と一緒に家に入って来たのは…?ある日、アローくんとキャッピーくんが外から家の中に入ってきた時のことです。「ただいま」というように愛犬がペットドアから入ってきたと思ったら…!飼い主さんが驚いた理由がこちらです。犬に続いて「お邪魔しまーす」といいたげに入って来たのは…野生のシカ!どうやらアローくんとキャッピーくんはこのシカと友達になり、家に招待したようです。飼い主さんに近付いてきたシカはちゃんと挨拶をしているように見えますね。「我が家の愛犬アローとキャッピーがサプライズゲストを家に連れてきた!」とつづられたこの動画は、見た人みんなを笑顔にしたようです。・とってもかわいい!彼らは間違いなく友達だね。・これは予想外だった!笑ったよ。・ガールフレンドを連れて来たのかな?飼い主さんはこの動画の撮影日の少し前に、ペットドアを取り付けたばかりだったそう。「まさかこんなことになるなんて想像もしていなかった」ということです。きっとこのシカは、アローくんとキャッピーくんと一緒においしい夕食をご馳走になったことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年03月11日「シネマ歌舞伎」の3~8月配信ラインアップが決定し、3月11日(月)より歌舞伎版「風の谷のナウシカ」が配信されることが分かった。映画のように気軽に歌舞伎を楽しめる「シネマ歌舞伎」。松竹公式動画配信サービス〈歌舞伎オンデマンド〉にて月に1本ずつ、話題の公演や月イチ歌舞伎(映画館上映)と一緒に楽しめる関連作品の配信を行っている。新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」©松竹株式会社この度2024年度前半のラインアップが発表され、最初の作品は、歌舞伎化で大きな話題になった「風の谷のナウシカ」。2019年、尾上菊之助がナウシカ、中村七之助がクシャナを演じた初演版の映像を、今年公開40周年を迎えるアニメ映画版『風の谷のナウシカ』の公開日にちなんで、3月11日(月)より配信する。「野田版 桜の森の満開の下」©松竹株式会社5月はコクーン歌舞伎第15弾の舞台を撮影した「四谷怪談」、6月は片岡仁左衛門が当たり役・河内屋与兵衛を一世一代で勤めた「女殺油地獄」、7月は中村勘三郎、坂東玉三郎、片岡仁左衛門の豪華共演による「籠釣瓶花街酔醒」、8月は野田秀樹による伝説的な舞台の歌舞伎化作品「野田版 桜の森の満開の下」と、多彩な演目が揃った。「女殺油地獄」(C)篠山紀信2024年3~8月 シネマ歌舞伎配信ラインアップ■期間・作品・3/11(月)~4/30(火)「風の谷のナウシカ」前編・後編(出演:尾上菊之助、中村七之助ほか)・5/1(水)~31(金)「四谷怪談(よつやかいだん)」(出演:中村獅童、中村扇雀ほか)・6/1(土)~30(日)「女殺油地獄(おんなごろしあぶらのじごく)」(出演:片岡仁左衛門ほか)・7/1(月)~31(水)「籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)」(出演:中村勘三郎、坂東玉三郎ほか)・8/1(木)~31(土)「野田版 桜の森の満開の下」(出演:中村勘九郎ほか)■配信サイト歌舞伎オンデマンド■料金(税込)各1900円(レンタル配信・購入時から7日間何度でも視聴可能)(シネマカフェ編集部)
2024年03月10日セイコー プレザージュ(Seiko Presage)から、スタジオジブリ作品「風の谷のナウシカ」とのコラボレーションによる限定腕時計が登場。2024年3月8日(金)より順次発売される。セイコー プレザージュ×「風の谷のナウシカ」の限定腕時計コラボレーション第3弾となる今回は、1984年に公開された宮崎駿による不朽の名作「風の谷のナウシカ」にフィーチャー。作中でナウシカが使用する道具や機械に着想を得た、どこか優しく温かな佇まいの腕時計が完成した。ナウシカの愛用品をモチーフに近代の工業製品ではあまり見られないナウシカの愛用品と同様に、腕時計全体から直線を配し、丸みのあるデザインで統一。ヴィンテージ加工を施した丸型のケース、内側に王蟲の刻印を施したレザーストラップ、グローブを着けたナウシカでも操作のしやすい、王蟲の眼をモチーフにしたガラス付きのりゅうずを組み合わせることで、使い込まれた道具を思わせる一本に仕上げている。象徴的な青い服をイメージした琺瑯ダイヤルナウシカの青い服をイメージした青いダイヤルは、琺瑯(ほうろう)※1職人の横澤満が監修した、柔らかい光沢と温かみのあるブルーの琺瑯で作成。その6時位置には、ナウシカの服に描かれた紋章が描かれている。※1 金属の表面にガラス質の釉薬を高温で焼き付けた素材。特別仕様の裏蓋&スペシャルボックスにも注目また、シースルー仕様の裏ぶたのガラス部には、地球が浄化されていくことを暗示する作品のラストシーンと、風の谷の言い伝えである「“Clothed in blue robes, descending onto a golden field.”(そのもの青き衣をまといて、金色の野に降り立つべし)」の文字をデザイン。映画のワンシーンをプリントしたスペシャルボックスには、宮﨑駿監督からのメッセージ「時間にしばられずに生きましょう」を記したカードが付属する。商品情報<セイコー プレザージュ>クラフツマンシップシリーズ スタジオジブリ 風の谷のナウシカ コラボレーション限定モデル発売日:2024年3月8日(金)希望小売価格:220,000円限定本数:世界限定 1,500本(うち国内:600本)【問い合わせ先】セイコーウオッチ(株)お客様相談室0120-061-012(通話料無料)
2024年02月10日アメリカのワシントン州にある『ピアース郡警察署』に「ケガをした動物がいる」という通報がありました。現場に到着した警察官たちは、目の前の光景を見て驚きます。木に取り付けられたブランコのロープに野生のオオジカの角がからまっていたのです。オオジカは立派な角をもった若いオスで、ロープを外そうとして暴れていました。警察は専門の機関に連絡をしましたが対応が遅れたため、現場にいた2人の警察官がオオジカの救助に挑戦することにします。ロープを切るための道具を手にして、慎重にオオジカに近付く警察官たち。「大丈夫だよ。いい子だ。落ち着いて」などと話しかけながら、まずは1本のロープの切断に成功します。この時、警察官は安全のために自分とオオジカの間を木でガードしていました。しかし、もう1本のロープを切るためには、さらにオオジカに近付く必要があります。やむなくオオジカに近付いた彼がロープを切ろうとしていたその時…!何が起きたのかはこちらをご覧ください。オオジカが警察官に襲いかかったのです!幸い、彼が素早く避けたおかげで、ケガはありませんでした。そんな危険な目に遭ったにもかかわらず、彼らは諦めることなく、ついに2本目のロープも切ることに成功。やっと自由になれたオオジカは走って逃げていきました。『ピアース郡警察署』はこの出来事をFacebookで報告。勇気ある警察官たちへの称賛の声が寄せられています。・危なかった!彼らがケガしなくてよかったよ。・素晴らしい仕事ぶりだね。このオオジカに代わってお礼をいうよ。・彼らはとても勇敢だね。まさしくヒーローだ。この投稿の3日後、『ピアース郡警察署』は市民から寄せられた1枚の写真を公開しました。写っていたのは給餌ステーションでエサを食べている1頭のオオジカ。それはまさに3日前に警察官たちが助けてあげたオオジカだったのです!角にはまだロープがひっかかったままですが、元気そうな姿に喜びの声が上がりました。『ピアース郡警察署』は「これは非常に危険なので、絶対にご家庭で試さないでください」と注意したうえで、「彼らは見事だった」と警察官たちを称えました。鋭いオオジカの角が身体に刺さるなどしたら、命にかかわります。しかし、誰も助けなかったら、オオジカはそのうちあの場所で息絶えていたでしょう。危険を冒しながらもオオジカを助けた警察官たちの勇気と優しさに、大きな拍手を送りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年10月31日「今日初めて見てびっくりした」しかC(@igufoto)さんが、そんなコメントとともに1本の動画をSNSで公開しました。映っているのは、1頭のシカと1羽のカラス。シカに接近したカラスが、角から垂れ下がる何かを引っ張っています!カラス、鹿の角の皮を食べているところを今日初めて見てびっくりした。角の皮をめくるのは過去にも見た事があったけど、あくまで「遊び」としてやってるもんだと思ってたら、普通に食べてた pic.twitter.com/quB2jtpCdu — しかC (@igufoto) August 29, 2023 一見すると、カラスがシカに意地悪をしているように見えるかもしれません。しかし、シカはカラスに怒るどころか「もっとお願いします」といわんばかりに、角を差し出しているではありませんか!角から垂れ下がるひも状の皮は、成長途中の柔らかな角を包んで守っていた『袋角(ふくろづの)』の名残。角が成長し、破けて不要になった皮をカラスに取り除いてもらっていたのです。しかCさんは、「最後のひと剥きをカラスが手伝って、そのまま食べちゃうのは面白いな。皮が固くてパリパリしていて、食感的にもおいしいのかな」と推測しています。ただ手伝うのではなく、スナック感覚で楽しんでいそうなカラスの様子に、驚く声が相次ぎました。・貴重な動画ですね。奈良県民も驚き!・「ここ頼むわ」ってシカの声が聞こえてきそう。・美容院で洗髪してもらっている時の俺みたい。・角を木にこすりつけて皮を取るシーンは見たことがあるけど、カラスに任せる姿は初めて!・角の皮が剥けるシーズンは、むずがゆいらしいからお互いに利益がある関係なんだろうな。シカの毛をむしって巣材にしたり、体についた虫を食べたり、角の皮をめくって食したりと、利用し尽くしているカラス。そんなカラスに、シカは日々感謝しているのかもしれません。シカとカラスの関係について理解が深まりますね。[文・構成/grape編集部]
2023年08月31日カナダで3匹の猫たちと暮らす、飼い主(themeow_squad)さんは、元気いっぱいの猫たちの日常をTikTokで紹介しています。ある日、飼い主さんは自宅の庭にケガをした野生の子ジカがいるのを見つけました。近付いてみると、子ジカは脚をケガしていて、歩けない状態だったといいます。子ジカを放っておけなかった彼は、野生動物保護サービスに連絡して、助けを求めました。野生動物保護サービスの職員が迎えに来るまでの間、彼は子ジカを家の中で休ませてあげることにします。すると、サバンナキャットのマジックくんが、子ジカに近付いてきたのです。@themeow_squad Found this little injured fawn in my backyard. Magic, our F1 savannah, gave him comfort until wildlife service came to the rescue. #wildlife #catsoftiktok #savannahcats #f1savannah #kittenoftitok #savannahkittens #exoticcats #cattrends @Savannah Cats @meowmeow @cats lover @Savannah Cats ♬ take a moment to breathe. - normal the kidそっと前脚を伸ばして、子ジカの鼻先や背中、脚などをちょんちょんと優しく触るマジックくん。子ジカに興味を持っていますが、決して強く触ったり、驚かせたりするようなことはしていません。飼い主さんは「マジックは野生動物保護サービスが助けに来るまでの間、子ジカを慰めていた」とつづっています。この動画には210万件を超える『いいね』が集まり、マジックくんの思いやりを称賛する声が上がりました。・爪を立てることなく、子ジカをとても優しく触っているね。・マジックくんは「この子、大丈夫?」と子ジカを心配しているように見える。・この猫は子ジカと友達になりたかったのかな。この後、子ジカは野生動物保護サービスの人たちが、ケガの治療のために連れて帰ったといいます。飼い主さんの家の周りには野生のシカが多く生息していて、母ジカが子ジカを放置したままどこかへ行き、後から迎えに来ることがよくあるのだそう。彼は普段は子ジカがいても近付かないといいますが、今回はケガをしていたので助けたそうです。マジックくんも、普段から家の近くでシカを見かけることはあったのかもしれません。動画を見ると、マジックくんはケガをした子ジカに「もう大丈夫。もうすぐ助けが来るよ」と伝えているようにも見えますね。猫と子ジカのほほ笑ましい姿は、多くの人たちの心を温かくしたようです。[文・構成/grape編集部]
2023年07月31日シートマスクブランド「クリアターン(CLEAR TURN)」と、“シカ(CICA)スキンケア”で人気を博す「タイガレイド(TIGERAID)」が初のコラボレーション。2023年秋コスメとして、「クリアターンタイガレイドCICAリペアマスク」を、2023年8月1日(火)より新発売する。“3種のシカ成分”が肌を穏やかに整えるシートマスク「クリアターンタイガレイドCICAリペアマスク」は、シートマスクブランド売上No.1(※1)を誇る「クリアターン」、シカスキンケア市場を牽引するコスメブランド「タイガレイド」のコラボレーションによる新作シートマスク。保湿・炎症抑制効果のある3種のシカ成分(※2)や、美肌効果が期待できるナイアシンアミドなど豊富な美容成分を配合することで、繰り返しがちな肌トラブルを集中ダメージケアしてくれるのが特徴だ。肌にのせると、自然由来成分をベースにしたみずみずしい美容液が角層の奥深くまで浸透し、たっぷりのうるおいでチャージ。1枚で、肌荒れ対策からニキビ跡のうるおいケア、毛穴のひきしめまで、すべて叶えることができる。使うたびに癒される、天然ハーブの香りも嬉しい。なおシートには、薄くやわらかな感触で、密着性にも優れたバイオマイクロファイバーシートを採用。ラインナップは、7枚入りと30枚入りの2種類を展開する。30枚入りは、シートを取り出す専用のピンセット付きで、最後まで衛生的に使用できるのがポイントだ。【詳細】「クリアターンタイガレイドCICAリペアマスク」 7枚入り 600円、30枚入り 1,980円<新製品>発売日:2023年8月1日(火)(※1)…インテージSRI+シートマスク(セルフ・薬系)市場2022年1月~12月販売金額(クリアターンブランド計)(※2)…ツボクサエキス・ツボクサ葉エキス・マデカッソシドGL(保湿)
2023年07月21日宮崎駿監督によるアニメーション映画『風の谷のナウシカ』が、映画番組『金曜ロードショー』(日本テレビ系)で放送された、2023年7月7日。『金曜ロードショー』のTwitterアカウントでは、同作品についての裏エピソードが公開され、話題を呼びました。『風の谷のナウシカ』の裏エピソードに驚きの声1984年に公開された『風の谷のナウシカ』は、スタジオジブリの作品として知られていますが、正確には、『トップクラフト』というアニメーション制作会社で制作されたもの。同作が公開された当時、スタジオジブリはありませんでした。『風の谷のナウシカ』の原作、脚本、監督は宮﨑駿監督が務め、宮﨑監督とアニメーションを作り続けてきた高畑勲監督が、初めてプロデューサーを担当した作品。『風の谷のナウシカ』のヒットが、スタジオジブリの設立の大きなきっかけになったのだそうです。「 #風の谷のナウシカ 」は1984年公開の作品です。「トップクラフト」で制作されましたが、本作のヒットが「スタジオジブリ」設立の大きなきっかけとなりました。 pic.twitter.com/eYu6gNht6d — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 7, 2023 原作、脚本、監督を宮﨑駿監督が務め、宮﨑監督とアニメーションを作り続けてきた高畑勲監督が初めてプロデューサーを担当しました。「日本アニメ史上、最強、最大のコンビ」が生んだ作品として大きな話題となりました。— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 7, 2023 作品内で流れた『少女の歌声』の秘密主人公のナウシカが、王蟲と交流するシーンでは、たびたび「ラン、ランララランランラン…」と、女の子が歌う曲が流れます。『風の谷のナウシカ』を詳しく知らなくても、口ずさめる人は多いのではないでしょうか。作曲家の久石譲さんが作曲を担当した『王蟲(オーム)との交流』という曲なのですが、歌っているのは、久石さんの娘である、麻衣さんなのだとか。このナウシカの感じたイメージを表すシーンで流れている曲は「王蟲(オーム)との交流」という曲です。本作の作曲は久石譲さんが担当し、この場面では久石さんの娘・麻衣さん(当時4歳)が歌っています。麻衣さんは現在も音楽活動をしており、父・久石譲さんとも共演しています #風の谷のナウシカ pic.twitter.com/M9OFaLkC6b — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 7, 2023 当時4歳だった麻衣さんの、かわいらしくも音程がしっかりととれている歌声は、久石さんのDNAを感じさせますね。麻衣さんは2023年現在も音楽活動をしており、久石さんと共演することもあるようです。巨神兵の原画を担当した人物が?『風の谷のナウシカ』のストーリーに欠かせない、巨神兵というインパクトのあるキャラクター。当時、巨神兵の原画を担当したのは、『エヴァンゲリオン』シリーズの総監督を務める、庵野秀明さんです。庵野監督は、学生時代に自分が描いた絵を持ち、本作の制作会社『トップクラフト』にやってきたのだそう。巨神兵の原画を描いたのはのちに「エヴァンゲリオン」シリーズの総監督を務める庵野秀明さんです。本作の制作途中から原画として参加しました。庵野さんは学生時代に自分が描いた絵を持って本作の制作会社「トップクラフト」にやってきました。続く pic.twitter.com/aMWQNKeTC7 — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 7, 2023 続きそれを見た宮﨑監督はすぐに採用。アニメーションの世界では普通動画をやってから原画を描くという段階を踏みますが、宮﨑監督は庵野さんにいきなり巨神兵の原画を全て任せることを決断しました。鈴木敏夫プロデューサーはそのときの様子を“まるで道場やぶり”だったと語っています。続く— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 7, 2023 続きこのときから庵野さんと宮﨑監督との師弟関係が始まったのでした。宮﨑監督は「風立ちぬ」の主人公の声に庵野さんを抜擢するなど、2人の親交は今も続いています。 #風の谷のナウシカ #金曜ロードショー — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 7, 2023 絵を見た宮崎監督は、すぐに庵野監督を採用。『風の谷のナウシカ』の制作途中で巨神兵の原画をすべて任せたのです。この頃から、宮崎監督と庵野監督の師弟関係が始まったのだとか。2013年に公開された『風立ちぬ』の主人公の声に、宮崎監督が庵野監督を抜擢するなど、2人の親交は今でも続いています。『風の谷のナウシカ』の放映とともに、『金曜ロードショー』のTwitterアカウントで次々と明かされた裏エピソードに、多くのファンが驚きの声を上げました。・麻衣さんの歌声が、作品の世界観にピッタリなこともすごすぎる。・久石さんの娘さんが歌われていたのか!あの曲を聞くと、しばらく頭から離れなくなるんだよなあ。・え!?庵野監督が巨神兵の原画を担当していたなんて知らなかった…。・巨神兵のシーンだけがいい意味で別物だったのは、そのためだったのか。これを見て納得できた。『風の谷のナウシカ』をより深く知ることができ、喜んだファンは多いはず。今回の件を知った後に作品を見返せば、新たな魅力に気が付くことができそうです。2023年7月14日には、スタジオジブリの作品『コクリコ坂から』が『金曜ロードショー』にて放送予定。また、同日には、スタジオジブリ最新作映画『君たちはどう生きるか』が公開されます。テレビでも映画でも、スタジオジブリ作品を堪能できる1日になりそうです![文・構成/grape編集部]
2023年07月08日奈良県奈良市にある『奈良公園』を訪れたことがある人は、シカの多さに驚いたのではないでしょうか。特に、公園内で販売されている『シカせんべい』を持っていると、ぞろぞろとシカが近付いてくることも。そんな『奈良のシカ』を題材に、すがぬまたつや(sugaaaanuma)さんが、4コマ漫画を公開しました。『奈良』ある日、奈良を訪れた男性。「ここが奈良かぁ~」と、あたりを見渡していると、『あるもの』に気が付いて…。シカが露店を出して、『人せんべい』を売っていたのです。すると、別のシカが露店にやってきて、『シカせんべい』10枚を支払って『人せんべい』を入手。シカはそのまま、男性に寄ってきて「ほら食べろよ」と、まさかの餌付けをしてきたのでした…!すがぬまさんの作品には、「奈良…しばらく行かないうちにこんなことに…」「子供が修学旅行で奈良に行くので、シカから『人せんべい』を受け取らないように注意します」など、内容に合わせたコメントが多数寄せられました。もしかしたら、人間が『シカせんべい』でシカを餌付けすることは、シカの視点から見ると、こういうふうに映っている…のかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2023年06月25日アメリカのオハイオ州にあるテレビ局で、ニュースキャスターをしているゲイブ・スピーゲルさん。ゲイブさんの家には、珍しいペットがいます。それは…野生のシカ。庭に毎日やってくるシカを彼は「裏庭のペット」と呼び、食べ物をあげてかわいがっています。数年前からやってくるようになったシカはメスで、ゲイブさんは『ルビー』と名付けました。そして2023年5月、ルビーちゃんが彼の庭で出産したのです!生まれたばかりの子ジカはすぐに自分の力で立ち上がろうとします。何度も失敗しながらも、子ジカがついに立ち上がり、最初の1歩を踏み出そうとしたその瞬間、ゲイブさんは目を疑いました。なんと、ルビーちゃんが2頭目の子ジカを産んだのです!さらに3頭目も産まれて、2時間で元気な三つ子が誕生したのでした。※動画開始前に、『センシティブな内容』と表示されます。@gabespiegel1 This is my backyard pet deer, Ruby. She’s had babies before in our yard, but not triplets! After the birth, squirrels, chipmonks, rabbits and even birds came over to congratulate her. Quite a moment! #wildlife #circleoflife #deer #ohio #whitetail #birth #tiktok #u2 ♬ Sweetest Thing The Single Mix実はルビーちゃんは以前にも、ゲイブさんの庭で出産したことがあるのだそう。しかし、その時は三つ子ではなかったといいます。大喜びのゲイブさんは「出産後、リス、シマリス、ウサギ、そして鳥までもがお祝いに駆けつけてくれました。とても素敵な瞬間でした!」とTikTokに動画を投稿。多くの人たちから驚きと祝福の声が寄せられています。・3頭だって?よく頑張ったね!・言葉を失ったよ。なんて素晴らしい出来事なんだ。・あなたの庭はシカにとって安全で、食べ物が豊富にあるに違いない。ゲイブさんの庭で二度も出産するなんて、ルビーちゃんは彼のことをとても信頼しているのでしょう。また、3頭もの子ジカを産めるほど健康状態がいいのは、ゲイブさんが普段から十分な食べ物を与えているからかもしれません。しかし、三つ子の誕生から約3週間後、1頭の子ジカがコヨーテに襲われて命を落としてしまったそうです。ゲイブさんはそれでも2頭が無事だったことと、親子が今日も元気でいることを喜んでいます。最近、彼の庭にはルビーちゃん親子のほかにも、数頭のシカたちが遊びに来るようになったのだとか。シカたちの間で「この家には優しい人がいるよ」とゲイブさんが有名になっているのかもしれませんね。心優しいゲイブさんに見守られながら、子ジカたちはすくすくと成長していくことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年06月13日ディオール(DIOR)の2023年夏スキンケア「ル ボーム」が、2023年6月2日(金)に発売される。ディオール初のシカクリーム「ル ボーム」ディオール初となるシカクリーム「ル ボーム」は、乾燥など夏の肌トラブルを速やかに修復してくれる、お守りアイテム。修復効果に加え、シアバターやホホバオイルの栄養効果とヒアルロン酸配合で保湿効果もばっちりだ。顔だけでなく、全身の肌を潤してくれるのもうれしい。また、白を基調とした「ディオール オブリーク」総柄デザインと、“CHIRISTIAN DIOR”ロゴをあしらったパッケージも魅力。持ち運びやすいサイズでいつでも使えるのもポイントだ。【詳細】「ル ボーム」50mL 7,260円発売日:2023年6月2日(金)【問い合わせ先】パルファン・クリスチャン・ディオールTEL 03-3239-0618
2023年05月15日奈良公園での写真撮影を趣味にしている、しん(@shinseyes)さん。ある春の日、しんさんは、桜とシカの写真を撮影していました。すると、公園内に突然強い風が吹き、幻想的な世界が広がったのです…!しんさんがTwitterに投稿した、こちらの動画をご覧ください。圧巻の桜吹雪 pic.twitter.com/5MoqGznUue— しん (@shinseyes) April 3, 2023 風に乗って舞い散る桜の花びらと、優雅さを感じさせる、シカ。まるで映画のワンシーンのような光景に、さまざまなコメントが寄せられました。・すごいです!思わず声が出ました!・この桜吹雪、自分の目で見たい。・こんなに美しい動画を観たのは初めてです。神々しい…!物珍しい桜の景色に、シカたちも思わず釘付けに。しんさんによると、鹿せんべいには目もくれず、桜の花びらを探し回っていたといいます。春の美しさに引き寄せられるのは、人間だけではないようですね…![文・構成/grape編集部]
2023年04月04日シカの姿を撮影し、Twitterに投稿している、しかC(@igufoto)さん。奈良県奈良市にある『奈良公園』で、カラスとシカの姿を映した動画を投稿したところ大きな反響がありました。映っていたのは、上機嫌な様子のカラスと、ちょっぴり迷惑そうなシカです。こちらの動画をご覧ください!ルンルン気分で次々と鹿の尻の毛をむしっていくカラス。奈良公園でこの時期にたまに見る光景。 pic.twitter.com/DZ1cwe7Zhf — しかC (@igufoto) March 27, 2023 カラスが、シカのお尻の毛をむしり取っています!巣に持って帰って、ベッドにするのでしょうか。ぴょんぴょんと跳ねる姿から、ルンルン気分で毛をむしっているのが伝わってきます。一方、シカは猛烈に怒るのではなく「も~、やめてよ~」というように立ち上がるのみ。しかCさんによると、『奈良公園』では、例年3月頃にカラスがシカの毛をむしり取る光景が見られるのだそうです。シカがカラスを激しく追い払おうとしないあたり、お尻の毛をむしり取られることに慣れているのかもしれませんね。【ネットの声】・カラスの嬉しそうな足取りに笑ってしまった。・「怒られたから、次に行こ~」って、次々とターゲットのお尻を変えるカラス。その前向きさを見習いたい!・愛犬の換毛期に、上機嫌で毛をむしり取る自分を見ているようだ。・シカがまったく動じていなくて、平和な世界。カラスもシカもかわいすぎる。シカの『尻毛』を収取したカラスが、フカフカのベッドを作りぐっすりと眠る姿を想像すると、ほほ笑ましいですね![文・構成/grape編集部]
2023年03月28日北海道で、風景や野生動物を撮影している、安彦嘉浩(@yoshihiro_abiko)さん。安彦さんがTwitterに投稿した1本の動画が、大きな反響を呼んでいます。動画は、ある吹雪の日に撮影されたもの。見る人が思わず「えっ!?」と声を上げてしまいそうな、こちらの動画をご覧ください!置物かと思ったら… pic.twitter.com/EbN4zJxYqX — Yoshihiro Abiko | 安彦 嘉浩 (@yoshihiro_abiko) March 3, 2023 雪で真っ白になっている外の景色をよく見てみると…なんと、シカが埋まっているではありませんか!吹雪の中、ただじっとそこに居座っているシカ。安彦さんは最初に見た時に『置物』だと思ったそうです。時折もぐもぐと口を動かしているため、生きていることが分かりますが、一瞬見ただけでは、置物と間違えてもおかしくありません。風をしのいでいたら、予想以上に雪が降り積もってしまったのでしょうか。シカは雪の中にいることを、少しも気にしていないように見えますね…。少しシュールな光景に、クスッとした人は多かったようです!・笑ってしまった。オブジェかと思ったら、生きていた。・かわいい。こんな状況でもマイペースなんですね。・「寒くないですか?」って聞きたくなる。・平然としている。たくましいなぁ。人間であれば、吹雪の中でじっとすることは、ほぼ不可能でしょう。雪の中でも平然としている野生動物のたくましさにも、改めて驚かされる光景ですね![文・構成/grape編集部]
2023年03月04日植物成分で低刺激の弱酸性洗顔フォーム株式会社ダイヤコーポレーションが、同社スキンケアブランドのmul clear(ムルクリア)から、「シカクリアモイスチャークレンジングフォーム」を2023年1月19日に発売する。mul clearはモデルや女優、プロデューサー、インフルエンサーとして活躍している小室 安未氏がディレクターを務めるスキンケアブランドだ。これまでもスキンケアブランドに関わってきた同氏の経験を活かし、肌への確かな効果のほか、インテリアとしておいておきたいデザイン、さりげなく上品の香りなど、細部までこだわって作られている。「シカクリアモイスチャークレンジングフォーム」は、植物成分にこだわった低刺激pH5.5の弱酸性洗顔フォームで、アミノ酸系ポリオール成分と、5種類のオイル成分を配合。洗顔後の肌のツッパリ感を減らし、しっとりとした洗いあがりを実現する。敏感肌にも刺激が少ない緑茶と緑豆で角質ケア「シカクリアモイスチャークレンジングフォーム」には、敏感肌にも刺激が少ない緑茶(チャ葉)と緑豆(リョクトウ種子とリョクトウ種子エキス)が配合されており、洗顔と同時に角質ケアも可能だ。1本の容量は100ml、税込み1,430円で、2023年1月19日から販売が開始される。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ダイヤコーポレーション プレスリリース
2023年01月10日