この度、BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)では、8月29日(木)から、「ジュリー・フェスティバル沢田研二特集」と題し、「ジュリー」の愛称で親しまれ、歌手・俳優として活躍する沢田研二作品を一挙放送いたします。主演第1作目となる藤田敏八・加藤彰監督の青春映画『炎の肖像』から、森田芳光監督による後世のクリエイターに影響を与えた伝説的作品 『ときめきに死す』、撮影所を舞台に、山田洋次監督が歩んだ日本映画の歴史を映し出し、映画を愛し続けた男を演じた『キネマの神様』、鈴木清順監督による“大正浪漫三部作”第三弾『夢二』(4Kデジタル完全修復版)の主演映画4作と、「ザ・タイガース」のメンバーも登場した大盛況の75歳バースデーライブ『沢田研二LIVE2022-2023「まだまだ一生懸命」』をお届け。若かりし頃から、近年のライブパフォーマンスまで、多岐にわたる「ジュリー」の活動の変遷を辿ることのできるラインアップをお届けします。『夢二』(4K デジタル完全修復版)© 1991/提供:リトルモアラインアップ・あらすじ沢田研二と劇中歌手・二郎の像をダブらせた、 藤田敏八と加藤彰、ふたりの監督の異色作『炎の肖像』8月29日(木)夜8時喧嘩、放浪、セックスと気ままな生活を送るロック歌手・鈴木二郎(沢田研二)のもとに、ある日ふたりの少女・きり(秋吉久美子)とひろ(原田美枝子)が押し掛けてくる。ひろはかつて二郎を愛していた女の妹で、姉は二郎に捨てられて自殺したと言う。ふたりを疎ましく思っていた二郎だったが、やがて彼女たちのどちらにも惹かれていきー。出演:沢田研二、秋吉久美子、原田美枝子ほか監督:藤田敏八、加藤彰1974年公開今なお多くのファンに愛される、 森田芳光監督のオフビート・サスペンス!!『ときめきに死す』8月30日(金)夜8時© ハネシネマ謎の組織の指示を受け、海辺の町の別荘にやってきた寡黙な男・工藤(沢田研二)。そこには彼の世話をするために雇われた、自称、歌舞伎町の医者・大倉(杉浦直樹)が待っていた。静かな共同生活を始める彼らにもうひとり、組織から派遣された若い女・梢(樋口可南子)が加わる。ある日、大倉は、急速に勢力を伸ばしつつある新宗教の会長がこの町にやってくることを知る。大倉は、工藤がこの会長を暗殺するための刺客だったことを察し、3人の緊張は一気に高まっていく…。出演:沢田研二、樋口可南子、杉浦直樹ほか監督:森田芳光1984年公開映画を諦めた男があの日の夢と家族の愛を取り戻す———。 松竹映画100周年記念作品『キネマの神様』8月31日(土)夜9時© 2021「キネマの神様」製作委員会ギャンブル漬けで借金まみれのゴウ(沢田研二)は妻の淑子(宮本信子)と娘の歩(寺島しのぶ)にも見放されたダメ親父。そんな彼にも、たった一つだけ愛してやまないものがあった。それは「映画」———。若き日のゴウ(菅田将暉)は助監督として撮影に明け暮れる傍ら、食堂の娘・淑子(永野芽郁)に恋をし、青春の日々を駆け抜けていた。そして、半世紀後の 2020 年。当時幻となったゴウの初監督作『キネマの神様』の脚本を発見しー。出演:沢田研二、菅田将暉、永野芽郁、野田洋次郎、北川景子、寺島しのぶ、小林稔侍、宮本信子ほか監督:山田洋次2021年公開女たちとの愛憎を漂泊し、詩を画にうたいあげた画家・竹久夢二を沢田研二が見事に体現 鈴木清順監督による“大正浪漫三部作”第三弾!『夢二』(4K デジタル完全修復版)9月2日(月)夜8時© 1991/提供:リトルモア画家・竹久夢二(沢田研二)は恋人の彦乃(宮崎萬純)と駆け落ちするため、金沢近郊の湖畔へと向かう。だが彦乃は現れず、湖上で夫の死体が浮かび上がるのを待つ女・巴代(毬谷友子)と出会う。逢瀬を重ねる夢二と巴代だったが、巴代の夫・脇屋(原田芳雄)の影が忍び寄り…。出演:沢田研二、坂東玉三郎、毬谷友子、宮崎萬純、大楠道代、原田芳雄ほか監督:鈴木清順1991年公開満員の観客が湧いた!叫んだ!泣いた!75歳を記念したメモリアルライブを無料初放送!『沢田研二LIVE2022-2023「まだまだ一生懸命」』9月1日(日)夜7時さいたまスーパーアリーナで75歳の誕生日に開催した『沢田研二 LIVE2022-2023「まだまだ一生懸命」』のツアーファイナル&バースデーライブ。常に時代を牽引してきた沢田によるバンドサウンドと力強い歌声が印象的なステージでは、数々の名曲とともに、ザ・タイガースのメンバー瞳みのる、森本太郎、岸部一徳も登場し、大いに会場を沸かせる。放送スケジュール・8月29日(木)夜8時『炎の肖像』・8月30日(金)夜8時『ときめきに死す』・8月31日(土)夜9時『キネマの神様』・9月1日(日)夜7時『沢田研二LIVE2022-2023「まだまだ一生懸命」』・9月2日(月)夜8時『夢二』(4K デジタル完全修復版)【BS松竹東急(BS260ch)】<全国無料放送> 2022年3月に開局。映画、歌舞伎・演劇・音楽、スポーツ、オリジナルドラマのほか、あらゆるジャンルを放送する全国無料総合チャンネルとして、視聴者のみなさまの暮らしに、上質感やワクワク感をお届けします!平日夜8時からのよる8銀座シネマと土曜夜9時からの土曜ゴールデンシアターで、映画をノーカットで放送。よる8銀座シネマは「一番身近な映画館」、土曜ゴールデンシアターは「魂ゆさぶる映画の時間」をコンセプトに、古今東西の名作・話題作を年間300本以上ラインアップしています。また、日曜夜7時からの日曜ゴールデンシアターでは、音楽ライブや歌舞伎、舞台公演などのステージ作品を中心に放送。よる8銀座シネマ、土曜ゴールデンシアター、日曜ゴールデンシアターが連動した大型特集企画も随時実施しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月22日1967年に公開されたジュリー・アンドリュース主演のミュージカル映画が、追加作曲にジニーン・テソーリ(『ファン・ホーム』『キンバリー・アキンボ』)を迎えてブロードウェイで舞台化され、2002年のトニー賞で作品賞含む6冠を達成した『モダン・ミリー』。小林香演出、朝夏まなと主演による日本版は当初、2020年に初演されるはずだったが、開幕直前に全公演の中止が決定。しかし2022年、同じキャストが再集結し、2年分の思いを爆発させるかのようにパワフルに、コミカルに歌い踊った初演の舞台は観客を大いに元気づけた。2023年には廣瀬友祐が、この作品で読売演劇大賞 優秀男優賞も受賞。本日7月10日(水)、一部キャストを入れ替えた再演の舞台が東京・日比谷のシアタークリエで開幕する。舞台は1920年代のニューヨーク。モダンガールに憧れて田舎から出てきたミリー(朝夏)は、下宿先で知り合ったドロシー(夢咲ねね)や偶然の出会いを繰り返すジミー(田代万里生)と仲良くなったり、玉の輿を狙って就職した会社のグレイドン社長(廣瀬)に猛アプローチしたり、世界的歌手マジー(土居裕子)のパーティーに参加したりと、新しい生活を楽しんでいた。そんなある日、ドロシーが行方不明になる事件が発生。下宿先の主人ミセス・ミアーズ(一路真輝)に誘拐されたと知ったミリーたちは、ドロシー救出作戦を決行する。果たしてミリーたちの運命は? そして、「大切なのはロマンスよりも理性!」をモットーとしていたミリーが見つける、本当に大切なものとは――。ミュージカル『モダン・ミリー』2022年公演よりジミー、ドロシー、マジーが新キャストになるのみならず、脚本と音楽にも変更があり、初演とはミセス・ミアーズの人物像が大きく変わるとのこと。明るく賑やかなストーリー展開、心弾む音楽、華やかなダンスという初演の魅力に、現代に即したキャラクター造形と新キャストが吹き込む新風というさらなる魅力が加わった、ますますハッピーな舞台が期待できそうだ。文:熊田音子★朝夏まなとさん×田代万里生さん×廣瀬友祐さんのインタビュー掲載中!<公演情報>ミュージカル『モダン・ミリー』脚本:リチャード・モリスディック・スキャンラン新音楽:ジニーン・テソーリ新歌詞:ディック・スキャンラン広東語翻訳:ドゥラ・レオン(柯杜華)スーザン・チェン原作・ユニバーサル・ピクチャーズ同名映画脚本:リチャード・モリス演出・翻訳:小林香訳詞:竜真知子振付:木下菜津子・RON×II・松田尚子出演:朝夏まなと田代万里生廣瀬友祐夢咲ねね大山真志土居裕子一路真輝入絵加奈子安倍康律砂塚健斗高木裕和常住富大堀江慎也村上貴亮伊藤かの子島田 彩橋本由希子湊陽 奈吉田萌美玲実くれあ【東京公演】2024年7月10日(水)~7月28日(日)会場:シアタークリエ【大阪公演】2024年8月3日(土)・4日(日)会場:新歌舞伎座【愛知公演】2024年8月11日(日・祝)会場:Niterra 日本特殊陶業市民会館ビレッジホール【福岡公演】2024年8月16日(金)~8月18日(日)会場:博多座【東京凱旋公演】2024年8月24日(土)・25日(日)会場:昭和女子大学人見記念講堂チケット情報:()公式サイト:
2024年07月10日ジュリー・アンドリュースがヒロインを演じた1967年公開映画を原作に、2002年にブロードウェイで初演されたミュージカル『モダン・ミリー』。1920年代マンハッタンを舞台に、モダンガールに変身した田舎出身の少女ミリーが意気揚々と恋に仕事にと邁進していく中で、とある事件に巻き込まれて……という、恋あり友情あり事件ありの陽気でハッピーなミュージカルだ。日本版は朝夏まなと主演で2020年4~5月に初演予定だったが新型コロナウイルスの影響で開幕直前で中止に。しかし2年後の2022年、満を持してメインキャストが集結し上演、連日大きな笑いと大喝采に包まれ大好評を得た。その作品が新キャストを迎え2年ぶりに再演決定! 初演に続いてヒロイン・ミリーを演じる朝夏まなと、ミリーと偶然の出会いを繰り返すジミー・スミス役を新たに演じる田代万里生、ミリーの勤務先の社長トレヴァー・グレイドン役の廣瀬友祐に話を聞いた。「お客さんにハッピーになってもらうことで僕らも幸せになっていた」――朝夏さんと廣瀬さんは前回に続いての出演。田代さんは今回からの新キャストです。まず朝夏さんと廣瀬さん、初演はどんな公演でしたか。朝夏2020年に「あとは幕を開けるだけ」という状態まで稽古を重ねた経験を経ての2022年の初演でした。一度ほぼ作り上げていたにも関わらず、実際にやるとなると必死(笑)。まわりがあまり見えていない状態で、舞台に立って「ここで笑いが起きるんだ」「ここが面白いんだ」と発見するような形でした。千穐楽が近付くにつれてお客さんも増え、こんなに愛される作品なんだなと感じました。廣瀬2020年の公演がコロナの影響でなくなってしまい、2022年は言わば“リベンジ公演”。ほとんどのキャストが再集結し、しかもまだ不安定な社会情勢の中、最後までやり切れた。とても記憶に残った作品になっています。作品自体がハッピーで明るいミュージカルですし、まぁちゃん(朝夏)筆頭にハッピーなエネルギーに満ちていて、まわりを幸せにしてくれる個性を持つ人たちばかりが集まっていた。沈みがちなコロナ禍において、観に来ていただけたら楽しんでもらえて、前向きな気持ちになれるようなパワーのある作品だったし、僕自身もこの作品に救われたところもありました。田代初日、信じられないほどドッカンドッカン笑いが起きたそうですね。僕も映像で拝見し、お客さんを笑わせるぞという皆さんの意地を感じました(笑)。笑わせることが目的ではないとは思うけれど、あの時期に“演劇を観ること”、“演劇を届けること”、ともに思いが伝わってきました。廣瀬演劇界、エンタメ界に限らず世界中が沈んでいましたからね。どうにか踏ん張って前を向こうと思っても、ことごとく止められてしまうような日常で、心が疲れていた。そんな中でただただ笑えて、明るい気持ちで劇場をあとにできるパワーがあった。僕自身あの時期は、演劇に限らず辛い物語は観られなかったですから。あの時期に演劇にお金を払い、劇場に来てもらうからにはハッピーになって帰ってもらいたかったし、お客さんにハッピーになってもらうことで僕らも幸せになっていた、というような作品です。朝夏私たちとしては2022年の公演を、できなかった2020年の思いも込めて“集大成”としてやっていたんですよ。廣瀬そうですよね。そのつもりでやっていました。朝夏まさか再演できるとは! ですよね。廣瀬お客さんの反応もよかった公演を再演できるって、幸せなことですね。――そんな作品に初参加する田代さん、作品の印象は。田代演出の小林香さんも、まさに「世界的に沈んでいる時期だったから、とにかくお客さんに笑ってもらうことに対して貪欲に作っていった」とおっしゃっていました。辛い時期の光のような存在だった作品なんだろうなと思います。今回は社会情勢も変わっていますが、僕にとっても底抜けに明るい作品は久しぶり。ど直球の、クラシカルなザ・ブロードウェイミュージカル。僕が演じた中で一番近いのが2013年に演じた『エニシング・ゴーズ』かな? 『エニシング・ゴーズ』には別カンパニーですが、一路真輝さんや廣瀬くんも出ていたので(2021年)、そんな繋がりも嬉しく思っています。廣瀬普段はやっぱり暗い役柄の方が多いんですか?田代うーん……、最近はそうでもないけど。でももともとクラシカルな歌唱ルーツから来ているから、クラシックな作品ってシリアスなものが多いんですよね。唯一違ったのがオペレッタの流れを汲んだ『エニシング・ゴーズ』だったんです。最近はキャラの濃い役もやるようになり、チャレンジもあり、昔のようなクラシカルな作品に立ち戻ったりもし……という感じです。圧巻のダンスシーンもお楽しみに――役どころについてお伺いします。朝夏さん、ミリーという役はどういうところに魅力を感じていますか。また前回とは違う顔が見えてきた、というようなことがあれば教えてください。朝夏ミリーは一生懸命なところが魅力。前回はライトな感じでお届けしていましたが、今回は2年前よりこの時代の女性の立場など、時代背景にも重きを置いて作っています。それにより、最初のナンバーからして、田舎から出てきてNYで困難に立ち向かっていくガッツが伝わるようなエネルギッシュなミリーになっていると思う。より、芝居重視になっているなと感じますし、それは一度経験したからこその深みだなと思っています。あと、2年経って、ミリーの設定年齢も2歳上がりました!田代ふたつ上がって22歳なんだ! ってことは、前回は20歳だったんですね。朝夏そうなの(笑)。だから演出家にも「めっちゃ若い! と意識しなくていいよ」と言われたので、ありのままやろうと思います(笑)。――田代さんはジミー。ミリーと反発し合いながら次第に惹かれていく、というようなキャラクターです。田代最近僕が演じた役の中ではかなり若くて、20代という設定。実年齢より若い役だというのは楽しみですね。僕は40歳になりましたが、30歳ころから背伸びをしてその役にたどり着くような役が増えていたところ、ここ数年は逆行するような役も出てきた。久しぶりにフレッシュで生き生きとした青年なので、ドキドキしています(笑)。一幕ラストでミリーが『ジミー』という曲を歌うじゃないですか。僕はあの曲が一番好きなのですが、同時にこれはジミーがチャーミングじゃないと成立しない作品だなと感じるところでもある。とにかくキュートでチャーミングでありたいと思っているのですが……大丈夫かなぁ。朝夏チャーミングがダダ漏れてます。ピッタリ!廣瀬キュートでチャーミングなんて、もう万里生くんの代名詞じゃないですか。――廣瀬さんはグレイドン。ミリーの勤め先の社長で、ミリーが玉の輿に乗ろうとモーションをかける相手です。前回は真面目な顔でドカンドカン笑いを取っていらっしゃいました。廣瀬笑わせるつもりがなかったと言うと嘘になりますが(笑)、あくまで芝居の流れの中で笑ってもらえたら嬉しいと思って作っていました。でもミリーとジミーが基本的に受け身なんですよ。受け身の人たちがちゃんといてくれたからこそ、笑いを仕掛ける側が無茶苦茶にできたんだと思います。朝夏今年は、もうすでにパワーアップしてますよね。廣瀬嘘でしょ!?朝夏なんか、よりグレイドンが染みこんでいる。廣瀬染みこんで……。まあ確かに、稽古で言えば3回目ですしね。朝夏4年やっているってことだから。朝夏この間の稽古で、ミリーとジミーが初めて会うシーンをやったのですが、もう笑いをこらえるのに必死でした。すでに笑いをこらえてセリフが言えないという感じだったので、ちょっと気を付けなきゃと思っています。でもまりまり(田代)の場面でもめっちゃ笑いが起きてたよね。田代そうでしたっけ(笑)。もう必死すぎて。展開は早いし、会話のキャッチボールも早いし。『エリザベート』のフランツ・ヨーゼフのような、威厳をもってゆっくりしゃべるのと真逆。けっこう今、いっぱいいっぱいです。朝夏そうは見えない!――『モダン・ミリー』、ダンスもとても楽しく華やかな作品です。特にタップが印象的ですが、踊っていていかがですか?朝夏私はガッツリ踊りますが、楽しいです! グレイドンさんにアピールするためにタップを踏みます! タップは前回の『モダン・ミリー』ぶり。田代すごいね、それであんなに踊れるんだ!?朝夏タップって自転車と一緒なんです。一回できちゃうと、できる。……と、思う。廣瀬それはまぁちゃんのポテンシャルが高いからだと思う……。田代廣瀬くんもタップある?廣瀬タップと呼んでいいのかわからないものなら、あります(笑)。朝夏エレベータータップね(笑)。廣瀬まぁちゃんを邪魔します(笑)。朝夏グレイドンさんはタップじゃないけど、ドロシーとのすごいアクロバットなダンスシーンがあるじゃないですか! バレエのようにちゃんとリフトをして。廣瀬今回そのシーンがどうなるかわかりませんが、たしかにやっていました(笑)。朝夏あとジャンプ力も半端なかった。田代廣瀬くんはサッカーやってたんだっけ? スポーツ万能だからダンスもできるの?廣瀬どうでしょう、でもダンスは『WEST SIDE STORY』で鍛えられました。できるできないではなく、自分の中のダンスに対する姿勢みたいなものは、あの経験で大きく変わったというのはある。朝夏なるほどね。ジミーも昨日、めちゃめちゃ踊ってた!田代みんなよりは踊らないけど、“僕比”ではすごく踊る(笑)。朝夏まりまり、何年ぶりに踊るんだっけ?田代それこそ『エニシング・ゴーズ』ぶりだから11年ぶりくらい? すごく新鮮です。やっぱり上手い方と組むと、ひとりで練習していてもできなかったことができたりする。恵まれているなって思います。アンサンブルの方たちもとても素敵ですし圧巻のダンスシーンになっているのでそこも楽しみに注目してほしいですね。“濃い”新キャストたちとともに、新たな『モダン・ミリー』を――改めて『モダン・ミリー』という作品の魅力は。廣瀬とにかくこんなハッピーエンドな物語、ないんですよ。ハッピーエンドの最上級です。ミリーは全てを手に入れて、幕が下りる。明るい作品ってこんなに人を幸せにできるんだ、笑うって大切だなということに気付かせてくれた作品です。――2024年再演版、けっこう変わるところがあると聞いています。廣瀬脚本がずいぶん変わり、ストーリーも違うんです。一路さんはじめ、前回と明確に違う流れがあったり、違う台詞があったりする。(※本国からの変更で現代に即したアレンジが加えられている。キャラクターとしては一路真輝の演じるミセス・ミアーズは、前回は中国人のふりをするアメリカ人だったが、今回はアメリカ人として登場)ミリーの立ち回り方も変わっています。その中で僕の演じるグレイドンはほぼ変わらないのですが、前回と変えた方がいいもの、変わらないけれどブラッシュアップさせていく部分にはいつも通り挑戦していきたい。朝夏再演すると、前回気付かなかったことに気付くというのは絶対にある。キャストも半数ほど変わり、すでにまりまりが新しい風を吹かせてくださってますし……。私としては一度経験した作品ですが、まったく違う感覚。そういう作品に巡り合えていることも楽しいです。――最後に田代さんと廣瀬さんには“朝夏ミリー”の魅力を、朝夏さんには2024年版『モダン・ミリー』の魅力をお伺いしたいです。田代とても前のめりなミリーで、キラキラしています! もともと大きいおめめを飛び出るくらいキラキラ輝かせてこちらを見つめてくるので……なんか、自分の目って小さいなと思っちゃうんだけど(笑)。朝夏可愛い目ですよ!田代こんなキラキラしている人がいるんだなって思うし、稽古場でも誰とでも明るくコミュニケーションをとって、自然にみんなを幸せにしている。普段のまぁちゃんのハッピーオーラが、そのままミリーになっている。まさにミリーにピッタリです!廣瀬基本的に明るい印象のある方ですが、きちんと弱さがある強さを持っている。そこが魅力的だなと思います。僕は『モダン・ミリー』のほかに『シスター・アクト』でもご一緒していますが、まぁちゃんの強さにみんながついていっているというのは、どの作品でも感じます。朝夏ありがとうございます。新キャストが皆さん濃くて。まりまりは本当にジミーにピッタリ、声の圧もあるので出会いのシーンから印象に残るものになっているのではないかと思うし、新たなジミーが誕生するなと感じています。(夢咲)ねねちゃんも、ねねちゃんそのまま(笑)。演技なのか素なのかわからない究極のドロシーという感じだし、親友感はすでにばっちりです。田代「生クリームの上を歩いてるような」だっけ?朝夏そうそう、それくらいふわふわしているのがドロシーだって香さんがおっしゃっていました(笑)。土居裕子さん演じるマジ―は、彼女のセリフでミリーが自分の生きる方向性、心が変わるのですが、本読みですでに泣きそうになってしまいました。本当に皆さんピッタリで、「よくこんなにキャラクターにピッタリの人を連れてきたな!」と思っています。前回は前回の良さがあり今回は今回の良さがありますが、表現すると……ビビッドな色あいになった感じかな? 香さんもこれは再演ではなく新しい『モダン・ミリー』だとおっしゃっています。初演のような勢いのある再演にしていきたいです!取材・文:平野祥恵撮影:塚田史香ヘアメイク:根津しずえ(朝夏まなと)/ 小森真樹(337inc.)(田代万里生)スタイリスト:ゴウダアツコ(田代万里生)ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼント★朝夏まなとさん×田代万里生さん×廣瀬友祐さんのサイン入りポラを抽選で3名様にプレゼント!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!<公演情報>ミュージカル『モダン・ミリー』脚本:リチャード・モリスディック・スキャンラン新音楽:ジニーン・テソーリ新歌詞:ディック・スキャンラン広東語翻訳:ドゥラ・レオン(柯杜華)スーザン・チェン原作・ユニバーサル・ピクチャーズ同名映画脚本:リチャード・モリス演出・翻訳:小林香訳詞:竜真知子振付:木下菜津子・RON×II・松田尚子出演朝夏まなと 田代万里生 廣瀬友祐 夢咲ねね 大山真志土居裕子 一路真輝入絵加奈子 安倍康律砂塚健斗 高木裕和 常住富大 堀江慎也 村上貴亮伊藤かの子 島田 彩 橋本由希子 湊 陽奈 吉田萌美 玲実くれあ【東京公演】2024年7月10日(水)~7月28日(日)会場:シアタークリエ【大阪公演】2024年8月3日(土)・4日(日)会場:新歌舞伎座【愛知公演】2024年8月11日(日・祝)会場:Niterra 日本特殊陶業市民会館ビレッジホール【福岡公演】2024年8月16日(金)~8月18日(日)会場:博多座【東京凱旋公演】2024年8月24日(土)・25日(日)会場:昭和女子大学人見記念講堂チケット情報:()公式サイト:
2024年06月25日イギリス名門ゴルフコースを横田真一プロと一緒に回る夢の学びツアー。憧れのセントアンドリュースオールドコースでプレーも!株式会社わたしのお教室(本社・東京都港区、代表取締役 社長兼CEO 中屋 昌太)が運営する学びのプラットフォーム「manatea(マナティー)®」が、ゴルフツアーのリーディングカンパニーである株式会社エスプリ・ゴルフ(本社・東京都武蔵野市、代表取締役社長武井 雅子)と協同し、特別ゴルフツアー「全英シニアオープン出場・横田真一プロと行くイギリス名門ゴルフ3ラウンド&セントアンドリュースオールドコースプレーツアー」(日程:2023年7月18日〜7月25日)を企画プロデュースいたしました。1.「全英シニアオープン出場・横田真一プロと行くイギリス名門ゴルフ3ラウンド&セントアンドリュースオールドコースプレーツアー」についてイギリスの名門ゴルフコースにて、2023年全英シニアオープンに挑戦する横田真一プロと一緒にプレー、また憧れのセントアンドリュースオールドコーススイートルームに宿泊し、プレーができる夢のようなツアーです。さらには全英オープンの観戦も可能です。国内外の名門ゴルフツアー旅行の実績を持つ旅行会社エスプリ・ゴルフが主催、「人生が変わる学びの体験を世界に届ける」をミッション掲げる学びのプラットフォームmanatea(マナティー)®が企画プロデュースをすることで、他では決して味わえない貴重な体験が得られるツアーが実現しました。■横田プロと回るゴルフコース・マハニス・ペニンシュラ・モンクスアイランド・ゴルフクラブ・ペナードゴルフクラブ・テンビーゴルフクラブ■前泊・延泊オプションプランゴルフコース・セントアンドリュース リンクス・オールドコース・セントアンドリュース リンクス・キャッスルコース・セントアンドリュース キングバーンズ/カーヌスティー・ロイヤルリザム&セントアンズゴルフクラブ・ロイヤルバーク デールゴルフクラブ■全英オープンゴルフ選手権 観戦※前泊・延泊オプションプラン※ 詳しい日程についてはこちらをご確認ください ▼「全英シニアオープン出場・横田真一プロと行くイギリス名門ゴルフ3ラウンド&セントアンドリュースオールドコースプレーツアー」(エスプリ・ゴルフ) 2. 「manatea(マナティー)®」のサービス紹介「いつでも、どこでも、学べる、教えられる」をコンセプトに、学びの出会いと成長を支援するサービスです。2021年3月、ゴルフのレッスンを受けたいゴルファーとレッスンプロをつなぐサービスを開始。先生は日本プロゴルフ協会資格保有者からインスタグラムで人気のレッスンプロまでと幅広く、学びたい方のニーズに合わせたゴルフレッスンを受けることができます。2022年4月に140以上のジャンルの取り扱いを開始し、現在はスポーツ・アート&クラフト・音楽・伝統文化・ビジネスなど様々なレッスンを受けられるプラットフォームへと成長。レッスンのスタイルは、対面レッスン、リモートレッスン、動画レッスン、チャット相談の4種類から選択できます。3. 株式会社わたしのお教室について当社は「人生が変わる学びの体験を世界に届ける」をミッションに、これからの時代に求められる、新しい学びのカタチを追求し続ける、Edu-tech企業です。会社名:株式会社わたしのお教室代表者:代表取締役 社長兼CEO中屋 昌太所在地:東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F会社URL: manatea 公式サイト: manatea YouTube チャンネル: manatea Instagram: manatea Twitter: アプリのダウンロードiPhoneの方はこちらから : Androidの方はこちらから : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年07月24日’70~’80年代に圧倒的スターとして君臨していたジュリーこと沢田研二(74)の、大胆かつセクシーな曲衣装の数々。そんな沢田研二の魅力あふれる写真集『『JULIE by TAKEJI HAYAKAWA-早川タケジによる沢田研二』(SLOGAN)が発売中!「まるでARTのよう」と話題になっている作品の誕生秘話をアートディレクションを務めた早川タケジ氏に伺った。’73年のヒット曲『危険なふたり』から始まった天才と呼ばれるアートディレクター・早川タケジによるジュリーのビジュアルやパフォーマンスは、巨大なパラシュートを背負ったり、ジーパンのジッパーを下げたりとかなり斬新だった。「沢田さんとは、綿密な打ち合わせなどなく、『こんなふうにやりたい』と伝えるとすぐに『いいね、面白そう』と阿吽の呼吸でやってきました。それは、当時の風潮でもあったカウンターカルチャーの影響で、今までにないものを作ろう!という気持ちでお互いにつながっていたんだと思います」(早川氏・以下同)【勝手にしやがれ】「男装の麗人をオマージュ」と聞いて納得!’77年リリース時のプロモーションビジュアル。往年の大女優マレーネ・ディートリヒの男装の麗人スタイルをオマージュ。帽子を投げるパフォーマンスは老若男女がまねした。【サムライ】軍服をイメージした危険な香りがプンプン’78年リリース『サムライ』の衣装。歌詞も挑戦的だったが、衣装も斬新。インナーのシースルーはなんと女性もののストッキング。「沢田さんのようにキレイな人が危険な香りのする三島由紀夫の楯の会のような軍服を着るというミスマッチが面白いかな、と思いました」【カサブランカ ダンディ】ウエストに差したウイスキーが印象的’79年のポスタービジュアル。当初、不良アイビースタイルの予定だったが、仮縫い時、袖がほつれたりした不完全な状態の上着がカッコいい、となり急きょ変更。「その場で即OKでした。決断力の早さも沢田さんの魅力のひとつ」【TOKIO】膨れ上がるパラシュートに目を奪われた音楽配信サービスでも人気の曲。曲が始まるとともに巨大なパラシュートも膨れ上がった。電飾まみれになったジュリーの目にはカラコンがキラリ。目でも楽しめた名曲。【CM 樹里】花と着物と刀と……極彩色で彩る耽美的な日本天竜の酒・樹里のCMポスター。現在はオークションサイトで高額取引されている。「総天然色のシネマの中に、歌舞伎の様式美みたいな耽美で退廃した世界観を持ち込んでみました」鬼才・早川タケシが生み出したジュリーの世界は奇跡!
2022年11月26日銀座三越は、10月26日に、亀田製菓と協業し、世界初お披露目となる「プラントベーススイーツ」の新ブランド「jeRiz(ジュリ)」を本館地下2階にニューオープンします。【プラントベーススイーツ】米のプロ・亀田製菓と一から生み出した新ブランド登場プラントベースのやさしい米菓子「jeRiz (ジュリ)」jeRiz (ジュリ) はみんなに安心、みんなにおいしい、からだのために嬉しい米菓子。米粉を中心に植物性素材を使った米菓子専門店です。米菓に加え米粉ベースの洋菓子も展開。米粉を原料としたグルテンフリー(※1)を基本とし、動物性原料をできる限り排除(※2)しました。ギフトを探されている方にも、贈る側、贈られる側にも安心な米菓子を提供します。※1 一部商品に「小麦」を含みます。※2 一部の商品を除きます。jeRiz(ジュリ)取扱い商品のご紹介軽めの朝食やおやつ、色んなシーンに便利なシンプルな味わい。パリッと極薄に仕上げた、軽快な食感のクラッカーと、国産米粉、国産うるち玄米を原料とした発芽玄米パフ入りの軽い歯ざわりのキューブタイプクラッカー。RICE CRACKER ライスクラッカー「うす焼 チーズ風味・トマト・ごぼう」各種40g入 1,296円RICE CRACKER ライスクラッカー「キューブ 発芽玄米&大豆・チョコレート&ココナッツ」各種50g 入 1,080円国産うるち米を使用したサクサクとくちどけの良い生地を、薫り高い白トリュフ塩で仕上げました。RICE CRACKER ライスクラッカー「ソフト 白トリュフ塩仕立て」14枚入 1,080円食べやすい厚さにカットした新潟県産うるち米粉を使ったパンをやさしい甘さのバター風味で仕上げたザクザク食感のラスク。※バター風味は香料で表現しています。RICE RUSK ライスラスク「 シュガーバター風味」5枚入 972円,10枚入 1,944円国産米粉と豆乳で仕上げたラングドシャ生地で、サステナブルなハイカカオチョコレート(カカオ分70%)をサンドしました。すぅっと溶けるくちどけとほろ苦い甘さが特徴のラングドシャ。※こちらのチョコレートには、カカオ産業の持続可能な発展を目指すサステナビリティに配慮したカカオ豆を使用しております。RICE LANGUE DE CHAT「ライスラングドシャ チョコレート」9枚入 1,728円,18枚入 3,456円【ブランドストーリー】自分が口にするもの、大切な方に贈るもの、少しだけ気にして選ぶようになった。 お菓子は食べたいけれど、後味の軽いものがいいな。 それが私以外、地球にも優しいものだと嬉しい。そんな風に考えるようになった。 自分の小さな変化を楽しんで、日常の暮らしを無理なく丁寧に、自分で豊かにする。 自分のご機嫌を取るのが上手なjeRiz。 jeRizの日常とともにある、お米を使ったお菓子で、おいしさはもちろん、少し自分や周りに嬉しいことを 実践したい方への共感、考え方のご提案を目指しています。【パッケージについて】ヴィーガンは食だけではなく、地球環境にも想いを寄せるライフスタイルです。新しいブランド jeRiz (ジュリ)では、パッケージの紙にもFSC認証を受けた紙を使用したり、印刷のインクにもベジタブルインクなど、環境に配慮したものを出来るだけ使用することに努めています。ときどき自分にも、地球にも優しい生活を送る「ジュリ」という女性の生活をイメージしたデザインは、それを表現する素材にも想いを寄せています。※価格は税込みです。※内容は予告なく変更または中止となる場合がございます。
2022年10月22日第35回東京国際映画祭の審査委員長を、舞台演出家・映画監督のジュリー・テイモアが務めることが決定。黒澤明賞復活、ジャパニーズアニメーション部門など主要企画も決定した。コンペティション部門 審査委員長が決定映画祭の顔となるコンペティション部門の審査委員長を、舞台「ライオン・キング」(1997)の演出や映画『タイタス』(99)『フリーダ』(2002)、『アクロス・ザ・ユニバース』(2007)、『グロリアス 世界を動かした女たち』(2020)などを監督した舞台演出家・映画監督のジュリー・テイモアが務めることが決定。 昨年のイザベル・ユペールに続き、女性の審査委員長となる。そのほかの審査員(全5名予定)も、後日発表される。世界中から集められた珠玉のコンペ作品(全15作品)が世界の目で審査されることとなる。ジュリー・テイモア■ジュリー・テイモアコメント芸術は私たちを混沌の中から導き出し、道を切り開く道標です。暗い劇場の中、目の前で明滅する映像は、私たちを深く引き込み、孤立した単一の自己存在から引き離します。映画館で作品にひたってください。そこは、私たちがまったく知らないこと、知っていると思っていること、個人的に経験したことの境界をともに越えさせてくれる宮殿です。他人の人生や愛に没入して、鼓舞され、苦悶させられてください。第35回東京国際映画祭のコンペティション部門国際審査委員長として来日できることを、とても光栄に思います。■東京国際映画祭チェアマン 安藤裕康コメントジュリー・テイモアさんは、ミュージカルの演出だけでなく、多くの優れた映画を監督しています。特に、若い頃に日本で人形浄瑠璃を学び、それを自分の作品に活かすなど、日本との関係も深い。また、彼女は黒澤明の大ファンでもあり、黒澤明賞復活の年にふさわしい審査委員長でしょう。黒澤明賞が復活日本が世界に誇る故・黒澤明監督の業績を長く後世に伝え、新たな才能を世に送り出していくために、世界の映画界に貢献した映画人、そして映画界の未来を託していきたい映画人に贈られる賞として、黒澤明賞が今年の東京国際映画祭に戻ってくる。過去にはスティーヴン・スピルバーグ、山田洋次、侯孝賢などが受賞していた同賞だが、今年は、山田洋次監督、仲代達矢氏、原田美枝子氏、川本三郎氏、市山尚三東京国際映画祭プログラミング・ディレクターの5名の選考委員により選ばれる。受賞者は後日発表される。また、同賞に合わせて、「黒澤明の愛した映画」と銘打ち、『フィツカラルド』『ミツバチのささやき』など黒澤明が愛した世界の名作も上映予定。黒澤明ツァイ・ミンリャン監督デビュー30周年記念特集東京国際映画祭ヤングシネマ部門ブロンズ賞を受賞した『青春神話』での監督デビューから30周年を迎える台湾の巨匠ツァイ・ミンリャンの特集上映を、台北駐日経済文化代表処台湾文化センター、及び東京フィルメックス(10月29日~11月6日予定)との共催で開催。東京国際映画祭では『青春神話』『楽日』や日本未公開の短編などを、東京フィルメックスでは『西瓜』『ヴィサージュ』などを上映。両映画祭にとってこれが史上初の共催企画となる。ツァイ・ミンリャンNippon Cinema Now 部門特集 〈追悼 青山真治〉昨年新設された、この1年の日本映画を対象に、特に海外に紹介されるべき日本映画という観点から選考された作品を上映する同部門では、今年3月に急逝した青山真治監督を追悼し、代表作2作品『EUREKA ユリイカ』と『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』を英語字幕付きで特集上映する。青山真治国立映画アーカイブ共催「長谷川和彦とディレクターズ・カンパニー」国立映画アーカイブと共催で特集上映「長谷川和彦とディレクターズ・カンパニー」を開催。1982年に長谷川和彦の呼びかけによって設立され、11年間にわたって個性的な作品を作り続けたディレクターズ・カンパニーの作品を35mmで上映する(会場は国立映画アーカイブ小ホール)。東京国際映画祭では日本映画クラシックス部門の中でディレクターズ・カンパニーの代表作4作品『台風クラブ』『光る女』『DOOR』『地獄の警備員』のデジタルリマスター版を上映する(会場はTOHOシネマズシャンテ)。ジャパニーズ・アニメーション部門特集2022年のテーマは「ゼロから世界を創る」。「アニメーションで世界を創る」と題して、最新アニメ映画『雨を告げる漂流団地』『夏へのトンネル、さよならの出口』『ぼくらのよあけ』の3作品をピックアップ。レトロスペクティブ「アニメと東京」ではアニメが「東京」という世界をいかに描いたかに注目し、4作品を上映する。「第35回東京国際映画祭」は10月24日(月)~11月2日(水)日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区にて開催。「TIFFCOM2022」は10月25日(火)~27日(木)オンライン開催。(text:cinemacafe.net)
2022年09月16日2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)に、国立科学博物館にてロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年記念 特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」を開催いたします。展覧会メインビジュアル<ロイ・チャップマン・アンドリュース> (C)American Museum of Natural History - Research Library本展は、化石ハンターとして世界的に有名なロイ・チャップマン・アンドリュースが、大規模な調査隊を編成してゴビ砂漠へ探検を行った1922年から今年が100年目であることを記念した特別展です。貴重な恐竜・哺乳類化石や標本をたどりながら、アンドリュースや彼の偉業を追いかけた名だたる化石ハンターたちの探検を紹介します。氷河時代における哺乳類の進化に関する「アウト・オブ・チベット」説の紹介や、その説を導き出す証拠となった“チベットケサイ”の全身骨格復元標本・生体復元モデルを世界初公開します。その他にも、史上最大の陸生哺乳類「パラケラテリウム」、史上最大の陸生肉食哺乳類「アンドリューサルクス」などの大迫力の標本や、次代の化石ハンターを目指す子どもたちに向けてのメッセージの展示など、この夏必見の科学展覧会です。★本展のみどころ<みどころ(1)>君も冒険家に!アンドリュースのゴビ砂漠での探検をたどる!著名な化石ハンター、ロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠で発見した恐竜や哺乳類の研究成果を、標本や映像とともに紹介します。恐竜の卵化石や、史上最大の陸生哺乳類「パラケラテリウム」、史上最大の陸生肉食哺乳類「アンドリューサルクス」などの標本(複製)を展示します。<アンドリューサルクス 頭骨>国立科学博物館蔵<みどころ(2)>「チベットケサイ」の全身骨格・生体モデルを世界初公開!哺乳類の進化・放散の「アウト・オブ・チベット」説に迫る!世界初公開の大型獣「チベットケサイ」の全身骨格復元標本や生体復元モデルを展示。チベットケサイや、チベットユキヒョウ、プロトオービスなどチベット高原を起源とする哺乳類が、北極圏よりも先に寒冷環境となった高度の高いチベット高原で寒冷な気候に適応できるように進化した後に、氷河時代に高度の低いユーラシア大陸各地に放散したとする「アウト・オブ・チベット」説を紹介します。<チベットケサイ 生体復元モデル>国立科学博物館蔵<みどころ(3)>本展の監修者の日ごろの活動や「研究者になろうと思ったきっかけ」などを紹介、次世代の化石ハンターを目指す子どもたちに向けたメッセージを発信します。★展示構成<第1章「伝説の化石ハンターの誕生」>ロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠への大規模な発掘調査に旅立つまでを紹介します。アンドリュースはアメリカ自然史博物館で剥製担当助手としての職を得ると、やがて鯨類研究の専門家としてキャリアを積んでいきます。東アジアでの鯨類調査では数カ月にわたり日本にも滞在していました。一方、恩師オズボーンとの出会いを通じて「人類を含む哺乳類誕生の起源はアジアにある」との説を証明する化石を発見しようと考えるようになります。彼が目を付けたのは、これまでサイ類の化石ひとつしか見つかっていないゴビ砂漠でした。この章では、若き日のアンドリュースの足跡や調査研究の対象だったクジラの展示や、恩師オズボーンとの交流について紹介します。【展示される主な標本・資料】・ツチクジラ(哺乳網鯨偶蹄目ハクジラ亜目アカボウクジラ科)全身骨格・イワシクジラ(哺乳網鯨偶蹄目ヒゲクジラ亜目ナガスクジラ科)頭骨<ツチクジラ 全身骨格>国立科学博物館蔵<第2章「アンドリュース、ゴビ砂漠への探検!」>アンドリュースが率いた「中央アジア探検隊」は、機動力のある自動車隊とラクダのキャラバンによる補給隊で構成され、化石発掘に大きな成果を挙げました。特に「炎の崖」と呼ばれる発掘地では、「角のない」角竜類のプロトケラトプスや恐竜の卵の化石、獣脚類のべロキラプトルやオビラプトルなど様々な恐竜の化石を発見しました。探検は1922年から1930年まで計5回行われ、いずれも素晴らしい成果を挙げることができ、アンドリュースは伝説の化石ハンターとして歴史に名を残すこととなります。本章では、「化石ハンター」アンドリュースが1922年から1930年にかけて行った計5回の探検調査の成果を紹介します。また探検隊編成のアイデアや探検時の様々なエピソードも紹介します。【展示される主な標本・資料】・プロトケラトプス(恐竜類鳥盤類角竜類プロトケラトプス科類)全身骨格・恐竜の卵(恐竜類竜盤類獣脚類オビラプトル竜類)・プシッタコサウルス(恐竜類鳥盤類角竜類プシッタコサウルス科類)全身骨格・バクトロサウルス(恐竜類鳥盤類鳥脚類ハドロサウルス形類)全身骨格・べロキラプトル(恐竜類竜盤類獣脚類ドロマエオサウルス科類)全身骨格・ヘーユアンニア(恐竜類竜盤類獣脚類オビラプトル科類)全身骨格・アーケオルニトミムス(恐竜類竜盤類獣脚類オルニトミムス科類)全身骨格<プロトケラトプス 全身骨格>国立科学博物館蔵<ベロキラプトル 全身骨格>兵庫県立人と自然の博物館蔵<恐竜の卵>群馬県立自然史博物館蔵<第3章「アンドリュースに続け、世界の恐竜ハンター」>アンドリュースの探検からしばらくの時を経て、各国の調査隊が彼の後を追うようにゴビ砂漠へと向かい、数多くの新種の化石を発掘しました。現在に至るまで多くの化石ハンターがゴビ砂漠に魅了され、調査発掘を続けています。この章では、各国の化石ハンターが発見した化石と研究成果を紹介します。タルボサウルス、タラルルスなどゴビ砂漠を代表する化石や、プレノケファレ、シノルニトミムス、抱卵した姿勢のまま発見されたシチパチなどを展示します。また、日本・モンゴル隊が発見したゴビベナトル、ネメグトマイアも展示します。【展示される主な標本・資料】・タルボサウルス(恐竜類竜盤類獣脚類ティラノサウルス科類)頭骨・タラルルス(恐竜類鳥盤類装盾類アンキロサウルス科類)全身骨格・プレノケファレ(恐竜類鳥盤類堅頭竜類パキケファロサウルス科類)全身骨格・シノルニトイデス(恐竜類竜盤類獣脚類トロオドン科類)産状骨格・シチパチ(恐竜類竜盤類獣脚類オビラプトル科類)産状骨格、卵と胚の骨格・ゴビベナトル(恐竜類竜盤類獣脚類トロオドン科類)全身骨格・ネメグトマイア(恐竜類竜盤類獣脚類オビラプトル科類)全身骨格<シノルニトイデス 産状骨格>福井県立恐竜博物館蔵<ネメグトマイア 全身骨格>福井県立恐竜博物館蔵<第4章「アンドリュースが追い求めた哺乳類の起源」>様々な種類の恐竜化石を発見して有名になったアンドリュースですが、彼の本来の目的は人類の起源につながる哺乳類化石の発見でした。恩師オズボーンが提唱した「アジアが哺乳類進化のゆりかごであった」という説を証明するべく、大小様々な哺乳類の化石を発掘しました。本章では史上最大の陸生哺乳類「パラケラテリウム」や史上最大の陸生肉食哺乳類「アンドリューサルクス」、大きな下顎をもつ哺乳類「プラティベロドン」など、「中央アジア探検隊」が発見した数々の哺乳類を紹介します。また、「中央アジア探検隊」以降正確な位置がわからなくなっていた発掘地「プラティベロドン・クオリー」や「ウルフ・キャンプ」を再発見した古生物学者・王暁鳴(ワンシャオミン)博士の研究成果も紹介します。【展示される主な標本・資料】・パラケラテリウム(哺乳網奇蹄目サイ上科パラケラテリウム科)全身骨格・アンドリューサルクス(哺乳網鯨偶蹄目エンテロドン類またはメソニクス類※)頭骨※諸説あり・プラティベロドン(哺乳網長鼻目ゴンフォテリウム類)下顎・小さな哺乳類クリケトプス(哺乳網齧歯目キヌゲネズミ科)下顎ツァガノミス(哺乳網齧歯目ツァガノミス科)頭骨<パラケラテリウム 全身骨格>国立科学博物館蔵<プラティベロドン 頭骨>国立科学博物館蔵<第5章「挑戦の地、チベット高原へ」>この章では、5,000万年前から1,000万年前までの「中央アジア」の環境変化を解説します。インド亜大陸の大移動とユーラシア大陸への衝突・隆起でヒマラヤ山脈が出現すると、アジアの気候は大きく変動しました。「中央アジア」はヒマラヤ山脈が障壁となって乾燥化が進み、モンスーン(季節風)の湿った風が流れ込んだ東アジアは温暖で湿潤な気候になりました。このような環境変化により、アジアの動植物相(特定の場所に生息する動物または植物群)は、大きく変化していきます。この章では「アウト・オブ・チベット」説の舞台となるヒマラヤ山脈やチベット高原の成立と環境の変化、モンスーン気候の成り立ちとそれに伴う生物相の移り変わりについて解説します。【展示される主な標本・資料】・チベット高原の地質調査と砂岩、かつて海だった証拠となる化石群・モンスーン気候に適応した動物たちヒッパリオン(哺乳網奇蹄目ウマ科)頭骨キロテリウム(哺乳網奇蹄目サイ科)全身骨格<第6章「第三極圏の超大型獣に迫る」>隆起したヒマラヤ山脈とチベット高原が極寒の地になると、厳しい環境に適応した動物たちのみが進化していきました。やがて地球規模で寒冷化が進むと、寒冷化に順応した動物たちがチベット高原から高度の低いヨーロッパやアジア各地に進出していきます。これが哺乳類の放散と進化を示す「アウト・オブ・チベット」説です。この説を生んだきっかけとなったのが大型哺乳類チベットケサイの化石発見でした。この章では世界初公開となる「チベットケサイ」の全身骨格復元標本と生体復元モデルを展示します。また氷河時代の大型動物の起源や、チベット高原から放散していったとされる哺乳類の化石と研究成果も紹介します。さらにヒマラヤ山岳地帯に現生する動物の剥製標本も展示し、厳しい環境に適応した進化のしくみに迫ります。※ヒマラヤ山脈は真夏でも一部に厚く積もった雪が氷河を形成していることから北極・南極に次ぐ第三の極地とされ、その裾野に広がるチベット高原を含め第三極圏と呼ばれています。【展示される主な標本・資料】・世界初公開「チベットケサイ」の全身骨格復元標本と生体復元モデル(日・米・中の古生物学者が共同監修)・極寒環境に適応したチベット高原の哺乳類チベットユキヒョウ(哺乳網食肉目ネコ科)頭骨チベットザンダギツネ(哺乳網食肉目イヌ科)下顎・ヒマラヤ山岳地帯に現生する動物たちアルガリ、バーラル、ヒマラヤタール(いずれも哺乳網鯨偶蹄目ウシ科)本剥製<チベットケサイ 全身骨格復元標本>国立科学博物館蔵 ※本写真の骨格は製作段階のもので完成版とは形状が異なります。<第7章「次の化石ハンターとなる君へ」>地球の未来を担う子どもたちに向けて、本展覧会の監修者からのメッセージを伝えます。自らが化石ハンターを目指したきっかけや、現在の研究活動の様子を紹介します。またチベットケサイの全身骨格・生体モデルの復元作業映像から、標本制作に関わる人たちの仕事を紹介します。【開催概要】●展覧会名 : ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年記念特別展「化石ハンター展~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」●会期 : 2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)※会期等は変更になる場合がございます。●開館時間 : 9時~17時 ※8月5日(金)~14日(日)は9時~18時※入場は閉館時刻の30分前まで●休館日 : 9月5日(月)、12日(月)、20日(火)、26日(月)●入館料 : 一般・大学生 2,000円 小・中・高校生 600円(各税込み)●入場方法 : ご入場されるすべてのお客様は、事前に公式サイトで日時指定予約が必要です。当日、会場で販売する当日券での入場枠も設けていますがご入場までお待ちいただく場合や入場枠が完売した際は入場できません。●会場 : 国立科学博物館(東京・上野公園)〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20●主催 : 国立科学博物館、日本経済新聞社、BSテレビ東京●後援 : 駐日モンゴル国大使館●協力 : アメリカ自然史博物館、岡山理科大学、神奈川県立生命の星・地球博物館、群馬県立自然史博物館、高知大学、滋賀県立琵琶湖博物館、千葉県立中央博物館、兵庫県立人と自然の博物館、福井県立恐竜博物館、北海道大学総合博物館、瑞浪市化石博物館、美濃加茂市民ミュージアム、日経サイエンス、日経ナショナル ジオグラフィック●企画協力 : テレビ東京メディアネット●お問合せ : 050-5541-8600(ハローダイヤル)●公式サイト: ●公式SNS : @kasekihunters (Twitter、Facebook、Instagram)※今後の諸事情により、開館時間や休館日等について変更する場合がございます。最新情報は公式サイト等でご確認ください。※本リリースに掲載の広報用画像や取材をご希望の場合は、広報事務局までご連絡ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月05日元AKB48の高橋朱里(ジュリ)が所属する韓国の6人組ガールズグループ・Rocket Punch(ロケットパンチ)が29日、都内でJapan 1st Single「Fiore」発売記念イベントを開催。本番前に報道陣の取材に応じ、ジュリは日本でメンバーを連れて行きたい場所を聞かれて「私の実家です」と答えた。Rocket Punchはジュリ、ヨンヒ、スユン、ユンギョン、ソヒ、ダヒョンの6人からなるガールズグループ。2019年8月に韓国でデビューし、2021年8月にミニアルバム『Bubble Up!』で日本デビューした。本日6月29日にJapan 1st Single「Fiore(読み:フィオーレ)」をリリースし、これを記念し、来日中のメンバーを体感できる「Rocket Punch Park」を6月29日~7月3日まで東京・原宿のBE AT STUDIO HARAJUKUにて開催。この日は、CDを事前予約した人の中から抽選で80人を招待し、ミニライブ&メンバー全員でのお見送り会を実施した。イベント本番前には、報道陣向けに新曲「Fiore」をパフォーマンス。ジュリは「去年の8月に(日本)デビューしたんですけど、そのときは世界中が大変なことになっていて来日することができなくて、今回、日本のKetchy(Rocket Punchのファン)のみんなに会えることがすごく幸せです」と日本デビュー後初来日を喜び、「K-POPアイドルは、『私完璧でしょ!?』っていう強い歌詞が多い。私自身も自分たちの曲に勇気づけられ、メンバーたちと一緒にエナジーいっぱいですごく楽しいです」と語った。ジュリ以外のメンバーもほぼ通訳なしで流暢な日本語を披露。日本で行ってみたい場所を聞かれると、ソヒは「大阪城に行ってみたい」、ヨンヒは「お好み焼きのお店に行って食べたいです」、ダヒョンは「ディズニーランドに行ってみたい」と答えた。また、ユンギョンは「(SHIBUYA)109に一緒に行きました」と報告。ダヒョンは「ギャルたちがたくさんいて、友達になりたいです」とギャルに興味津々のようで、みんなでギャルピースを披露した。ジュリは、メンバーを連れて行きたいところを聞かれると「私の実家に連れて行きたい」と答え、「すき焼きとか餃子とか焼き肉を私の家でみんなとしたくて。私の実家が東京じゃないのでも今回行けるかわからないんですけど、みんなが私の母親と父親に会いたいみたいです」と話した。また、5人は好きな日本語をそれぞれ紹介し、ソヒは「どなたでございますか?」を挙げ、「最近覚えました」とうれしそうに説明。ヨンヒは「自撮り」を覚えたそうで、「よく使います」と話した。スユンは「点」を覚えたと言い、ダヒョンは「『確かに』がお気に入りです。ジュリちゃんとスユンちゃんがたくさん使います」と明かし、ユンギョンは「Ketchy(Rocket Punchのファン)たちが私たちに『Rocket Punchしか勝たん』って言うので覚えました」と語った。
2022年06月29日●「グループの絆が日本での活動のキーになる」元AKB48の高橋朱里(ジュリ)が所属する韓国の6人組ガールズグループ・Rocket Punch(ロケットパンチ)が、日本デビューミニアルバム『Bubble Up!』を8月4日にリリース。メンバー6人(ジュリ、ヨンヒ、スユン、ユンギョン、ソヒ、ダヒョン)がインタビューに応じ、『Bubble Up!』の魅力を存分に語ってくれた。――日本デビューミニアルバム『Bubble Up!』のレコーディングはいかがでしたか?ヨンヒ:韓国と日本のスタジオをつないで、日本の作曲家の方とオンラインでレコーディングしたのが新鮮でした。――韓国でレコーディングして、日本の方がオンラインで指導をしてくれた。ジュリ:そうです。――他に印象深かったことは?ジュリ:日本語がすごく難しくて、韓国人のメンバーが苦労していました。特に「は」行や「ん」は韓国にない発音なので、すっごく大変そうでした。スユン:でもそのおかげで、日本語が上達した気がします。――日本デビューということで、これまでの楽曲と違う点は?ジュリ:韓国では、大人っぽくパフォーマンスをすることが多いです。今回日本デビューをするにあたって、久しぶりにかわいいコンセプトの曲で、日本デビューをします。元々明るいメンバーが多いので嬉しいです。――なるほど。韓国ではピンク・レッド・ブルーと色別の世界観でミニアルバムを制作しています。『Bubble Up!』に込められた思いは?ユンギョン:韓国で出した3枚のミニアルバムは、私たちの色んな色を見せるチャレンジでした。『Bubble Up!』はかわいいコンセプトで、ダンスにもそうした動作が含まれていて、魅力を見せたいという思いが詰め込まれたアルバムです。ジュリ:コロナ禍で、直接ファンにパフォーマンスをお届けできないことが悔しいです。でもメンバーは皆この2年間、日本語をしっかり勉強し、『Bubble Up!』で自信をもって私たちのチームワークを見せられるよう準備してきました。こうしたグループの絆が、日本での活動のキーになると思います。オンラインでも伝わるくらいエネルギーを見せたいです。スユン:『Bubble Up!』はシャボン玉が弾けるイメージがあります。そのイメージを持って私たちも準備してきました。そのイメージを感じられるように、私たちの魅力をシャボン玉に包んで、ファンの皆さんの前で弾かせていきたいです!――表題曲「Bubble Up!」の魅力も教えてください。ダヒョン:エナジーがあふれていて、私たちだけの明るくて幸せな魅力をお見せできる曲です。ソヒ:私たちはこれまで、かわいいコンセプトの曲はやったことがなかったです。「Bubble Up!」は表情や日本語の発音のキュートなところに注目して聞いてほしいです。――歌詞やダンスの注目点は?ヨンヒ:私は「キミがいるだけで頑張れるんだ」という歌詞が、まさに私たちがKetchy(ケッチー/Rocket Punchのファンの総称)に伝えたいことそのもので好きです。ジュリ:今回のアルバムでこの曲が一番好きです。こういうノリのいい曲は、私たちの若さや明るい性格そのものを表現しやすいですし、元気を伝えられると思います。デビュー曲が「Bubble Up!」で良かったです。特に16歳のダヒョンは、韓国ではカリスマ的存在です。「Bubble Up!」では、ダヒョンしか見せられない新しい魅力が見られると思うので、韓国のファンの方々にも注目してほしいです。――こだわりのポイントは?ジュリ:特に好きなのはサビの「EO 始まりの鐘EO 響き渡らせて」という歌詞です。私たちのデビューを響かせるような感じで、それがサビということも好きです。ダンスの振り付けも簡単なので、きっと皆で盛り上がれます。ぜひ一緒に楽しんでほしいです!スユン:私はヨンヒちゃんが歌う「ふわふわ 両手ですくいあげて……」というパートが好きです。キャラクターもふわふわしていて、ヨンヒちゃんに似合う。歌詞もかわいいです。ヨンヒちゃんの魅力が理解できれば、このパートがもっとかわいく感じられるはずです。●ジュリの両親「メンバーとご飯を食べにおいで」――表題曲以外に好きな曲は?ユンギョン:私は全曲好きですが、日本デビューにあたって最初にレコーディングした「JOLLY JOLLY」は、始めから最後まで注目してほしいです(笑)。ソヒ:私は「SUMMER DAYS」が好きです。歌詞も爽やかで元気な曲です。ダヒョン:私も!――夏が好きなんですか?ソヒ:はい、海で遊ぶのが好きです。――ちなみに、好きな日本のアーティストは?ダヒョン:YOASOBIさんです。「夜に駆ける」が好きです。最初の盛り上がるパートが良くて、一度聞いてハマってしまいました。ユンギョン:韓国では今、名曲を探すのがブームで、私は宇多田ヒカルさんの「First Love」が好きです。YouTubeで視聴して感情移入ができて、曲に入り込んでしまいました。――では、コロナ禍が収まって来日したら行きたい場所はありますか?ダヒョン:私は、ディズニーランドに行ってみたいです! 12歳の時に九州へ旅行した時、温泉が良かったので温泉もまた行きたいです。ヨンヒ:私も温泉に行きたいです! SNSで日本の動画を探すと、温泉が本当にキレイ! 温泉に行って皆で写真を撮ったりお食事したりしたいです!スユン:日本に行ったら、ジュリの家でパーティーしたいです。ジュリ:あ~! お父さんとお母さんが「メンバーたちとご飯を食べにおいで」と言ってくれていて、私も日本に帰ったら皆で行って、料理を食べてもらいたいです!(C)2021 Woollim Entertainment Co.,Ltd. / YOSHIMOTO KOGYO CO.,LTD. (C)2021 YOSHIMOTO MUSIC CO.,LTD.
2021年08月05日春。これまで通りにはいかない日常でも、必ずやってくる新しい出会いや別れ…。そんな季節には、ちょっぴり切なくもキュンキュン胸がときめいて、甘酸っぱい気持ちになる作品がオススメ。佳境を迎えている地上波の連続ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」から、いま配信中の話題の海外ドラマや韓国ドラマ、リアリティーショーからピックアップした。SNSで話題沸騰!火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」「恋はつづくよどこまでも」の“等身大”ヒロインで注目を集めた上白石萌音とスタッフが再集結し、ファッション雑誌編集部を舞台にしたオリジナル脚本のお仕事&ラブコメディ。「仕事も恋愛もほどほどに。人並で普通の幸せを手にしたい」という安定志向の主人公・奈未(上白石さん)が、ファッション誌「MIYAVI」編集部に配属され、上司である鬼編集長・宝来麗子(菜々緒)や運命的な出会いをする子犬系男子・潤之介(玉森裕太)に振り回されながら、恋と仕事に奮闘し、成長していく物語。“新しい夢”を見つけた奈未と、家業と夢の狭間で悩む潤之介、さらに「MIYAVI」編集部員の“ツンデレ先輩”中沢涼太(間宮祥太朗)で少女漫画のような三角関係が繰り広げられ、SNSでは回を追うごとに話題沸騰。Paraviでは中沢と彼に片想いする和泉遥(久保田紗友)、編集者の和田和美(秋山ゆずき)の三角関係が描かれる「オー!マイ・ツンデレ!恋は別冊で」も配信中だ。最終回となる第10話では、潤之介と別れた奈未が極度の“潤之介ロス”に陥り、中沢をはじめ、編集部の仲間に心配されることに。一方、潤之介は、多忙なスケジュールをこなす日々を送っていたが…。ハッピーエンドが待ち受けるのか、要注目。世界中で大ヒット!海外ドラマ「ブリジャートン家」Netflix19世紀初め、ロンドンの社交界でその名を知られるブリジャートン家の8人きょうだいが、それぞれの愛と幸せを追い求める姿を描く。原作はジュリア・クインのベストセラー小説で、「グレイズ・アナトミー」のションダ・ライムズ率いる「ションダランド」が制作。煌びやかな宮廷や繊細に作り込まれた衣装や小物、何より大胆で情熱的なラブシーンが満載でコロナ禍の鬱屈を吹き飛ばすような作風は、配信開始からNetflixオリジナルシリーズ史上最高となる世界8200万世帯で視聴され、世界83か国で視聴者数ランキング1位を獲得、日本を除くすべての国でTOP10入りするという大ヒット。早くも新シーズン配信が決定している。愛する人と結婚し家庭を持つことが幸せと考えるダフネ(フィービー・ディネヴァー)と、とある事情から妻も子どもも持ちたくないと考えるヘイスティングス公(レジェ=ジーン・ペイジ)は2人の願いを叶えるために“密約”を交わし偽装カップルを演じる。ジェーン・オースティンの名著「高慢と偏見」さながら王道中の王道だが、対立しながらも惹かれ合っていく2人に胸がキュンキュン。また、上流階級向けゴシップ紙を発行する謎の人物レディ・ホイッスルダウン(ジュリー・アンドリュース)による語りは「ゴシップガール」のような演出。1人1人のキャラも立っており、イッキ見必至の作品といえそう。パク・ボゴム×ソン・ヘギョ共演!韓国ドラマ「ボーイフレンド」Amazon Prime Video政治家の娘チャ・スヒョン(ソン・ヘギョ)は財閥テギョングループの息子と結婚するもすぐに離婚、慰謝料としてトンファホテルを譲り受けるとホテル業界1位へと成長させる。しかし、離婚後もテギョンの家族行事に駆り出され、常に世間から注目される自由がない世界で生きている。そんな中、新ホテル建設のためキューバを訪れたスヒョンは、スリにあい一文無しに。そんなときキューバをひとり旅行中だったキム・ジニョク(パク・ボゴム)がスヒョンを助ける。一緒にキューバの街を楽しみ、心地よい時間を過ごした2人。帰国したジニョクに待っていたのは、トンファホテルの採用通知で…。ホテル代表の年上彼女と新入社員の年下彼氏の運命の物語。美しい異国の地での偶然の出会いもまた“ザ・王道ラブコメ”。「恋のスケッチ~応答せよ1988~」「雲が描いた月明り」で大ブレイクしたパク・ボゴムが演じる現代の若者と、ソン・ヘギョの大人の魅力による新鮮さのあるケミストリー、名台詞の数々にキュン度は上昇。韓国ドラマ初のキューバロケで旅行気分も味わえ、現実逃避しながら癒されキュンキュンを求める人におすすめ。胸キュン過ぎて漫画化希望!? リアリティー番組「恋とオオカミには騙されない」ABEMAデートや共同作業を通して、“真実の恋”を叶えようと奮闘する10人の男女を追いかけ、累計視聴数は2億回超え、1200万人が見届けた「オオカミ」シリーズ。ただし、10人の中には、好きなフリをする「嘘つき“オオカミ”」が1人以上潜んでいる。好きになった相手は“オオカミ”なのか?それでも相手を信じ、真実の恋を実らせることができるのか?予測不可能な恋の駆け引きと、男女の等身大でリアルな姿が最大の見どころとなる本作。自分の気持ちに真っすぐに向き合うメンバーの真摯な姿には「胸キュン過ぎて漫画化希望」「一途な姿に惚れてしまう…」など視聴者から大反響。1人の女性メンバーに3人の男性メンバーがアプローチしたり、親友同士で同じ女性メンバーを奪い合ったり(?)と少女漫画のようなシチュエーションや、イヤホンを片耳ずつシェアして音楽を聴く映画のワンシーンのようなデートも。特に最新シーズンには人気モデルのYoutuberや日本1位のTikTokerなどインフルエンサーが集結、彼らが繰り広げる恋愛模様にはキュンキュンが止まらない。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年03月16日先週金曜日、『サウンド・オブ・ミュージック』のトラップ大佐役などで知られるクリストファー・プラマーが、自宅にて亡くなった。91歳だった。アカデミー助演男優賞を受賞した『人生はビギナーズ』や『ドラゴン・タトゥーの女』など、60年以上の俳優人生で200作品以上に出演。グラミー賞以外のエミー賞、アカデミー賞、トニー賞を受賞し、EGOTに王手をかけた数少ないアーティストの1人だった。レジェンド級の名優の訃報に、多くの俳優仲間が嘆いている。『サウンド・オブ・ミュージック』で共演したジュリー・アンドリュースは、「今日、世界は完ぺきな俳優を亡くしました。私は大事な友人を失いました。一緒に作り上げた作品、長年の間に共有したユーモアや楽しかった思い出を大切にしたいと思います」と「Yahoo! Entertainment」にコメント。遺族にお悔やみを伝えた。わずか2年前に『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』でクリストファーと共演したクリス・エヴァンスは、ツイッターに「本当に胸が張り裂けそうです」「信じられない死」と悲しみをつづった。同作での共演中に、「一緒にピアノを弾いたことがお気に入りの思い出の一つ」だったと明かした。同じく、『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』に出演したアナ・デ・アルマスも「すごく悲しい。大好きなクリス」とインスタグラムにつづり、「あなたの隣で学べたのは、私のキャリアで最高の経験の1つとなりました」とクリストファーに感謝の意を表した。アナが体調を崩したときは、ビタミン剤をくれるなど、本当に親切に接してくれたという。(Hiromi Kaku)■関連作品:サウンド・オブ・ミュージック 1965年6月26日公開
2021年02月08日MGMが、世界的に人気のキャラクター「ピンクパンサー」を実写&CGのハイブリッド映画化するという。監督は同様のスタイルで映画化された『ソニック・ザ・ムービー』のジェフ・フォウラー、脚本は『バッドボーイズ フォー・ライフ』のクリス・ブレムナーが担当する。製作陣はローレンス・ミリッシュ、女優のジュリー・アンドリュース、『アラジン』のダン・リン&ジョナサン・アイリック。「Deadline」などが報じた。「ピンクパンサー」のキャラは、1963年のコメディ映画『ピンクの豹』のオープニングアニメに初登場し人気を博した。その後、独立したアニメーションも多数制作され、1964年の短編アニメ『The Pink Phink』は1965年のアカデミー賞で短編アニメ賞を受賞している。テレビアニメはいまも世界中でたびたび放送されている。今作のメガホンを取るフォウラー監督の『ソニック・ザ・ムービー』は、初の予告編が公開された際、キャラクターデザインが不評だったが、ファンの批判をしっかり受け止め大幅にデザインを変えて公開したところ大ヒット。汚名返上したフォウラー監督に、ファンから「ピンクパンサー」の実写化にも期待の声が寄せられている。(Hiromi Kaku)■関連作品:ソニック・ザ・ムービー 2020年6月26日より全国にて公開© 2020 PARAMOUNT PICTURES AND SEGA OF AMERICA, INC. ALL RIGHTS RESERVED.
2020年11月20日「ジュリーはもともとコントなんかやってなかったわけです。でも『全員集合』で、志村さんと面白いことをやろうということで、意気投合したんでしょう。そこは当人同士の阿吽の呼吸ということでしょうね。志村さんが考えたことを2人で打ち合わせして、生(放送)の感覚で面白いことをしたということです。それぞれ歌とお笑いで天下を取ったスーパースター同士が、認め合っていた。そんな関係だったと思いますよ」ジュリーこと歌手の沢田研二(71)の元マネージャーだった森本精人氏は、こう語った。志村けんさん(享年70)の“幻の遺作”となった松竹映画『キネマの神様』。その主演に沢田が務めることを発表された。3月に新型コロナウイルスによる肺炎で急逝した志村さんにとっても、かつて同じ事務所の先輩後輩であり、同時期に“スーパースター”として過ごしたジュリーは最高の人選だろう。「志村さんはザ・ドリフターズとしてお化け番組『8時だョ!全員集合』(TBS系)で活躍。かたやジュリーは『勝手にしやがれ』や『TOKIO』などの大ヒットによる国民的歌手として君臨。その2人による『全員集合』での野球コントや鏡を使ったコントは、番組の名物の一つでした」(テレビ誌記者)そんな2人は『全員集合』終了後も強い絆で結ばれていた。’01年にはラジオ番組『ジュリけん』、’03年には舞台『さぁ、殺せ!』で共演していたのだ。志村さんの仕事関係者が当時の2人の交流を述懐する。「志村さんが’06年から舞台『志村魂』を始めたのは、沢田さんとの共演舞台『さぁ、殺せ』がきっかけだったんです。沢田さんはとにかく一生懸命やる人で、あれだけの人気歌手なのにコントも器用だった。そんな沢田さんが、舞台での志村さんのことも褒めてくれたんです。2人ともお酒好きだから、舞台終わりにはよくバーで朝方まで飲んでいました。酔っ払ってくると志村さんも当時の人間関係の愚痴を言ったりもしていたんですが(笑)、そんな話も沢田さんは嫌がらず『うん、うん』と、一晩中聞いてくれていましたね」当時のインタビュー(『Hanako』’03年7月23日号)でも2人は息のあったところを見せていた。志村さん「アルコールで全身消毒していますからね、僕らは。元気ですよ」沢田研二「生(の舞台)はいいですよ。失敗したら、明日頑張ろうって飲むでしょ。よかったらよかったで飲むから」スーパースター同士がかつて育んだ縁は、時を経てまた繋がることになった。沢田が代役となる『キネマの神様』は、前出の元マネージャー・森本氏の娘婿がプロデューサーを務めているのだ。「今回の映画出演の件で(ジュリーと)連絡は取っているわけではありませんけど、彼の一ファンとしていい作品になってもらいたいし、頑張ってほしいという気持ちです。昔、ジュリーに『(フランスの名優の)ジャン・ギャバンみたいな渋い俳優になってよ』と言ったら、『映画をやるなら、かっこ悪い不器用な老人をやるよ』なんて答えてくれました。そういう役のほうが楽しく演技ができるという意味だったと思います。『キネマの神様』では、まさに不器用な老人の役ですが、志村さんとのご縁のことも考えると、ジュリーにとってもいいお話だったと思いますね」(前出・森本氏)天国の志村さんも公開を楽しみにしていることだろう。
2020年05月25日ロバート・デ・ニーロが、来年1月19日にロサンゼルスのシュライン・オーディトリアムで開催される全米映画俳優組合(SAG)賞授賞式で、功労賞を受賞する。これまでのSAG功労賞受賞者には、モーガン・フリーマン、ジュリー・アンドリュース、クリント・イーストウッド、オードリー・ヘプバーンらがいる。全米映画俳優組合の代表ガブリエル・カーテリスは、「ロバート・デ・ニーロは、傑出した能力と奥行きを持つ俳優です。彼が創り出すキャラクターは、私たちの心をとらえます」とロバートを功労賞に選出した理由を述べた。これまでロバートが演じた『ゴッドファーザー Part II』のヴィトー・コルレオーネ、『レイジング・ブル』のジェイク・ラモッタ、『マイ・インターン』のベン・ウィテカーの役名を挙げ、「彼は私たちの心に触れ、心を開き、共感と感動に満ちた新しく楽しい世界へと連れ出し続けています」と功績を称え、絶賛した。デ・ニーロは「私は50年以上、組合の会員だ。この賞を受賞できるのは、大変光栄なこと」と語っている。現在76歳のデ・ニーロはまだまだ現役。今年は『ジョーカー』、『アイリッシュマン』に出演し、今後も5本以上の作品が控えている。(Hiromi Kaku)
2019年11月13日アカデミー賞授賞式において、ベット・ミドラーが歌曲賞にノミネートされている『メリー・ポピンズ リターンズ』の「The Place Where Lost Things Go」(邦題:幸せのありか)を歌うことが明らかになった。今月初め、映画芸術科学アカデミーはこの曲を「サプライズ・スペシャル・ゲストが歌う」とツイート。大方の予想は主演のエミリー・ブラント、または1964年のオリジナル版『メリー・ポピンズ』で主演を務めたジュリー・アンドリュースであり、2人のデュエットを熱望する声も上がっていた。しかし、17日(現地時間)にベット本人が「私が歌うの。とっても楽しみだわ」とツイートし、これをアカデミーがリツイート。ベットは「The Place Where Lost Things Go」の作詞・作曲家マーク・シャイマンの長年の友人であり、マークはベットの様々なアルバムを手掛けてきた音楽プロデューサーでもある。マークはFacebookで、子どもだった60年代、オリジナル版『メリー・ポピンズ』に夢中になり、作詞や作曲をこの作品のサウンドトラックから学んだと明かしている。そして、ティーン時代を過ごした70年代はベット・ミドラーの虜に。その後、運命に導かれてベットと40年を越える友情を築いてきたと綴っている。自分とスコット・ウィットマンが一緒に書いた『メリー・ポピンズ』の続編の曲を、ベットとともにアカデミー賞で披露できることに「大興奮」だという。授賞式当日、マークはピアノを演奏し、ベットが歌うようだ。(Hiromi Kaku)■関連作品:メリー・ポピンズ リターンズ 2019年2月1日より全国にて公開Ⓒ2018 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2019年02月18日第91回アカデミー賞で作曲賞、衣裳デザイン賞、歌曲賞、美術賞の4部門にノミネートされているディズニー映画『メリー・ポピンズ リターンズ』の完全日本語吹き替え版でメリー・ポピンズを演じる平原綾香、マイケル・バンクス役を務める谷原章介が取材に応じた。平原綾香「納得できるメリー・ポピンズを探し求めることが重要」デビュー15周年を迎えた昨年、平原さんは日本初上陸を果たしたミュージカル版『メリー・ポピンズ』にてメリー・ポピンズ役を好演したばかり。その分、役柄への思い入れも深いと言い「今回、完全日本語吹替版のお話をいただき、思いも寄らぬ幸せを感じると同時に、これまでにない難しさもありました」とふり返る。「メリー・ポピンズは誰よりも人間らしい存在ですし、(1964年製作の)オリジナル版に主演されたジュリー・アンドリュースさんの印象も強いはず。ミュージカル版もありますし、ご覧になる皆さんのなかに、それぞれのメリー・ポピンズ像があると思うので、わたしが声で演じることで『これはメリー・ポピンズじゃない』って思われるのは避けたかったですね。ですから、自分でも納得できるメリー・ポピンズを探し求めることが重要ですし、難しい作業でした」(平原さん)その上で大切にしたのが、失意のバンクス家に“大切な何か”を思い出させるための「優しさと厳しさの共存」だった。「主演のエミリー(・ブラント)さんの声質に合わせて、日本語で発声すると少し口調がキツ過ぎてしまって。『あぁ、単純なものまねではダメなんだな』って…。いろいろなパターンを試して、家族に審査してもらったことも。最終的には自分なりのメリー・ポピンズにたどり着けたと思います」と役作りを語ってくれた。谷原章介「子どもの寝顔はかわいいですし、見ていると幸せ」一方、洋画の吹き替え声優に初挑戦した谷原さんが演じるマイケル・バンクスは、愛する妻を亡くし、残された3人の子どもたちの良き父であろうと悪戦苦闘するという役どころ。約20年ぶりにメリー・ポピンズと再会し、生きる希望とピュアな心を取り戻す“変化”をセンシティブに表現している。「天真らんまんだった少年時代とは打って変わって、常に悩みを抱えているキャラクターなので、大変でしたね。大人になったマイケルは、妻に先立たれ、住む家は差し押さえのピンチ…。せっかく、メリー・ポピンズが再びバンクス家に舞い降りてくれたのに、楽しい時間をほとんど過ごせていませんから」(谷原さん)実生活では6人のお子さんの父親として、日々子育てに奮闘中。「もしも、本当にメリー・ポピンズがいてくれたら、やんちゃな子どもたちをしつけてほしいですね(笑)。ときには僕がしかりつけることもありますけど、子どもの寝顔はかわいいですし、見ていると幸せだなと思います」と目を細める谷原さんの愛情は、声を通して、確かにマイケルの父親像に注がれている。今回はミュージカルにも挑戦し「歌いながら、心情を表現する難しさがあった」そうだが、歌唱のプロフェッショナルである平原さんは「わたしは谷原さんが歌う楽曲で号泣してしまいました」と太鼓判を押す。『メリー・ポピンズ リターンズ』から受け取ったものは…先日発表された第91回アカデミー賞のノミネーションでは、メリー・ポピンズが歌う“The Place Where Lost Things Go”が歌曲賞の候補にあがった。日本語タイトルは「幸せのありか」。平原さんも「今回、映画のために書き下ろされた9曲のうち、いちばん好きです」とべた褒めの同曲は、亡き母に思いをはせるバンクス家の子どもたちに向けて「目に見えないからと言って、大切なものがなくなるわけじゃない」というメッセージを伝えている。「お母さんはここにいないだけで、ずっと見守っているのよって…。そんな歌詞はもちろん、メロディも本当にすばらしいですね。前作には忘れられない名曲がたくさんありますが、今回生まれたこの曲も、きっと何十年もと色あせない名曲になるんだろうなと思うと、その第一歩を見届けることができて、うれしいです」(平原さん)谷原さんは『メリー・ポピンズ リターンズ』を通して、「日常を幸せにするきっかけは、いまを大事にすること」というメッセージを受け取ったのだとか。「朝、仕事に遅刻しそうなマイケルに、メリー・ポピンズがこう言うんですよ。『まだ遅刻したわけじゃないでしょ』って。いまの僕らの生活って、ついつい目先のスケジュールにばかり気持ちが向いてしまって、肝心な“いま”を疎かにしがちですからね。メリー・ポピンズが魔法で子どもたちを楽しませるのも、逆にきちんと片づけをさせたり、お風呂に入れたりするのも、何が本当に大切なのか、教えてくれているんですね」(谷原さん)(text: Ryo Uchida/photo:You Ishii)■関連作品:メリー・ポピンズ リターンズ 2019年2月1日より全国にて公開Ⓒ2018 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2019年02月06日2月24日(現地時間)開催の第91回アカデミー賞授賞式は、司会を立てずに行われることが明らかになった。賞を主催する映画芸術科学アカデミーのパブリシストが「Fox News」などのメディアに認めたという。昨年12月5日、コメディアンのケヴィン・ハートが今年のアカデミーの司会を務めることが発表され、ケヴィンもツイッターで「何年も願っていたこと」と喜びを爆発させた。しかし、ケヴィンはわずか2日後に「降板」を宣言。理由は過去のケヴィンの「同性愛嫌悪」を示すツイートが明るみになり、「人を傷つけてしまった」ため。有名司会者のエレン・デジェネレスなどが「謝罪もしたのだし、あなたは成長した。もう一度考え直しては?」とケヴィンをなだめるも、彼の意志は固く、首を縦に振ることはなかった。ケヴィンの降板後、アカデミーは新たな司会候補者探しに奮闘していると伝えられたが、これまで候補者の「決定」は報じられず、「Variety」誌は「今年のオスカーは司会者不在のまま開催される見込み」と報道。それが現実のものとなった。司会者のいないオスカーは、これまでに1989年の1度きり。今回が30年ぶり、2度目となる。残念ながら1989年の第61回アカデミー賞授賞式は評判が悪く、当時の大スターのジュリー・アンドリュースやポール・ニューマンがアカデミーに手紙を送って苦言を呈したほど。特にオープニングでロブ・ロウらが『白雪姫』の11分間のミュージカルを行ったショーは不評で、手紙には「第61回アカデミー賞授賞式のショーは、アカデミーにとっても映画業界にとっても恥でしかない」と書かれていたそうだ。(Hiromi Kaku)
2019年02月06日革新的で創造力豊かなファンタジー映像が世界を魅了した『メリー・ポピンズ』(1964年)。アカデミー賞13部門にノミネートされ5部門を制した不朽の名作が現代に舞い戻る『メリー・ポピンズ リターンズ』はただいま好評公開中だ。前作の大ファンだというロブ・マーシャル監督による本作では、前作の世界観はそのままに、バンクス家の子どもたちと“ちょっと上から目線”のメリー・ポピンズのマジカルな活躍がさらにパワーアップしている。もちろん『~リターンズ』からでも彼らの陽気な歌&踊りと予測不能の不思議な世界にワクワクさせられること請け合いだが、今回は知っていたらもっと楽しめる『メリー・ポピンズ』の世界を紹介しよう。原作はPLトラヴァースの児童文学「メアリー・ポピンズ」『メリー・ポピンズ』は空から舞い降りてきたナニー(乳母&家庭教師)のメリー・ポピンズが、ピンチの家族を救うマジカルムービー。原作はパメラ・L・トラヴァースの児童文学「メアリー・ポピンズ」シリーズだ。1934年に「風にのってきたメアリー・ポピンズ」で初めて魔法使いのナニーが登場して以降、50年以上の歳月をかけ彼女の冒険の数々を記した7冊の続編が出版されている。『~リターンズ』ではそれら続編書籍から印象的なエピソードを抽出して紹介。シリーズを通じてのテーマとなる「大人になるといつの間にか失ってしまう“子ども心”の大切さ」が描かれ、観る者の心をじんわりと温かくしてくれる。『~リターンズ』の舞台は、前作から20年後の世界メリー・ポピンズが駆けつけるのは、いまも昔も同じロンドンの桜通り17番地に自宅を構えるバンクス一家だ。1910年だった前作では、厳格で融通のきかない父ジョージと、女性参政権運動に夢中になっている母ウィニフレッド、そして姉ジェーンと弟マイケルといういたずら盛りの子どもたちがその家で暮らしていた。『~リターンズ』ではその20年後の1930年の世界を舞台に、大人になったマイケル(ベン・ウィショー)&ジェーン(エミリー・モーティマー)と、マイケルの子ども3人のバンクス一家が主人公になっている。また彼ら以外にも家政婦のエレン(ジュリー・ウォルターズ)、そしてご近所さんで“時間に厳しい元海軍の提督”など、前作でバンクス一家の生活をにぎやかに盛り上げた個性豊かな面々も再び登場。月日が流れたことを感じさせながらも、『~リターンズ』でも相変わらずのマイペースぶりを発揮している。メリー・ポピンズは空から舞い降りる!バンクス一家がピンチに陥ると、彼女は風に乗って雲の上からやってくる。前作ではジェーンとマイケルのいたずらが原因で、4か月間に6人ものナニーが辞めてしまい困っている一家のため、空から舞い降りてきた。『~リターンズ』では母を亡くした3人の子どもたちのため、そして妻を亡くし、家を失う危機に陥ったマイケルと彼らを心配するジェーンのためメリー・ポピンズが再びバンクス家のナニーに。前作では小さな傘で風に乗ってきたメリー・ポピンズは、今回バンクス家の一番小さな弟・ジョージが空高くあげた凧にぶらさがりやってくる。もう片方の手には前作そのままに「何でも入っているドクター・バッグ」と「オウムの柄がついた傘」を持ち、昔と変わらない美しい姿で登場。彼女が時間を超越した存在であることを映している。また前作でもマイケルとジェーンが持っていた凧。家族の絆を取り戻したバンクス一家は家族で “凧あげ”をするのだが、その一家団欒の象徴である凧が『~リターンズ』でも再びキーアイテムとして登場しているのにもニヤリとさせられる。このほかにも、ユニークな“階段のぼり”や鏡の中に映るもう1人のメリー・ポピンズ、そして実写とアニメーションが融合されたファンタジー映像など。ロブ・マーシャル監督の『メリー・ポピンズ』愛を感じさせる演出も随所にちりばめられているので、ぜひチェックしてみて欲しい。女優エミリー・ブラントが挑んだ新たなメリー・ポピンズ像前作でメリー・ポピンズを演じたのは『サウンド・オブ・ミュージック』のマリア役でも知られるジュリー・アンドリュースだ。この往年の名女優の後を継いで『~リターンズ』でメリー・ポピンズに扮したのは、昨年大ヒットとなったジョン・クラシンスキー監督作『クワイエット・プレイス』で主演を務めたエミリー・ブラント。『プラダを着た悪魔』(2006年)での編集長のアシスタント役で注目され、近年ではトム・クルーズと共演した『オール・ユー・ニード・イズ・キル』(2014年)でタフな女兵士役にも挑戦。シリアスからアクションまでジャンルを問わず演じ分ける実力派女優だが、今回メリー・ポピンズを演じるにあたり「恐怖感もあった」と初来日してのぞんだシネマカフェのインタビューでも語ってくれている。役作りのため原作のシリーズ8冊を読み返したというブラント。そこで感じたエキセントリックでちょっと無礼でユーモアあふれる印象を基に、自分なりのメリー・ポピンズ像を作り上げていったという。「彼女は一見、気難し屋で上から目線だったり、鏡に映る自分の姿を気にしたりする部分を持ってるけど、一方で人間性と共感力の高いキャラクターなの。彼女が人間性を垣間見せる瞬間もきちんと見せたいとロブ・マーシャル監督には伝えたわ。冒険にみんなを連れ出す瞬間に、彼女自身も喜びを感じている表情を見せたりね」もう一人の主役!? ポピンズと親友による陽気な歌と踊りまた忘れてはならないのが、もう1人の主役とも言えるメリー・ポピンズの親友の存在。バンクス家の子どもたちとポピンズのマジカルな冒険の旅に同行したり、彼らが困った時には手を貸してくれたりと何かと頼れる男友達だ。ちなみに前作の友人は、大道芸人で煙突掃除夫のバート(ディック・ヴァン・ダイク)。楽器演奏や絵画が得意で、彼が書いたストリートアートがポピンズたちの冒険の入り口になっていた。またバートと煙突掃除夫の仲間たちがシャープなダンスと共に披露した楽曲「チム・チム・チェリー」は、第37回アカデミー賞(主題歌賞)を受賞する名曲となり、いまでも人々に愛されている。そして『~リターンズ』の友人の名は、街灯点灯夫のジャック(リン=マニュエル・ミランダ)。凧あげに手こずるジョージに手を貸し、迷子になったメリー・ポピンズと子どもたちを助け、またある時は壊れた壺を入口にして一緒に冒険の旅に出る。ファンタジー世界で披露したメリー・ポピンズとジャックの華麗なる歌とダンスは、前作をはるかにしのぐスケールで『~リターンズ』の見どころの1つ。またその一方で破産寸前のバンクス家を救うために、仲間を総動員して協力してくれる頼もしい存在でもあるのだ。前作から続投。ディック・ヴァン・ダイク実は前作に出演し、『~リターンズ』でもカメオ出演を果たした俳優がいる。それは前述のメリー・ポピンズの親友・バート役とバンクス家の父親が務めた銀行の頭取ミスター・ドース・シニアの二役を務めたディック・ヴァン・ダイク。『~リターンズ』では前作で演じたミスター・ドース・シニアの息子ミスター・ドース・ジュニアに扮している。短いシークエンスながらかなりインパクトのある人物なのでお見逃しなく。ヒロイン像にほれ込んだウォルト・ディズニーが熱望し、映画化された『メリー・ポピンズ』。いまでも観る者の心を打つのは、陽気な歌とダンスがふんだんに盛り込まれ、物語の根底に普遍的な家族の幸せのあり方が描かれているからだろう。その前作を丸ごと踏襲し、さらに新たな魅力を追加した『メリー・ポピンズ リターンズ』。半世紀以上の時を経ても、変わらずに“日常の楽しみ方”と“人生をハッピーにする方法”を教えてくれるメリー・ポピンズに会いに行こう。(text:足立美由紀)(text:Miyuki Adachi)■関連作品:メリー・ポピンズ 2013年8月24日よりMOVIE ON やまがたにて上映メリー・ポピンズ リターンズ 2019年2月1日より全国にて公開Ⓒ2018 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2019年02月02日30代半ばを迎えたいま、エミリー・ブラントは充実の時を迎えている。プライベートでのパートナーでもあるジョン・クラシンスキーが監督を務めた主演作『クワイエット・プレイス』は興行面でのヒットに加え、批評家からも絶賛を浴びた。そして、まもなく公開となる、ディズニーが傑作ミュージカルを55年ぶりに蘇らせた『メリー・ポピンズ リターンズ』では、見事な歌声とダンスを披露し、軽やかにタイトルロールの魔法使いを演じ、ゴールデン・グローブの最優秀主演女優賞にノミネートを果たした。「この先、どうしたらいいの?と思うくらい、これまでで最高の1年を過ごしたわ」と2018年をふり返るエミリー。そんな最高のタイミングで彼女の来日が実現したのは、日本のファンにとっても幸運なことだ。2006年の『プラダを着た悪魔』でメリル・ストリープ(本作でも共演!)が演じた編集長のアシスタント役を演じハリウッドに進出して以来、数多くの話題作に出演してきたが、実は意外にもこれが初来日である。「取材続きでこのホテルの窓からの景色がいまのところ、私が知ってる日本の全てね(苦笑)」とぼやきつつ「ずっと前から日本に来たいと思ってたから、ワクワクしてるわ。時差ボケがしっかり残ってるから、取材が終わっても夜もまだまだ元気でいられそうだし、東京を楽しもうと思ってるわ」とまぶしい笑顔を見せる。“模倣”ではない自分なりの新しいメリー・ポピンズオリジナル版の『メリー・ポピンズ』が公開されたのは1964年のこと。ロンドンを舞台に、空からやって来たメリー・ポピンズが、魔法と機知でバンクス一家に笑顔をもたらす物語はアカデミー賞5部門に輝いた。半世紀を経て蘇った本作では、前作時に子どもだったバンクス家のジェーンとマイケルの姉弟はすっかり大人に。妻を亡くし寂しさに打ちひしがれつつも必死で生活を立て直そうとするマイケルと3人の子どもたちのもとに、再びメリー・ポピンズが訪れる。オリジナル版を「6~7歳の頃に見て、魔法にかけられたわ」というエミリー。「同時にメリー・ポピンズの存在に、子ども心に不思議な安心を感じたわ。彼女はカオスに秩序をもたらしてくれるところがあって、たとえうまくいってなくても、彼女が正しくしてくれて、そこにホッとする気持ちを覚えたの」とふり返る。オリジナル版でメリーを演じたのは、ジュリー・アンドリュース。彼女にオスカーをもたらしたこのメリーという役を演じる上で、もちろんプレッシャーもあった。「最初は怖い気持ちも不安もあったわ。作品もアイコンだし、ジュリーのパフォーマンスもアイコン。でも、この演じがいのある役を楽しむという喜びの方が勝ったわ」。演じると決めたからには、ジュリーの“模倣”をするつもりはなかった。「この話がもらって、出演すると決めてからは、あえて前作を見ないことを決めたの。むしろ、もともとの原作であるP.L.トラヴァースの8冊の小説を読み直したわ。そうしたら、メリーの造形が、映画での印象とは違っていて、エキセントリックでちょっと無礼な感じやユーモアがあって、いい意味で未知な存在に映ったの。そこから作り上げていったので、今回のメリー・ポピンズは、自分なりの新しいチャプターとなっていると思うわ。逆にジュリーが作り上げたメリーは、不滅の存在であり、私がモノマネをするなんて、それこそおこがましいって思ったの」。新たなチャプターとしてのメリー像において、エミリーが何より大事にしたのは、彼女の「duality(=二面性)」だった。「彼女は一見、気難し屋で上から目線だったり、鏡に映る自分の姿を気にしたりする部分を持ってるけど、一方で人間性と共感力の高いキャラクターなの。その両方を表現することが大事で、地にしっかりと足を着いているかと思えば、フワフワと空を飛ぶこともできる。現実的、実用的な資質を見せたかと思えば魔法も使うし、その両面を見極めて表現することが大事でした。彼女が人間性を垣間見せる瞬間もきちんと見せたいとロブ・マーシャル監督には伝えたわ。冒険にみんなを連れ出す瞬間に、彼女自身も喜びを感じている表情を見せたりね。二次元のスーパーヒーローというよりは、“超・人間”とでも言うべきキャラクターであり、その人間性をいろんなレイヤー(層)で見せていくことを意識したわ」。お気に入りの楽曲は「涙なしで歌えない」数々の楽曲とダンス、その歌詞が伝えるメッセージが見る者の心を打つが、なかでもエミリーにとって、一番のお気に入りだというのが新たに書き下ろされた「幸せのありか(The Place Where Lost Things Go)」である。母を失った哀しみを抱える子どもたちにメリー・ポピンズが子守唄として歌うバラードで、号泣必至のナンバーだ。最初に聴かされたとき、エミリーも思わず涙し、作曲チームに「こんな美しい曲、涙なしで歌えないわ!」と言ったという。「この曲は、スコット(・ウィットマン)とマーク(・シェイマン)の作曲家チームが最初に書いてくれた曲なの。子どもたちが何を必要としているかを見極め、それを与える、メリーの厳しさが一瞬、剥がれ落ちて、優しさが垣間見えるの。歌詞が伝えるメッセージは純粋で、たとえ大事なものを失っても、それはなくなったんじゃない。ただ置かれる場所が変わっただけなんだと希望と慰めを運んでくれる感動的な曲よ。撮影の1年前には曲をもらっていて、撮影時には既に自分の体の一部になっていたけど、素晴らしい子どもたちを前に、彼らの小さな顔に向かって歌っているときは、感情が高ぶってきたわ。どうしても、彼らを通して自分の子どもたちのことを考えちゃうの。もし、私の子どもたちがそんな大きな喪失を経験することになったら…って」。安定した場所があるからこそ「チャレンジできる」『オール・ユー・ニード・イズ・キル』ではトム・クルーズと共に激しいアクションを披露し、『ガール・オン・ザ・トレイン』ではサスペンス、先述の『クワイエットルーム』ではホラーヒロインとして高い評価を受け、本作や『イントゥ・ザ・ウッズ』『スノーホワイト/氷の王国』といったファンタジーの世界でも観客を魅了する。まさに魔法使いのように、多彩なジャンルを飛び越えて作品に溶け込みつつ、強烈な存在感を放つエミリー。プライベートでは二児の母でもある彼女だが、ハリウッドというともすれば我を見失いかねない巨大な世界で地に足を着けて、公私共に順調に歩を進める、その秘訣は?「そうね…自分でもよくわからないけれど(笑)、もともと、希望を失わないタイプの人間で、悪いことが起こってもそれを引きずらないし、ネガティブな生き方をしたくないっていつも思っているわ。幸い、家族にも恵まれているし、子どもたちは本当に大きな喜びをもたらしてくれているわ。この映画の原作に『空を飛ぶためには、安定した飛び立つための場所が必要だ』という言葉が出てくるんだけど、子どもたちや家族という安定した場所があるからこそ、メリー・ポピンズのように空を飛んだり、いろんなクレイジーなことにチャレンジできるんでしょうね。中でも去年は、本当に高みと言える場所に達することができた1年だったわ。この作品に加えて、夫と一緒に全くタイプの違う作品を作ることができたけど、どちらの作品も本当に大好きなの。まさに、私がこの仕事に求めてきたものを実現できた1年だ足し、これからも多様性のある作品で、何かから派生したようなキャラクターではない、複雑な人物を演じていきたいと思ってるわ」。(text:Naoki Kurozu)■関連作品:メリー・ポピンズ リターンズ 2019年2月1日より全国にて公開Ⓒ2018 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2019年02月01日第91回アカデミー賞で作曲賞、衣装デザイン賞、主題歌賞、美術賞の4部門にノミネートされているディズニー映画『メリー・ポピンズ リターンズ』のジャパンプレミアが1月23日(水)、都内で行われ、初来日した主演女優のエミリー・ブラントが出席した。■メリー・ポピンズを演じるのは「大きな挑戦」エミリーといえば、大ヒット映画『プラダを着た悪魔』で演じた先輩アシスタント役で人気を博し、トム・クルーズと共演した『オール・ユー・ニード・イズ・キル』、夫との共同作業で生み出した新感覚ホラー『クワイエット・プレイス』など次々と話題作に出演する人気スター。日本にも多くのファンがいるだけに、念願の初来日がかなったエミリー本人も「愛あふれる歓迎を受けて、1分1分を楽しんでいる。日本食も大好きだし」と喜びをかみしめていた。そんな彼女が本作で演じるのは、パーフェクトでエレガントな魔法使いのメリー・ポピンズだ。1964年に製作され、ジュリー・アンドリュースがアカデミー賞主演女優賞に輝いた『メリー・ポピンズ』がいまも強い印象を残すなか、「いかに自分なりのメリー・ポピンズ像を作り上げるかが課題。とても勇気が必要だったけど、9週間にわたるダンスの特訓も含めて、大きな挑戦だったわ」とふり返った。■メリー・ポピンズそのままの、お茶目な素顔を披露メリー・ポピンズの魅力は「魔法が使えるけれど、人間的な深みもある。他人が必要にしているものを見極め、与えながら、自己発見の旅に誘ってくれる存在だと思うわ。そして、いつかは去ってしまう…。そんなミステリアスな部分ももっているの」と熱弁するエミリー。「自身との共通点は?」と問われて、「空を飛べることよ!日本酒の力が必要だけど」とお茶目に答える素顔は、まさにメリー・ポピンズそのまま。「いままで演じた役柄のなかでも、『自分に似ていたら、うれしいのに』って一番思えるキャラクター」だと言い、「チラッと見える人間性を大切にした」と役作りを語った。■『メリー・ポピンズ』の“その後”を描くミュージカル・ファンタジー!かのウォルト・ディズニーが映画人生で最も力を注いだとされ、第37回アカデミー賞で13部門ノミネート&5部門受賞を果たした伝説的なミュージカル映画『メリー・ポピンズ』の“その後”を描く本作。母親を亡くし、悲しみに沈むロンドンのバンクス家に、魔法使いのメリー・ポピンズが舞い降りる。「喜びと希望にあふれた作品で、見れば子どもの気持ちを取り戻せるはず」(エミリー)。ジャパンプレミアには日本版でメリー・ポピンズを演じる平原綾香、マイケル・バンクス役の谷原章介が出席し、「とても気さくな方で、ますます大好きになりました」(平原さん)、「エミリーさんが演じるメリー・ポピンズには、凛とした美しさとどこかさみしさを感じさせる」(谷原さん)と話していた。『メリー・ポピンズ リターンズ』は2月1日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:メリー・ポピンズ リターンズ 2019年2月1日より全国にて公開Ⓒ2018 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2019年01月23日ディズニー史上最高に“ハッピー”なエンターテインメント作品『メリー・ポピンズ リターンズ』。この度、エミリー・ブラント演じる、上から目線のエレガントな魔法使いメリー・ポピンズが歌うミュージカルシーンが初解禁となった。本作でのメリー・ポピンズは、母親を亡くし悲しみに暮れるバンクス家の元に、昔と変わらない姿で空から突然舞い降りてくる。今回解禁されたのは、予告編でもお馴染み、普通のバスタブにざぶんと身を沈めたメリー・ポピンズが、バンクス家の子どもたちと一緒に海底探検へ飛び出すワクワクのミュージカルシーン。メリー・ポピンズが魔法を使って子どもたちを連れて行くのは、どんなことも可能になる、ハッピーがたっぷり詰まった海の中。巨大なアヒルの人形が泳いでいたり、大きな船でバンクス家の家政婦エレンがご飯を作っていたり、財宝がたくさんあったり、何でもアリの大冒険に子どもたちは大はしゃぎ。エミリー演じるメリー・ポピンズは「すぐに飛び込む人想像できる?深い海で泳ぐワンちゃん、現実に思えるけどそうじゃない。海の底でお料理想像できる?お鍋の中は何かしら。宝物を追う海賊、ヘンな帽子。大人にならず年も取らない。想像できる?」と歌いながら、子どもたちに日常の中に溢れる“想像”の楽しさを教えていく。■大人になると忘れてしまう「日常の中にあるハッピー」に気づかせてくれる実はバンクス家の長男マイケル(ベン・ウィショー)の子どもたち、ジョン、アナベル、ジョージはまだ幼いながら母親を亡くし、さらに家も失いそうだと聞き、子ども心を忘れてしまっていた。そんな子どもたちにメリー・ポピンズは美しい魔法で、子どもたちの笑顔を取り戻していくのだ。ロブ・マーシャル監督は「バンクス家の子供たちは母親を亡くし、普通の子供よりも早く大人にならなければいけない状況なんだ。だからワクワクすることや想像することの楽しさを忘れてしまっている。そんな状況の中、メリー・ポピンズがやって来るんだ」と説明する。「メリー・ポピンズは魔法を使い、子供達がお風呂に入ることを嫌がっても、それをワクワクする大冒険に変えてしまう。メリー・ポピンズは日常の中にあるハッピーに気付かせてくれて、そういう所が僕は大好きなんだ」と監督。大人になるうちに忘れてしまう子ども心を思い出させてくれるメリー・ポピンズの美しい魔法は、きっと私たちの心にもハッピーをもたらしてくれるはずだ。■歌を猛特訓したエミリー、「メリー・ポピンズの個性溢れる声を作り上げた」そんなエレガントで、でもちょっと厳しい魔法使いメリー・ポピンズを演じるのは、ハリウッドを代表する女優エミリー・ブラント。エミリーは今回解禁された楽曲「Can You Imagine That?」以外にもたくさんの歌を劇中で披露している。『イントゥ・ザ・ウッズ』でも美声を披露していたエミリーだが、これほどまでに本格的なミュージカルは初挑戦。本作の楽曲制作の段階から関わり、歌のトレーニングをみっちり受けて音域を広げ、メリー・ポピンズの“歌声”を作っていったという。エミリーは、「私はジュリー・アンドリュースのようには歌えないし、彼女の声も持っていない。だから、2人の歌の先生に指導してもらって、メリー・ポピンズの個性溢れる声を作り上げたの。普段の声とは違う役としての声をいかにして作りあげるかという挑戦だったわ」と徹底的な役作りをしたそう。そのエミリーが演じたメリー・ポピンズは海外で高く評価されており、本年度アカデミー賞ノミネートもほぼ確実といわれている。『メリー・ポピンズ リターンズ』は2月1日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:メリー・ポピンズ リターンズ 2019年2月1日より全国にて公開Ⓒ2018 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2019年01月18日ちょっと上から目線でエレガントな魔法使いメリー・ポピンズ。もうすぐ日本でも公開される映画『メリー・ポピンズ リターンズ』では、大女優ジュリー・アンドリュースから受け継ぎ、ハリウッドを代表する女優エミリー・ブラントが好演しているが、実はメリー役を演じるには“3つの条件”をクリアしなければならなかったという。3つの条件について、ロブ・マーシャル監督は「1.歌って踊れること、2.人情があること、3.ユーモアがあること」だと明かしており、「これを高いクオリティでクリアできるのはエミリー・ブラント以外に絶対に誰もいないと思ったんだ」と決め手を語っている。まず一つ目の条件、“歌って踊れること”は文句なしにクリア。というのも、エミリーはTV映画『ナターシャの歌に』で美声を披露しゴールデングローブ賞を受賞、ミュージカル映画『イントゥ・ザ・ウッズ』でも見事な美声を披露していたのだ。マーシャル監督も「エミリーの歌声は最高なんだ」と絶賛している。さらに、心から“人情”と“ユーモア”がある人でなければならなかったメリー役。「厳しくて上から目線の家庭教師であっても、メリー・ポピンズの心の中には温かさや親近感、人生を楽しむ喜びやハッピーな人情が潜んでいる。そしてもう1つ大事なのはユーモアだった。この2つはメリー・ポピンズを演じるためにとても重要な点だった」とマーシャル監督。以前監督とエミリーが一緒に仕事をした際、「彼女の人柄は人情とユーモアに溢れていたんだ。彼女は傷つきやすさもある反面、とてもおかしなユーモアのセンスがあり、何より一緒にいると楽しいんだ」とエミリーが持つ人柄さえもメリー役に適任だったと語っている。そんな大役を演じるにあたり、エミリーは「ロブは人を励ますのがすごく上手いし、撮影中つらいことがあっても、私を本当に安心させてくれたわ。素晴らしい監督が私をサポートしてくれているし、素晴らしい俳優や、スタッフに囲まれている。だから絶対に乗り切れると思ったの」と周囲のおかげでプレッシャーにも屈しなかったと明かしている。エミリーの新たな代表作になるであろう本作。どんな魔法を繰り広げるのか、どんな世界が待っているのか、豪華キャストも出演する本作にワクワクが止まらない。『メリー・ポピンズ リターンズ』は2月1日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:メリー・ポピンズ リターンズ 2019年2月1日より全国にて公開Ⓒ2018 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2019年01月17日エミリー・ブラントが主演を務めるディズニー最新作『メリー・ポピンズ リターンズ』。先日第76回ゴールデン・グローブ賞のノミネーションが発表され、本作は作品賞をはじめ4部門にノミネート、メリー・ポピンズを演じたエミリーも主演女優賞候補となり、アカデミー賞ノミネートにも期待がかかっている。1964年に公開された『メリー・ポピンズ』はアカデミー賞13部門にノミネートされ、5部門を受賞した名作。今回はアカデミー賞の前哨戦といわれるゴールデン・グローブ賞で、ミュージカル/コメディ部門作品賞やエミリーの主演女優賞を含む4部門にノミネートされた。前作でメリー・ポピンズを演じたジュリー・アンドリュースは同賞を獲得しているだけでなく、その後、アカデミー賞主演女優賞にも輝いている。もし、エミリーもオスカーを獲得することになれば、ディズニー作品では“元祖メリー・ポピンズ”のジュリー以来の快挙を達成することになる。■『プラダを着た悪魔』でブレイク!エミリーの実力は折り紙付きイギリス出身のエミリーは『プラダを着た悪魔』(06)でハリウッド進出を果たし、アン・ハサウェイのイヤミな“先輩”を好演して一躍大ブレイク、スターの仲間入りを果たした。近年は『ガール・オン・ザ・トレイン』(16)や夫婦で共演した『クワイエット・プレイス』(18)が大ヒットを記録し、話題作への出演が続いている。いまやハリウッドを代表する女優となったが、その実力は早くから認められており、22歳のとき第64回ゴールデン・グローブ賞において『プラダを着た悪魔』で映画の助演女優賞、BBC「ナターシャの歌に」(05)でテレビ映画部門の助演女優賞にWノミネートされ、見事、後者で栄冠を獲得。さらに『ヴィクトリア女王 世紀の愛』(09)、『砂漠でサーモン・フィッシング』(12)、『イントゥ・ザ・ウッズ』(15)でもゴールデン・グローブ賞にノミネートされており、2度目(映画部門では初)の受賞に期待がかかっている。■ロブ・マーシャル監督のオファーは「光栄でもあり、ものすごく恐ろしさも」そんなエミリーだが、メリー・ポピンズ役は並々ならぬ思いで臨んだそうで、「私はいつも何かをしようと決める時点で、少し恐ろしく感じるくらいのものをやりたいと思っているの。実はロブ・マーシャル監督がオファーしてくれた時に『君とでなければやりたくない。もし君がやりたくなければ他の企画を探すよ』って言ってくれたの。それを聞いた時にものすごく光栄だったと同時に、ものすごく恐ろしさも感じた」と明かす。「だって彼にとって『メリー・ポピンズ』がどれだけ大事な企画か分かっていたし、ディズニーの作品の中でも最も賞美されたものだと知っていたから。だから恐ろしさを感じていたけれど、私もこの役を絶対に演じたいと思ったのよ」と語るエミリー。マーシャル監督の熱い情熱だけでなく、ディズニー作品にとってもゴールデン・グローブ賞とアカデミー賞を受賞したのはジュリーが演じた『メリー・ポピンズ』のみ。その続編となれば、エミリーにのしかかるプレッシャーは大きかったはずだが、彼女なりのメリー・ポピンズで見事ゴールデン・グローブ賞にノミネートを果たした。このままアカデミー賞にも王手となるか?その行方を見守っていて。『メリー・ポピンズ リターンズ』は2019年2月1日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:メリー・ポピンズ リターンズ 2019年2月1日より全国にて公開Ⓒ2018 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2018年12月12日10月17日のさいたまスーパーアリーナ公演を「空席が目立った」として開演直前に中止したジュリーこと沢田研二(70)。沢田本人が会見で明かしたところによると、イベンターからは動員が9,000人と聞かされていたという。しかし当日になり、7,000人と判明。席をつぶしていたのが気に入らず、公演を中止したというのだ。そこで今あたためて話題となっているのが、ロシアの女性デュオ・t.A.T.u.。レナ(34)とジュリア(33)で98年に結成。それまでまったく無名の存在だったが、03年に初来日を果たすと大ブレーク。女子高生の制服姿で歌い、ステージ上でキスを交わすなど過激なパフォーマンスが話題となった。しかし6月末に出演したテレビ朝日系「ミュージックステーション」への出演を、まさかのドタキャン。それ以前にも海外公演をドタキャンしていたこともあり、“お騒がせデュオ”と呼ばれるように。03年12月1日と2日に東京ドーム公演を行ったが、“日本音楽史に残る黒歴史”と言われる事態となった。「ドームのキャパは5万人で、初日動員は公式発表で2万5,000人でした。しかしおそらく実数はもっと少なかったようで、“空席祭り”に!あまりにも客がいなかったため、2階席の客が追加料金なしでアリーナへ移動OKという異常事態でした。おまけに持ち歌が少なく、パフォーマンスは1時間足らずで終了。客席からは大ブーイングが巻き起こっていました。2日目も同じで、東京ドーム史上“最低観客動員記録”ともいわれていました」(公演を取材した記者)結局、t.A.T.u.は11年に解散を正式発表している。ジュリーの今後についても心配になってくるが……レコード会社関係者はこう語る。「今回のジュリーの場合、激怒するファンもほとんどいなかったそうです。むしろ騒動の影響で、その後の公演のチケットの売れ行きは盛況だといいます」(レコード会社関係者)やっぱりジュリーは“別格”のようだ。
2018年10月29日ミュージカル『メリー・ポピンズ』の公開舞台稽古が23日、東京・東急シアターオーブで行われ、濱田めぐみ、平原綾香、大貫勇輔、柿澤勇人が登場、オリジナル演出のサー・リチャード・エア、日本プロダクション演出のジェームズ・パウエル、振付のジェフリー・ガラットとともに取材に応じた。同作は、パメラ・トラバースの小説をもとに1964年、ジュリー・アンドリュース主演で世界的大ヒットを記録したディズニー映画『メリー・ポピンズ』を、『オペラ座の怪人』『レ・ミゼラブル』などのサー・キャメロンマッキントッシュがプロデュースし2004年にミュージカル化。今回が日本初演となる。ロンドンのバンクス家にやってきたナニーのメリー・ポピンズと家族の物語を描く。出演者陣は「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」「チム・チム・チェリー(リプライズ)」「ステップ・イン・タイム(リプライズ)〜ハウス」の3曲を披露。サー・リチャード・エアは「素晴らしいと思います。ステージ上で日本語で見ることでとても感動しています」と熱く語り、パウエルは「オーディションで見たところから、役者さんたちの成長が信じられない位素晴らしい」と、日本キャストを讃えた。多くの歌・ダンスパフォーマンスとともに、傘で空を飛ぶメリーの姿も見所となっているが、世界各国で上演されている中でも今回の日本版はフライング距離、対空時間で「世界最長」だという。現在プレビュー公演を行っているが、メリー役の平原は「空を飛ぶ時にお客さんがすごく幸せそうな顔で。一番楽しみで、一番幸せな瞬間ですね」と語った。濱田も「通常、舞台と客席は分かれているじゃないですか。その中の登場人物が客席の方に入ってくるというのは、立体的に思えて。舞台上で動いているキャラクターが、実際にこっちに来るワクワク感はすごかったですね」と自身が観た時の感想も交えてアピール。さらに平原は「バート(大貫、柿澤)の逆さ吊りタップは本当にかっこいいので、本当に会場で、この機会を観ていただけたらと思います」と語りかけた。和気藹々とした雰囲気のキャスト陣だが、平原は最初、プレビュー公演のパートナーである柿澤に「あなたとはうまくやれない気がする」と話していたという。平原は「彼がとっても人見知り。最初の出会いが微妙な雰囲気で、私のこと嫌いなんだなと思った」というが、柿澤は「嬉しかったのが、プレビュー公演に入って『まさかカッキーに救われるとは思わなかったわ』と言ってくれた」と明かす。平原は「まさかあの出会いから一変、落ち込んでる時に『大丈夫?』と話しかけてくれるのがカッキーだと思わなかった」としみじみと感謝していた。一方の濱田は大貫について「非常に楽というか、ストレスが全くない。似てるんですかね、さっぱりした感じが。普通に仲良くやれている感じです」と語り、大貫も頷く。平原が「こっちがギクシャクしてるみたい!」とつっこみ、柿澤も「本番が始まったら(組み合わせを)シャッフルしますし、いろんな化学反応があると思う」と今後に期待を寄せた。東京公演は東急シアターオーブにて25日〜5月7日(プレビュー公演:3月18日〜24日)、大阪公演は梅田芸術劇場メインホールにて5月19日〜6月5日。
2018年03月23日●『メリー・ポピンズ』は新たな挑戦にパメラ・トラバースの小説をもとに1964年、ジュリー・アンドリュース主演で世界的大ヒットを記録したディズニー映画『メリー・ポピンズ』。世界的に知られる名作を、ディズニーと、『オペラ座の怪人』『レ・ミゼラブル』などのサー・キャメロン・マッキントッシュがプロデュースし2004年にミュージカル化した『メリー・ポピンズ』が2018年、日本初演を迎える。多くの問題を抱えた一家・バンクス家にやってくる子守、メリー・ポピンズが傘で飛ぶ姿は多くの子供たちの憧れとなった。そのメリーのそばにいる親友・バートは煙突掃除夫や大道芸人、絵描き、凧売りなどいつも違う仕事をしており、バンクス家の子供達と関わっていく。「チム・チム・チェリー」「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」など、誰もが口ずさめる名曲を盛り上げる陽気なバートをWキャストで演じるのは、俳優の柿澤勇人。劇団四季での経験を経て、『スリル・ミー』『デスノート The Musical』『フランケンシュタイン』など話題作へ出演し続ける柿澤に、同作への意気込みや、これまでの経験について話を聞いた。○どんなにきつくても、求める一瞬がある――柿澤さんは、以前ニューヨークに行った際に、着いた当日に『メリー・ポピンズ』を観劇されたそうですね。7~8年前にニューヨークに旅行したのですが、作品をリストアップしてくれた現地の友達には、「入国した日は疲れているだろうから、何も観ない方がいいよ」と言われていたんです。でもサブウェイで上がったらマンハッタンの42丁目に出て、「せっかくだから何か観たい」という気分になり、『メリー・ポピンズ』を観ました。まさか数年後に自分がやるとはまったく思ってなかったので、何か縁があったのかな、なんて思いました。――ご覧になったときってどういう感想を持たれました?華やかなエンターテインメントでしたし、改めて楽曲の素晴らしさも感じました。どの曲を切り取っても、1回は聴いたことがありますし、あたたかい気持ちになって帰れます。あとは、フライングがあるんですよね。壁をつたって一周するなんて、他にないと思いました。ただ今回、ワイヤーで吊られるのは僕ですから、本当に命がけです(笑)。いや本当に、怖いんですよ。――高いところは苦手なんですか?そこまで苦手ではないんですが、逆さになるし、命がけの気分ですよ!『ライオンキング』でフライングを1回やっているので経験はありますが、網元の方々と信頼関係を持って任せるしかないです。さらにダンスもタップもありますから、盛り沢山ですね。――今までに出演されたなかで、そこまでハードな作品はありましたか?20歳の時に出演した『人間になりたがった猫』というファミリーミュージカルは、タップこそありませんでしたが、すごく踊っていました。その時も死ぬほど稽古したんですけど、それ以降はもう踊らないと思っていたので、ここへきて……と思いました(笑)。――踊りもあり、高いところでのタップもあり、ワイヤーアクションもありで、今まで史上最高難易度に近い大変さ、でしょうか?そうかもしれないですね。――そういった大変な思いをしても、舞台に立ち続ける、原動力はどのようなところにあるんでしょうか?うーん、難しいですね。しんどい割合の方が、全然多いです。「楽しい」と思うのは、たぶん本当に、一瞬なんです。結局、芝居って虚構じゃないですか。そこにいるのは僕ではなく、役なわけで、全部嘘。でも嘘をやり続けて、ふとした時に、本当に本心で会話ができる瞬間がある。楽しいのは、その時です。よく「大きな声が出て、歌えて、気持ちいいでしょう」と言われますが、舞台上ではまったく思ったことがありません。カラオケは大好きですが、舞台上ではお金をもらっている責任もあるし、歌は芝居だと思っています。きつい曲を歌っている時はきついし、楽しい曲を歌っているときも、大概きついです(笑)。――それだけきつくても、楽しい一瞬を求めてしまうんですか?そうなんです。完璧な楽しさを目指すとしたら、果てしないですよ。「完璧だ」と思ったら、たぶんもう、役者をやっていないかもしれないです。――今回の作品の中では、そういう瞬間を掴めそうだなという予感はありますか?今回は、挑戦だと思います。芝居としてとらえるか、エンターテインメントだととらえるのか。後者だと思っていますが、エンターテインメントだとしたら、自分はどうやって役者として向き合わなきゃいけないのか、挑戦になると思います。――会見でもおっしゃっていましたが、柿澤さんが出演される作品は結構心情をさらしたりとか、人を殺したりすることが多い印象があるので、そういう意味では新しい作品なのかなとも思いました。陰に陰に行く方が、僕の性格的には楽なんです。出すところまで出すというのは、技術的にはたぶん簡単で。でも、人を楽しませたり、あたたかい気持ちになってもらったりするのは、すごく難しいと思います。「それっぽく」という気持ちでやったら、とんでもなく嘘っぽくなるし……そこはやはり、芝居が大事なのかな。すごく苦しむと思います。子役の子たちも本当にピュアなので、彼らと対峙するのも勉強の日々になりそうです。●藤原竜也さんは血管切れそう○稽古場に入ったら「負けない」――柿澤さんは今、日本のミュージカルシーンでとても大きな役割を果たしていらっしゃると思うんですが、自分がミュージカルをやるときに心掛けているようなことはありますか?蜷川(幸雄)組だろうとミュージカルの現場だろうと、とにかく自分が考えたことを100%出す、ということです。稽古場に入ったら「負けない」という気持ちを持ちます。それは蜷川さんに教わったことですし、ミュージカルの稽古もそうあるべきだと思います。蜷川組の稽古場ではみんな、自分が出ていないシーンを本気で観ているんです。それで内心、「俺だったらこうする」とか、「あ、こいつの役食えるな」とか考えている。本当に残酷ですけど、そうなんですよ。いざ蜷川さんが「それじゃだめだ。おい、誰か他にいないのか」と他の役者に語りかけると、「はい、俺にやらせてください」と演じてみせた人が、「お前の方がいいな」と言われて、役が変わるような現場です。だから、ミュージカルもそうあっていいんじゃないかな、ということも思います。稽古場は、それくらい勝負するところなんじゃないかと思うので、僕はどこの作品でも台本読みでも、100%出すことを心掛けています。――自分を100%出すのってなかなか難しいですよね。めちゃくちゃ難しいです。でも、現場で100%出してる人はやっぱり生き残っているんですよね。『アテネのタイモン』でご一緒した藤原竜也さんも、横田栄司さんも、吉田鋼太郎さんも、150%で来ます。竜也さんなんて、台本読みの段階から血管切れそうですから。でも、やっぱり圧倒されるし、魅力的なんです。ただ「やっぱり竜也さんはすごいよね」で終わってしまったら、自分が出る意味がない。同じ舞台に立つのだったら、先輩だろうがなんだろうが「勝たなきゃいけない」という気持ちでやってきたので、ミュージカルでも、僕はそういう気持ちで臨んでいこうと思っています。かといって、ギスギスしたいというわけではありません。芝居はコミュニケーションの場でもあるわけですから、勝負した分、良いコミュニケーションができる稽古場だったら、面白いですよね。稽古場を出たら、和気あいあいとすればいいですし。○アキレス腱を切った経験で思ったこと――2016年の7月に、ミュージカル『ラディアント・ベイビー〜キース・ヘリングの生涯』でアキレス腱を切って入院されていたとき、「柿澤勇人くん、君は世界で一番タフな俳優になるんだ」というメッセージをもらったとTwitterに投稿されていましたが、あれも蜷川さんの舞台が関係されていたんですか?あれは蜷川さん演出の『海辺のカフカ』に出てくる台詞に関係したメッセージです。僕が演じていたカラスという役が、カフカ少年に「君はこれから世界でいちばんタフな15歳の少年にならなくちゃいけないんだ」と言って、送り出すんですよ。僕がちょうどアキレス腱を切って入院した時に、藤木直人さんが蜷川さんの遺作に出演されていて、『海辺のカフカ』のスタッフもキャストも沢山出ていたので、寄せ書きを病院に送ってくれました。その真ん中に、藤木さんがカラスの台詞をなぞって「君は世界一タフな俳優になるんだ」と書いてくれたんです。――蜷川さんの現場にいた人たちが、皆さんで支え合っているんですね。みんなやっぱり地獄を見ているから、愛があります。僕が蜷川組の先輩に「ここがわからない」と色々聞くと、すごく親身になって丁寧にアドバイスをくださって。蜷川さんにボコボコにされてきているので、優しいですよね(笑)。――ボコボコになっても凹まないですか?凹みますよ、毎晩一人で泣いていました。でもあの経験があってから、やっぱり変わりましたね。すごく大きな出会いでした。――いろいろな作品を経て、30歳をむかえられたと思いますが、30代の抱負を教えてください。19歳からの役者人生、10年経ちました。本当に突っ走ってきて、いい経験もあったし、嫌な経験もあったし、とにかく150%アクセルべた踏み、くらいで生きてきた感覚があります。それはそれで間違ってなかったと思うのですが、2016年の『ラディアント・ベイビー』でアキレス腱を切るケガをしてしまって、そこからは「無理しすぎなくてもいいんじゃないかな」と思うようになりました。もちろん一生懸命頑張るけど、メリハリをつけないと、本当に倒れてしまう。20代は猪突猛進に走っていたので、今後はもう少し視野を広げて、芝居を楽しめるようになれば、と思っています。■柿澤勇人1987年10月12日生まれ、神奈川県出身。2007年に劇団四季の養成所に入所し、同年デビュー。『ライオンキング』(08)、『春のめざめ』(09)など立て続けに主役を務める。退団後は『スリル・ミー』(11〜14)、『デスノート The Musical』(15、17)、『ラディアント・ベイビー〜キース・ヘリングの生涯』(16)、『フランケンシュタイン』(17)など話題のミュージカルで主演。『海辺のカフカ』(15)、『アテネのタイモン』(17)など、ストレートプレイでも活躍する。○ミュージカル『メリー・ポピンズ』出演:濱田めぐみ・平原綾香/大貫勇輔・柿澤勇人/駒田一・山路和弘/木村花代・三森千愛/島田歌穂・鈴木ほのか ほか東京公演:東急シアターオーブ3月25日〜5月7日 ※プレビュー公演:3月18日〜24日大阪公演:梅田芸術劇場メインホール5月19日〜6月5日●【プレゼント】柿澤勇人さんサイン入りチェキ<応募〆:2月7日>柿澤勇人のサイン入りチェキを1名様にプレゼントします。■応募期間:2018年2月3日から2018年2月7日23:59まで■内容:柿澤勇人サイン入りチェキプレゼント■当選人数:1名様■応募方法1.マイナビニュースエンタメch公式Twitterをフォロー2.応募ツイートをリツイート。当選者には応募締め切り後、マイナビニュースエンタメch公式Twitterからダイレクトメッセージにて、送付先情報(送付先住所、受取人氏名、電話番号)を伺います。※ダイレクトメッセージ送信後48時間以内にご連絡のない場合や、フォローを外された場合(その場合ダイレクトメッセージを送付できません)は当選を無効とさせていただきます。当選条件日本国内にお住まいの方 <個人情報取扱いについてのご注意> 応募にあたって以下を必ずお読みください。応募には以下の「個人情報取扱いについて」に同意いただく必要があります。「個人情報取扱いについて」に同意いただけない場合はプレゼント抽選の対象となりません。(1)個人情報取扱いについて:マイナビでは個人情報保護マネジメントシステムを構築し、正しい個人情報の取扱および安全管理につきましてできるだけの体制を整え、日々改善に努めています。当社が運営するマイナビニュースにおいて、読者の皆様からお預かりする個人情報は、プレゼントの発送などに利用いたします。(2)開示等、個人情報の取り扱いについてのお問い合わせ:株式会社 マイナビ ニュースメディア事業部 編集部 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル news-reader@mynavi.jp(3)個人情報保護管理者:株式会社 マイナビ 管理本部長 personal_data@mynavi.jp
2018年02月03日『DRESS』1月特集は「新世界を嗜む」。ここで定義する新世界とは、未体験の趣味の世界。思いっきり笑った、感動して泣いた、目標を達成して感動した、のめり込みすぎて時間を忘れていたetc.。趣味を通じて得るさまざまな感情や経験は、私たちの人生をカラフルにしてくれるもの。「自分の人生にこれがないとつまらない」「これがあるおかげで日々が楽しい」。そんな風に思える趣味はありますか?ある人はもちろん、ない人も、2018年は新世界に足を踏み入れて、新しい趣味と出会ってみませんか。趣味が自分の生きる世界を広げてくれて、日々を今よりもっと素敵なものにしてくれるはずです。スポーツ(観戦含む)系、文化系に分けて、趣味に熱中している人たちが、魅力や楽しみ方を愛のある文章で語り尽くします。ここでは、「観劇」という新世界へ飛び込んで楽しむ会社員、ハルカさんの例を見てみましょう。■観劇という非日常への旅立ち舞台空間は、観客席一体となって味わう夢の世界多かれ少なかれ、誰にでも「現実とは異なる世界に浸りたい」と思うことがあるのではないだろうか。そんなときは、旅に出たりして自分の身を普段の世界から物理的に離すこともできるが、実は私たちの日常のすぐ近くにも非日常は存在する。そのなかでも、わたしが特に愛してやまないのが「舞台」という世界。物語世界へ旅立つ方法は数多あれども、舞台はその非日常性を最も身体中で感じ取ることのできる空間だと思う。必要なものは、チケットと自分の身ひとつ。劇場の入り口をくぐれば、あとは空間に身と心を委ねて、どんな世界にも飛び立つことができる。そう、観劇は鑑賞というよりも「体験」なのだ。もし「一度舞台に行ってみようかな」と思う人がいたら、ぜひためらわずに劇場へ行ってみてほしい。最初の一歩を踏み出しさえすれば、あなたの心と身体は勝手に動き出すに違いない。■初めての観劇に、ミュージカルのすすめもし、舞台を観るのが初めてで、何を観ていいのかわからないという人がいたら、まずはミュージカルから入ってみるのはいかがだろうか。芝居に加え、劇中で歌い踊るということは、あらゆるエンターテイメント性を兼ね備えているだけでなく、より非日常的な世界に浸れるに違いないからだ。突然歌いだす?だから楽しい「ミュージカルって突然歌いだすの、意味わからなくない?」――ミュージカルが好きだ、と言うと、5人にひとりくらいの割合でそう言われる(いつだかタモリさんもTVでそう言っていた)確かに街中で突然歌いだされたり踊りだされたりした日には、このご時世だ。取り急ぎ距離を置かせていただくかもしれない。けれど、思い出してほしい。舞台芸術が発展する以前から、人々は歌い踊ることで、祈りや感謝、喜びを表現してきた。自分の想いを身体や声に乗せて表現することは、本来は当然のことではないのだろうか。私には、嬉しければ全身で喜びを歌い、悲しみや慟哭すらも歌に乗せて表現するミュージカルの登場人物たちがたまらなく愛おしい。舞台の上では常識なんていらない。ぜひ登場人物に感情移入して、物語を素直な心で楽しんでもらいたい。ミュージカルソングは聴いて楽しい、歌ってもっと楽しい有名なミュージカルソングだとCMなどで採用されていることも多く、舞台で聴く曲が、いつかどこかで聞いた旋律……ということもあったりするものだ。それらはときに、歌詞をのせずにメロディだけであったり、多少アレンジされたりして、お茶の間に届けられる。どこかで聞いた曲を、今度は原曲(その逆も然り)で味わい、生の舞台で役者が歌うという形で聴くのには、また新しい発見や喜びがある。そして、ミュージカルを見ると、曲がしばらく頭から離れなくなり、果てはなんとなく歌えるようになってしまう、ということが多々起こる。昨年話題になった映画『ラ・ラ・ランド』などのミュージカル映画を見て、そんな経験をしたことがある人もいるのでないだろうか。ミュージカルソングは聴くのも楽しいけれど、自分で歌えると、そのときの記憶が呼び覚まされて、日常に戻った後でも、再び非日常の世界へ旅立つことができる。まずは自分の興味のあるテーマから一口にミュージカルと言っても、喜劇も悲劇もあり、もっと言えば劇団や興行団体によって趣がまったく異なる。初めて観るということであれば、ぜひミュージカル作品の醍醐味、とびっきりハッピーな物語がおすすめだ。また、最初は自分の興味や関心につながるものから探してみるといいかもしれない。題材となっている時代や国、人物、もし好きな役者がすでにいるのであれば、そこから辿ってみるのもいいだろう。主催団体や劇場のHPでは、半年先くらいの公演予定は発表されているので、チェックしながら実際に行動を起こしたくなる作品ができるまで、楽しみを寝かせるのもよいかもしれない。逆に、HPに掲載されているチラシの印象で直感的に決めて、思い切って一度行ってみるのもアリだ。最近では公演公式HPでプロモーション動画も掲載されているから、一度見て雰囲気をつかんでみてはいかがだろうか。■日本の大劇場ミュージカルとおすすめ公演東宝製作作品映画製作で著名な企業だが、演劇の企画製作・興行にも長い歴史を持つ。東京・日比谷にある直営劇場では、ほぼ年間を通して、1〜2カ月に1作品のサイクルでさまざまな作品が上演されている。ブロードウェイ作品など海外の著名な作品から、日本の劇作家の最新作まで取り扱う。2018年3月の上演作品をふたつ紹介しよう。『ラ・カージュ・オ・フォール』1作目は『ラ・カージュ・オ・フォール』。元はフランスの演劇からミュージカル化したものということもあって、タイトルが少し覚えにくいかもしれないが、内容は夫婦愛や家族の絆をコメディのエッセンスで彩った、楽しくハートフルな作品だ。日本のミュージカルシーンを牽引してきた鹿賀丈史さん・市村正親さん両名が、ゲイクラブオーナーとその看板スターという事実婚状態のカップルを演じる。2008年からこのコンビで上演を始め、ゴールデンコンビと絶賛されてきた。2018年3月の東京日比谷・日生劇場を皮切りに、4月からは福岡・静岡・大阪でのツアー公演が行われる。日本が代表するミュージカルスターのコンビネーションを堪能してほしい。『メリー・ポピンズ』そして、3月25日より、東京渋谷・東急シアターオーブで上演される『メリー・ポピンズ』は、ジュリー・アンドリュース主演の名作映画を、日本人キャストで舞台化。濱田めぐみさん・平原綾香さんのWキャストで上演する。まわりを固める名だたる役者たちに並んで、パパイヤ鈴木さんやもう中学生さんなど、TVでおなじみの名前があるのも見逃せない。絶対にどこかで聞いたことのある「♪スパカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」や「♪チム・チム・チェリー」をはじめとする名曲と、大勢のアンサンブルによるダンスが盛りだくさんの見どころ満載の作品に違いない。5月には大阪・梅田芸術劇場でも上演される予定だ。宝塚歌劇団その概要は言わずもがなであろう、宝塚歌劇団とは女性だけで構成される劇団だ。タカラヅカといえば、極彩色の羽を背負ったスターが大階段を下りてくる……そうイメージをする人も多いのではないだろうか。そのイメージは無論間違いではないが、実はそれはショー作品によるもので、宝塚歌劇団はミュージカル作品も手がけている。専任の劇作家によるオリジナル作品を上演することもあれば、海外発の話題作を上演することもあり、オーストリア皇后を題材とした『エリザベート』や、ロンドンの下町を舞台としたハッピーミュージカルの王道『ミー・アンド・マイガール』など、長年日本で愛されているミュージカル作品の中には、宝塚が初演だという例もあるほどだ。そんな宝塚からは、少女漫画が原作となる新作2作品を紹介する。『ポーの一族』年1月現在公演中の花組公演『ポーの一族』は、1970年代から長年にわたって愛され続けてきた萩尾望都さんの同名漫画が原作だ。制作発表会で見せた、主人公のエドガー・ポーツネルに扮した明日海りおさんは、漫画から飛び出してきたかのような美しさで、原作者の萩尾さんも絶賛するほど。宝塚が得意とする耽美な世界観とマッチする作品になっていることだろう。兵庫県宝塚市の宝塚大劇場で2月5日まで、東京日比谷の宝塚大劇場では2月16日~3月25日まで。『天(そら)は赤い河のほとり』もう一作品は、1995年から2002年まで連載され、絶大な人気を誇る篠原千絵さん原作の『天は赤い河のほとり』のミュージカル化作品。古代オリエントを舞台に、現代日本からタイムスリップした娘ユーリと皇子カイルの愛を描く。2017年11月にトップ男役に就任した真風涼帆さんがカイル役に挑む。兵庫県宝塚市の宝塚大劇場で3月16日から4月23日まで、東京日比谷の宝塚大劇場では5月11日~6月17日まで。劇団四季CMでもおなじみの『ライオンキング』をはじめとするロングラン公演で有名な劇団四季は、研究所でメソッドを学んだ専属の役者を中心に、全国各地の専用劇場で日々上演されている。ひとつの作品を長く上演するロングラン公演となる場合が多く、贔屓のキャストを観るために、何度でも足しげく通う熱烈なファン層が存在するほど、その人気は折り紙付き。『ライオンキング』『リトルマーメイド』『アラジン』など、ディズニー作品や海外の人気作品も多数上演されているので、ミュージカル初心者にもおすすめだ。そんな劇団四季からは下記の2作品を紹介する。『アラジン』アラジンと魔法のランプといえば、誰しもがそのストーリーをなんとなく想起することができるだろう。アラジンと王女ジャスミンの恋物語に、ジーニーが魔法と笑いを添えて描き出す名作ミュージカル。ディズニーのアニメーション映画でもおなじみの「♪ホール・ニュー・ワールド」をはじめとする魅力な楽曲が揃う。東京汐留、電通四季劇場[海]にて、2018年12月末までのチケットを販売中(2018年1月現在)。『キャッツ』特殊メイクのような個性的な扮装をテレビCMや広告で見た人も多いのでは。『キャッツ』は、タイトルの通り、ジェリクルキャッツという個性豊かな猫たちが登場する作品。キャッツたちのアクロバティックなダンスはさながらショーのような要素もあり、ダンスが好きな人に特におすすめしたい。また名曲「♪メモリー」は誰でも一度は聴いたことのある美しく懐かしい旋律。昨年夏に大阪四季劇場に上陸し、千秋楽の2018年5月6日分までチケットを発売中。■観劇と当日のあれこれひとりで行っても大丈夫?ブロードウェイの来日公演など少し価格帯の高いものだと、連れ合って来ている人も多い印象はあるが、舞台はひとりでいっても十分楽しめる。逆に、没頭しやすいタイプはひとりで行く方がおすすめだ。とはいえ、ときには友達や恋人と一緒に観劇して、感想を語り合うひとときも楽しいもの。不安であれば最初は友人を誘って、慣れてきたら作品やそのときの気分で使い分けてみてはどうだろうか。チケットの購入と座席の選び方チケットの購入方法は、その団体のページ上で受け付けているものもあれば、チケットぴあ、カンフェティ等、チケット販売サイトでも販売しているものもある。詳細は、各公演サイトでチェックしよう。また、最近はチケット購入時に座席を選択できることも多いので、劇場HPの座席表を見ながら選ぶことをおすすめする。値段は張るが舞台から近く正面寄りの良席、舞台から遠いけれど一番安い席は、どちらも売り切れやすいので注意が必要。予算にもよるが、舞台により近い方がライブ感を味わえることは一言添えておきたい。感動したときは躊躇わず拍手を送ろうカーテンコールではスタンディングオベーションが起こることも役者の登場時や一曲歌い終えた時に拍手が起こることがある。何も感じなかったら特に迎合する必要もないが、感動したときは、ぜひその感動を舞台の役者へ拍手という形で届けてほしい。またノリの良い曲のときは手拍子が起こることもあるが、ぜひ恥ずかしがらずにのってみてほしい。舞台は舞台上だけで完結するのではなく、舞台上と観客席との間にもコミュニケーションが存在する。よい舞台に観客がのれば、舞台上はもっとノリに乗ったパフォーマンスを観客席へ届けてくれるというプラスの循環が生じることもある。そういった化学反応も生の舞台の醍醐味のひとつ、ぜひ楽しんでみては。これだけは覚えておきたい観劇マナーマナーは誰もが気持ちよく観劇するための心配り舞台に集中するには周りの環境も大事だ。舞台に集中して思う存分堪能することは、役者やスタッフ陣への最大の敬意の表し方であると思うし、マナーを守ること、ちょっとした気遣いをすることで、周りの人々の集中力を妨げるようなトラブルもなくなる。特に集中力をそぎやすい、視覚・聴覚・臭覚の3つの感覚に気をつけてほしい。「視覚」でいえば、・背中は座席に付けたままにする (前のめりになると後ろの席の人の視界が狭くなる)・帽子をかぶったままの観劇、上の方でつくるお団子頭で来場するのはNG。後ろの人の視界の障害にならないようにする・上演中に光の出るものを操作しない「聴覚」でいえば・上演中は話さない・上演中にビニール袋をガサガサしたり、パンフレットを音を立ててめくったりしない・携帯電話の電源は切っておく「臭覚」でいえば・香水の香りがきつすぎないか・臭いの出る食べ物等を持ち込んでいないかなどである。どれも小さなことばかりとはいえ、ちょっとしたことで周りの集中を途切れさせてしまうことがあるので気をつけたい。また、これは観劇に慣れている人に言いたいことであるが、もしマナーを守れていない人がいたとしても、知らないだけ・気づいていないだけ、という場合は多い。相手は初めての観劇体験かもしれない。どうか観劇がイヤな思い出に終わらないよう、伝え方には十分気をつけてほしいと願う。同じ日・同じ公演に同席した人は、ひとときを共にする、いわば同志である。「お互いさま」の気持ちはなるべく忘れたくないものだ。役者を知ると、もっと楽しい!「とてもいい舞台だった」「あの役者さんがとても良かった!」――そう思ったら、劇場内の売店でパンフレットを購入し、出演者や演出家、スタッフ陣をチェックしてみよう。大体1000~2000円ほどで入手できる。また、舞台に行けば必ずと言っていいほど、役者の次回出演作のチラシが配布される。開演前の時間や終演後にそれをじっくり眺めて、次の舞台を決めるのもきっと楽しい時間になる。気に入った役者さんが同じ役を演じるのを追い続けるのも楽しいが、異なる作品で、また違う一面を見せてくれるのも魅力だ。ライブ上演の観劇はギャップの宝庫。私が見てきた一例をあげると、とうにミュージカル界で地位を築き上げ、重厚な役を演じることが多かった大御所俳優さんが見せた、あるコメディミュージカルでの笑い上戸な一面(共演者のアドリブがすっかりツボに入ってしまい、震えて動けなくなってしまったのだ……!)。また、年齢相応の役が増えていたベテラン女優さんが、初演時のリバイバルで、とある娘役を演じたときのみずみずしい輝きには、なぜだかわからないが涙が出たものだ。役者さんの意外な一面を見れば、あなたはもっと舞台の世界にのめりこんでいくことだろう。■最後に素晴らしい舞台に出会ったその体験が、また劇場へと足を運ばせる正直に申し上げて、毎回必ず素晴らしい舞台に出会えるとは限らない。ストーリーや役者、演出との相性もあるし、ときにはまわりの環境が恵まれなかったということもあるかもしれない。それでも、また劇場に足を運んでしまうのは、いつかの、あの舞台で出会った感動を忘れられないから。願わくばもう一度、あのような舞台に出会いたい、と思わずにいられないのだ。ひとつ印象的な舞台に出会ってしまったら、きっとあなたも、あの体験をもう一度……と夢見ることをやめられなくなることだろう。今回は、大劇場でのミュージカル作品を中心にご紹介したが、舞台芸術は、劇場の大きさによってもまた違う体験を提供してくれるし、ジャンルもストレートプレイ、音楽劇、ダンス公演に朗読劇、そして歌舞伎・文楽・能楽などの古典芸能まで、広く深い世界を内包している。自分の好きなものを見つけて、とことん好きを極めていただきたい。ご紹介したように、最近はマンガとのコラボレーションなど、舞台作品もその枠をどんどん広げている。観劇を敷居が高いと感じる人は、まず、自分と地続きの世界から入ってみてはいかがだろうか。
2018年01月11日ミュージカル『メリー・ポピンズ』の製作発表が21日、都内で行われ、濱田めぐみ、平原綾香、大貫勇輔、柿澤勇人、駒田一、山路和弘、木村花代、三森千愛、島田歌穂、鈴木ほのか、コング桑田、パパイヤ鈴木、浦嶋りんこ、久保田磨希、小野田龍之介、もう中学生が登場した。同作は、パメラ・トラバースの小説をもとに1964年、ジュリー・アンドリュース主演で世界的大ヒットを記録したディズニー映画『メリー・ポピンズ』を、『オペラ座の怪人』『レ・ミゼラブル』などのサー・キャメロンマッキントッシュがプロデュースし2004年にミュージカル化。今回が日本初演となる。ロンドンのバンクス家にやってきたナニーのメリー・ポピンズと家族の物語を描く。会見では、キャストによる「Chim Chim Cher-ee」「Practically Perfect」「Feed the Birds」「Jolly Holiday」「SUPERCALIFRAGILISTICEXPIALIDOCIOUS」の歌唱が披露された。メリー役の濱田は「小さい頃からの思い出とか懐かしい感じ、ノスタルジックな感じ、そういうのが全て詰め込まれてるのがディズニーミュージカル」と表し、「皆様にはっきりとした夢の形を見せられるように」と意気込む。また、濱田とWキャストでメリーを演じる平原は、同役を「完璧で宇宙人的なイメージ」と表現し、「演じるのがすごく難しい」と語った。平原は「『アウトデラックス』で前世を見てもらった時に、『平原さんは地球に慣れてないから頑張って』って言われたんです」と明かし、「ショックだったんですけど、プロデューサーに『メリー・ポピンズは宇宙人だから、まばたきもしないくらいの勢いなんだよ』と言われて。宇宙人だった頃を思い出してできるかなって」と自信を見せた。ダンサーとして活躍する大貫は「ここまでしっかりとしたタップが中心となった舞台は初めてだし、歌もものすごく僕にとっては課題。歌の稽古、タップの稽古はずっと準備しています」と明かした。柿澤も同じくタップダンスのレッスンを積んでいるが、実は「ダンスは本当に苦手」だという。柿澤が「劇団四季にいた時に、当時の演出家に『お前にはダンスの才能がない』と言われて。それまでダンスがすごい好きだったのに、才能がないって言われたから『じゃあやらないよ』と思って」と告白すると、平原は「上手だったよ!」とフォロー。柿澤はその言葉に「ダンス好き~!」と宣言していた。また、傘で飛ぶシーンが有名な同作だが、子供の頃に魔法を練習したことがあるか? という質問に、濱田は「物を念力で動かそうとしていました」と回答する。平原は「傘を持って、なりきって遊んでた時期もあった」とまさにメリー・ポピンズになりきっていことを明かし、大貫は「僕は(ドラゴンボールの)かめはめ波を本気で練習してました。友達に出せるようになったって嘘つきました」とそれぞれの魔法体験が明らかに。さらに柿澤が「僕も空を飛びたいと思って。鳥ってなんで飛べるかといったら、大胸筋がハンパないらしいんですよ。中学生の時に、本当に大胸筋ばかり鍛えて、飛べるんじゃないかと思ってました」と振り返ると、大貫は「科学的に5m胸筋があったら飛べるらしいですよ」と豆知識を披露。柿澤は「足りなかったか!」と悔しがっていた。
2017年11月21日ポップでキュートなフレンチ・ミュージカル『ジュリーと恋と靴工場』には、“リストラ”と闘う女性たちを象徴するアイテムとして、真っ赤なエナメルシューズが登場する。ほかにも、この秋公開の映画を見渡してみると、どこか懐かしさを感じさせるレトロな「赤」を取り入れたファッションが続々。3本のフランス映画に注目した。■『ジュリーと恋と靴工場』(9月23日公開)の赤い靴職もなく、お金もなく、彼氏もいない三重苦だったジュリーが、かろうじて就職できた靴工場で、女性の靴職人たちや仲間と知り合うことで自分らしさを見つけていくミュージカルコメディ。『シェルブールの雨傘』『ロシュフォールの恋人たち』など1960年代のフレンチ・ミュージカルを彷彿とさせる世界観と、本物のダンサーたちや『EDEN/エデン』で注目を集めたベルギー出身の若手女優ポーリーヌ・エチエンヌの爽やかなダンスと演技が光る。本作に登場する「戦う女」と名付けられたエナメルのローヒールシューズは、誰にも寄りかかることなく、自分の足で歩こうとする自立した女性たちを象徴するアイテム。真紅の靴は、女性なら1足は持っていたいもの。ガーリーな着こなしと合わせれば、メンズライクな紐靴がほどよいバランスになり、ピンヒールはちょっと苦手…という現代女性にもぴったりの等身大シューズに。■『プラネタリウム』(9月23日公開)の赤いシースルードレスナタリー・ポートマンとリリー=ローズ・デップ、人気の2大スター共演が話題の本作。1930年代後半、降霊術ツアーに出ていたアメリカ人姉妹ローラ(ナタリー)とケイト(リリー=ローズ)はパリを訪れ、ある晩、フランスの有名な映画プロデューサー、アンドレ(エマニュエル・サランジェ)と知り合う。実際に霊と遭遇した彼は姉妹の能力に心酔し、彼女たちを題材にした映画を企画するが…。本作では、ナタリー演じる姉ローラがパーティで着こなす、目の覚めるようなレッドオレンジのシルクシフォンドレスに注目。女性らしい軽い布地とストンとしたラインに腰の黒いリボンがアクセントになり、着痩せ&脚長効果も期待できそう。うっすらと透けるシースルーがほどよいセクシーさで、まさに今年の着こなしに取り入れたいアイテム。■『エタニティ 永遠の花たちへ』(9月30日公開)の赤いコットンワンピ19世紀末のフランス。ヴァランティーヌ(オドレイ・トトゥ)は親が決めたジュールとの婚約を破棄するが、しつこく食い下がるジュールに逆に親近感を抱く。やがて結婚した2人は夫婦として深い絆で結ばれるが、病気や戦争で子どもたちを亡くしてしまう。ヴァランティーヌは失意の中で、残った息子アンリと幼なじみのマチルドの結婚を通じて、再び人生に喜びを見いだすように――。トラン・アン・ユン監督が、3人の女性の波乱万丈な人生を追った本作。ベレニス・ベジョ扮するガブリエルが着こなすのは、出産直後の体にあわせた、ゆったりとしたシルエットの七分袖コットンワンピース。19世紀末に合わせた褐色がかった赤が秋の到来を感じさせ、胸元のリボンと細かいタックに広がる裾のデザインが、いま流行のヴィンテージ風の着こなしの参考となりそう。(text:cinemacafe.net)■関連作品:エタニティ永遠の花たちへ 2017年秋、シネスイッチ銀座ほか全国にて順次公開(C) Nord-Ouestプラネタリウム 2017年9月23日より新宿バルト9、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開
2017年09月19日