「ジュース」について知りたいことや今話題の「ジュース」についての記事をチェック! (1/7)
コップに入ったジュースを別の入れ物へ移したい時、中身がこぼれてイライラすることはありませんか。中身がこぼれると飲み物が無駄になり、片付けの手間も発生してしまうでしょう。本記事では、なるママ(narumama__life)さんがInstagramで紹介するスプーンの裏技4選より、飲み物をこぼさず移し替える方法を紹介します。 この投稿をInstagramで見る なるママスキルアップする暮らし術(@narumama__life)がシェアした投稿 ジュースの入れ替えに用意するのは1本のスプーン2人の子供の母でもある、なるママさん。子供が複数人いると、ジュースを分ける場面も少なくありません。ぴったり同じ量にできなかった場合、子供のケンカの原因になってしまいます。なんとか平等になるよう調整した結果、ジュースがこぼれてしまう状況に「覚えがある」という人も多いのではないでしょうか。不幸な失敗を避けるため、なるママさんが用意したのは1本のスプーンです。まず、コップの上に反対向きにしたスプーンを置きましょう。スプーンを置いたコップを持ち上げ、傾けてください。この時、スプーンが動かないよう、人差し指でしっかりと押さえておくのがポイントです。すると、スプーン内側の丸い形に沿うようにして、きれいにジュースが注げるようになります。ジュースがこぼれることはなく、注ぐ量の微調整もしやすいでしょう。こぼれずきれいに2人ぶんに分けられるので、これまでイライラしてしまっていた人は早速試してみてください。スプーンを立てて使うのもおすすめコップの縁をつたってこぼれるジュースにイライラした時は、コップの中にスプーンを1本立てて、そこにつたわせるように注ぐのもおすすめです。片方の手でスプーンを支え、もう片方の手でコップをスプーンに沿わせるように傾けてください。たったこれだけで、飲み物がこぼれてベタベタになる事態は避けられるでしょう。なるママさんはInstagram投稿で、ジュースの移し替え以外にも下記のようなスプーン活用アイディアを紹介してくれています。・ペットボトルの中栓外し・キウイの皮むき・缶詰の開封・鍋の吹きこぼれ予防なかでも鍋の吹きこぼれ予防は、麺類をゆでる時の鍋の底に『あらかじめスプーンを沈めておく』という簡単な方法です。スプーン1本なら、準備の手間もほとんどかかりません。使用後の片付けも手間なく行えるので、「使用するのをためらってしまう」という事態も避けられるでしょう。兄弟姉妹間での『半分こ』に、子供は想像以上に敏感なもの。なるママさんが紹介しているアイディアを実践すれば、子供が納得できるまで、何度も移し替えられますよ。[文・構成/grape編集部]
2025年06月09日時間がない日でも、ちゃんと栄養を摂りたいですよね。そんなときはスムージーがおすすめ。ゴクゴク飲めて野菜や果物などの栄養がチャージできますよ。今回は、E・レシピで人気のスムージーTOP10をご紹介! 朝食はもちろん、小腹が空いたときやリフレッシュタイムにぴったりです。【1位】シンプル! バナナスムージー とろっと濃厚冷凍バナナ、牛乳、プレーンヨーグルトのみのシンプルさが魅力です。砂糖不使用でバナナ本来の甘さを堪能でき、とろりとした濃厚な口当たりはまるでデザートのよう。家族みんなで楽しめる定番スムージーです。【2位】ホウレン草のデトックスグリーンスムージー2位は鮮やかな緑色が目を惹くこちらのレシピ。生のホウレン草をリンゴや完熟バナナと一緒にミキサーにかけることで、ほど良い甘さに。ホウレン草のえぐみはほとんど気になりません。小松菜やサラダほうれん草で代用してもおいしく作れます。【3位】シャリシャリ! スイカのスムージースイカだけで作る、暑い季節に飲みたい爽やかなスムージー。冷凍することでシャリシャリとした食感に。傷みやすいスイカも、冷凍保存しておけば手軽に活用でき、無駄なく活用できますよ。【4位】梨のスムージー梨のさっぱりとした甘さとヨーグルトの酸味が絶妙にマッチ。スムージーには、果汁が多く甘みが強い、南水、豊水、幸水、新高といった品種のほか、やわらかい果肉の梨がおすすめです。 【5位】さっぱり冷たい! バナナとヨーグルトのスムージー牛乳とヨーグルト入りで満足感があり、朝食や小腹満たしに最適です。完熟バナナの甘さと香りが際立ち、砂糖なしでも美味。ミキサーにかけるだけで3分で完成するのもうれしいですね。【6位】冷凍みかんとバナナのスムージー冷凍みかんの酸味とバナナの甘さが絶妙なバランスです。牛乳と一緒にミキサーにかければ、きれいなオレンジ色のデザート感覚スムージーに。薄皮を除いて冷凍したみかんは、スムージーに使えて便利です。【7位】チョコバナナスムージー人気のチョコバナナの組み合わせを、ココアパウダーで風味付け。チョコレートよりも低カロリーなので、ダイエット中のおやつにも良いです。バナナの甘さがあるので、ココアパウダーは無糖タイプがバランス良く仕上がります。【8位】甘酒バナナスムージー栄養満点のスムージーなら、甘酒がイチオシ。バナナとヨーグルトを組み合わせることで、飲み応えもアップします。米麹由来の甘酒はノンアルコールなので、子どもも安心して飲めますよ。【9位】ゴーヤのグリーンスムージー独特の苦味を持つゴーヤは、バナナとリンゴジュースの甘みで驚くほど飲みやすくなりますよ。ビタミンCやカリウムなど、ゴーヤの栄養を丸ごとチャージできるのがポイント。苦味が苦手な方にもぜひ試していただきたい一杯です。【10位】イチゴスムージーキュートな色合いがかわいらしいイチゴスムージー。バナナやプレーンヨーグルト、ハチミツなどを使うので、子どもも喜びます。オレンジジュースやブルーベリーなど、組み合わせを変えて簡単にアレンジも可能。その日の気分で楽しみましょう。■いろんなスムージーで簡単に栄養補給!スムージーは材料をミキサーにかけるだけで簡単に作れるのが大きな魅力。バナナやイチゴなど定番の果物だけでなく、ホウレン草やゴーヤといった野菜も驚くほどのおいしさです。野菜特有の苦みは、果物と組み合わせることでマイルドになるので、ぜひ試してみてくださいね。
2025年06月01日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「野菜ジュースの炊き込みピラフ」 「でんぶ入り卵焼き」 「スナップエンドウとジャガイモのハチミツバター炒め」 の全3品。 野菜ジュースやでんぶを使った、少し甘めな洋風献立。 【主食】野菜ジュースの炊き込みピラフ 野菜ジュースで炊き込んだ甘みのある変わりピラフ。 調理時間:1時間 カロリー:566Kcal レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨 材料(2人分) お米 2合 野菜ジュース 200ml 水 160ml 顆粒スープの素 小さじ1 ベーコン 4枚 水煮コーン (缶)1/5缶(1缶190g入り) パセリ (刻み)適量 【下準備】 お米は炊く30分前に水洗いし、ザルに上げておく。ベーコンは短冊切りにする。水煮コーン(缶)の汁気をきっておく。 【作り方】 1. 炊飯器にパセリ以外の材料を加え、スイッチを入れる。 2. 炊き上がったら10分蒸らす。器に盛り、パセリを飾る。 【副菜】でんぶ入り卵焼き ほんのりピンク色が春らしい、甘い卵焼き。 調理時間:5分 カロリー:122Kcal レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨 材料(2人分) 卵 2~3個 <調味料> 桜でんぶ 20g しょうゆ 小さじ1/2 【作り方】 1. ボウルに卵を割りほぐし、<調味料>の材料を混ぜる。 卵の白身をよく切ると、焼きムラが出来にくくなります。 2. 卵焼き器に分量外のサラダ油をひき、強火で温める。中火~強火にし、(1)を1/4量流し入れて広げる。半熟になったら向こうから手前に向かって巻く。 3. 卵を向こう側に滑らせ、サラダ油を薄くひく。残りの半量を流し入れ、半熟になれば向こうから手前に巻く。同様にもう二度巻く。 4. 巻きすで巻いて形を整え、食べやすい大きさに切り、器に盛る。 【副菜】スナップエンドウとジャガイモのハチミツバター炒め ハチミツの甘さとバターが野菜と合う! 調理時間:5分 カロリー:177Kcal レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨 材料(2人分) スナップエンドウ 4~6本 ジャガイモ 2個 塩 小さじ1/2 ハチミツ 大さじ1/2 バター 20g 【下準備】 スナップエンドウはヘタと筋を取る。ジャガイモは皮をむき、半月切りにし、水にさらす。 【作り方】 1. フライパンに分量外のサラダ油をひき、水気をきったジャガイモとスナップエンドウを中火で炒める。 2. ジャガイモが柔らかくなったら、<調味料>の材料を入れ、バターが溶けるまで炒め、器に盛る。
2025年05月26日日頃の食事に欠かせない野菜。手軽に野菜の栄養を摂取できる野菜ジュースは、冷蔵庫にストックしている人もいるでしょう。『野菜生活』を販売しているカゴメ株式会社(以下、カゴメ)は、自社のウェブサイトで気になるアレンジドリンクを紹介しています。そのレシピとは『カラフルベジオレ』。野菜ジュースが好きな人はもちろん、野菜が苦手な人にもおすすめです。『カラフルベジオレ』の作り方『カラフルベジオレ』に使うのは、牛乳と『野菜生活』だけ!この2つ混ぜると、いつもと違ったおいしさを楽しめるようです。材料(1人分)野菜生活100オリジナル720ml100ml牛乳50mlカゴメ株式会社ーより引用まず、牛乳をコップに注ぎ、お好みの『野菜生活』を加えましょう。『野菜生活』と牛乳の割合は2:1がおすすめとのことですが、筆者は牛乳が好きなので、牛乳を多めに入れてみました。あとは、軽くかき混ぜれば完成です!牛乳を加えることで優しい色味になりました。『野菜生活』の『オリジナル』『ベリーサラダ』『アップルサラダ』で作り、飲み比べしてみました。カラフルな見た目で、食欲をそそられる人もいるのではないでしょうか。実際に飲んでみると、どのフレーバーも酸味と牛乳の風味がベストマッチ!野菜ジュース特有の酸味が牛乳のまろやかさに包まれ、野菜が苦手な子供でも飲みやすいでしょう。筆者は特に、リンゴのフルーツ感と牛乳の組み合わせがバッチリな『アップルサラダ』が気に入りました。混ぜるだけであっという間にできるので、試してみる価値ありです。風呂上がりの1杯に取り入れてみてはいかがでしょうか![文/キジカク・構成/grape編集部]
2025年05月21日日本テニス界のレジェンド・伊達公子が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】伊達公子、人参ジュース断食中のデトックス散歩を報告!大室山リフトは断念「人参ジュース断食 3日目」と綴り、動画をアップ。続けて「8:00amジュース3杯」「10:00am具のないお味噌汁」「12:00pmジュース3杯」と食事内容を紹介。さらに「外出して車で25分ほど走ったところの公園へ。丸山公園からトレッキング」と行動を記し、「大平山577m 山頂まで行ってビューポイントというところまで行って山頂をまた通って下山。2時間15分。」と報告。「昨日のお散歩1時間も疲れたけど 今日のトレッキングはほんときつかった。」と疲労を振り返り、「サナトに戻ってガッツリとサウナと温泉♨️♀️」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Kimiko Date Official(@kimiko.date)がシェアした投稿 この投稿にファンからはいいね!が送られている。
2025年05月09日甘酸っぱい味わいが、さわやかでおいしい、リンゴジュース。朝食や子供のおやつ時の飲み物にピッタリなので、冷蔵庫に常備している人もいるでしょう。100%果汁のリンゴジュースは、ドリンクとしてだけではなく、いろいろな使い方ができるようです。リンゴジュースを煮詰めて作ったのは?2025年4月18日、長野県でリンゴの果樹園を営む、北沢毅(@kita0244)さんは、Xでリンゴジュースの意外な調理法を紹介していました。リンゴジュースを煮詰めていくと『アップルストループ』という絶品のシロップになるといいます!作り方は簡単で、100%果汁のリンゴジュースに、適量のレモン汁、スパイスのシナモンとアニス、砂糖を入れて煮詰めるだけ。完成したものは、トロッとしたジャムような見た目をしていますが、リンゴジャムよりも濃厚で、香り高く、ハチミツに似た甘みがあるそうです。パンやパンケーキに塗るほか、肉料理のソース、カレーの隠し味として使ってもおいしいのだといいます。紹介された『アップルストループ』に多くの人が興味を持った模様。投稿には「初めて知った!作ってみたい」「作ったけど、さわやかな甘さで最高」「これは覚えておきたい!紅茶にたらしてもよさそう」といった声が上がっていました。『アップルストループ』はオランダではポピュラーな食べ物のようですが、日本ではまだ知らない人も多いでしょう。家で作ったら、リンゴの甘い香りで部屋中が満たされ、それだけで幸せな気分になれそうですね。週末に試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2025年05月08日2025年4月下旬、各地で暖かい日が続いています。中には、少し汗ばむほどの気温の日も。そんな時は、キンキンに冷えた缶飲料がより一層おいしく感じることでしょう。『缶飲料』の裏技を3つ紹介!暮らしに役立つアイディアをInstagramに投稿している、らん(ran3mama)さん。缶飲料に関する裏技を紹介し、反響が上がりました。らんさんが紹介する方法を使えば、缶飲料を飲む際の『ちょっとした困り事』が解消されるはずです!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る らん⌇ママのためのくらしのアイデア(@ran3mama)がシェアした投稿 もし、暑い日に缶入りのジュースを飲もうとして、冷やし忘れていることに気付いたら…。一気にテンションが下がってしまいますよね。ジュースが薄まるのを避けるため、氷を入れたくないという人もいるでしょう。そんな時は、ボウルに氷と塩を入れてみてください!氷の上に缶飲料を置いて、クルクルと回し、1分ほど待つと、キンキンに冷えた状態になるといいます。らんさんによると、炭酸飲料の場合は、冷やした後に缶を横向きにし、平らな場所でゆっくり転がすと、吹きこぼれにくくなるそうですよ。缶飲料を開ける際、爪や指が痛くなってしまうことがありますよね。ストローを缶とプルタブの間に差し込んでください。ストローをつかんで、上にグイッと上げると、簡単に開けられるのだとか!幼い子供の場合、缶飲料にストローをさしてあげると飲みやすくなりますよね。大人の場合でも、作業中や運転中など、ストローを使って水分補給をしたい時があるでしょう。そのままさすと、ストローが浮いてクルンと回転し、プチストレスに…。プルタブを回転させて、その穴にストローを通して固定させれば解決です!プルタブを回す時は、ケガをしないよう、気を付けながら動かしてくださいね。どれも簡単に真似できるので、覚えておいて損はないですよ。缶飲料の3つの裏技には「これは便利」という声が上がり、多くの人が『いいね』を寄せました。夏が近付き、冷えたドリンクを飲む機会も増えるでしょう。らんさんが紹介したアイディアを使って、缶飲料を飲む際の「困った~!」を減らしてみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2025年04月26日トマトジュースは、そのまま飲むだけでなく料理にも利用できます。日頃から「煮込み料理などに使っている」という人もいるでしょう。では、よりおいしく、またトマトの栄養を摂取するには、どのような点に注意して料理に使えばいいのでしょうか。カゴメ株式会社(以下、カゴメ)に『トマトジュースを料理に使う際のポイント』を聞いてみました。トマトジュースを料理に使うメリットそもそも、トマトジュースを料理に活用するメリットとして、どのようなことが挙げられるのでしょうか。トマトジュースは生トマトを液状に加工したものです。生トマト特有の『皮むき』『潰す』『煮込む』など、料理する際の手間が必要なく、簡単にトマト料理ができます。トマトジュースを使うと、料理に自然な甘みと酸味を加えることができ、風味が豊かになります。また、トマトに含まれるリコピンなどの栄養素を効率よく摂取できる点も魅力です。ほかにも、トマトジュースは開封前は常温で長期保管できるので、生鮮野菜のように鮮度や保管に細かく気を使う必要もありません。やはり手軽さが、トマトジュースを料理に使う魅力のようです。トマトジュースをおいしく料理に使うポイントでは、トマトジュースを料理に使用する際は、どのような点に注意すればいいのでしょうか。カゴメからは以下のアドバイスがありました。・塩分の調整有塩タイプのトマトジュースには、100gあたり0.2gの塩が含まれています。ほかの調味料の量を控えるなどして、味のバランスを見ながら調整してください。・酸味のバランストマトジュースの酸味が気になる場合は、少量の砂糖を加えるのがおすすめ。酸味が弱まり、おいしさのバランスがよくなります。また、炒めたタマネギを加えると甘みが増し、酸味が緩和されます。・加熱時間長時間加熱すると風味が損なわれることがあるため、適度な加熱時間を心掛けましょう。※写真はイメージほかにも、『トマトジュースを使った料理をよりおいしくするためのポイント』として、以下のことも覚えておくといいそうです。・オリーブオイルの使用トマトジュースにオリーブオイルを加えることで、リコピンの吸収率が高まり、風味も豊かになります。・煮込み料理に使用トマトジュースは煮込み料理に使うと、素材の旨味を引き出し、濃厚な味わいに仕上がります。カレーやスープなど、水の代わりにトマトジュースを使うのもおすすめです。トマトジュースの有塩・無塩の使い分けトマトジュースには、有塩タイプと無塩タイプがあります。2つの使い分けについても聞いたところ、このようなアドバイスがありました。・有塩トマトジュース塩味が加わっているため、スープや煮込み料理などにそのまま使いやすいです。適度な塩味により味わいが濃く感じられるので、しっかりとしたトマトの味わいを楽しみたい人におすすめ。・無塩トマトジュース飲み物としてそのまま飲むのはもちろん、料理に使う際には、必要に応じて調味料を加えることで味の調整が可能です。甘味を加え、スイーツを作ることができます。※写真はイメージカゴメのウェブサイトでは、トマトジュースを使ったレシピを紹介しているので、参考にしてみてください。[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]取材協力カゴメ株式会社
2025年04月23日血圧やストレス・疲れに「充実野菜 理想のにんじん」株式会社伊藤園は4月21日、にんじんジュース「充実野菜 理想のにんじん」を発売する。「充実野菜 理想のにんじん」は、「おいしさ」と「栄養」に優れた伊藤園専用にんじん「朱衣」を使用した、にんじん100%飲料。にんじん由来の成分GABAを活用した機能性表示食品である。GABAの機能として、「血圧が高めの方の血圧を下げる」「仕事や学業などによる一時的な精神的ストレスや疲労感を和らげる」という2点が報告されている。「自分史上最高のキレイ」キャンペーンで健康生活を後押し発売を記念し、「自分史上最高のキレイ」プレゼントキャンペーンを6月15日まで実施している。期間内に対象製品を購入し、レシート画像をアップロードするとポイントが付与され、希望する賞品への応募が可能となる。20ポイントで「ReFa FINE BUBBLE ONE」(100名)、10ポイントで「アソビューギフト サウナdeととのいギフト」(250名)、4ポイントで「LUSH リラックスギフト」(650名)が抽選で当たる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年04月15日モデルの藤井サチが2日、自身のインスタグラムを更新。【画像】藤井サチ、新ヘア&春コーデでお出かけ!「雰囲気違って可愛い」「オレンジジュース飲んでるだけのだけど」とコメントし、ドリンクを片手にしたショットを投稿した。シンプルな日常の一コマながらも、その美貌と洗練された雰囲気が際立ち、ファンを魅了した。 この投稿をInstagramで見る 藤井 サチ (Sachi Fujii)(@sachi_fujii_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられ、「サチさんに出会えて嬉しい☺️」「綺麗で可愛いです大好きです」といった称賛のコメントが続出。何気ない瞬間さえも絵になる藤井の存在感に、多くのファンが心を奪われた。
2025年03月03日大切な人に健康と美味しさを贈ろうトマトジュース専門店「オーガニックハーモニー自由が丘」では、バレンタインのギフトに、「オーガニックハーモニー トマトジュース」の全国発送を受付中である。「オーガニックハーモニー自由が丘」は、2013年にオープンした健康志向のトマトジュース専門店。厳選された無農薬・無添加のトマトを使用した、栄養豊富で美味しいトマトジュースを販売している。“危険な程美味しい”トマトジュース「オーガニックハーモニー トマトジュース」は、北海道の契約農園の無農薬・自然農法のトマトを使用したトマトジュース。30年以上にわたり、農薬も肥料も使っていない自然な畑の完熟トマトを贅沢に使用しているので、とても美味しい。糖度8.5以上のトマトを1リットルにつき15個~25個(トマトの大きさによる)を使用し、塩も水も加えない「完全無添加」の手作りトマトジュースである。トマトの酸味と甘さのバランスが良く仕上がっており、トマト好きな方にも喜んでもらえる。トマトジュースとして、そのまま、ストレートで飲んでも美味しいが、炭酸割りやカクテルにしても美味しく飲める。トマトジュースが嫌いな方も好きになる美味しさといわれている。同店では、1リットル瓶と180ミリリットルの小瓶があり、2本・3本・6本等のセットが各種あり、化粧箱や丸いプレゼント用の箱が用意されている。お祝いや季節の挨拶にもオススメである。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月27日株式会社サカイ(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:井戸辺 弘樹)が運営するジューススタンド「元祖大阪梅田ミックスジュース」は、株式会社タツノコプロ(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:伊藤 響)の大人気キャラクター「ハクション大魔王」とコラボレーション企画を実施しています。コラボイベントキービジュアル第4弾両者が2024年に55周年を迎えることから生まれた異色のコラボレーション。これまで3回企画を実施しており、ようやく第4弾の開始日程が決定いたしました!最後となる第4弾の実施は2025年1月13日(月)から開始します!■第4弾「元祖大阪梅田ミックスジュース×ハクション大魔王」コラボレーション企画企画名 : 「元祖大阪梅田ミックスジュース×ハクション大魔王」55周年記念コラボイベント第4弾概要 : 第4弾オリジナルイラストを使用したオリジナルステッカーの配布期間 : 2025年1月13日(月)~無くなり次第終了対象者 : キャンペーン対象店舗で商品をご購入いただいた方全員対象店舗 : 元祖大阪梅田ミックスジュース梅田店・新大阪店・なんば店- 梅田店 - 新大阪店 - なんば店 公式サイト: 元祖大阪梅田ミックスジュース・ハクション大魔王がどちらも2024年に55周年を迎えたことから実現した本企画。多くの方々に楽しんでいただける企画を目指してスタートしました。このイベント期間中もステッカーとオリジナルカップの写真をSNSにアップいただいたり、オリジナルステッカーを求めてご来店いただいたりなど、皆さまのお声を大きく感じられる期間になったこと、大変感謝しております!第4弾は本イベントの最後となりますが、最後まで皆さまに楽しんでいただけるイベントにいたします!ぜひ、元祖大阪梅田ミックスジュースへお越しくださいませ!■寒い冬こそ、大阪名物ミックスジュースオリジナルステッカー第4弾イラストサンプル▲ステッカー第4弾イメージ通常、ミックスジュースといえば冷たい飲み物を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、寒い日に外で冷えた体を癒やすのはもちろん、リモートワークや休日のリラックスタイムに、家族や友人との団らんの場に――冬のミックスジュースはどんなシーンでも楽しめる万能ドリンクです。建物の中や電車の中などで温まった体に染みわたる、フレッシュさ満点のミックスジュースは冬だからこそ感じられる「良さ」です!フルーツの栄養もたっぷり取れるので、冬の健康管理にもぴったり。心も体も満たしてくれる「冬のミックスジュース」を、ぜひお試しください!【元祖大阪梅田ミックスジュースについて】1969年から阪神「大阪梅田」駅の改札前で、こだわりのミックスジュースを販売し続けてきたジューススタンドです。独自レシピとして、フルーツと氷をミックスすることで、シャリシャリ感と液体感、甘さと酸味が絶妙なバランスで仕上がりました。カップの表面にナミナミと注がれるビールのような見た目も特徴です。【店舗情報】梅田店・所在地 : 大阪市北区梅田3丁目大阪駅前地下街6号 阪神大阪梅田駅・電話 : 06-6342-7890・営業時間 : 7:00~22:00・Instagram: エキマルシェ新大阪ソトエ店・所在地 : 大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅構内・電話 : 06-6195-4969・営業時間 : 9:00~21:30・Instagram: なんば店・所在地 : 大阪市中央区難波五丁目1番60号 南海電鉄なんば駅構内・電話 : 06-4393-8303・営業時間 : 10:00~21:30・Instagram: 【会社情報】会社名 :株式会社サカイ所在地 :吹田市芳野町1-4代表取締役社長:井戸辺 弘樹■ハクション大魔王についてハクション大魔王(C)タツノコプロ魔法の壺の前でくしゃみをすると飛び出してくる魔法使いの「ハクション大魔王」が、娘の「アクビ」らとともに繰り広げる抱腹絶倒のドタバタギャグコメディ。ポップなビジュアルや強いキャラクター性から、今でも根強い人気を誇っています。初公開は1969年ですが、2020年には続編にあたるテレビアニメ「ハクション大魔王2020」も放映されました。「タツノコプロ」公式サイト: 「タツノコプロ」公式X : 【会社情報】会社名 :株式会社タツノコプロ所在地 :東京都武蔵野市中町1-19-3 武蔵野YSビル2F代表取締役社長:伊藤 響 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月06日朝晩の冷え込みが厳しくなってくる12月。寒い季節を元気に過ごすためにも、身体を温める食べ物や飲み物が、欠かせませんよね。リンゴ農家がおすすめする、ホットドリンク長野県下伊那郡で『マルカメ果樹園』を営む、北沢毅(@kita0244)さん。2024年12月9日に、手軽に作れるホットドリンクのレシピを紹介したところ、反響が上がりました。早速作り方を見てみましょう!まず、用意するものは、リンゴジュースとレモンやオレンジなどの柑橘、シナモンです。鍋にリンゴジュースを入れて、輪切りにした柑橘を入れ、弱火で10分煮込みます。最後にシナモンパウダーをお好みの量入れればでき上がりです!フルーティーな香りの甘酸っぱいホットドリンクは、身体を芯から温めるのにぴったりですね。このドリンクは、アメリカやカナダでは、『ホットアップルサイダー』とも呼ばれて親しまれているそうです。感謝祭やクリスマスなどのイベントでは、自家製のホットアップルサイダーを振る舞うこともあるのだとか。投稿には多くの『いいね』が付き、「想像しただけでもおいしそう。作ってみます!」「飲んだことあるけど、甘酸っぱさがおいしくて、ポカポカになった」などの声が寄せられました。お好みで、生のリンゴや、スパイスのクローブ、ハチミツやショウガなどを入れてアレンジしても、おいしいとのこと。少ない材料でも簡単に作れる、ホットアップルサイダーは、冬の定番ドリンクになりそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年12月10日株式会社サカイ(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:井戸辺 弘樹)が運営するジューススタンド「元祖大阪梅田ミックスジュース」は、株式会社タツノコプロ(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:伊藤 響)の大人気キャラクター「ハクション大魔王」とのコラボレーション企画第二弾を実施いたします。どちらも2024年に55周年を迎えることから生まれた異色のコラボレーション。第一弾の企画となるオリジナルステッカーの配布では、SNSにお写真を投稿いただくなど皆さまに盛り上げていただきました。オリジナルカップでのジュース提供も7月に始まりました。第二弾となる今回は、第一弾とは異なるデザインの書き下ろしステッカーとオリジナルカップをご用意して皆様のお越しをお待ちしております。元祖大阪梅田ミックスジュース×ハクション大魔王 55周年記念イベント第二弾■第二弾「元祖大阪梅田ミックスジュース × ハクション大魔王」コラボレーション企画企画名 : 「元祖大阪梅田ミックスジュース×ハクション大魔王」55周年記念コラボイベント概要 : コラボオリジナルステッカー配布、オリジナルカップでのジュース提供期間 : ・第二弾ステッカー配布 2024年8月26日(月)~※無くなり次第終了・第二弾オリジナルカップ提供 2024年9月ごろの予定※詳しい日時は店舗Instagramより発信いたします。- 梅田店 - 新大阪店 - なんば店 対象者 : 対象店舗で商品をご購入いただいた方全員対象店舗 : 元祖大阪梅田ミックスジュース梅田店・新大阪店・なんば店公式サイト: 第二弾ステッカー イメージ2024年に55周年を迎える「元祖大阪梅田ミックスジュース」ですが、実は大人気キャラクター「ハクション大魔王」と同級生。ふたつの55周年を記念し、2024年6月から2025年2月までの期間でコラボレーション企画を実施することとなりました。第三弾以降も、皆様に喜んでいただけるようイベント実施を重ねてまいります。■元祖大阪梅田ミックスジュースについて(左) ラージサイズ (右) レギュラーサイズ※ラージサイズは新大阪店・なんば店のみ1969年から阪神「大阪梅田」駅の改札前で、こだわりのミックスジュースを販売し続けてきたジューススタンド。関西では毎朝飲む人もいるほど親しまれている定番飲料「ミックスジュース」をオリジナルのレシピで作り、皆様にお届けしています。フルーツを氷とともにミックスすることで生まれたシャリシャリ感と甘さ、酸味が合わさるスッキリとした飲み心地は、くせになること間違いなし。カップの表面にナミナミと注がれるビールのような見た目も特徴です。「元祖大阪梅田ミックスジュース」公式サイト: 【店舗情報】〈梅田店(本店)〉・所在地 : 大阪市北区梅田3丁目大阪駅前地下街6号 阪神大阪梅田駅・電話 : 06-6342-7890・営業時間 : 7:00~22:00・Instagram: 〈エキマルシェ新大阪ソトエ店〉・所在地 : 大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅構内・電話 : 06-6195-4969・営業時間 : 9:00~21:30・Instagram: 〈なんば店〉・所在地 : 大阪市中央区難波五丁目1番60号 南海電鉄なんば駅構内・電話 : 06-4393-8303・営業時間 : 10:00~21:30・Instagram: 【会社情報】会社名 : 株式会社サカイ所在地 : 吹田市芳野町1-4代表取締役社長: 井戸辺 弘樹■ハクション大魔王についてハクション大魔王魔法の壺の前でくしゃみをすると飛び出してくる魔法使いの「ハクション大魔王」が、娘の「アクビ」らとともに繰り広げる抱腹絶倒のドタバタギャグコメディ。ポップなビジュアルや強いキャラクター性から、今でも根強い人気を誇っています。初公開は1969年ですが、2020年には続編にあたるテレビアニメ「ハクション大魔王2020」も放映されました。「タツノコプロ」公式サイト: 「タツノコプロ」公式X : 【会社情報】会社名 : 株式会社タツノコプロ所在地 : 東京都武蔵野市中町1-19-3 武蔵野YSビル 2F代表取締役社長: 伊藤 響 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月19日あつ~い夏にぴったりな“ひんやりスイーツ”。見た目も涼し気なゼリー、アイス、ジュース、3種のレシピをInstagramで人気のvaloさんに教えてもらいました。可愛くておいしいスイーツづくりに親子でぜひ挑戦してみて♪CONTENTS#01ぶどうジュースでつくろう!【 宝石ゼリー 】#02いろいろな表情を楽しもう!【 わんわんアイス 】#03シュワシュワ炭酸がはじける!【 空色ゼリーソーダ 】SUMMER SWEETS #01ぶどうジュースでつくろう!【 宝石ゼリー 】バットに大きくつくったぷるぷるゼリーの上にフルーツを散らして、まわりをチョコペンで囲むと、まるで宝石のよう! フルーツはカラフルな種類を選ぶと華やかさアップ。宝石感が出るように、ゼリーはぶどうジュース(コーヒーゼリーでも)など濃い色にするのがポイント。材料(500ml強が入るバット分)・ぶどうジュース……500ml・砂糖……大さじ2※お好みで調整・ゼラチン……7g・お好みのフルーツ……適量※今回は缶詰のパイナップル、みかん、チェリー、黄桃、キウイを使用・ホワイトチョコペン……1本つくり方①ぶどうジュースと砂糖を小鍋に入れて沸騰直前まで温めたら火を止める。あらかじめ大さじ2の水で溶かしておいたゼラチンを入れてよく混ぜる。バットに流して粗熱が取れたら冷蔵庫で2時間以上冷やして固める。②宝石に見立ててフルーツをいろいろな形にカットしたり、型抜きでくり抜く。③固まった①に②のフルーツをバランスよく置く。湯せんで溶かしたホワイトチョコペンでフルーツのまわりに粒々を描いたら出来上がり!SUMMER SWEETS #02いろいろな表情を楽しもう!【 わんわんアイス 】コーンにちょこんと乗ったバニラアイスのイヌがなんともキュート。アイスはストロベリーやチョコなどお好みで選んで。耳のサイズや乗せる場所を変えるとクマに変身しちゃうかも!? 顔パーツを工夫して、いろいろな表情を楽しんでみて♪材料(1個分)・アイス……適量・アイスコーン……1個・リップルチョコレート……1個・小さなクラッカー……1枚・赤色のグミ……適量・チョコペン(茶、白)……各1本つくり方①顔のパーツをつくる。耳はリップルチョコを半分にカットし、湯せんで溶かした茶色のチョコペンで隙間を埋める。茶、白のチョコペンで目をつくる。クラッカーに茶色のチョコペンで鼻を描き、赤色グミを小さくカットしたものを白のチョコペンでくっつけてベロにする。②アイスをアイスディッシャー(100均で購入可)ですくい、コーンに乗せる。①でつくったパーツをバランスよく並べたら完成。SUMMER SWEETS #03シュワシュワ炭酸がはじける!【 空色ゼリーソーダ 】凍らせたゼリーを炭酸ジュースに入れるだけで完成するお手軽さが嬉しい! ゼリーは水色+白で青空、オレンジ+白にすると夕空にもなるので、好きな色を組み合わせてつくってみて。冷たいゼリーとシュワシュワ炭酸がひんやりおいしい!材料(1杯分)・サイダー……適量・白色ゼリー……適量※今回は「ひとくち杏仁豆腐」を使用・水色ゼリー……適量※今回は「サイダーボール」を使用・サクランボ……1個つくり方①バットにラップを広げて、ゼリーを容器から出して凍らせる。※容器のまま凍らせてもOK。②凍った①をグラスに入れてサイダーを注ぎ、サクランボを飾れば完成!教えてくれた人valoさん2016年よりインスタグラムに朝食をポストし始めて注目を集める。某パンメーカーのレシピ考案や、雑誌のレシピページなどを手掛けながら、2021年に初の著書『アートな朝ごはん』(すばる舎)を出版。趣味は、可愛いものを集めること、おやつづくり、工作。Instagram:@mekkoja_valo
2024年08月12日夏に旬を迎える、スイカ。カットされたものや、小玉スイカなども販売されていますが、お手頃な価格で販売されていると、つい大玉を買ってしまうかもしれません。大喜びで食べ始めても、量が多いため、途中で飽きてしまうことでしょう。そんな時は、いわゆる『味変』をしてみてはいかがでしょうか。スイカをジュースに!某レストランの料理長として働く、麦ライス(@HG7654321)さんは「スイカを食べ飽きたら」というコメントとともに、あるレシピを紹介しています。用意するのは、皮と種を取り除いたスイカと、ミカンジュース。スイカを適当にカットしたら、半分浸るくらいの量のミカンジュースを入れて、ブレンダーで混ぜましょう。スイカの塊が見えなくなるまでブレンドしたら、おいしいジュースの出来上がり!スイカに甘酸っぱさが足されて、暑い時期にピッタリの味になりそうですね。ブレンダーやミキサーが自宅にない人は、保存袋にスイカとミカンジュースを入れて揉み込み、ザルでこすなどすれば、似た味わいのジュースを作れるでしょう。麦ライスさんによれば「水分補給もできるから最高です」とのこと。スイカが残って困った時には、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年06月24日ゴディバ(GODIVA)は、夏季限定ドリンク「カカオフルーツジュース ブルーベリー」が登場。2024年7月5日(金)から9月26日(木)まで数量限定で販売される。ブルーベリー×カカオフルーツのトロピカルな夏ドリンクカカオフルーツのトロピカルな味わいが特徴のカカオフルーツジュースに、新フレーバー「カカオフルーツジュース ブルーベリー」が仲間入り。ブルーベリーの爽やかな酸味や甘さが合わさり、甘酸っぱく爽やかな味わいを楽しめるフローズンドリンクに仕上げた。詳細「カカオフルーツジュース ブルーベリー」販売期間:2024年7月5日(金)~9月26日(木)※数量・期間限定、無くなり次第終了。販売店舗:全国のカカオフルーツジュース取り扱いショップ価格:690円内容量:270ml【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811(受付時間10:00〜18:00)
2024年06月23日ママ友にジュース代を貸したときのお話をご紹介します。貸したけど…? 覚えていない?子どもを公園で遊ばせていたときのこと。子どもが「ジュースを飲みたい」と言い出したため、近くに自動販売機があったので、ジュースを買ってくるようお金を渡しました。すると一緒に遊んでいた子もジュースが飲みたいと言ったのですが、その子のママはお金を持ってきていないと言っていたので、200円を貸すことにしました。 次の日にそのママと幼稚園で会ったのですが、お金を借りていることを忘れている様子だったため、声をかけてみることに。お金のことを告げると、忘れていたわけでなく返す気がなかった様子でした。 お金を返してくれるときも「それくらい、いいじゃん」という反応で悲しい気持ちに……。私は「200円貸すね」とちゃんと伝えたつもりで、あげたわけではないと思っていたので、かなりショックな出来事でした。 ◇ ◇ ◇ 手持ちがないママ友にお金を貸したことがあるという方も多いのではないでしょうか。貸したものを返してほしいと思うのは自然なことだと思いますが、相手にはそれが当たり前と思われてしまうと悲しいですよね。少額でもお金の貸し借りは慎重にしたいですね。 著者:金田なほ/女性・主婦。1児の母。イラスト:市田スナオ ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
2024年05月30日三重県伊勢市のおはらい町で人気のジュース専門店「まるごと果汁店」は、日本ではまだまだ珍しいココナッツをまるごと提供するスタイルのココナッツジュース専門店「まるごとココナッツ」を今年もゴールデンウィークから期間限定でオープンいたします。まるごとココナッツが楽しめる可愛い「まるココ」■ココナッツジュース専門店「まるごとココナッツ」とは日本ではまだまだ珍しいココナッツジュースをまるごと楽しめる「まるココ」のお店「まるごと果汁 南の島店」がこのゴールデンウィークに夏限定で、伊勢神宮の近くのおはらい町に今年もオープンしました。生産者にも配慮した厳選したココナッツを直接仕入れすることで糖度や鮮度管理を行っています。キンキンに冷えたフレッシュで自然な甘さのココナッツジュースは、暑い日に伊勢神宮を参拝した後のお客様の喉を潤すにはピッタリです。まるごと果汁 南の島店■片手でも飲める可愛いココナッツジュース「まるココ」通常のココナッツジュースとは違い、片手で持てるサイズなので、伊勢神宮の参道を歩く方にも飲みやすいサイズです。「まるココ」の顔はそれぞれ異なり、さらに1個1個についてくる帽子も河童、葉っぱ、ハイビスカスと選ぶ事ができる見た目も楽しいココナッツジュースです。見た目だけでなく、厳選されたココナッツの甘さは初めて飲む方にはこの夏の良い思い出になる事は間違いなし!もちろん、今までココナッツジュースを飲んだ事がある方も驚くフレッシュさと美味しさです。果物そのものだけを提供するまるごと果汁店だからこそ、徹底的にこだわり抜いたココナッツジュースを是非この夏、伊勢神宮参道おはら町通り沿いにある「まるごと果汁 南の島店」でお楽しみください。選べる「まるココ」■商品概要まるごとココナッツジュース「まるココ」価格:600円(税込)■店舗概要店名 :まるごと果汁 南の島店所在地 :三重県伊勢市宇治今在家町24営業時間:11:00~16:00(土日祝日のみ営業)期間 :2024年ゴールデンウィーク~9月中旬予定キンキンに冷えたオレンジやグレープフルーツ等の果物に何も加えずに、注文を頂いてから目の前でしぼるスタイルが人気の「まるごと果汁店」は、伊勢神宮内宮に通じるおはらい町通りで、行列のできるジュース専門店です。「まるごと果汁 南の島店」はその隣に夏の期間だけOPENするココナッツジュース専門店です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月30日私と子ども2人でドライブに行ったときのこと。帰り道にジュースを買ったのですが、しばらくしてすぐに「もうない!」と言い始め……。帰宅して後部座席を見ると、まさかの光景が広がっていました。 車のある部分にジュースがたっぷりと…私と息子2人で少し遠くにドライブに行ったとき。帰り道にジュースを買いました。しばらくすると、3歳の息子が「ジュースがもうない!」と言ってきました。 そんなに早く飲めるはずがないのに……と思いつつ、自宅に到着。子どもを降ろそうと後部座席を見ると、ドアの内側の取っ手部分にオレンジジュースがなみなみと注がれており……。 ジュースをこぼさないよう、雑巾で吸い取りながらキレイにしました。まさか、そんなところに液体が入っているとは思わなかったのでビックリ。驚きとともに、大人の発想では考えつかないことがあるなぁと思いました。 ◇ ◇ ◇ 子どもはときに思いもよらない行動をしますよね。ダメなことはダメと伝えつつ、子どもの好奇心を伸ばしていきたいですね。 著者:いちご/30代女性・主婦。男児2人を育てる母。趣味は映画鑑賞。イラスト:あやこさん ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
2024年04月30日あのジューススタンドが復活!株式会社ファンケルは、福岡中心地の店舗「ファンケル 福岡天神地下街店」を2024年2月9日にリニューアル。ジューススタンド併設店の復活第1号店として生まれ変わる。ファンケルでは美容や健康に嬉しいドリンクを気軽に購入できるジューススタンド併設店舗を、1998年から2014年にかけて全国展開していたが、今回ファンからの要望に応えて10年ぶりに復活となる。栄養たっぷり!青汁をもっと気軽にジューススタンドでは、ファンケルの人気商品「搾りたてケール青汁(冷凍)」をアレンジしたオリジナルのドリンクを提供。またトッピングとして、カロリミット茶や食物繊維など、5種の粉末サプリメントを選ぶことができる。野菜をダイレクトに味わう「ケール青汁ストレート」(税込350円)やトロピカルなマンゴーと合わせた「ケール&マンゴースムージー」(税込700円)などの他、寒い冬にぴったりの限定メニューとして「ケールホットココア」(税込500円)も登場する。おいしい青汁のこだわり「搾りたてケール青汁(冷凍)」は、生のケールの葉を搾り瞬間冷凍した、鮮度にこだわった冷凍タイプの青汁。使われるケールはファンケルの契約農家で丹精込めて育てられた国産のもののみだ。栄養豊富なことはもちろん、緑黄色野菜のうまみがギュッと濃縮したフレッシュな味わいを楽しめる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月06日1食ぶんの野菜をとれるので、野菜不足が気になる人にうってつけの飲料といえる『野菜生活100』。カゴメ株式会社(以下、カゴメ)のウェブサイトには『野菜生活100』を使ったアレンジレシピ『野菜生活のソーダ割』が掲載されています。いつも飲んでいる『野菜生活100』が、新鮮な味わいになりそうなレシピ。「これは思いつかなかった!」と気になり、早速作ってみることにしました!シュワッとはじける!カゴメの『野菜生活のソーダ割』カゴメのウェブサイトで紹介されている材料は、以下の通りです。材料(1人分)野菜生活100オリジナル720ml120ml炭酸水80mlカゴメ株式会社ーより引用作り方はとても簡単!まず、氷の入ったグラスに『野菜生活』をそそぎます。次に、炭酸水をゆっくりそそいでいきましょう。計量するのが面倒な人は、『野菜生活100』と炭酸水が3:2くらいの割合になるように入れてください。この割合はあくまでも目安なので、好みによって調整するといいでしょう。筆者は炭酸飲料で試してみましたが、炭酸で割っただけで、子供がいつも以上に喜ぶ飲み物に大変身しました!炭酸のシュワシュワ感のおかげで華やかに見えるので、誕生日などのパーティーにもピッタリ!ミントやレモン、ライムを飾ればよりオシャレになりそうです。無糖の炭酸飲料を使えば、スッキリとした味わいを楽しむことができますよ。いつもと違った楽しみ方をしたい人は、『野菜生活のソーダ割』を試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年01月12日自分の身体に何か異変を感じたら、不安になるのは当然のこと。「病気かもしれない…」とさまざまな原因を探してしまうでしょう。しかし、時には予想外の原因が隠れていることも。も~(@mori2ta)さんが漫画に描いた、身体の異変にまつわるエピソードをご紹介します。鏡を見て「唇の色が悪い…」原因はまさかの?ある日、も~さんが何気なく鏡を見ると、自分の顔色が悪いことに気が付きます。血色の悪いくちびるを見て「何かの病気かもしれない」と不安が渦巻く、も~さんでしたが…。も~さんの背後には、「原因は、俺だよー!」といわんばかりに、ブドウジュースの缶が置かれているではありませんか!そう、も~さんのくちびるの色が悪かった原因は、ブドウジュース。紫色をしたブドウジュースを口にしたことで、くちびるに色が移ってしまったのでしょう。ブドウジュースを飲んだことを思い出し、病気ではなかったことに安心したも~さん。原因が判明した時のことを、「ホッとしたような恥ずかしいような感じで、脱力しました!」と振り返っています。誰しも、ある日突然くちびるが紫色になってしまったら、病気を疑って不安になってしまいますね…。ヒヤッとするも~さんのエピソードには、共感の声が集まりました。・ブドウジュースでくちびるの色が変わるんですね!・赤ワインを飲みすぎた時もこうなるな…。・舌も紫になって焦るよね~!ちなみにも~さんは、赤ワインを飲んだ際にも同じような現象が起こり、時々焦ってしまうのだとか。みなさんも、ブドウジュースや赤ワインなどを飲む際には、くちびるの色に気を付けてください…!なお、も~さんはブログでも日常漫画を公開しています。気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか。も~さんの隙あらば自分語り[文・構成/grape編集部]
2023年09月24日紙パック飲料を飲む際に使う、伸縮ストロー。袋に入った状態で容器に付いているため、取り出すひと手間があります。筆者は物心がついた時から、容器から袋をむしり取ってストローを取り出していたのですが、その様子を見ていた友人から「うっそだろ…」といわれてしまいました。もっと楽で、見た目もきれいに開ける方法があったのです。ストローは片手で取り出せる!野菜飲料や調味料などを製造するカゴメ株式会社(以下、カゴメ)は、ウェブサイト上で紙パックに付いているストローの取り出し方を説明しています。片手で簡単に開けられる、その方法がこちら。Q 飲料のストローの取り出し方を教えてください。回答ストロー袋を容器につけたままの状態で、ストロー袋上部に指をあて、下に押し出してください。ストローのとがった先端でケガをしないよう十分ご注意ください。カゴメ株式会社ーより引用カゴメは、飲む人が分かりやすいよう、ストローの袋に「押し出してください」との言葉を印刷しています。実際に、ストローの袋のトップに指を当てて押してみると、ストローが簡単に取り出せました!筆者同様、ストローの取り出し方を知らなかった人が一定数いるらしく、SNS上では「ずっと正解が分からなかった」「今まで間違った取り出し方をしていたことに、最近気付いた」という声が散見されます。昨今では、容器にもストローの取り出し方を印刷しているメーカーが増えていますが、読んでいない人もいるでしょう。容器からストローをむしり取っている人が身近にいたら、教えてあげるといいかもしれません![文・構成/grape編集部]
2023年09月22日子供と外で遊んでいる時、ノドが乾くと自動販売機で缶ジュースを買うことがある筆者。幼い子供の場合は、缶ジュースにストローをさしてあげると飲みやすくなりますよね。しかし、缶ジュースにストローをさすと浮いてしまい、子供によっては上手に口でくわえられず、なかなかうまく飲めないことも…。そこで本記事では、そんなプチストレスを解決する『プルタブでストローを固定させるライフハック』を紹介します。プルタブの便利な活用法やり方は簡単!プルタブを回転させて、その穴にストローを通して固定させるだけです。実際にやってみましょう。まず、缶ジュースを開けてプルタブを持ち上げます。次に、プルタブをぐるりと半回転させましょう。この時のポイントは、プルタブを持ち上げたまま回さないこと。いったん、プルタブを面に沿って寝かせるようにして、そのままぐるりと回すとプルタブは取れません。筆者は、くるっと回した時に「プルタブが取れてしまわないかな…」と心配したのですが、きちんと寝かせて回したら、その心配はありませんでした。プルタブを半回転させたら、準備は整いました。ここにストローをさすだけで、安定して缶ジュースが飲みやすくなるようです。ストローを1本さして飲んでみると「いつもよりすごく飲みやすい!」と娘は大喜び。試しにストローが何本くらい入るのかも確認。ストローの太さにもよりますが、筆者が用意したものは3本さしても大丈夫でした。ちなみに、缶ジュースを飲む時に口紅が落ちるのが気になる人や、運転中に水分補給をしたい人にもおすすめです。早速、車を運転する父親にも試してもらいましたが、簡単にプルタブを回してストローを固定していました。シニア世代でも難しくなさそうです。「プルタブの穴にストローをさすと、こんなに飲みやすいんだな!」と驚いていました。缶飲料のプルタブを使った便利なライフハック。ストローを使って缶飲料を飲む人は、覚えておくといいかもしれませんよ![文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年09月13日持ち運びやすく、保管もしやすい缶ジュース。災害時の備えとして、こういった缶入りの飲料を自宅にストックしている人も多いのではないでしょうか。冷蔵庫で冷やせない時には「コップに移して氷を入れる」のが一般的な方法ですが、ジュースが薄くなってしまうというデメリットも。薄めずに冷たく飲むための方法を、警視庁警備部災害対策課(MPD_bousai)の公式アカウントから紹介します。氷とコップが用意できるなら視点を変えて冷たい飲み物は、熱中症対策にも効果的です。夏の外出中は特に、「缶ジュースを冷やして飲みたい」と思う場面も多いはず。手元に氷とコップを用意できるのであれば、視点を変えて冷やし方を工夫してみましょう。警視庁警備部災害対策課がおすすめしているのは、コップの中に、ジュースを缶ごとそのまま入れる方法です。缶の周囲を埋めるように、コップの中を氷と水で満たしましょう。後はそのまま、しばらく放置するだけでOK。缶ジュースの飲み口にストローを刺せば、冷やした状態のまま口にできます。わずか10分で脅威の冷え具合実際にどの程度冷やせるものなのか、疑問を抱く人も多いのではないでしょうか。缶ジュースを冷蔵庫に入れたところで、キンキンに冷やすためにはそれなりの時間がかかります。警視庁警備部災害対策課の公式投稿によると、冷やす前のジュースの温度は常温で28.1℃。先ほど紹介した方法でジュースを10分間冷やしたところ、あっという間に2℃まで低下。まるで自販機で購入したばかりのような、冷えたジュースを楽しめるでしょう。また、氷で冷やしながらジュースを飲めるため、冷蔵庫で冷やしたものをそのまま飲むのに比べて「冷たい状態をキープしやすい」という点もメリットといえます。夏の屋外では、せっかくの冷えたジュースもあっという間にぬるくなってしまうもの。この方法なら、氷が完全に溶け切るまで、かなり長い時間冷たいままをキープできるでしょう。また、ジュースに直接氷を入れると、時間の経過とともに氷が解けて味が薄くなってしまいますが、この方法なら心配ありません。氷を使って冷やす方法はほかにも冷蔵庫ではなく氷を使って冷やす方法はほかにもあります。缶がすっぽり入る大きさのおけやボウルを用意したら、その中を氷で満たします。後は、上に缶を置いて、くるくると回転させるだけ。3分程度でかなり冷たくなります。また、氷水に塩を入れて混ぜたものに缶ごと入れて冷やすのもおすすめ。塩は氷を早く溶かす性質があり、氷が早く溶けることによって、周りから早く熱を奪うため、よりスピーディに飲み物を冷やすことができるのです。災害時はもちろん、アウトドアレジャーにもおすすめのアイディアです。「冷蔵庫で冷やしている時間がない」という場面でも有効なので、ぜひ挑戦してみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年08月24日JR東日本の駅ナカにあるジューススタンド「ハニーズバー」が8月31日をもって、全店閉店となることが明らかになった。「ハニーズバー」は、はちみつやフルーツ、野菜、ミルク、ヨーグルトなどをベースにフレッシュでナチュラルな甘味のジュースを提供するジューススタンド。’07年7月、池袋山手外回りホーム店と池袋山手内回りホーム店の2店舗の開業以降、’18年頃には44店舗まで拡大した。しかし、8月31日をもって、現在ある13店舗全てを閉店するという。8月上旬ごろから、SNS上では同店が掲出していた閉店を告知する張り紙が話題に。閉店を惜しむ声が相次いでいた。《JRのハニーズバー、8月末で閉店なんですね。たしかに最近店舗が少なくなってきてはいましたね。ミックスジュース好きでよく飲んでたんですが、残念です》《ハニーズバー結構愛飲してたので今月末で全店閉店は悲しい…今日時間があったのでミックス。閉店する前にまた飲もう》《東京の駅ナカといえばハニーズバーってイメージだったけど。全店閉店するのか………》「ハニーズバー」を運営する、株式会社JR東日本クロスステーションフーズカンパニーの担当者は、本誌の取材に対し、今回の全店閉店について「経営改善の取り組みの一環として、幅広い業種・業態の整理、事業性を検討した結果、ハニーズバー事業の撤退が決まりました」と説明。今後、ハニーズバーと同様の形態で新たな店舗を出店する可能性については、「現時点でジュースバー業態の出店計画はありません」と回答があった。閉店前に思い出の一杯を味わってはどうだろう。
2023年08月21日三重県伊勢市のおはらい町で人気のジュース専門店「まるごと果汁店」は新店舗として、日本ではまだまだ珍しいココナッツをまるごと提供するスタイルのココナッツジュース専門店「まるごとココナッツ」をこの夏限定で2023年8月5日(土)より本格始動いたします。まるごとココナッツが楽しめる「まるココ」■ココナッツジュース専門店「まるごとココナッツ」とは?!日本ではまだまだ珍しいココナッツジュースをまるごと楽しめる「まるココ」のお店「まるごと果汁 南の島店」がこの夏限定で、伊勢神宮の近くのおはらい町にオープンしました。生産者にも配慮した厳選したココナッツを直接仕入れすることで糖度や鮮度管理を行っています。キンキンに冷えたフレッシュで自然な甘さのココナッツジュースは、暑い日に伊勢神宮を参拝した後のお客様の喉を潤すにはピッタリです。まるココを提供する「まるごと果汁 南の島店」■片手でも飲める可愛いココナッツジュース「まるココ」通常のココナッツジュースとは違い、片手で持てるサイズなので、伊勢神宮の参道を歩く方にも飲みやすいサイズです。「まるココ」の顔はそれぞれ異なり、さらに1個1個についてくる帽子も河童、葉っぱ、ハイビスカスと選ぶ事ができる見た目も楽しいココナッツジュースです。見た目だけでなく、厳選されたココナッツの甘さは初めて飲む方にはこの夏の良い思い出になる事は間違いなし!もちろん、今までココナッツジュースを飲んだ事がある方も驚くフレッシュさと美味しさです。果物そのものだけを提供するまるごと果汁店だからこそ、徹底的にこだわり抜いたココナッツジュースを、この夏は伊勢神宮参道おはら町通り沿いにある「まるごと果汁 南の島店」でお楽しみいただけます。また、2023年9月末までお試し価格でご提供しております。えらべる3種類の「まるココ」今だけのお試し価格!■商品概要商品名 :まるごとココナッツジュース「まるココ」お試し価格:500円(税込) ※通常価格600円(税込)■店舗概要店名 :まるごと果汁 南の島店所在地 :三重県伊勢市宇治今在家町24営業時間:10:00~17:00(定休日なし)TEL :なしキンキンに冷えたオレンジやグレープフルーツ等の果物に何も加えずに、注文を頂いてから目の前でしぼるスタイルが人気の「まるごと果汁店」は、伊勢神宮内宮に通じるおはらい町通りで、行列のできるジュース専門店です。「まるごと果汁 南の島店」はその隣にこの夏だけOPENするココナッツジュース専門店です。■販売会社概要会社名 :株式会社伊勢萬トレーディング所在地 :三重県伊勢市宇治今在家町24営業時間:9:00~18:00(平日のみ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月02日暑い日はキンキンに冷えたビールや炭酸のジュースが飲みたくなりますよね。いざ飲もうと思った時、あまり冷えていないと「冷凍庫で一気に冷やそうかな…」と考えてしまうかもしれません。しかし、缶の炭酸飲料は冷凍庫に入れると危ないといわれています。これはなぜなのでしょうか。そもそも冷凍可能商品以外は冷凍厳禁飲料メーカーのアサヒ飲料株式会社(以下、アサヒ飲料)と、アサヒビール株式会社(以下、アサヒビール)に『缶ビール、缶の炭酸飲料を凍らせてはいけない理由』を聞いたところ、以下の回答がありました。前提として、缶に限らず、炭酸飲料に限らず、冷凍可能商品以外を容器ごと凍らせるのはメーカーとして推奨していません。また、ペットボトルや炭酸以外の飲料ならOKというわけではありません。その上で、アサヒ飲料はこのような見解を示します。液体が凍ると体積が1割程度、膨張するといわれているため、缶容器が膨張したり、場合によっては飲み口のスコア(開口部の溝)が切れ、中味液が出てしまうことがあります。また、炭酸飲料を凍らせると、溶け込ませた炭酸が一気に抜けるので、解凍後に開栓すると中味液が噴き出すことがあります。※写真はイメージ続いて、アサヒビールの見解は以下のとおりです。ビールが凍ると、容器内の圧力が高くなり、隙間が生じて炭酸ガスが抜けたり、ビールが漏れたりすることがあり、場合によっては容器が破損することがあります。ビールが凍った場合の氷の部分は、ほとんどエキス分を含まない水であり、炭酸ガスも抜けて、残りのビールは濃縮されたことになります。このような状態では、ビール中の糖質が変性し、溶けることができなくなって濁りが生じるのです。この濁りは、凍る速さや程度によって異なりますが、白いフワフワとした綿状や茶色いカスのようになり、ビールが常温に戻って氷が溶けても、元に戻りません。飲用しても害はありませんが、ビール本来の味は変化しています。ビールの場合、凍らせると容器が破損する可能性があるだけでなく、凍ることで味が変化するというデメリットも。また、炭酸飲料は缶容器だけでなく、ペットボトルも中身が膨張して容器が破裂する危険性があるそうです。※写真はイメージちなみに、冷蔵庫に入れていたのになぜか凍っていたということはないでしょうか。実は、吹き出し口付近やチルド室内は0℃以下になることがあるそうです。凍ってしまうのを避けるためには、温度設定を『中』や『弱』にしたり、置き場所を変えたりするのが有効とのことでした。「早く冷やしたい!」と思っても、冷凍可能商品以外を冷凍庫で冷やすのはNGです。危険を避けるためにも、絶対にしないでくださいね。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2023年07月28日みなさんはジュースを飲むとき、ストローで息を吹き込んで遊んだことはありますか?自分の分であれば気にならなくても、人にされたら驚いてしまうかもしれませんね。今回はそんな友達の行動に唖然としてしまったエピソードを紹介します!友達にジュースをあげた自分のではないのに…全部あげることに…周りはみんな知っていた様子注意したほうがいいかも友達のクセに衝撃を受けてしまった主人公。無意識のうちに他の人を嫌な気分にさせていないか、都度振り返って確認することができたらいいですね。原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年07月15日