「ジェシカ・ハーパー」について知りたいことや今話題の「ジェシカ・ハーパー」についての記事をチェック! (1/12)
お笑いコンビ・真空ジェシカが18日、時事通信ホールで行われた『タイタンライブ』4月公演に出演した。川北がウエストランド河本の“事件”を再現したり、タイタンシネマライブをネタにしたくだりを披露したりと、爆笑をさらった。エンディングのトークでは、川北が7万円のガクのかつらを、太田光が山里亮太のメガネを投げるような手つきで客席に投げたりしながら大暴れとなった。タイタンメンバーは、爆笑問題、ウエストランド、キュウ、脳みそ夫、まんじゅう大帝国、シティホテル3号室、ネコニスズ、春とヒコーキ、しびれグラムサム、阿部物語というラインナップ。ゲストには「まーごめ」のママタルトと真空ジェシカ、センチネル、BOOMERが登場した。
2025年04月19日ジェシカ・チャステインがホラー映画に主演する。製作はジェイソン・ブラムのブラムハウスとジェームズ・ワンのアトミック・モンスター。小説『Incidents Around the House』の映画化で、監督は『ブギーマン』のロブ・サヴェッジ。『メディア王〜華麗なる一族〜』のネイサン・エルストンが脚色を手がける。公開予定時期などは不明。チャステインは『タミー・フェイの瞳』でオスカー主演女優賞を受賞。最近作は『あの歌を憶えている』。次回作はアル・パチーノと共演する『Lear Rex』。文=猿渡由紀
2025年04月16日お笑いコンビ・真空ジェシカが、8月11日から漫才コントツアー「全国の中にある」を開催する。12日午後7時から20日まで、JINRIKI STATION先行(抽選)、19日午後7時から29日までチケットぴあプレリザーブ(抽選)、5月4日午前10時からチケットぴあ一般発売(先着)となっている。【ガク】全国ツアーをするということで、日本各地を周るのが今から楽しみということです!美味しい食べ物をたくさん教えて欲しいということです!【川北】オリコンにコメントを載せて頂きたくて開催しました。もう満足です。■真空ジェシカ漫才コントツアー「全国の中にある」日程8月11日札幌・共済ホール1:開場14:30/開演15:002:開場17:30/開演18:00ゲスト:金属バット8月31日(日)金沢・石川県文教会館1:開場12:30/開演13:002:開場16:30開演17:00ゲスト:ななまがり9月5日(金)仙台・イズミティ21小ホール1:開場14:30/開演15:002:開場18:30/開演19:00ゲスト:キュウ10月12日(日)静岡・富士ロゼシアター中ホール開場13:30/開演14:00
2025年04月12日お笑いコンビ「ドンココ」の大久保龍フォスターが28日、自身のXを更新した。【画像】真空ジェシカ、『ENGEIグランドスラム』で攻めたネタ披露! 公式Xも「ヒヤヒヤしました…」「NSCを卒業し4月から吉本1年目として再スタートさせていただきます❗️」と報告し、「誰も言わないからもう僕が言っちゃいます❗️NSC30期主席はドンココです❗️理由は最後のRush優勝したからです❗️異論がある方いつでもかかってきてください❗️」とユーモアを交じえて語った。そして「ライブやお仕事いっぱいやらせていただきます❗️よろしくお願いします❗️」というメッセージとともに、コンビの写真を投稿した。同コンビは「真空ジェシカ」の川北茂澄が自身のXでコンビ名を連呼したり、写真を何度も投稿したことで話題となっていた。今後はプロとして、より多くの場で活躍することが期待される。NSCを卒業し4月から吉本1年目として再スタートさせていただきます❗️誰も言わないからもう僕が言っちゃいます❗️NSC30期主席はドンココです❗️理由は最後のRush優勝したからです❗️異論がある方いつでもかかってきてください❗️ライブやお仕事いっぱいやらせていただきます❗️よろしくお願いします❗️ pic.twitter.com/kMp5mCDgyT — ドンココ りゅう (@FOS0318) March 28, 2025 この投稿にファンたちからは「おめでとうございます!千の風になってのネタ大好きです( ´∀` )」「がんばれ」などといったコメントが寄せられた。
2025年03月29日スカパーJSAT株式会社が展開する宇宙事業では、宇宙から海洋まであらゆる空間をビジネスフィールドとし、有料多チャンネル放送の「スカパー!」をはじめ、航空機の機内Wi-Fiや船舶に向けたインターネット回線、携帯電話のバックホール回線、災害時のバックアップ回線など様々な衛星通信サービスを提供しています。この度、スカパーJSAT株式会社は、4月12日の「世界宇宙飛行の日」に合わせ、全国の男女が宇宙や宇宙に関連する様々なテーマに対しどのような意識やイメージを持っているのかを把握するため、全国の15歳~69歳の男女1,000名を対象に、2025年2月21日(金)~2月25日(火)の5日間で、「宇宙に関する意識」についてインターネット調査を実施いたしました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)[調査結果]≪宇宙に関する意識≫◆「宇宙に関心がある」47%、50代男性が63%と最も高く、20代女性は33%と最も低い結果に◆「地球のように人が暮らせる惑星は他にもあると思う」67%、60代男性では88%全国の15歳~69歳の男女1,000名(全回答者)に、宇宙に関する意識について質問しました。まず、全回答者(1,000名)に、宇宙に関心があるか聞いたところ、関心がある人の割合は46.8%となりました。男女・世代別にみると、関心がある人の割合が最も高くなったのは50代男性(62.7%)、最も低くなったのは20代女性(32.5%)でした。地球のように人が暮らせる惑星は他にもあると思うか聞いたところ、あると思う人の割合は66.6%となりました。男女・世代別にみると、あると思う人の割合は、60代男性(88.0%)で最も高くなり、40代男性(75.0%)、10代女性(74.7%)が続きました。宇宙には果てがあると思うか聞いたところ、あると思う人の割合は38.0%となりました。男女・世代別にみると、あると思う人の割合は、20代男性(42.2%)、30代男性(42.9%)、40代男性(40.5%)、50代女性(41.0%)では4割を超えました。◆「宇宙関連の仕事をしてみたい」30代男性では31%◆宇宙への憧れ 「人生で一回は宇宙に行ってみたい」36%、20代男性と10代女性では50%超え◆「地球の外で暮らしてみたい」20代男性の3人に1人が意向あり宇宙に関連した仕事をしてみたいか聞いたところ、してみたい人の割合は18.9%となりました。男女・世代別にみると、してみたい人の割合が最も高くなったのは30代男性で31.0%でした。子どものころに宇宙飛行士に憧れたか聞いたところ、憧れた人の割合は15.6%となりました。男女・世代別にみると、憧れた人の割合は、男性では20代以上(20代20.5%、30代20.2%、40代21.4%、50代26.5%、60代22.9%)で2割を超えた一方、10代(9.6%)で1割を下回りました。女性では、若年層ほど高くなる傾向がみられ、10代(15.7%)は50代と60代(いずれも7.2%)の2倍以上になりました。人生で一回は宇宙に行ってみたいと思うか聞いたところ、行ってみたいと思う人の割合は35.9%となりました。男女・世代別にみると、行ってみたいと思う人の割合は、20代男性と10代女性(いずれも50.6%)では半数を超えました。地球の外で暮らしてみたいと思うか聞いたところ、暮らしてみたいと思う人の割合は22.4%となりました。男女・世代別にみると、暮らしてみたいと思う人の割合は20代男性(37.3%)で突出して高くなりました。20代男性では、地球の外での暮らしに対して期待感を持っている人は多いようです。また、女性では年代が上がるにつれ低くなる傾向がみられ、60代(6.0%)では1割未満にとどまりました。◆「いつか宇宙に行ってみたい」10代男性では43%、前回調査から21ポイント下降いつか宇宙に行ってみたいと思うか聞いたところ、行ってみたいと思う人の割合は35.0%となりました。男女・世代別にみると、行ってみたいと思う人の割合は、30代男性(45.2%)が最も高くなり、50代男性と10代女性(いずれも44.6%)が続きました。前回の調査結果と比較すると、行ってみたいと思う人の割合は、30代男性(2024年36.9%→2025年45.2%)、50代男性(2024年42.2%→2025年44.6%)、30代女性(2024年23.8%→2025年29.8%)で上昇しました。一方、10代男性(2024年63.9%→2025年43.4%)では昨年から20.5ポイント下降する結果となりました。◆「宇宙人はいると思う」65%、60代男性では88%、10代男性では48%◆「これまでにUFOを見たことがある」13%、遭遇率は北海道・東北で高く、九州・沖縄で低い結果に宇宙人はいると思うか聞いたところ、いると思う人の割合は65.1%となりました。男性についてみると、いると思う人の割合は年代が上がるにつれ高くなる傾向がみられ、10代(48.2%)と60代(88.0%)では39.8ポイントの差が開きました。女性では10代(73.5%)で最も割合が高くなりました。これまでにUFO(未確認飛行物体)を見たことがあるか聞いたところ、見たことがある人の割合は12.9%でした。エリア別にみると、UFOを見たことがある人の割合が最も高くなったのは北海道・東北(14.4%)、最も低くなったのは九州・沖縄(5.4%)でした。*目撃談は添付のPDFファイルをご確認ください。◆「4月12日が“世界宇宙飛行の日”ということを知っていた」9%、20代では15%1961年4月12日、ソビエト連邦の宇宙飛行士ユーリ・ガガーリンがヴォストーク1号に乗って地球を一周しました。この人類初の宇宙飛行を記念し、4月12日は“世界宇宙飛行の日”と制定されています。全回答者(1,000名)に、4月12日が“世界宇宙飛行の日”ということを知っていたか聞いたところ、知っていた人の割合は8.6%となりました。世代別にみると、知っていた人の割合は、10代が12.0%、20代が15.1%、30代が11.9%と30代以下で1割を上回る結果となりました。昨年の調査結果と比較すると、10代(2024年10.8%→2025年12.0%)、20代(2024年10.8%→2025年15.1%)、30代(2024年4.8%→2025年11.9%)、50代(2024年1.8%→2025年4.2%)で認知率が上昇する結果となりました。≪宇宙ごみに対する問題意識≫◆「宇宙ごみが問題になっていることを知っている」56%、前回調査から4ポイント下降宇宙ごみについて質問しました。“宇宙ごみ”とは、地球の周りを回る軌道にある人工物の破片や廃棄物のことです。宇宙ごみは非常に高速で動いており、衛星や宇宙ステーションとの衝突が起こると、大きなダメージを与える可能性があります。そうした点から、宇宙ごみの問題は将来的に宇宙開発に大きく影響するおそれがあり、早急な対策が必要とされています。全回答者(1,000名)に、宇宙ごみが問題になっていることを知っているか聞いたところ、知っている人の割合は55.8%となりました。男女・世代別にみると、男性では年代が上がるにつれ知っている人の割合が上昇する傾向がみられ、60代では79.5%となりました。また、割合が最も低くなったのは20代女性(28.9%)で、最も高くなった60代男性(79.5%)と比較すると、50.6ポイントの差が開きました。過去の調査結果と比較すると、知っている人の割合は2024年59.3%→2025年55.8%と、3.5ポイント下降しました。また、2021年からの変化をみると、2021年67.3%→2025年55.8%と11.5ポイントの下降となっており、宇宙ごみが問題になっていることに対する認知率が低下傾向にあることがわかりました。◆「宇宙ごみの問題も環境問題のひとつだと思う」78%、60代男性と50代女性では93%◆「宇宙ごみを放置させない仕組みが必要だと思う」82%続いて、宇宙ごみに関する意識について質問しました。全回答者(1,000名)に、宇宙ごみの問題も環境問題のひとつだと思うか聞いたところ、そう思う人の割合は78.3%となりました。宇宙ごみ問題も解決すべき環境問題のひとつとしてとらえている人が多いのではないでしょうか。男女・世代別にみると、そう思う人の割合は、60代男性と50代女性(いずれも92.8%)では9割を超えました。安全な宇宙旅行には宇宙ごみの除去が欠かせないと思うか聞いたところ、欠かせないと思う人の割合は80.7%となりました。男女・世代別にみると、欠かせないと思う人の割合は、60代女性(94.0%)が最も高くなり、9割を超えました。宇宙ごみを放置させない仕組みが必要だと思うか聞いたところ、必要だと思う人の割合は82.0%となりました。男女・世代別にみると、必要だと思う人の割合は60代男性(96.4%)で最も高くなり、60代女性(95.2%)、50代女性(90.4%)が続きました。宇宙ごみもリサイクルできるようになればいいと思うか聞いたところ、そう思う人の割合は81.7%となりました。男女・世代別にみると、そう思う人の割合は、男女ともに60代(いずれも89.2%)で最も高くなりました。≪宇宙に関するビジネスへの展望≫◆「宇宙ビジネスは将来有望だと思う」51%、宇宙への関心がある人では76%◆将来有望だと思う宇宙ビジネス 1位「位置情報サービス」2位「衛星・通信サービス」3位「宇宙旅行サービス」宇宙ビジネスは将来有望だと思うか聞いたところ、有望だと思う人の割合は50.6%となりました。世代別にみると、有望だと思う人の割合は50代(60.2%)で最も高くなりました。宇宙への関心状況別にみると、関心がある人では76.3%と、全体と比べて25.7ポイント高くなりました。宇宙ビジネスは将来有望だと思う人(506名)に、将来有望だと思う宇宙ビジネスを聞いたところ、1位「位置情報サービス」(42.3%)、2位「衛星通信サービス(携帯電話など)」(40.9%)、3位「宇宙旅行サービス」(39.7%)、4位「衛星画像サービス」(34.0%)、5位「人工衛星・ロケットの製造」(32.4%)となりました。宇宙への関心がある人についてみると、「宇宙旅行サービス」(45.9%)、「宇宙ホテル」(33.6%)、「宇宙エンターテインメント(宇宙空間の特性を活かしたエンタメを提供)」(29.4%)が全体と比べて5ポイント以上高くなりました。◆宇宙船に乗って宇宙旅行(1週間)に行ってみたいと思える上限金額は平均265万円と過去最高◆月の土地(30坪 約99平方メートル)を買ってみたいと思える上限金額は平均217万円、3年間で約2.7倍の価値に全回答者(1,000名)に、宇宙船に乗って行く宇宙旅行や月での宿泊、月の土地の購入に関して、それらに対する意向や、やってみたいと思える金額イメージを聞きました。宇宙船に乗って宇宙旅行(1週間)に行きたいと思う人の割合(「そう思う」の割合)は42.6%、月での宿泊(1泊)をしたいと思う人の割合は39.0%、月の土地(30坪 約99平方メートル)を買いたいと思う人の割合は23.8%となりました。宇宙船に乗って行く宇宙旅行(1週間)に行きたい人(426名)に、そうしたいと思える旅行金額(上限金額)を聞いたところ、「50万円未満」(35.2%)や「100万円~200万円未満」(27.2%)に回答が分かれ、平均は264.5万円でした。月での宿泊(1泊)をしたい人(390名)に、そうしたいと思えるホテル利用料(上限金額)を聞いたところ、「5万円未満」や「10万円~20万円未満」(いずれも21.0%)、「100万円以上」(27.4%)に回答が分かれ、平均は63.0万円でした。月の土地(30坪 約99平方メートル)を買いたい人(238名)に、そうしたいと思える金額(上限金額)を聞いたところ、「千円未満」(42.9%)に最も多くの回答が集まったほか、「1万円~3万円未満」(8.0%)や「10万円~30万円未満」(9.2%)、「100万円~300万円未満」(7.6%)、「500万円以上」(13.9%)に回答が分かれ、平均は217.4万円でした。ここで、過去の調査結果と比較すると、宇宙船に乗って宇宙旅行(1週間)に行きたいと思える旅行金額の平均は、2022年233.7万円→2023年209.6万円→2024年229.6万円→2025年264.5万円と、調査開始以来最も高い金額となりました。月での宿泊(1泊)をしたいと思えるホテル利用料の平均は、調査開始以降上昇傾向がみられ、2022年37.2万円→2025年63.0万円と25.8万円の上昇となりました。月の土地(30坪 約99平方メートル)を買いたいと思える金額の平均は、2022年81.1万円→2023年114.5万円→2024年179.7万円→2025年217.4万円と3年間で大幅に上昇しており、2025年(217.4万円)は2022年(81.1万円)の約2.7倍となりました。≪人工衛星と暮らしの関係≫◆「人工衛星がなくなると暮らしに影響があることを知っていた」77%人工衛星と暮らしの関係について質問しました。全回答者(1,000名)に、人工衛星がなくなると暮らしに影響があることを知っていたか聞いたところ、知っていた人の割合は76.5%でした。男女・世代別にみると、知っていた人の割合は、男性では年代が上がるにつれ上昇する傾向がみられ、50代以上(50代91.6%、60代94.0%)では9割を超えました。女性では10代(81.9%)と60代(88.0%)で8割を超えた一方、20代(49.4%)では半数を下回りました。人工衛星がなくなると暮らしに影響があることを知っていた人(765名)に、人工衛星がなくなると起こる可能性があると知っていたものを聞いたところ、「天気予報の正確さが下がる」(59.7%)が最も高くなり、「衛星放送が見られなくなる」「車のカーナビ・スマホの位置情報が使えなくなる」(いずれも56.7%)、「地球環境や気候変動の確認が難しくなる」(42.5%)、「自然災害が予測できない」(41.4%)が続きました。また、全回答者(1,000名)に、人工衛星がなくなると起こる可能性があることのうち、自身の暮らしへの影響が大きいものを聞いたところ、「電話・インターネットが使えなくなる」(43.7%)が最も高くなり、「天気予報の正確さが下がる」(38.7%)、「車のカーナビ・スマホの位置情報が使えなくなる」(34.6%)、「クレジットカード・電子マネーが使えなくなる」(34.3%)、「自然災害が予測できない」(31.4%)が続きました。世代別にみると、40代では「天気予報の正確さが下がる」(42.3%)、60代では「電話・インターネットが使えなくなる」「天気予報の正確さが下がる」(いずれも54.8%)が最も高くなりました。≪宇宙開発・技術に対する意識・期待≫◆「トランプ大統領の就任によって宇宙開発が加速すると思う」43%◆「火星移住計画は実現すると思う」35%、10代が43%と最も高く、60代が26%と最も低い結果に2025年1月20日、トランプ大統領が就任演説で「火星に星条旗を立てる」と宣言したことが話題となりました。全回答者(1,000名)に、トランプ大統領の就任によって宇宙開発が加速すると思うか聞いたところ、加速すると思う人の割合は42.7%となりました。宇宙ビジネスへの意識別にみると、宇宙ビジネスを将来有望だと思う人では、加速すると思う人の割合は55.5%となりました。また、人類の火星移住は実現すると思うか聞いたところ、実現すると思う人の割合は35.1%となりました。世代別にみると、実現すると思う人の割合が最も高くなったのは10代(43.4%)、最も低くなったのは60代(25.9%)でした。宇宙ビジネスへの意識別にみると、宇宙ビジネスを将来有望だと思う人では、実現すると思う人の割合は45.5%でした。◆宇宙技術を活用してほしいと思う分野 1位「通信」2位「防衛・安全保障」3位「防災・減災」全回答者(1,000名)に、宇宙技術を活用してほしいと思う分野を聞いたところ、1位は「通信」(36.3%)でした。将来有望だと思う宇宙ビジネスにおいても「衛星通信サービス」が2位に挙げられるなど、衛星通信分野の発展に期待する人が多いようです。以降、2位「防衛・安全保障」(30.4%)、3位「防災・減災」(26.4%)、4位「旅行・観光」(25.3%)、5位「インフラ(電力・ガス・水道)」(23.6%)となりました。男女・世代別にみると、60代男性と50代女性では「防衛・安全保障」(60代男性53.0%、50代女性47.0%)が最も高くなりました。≪宇宙に関する有名人ランキング≫◆宇宙人とすぐに仲良くなりそうな有名人 「明石家さんま」がダントツ、3年連続1位に「あのちゃん」が女性有名人で唯一のTOP10入り◆宇宙旅行を一緒に楽しみたい有名人 1位「明石家さんま」2位「大泉洋」3位「大谷翔平」“宇宙”をテーマに、イメージに合う有名人について質問しました。全回答者(1,000名)に、宇宙人とすぐに仲良くなりそうな有名人を聞いたところ、「明石家さんま」が67名でダントツとなり、今回調査で3年連続の1位となりました。次いで2位「大泉洋」(19名)、3位「出川哲朗」(18名)、4位「タモリ」(17名)、5位「イーロン・マスク」(9名)となりました。また、6位には「あの」(8名)が挙がっており、女性有名人では唯一のTOP10入りとなりました。バラエティ番組などで話題となる独特なキャラクターから、宇宙人とすぐに仲良くなれそうなイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。宇宙旅行を一緒に楽しみたい有名人を聞いたところ、1位「明石家さんま」(19名)、2位「大泉洋」(12名)、3位「大谷翔平」(9名)、4位「イーロン・マスク」「目黒蓮」(いずれも8名)となりました。男女別にみると、男性回答・女性回答ともに1位は「明石家さんま」で、男性回答では「明石家さんま」と並び「イーロン・マスク」が1位、「橋本環奈」が3位、女性回答では「大泉洋」が2位、「目黒蓮」が3位でした。◆宇宙人と交渉するときの地球人代表にふさわしい有名人3位「大谷翔平」「明石家さんま」、TOP2はアメリカのあの人たち!?また、宇宙人と交渉するときの地球人代表にふさわしい有名人を聞いたところ、「ドナルド・トランプ」(115名)に最も多くの回答が集まりました。以降、2位「イーロン・マスク」(30名)、3位「大谷翔平」「明石家さんま」(いずれも20名)、5位「石破茂」「前澤友作」(いずれも11名)となりました。有名人を挙げた理由をみると、1位のドナルド・トランプでは「不可能を可能にする力がありそうだから」「怖いもの無しの感じがするから」「侵略されなさそうだから」「有言実行しそうだから」、2位のイーロン・マスクでは「交渉力に長けていそうだから」「何が起こってもそれなりに対処できそうだから」、3位の大谷翔平では「冷静沈着、誠実に交渉をしてくれそうだから」、明石家さんまでは「誰とでも打ち解けられそうだから」といった回答が挙げられました。※調査結果全文は添付のPDFファイルよりご覧いただけます。■調査概要■調査タイトル:宇宙に関する意識調査2025調査地域:全国調査対象:ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする15歳から69歳の男女調査期間:2025年2月21日(金)~2月25日(火)の5日間調査方法:インターネット調査有効回答数:1,000サンプル実施機関:ネットエイジア株式会社 (調査協力 ネットエイジア株式会社) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月27日ノルウェー代表FWアーリング・ハーランドが3月25日、公式Xを更新。【画像】ハーランド、驚異のジャンピングボレーを披露ハーランドは「Last preps for tomorrow 」と投稿し、試合に向けた最終調整の様子を収めた写真を公開。力強い絵文字とともに、試合への意気込みを感じさせる投稿となった。ノルウェー代表は26日にワールドカップ予選を控えており、エースのハーランドは先発が濃厚。クラブでは圧倒的な得点力を誇る彼が、代表戦でも結果を残せるか注目が集まっている。Last preps for tomorrow pic.twitter.com/iKMGLICYP6 — Erling Haaland (@ErlingHaaland) March 24, 2025 ハーランドの投稿には「明日のゴールを期待してる!」「絶好調のハーランドを見せてくれ!」といったコメントが寄せられ、多くの「いいね」が集まっている。試合での活躍に期待が高まる。
2025年03月25日マンチェスター・シティ所属のFWアーリング・ハーランドが3月19日に公式Xを更新。【画像】ハーランドがプレミア史上最速の通算100得点関与を達成!ハーランドは「First camp of the year, let’s go! 」と投稿し、今年最初のノルウェー代表キャンプへの意気込みを示した。さらに、自身の写真やチームメイトと肩を組む集合写真を公開し、和やかな練習風景を伝えた。ノルウェー代表は3月23日にワールドカップ予選でモルドバ代表と対戦予定であり、ハーランドの投稿はファンの期待を高めている。First camp of the year, let’s go! pic.twitter.com/VKFxd33aGx — Erling Haaland (@ErlingHaaland) March 18, 2025 この投稿には多くの「いいね」が集まり、「ハーランドのゴールが楽しみ」、「モルドバ戦での活躍に期待」といったコメントが寄せられ、ファンの熱い視線が注がれている。
2025年03月19日お笑いコンビ・フースーヤの谷口理が11日、自身のXを更新。真空ジェシカの川北茂澄と、焼肉を食べに行ったことを報告した。【画像】フースーヤ谷口 あのM1ファイナリストとの2ショットを公開 ファン「チョンってすなよ」とツッコミ関西を拠点に活動するフースーヤは、昨年5月の『NHK上方漫才コンテスト』に続き、今年3月2日の『第14回ytv漫才新人賞決定戦』でも優勝を果たした、芸歴9年目の実力派コンビだ。そんな谷口のXにたびたび登場するのが真空ジェシカの川北。今回は焼肉店で向かいに座る川北が肉を焼いているのだが、「焼肉のライトずーっと自分に当ててた」と、困惑気味に綴った。焼肉のライトずーっと自分に当ててた肉より主役 pic.twitter.com/QIwLYfOKHS — フースーヤ 谷口おさむ♂️ (@taniguthidesu) March 11, 2025 この投稿には、「さすが川北さん笑」「ちゃんと紙エプロンしてて偉い」「真面目な変人。ネジ全部あるんよなぁ」と、なぜかフォロワーから称賛のコメントが寄せられている。
2025年03月12日マンチェスター・シティのFWアーリング・ハーランドが3月6日、公式Xアカウントを更新。【画像】ハーランド、チェルシー戦の勝利を公式Xで報告!投稿には「Wednesday sesh 」というコメントとともに、練習中の写真が2枚添付されている。1枚目の写真では、ハーランドが驚異的な跳躍力で高く飛び上がり、ボールをボレーする瞬間が捉えられている。その高さと身体能力は、彼のフィジカルの強さを物語っている。ハーランドは今シーズン、プレミアリーグで既に20ゴールを記録しており、チームの得点源として活躍中。この投稿からも、彼が日々のトレーニングで高い意識を持って取り組んでいることが伺える。Wednesday sesh pic.twitter.com/yFZUHBSBrS — Erling Haaland (@ErlingHaaland) March 5, 2025 この投稿には多くの「いいね」が集まり、「その跳躍力は驚異的!」「次の試合でのゴールを期待しています」といったコメントが寄せられている。
2025年03月06日マンチェスター・シティ所属のアーリング・ハーランドが27日、公式Xを更新。【画像】ハーランド、CLパリ・サンジェルマン戦後の心境を公式Xで共有ハーランドは「Important win! 」とコメントし、試合中の自身の写真を複数投稿した。この投稿は、26日に行われたプレミアリーグ第27節、トッテナム・ホットスパー戦後のもの。試合はマンチェスター・シティが1-0で勝利し、ハーランドは前半12分にジェレミー・ドクのアシストから決勝ゴールを決め、チームの連敗を止める重要な役割を果たした。Important win! pic.twitter.com/DPoGGnI4wD — Erling Haaland (@ErlingHaaland) February 26, 2025 この投稿には多くのいいねが集まり、「復帰おめでとう!」「決勝ゴールさすがです!」といったコメントが寄せられている。
2025年02月27日お笑いコンビ「真空ジェシカ」のガクが31日、自身のXを更新した。【画像】「ガクさんの強者感www」ウエストランド 井口の相手をし続ける真空ジェシカ ガクの姿が話題にコンビの公式アカウントによる投稿を引用し、「小説新潮という健全雑誌で文章の連載をさせていただきます」と発表。「全て健やかで安心‼️」とコメントした。エッセイ『饅頭以外ぜんぶこわい』は2月20日発売の『小説新潮』3月号から始まり、「日々どんなものを恐れ、どう立ち向かってきたかを、約1年に渡って毎号お届けします!」とのこと。小説新潮という健全雑誌で文章の連載をさせていただきます全て健やかで安心‼️ — ガク(真空ジェシカ) (@gakegakegake) January 31, 2025 この投稿にファンたちからは「ガクの文章が読めるってこと!?めちゃ楽しみ✌️」「シンプルに文章力が評価された!」などといったコメントが寄せられた。
2025年02月01日マンチェスター・シティ所属のサッカー選手、アーリング・ハーランドが27日、公式Xを更新。【画像】ハーランド、雪景色での瞑想動画に驚きと称賛の声ハーランドは、「Big fight and important win yesterday! #UCL next, let’s do this 」とコメントし、チェルシー戦での写真を添えて投稿した。マンチェスター・シティは、25日に行われたプレミアリーグ第23節でチェルシーと対戦し、3-1で勝利を収めた。この勝利により、マンチェスター・シティはリーグ戦での好調を維持し、次のチャンピオンズリーグ(#UCL)に向けて弾みをつけた。ハーランドの投稿からも、チーム全体の士気の高さが伺える。Big fight and important win yesterday! #UCL next, let’s do this pic.twitter.com/OwGpZR4jSE — Erling Haaland (@ErlingHaaland) January 26, 2025 この投稿には多くのいいねが集まり、「素晴らしいゴールだった」「次の試合も頑張って」といったコメントが寄せられている。ファンからの熱い応援が、ハーランドとチームのさらなる活躍を後押ししている。
2025年01月27日~豪華吉本クセ芸人とひらパーが究極進化の2Days~ひらかたパーク(大阪府枚方市枚方公園1-1)は、野外ステージにて、ピン芸人「シゲカズです」がプロデュースするイベント【伝説の“クセひらパー”再び】シゲカズです×ひらパー覚醒クセ強コラボイベント~豪華吉本クセ芸人とひらパー が究極進化の2Days~ を実施します。昨年の開催時は、会場が超満員になった「伝説のイベント」が再び開催決定。前人未踏のM-1連覇を果たした「令和ロマン」や準優勝の「バッテリィズ」など、人気芸人が大集合します。漫才を披露するほか、「シゲカズです」考案のステージショーも実施。また、園内各所での本イベントコラボ企画にも注目です。シゲカズです■開催概要【日時】2月8日(土)、9日(日) 11:00~、14:45~※時間は変更になる場合があります。【料金】無料※別途ひらかたパーク入園料が必要。【開催場所】ひらかたパーク野外ステージ【WEB サ イ ト】 ※イベント内容詳細は決まり次第WEBサイトにて発表します。【出演者】・2月8日(土)シゲカズです、祇園、ツートライブ、黒帯、カベポスター、ダブルヒガシ、フースーヤ、バッテリィズ、豪快キャプテン・2月9日(日)シゲカズです、祇園、ツートライブ、黒帯、20世紀、ドーナツ・ピーナツ、フースーヤ、令和ロマン、ジョックロック※出演者は都合により変更になる場合があります。■シゲカズですプロフィールよしもと漫才劇場に所属している芸歴16年目のピン芸人。 自身が企画プロデュースするイベント「シゲカズ企画」など数々のプロデュースイベントを、よしもと漫才劇場中心に開催中。また現在、定期的に東京での公演も開催しており、公演チケットは毎回ほぼ完売している。250120_hirakata-park.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月20日MLB公式が16日、インスタグラムを更新した。【画像】MLB千賀滉大、2024年は苦しい1年に…来季の復活に期待が高まる「How many games is Bryce Harper’s team winning in a season?」と綴り、1つの動画をアップ。フィリーズの中心選手として活躍するハーパーが考案するドリームチーム。1番にはアクーニャjr.、4番には大谷翔平を選出。ハーパーが理想とするチーム像も垣間見て面白い企画となっている。 この投稿をInstagramで見る MLB ⚾(@mlb)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年01月16日現代美術館「ハイパーミュージアム 飯能(HYPER MUSEUM HANNO)」が、2025年3月1日(土)より埼玉・飯能の北欧ライフスタイル体験施設「メッツァビレッジ」にオープンする。"自然とデジタル”の新たな表現を探る新現代美術館ハイパーミュージアム 飯能は、「自然とデジタル」「キャラクターアート」をテーマにした新現代美術館だ。豊かな自然あふれるメッツァビレッジ内のインフォメーション棟をリニューアルし、屋内および屋外でインスタレーションを行う新アート施設に刷新される。屋内だけでなく屋外でもインスタレーションを実施ハイパーミュージアム 飯能では、アーティストたちによる「自然とデジタル」の新しい表現を探り、デジタル技術を駆使した新たな展示空間を追求。オンライン上での展示やメタバースの開拓、AR・VRを活用したアート体験を提供していく見通しだ。また、森に囲まれ、湖もある豊かな自然環境を利用した屋外インスタレーションも実施予定。アートを通じて自然とデジタルが融合していく様を目にすることができそうだ。なお館長には、蜷川実花の企画展なども手掛けてきた京都芸術大学大学院教授の後藤繁雄が就任した。オープニング企画展にヤノベケンジの「宇宙猫の秘密の島」ハイパーミュージアム 飯能のオープニングを飾るのは、特別企画展「ヤノベケンジ 宇宙猫の秘密の島」。1990年初頭より活動するヤノベケンジは、「現代社会におけるサヴァイヴァル」をテーマに、実機能のある大型機械彫刻を制作する現代美術家だ。《タンキング・マシーン》《トらやん》《ラッキードラゴン》《サン・チャイルド》など、強烈なインパクトのキャラクター巨大彫刻を手掛けており、2024年4月から展示が始まった、ギンザシックス館内に巨大な宇宙猫を出現させる展示《SHIP’S CAT》シリーズや、宇宙船に乗ったシップスキャットたちが人間に生命をもたらすという新作アート《BIG CAT BANG》も注目を集めている。「ヤノベケンジ 宇宙猫の秘密の島」では、宇宙猫のルーツを辿ることができる《BIG CAT BANG》のバックストーリーを紹介するほか、猫の仲間たちの立体作品や原画を公開。絵本「トらやんの大冒険」と「ラッキードラゴンのおはなし」の全ての原画を目にすることができる。また、人間に生命をもたらした宇宙猫の物語の続編として、インスタレーションを実施。メッツァにある宮沢湖に登場する、眠り猫の巨大な浮島も必見だ。ジュナイダ、増田セバスチャンらの個展も開催予定ハイパーミュージアム 飯能ではオープニング以降も「キャラクターアート」をテーマにした展覧会を開催。近年東京や千葉・長崎などで巡回展を行った絵本作家・ジュナイダ(junaida)や、3DCGなどの技術を駆使した作品制作を行うデジタルアーティストのたかくらかずき、AI アーティストの草野絵美、グローバルに"KAWAII”を展開する増田セバスチャンらの個展を予定している。詳細ハイパーミュージアム 飯能開業日:2025年3月1日(土)住所:埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァ■オープニング特別企画展 ヤノベケンジ「宇宙猫の秘密の島」会期:2025年3月1日(土)~8月31日(日)開館時間:10:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)チケット価格:[前売]おとな 1,000円 、こども(4歳~高校生) 500円[当日]おとな 1,200円 、こども(4歳~高校生) 700円※詳細は各チケットサイト(アソビュー!・セブンチケット・ローチケ・ArtSticker)で要確認。※当日チケットはミュージアムチケットブースにて10:00~16:30の時間で販売。
2025年01月13日ハーランドが5日、公式Xを更新。【画像】ハーランド、フォレスト戦の勝利を喜ぶ!「困難な時期を乗り越えた」マンチェスター・シティのエーリング・ハーランドが、ウェストハム戦後に「The perfect start to 2025! 」と投稿。この試合でシティは4-1で快勝し、ハーランドも得点を挙げる活躍を見せた。2025年の最初の試合からエースとしての存在感を示し、チームの勝利に貢献した。シティはこの勝利でリーグ戦の勢いをさらに強めている。The perfect start to 2025! pic.twitter.com/axjiBNxu5A — Erling Haaland (@ErlingHaaland) January 4, 2025 この投稿には多くのいいねが集まり、「最高のパフォーマンス!」「ハーランドがいれば安心」といった称賛のコメントが寄せられている。
2025年01月05日お笑いコンビ「真空ジェシカ」のガクが22日、自身のXを更新した。【画像】「ガクさんの強者感www」ウエストランド 井口の相手をし続ける真空ジェシカ ガクの姿が話題に「M-1今年も勝てず!!またやりたい!!」と3位に終わったM-1グランプリについて触れた。それから「写真は『お弁当どこにあったの?いいなあ』と言ったら無の空間を切り裂き、そこからお弁当を取り出して渡してくれた男、寺家です。」と、「バッテリィズ」の寺家の写真を投稿した。「バッテリィズ」は準優勝と惜しい結果になったものの、ファーストラウンドでは「令和ロマン」を上回る高得点を叩きだして注目を浴びた。M-1今年も勝てず!!またやりたい!!写真は「お弁当どこにあったの?いいなあ」と言ったら無の空間を切り裂き、そこからお弁当を取り出して渡してくれた男、寺家です。 pic.twitter.com/hxVE6Qvz45 — ガク(真空ジェシカ) (@gakegakegake) December 22, 2024 この投稿にファンたちからは「商店街ネタが1本目で2本目どうすんだと思ったら最高過ぎるネタでした!!アンジェラさんとの訴訟に備えてゆっくり寝てください!!」「独特の世界観にすっかりハマって今年も大笑いさせていただきました」などといったコメントが寄せられた。
2024年12月23日「ストレンジャー・シングス 未知の世界」のジム・ホッパー署長役で知られるデヴィッド・ハーバーが、インスタグラムにサンタクロースとの2ショット写真を掲載。表紙に『バイオレント・ナイト2』と書かれた台本を持っており、『バイオレント・ナイト』の続編を製作することを明らかにした。2022年12月にアメリカ、2023年2月に公開された『バイオレント・ナイト』は、『ヘンゼル&グレーテル』のトミー・ウィルコラ監督がメガホンを取ったブラックコメディアクション。デヴィッド・ハーバー演じるサンタクロースが、裕福な一家を人質に取った武装強盗団と闘う姿を描く。前作のプロデューサーで、今作も手掛けるとみられるケリー・マコーミックとデヴィッド・リーチは、今年3月に開催されたイベント「SXSW」で今作について言及。「来年(2025年)初頭に制作の実現がある」「企画はすごくうまくいっている」と話していた。『バイオレント・ナイト2』の製作が決まり、主演のデヴィッド・ハーバーの続投も明らかになったことで、ファンは「クリスマスに他のプレゼントはもういらないというほどうれしい」「最高のクリスマスプレゼント」と歓喜の声を上げている。また、続編には「ストレンジャー・シングス」でデヴィッド・ハーバーと共演しているウィノナ・ライダーにも出演してほしいとの声や「ミセス・クロース」を演じてほしいとの声もある。(賀来比呂美)■関連作品:バイオレント・ナイト 2023年2月3日より全国にて公開© 2022 Universal Studios. All Rights Reserved.
2024年12月20日お笑いコンビ・真空ジェシカのガクが4日、自身のXを更新した。【画像】霜降り明星・せいやが"最高のメンバー"と共に誕生日会へ「ゲッターズさんに言われてるんで…」「昨日34歳になりました」と綴り、コント風の動画を公開。「はーあ。誕生日なのに、何もなかったな…。」と呟くガク。突如部屋の電気が消え、音楽が流れ始める。「もしかして、これサプライズ!?」と喜ぶガクの元に、「ガクさん、お誕生日おめでとう!」とケーキが運ばれてきた。満面の笑みで「ありがとう!」と喜ぶガクだが、流れている曲は「桃鉄で目的地に着いた時の音楽」。バースデーソングっぽくはなく、そのミスマッチ感が面白い。昨日34歳になりました pic.twitter.com/KqAuCErZhB — ガク(真空ジェシカ) (@gakegakegake) December 4, 2024 この投稿にファンから、「おめでとうございます」「ガクくん誕生日おめでとうございます!」など多くのコメントが寄せられている。
2024年12月04日映画『あの歌を憶えている』が、2025年2月21日(金)より全国公開される。主演はジェシカ・チャステイン。記憶に翻弄されるふたりを描く、愛のヒューマンドラマ映画『あの歌を憶えている』は、忘れたい記憶を抱える女と忘れたくない記憶を失ってしまう男の邂逅を通して描かれる、“愛のヒューマンドラマ”だ。主人公はソーシャルワーカーとして働きながら13歳の一人娘を育てるシングルマザー、シルヴィア。高校の同窓会を機に、若年性認知症を患うソールと出会ったシルヴィアは、彼の面倒を見るうちに穏やかで優しい人柄に惹かれていくが、自身は過去に大きなトラウマを抱えていて……。劇中では、全世界で1,000万枚以上を売り上げたプロコル・ハルムのヒット曲「青い影」が流れ、そのエモーショナルな旋律が登場人物たちの心情を際立たせる。主演は『タミー・フェイの瞳』のジェシカ・チャステイン主人公のシルヴィアを演じるのは、映画『タミー・フェイの瞳』でアカデミー賞主演女優賞受賞を獲得したジェシカ・チャステイン。シルヴィアが惹かれていくソールは、『エスター』や『ブルージャスミン』などの出演で知られるピーター・サースガードが演じる。なお、サースガードは本作の演技が高く評価され、第80回ヴェネチア国際映画祭にて最優秀男優賞を受賞した。監督はミシェル・フランコ監督・脚本は、映画『或る終焉』や『ニューオーダー』で知られるメキシコの俊英ミシェル・フランコが務める。映画『あの歌を憶えている』登場人物紹介主人公・シルヴィア…ジェシカ・チャステインソーシャルワーカーとして働き、13歳の娘 アナとNYで暮らす。高校の同窓会に参加した帰り、自宅の前で寝ていたソールに声をかける。ソールの姪から、ソールを見てほしいと頼まれ、彼と時間を共有するようになる。ソール…ピーター・サースガード若年性認知症による記憶障害を抱える。オリヴィア…メリット・ウェヴァーシルヴィアの妹。アナ…ブルック・ティンバーシルヴィアの娘。サマンサ…ジェシカ・ハーパーシルヴィアの母親。【作品詳細】映画『あの歌を憶えている』公開日:2025年2月21日(金)監督・脚本:ミシェル・フランコ出演:ジェシカ・チャステイン、ピーター・サースガード、メリット・ウェヴァー、ブルック・ティンバー、エルシー・フィッシャー、ジェシカ・ハーパー原題:MEMORY配給:セテラ・インターナショナル
2024年12月02日アカデミー賞俳優のジェシカ・チャステインと、第80回ヴェネチア国際映画祭男優賞を受賞したピーター・サースガード共演『あの歌を憶えている』が、2025年2月21日(金)より公開決定。ポスタービジュアル、場面写真が解禁された。忘れたい記憶を抱え続けている女性と、忘れたくない記憶を失っていってしまう男性。N.Y.ブルックリンを舞台に、記憶に翻弄される不器用なふたりが出会い、新たな人生と希望を見つけていく愛のヒューマンドラマ。『或る終焉』や『ニューオーダー』など、人間の内面を真正面から描いてきたメキシコの俊英ミシェル・フランコ監督の新境地ともいえる本作は、心に傷を抱えた男女が戸惑いながらも寄り添い、過去や人生と向き合う姿を静かに優しく描き出し、真実を愛で包み込む奥深い視線で、いまこの時代に希望のエンディングを届ける。主演は、『タミー・フェイの瞳』でアカデミー賞主演女優賞受賞を果たした、ハリウッドのトップスターのひとりジェシカ・チャステイン。過去と格闘するシングルマザーでソーシャルワーカーのシルヴィア役を演じた。わずかに残る遠い記憶を慈しむ若年性認知症を抱えるソールを演じたピーター・サースガードは、その役どころを情感豊かに体現し、第80回ヴェネチア国際映画祭にて最優秀男優賞を獲得。そのほか、シルヴィアの妹オリヴィア役にNetflixシリーズ「ゴッドレスー神の消えた町ー」のメリット・ウェヴァー。シルヴィアの娘アナには、Netflixシリーズ「マニアック」でエマ・ストーンと共演して注目されたブルック・ティンバー。シルヴィアの母親サマンサ役には、『サスペリア』のオリジナル版で世界にその名を知られるジェシカ・ハーパー。そのほか実力派俳優たちが、未来を予測できない実人生のリアリティを物語にもたらす。また、全世界で1,000万枚以上を売り上げた大ヒット曲である「プロコル・ハルム」の「青い影」のエモーショナルな旋律が、登場人物たちの心情を際立たせる。この度解禁されたポスタービジュアルには、距離感を保ったまま見つめ合うジェシカ・チャステインが演じるシルヴィアとピーター・サースガードが扮するソールの姿が切り取られ、「凍った心は溶けてゆく」というコピーが添えられている。忘れたいこと、忘れたくないこと。それぞれの悩みにより世間を怖れ、自分の心の殻に閉じこもっていたふたりが、導かれる様に出会い、お互いに支え合うことで、過去や人生と向き合おうとしていく。心に沁みわたるヒューマンドラマであることを予感させるビジュアルに仕上がっている。『あの歌を憶えている』は2月21日(金)より新宿ピカデリー、Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:あの歌を憶えている 2025年2月21日より新宿ピカデリー、Bunkamura ル・シネマ渋谷宮下ほか全国にて公開© DONDE QUEMA EL SOL S.A.P.I. DE C.V. 2023
2024年11月29日MLB公式が13日、インスタグラムを更新した。【画像】大谷翔平が手術成功春季トレーニングも参加の見込み「Bryce Harper is the 4th player to win a Silver Slugger at three different positions. The others:Miguel Cabrera (1B, 3B, OF) Albert Pujols (1B, 3B, OF) Al Oliver (1B, DH, OF)」と綴り、1枚の画像をアップ。史上4人目となる3ポジションでのシルバースラッガー賞を受賞。今季は怪我で離脱した時期もあったが、打率.285 30本塁打 87打点 OPS.898と安定した打撃でチームに貢献した。来季は、1年間通しての活躍に期待したい。 この投稿をInstagramで見る MLB ⚾(@mlb)がシェアした投稿 この投稿には、多くのコメントが寄せられている。
2024年11月14日マンチェスターシティに所属するノルウェー代表FWアーリン・ハーランドが12日、自身のXを更新。【画像】またゴール!ハーランドが今季もゴールラッシュか「A special night. Thankful for all the support along the way! (特別な夜。すべてのサポートに感謝!)」とコメントし、1枚の画像を投稿した。現地時間10日、UEFAネーションズリーグでスロベニアと対戦したノルウェー代表は3−0で快勝を飾った。この試合で2ゴールの活躍を見せたハーランドが代表歴代最多得点者となったことをファンに報告した。現在24歳のハーランドが36試合出場で34ゴールと驚異的なペースでゴールを量産しており、今後どこまで記録を伸ばすか今から楽しみである。A special night. Thankful for all the support along the way! pic.twitter.com/HB7UoU3TCZ — Erling Haaland (@ErlingHaaland) October 11, 2024 この投稿には多くのファンからいいねとコメントが寄せられている。
2024年10月12日カフェ・カンパニーは9月18日より、カフェ&ギフトショップ「Disney HARVEST MARKET(ディズニー・ハーベスト・マーケット) By CAFE COMPANY」にて、秋のフードフェスティバルを開催します。■ディズニー仕様の秋冬限定アフタヌーンティーセットやドリンク、ギフトグッズを展開同企画は、渋谷ヒカリエ店と横浜赤レンガ倉庫店にて展開。期間中は、「ほっこり、ワクワク。秋冬限定アフタヌーンティーセット<Mickey & Friends Style>」など、全3品の期間限定メニューと「おんせんパプリカドレッシング」等の新商品を販売します。「ほっこり、ワクワク。秋冬限定アフタヌーンティーセット<Mickey & Friends Style>」は、フルーツパーラープレート、オートミール入りパンケーキプレート、ハーベストミールプレートからなる、ドリンク付きのアフタヌーンティーセット。横浜赤レンガ倉庫店では、9月19日からの提供となります。さらに、「ホットスパイシーみかんジュース<Mickey>」や「おとぼけバリスタのほうじ茶ラテ<Goofy>」も販売します。併設のギフトショップでは、食にフューチャーしたコーナーを展開。新商品をはじめ、素材や品質にこだわった商品が、秋冬限定パッケージにて登場します。対象商品は、大分県産の素材をたっぷり使用した「おんせんパプリカのドレッシング」や「かぼすポン酢ドレッシング」、素材や製法にこだわったオリジナルのオートミール入りパンケーキミックスやドリップバッグコーヒー、有機栽培ごま、ソースなど。また、大切な人へのギフトを彩る、限定デザインラッピングも用意しています。■イベント概要「Disney HARVEST MARKET By CAFE COMPANY」秋のフードフェスティバル開催期間:9月18日~開催場所:渋谷ヒカリエ店、横浜赤レンガ倉庫店イベント詳細URL:販売メニュー(一部):【カフェ】ほっこり、ワクワク。秋冬限定 アフタヌーンティーセット<Mickey & Friends Style>ドリンク付3,960円/1名様ホットスパイシーみかんジュース1,100円おとぼけバリスタのほうじ茶ラテ1,100円【ギフトショップ】おんせんパプリカのドレッシング950円かぼすポン酢ドレッシング756円オートミール入りパンケーキミックス1,296円ハーベストブレンドドリップバッグコーヒー1,188円有機ごま油深煎り1,350円有機ふりかけごまと柚子518円カントリーハーベストウスターソース626円カントリーハーベスト中濃ソース626円(C)Disney(フォルサ)
2024年09月09日100パーあなたに夢中!?男性が本気かどうかをデートで見極める!思いを寄せる彼が「遊びなのか真剣なのか」気になって仕方がないですよね。そうした不安や悩みを解消するために、男性の行動から本気度を見極める手がかりをお伝えします。デートにおける彼の行動が、遊びか本命かの重要な手がかりとなるようです。この記事を参考にして、あなたの恋愛を一歩前へ進めましょう。デート内容をチェック男性は本命女性に対し、彼女の望みを叶えられるようなデートを計画するものです。あなたが行きたい場所ややりたいことを優先してくれるなら、あなたに本気である証拠。逆に遊びであれば、彼の都合や金銭的な負担の少ない選択をすることが多くなります。彼がどれだけあなたの希望に耳を傾けてくれるか、注目してみましょう。デートの時間をチェック休日の貴重な時間を使ってあなたとのデートを計画するなら、本命サインかもしれません。「自分の時間を削ってでも会いたい」というのは、あなたを大切に思っている証拠。一方で遊びの関係であれば、夜遅くや急な誘いが多く…。あなたのことを第一に考えているとはいえない行動が目立つでしょう。デート中の話題をチェックデート中に彼が共通の話題を見つけようと努めるのはいい兆候です。「これも好きなの?」という質問からは、あなたへの関心の深さがうかがえます。逆に遊びの場合は、そうした深い関心を示すことが少ないので覚えておきましょう。彼の真意を見抜くふと「遊びなのだろうか」という不安が頭をよぎることもあるかもしれません。彼とのこれからの関係を見極めるための一歩として…。今回お伝えしたポイントをぜひ参考にしてみてください。(愛カツ編集部)
2024年09月03日100パーあなたに夢中!男性に【愛され続ける女性】になる秘訣特定の男性にずっと愛され続ける女性には、何か共通点があるようです。そこで、男性がなぜその女性に夢中になるのか、その秘密に迫りたいと思います。あなたもこれらのポイントを参考にして、愛される女性になる第一歩を踏み出してみませんか?積極的なアプローチ男性の心を掴みたければ、待っているだけではいけません。自分から行動することが、夢中にさせる秘訣です。映画に誘うなど小さな一歩から始めることが、彼の心を動かすきっかけになるかもしれません。行動力を見せることで、彼を引きつける魅力をアピールしましょう。彼の世界観を理解する共通の趣味や興味を持つことで、2人の関係はより深まります。彼の好みに寄り添うことで、恋愛だけでなく人間として繋がりも育てることができるでしょう。ただし、無理に自分を変える必要はありません。彼の世界に興味を持ち、ともに楽しむ心がけが大切なのです。見返りを求めずに尽くす愛情を示しながら何も求めない姿勢が、男性を惹きつけるポイントです。ただし、自分を犠牲にしてまで尽くす必要はありません。彼が喜ぶことを考え、さりげなく行動に移すことを意識しましょう。その純粋な気持ちは、間違いなく彼の心に響くはずです。新しさを提案できるデートプランに工夫を凝らし、新鮮な体験を共にすることで関係はより強くなります。決してマンネリ化することなく、2人の絆は日々新たな発見で深まっていくのです。彼をドキドキさせ「常に一緒にいたい」と思わせてみましょう。男性が夢中になる女性へ…これらのポイントはすべて、彼の喜びが自らの幸せに繋がるという気持ちから成り立っています。あなたも「夢中になる女性」へと変わるため、実践してみてくださいね。(愛カツ編集部)
2024年08月29日埼玉・飯能にある「ムーミンバレーパーク」では、秋イベント「ムーミンバレーパークのハーベスト」を、2024年9月13日(金)から10月27日(日)までの期間限定で開催する。「ムーミンバレーパーク」とは?2019年3月に誕生した「ムーミンバレーパーク」は、宮沢湖を中心とする広大な自然の中にあるムーミンのテーマパーク。ムーミンたちが仲良く暮らすムーミン屋敷や、原作物語を体験できるアトラクション、北欧を感じられるレストランやショップといった様々な施設を通して、ムーミンの世界が楽しめる人気施設だ。「実りの秋のハーベスト」をテーマにした秋イベント今回の秋イベント「ムーミンバレーパークのハーベスト」では、秋に収穫できる食材をイメージした「実りの秋のハーベスト」と小説『ムーミンパパの思い出』をコンセプトにした、秋ならではの演出の数々が楽しめる。青空とりんごをイメージしたバルーンデコレーション期間中にパークを訪れたゲストを出迎えてくれるのは、心地よい秋の澄んだ青空とりんごをイメージしたバルーンデコレーション。湖畔の豊かな自然の中、パークの奥へと続く道を行きかう人々に秋ならではの景色を見せてくれる。自然とアートを楽しむ新エリア「おとなのアートテラス」また、7月にオープンしたばかりの「入り江のテラス」には、新エリア「おとなのアートテラス」が登場。水辺とムーミンのアートが調和が調和した空間で、椅子に座って景色を楽しんだり、アートに触れたりと、ゆったりとした癒しの時間が過ごせる。秋の限定フード&ドリンク、ワークショップこのほか、「ムーミンバレーパークのハーベスト」限定デザインのアートラテ、八天堂「くりーむパン りんご」のオリジナルデザインパッケージといった限定メニューの販売、レザーストラップやぬいぐるみづくりが体験できるワークショップなど、秋を実感できる様々な企画が用意されている。開催概要「ムーミンバレーパークのハーベスト」開催期間:2024年9月13日(金)〜10月27日(日)場所:ムーミンバレーパーク(埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァ)
2024年08月26日100パーあなたに夢中!?男性が本気かどうかのチェックポイント気になる彼の本心は、多くの女性の大きな関心事ですよね。彼の気持ちを確かめたいけれど、直接尋ねるのは勇気がいるもの。そこで、男性が本気度が高い女性に対して見せる行動をピックアップしました。これらのサインをしているなら、彼はあなたに真剣な気持ちを抱いているかもしれませんよ。[nextpage title=""]デートの機会を諦めないそこまで気のない女性に誘いを断られたら、男性は簡単に諦めてしまうかもしれません。しかし本命の女性に対しては、男性はそう簡単には引き下がらないようです。「じゃあ、他の日はどう?」と別の提案をしてくることが多いとのこと。これは彼が「あなたとの時間を作りたい」と思っている明確な証拠といえます。真摯に関係を深める付き合う前から肉体関係を迫ってくる男性は、本気の愛情とは程遠いかもしれません。しかし、あなたがその関係を断りつつも彼のアプローチが絶えず続くなら…。彼は「あなたと真剣に付き合いたい」と考えている可能性が高いです。この行為は、彼の真剣な情熱を示しています。結婚をポジティブに捉えるもし彼が結婚について積極的に話すようになったら、あなたが本命である証拠です。彼が「いずれ結婚したい」や「将来は家庭を持ちたい」など結婚に前向きな場合…。彼はあなたとの未来を真剣に考えている可能性があります。[nextpage title=""]はっきりとした意思表示をする本命の女性に対しては、男性は自分の気持ちを明確に伝えたいと考えます。それは、あなたへのアプローチだったり、告白だったりするかもしれません。彼が曖昧な態度をとらず自分の気持ちをしっかりと伝えるなら、本気度は高いでしょう。彼の本気度をはかるには…恋愛において、相手の気持ちを探るのはときに複雑です。しかし、これらの行動から彼の本気度を探る手がかりを掴むことができれば…。有利に恋愛を進めることができるかもしれませんね。(愛カツ編集部)
2024年08月08日スカパーJSAT株式会社が展開する宇宙事業では、宇宙から海洋まであらゆる空間をビジネスフィールドとし、有料多チャンネル放送の「スカパー! 」をはじめ、航空機の機内Wi-Fiや船舶に向けたインターネット回線、携帯電話のバックホール回線など様々な衛星通信サービスを展開、衛星データを用いた減災・防災サービスや災害時のバックアップ回線を提供しています。この度、スカパーJSAT株式会社は、9月1日の「防災の日」に合わせ、全国の男女が防災(災害予防)に対しどのような意識を持っているのかを把握するため、全国の15歳~69歳の男女1,000名を対象に、2024年7月2日(火)~7月3日(水)の2日間で、「防災に関する調査」をインターネットで実施いたしました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)[調査結果]≪自然災害に関する意識≫◆これまでに不安を感じたことがある自然災害TOP3 「地震」「台風」「豪雨」北陸・甲信越では「地震」が78%、東海では全体的に回答割合が低い傾向全国の15歳~69歳の男女1,000名(全回答者)に、自然災害に関する意識について質問しました。まず、全回答者(1,000名)に、これまでに不安を感じたことがある自然災害を聞いたところ、「地震」(65.0%)が最も高くなり、「台風」(40.5%)、「豪雨」(31.0%)、「津波」(15.9%)、「洪水」(15.4%)と続きました。居住エリア別にみると、九州・沖縄では「台風」(51.6%)、北陸・甲信越では「地震」(78.3%)と「豪雨」(42.0%)、「豪雪」(44.9%)が他のエリアと比べて特に高くなりました。また、東海ではそれぞれの項目の中で4位から7位のいずれかにとどまっており、回答割合も他のエリアと比べて全体的に低くなる傾向がみられました。富士山の噴火や南海トラフ地震の発生などの自然災害が危惧されていますが、不安を感じた経験があるという人は他のエリアと比べて多くないようです。≪防災関連の認知状況≫◆9月1日は“防災の日” 認知率は60%全回答者(1,000名)に、9月1日が“防災の日”ということを知っていたか聞いたところ、「知っていた」は59.7%、「知らなかった」は40.3%となりました。防災の日は「政府、地方公共団体など関係諸機関はもとより、広く国民の一人一人が台風、高潮、津波、地震などの災害について、認識を深め、これに対処する心がまえを準備しよう」という目的で制定されました。防災の日を契機に、あらためて災害について意識する人が多いのではないでしょうか。男女・年代別にみると、知っていた人の割合は、60代男性(84.3%)が最も高くなりました。前回の調査結果(※)と比較すると、知っていた人の割合は、10代男性では前回調査55.4%→今回調査62.7%と、7.3ポイント上昇しました。※スカパーJSAT株式会社『防災に関する調査2022』(2022年8月25日発表)◆「自宅周辺のハザードマップを見たことがある」66%、60代では83%◆「自宅の最寄りの避難場所を知っている」69%、60代では81%次に、ハザードマップや避難場所について質問しました。全回答者(1,000名)に、自宅周辺のハザードマップを見たことがあるか聞いたところ、「見たことがある」は66.0%、「見たことはない」は34.0%となりました。ハザードマップとは、被災想定区域や避難場所・避難経路といった防災関係施設の位置などを表示した地図です。ハザードマップを見て、自宅のある地域の災害リスクを調べたり、自宅近くの避難場所や避難経路を確認したりした人が多いようです。年代別にみると、見たことがある人の割合は、上の年代で高くなる傾向がみられ、60代では82.5%でした。自宅の最寄りの避難場所を知っているか聞いたところ、「知っている」は69.1%、「知らない」は30.9%となりました。年代別にみると、知っている人の割合は、60代(80.7%)が最も高くなり、10代(77.7%)、50代(76.5%)が続きました。◆「勤務先周辺のハザードマップを見たことがある」ビジネスパーソンの35%◆「勤務先の最寄りの避難場所を知っている」ビジネスパーソンの38%続いて、有職者(628名)に、勤務先周辺のハザードマップを見たことがあるか聞いたところ、「見たことがある」は34.7%、「見たことはない」は65.3%と、見たことがない人が多数となりました。年代別にみると、見たことがある人の割合は、50代(40.0%)が最も高くなりました。勤務先の最寄りの避難場所を知っているか聞いたところ、「知っている」は37.6%、「知らない」は62.4%となりました。勤務先で被災した際にどこに避難したらよいか、認知していないという人が多数を占めました。年代別にみると、知っている人の割合は、50代(42.4%)が最も高くなりました。◆土砂斜面・河川堤防・道路などをモニタリングし災害リスクを可視化することに人工衛星が活用されていることの認知率は18%、大規模災害における被災状況の把握に人工衛星が活用されていることの認知率は21%全回答者(1,000名)に、防災目的の人工衛星の活用に関する内容を提示し、知っていたか質問しました。≪土砂斜面・河川堤防・道路などをモニタリングし災害リスクを可視化することに人工衛星が活用されていること≫については、「知っていた」が17.8%、「知らなかった」が82.2%となりました。また、≪大規模災害における被災状況の把握に人工衛星が活用されていること≫については、「知っていた」が21.2%、「知らなかった」が78.8%でした。防災のための社会インフラのモニタリングや被災状況把握に人工衛星のデータが活用されていることを、大多数の人が認知していないようです。≪防災に関する意識≫◆自宅で緊急地震速報が鳴った際、最初にどのような行動を取る? 1位「机・テーブルの下に避難」学校教育の賜物? 10代の38%が「机・テーブルの下に避難」と回答、一方で20代の21%が「特になし」と回答気象庁では、地震の発生直後に各地での強い揺れの到達時刻や震度などを予想し“緊急地震速報”を発表しています。緊急地震速報の発表から実際に強い揺れが到達するまでの時間は数秒から数十秒程度ですが、この間にどのような行動を取っている人が多いのでしょうか。全回答者(1,000名)に、自宅で緊急地震速報が鳴った際、最初にどのような行動を取るか聞いたところ、「机・テーブルの下に避難する」(16.4%)が最も高くなり、次いで、「スマホで情報を確認する」(16.1%)、「家族に声を掛ける」(14.2%)、「テレビで情報を確認する」(11.6%)、「ドアや窓を開ける」(9.0%)となりました。屋内で緊急地震速報を見聞きしたときは、何よりも身の安全を確保するために、頭を保護し、机やテーブルの下など安全な場所に避難することが大切です。あわてて外に飛び出したり、無理に火を消しに行ったりするのは危険です。年代別にみると、10代では「机・テーブルの下に避難する」(38.0%)が、全体と比べて10ポイント以上高くなりました。防災訓練や避難訓練など防災に関する学校での取り組みが、いざというときに避難行動を取れるような対応力の向上につながっているのではないでしょうか。また、10代から40代では「スマホで情報を確認する」(10代16.3%、20代15.7%、30代18.5%、40代19.0%)がTOP2に挙がった一方、50代以上では「テレビで情報を確認する」(50代17.5%、60代18.1%)が1位となっており、上の年代とそれ以外で情報の取り方に異なる傾向がみられたほか、「特になし」が最も高くなったのは20代(20.5%)、最も低くなったのは60代(8.4%)と、年代により防災に対する意識に差があることをうかがえる結果となりました。◆“災害に遭わないための対策”の自己評価(平均)は100点満点中51点◆“被災後の生活に対する備え”の自己評価(平均)は100点満点中42点全回答者(1,000名)に、自身の【災害に遭わないための対策(危険な場所には近づかない、気象情報・避難情報に気を配る、早めに避難をするなど)】と【被災後の生活に対する備え(食料・飲料・生活必需品などの備蓄など)】に点数をつけるとしたら何点(満点は100点)になると思うか、防災の自己評価を聞きました。【災害に遭わないための対策】の評価をみると、平均点は全体では51.0点となりました。居住エリア別では九州・沖縄(52.9点)が最も高くなり、中国・四国(47.4点)が最も低くなりました。前回の調査結果と比較すると、九州・沖縄では前回調査48.0点→今回調査52.9点と、4.9点上昇しました。また、【被災後の生活に対する備え】の評価をみると、平均点は全体では42.2点となりました。居住エリア別では近畿(43.5点)が最も高く、東海と中国・四国(いずれも39.8点)が最も低くなりました。前回の調査結果と比較すると、北陸・甲信越では前回調査35.7点→今回調査43.2点と、7.5点上昇しました。◆防災意識を高めるために必要だと思うこと 1位「防災グッズを購入する」、男性の1位は「ハザードマップを見る」全回答者(1,000名)に、防災意識を高めるためには、どのようなことが必要だと思うか聞いたところ、「防災グッズを購入する」(52.2%)が最も高くなりました。次いで高くなったのは、「ハザードマップを見る」(51.8%)、「自然災害の被害想定を知る」(31.6%)、「防災ガイドブックを読む」(29.9%)、「防災訓練に参加する」(29.3%)でした。男女別にみると、男性の1位は「ハザードマップを見る」(49.0%)でした。ハザードマップを確認して、居住地周辺の災害リスクを確認しておくことで、災害に対する準備ができると考える男性が多いようです。年代別にみると、60代では「ハザードマップを見る」(59.0%)、「自然災害の被害想定を知る」(36.7%)、「防災訓練に参加する」(37.3%)、「防災講習会に参加する」(21.7%)が、全体と比べて5ポイント以上高くなりました。また、20代では「特になし」が27.7%と、他の年代と比べて突出して高くなりました。◆大規模災害に備えて自宅に用意しておくべきだと思うもの 1位「懐中電灯」2位「モバイルバッテリー」3位「現金」女性では「衛生用品」が3位に全回答者(1,000名)に、大規模災害に備えて自宅に用意しておくべきだと思うものとして優先度が高いもの(3つまで)を聞いたところ、「懐中電灯」(30.5%)が最も高くなりました。停電や夜間の避難などの際に不可欠となる懐中電灯を挙げる人が多い結果となりました。次いで高くなったのは、「スマートフォン用モバイルバッテリー」(30.1%)、「現金」(25.1%)、「衛生用品(歯ブラシ・トイレットペーパー・生理用品など)」(24.7%)、「非常用トイレ」(21.8%)でした。男女別にみると、男性では1位「懐中電灯」(28.8%)、2位「現金」(25.8%)、3位「スマートフォン用モバイルバッテリー(24.2%)、女性では1位「スマートフォン用モバイルバッテリー」(36.0%)、2位「懐中電灯」(32.2%)、3位「衛生用品(歯ブラシ・トイレットペーパー・生理用品など)」(30.4%)となりました。年代別にみると、10代では「スマートフォン用モバイルバッテリー」(31.3%)と「現金」(26.5%)、20代から40代では「スマートフォン用モバイルバッテリー」(20代28.9%、30代33.3%、40代27.4%)と「衛生用品(歯ブラシ・トイレットペーパー・生理用品など)」(20代27.7%、30代31.0%、40代26.8%)、50代では「懐中電灯」(32.5%)と「スマートフォン用モバイルバッテリー」(31.9%)、60代では「懐中電灯」(54.8%)と「ラジオ」(33.1%)がそれぞれTOP2でした。◆防災グッズに掛けている金額 3人に1人が「1,000円未満」全回答者(1,000名)に、防災グッズに掛けている金額を聞いたところ、1,000円未満(35.8%)に多くの回答が集まったほか、「1,000円~3,000円未満」(16.1%)、「3,000円~5,000円未満」(16.0%)、「5,000円~10,000円未満」(15.8%)にも回答が集まり、平均は6,054円となりました。男女別に平均をみると、男性7,043円、女性5,064円と、男性のほうが1,979円高くなりました。また、年代別に平均をみると、40代(6,476円)が最も高くなり、60代(6,437円)、10代(6,196円)が続きました。◆大規模災害被災時に、国や自治体に優先的に確保してもらいたいと思うもの1位「食料品・飲用水」2位「トイレ・入浴環境」3位「避難場所」全回答者(1,000名)に、大規模災害被災時に、国や自治体に優先的に確保してもらいたいと思うもの(3つまで)を聞いたところ、「食料品・飲用水」(58.0%)と「トイレ・入浴環境」(50.0%)が特に高くなりました。生きていくのに不可欠な水や食料、衛生的に過ごすためトイレや入浴施設を、国や自治体の主導で準備してもらいたいと考える人が多いようです。次いで高くなったのは、「避難場所」(28.1%)、「電力・ガス」(27.1%)、「通信サービス」(18.0%)でした。男女別にみると、「トイレ・入浴環境」(男性43.6%、女性56.4%)は、男性と比べて女性のほうが12.8ポイント高くなりました。年代別にみると、60代では「食料品・飲用水」(68.1%)と「避難場所」(40.4%)が、全体と比べて10ポイント以上高くなりました。◆「“地震雲”を信じている」50%、10代では56%大きな地震の前に特異な形の雲が現れ、地震の前兆を示す“地震雲”として話題になることがあります。現時点では、地震と雲とを関連付ける科学的な説明はなされていません。全回答者(1,000名)に“地震雲”を信じているか聞いたところ、「非常に信じている」が8.2%、「どちらかといえば信じている」が41.7%で、合計した『信じている(計)』は49.9%、「全く信じていない」が17.6%、「どちらかといえば信じていない」が32.5%で、合計した『信じていない(計)』は50.1%と、両者が拮抗する結果となりました。年代別にみると、『信じている(計)』と回答した人の割合は、10代(56.0%)が最も高くなりました。≪防災×有名人・アニメキャラ≫◆災害時に頼りになりそうな芸能人 1位「サンドウィッチマン」2位「あばれる君」3位「江頭2:50」全回答者(1,000名)に、災害時に頼りになるイメージの有名人・アニメキャラを聞きました。【災害時に頼りになりそうな芸能人】では1位「サンドウィッチマン」、2位「あばれる君」、3位「江頭2:50」となりました。選んだ理由をみると、1位の「サンドウィッチマン」では「東日本大震災の被災者支援に積極的だから」「実際に災害に遭っているから」「被災者に元気をくれそうだから」、2位の「あばれる君」では「サバイバルの知識が豊富だから」「無人島で一通りのことはできるから」「元気になりそうだから」、3位の「江頭2:50」では「東日本大震災のとき支援していたから」「真っ先に支援物資を自分で届けていたから」といった回答がみられました。前回の調査結果と比較すると、前回の調査では回答が挙がらなかった「やす子」と「紗栄子」が、今回調査ではそれぞれ6位、9位となりました。◆災害時に頼りになりそうなアスリート 1位「大谷翔平」2位「羽生結弦」3位「石川祐希」【災害時に頼りになりそうなアスリート】では1位「大谷翔平」、2位「羽生結弦」、3位「石川祐希」となりました。選んだ理由をみると、1位の「大谷翔平」では「みんなを元気づけてくれそうだから」「学校やスポーツ施設の復興に協力してくれそうだから」「発信力があり、寄付行為に意識が高いから」、2位の「羽生結弦」では「東日本大震災を経験したから」「誠実なイメージがあるから」「東日本大震災のときのことをよく考えているから」、3位の「石川祐希」では「いざというときに守ってくれそうだから」「みんなを安心させてくれそうだから」といった回答がみられました。前回の調査結果と比較すると、前回調査で10位圏外(12位)だった「石川祐希」が、今回調査では大幅上昇し3位となりました。◆災害時に頼りになりそうなアニメキャラ「ドラえもん」がダントツ、「竈門炭治郎」「五条悟」「ちいかわ」がTOP10入り【災害時に頼りになりそうなアニメのキャラクター】では1位「ドラえもん(ドラえもん)」、2位「アンパンマン(それいけ!アンパンマン)」、3位「孫悟空(ドラゴンボール)」となりました。選んだ理由をみると、1位の「ドラえもん(ドラえもん)」では「秘密道具で助けてくれそうだから」「子どもを癒してくれそうだから」「道具の力で災害をなくしてくれそうだから」、2位の「アンパンマン(それいけ!アンパンマン)」では「勇気を与えてくれそうだから」「パンを分け与えてくれるから」「正義のヒーローだから」、3位の「孫悟空(ドラゴンボール)」では「パワーがすごいから」「元気をもらえそうだから」といった回答がみられました。前回の調査結果と比較すると、前回調査では回答が挙がらなかった「ちいかわ(ちいかわ)」が、今回調査では10位となりました。◆長年災害支援を続けていると思う芸能人 1位「サンドウィッチマン」2位「杉良太郎」3位「江頭2:50」最後に、全回答者(1,000名)に、長年災害支援を続けていると思う芸能人を聞いたところ、1位「サンドウィッチマン」、2位「杉良太郎」、3位「江頭2:50」となりました。東日本大震災の発生直後に義援金を受け付ける口座を開設し現在も寄付を続けているほか、支援物資の提供、チャリティーライブの開催などさまざまな支援活動を行っている「サンドウィッチマン」を思い浮かべる人が多いようです。女性芸能人についてみると、1位「紗栄子」、2位「黒柳徹子」、3位「デヴィ・スカルノ」となりました。国内外の被災地への寄付など、積極的に支援活動を行っている「紗栄子」を挙げる人が多い結果となりました。■調査概要■調査タイトル:防災に関する調査2024調査地域:全国調査対象:ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする15歳から69歳の男女調査期間:2024年7月2日(火)~7月3日(水)の2日間調査方法:インターネット調査有効回答数:1,000サンプル実施機関:ネットエイジア株式会社 (調査協力 ネットエイジア株式会社) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月06日オスカー女優のアン・ハサウェイ(『レ・ミゼラブル』)とジェシカ・チャステイン(『タミー・フェイの瞳』)が共演する『Mothers’ Instinct(原題)』の予告編が公開された。本作は2018年のベルギーの映画『母親たち』の英語版リメイク。監督は『ワン・デイ 23年のラブストーリー』『博士と彼女のセオリー』の撮影監督ブノワ・ドゥローム。アンとジェシカはそれぞれセリーヌとアリスという主婦を演じており、プロデューサーも務めている。近所に住む2人には同い年の息子がおり、家族ぐるみで親しく付き合っていた。特にセリーヌとアリスは親友のような間柄だったが、ある日、セリーヌの息子のマックスが転落事故で亡くなったことによって2人の関係に大きな亀裂が入る。マックスはセリーヌの自宅の2階バルコニーから落ちた。直前に危なっかしいマックスを見たアリスは注意していたが助けられず、罪悪感を抱く。息子を失い「私の中の何かが壊れている。あなたが必要」と頼ってくるセリーヌを無下にできない。自身の息子テオと過ごさせてほしいという希望にも応えた。しかし、アリスはマックスが亡くなった時と同じように、テオがセリーヌ宅の2階のバルコニーに立っている姿を目撃し、慌てて「降りなさい!」と叫びをあげる。騒ぎを聞いて出てきたセリーヌは「どうしたの?」とテオのもとに駆け寄る。アリスは疑心暗鬼に陥り、「テオをバルコニーに出して私を試したの?」と厳しい口調でセリーヌに尋ねると、セリーヌは「私がそんなことをすると思う?」と答えるが、アリスはますますセリーヌへの疑いを深めていくのだった。『Mothers’ Instinct』は7月26日よりアメリカの一部劇場で公開。(賀来比呂美)
2024年07月10日