「ズボラ」について知りたいことや今話題の「ズボラ」についての記事をチェック! (1/3)
俳優の野呂佳代(41)が23日放送の日本テレビ系バラエティー『上田と女が吠える夜』(後9:00)に出演。ズボラな性格が原因でクビになった仕事について明かした。今回は「ズボラに暮らす女VS丁寧に生きる女」をテーマにスタジオでは大激論が繰り広げられた。MCの上田晋也から「ズボラすぎて周りに迷惑かけちゃったことある?」と聞くと、野呂は「あります」と挙手した。野呂はアイドル卒業後に自身に届いたダイエット企画について言及。「すごいオファーが来たんです。長期のやつだったんですけど、1ヶ月やったときに右肩を叩かれまして、『ちょっと期待通りの結果が出ないから』って言われてクビになったんです」と激白した。これには上田も「ああいうのってクビってあるんだ!」と驚きを隠せない中、野呂も「私も初めてクビってあるんだって思いました」と振り返った。
2025年04月24日シャキシャキとした歯ごたえが特徴的なレンコン。炒め物や煮物など、さまざまな料理に使われます。薄切りにしたレンコンに肉ダネを挟んだ、レンコンの挟み焼きは、人気メニューの1つでしょう。『レンコンのズボラ挟み焼き』施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)は、『レンコンのズボラ挟み焼き』のレシピを公開。「この発想はなかった!」というコメントとともに、手間を省いた『ズボラ』な調理法を紹介しました。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 豆苗とスプラウト|村上農園(@murakamisprout)がシェアした投稿 【材料】・豆苗1パック・レンコン300g・鶏ひき肉300g・卵1個・片栗粉適量・サラダ油適量(A)・パン粉大さじ4杯・醤油大さじ1杯・すりおろしショウガ小さじ1杯・塩、コショウ適量(タレ)・醤油大さじ2杯・酢大さじ2杯・みりん大さじ2杯・砂糖大さじ1杯レンコンは皮をむいて電子レンジで1分加熱し、薄切りにしたら、酢3%の酢水に数分漬け、水気を切って片栗粉をまぶしましょう。細かく切った豆苗、鶏ひき肉、卵、上記『A』を合わせ、粘り気が出るまでよく揉み込みます。フライパンに油をひき、レンコンを並べたら、肉ダネを平らに塗り付けます。その上から残りのレンコンを押しながら並べ、蓋をして蒸し焼きにしてください。ひっくり返して両面に火が通ったら、上記『タレ』を混ぜ合わせ、スプーンで上面にタレをかけながら煮詰めて完成です!1個ずつ作ると手間がかかる挟み焼きですが、フライパンで一気に焼くことで手間が省けて時短に!肉ダネはポリ袋を使って混ぜることで、手が汚れないのも嬉しいですね。投稿には「これは最高のズボラ飯!」「面倒そうだから作らなかったけど、これならやりたい!」「おいしそう」といった声が寄せられています。村上農園が「手軽に作れて、家族みんなが喜ぶこと間違いなし!」と太鼓判を押していた一品。工程が面倒に感じる料理も、発想を変えれば調理のハードルが下がりそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日「落ちた食べ物は乾くまで放置」プロのエピソードに唖然視聴者の相談にズバリ答えるスタイルが人気の藤本美貴さん。家事や育児に悩む心を、少し軽くしてくれる存在です。今回は視聴者から寄せられた「“ズボラ家事あるある”にどこまで共感できるのか」といったテーマの第二弾で、自らも「ズボラ」だという藤本さんが私見を語りました。まず、洗い物を減らしたい勢からは、「めんどくさいときは、お茶の作り置きポット洗わずに、そのままお茶パック入れちゃいます」「子どもが先にご飯食べた日は、子どもの使った皿に自分のを盛って食べる」「皿を洗うのが面倒だから、うちはフライパンごと出してる!」など様々な”ズボラあるある”が飛び出しました。藤本さんは「全然あるよ。サラダをボウルで作ったら、もうそのボウルのまま出したりとか」「揚げ物もバットのままだし」と、全肯定。SNSで全世界に公開するでもなし、家族でおいしくごはんを食べられるのなら、それで良いのではないでしょうか。このように基本的にはほとんどの“ズボラあるある”に肯定的な藤本さんですが、中には共感できなかったエピソードも。子ども服の汚れ防止や床掃除を省くために「夏限定ですが、お風呂場で裸のまま食事して、終わったらそのままシャワー」というスボラエピソードには、「それは嫌だ!ご飯は食卓で、服着て座って食べたい」とバッサリ。これは“あるある”にハマらなかったようです。また、「お米をこぼしたらあえてすぐ拾わず、2日ぐらいほっといてカピカピにしてから掃除機で吸います」という強者の意見には、「(同じようにする人が)いるんだけど! 私の幼稚園のときのママ友で」と爆笑。そのママ友は「納豆とかすぐ拾ったらベトってなるけど、乾いてから取ったらパキって取れるんだよ」と教えてくれたそうですが、藤本さん的には「だって踏んじゃうかもしれないじゃん」「絶対取った方が早い」と共感できなかったそう。「でもあえて乾かして、すごくない?そこ、絶対踏まないようにしなきゃいけない。踏んだら靴下に潰れた米がくっついてめんどくさい」「意地でも拾わないってのがプロだよね」と、卓越したズボラぶりには尊敬すら覚えるようでした。
2024年06月23日愛する彼に対して、どんなに小さなズボラな部分も受け入れてもらいたいと思うのは、私たち女性の普遍的な感情ですよね。この記事では、ズボラなところも愛してくれる大らかな男性のランキングをご紹介します。■第3位:5月5月生まれの男性は、あなたのズボラさを受け入れてくれるだけでなく、それを改善するためのアドバイスもくれるかもしれません。彼の優しい言葉により、あなた自身も成長するきっかけを得られるでしょう。■第2位:9月9月生まれの男性は、あなたのズボラさを受け入れるだけでなく、それを楽しむことができる男性です。彼と一緒なら、あなたのズボラさも笑いのネタになるでしょう。■第1位は...第1位は、12月。12月生まれの男性は、あなたのズボラさを愛することができる、真の大らかさを持っています。あなたの全てを包み込むような彼の愛情に、あなたはきっと安心感を覚えるでしょう。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年06月08日愛する彼に対して、どんなに小さなズボラな部分も受け入れてもらいたいと思うのは、私たち女性の普遍的な感情ですよね。この記事では、ズボラなところも愛してくれる大らかな男性のランキングをご紹介します。■第6位:2月2月生まれの男性は、思いやりが深く、寛大な心を持っています。ズボラなあなたを優しく見守り、思いやりのある言葉で励ましてくれるでしょう。彼の包容力によって、あなたの心は安らぎを感じることでしょう。■第5位:6月6月生まれの男性は、愛する人を理解しようとする姿勢が強いです。あなたのズボラさも、彼にとってはあなたらしさの一部。それを大切に思い、受け入れてくれるでしょう。■第4位は...第4位は、11月。11月生まれの男性は、物事を広い視野で見ることができるのが特徴です。あなたのズボラさも、彼にとってはあなたの個性。それを理解し、大らかに受け入れてくれるでしょう。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年06月08日愛される女性には、意外とズボラな一面があることをご存知ですか?それが彼にとっての癒しとなり、絆を深めるきっかけになることも。今回は、そんなズボラな一面がある女性ランキングを、誕生月別でお届けします。■第6位:4月4月生まれの女性は、自由気ままに過ごすことが好きです。部屋は少々散らかっていても、彼にとっては彼女の自由さが魅力となります。そのズボラさを活かすには、彼とのデートも自由度の高いものにすると良いでしょう。■第5位:1月1月生まれの女性は、何事も計画的に進める傾向があります。しかし、その裏にはズボラな一面も。彼には、そのギャップが新鮮で魅力的に映るでしょう。■第4位は...第4位は、10月。10月生まれの女性は、ゆったりするのが好きで、家事をサボってしまうことも。しかし、そのズボラさが彼にとっては癒しとなるかもしれません。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年06月07日毎日、家事に育児に忙しい親たち。さまざまなやることに追われているため、「自分の食事に時間なんてかけられない」という人も多いはず。家族が家にいない時には、手軽に食べられる、卵かけご飯や納豆ご飯などで済ませることもあるでしょう。パックご飯で『究極のズボラ飯』Instagramで家事や育児に役立つライフハックを紹介している、しーばママ(shi_bamama)さんが公開したのは、ちょっといいご飯を食べたい時におすすめの『ズボラ飯』。パックご飯とパスタ用ソースを使って、あっという間に完成しますよ!まず、パックご飯のフタを途中まで開けたら、市販のパスタ用ミートソースを上からかけていきます。さらに上から市販のピザ用チーズをたっぷりとのせ、フタをしましょう。電子レンジで3分温めたら、完成です!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 トロッと溶けたチーズとミートソース、ご飯が合わさり、まるで『ドリア』のような一品に。ご飯も炊かず、電子レンジのみで調理したとは思えないクオリティですね!まさに、『究極のズボラ飯』といえるでしょう。上にかけるソースを変えれば、さまざまなアレンジができそうです!普段は納豆ご飯などを食べることが多いという、しーばママさんも「めっちゃよくない!?」と太鼓判を押す、パックご飯のアレンジレシピ。投稿には「これはいい。ストック確定」「急に夫や息子が帰ってきた時のお昼に最適」「毎日コレを食べるわ!」などの声が寄せられています。「今日はワンランク上の『ズボラ飯』が食べたい!」という時に、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年05月28日ついついズボラな行動をしていませんか?あなたの性格は、星座や血液型と関係があるのかもしれません。今回は、ズボラな一面がある女性のランキングを星座と血液型の組み合わせ別にご紹介します。■第6位:かに座×B型かに座の女性は、その優しさと包容力から多くの男性から愛されます。B型の女性は自由奔放で、自分の心に正直なところが魅力。しかし、そのズボラな一面もまた、あなたの魅力の一部です。彼があなたの面倒を見ることで、あなたへの愛情を確認することができるでしょう。■第5位:いて座×O型広い視野を持ち、好奇心旺盛ないて座の女性。O型の女性は社交的で、人々を巻き込む力があります。しかし、その自由な性格からくるズボラさも見え隠れします。その無邪気さが彼を魅了し、あなたのことを思う時間が増えるでしょう。■第4位は...第4位は、うお座×A型。うお座の女性は夢見がちで、その独特な世界観に男性は引き込まれます。A型の女性は真面目で、周囲からの信頼も厚いです。しかし、周りに左右されないからこそのズボラさも。見受けられます。あなたの夢に共感し、ズボラさを支える相手が現れるでしょう。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年04月29日誰しもが一生懸命に生活していますが、そんな中でも「もう少し楽をしたい」と思う瞬間があるでしょう。そんな時、私たちは自然とズボラな一面を見せることがあります。今回は、ズボラな一面がある女性ランキングを紹介します。早速見ていきましょう。■第3位:おうし座おうし座の女性は、堅実で信頼できる存在です。しかし、その堅実さが逆にプレッシャーとなり、自分を追い詰めることも。ズボラな一面を見せることで、自分自身を癒します。■第2位:おとめ座おとめ座の女性は、細かいことに気をつける傾向があります。しかし、その細かさが逆にストレスとなり、自分自身を追い詰めることも。そんな時、ズボラな一面を見せることで、心の余裕を保ちます。■第1位は...第1位は、ふたご座。ふたご座の女性は、知識欲が強く、常に新しいことを学びたいという欲があります。しかし、その欲が逆に自分を追い詰めることも。ズボラな一面を見せることで、自分自身の心と身体を労わります。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年03月21日誰しもが一生懸命に生活していますが、そんな中でも「もう少し楽をしたい」と思う瞬間があるでしょう。そんな時、私たちは自然とズボラな一面を見せることがあります。今回は、ズボラな一面がある女性ランキングを紹介します。早速見ていきましょう。■第6位:かに座かに座の女性は、感情豊かで優しさに溢れています。しかし、その優しさゆえに、自分の気持ちを優先することができず、自分自身を疲弊させてしまうことも。そんな時、ズボラな一面を見せることで、自己保護に努めます。■第5位:さそり座さそり座の女性は、情熱的で強い意志を持っています。しかし、その情熱が行き過ぎると、自分の身体の限界を忘れてしまうことも。そんな時、ズボラな一面を見せることで、自分を労わります。■第4位は...第4位は、うお座。うお座の女性は、柔軟な思考を持ち、夢見がちな一面を持っています。しかし、その柔軟さが逆に自分自身を追い詰めることも。そんな時、ズボラな一面を見せることで、心の余裕を保ちます。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年03月21日あなたの心の中には、特別な男性がいることでしょう。彼のことを思うと胸がキュンとなる、そんな甘酸っぱい恋心。でも、時には自分のズボラな部分が心配になることも......。今回は、ズボラなところも愛してくれる、大らかな男性をランキング形式で紹介します。早速見ていきましょう。■第6位:おうし座おうし座の男性は、実直で堅実な性格。彼らはあなたのズボラな部分を、笑顔で包んでくれます。その大らかさは、あなたを安心させるでしょう。■第5位:かに座かに座の男性は、情に厚く、家庭的な心を持っています。あなたのズボラな部分も、彼らは温かく受け入れてくれます。その優しさは、あなたを癒してくれることでしょう。■第4位は...第4位は、てんびん座。てんびん座の男性は、調和を重んじる優雅な人々。あなたのズボラな部分も、彼らは上手にバランスを取ってくれます。その柔軟さは、あなたを助けるでしょう。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年03月06日あなたの心の中には、特別な男性がいることでしょう。彼のことを思うと胸がキュンとなる、そんな甘酸っぱい恋心。でも、時には自分のズボラな部分が心配になることも......。今回は、ズボラなところも愛してくれる、大らかな男性をランキング形式で紹介します。早速見ていきましょう。■第3位:うお座うお座の男性は、想像力豊かで理解力があります。あなたのズボラな部分も、彼らは深い理解の中から寛大に受け入れてくれます。その広い心は、あなたを包み込むでしょう。■第2位:おとめ座おとめ座の男性は、細かいところまで気を配る優しさを持っています。あなたのズボラな部分も、彼らはきちんと見て、手を差し伸べてくれます。その優しさは、あなたを支えるでしょう。■第1位は...第1位は、さそり座。さそり座の男性は、情熱的で強い愛情を持っています。あなたのズボラな部分も、彼らは全てを受け入れ、深い愛で包んでくれます。その情熱は、あなたを守るでしょう。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2024年03月06日■我が子ながらすごい…! ズボラな日常お姉ちゃんは、私が指摘しないと寝癖のまま登校してしまうので、毎朝寝癖チェックをしています!頼むからもう少し気にしてくれぇ…!■お友だちの言葉に諦めがつきました…なんとも情けないお話ですが…「子どもたちはゴミを捨てられない」のが当たり前だったので、ちゃんとゴミを捨てられる子が存在すること、捨てられないことに疑問を投げかけられることが衝撃でした…!習慣の違いはあれど、「これはもう性格や気質の問題ではないか?」と感じました。そしてその後、SNSで「ズボラな子は生まれつきそういう子なので、諦めて良いところをのばしましょう…」という投稿を見つけ、やはりそういうことなのかも…と、ある程度は諦めることにしました。
2024年03月06日私はお風呂に入ることは好きなのですがズボラな一面があり、1日中出かけず、翌日も出かける予定がないときは、髪の毛を洗わずに寝ることがあります。出かけない日は整髪料もつけていませんし、私にとって髪の毛を乾かす作業は手間がかかって面倒だと感じてしまうのです。その日も、髪の毛を洗わずに寝ようとしたら……。 毎日髪の毛を洗わないなんて信じられない!幼少期から、1日中引きこもった日や翌日に人と会う約束がないときは、髪の毛を洗わないことがたびたびあった私。その生活は結婚してからも変わっておらず、悪いことだと思っていないので平気で夫の前で「今日は髪の毛を洗わずに体だけ洗おうかな」などといった発言をしていました。 すると、夫は「なんで髪の毛を洗わないの?」「毎日髪の毛を洗わないなんて信じられない!」とびっくりしていました。「気持ち悪くないの?」「人としてありえない!」と決めつけられるような言い方をされ、責められているような気持ちに。 たった1日髪の毛を洗わなかっただけで、どうしてここまで否定されなければいけないのだろうと、悲しくなりました。 実家に帰ったら普通だったある日、私は用事があり実家に帰っていました。すると、母が「今日は1日出かけていないし、明日も出かける予定がないから髪の毛洗わなくていいよね」と言ったのです。夫には「髪の毛を洗わない日があるなんて信じられない!」と責められたけれど、私の実家では普通のことなのだと少し安心しました。 一方で、「もしかして夫は髪の毛を毎日洗うものだと思って育ったのでは?」と思いました。夫は「毎日髪の毛を洗って当たり前」という考えで育ってきたからこそ、私の行動が理解できなかったのだと気づいたのです。 家庭環境が違うと当たり前も違う夫が育ってきた環境と私が育ってきた環境はもちろん違います。家庭環境が違えばお互いの当たり前も違うのだと気づきました。そして、自分でも気づかないうちに夫に対して自分の当たり前を押しつけていたかもしれない……と反省しました。 後日、髪を洗っていない私に、夫が再び「ありえない!どうして髪の毛を洗わないの?」と聞いてきたので、「人に会う予定があるときは必ず髪を洗っているし、毎日絶対に髪を洗うことが当たり前でない人もいると思うよ」と返事をしました。すると、またしても夫は驚いていましたが、インターネットで調べて髪の毛を毎日洗わない人もいることを知ると、それから私に対して何も言わなくなりました。 夫の「毎日髪を洗って当たり前!」という言葉には違和感を覚えました。しかし、お互いの育ってきた環境が違うからこそお互いの当たり前も違うのだと気づいてからは、夫の意見にもある程度理解ができました。今後も、自分の当たり前を押しつけずに夫と生活できたらいいなと考えています。 著者/やん子作画/霜月いく ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター 霜月いく
2024年02月26日ズボラと潔癖症。両極端ですが、男性的にはどちらの方が受け入れられるのでしょうか。交際中ならどちらもあまり気にならないかもしれないけど、結婚して生活をともにするとなると話は違ってくるかもしれません。そこで今回は、ズボラな女性と潔癖な女性、どちらと結婚したいか男性に調査してみましたよ。家ではくつろぎたいから「潔癖症でいつも神経質な女性にピリピリされるよりは、少しくらいズボラで抜けている方がいい」(28歳/営業)結婚は、長い時間を共に生活していくもの。男性にとって、家庭とは安らげる場所であることが重要です。仕事から疲れて帰ってきたら、家でゆっくり休みたいのに、妻に口うるさく言われると安らげませんよね。細かいところが気になりがちな潔癖症さんに、自分と同じような細やかさを求められると、それはなかなかの苦痛となります。いつも家がスッキリしていてキレイなのは良いけれど、ちょっとでも散らかると怒られる。多少散らかっていても、ゆっくりと安らげる空間、そしてなにより家のなかの雰囲気が大事です。一緒にいてラクだから結婚して一緒に生きていくのなら、一緒にいろんなことを楽しみたいという男性は多いもの。そうなると、細かいことはあまり気にしないズボラな女性のほうが、一緒にいてラクで、楽しいと感じる男性は多いようです。ドライブやキャンプを楽しんだり、夏は海やプール、冬はスキーやスノボーなど、一緒になってアクティブに動きたいという男性も。また、インドア派の男性なら、家でダラダラしながら映画を観たり、ゲームをしたりしたいという方もいるでしょう。どちらにしても、細かいことをあまり気にせず一緒に楽しめる女性となら、男性は一緒にいたいと感じるみたいですよ。多少ズボラな方がいいのかも?交際中は、あまり気にも留めなかったズボラさや潔癖さ。でも、結婚となると、すごく重要な事柄になるんですね。どちらかと言うと、ズボラの方が結婚に適しているようですが、どちらにしても限度があります。度を超えたズボラは愛の巣をゴミ屋敷化させてしまうだろうし、潔癖すぎる女性はポテチの食べこぼしすら許してくれないかもしれません。その結果、結婚相手の男性に多大なるストレスを与えたり、夫婦仲をギクシャクさせたりする原因になります。それぞれの清潔の基準を、結婚前にはっきりさせておいたほうがいいかもしれません。結婚を考えるときのポイントとして大切なのは、長く一緒にいられるかどうかです。おおらかな気持ちで一緒に人生を楽しめる、そんなカップルになりたいものですね。
2023年06月22日今や、女性も自立している時代。しかし、男性からモテる女性というのは、やはり存在します。そんな中、意外にもズボラ女子がモテる理由があるということをご存知でしょうか?今回は、その魅力の秘密をランキング形式でご紹介します。■第3位:自然体でいられるズボラ女子は、無理をしない自然体なところが魅力的です。メイクやファッションにこだわらず、自分らしさを大切にしているため、男性からは「素朴で可愛い」という印象を持たれます。■第2位:気遣いができるズボラ女子は、自分のことに忙しくても、周りの人のことを気遣うことができます。それは、自分が楽をするためではなく、相手が喜んでくれることが嬉しいから。男性からは「優しい」という印象を持たれます。第1位は...第1位は、自由な時間を大切にするズボラ女子は、自分の時間を大切にするため、束縛されることを嫌います。そのため、男性からは「自立している」という印象を持たれます。また、自由な時間を楽しむ姿勢が、男性からは「魅力的」と感じられるのです。■まとめ以上、ズボラ女子がモテる理由のランキングをご紹介しました。自然体でいられる、気遣いができる、自由な時間を大切にする。これらの魅力を持つ女性は、男性からも愛される存在になることでしょう。(Ianoiton/ライター)(ハウコレ編集部)
2023年04月10日私の中で、経血量が多くても漏れにくい最強の生理用品だと思っているのが「ショーツ型ナプキン」です。しかし日々愛用している中で、ズボラな私の性格が災いし、ある事件が起きてしまいました。 ショーツ型ナプキンの素晴らしさもともと生理が重く経血量が多い私は、夜用ナプキンだとよく漏れてしまい、生理期間中はなかなか熟睡できないのが悩みでした。しかし、「ショーツ型ナプキン」に出合ってからは経血量が多くても、寝返りしても漏れず、安心して寝ることができるように。 そのため、就寝時はショーツ型ナプキンを愛用していました。 ノーブラでもへっちゃらな性格私の性格は、ひと言で言うと「だらしない」「ズボラ」です。部屋の中は汚いし、整理整頓も苦手。すっぴんで外出するのはもちろんのこと、コンビニへ行くくらいならノーブラのまま外に出てしまうことも。 そんなズボラな私がしてしまったある事件があって……。 生理用ショーツをはき忘れた!!それはある生理2日目。ちょうど年度末で仕事が忙しい時期でした。いそいそと仕事をしていたところ、ドロッとしたものを感じたので私はトイレへ。下着を下ろそうとすると、あることに気づきました。なんとショーツ型ナプキンをはいたままだったのです! 前日の夜、寝る際にはいていたショーツ型ナプキン。朝、生理用ショーツにはきかえようとしていたのですが結局バタバタして、生理用ショーツにはきかえ、ナプキンをつけてくるのを忘れてしまっていたのです。 片手にはショーツにつけるタイプのナプキンが入ったポーチ。もちろんショーツ型ナプキンの替えも普段使っている生理用ショーツも持参していません。このとき、コンビニへ買いに行く暇もありませんでした。 これを脱いだらはくものはないけれど、ドロッと出た経血によってショーツ型ナプキンは汚れたまま……。焦って一瞬、「ショーツ型ナプキンを脱いでノーパンに……!?」とも考えてしまいましたが、生理2日目で「そちらのほうが大惨事!」と思い留まりました。 そして、結局ショーツ型ナプキンははいたまま、お股のところにトイレットペーパー重ねてその日はなんとかやり過ごすことに。 その日は1日中、臭くないか、経血が漏れていないかずっと心配になり、仕事に集中できませんでした。 私のだらしない性格がまさかノーパンの危機に陥るはめになるとは思ってもいませんでした。普通に考えれば、ノーパンを選択することはあり得ませんが、このときは焦りがあったこととずっと同じショーツ型ナプキンをはいていることへの抵抗があったのです。 この事件をきっかけに改めて自分のズボラさを見直し、ショーツ型ナプキンを使った夜は、次の日の朝、必ず家から出る前に生理ショーツをはきかえること忘れないよう徹底するようになりました。 著者/すずきゆう作画/ちゃこ監修/助産師 松田玲子 イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ漫画のお仕事をしています。インスタグラムでグルメ備忘録を更新中。
2023年02月19日元美容師マンガ家の飛鳥時代さんは、自身の経験から得た髪の毛に関する知識を日々発信中。知っているとタメになる「ズボラでもできる」ヘアケア&髪の豆知識とは——!?きれいな髪をキープするためには、日々のケアが大切。わかっていても、毎日欠かさずヘアケアをおこなうのは大変ですよね。今回、飛鳥時代さんが教えてくれるのは「ズボラでもできるヘアケアの仕方」です。 いつもの習慣にプラス 飛鳥時代さんがおすすめする就寝前のヘアケアは3つ! 1つ目は、シャンプー後のブローです。ブラシでとかしながら髪を乾かすことで、翌朝のクセ毛が軽減されるのだそう。2つ目は、髪を乾かした後にもトリートメントをつけること。トリートメントで髪の毛をコーティングすることで、就寝中に枕との摩擦で髪の毛が痛むことを防いでくれるのです。洗い流さなくてよい、タオルドライ後専用のトリートメントを使ってくださいね。そして、3つ目は髪が長い場合は、緩めに結んでから寝るということ。これも、枕との摩擦で髪が痛むことを防ぐためにおこないます。お風呂から上がり、寝るまでの習慣にプラスするだけでとても簡単。生活に気軽に取り入れられそうですよね。ぜひ試してみてくださいね。 飛鳥時代さんのマンガは、このほかにもInstagramで読むことができます。ぜひチェックしてみてくださいね! ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 飛鳥時代元美容師のマンガ家。ズボラでもできるヘア情報をマンガで発信している。
2023年02月16日しなやかな血管で健康になる!美しくなる!簡単な体操や食べ方のコツなどにより健康になろう、やせようという新刊『図解でやせる!ズボラでも体重10㎏減、続々! 東大名医の血管若返りダイエット』が1299円(税込)の価格にて、三笠書房から発売された。著者は外科専門医、内科認定医、麻酔科標榜医、移植学会認定医、内視鏡学会専門医で、北里大学医学部非常勤講師、東京大学医科学研究所附属病院に所属している高橋亮(たかはしりょう)医学博士である。手軽に・楽しく・気持ちよく・リバウンドなし臨床医でもあり研究医でもある高橋亮氏。同氏は多数の専門医資格を保有しているが、自身は「ズボラの神」であることを自負しているという。運動も勉強も極力シンプルに考えて実践し、そんな高橋氏が紹介するのが、「血管若返りダイエット」である。このダイエットでは、血管を若返らせて血流を改善、悪玉コレステロール値も下げて健康になることができる。やせることだけを目的としたありがちなダイエット法では、リバウンドのリスクがあるが、高橋氏が開発したこの方法であれば、手軽に楽しく、気持ちよく血圧や血糖値を改善、やせることができる。新刊では、「ゆるい体操」や「ちょっとした食べ方のコツ」などにより、しなやかな血管を手に入れ、脂肪と病気を遠ざけて美しくなる方法を解説。つらい運動よりも確実にやせることができるメソッドが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※三笠書房
2022年10月05日私の母はズボラです。そのため、使用済みの生理用品の捨て方も適当でした。初潮を迎えたばかりの私は母の捨て方が普通だと思っていたのですが……。 子どもは良くも悪くも親の普段の姿を見てまねしてしまうので、母を反面教師にしなくてはと感じた出来事でした。 自分の子どもには、生理に関する知識だけでなく、細やかなマナーまで教えていきたいと思っています。 原案/五十嵐ゆなさん作画/まっふ監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2022年05月23日大人気マンガシリーズ、今回はNPO法人よつば(@npoyotuba)さんの投稿をご紹介! 「女子不人気No.1」です。ある奥さんが、夫のずぼらで不潔な所に困っているみたいで…!?「夫が不潔です。」出典:instagram歯磨きもおろそかで部屋も汚くて…出典:instagramこのケースは…?
2022年04月01日驚きのアイデアアイテムが手に入る100均。 今回はそんな100均アイテムの中から、セリアのマスクケースをご紹介していきます。 インスタフォロワー数約1000人のmiichan0316さんがおすすめしていたアイテムです♪セリアの「マスクケース」が優秀すぎる!?出典: Instagram今回ご紹介するのは、セリアで販売されている「マスクケース」です。この商品、投稿では「ズボラさんにもおすすめできる!マスクケースです」と紹介されているんですよ♪一体どういうことなのか、さっそくみてみましょう♪タオル素材のケースなんです♡出典: Instagram実はこのマスクケース、タオル素材のケースなんですって♪スナップボタンも付いているので、保管しているときに出てしまう心配もなさそうですね。洗って繰り返し使えるから衛生的♡出典: Instagramタオル素材のケースなので、使ったあとはお洗濯もできるそう。投稿では「使用した後は、ポイっと洗濯機へ。簡単、衛生的!」とコメントされていますよ♪マスクケースを使うたびに除菌していた!という人も、お洗濯ができるとかなりラクになりそうです。ズボラさんにおすすめできるというのも納得かも♡サイズはこんな感じ♡出典: Instagram気になるサイズはというと、13cm×13cmでした。タオル素材なので折りたたむこともできて、バッグの中でも邪魔にならなそうです。セリアのマスクケース、優秀すぎる♡今回はmiichan0316さんがおすすめするセリアのマスクケースをご紹介しました。ズボラさんにもおすすめのケースということなので、ぜひGETしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではmiichan0316さんの投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。フォロワーは2022年1月19日時点のものになります。"
2022年01月20日頭痛・肩コリ・猫背・むくみ・巻き肩改善1月13日、筋肉があまりなくても、運動ぎらいでもできるエクササイズを紹介しているコミックエッセイ『筋肉ゼロでもできるズボラゆるトレ』が発売された。著者は漫画家でイラストレーター、月刊コミック誌『Eleganceイブ』(秋田書店)に「オトナのがんばらない健康生活」を連載中のいしかわひろこ氏。新刊はA5判で128ページ、定価は1,210円、出版社はKADOKAWAである。「筋肉ゼロマン」の著者でもできるエクササイズいしかわひろこ氏は35歳。夫と小学生の息子とともに暮らし、「筋肉ゼロマン」を自称する。子どもの頃から動くことがきらいで、姿勢が悪いことを自覚しており、首や肩、背中のコリ、頭痛、腰痛などに悩まされ、年齢とともに、症状は悪化。眠気や目まい、倦怠感などの原因不明の不調が続いていた。筋肉と柔軟性、知識の不足を実感し、勉強。セラピストや理学療法士、ヨガインストラクターなどからアドバイスを受け、自分でもできるエクササイズを続けていくうちに、体の痛みやだるさ、倦怠感などが少しずつ改善していくことを実感するようになる。新刊では自称「筋肉ゼロマン」の著者でもできる「超低ハードル」なエクササイズを紹介。スマートフォンやデスクワーク疲れに効くストレッチ、「筋肉ゼロ」の体を目覚めさせる筋トレ、自律神経を整えるトレーニングなどが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「筋肉ゼロでもできるズボラゆるトレ」 いしかわ ひろこ【コミックエッセイ】- KADOKAWA
2022年01月19日私が20代のころに経験した、今までで一番恥ずかしかった生理の失敗についてお話しします。自業自得とも言える、この恥ずかしすぎる失敗。10年以上経った今でも、思い出して赤面してしまうほどです。 ズボラすぎる性格が災いして…私はもともとかなりズボラな性格で、生理用ナプキンを取り替えるためだけにトイレに行くことをとても面倒だと感じていました。しかも当時働いていたオフィスは、私以外全員男性。あまり頻繁にトイレに行く人がいなかったこともあり、ギリギリまでナプキンを替えないことが当たり前になっていたのです。そんなある日、「そろそろ限界かな」と思いつつも仕事を続けていた私は、次の瞬間、青ざめました。ドバドバと大量の経血が出てくる感覚に襲われたのです! それはすでに限界を迎えたナプキンが吸収できる経血の量ではなく、私は「やばい!」と慌てて立ち上がり、そのままトイレに駆け込んだのでした。 ほっとしたのも束の間、衝撃の出来事がトイレに入って確認してみると、やはり大量の経血が制服のスカートまで漏れていました……。ただ、幸いにもロッカーに替えのスカートがあったので、どうにか事なきを得ました。 しかし、オフィスに戻った私は、信じられない光景を見て再び青ざめました。そこには尋常ではない量の経血で汚れた、血まみれのクッションがあったのです。しかもそのクッションをのせた私の椅子は、デスクが並ぶ通路のど真ん中にポツンと放置されているではありませんか! トイレへ行くことだけに気を取られていた大量の経血が漏れた瞬間、私はトイレへ行くことばかりに気を取られ、クッションまで汚れているとはまったく考えていませんでした。さらに、ここでも私のズボラな性格が災いし、普段から椅子をデスクの下に収めて席を立つことが習慣になっていなかったせいで、血まみれのクッションを数十分もの間、オフィスの通路に放置してしまったのです。おそらく、ほとんどの男性社員がこの状況に気付いていたと思います……。もちろん誰からも触れられることなく、私はそっと血まみれのクッションをデスクの下に隠して仕事を再開したのでした。そのあとの仕事が手につかなかったのは、言うまでもありません。 それからというもの、当たり前ではありますが生理中は面倒がらず定期的にトイレに行き、ナプキンを取り替えるようになりました。今では衛生的にもよくなかったなと反省しています。そして、クッションをお尻に敷いていたことにより、直接椅子を汚さずに済んだことは、不幸中の幸いだったなと思う今日このごろです。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:中西絵美
2021年07月16日■前回のあらすじ未央さんは20代前半で最初の子を出産。次第にノイローゼ気味になり、夫婦喧嘩も絶えなかったのだとか… >>3話目を見る 産後の混乱期が落ち着かないうちに、第二子を妊娠。さらに夫の無職宣言。夫婦にとって修羅場の連続だったこの時期が、今思えば大きな転換期だったという未央さん夫婦。「俺会社辞めちゃった」と言われたとき、未央さんは“離婚”の二文字をぐっと飲み込んで「夫の抱えるつらさに寄り添わなければ」と初めて思い至ったそうです。自分が出産以来ずっとそうしてほしかったように…。「親なんだから、我慢するのもさせるのも当たり前」「誰にも後ろ指さされないように、完璧な親でいなければ」若くして第一子を授かったプレッシャーからか、そんな風に思いすぎ、互いの気持ちに寄り添ったり気遣ったりする余裕をなくしていたという未央さん夫婦。その後は話し合いを重ね、働き方を変えた未央さんの旦那さんが主に料理と洗濯を、未央さんが子どものお世話とその他の家事を担当する今のスタイルを確立していったのだそうです。まさか、あんなにも完璧に見える未央さん夫婦にそんな過去があったなんて…。思いがけないエピソードの数々に驚きつつ、「今の私たち夫婦はどうなんだろう…」とそれぞれの思いを抱えた帰り道。すると、さっそく夫の態度に思いがけない変化が…!?次回に続く(全5話)毎日17時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ ちゃんこ
2021年07月02日スマ見(@miteruyatsu)さんが描いた漫画が、「こういうの好き」「マネしたい!」と話題になっています。登場するのは、2人の青年です。「海外に行ってみたい」という話になりますが、いきなり海外旅行をするのはハードルが高いもの。すると、1人が提案したのは…。『ズボラな2人の海外旅行』ズボラな2人の海外旅行(2/2) pic.twitter.com/cNeDCPHCNf — スマ見 (@miteruyatsu) May 1, 2021 1人の青年が提案したのは、トリミング世界旅行。国内で海外にありそうな木や看板などを見つけて撮影し、旅行先の景色に似た部分を切り取る、というものでした。トリミング世界旅行なら、短時間で行き来することが難しいヨーロッパとアジアでも、すぐに行った気分になれますね。世界旅行気分を満喫する2人に、ネット上ではこのような声が寄せられました。・トリミング世界旅行、いいですね!見慣れた場所でも、新しい発見がありそう。・めっちゃ楽しそう。明日やってみます!・これいいなあ…。流行りそうですね。2021年5月現在、前年から続く新型コロナウイルス感染症の流行により、海外だけでなく国内への旅行も簡単にはできない日々が続いています。きっと、旅行の計画が中止になってしまった人もいるでしょう。そんな時は、トリミング世界旅行など、今できる範囲で気分転換を楽しんでみるといいかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2021年05月03日男性は女性の清潔感や整理整頓能力をよく見ています。ココが欠けていると、彼女候補から外れてしまう可能性大!今回ご紹介するのは、男性が「この子ズボラだな……」と思う瞬間。隠しているつもりでも、男性は意外と細かくチェックしているようです。■ 手鏡を差し出してくれたときに…「女友だちとごはんと食べているとき、目にゴミが入ったんです。友だちが手持ちの鏡をサッと差し出してくれました。でも、鏡は手垢でくもってて何も見えなくて……。取れたことにして返したら、その鏡を使ってリップを塗り直していました。鏡の汚れが気にならないみたいだったので、『この子はズボラなんだ……』と理解しました」(23歳/大学院生)毎日使う鏡は汚れやすいもの。定期的に拭くなどしてキレイを保つ必要があります。手鏡を貸すようなシーンはもちろん、人前で使う鏡には特に気をつけておきたいところです。■ 身なりに気を使っていても…「合コンで出会った超絶好みの女性がいたんですが、お会計のときに財布を探して、カバンをゴソゴソしていました。ちらっと見えたカバンの中はスメやリップ、お菓子にゴミとかが適当に突っ込まれてて……。ようやく見つけた財布の中もレシートがたくさん入ってたんで、冷めてましたね……」(27歳/メーカー勤務)身なりには気を配っていても、カバンや財布の中身はうっかり普段通り、なんてことはありませんか?意外にチェックされているポイントなので、男性と会う前はカバンや財布の整理整頓も抜かりなくやりましょう。■ 惜しい!ムダ毛がちらっと見えたとき「どうしても気になるのはムダ毛処理ですね。腕や脚はキレイでも、意外と忘れている女性も少なくないのが指や手先、口元です。ムダ毛処理が甘いと、どうしてもズボラな印象になってしまいます」(29歳/営業事務)細部のムダ毛処理こそ、意外と見られているポイントです。面倒ではありますが、ムダ毛処理は怠らないようにしましょう。指先や手元、口元のムダ毛には特に要注意です。■ 彼女になれないのは…男性と仲良くなってもなかなか彼女にたどり着かない、それはもしかしたらズボラ女子だとバレているからかも。ズボラ女子認定されないよう、細かな部分のケアを怠らないようにしましょう。その結果、「彼女にしたい」と思われる女性になれるはずです。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月03日ウーマンエキサイトのみなさんこんにちは。まつざきしおりです。みなさん、お料理は好きですか?私は、正直「いや、うん…そんなに…」です。特別な日やイベントなどで気合いを入れて作る料理やデザートは、わりとイキイキ楽しんで作りますが、普段の料理は本当に、本当に本当に面倒…。自分一人だったら、もうずっと“たまごかけごはん”でええねん、というレベルです。(それですら頑張って作っていると思っている)そんな私ですが、とりあえず母さんなので、ご飯を作らないわけにはいきません。ズボラな私がいつもお世話になっている食材、それは。■わが家の万能食材は「たまご」そう、たまごさえありゃなんでもそれなりな料理に見える!これを私は「たまご添えてりゃなんでもそれなりに見えるの法則」と呼んでいます。(まんまやん)最近はこのナポリタンが特にお気に入りです。一見、面倒そうに見えますが、パスタ系はお湯にパスタを入れるとそこからはもう勢いで作ってしまうしかないので、わずか10~15分ほどでちゃんとした感じの料理になるのがいいですね。ナポリタンも、余力のある時はケチャップやウスターソース、砂糖などで味つけして料理しますが、余力がない時は(いや、余力がある時でも)パスタの素にしっかり頼ります。せっかく企業が時間と手間をかけて研究開発した美味しいソースですものね!こちら、ナポリタンはもちろん、ミートソースも美味しいです。たまごを敷き、フライパンのまま食卓にドーン! はなぜかとても豪華でパーティー感が出るので本当に助かっています。あとは、 ■たまごに助けられているわが家の食卓カレーもたまごと盛りつけの雰囲気で、ちょっと頑張って作ったやん? 風を演出しています。これに冷凍の唐揚げをのっけたら、もう、パーティーです!(パーティーに対する基準の低さよ)あと、何かしら台所に立ったタイミングでゆでたまごを作り、冷蔵庫にストックしたりもしています。なんか主食だけで、サラダがほしいな、でもレタスをちぎってお皿に盛るだけじゃなんか、ちょっと、あれかな、という時にとても役に立ちます。小腹が空いた時のおやつにも便利です。(私はよく台所でゆでたまごに直接塩をかけて、むさぼり食べているよ!)ゆで上がった後、すぐに氷水に飛び込んでもらいましょう。ゆでたまごはこうしておくと、殻がむけなくてイライラしたり、ボロボロな姿に胸を痛めることがなくていいです。と、こんな感じで、日々たまごに助けられてるわが家です。ありがとう、たまご。これからも、よろしく、たまご。
2020年12月16日こんにちは! 甥&姪大好きおばバカ平八です!今回は「甥が生まれてわかった父の気持ち」についてのお話です。私がまだ小さかった頃、子煩悩な父はよくフルーツの皮や種を取り除き、一番食べやすい状態で出してくれていました。美味しい果物がすぐに美味しく食べられる状態で出てくる…。食べることが楽しみの大半を占める子どもにとって、こんなに嬉しいことはありません!ただ、そんな優しい父の細やかな気遣いが仇となったのか…大人になった私はすっかりズボラになり、「果物を食べる喜び」より「皮をむく面倒くささ」が勝る人間に成長しました。父は現在も孫たちに対し、同じように果物を丁寧に処理してから出しています。甥が生まれてしばらくの間は「自分にはマネできないなぁ…」と思って見ていたのですが…。ある日、母に頼まれ面倒くさがりながらも私は甥のためリンゴをむきました。そうしてむいたリンゴをデザートとして甥に渡したところ…。私のむいたリンゴを幸せそうにかじっているではありませんか!甥の笑顔プライスレス!!もう一度幸せそうな甥を見るためなら、リンゴの皮むきくらいお安い御用です!そうして果物をむくことの喜びに目覚めた私は、あんなに面倒だったのがウソのように、リンゴもブドウもパイナップルもバシバシむけるようになりました。そう…絶対にマネできないと思っていた父と同じことを、私はすっかりできるようになってしまったのです…。子どもの威力恐るべし!!ただ、甥と姪には私と同じズボラ道を通って欲しくはないので…できる時には本人たちにむいてもらうようにしています(笑)
2020年10月15日昔から掃除が苦手で、ズボラ&めんどくさがりの性格なmemimemi(@memimemi19.2.5)さん。掃除が苦手な自分のために、掃除がしやすく使いやすい環境づくりを常に心がけているそうです。洗濯機横のスペースを使った、洗面所の収納術を教えてもらいました。 掃除グッズは洗濯機横に浮かせて収納 収納で意識していることは、取り出しやすく掃除がしやすいこと! 掃除が苦手なくせに、汚いのも苦手なので、掃除が苦にならない程度で、きれいな状態を保てる方法をあれこれ試してみたところ、自分に一番合っていたのはできるだけ物を増やさず、物を置かないことという結論に! 何もない状態を常に保てば、何かがあると気になるし、嫌でも片づけるクセがつきます(笑)。 お風呂掃除グッズや洗濯ホースは取り出しやすい洗濯機横に浮かして収納。洗面所は特にほこりっぽくなりやすいので、毎朝サッと掃除機をして気になる汚れはウタマロでチャチャーーーっと拭いています♪ 収納グッズは、もちろん全部100均でそろえる! 洗濯機横の収納のためのアイテムはすべて100均でそろえました♪ 重みがあってかさばる洗濯ホースの収納はいろいろ試しました。今のところ、大サイズの洗濯ばさみでホースをはさみ、回転式のS字フックにかけて、タオルかけ引っかけるスタイルがお気に入りです。 掃除後はしっかり乾かしてカビ知らずに お風呂掃除グッズはカビ対策のため、掃除後に浴室内の物干しにかけてしっかりと乾かしてから洗濯機横のスペースに戻しています。 セリアで買った穴あきスポンジが物干しにジャストフィットして、めちゃくちゃ便利。同じくセリアで購入したピンチバスケットも底に穴が開いているので乾きやすいです! 子どものおふろ用おもちゃも収納しながらしっかり乾かせていい感じ♪ 洗濯機横はほこりがたまりやすいけれど、浮かせて収納している分、掃除がしにくい細かい隙間も、毎日2分あれば拭き掃除が可能に! この2分を日々積み重ねるだけで、何時間もかかってしまう大掃除ともおさらばできました。これからも苦にならない掃除&使いやすい収納を考えていきたいと思います。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る memi memiさん(@memimemi19.2.5)がシェアした投稿 - 2019年 9月月21日午前5時09分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:memimemi毎月、手取り21万円の中で無理なく楽しく節約生活を送りながら旅行に行ったり、レジャーを楽しむことが出来るように日々節約術を勉強中。2歳の男の子のママ。Instagram:@memimemi19.2.5
2020年10月12日