俳優の臼田あさ美が主演を務める、BSテレ東のドラマ『ちょい釣りダンディ』(7月4日スタート毎週月曜深0:00)の追加キャストとして、主人公の幼馴染で、行きつけの小料理屋「夕まづめ」の女将・七瀬いつきを演じる太田莉菜の出演が決定した。『ヤングチャンピオン』で不定期連載中の阿鬼乱太氏による人気漫画をドラマ化。東京都内の建設設計事務所に勤める主人公・檀凪子(臼田/通称:ダンディ)。彼女は釣りをこよなく愛し、会社帰りや仕事の合間など空いた時間で釣りを楽しむ“ちょい釣り”女子。釣りができそうなスポットを見つけては、図面ケースに忍ばせた釣具を取り出し、釣りを始める。そして釣った魚を新鮮なうちに美味しく食べるのも、釣りの醍醐味。釣りを通して人生を楽しむ女性を描く。<太田莉菜>七瀬いつき役の太田莉菜です。 いつきは「夕まづめ」という小料理屋の若女将であり、凪ちゃんラブの釣り人でもあります。撮影が進みながら、日に日に釣りの魅力に目覚める気持ちがとてもよくわかりました。釣りをしているときの安心感や穏やかさ、スッとする清涼感を臼田さん始め現場の皆さんにも感じております。 皆さまとドラマの世界を共有できる日がとても楽しみです!
2022年06月10日AEDを販売する株式会社坂野電機工業所(所在地:北海道北見市、代表:坂野 裕樹)は、AED認知度向上活動のため、メーカと話し合いを行いながらAEDのペーパークラフトを作成。7月1日の公開から2ヶ月で300名以上の方にダウンロードをいただきました。当社のHPでクラフト展開図・組立取扱説明書・組立動画(YouTube)を無料ダウンロードいただく形を取っております。ペーパークラフト完成図URL: ダウンロードしていただいた方、作成していただいた方から以下のようなメッセージをいただいております。【使用方法】・救命講習での展示 ・息子と作りたい ・子供にAEDを教える・学校の保健室に置く ・息子の自由研究に ・防災教育で使う為・学校での教材 ・子供の工作用 一部抜粋【作った感想】・楽しかった。再チャレンジしたい・とても完成度が高くつくっていてわくわくしました・本物ぽくてとても良かった・子供がAEDを知るきっかけになった・子どもが見てすぐに、AEDだ!と喜んでくれた・小4の娘と一緒に作成しました・先生方にも「すごい作品ですね」と言っていただけました。 一部抜粋また、様々な方から画像をいただいており、Twitter検索「#qandaed」で様々な完成品を見ることができます。( )【ペーパークラフトAED作成の背景】AEDは大切なもの。知ってほしい。楽しく学んでほしい。大切だとわかっていても、なかなか学ぶことがないAED。怖い・触りたくない・知らないと思っている方々に対して楽しみながらAEDを学んでほしい!そのような思いで作成をいたしました。今回のクラフトはなるべく正確でありながら大人から子供まで組み立てをしやすいように設計されました。現在、1年間に倒れた人を目撃された件数が約2万5千件で心臓疾患で倒れた人に対するAEDの使用率は5.1%と、ほとんどAEDが使用されていないというような現状です。AEDを知る事。それが救命率向上になることを信じております。『AEDについてのわからない事がある方』がいらっしゃいましたら気軽にご連絡ください。【会社概要】株式会社坂野電機工業所所在地 : 〒090-0046 北海道北見市北6条西6丁目4番地代表 : 代表 坂野 裕樹設立 : 1960年6月17日事業内容: 産業電気機器修理・販売、AED販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月03日ヒロシヒロシ(49)が再ブレイク中だ。2004年から翌年にかけて、ホストキャラの自虐ネタで一世風靡。しかし、今回は「笑い」ではなく、別のものがウケている。ソロキャンプの達人として、ユーチューブを中心に展開、チャンネル登録者は百万人以上だ。■何が起こるかわからない、再ブレイクまでの軌跡実はこの人、極度の人見知りだったため、世に出たあとにやってきたバラエティーでの「ひな壇」ブームに置いていかれ、一発屋となった。が、その後もひっそりと生き残り、また浮上してきたわけだ。ネタの独自性に加え、その存在そのものが面白かったからだろう。そもそも、一発屋の魅力とは、そのこじらせ方にある。ちやほやされる天国から一気に地獄へ突き落とされ、そこから始まるさまざまな迷走。2発目を狙ってもがいたり、事業に手を出して借金を背負ったり、いきなり選挙に出て落選したり、なかには代表作を封印して、数少ないファンに逃げられたりする人もいる。浮き沈みは人生につきものとはいえ、それが極端なのだ。それゆえ「あの人は今」的なテレビ番組や雑誌の特集が根強い人気を保っている。ところが、最近は開き直る人が増えてきた。自分は一発屋のままでいいとして、あまりもがくことなく、ゆるい感じで生き残ろうとするパターンが目立ち始めたのだ。これは一発屋ユニットを作って波田陽区やダンディ坂野、小島よしおらを再生させた島田紳助や「“一発屋という肩書”で仕事をする人間」こそが現代の一発屋だと説いた山田ルイ53世(髭男爵)の影響だろう。しかし、ヒロシは一発屋はイヤだと公言。ネタを見せても、しゃべらなくても一発屋と言われるとしてテレビを拒絶したあげく、「急に出なくなると、いろんな人がけっこう態度を変えるんですね。露骨すぎて」と、愚痴ったりもした。すなわち、昔ながらの一発屋のこじらせ方なのだ。■「不思議とみんなが大好き」そんな状況が「極度の人見知り」をよけいに加速させ、ひいては「ソロキャンプ」という才能を開花させたのだから、人生はわからない。昨年11月には『ボクらの時代』(フジテレビ系)に登場。西村瑞樹(バイきんぐ)や阿諏訪泰義(うしろシティ)といったキャンプ芸人の後輩とともに、その中央で大いに語った。彼は最近、山を買ったそうで、次は「無人島欲しいな」という願望も告白。実は最初のブレイクでも、高級車のジャガーを買ったり、風俗通いが報じられたりした。今回は「極度の人見知り」らしい方向に散財の目的が変わってきているものの、それなりに浮かれやすい人でもあるのだ。実際、番組ではこんな話もしていた。「俺の人生のなかでさ、みんなで、っていう言葉が大嫌いだったの。キャンプもそうじゃん。みんなでやるのはもうイヤだと思って、ひとりで行き始めたんだけど、これが不思議とさ。みんなから離れようとしたらさ、集まってきたんだよ、みんなが。だから今、不思議とみんなが大好きになってるんだよ」楽しそうで何よりだが、ちょっと心配にもなる。気心の知れた、わかりあえる「みんな」はともかく、2発目を当てたことで集まってくる「みんな」は離れていきやすいからだ。もっとも、そんなことはヒロシ自身が誰よりもわかっているだろう。このブームが去ったときはまた、味のある自虐ネタにして笑わせてくれそうだ。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2021年02月16日毎年話題になる『ユーキャン 新語・流行語大賞(以下、流行語大賞)』ですが、ある不名誉なジンクスがささやかれているのをご存じでしょうか。それは、流行語大賞に選ばれたお笑いタレントは『一発屋』で終わる…というもの。これまでに、『テツandトモ』さんの「なんでだろ~」や、エド・はるみさんの「グ~」、そしてダンディ坂野さんの「ゲッツ」など、さまざまなギャグが流行語大賞に選ばれてきました。お笑いタレントのスギちゃんもまた、「ワイルドだろぉ」というギャグで2012年の年間大賞に選ばれた1人。今もまだスギちゃんをバラエティ番組で見かけるものの、流行語大賞に選ばれた年と比べると、その活躍はやや下火になっている印象は否めません。やはり流行語大賞のジンクスは本当なのかも…と思いきや!自身の冠番組を持つなど、スギちゃんは今も精力的に活動を続けていました。『スギちゃんの旅はワイルド!』など冠番組多数デニムのショートパンツに、デニムベストといういで立ちで、「~だぜぇ?」「ワイルドだろぉ?」と決め台詞を放つネタでおなじみだったスギちゃん。徐々にテレビへの露出が減っていくとともに、『一発屋』とささやかれるようになってしまいました。確かに、キー局の番組出演が激減したのは事実でしょう。また、2012~2013年の間には多数のCMに出演していたものの、出演本数も徐々に減少。2020年に、脱毛製品のCMに出演していますが、同年8月現在、CM出演はこの1本のみです。出演本数だけを見れば、人気は下降気味に思えるかもしれません…。しかし、CS放送の旅専門チャンネルで、『スギちゃんの旅はワイルド!』や『ワイルドスギちゃんが行く!にっぽん秘境温泉めぐり』といった自身の冠番組を持っており、一発屋とは無縁の活躍ぶり。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by スギちゃん (@wild__sugichan) on Feb 27, 2020 at 4:20pm PSTほかにも、情報番組『キャッチ!』(中京テレビ)ではコーナー枠を担当するなど、安定して仕事をこなす人気タレントなのです。スギちゃんもブログは子育ての話題一色嫁との仲は?冠番組を持つなど今も精力的に活動しているスギちゃんですが、開設しているブログを見ると、出演情報などの仕事に関する話題一色…ではなく、子育ての話がほとんど。なお、スギちゃんは2015年に13歳年下の一般女性との結婚を発表しており、2017年に長男、2020年には第2子となる次男が誕生しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by スギちゃん (@wild__sugichan) on Jun 8, 2020 at 3:09am PDT妻との仲は良好のようで、過去のブログではのろけともとれる投稿がされていたことも。SNSの投稿内容からも伝わる子煩悩ぶりからも分かるように、スギちゃんにとって家庭は仕事以上に大切な存在なのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年08月26日6月4日(木)のテレビ東京「午後のロードショー」では、アカデミー賞脚本賞にノミネートされたオーストラリアのコメディ映画『クロコダイル・ダンディー』を放送する。オーストラリアのコメディアン、ポール・ホーガンが自ら原案、脚本、主演して製作。本作のヒットで彼はゴールデングローブ賞主演男優賞に輝いたほか、アカデミー賞脚本賞にもノミネート。ニューヨークの大新聞社の社主の娘で、花形記者としても活躍するスー・チャールトン(リンダ・コズラウスキー)は、オーストラリアでワニに足を食いちぎられながら自力でジャングルから生還したクロコダイル・ダンディーという男の話を耳にする。その話に興味を持ったスーは、彼に会うためにオーストラリアへ。観光会社を経営するウォルター(ジョン・メイロン)と会い、例の男の話を聞いていると、1本のナイフが店に投げ込まれワニに襲われた男が駆け込んでくる。驚くスーだが、ほかの客たちは心得たもので彼の登場に盛り上がる。この陽気な男こそクロコダイル・ダンディー(ポール・ホーガン)だった。通称ミックと呼ばれている彼に、スーは食いちぎられたとうわさされていた足のことを聞くと、ミックは裾をまくりひどい傷跡を見せた。スーはワニに襲われた場所でインタビューをしたいと申し出、ミックはスーを連れジャングルへ向かう。途中ワニに襲われたり、カンガルー狩りの男に出会ったり、先住民に会ったりと、都会育ちのスーには刺激的で、楽しい時間だった。そしてスーはニューヨークへ帰る際、記事のためにとミックもニューヨークへと誘う。ジャングル育ちのミックはついに大都会へと向かうことに…という物語。本作はその後『クロコダイル・ダンディー2』と『クロコダイル・ダンディー in L.A.』の2作の続編が製作。『クロコダイル・ダンディー2』ではスーと共にニューヨークで暮らすダンディーがコロンビアの麻薬組織と戦い、13年ぶりの続編となった『クロコダイル・ダンディー in L.A.』ではワニ漁が禁止となったダンディーが、ロスに移住するというストーリー。午後のロードショー『クロコダイル・ダンディー』は6月4日(木)13時35分~テレビ東京で放送。(笠緒)
2020年06月04日オダギリジョーが時効になった事件を“趣味”で捜査する男を演じる「時効警察はじめました」の第5話が11月15日放送。今回も趣里に野間口徹、前野朋哉に、ダンディ坂野をはじめとした数々のお笑い芸人と超豪華ゲストが登場、視聴者が喜びの声をSNSに上げている。オダギリさん演じる霧山修一朗が趣味で時効になった事件を捜査するシュールな脱力系コメディーミステリーである本作。前作以来12年ぶりの連ドラ復活となった今シリーズでは三日月しずか役の麻生久美子、熊本役の岩松了、又来役のふせえり、サネイエ役に江口のりこ、十文字疾風役の豊原功補、諸沢役の光石研、ナレーターの由紀さおりらが前作から続投。そこに新人刑事の彩雲真空役の吉岡里帆に、鑑識の又来康知役の磯村勇斗ら新キャストも加わった。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回は真空がSNSで知り合った“親友”の夏歩(趣里さん)に職場の画像を送ると、夏歩は自分が1994年にラジオの生放送中に死亡した村瀬ベルギーワッフル(水川かたまり)の娘で、事件を捜査して欲しいと返信をもらう。村瀬の死因はソバのアナフィラキシーショックだったが、生放送中の犯行は不可能であり、“衆人環視の中で起きた密室殺人事件”は犯人不明のまま時効を迎えていた。夏歩は犯人は村瀬の相方、栗原くりごはん(鈴木もぐら)だと話す…というのが今回のストーリー。「イノセンス 冤罪弁護士」や放送中の「モトカレマニア」などで注目の趣里さんが、普段は可愛らしいが栗原のことになると豹変する被害者の娘役でゲスト出演。普段と栗原を前にした際とのギャップなど、“怪演”ともいえるほど圧巻な演技に「時効警察の趣里さん、すごかった」「時効警察の世界観に合ってる女優さんだった」など、絶賛の声が相次ぐ。さらに今回はダンディさんはじめ多数のお笑い芸人も登場。「お笑い好きにはたまらんわ 若手からベテランまで幅広く登場してましたね」「小ネタから監督さんがめちゃくちゃお笑い好きなのが伝わってきてよかった」などの声も多数寄せられている。(笠緒)
2019年11月16日“食べるバター”専門店の「カノーブル(CANOBLE)」から、「ブールアロマティゼ(BEURRE AROMATISÉ)」シリーズの新作となる「ダンディー・ピーティ」が登場。2019年6月8日(土)より、伊勢丹新宿店の期間限定ストアにて発売される。“燻香”を楽しむ大人の燻製バター国産発酵バターに“具”を加えることで、バターそのものの美味しさを追求した「カノーブル」の食べるバター「ブールアロマティゼ」。これまでに様々なフレーバーが誕生しているが、今回新登場する「ダンディー・ピーティ」は、ウイスキーを貯蔵したオーク材の古樽とピート※で燻製した、“ピーティ”と呼ばれる独特の燻香を持つスモークバター。※堆積した植物が数千年かけて炭化したスコットランド産の泥炭燻香、ミルク感、発酵香を絶妙なバランスでミックスウッディーな香りとほのかな苦味が感じられる「ダンディー・ピーティ」は、スモークバター・フレッシュバター・発酵バターの3種類を1:2:2の黄金比でブレンド。それぞれのバターの特徴である燻香、ミルクフレーバー、発酵香を絶妙なバランスに調整することで、“ピーティ”なだけではないミルク感と、口の中で溶ける瞬間に強く香る燻香を、味のグラデーションのように楽しめるという。具材には燻製ナッツやカカオニブを合わせて具材には、それぞれ別々に桜チップで燻製したくるみ、カシューナッツ、アーモンド、ゲランドの塩をミックス。ここに焙煎したカカオ豆を粉砕したカカオニブ、引き立ての黒胡椒も加えることで、味の奥行きを広げる苦味と清涼感を演出している。口に入れると最初に香る黒胡椒、ナッツを噛んだ時に香る桜チップのやさしい燻香、バターが舌の上で溶ける時に香る“ピーティ”な香りと、様々な味のレイヤーが組み合わさることで生まれる、複雑な味わいが楽しめる。バゲットやウイスキーのお供にその複雑な味わいを存分に楽しむのなら、バゲットや黒パンに乗せてシンプルに、あるいはビールやウイスキー、コーヒーのお供など、「ダンディー・ピーティ」と互いを引き立てあってくれる相棒が理想的だろう。女性向けの「ガーリー・アップル」もまた、女性向けの燻製バター「ガーリー・アップル」も同日より発売。りんごの木のチップで燻製したバターに、ドライアップルと桜のチップで燻製したカシューナッツを合わせ、仕上げに4種の胡椒(ホワイト、ブラック、ピンク、グリーン)を散らした、爽やかなスモークバターだ。「ダンディー・ピーティ」とは打って変わってまろやかな味わいに仕上がっているので、缶チューハイや各種カクテルのお供に、あるいはトーストやベーグルに乗せて大人のスイーツ感覚で楽しめる。商品情報カノーブル「ダンディー・ピーティ」「ガーリー・アップル」販売期間:2019年6月8日(土)〜6月11日 伊勢丹新宿店本館地下階=トレンドベーカリー※オンラインストアでは6月6日(木)より発売。価格:1,580円+税内容量:70g賞味期限:製造から25日保存方法:要冷蔵(6℃以下)
2019年06月09日映画『今日も嫌がらせ弁当』(6月28日公開)の完成披露試写会が28日に都内で行われ、芳根京子、佐藤隆太、松井玲奈、佐藤寛太、村上知子、塚本連平監督が登場した。同作は、反抗期のと母のバトルを綴った実話エッセイ『今日も嫌がらせ弁当』を映画化。映画オリジナルの物語で脚色されたストーリーとなる。八丈島に住むシングルマザー・かおり(篠原)が、反抗期が来た高校生の娘・双葉(芳根京子)に、キャラ弁を仕掛けていく。キャストへの「差し入れ弁当」として、キャラ弁に扮したダンディ坂野が登場。「キャストへのサプライズ」と聞かされていた坂野だが、「演者の皆さん、リアクションが薄い」と訝しがる。実は坂野に対する「逆ドッキリ」で、キャストはゲストのことを知っていた、と聞かされると「何の得があるの? 誰にもメリットないやつだよ」と正論を述べていた。さらに本当のサプライズとして、篠原のものまねメイクをしたざわちんも登場し、こちらにはキャストも「すごーい!」と盛り上がる。「私の本名もかおりで、篠原さんと同じ群馬出身なので、モノマネメイクできて光栄です」と語るざわちんに、篠原も「すごい、似てる〜」と驚き、「どうやったんですか?」と質問。ざわちんは「平行眉毛になるように薄めに眉毛を描くのと、猫目なのでアイラインは目頭から目尻にかけて太くなるように」と説明し、芳根も「すごいですね。こんなに。眉毛が似てる。すごい似てる!」と喜ぶ。一方坂野は「リアクションが違う!」と戸惑っていた。
2019年05月28日映画『今日も嫌がらせ弁当』(6月28日公開)の完成披露試写会が28日に都内で行われ、篠原涼子、芳根京子、佐藤隆太、松井玲奈、佐藤寛太、村上知子、塚本連平監督が登場した。同作は、反抗期のと母のバトルを綴った実話エッセイ『今日も嫌がらせ弁当』を映画化。映画オリジナルの物語で脚色されたストーリーとなる。八丈島に住むシングルマザー・かおり(篠原)が、反抗期が来た高校生の娘・双葉(芳根京子)に、キャラ弁を仕掛けていく。塚本連平が脚本・監督を務めた。「寛太くんと共演したかった」という佐藤隆太。「Twitterで、なんかの予告を見てたのか『寛太くんが出るかと思ったら、佐藤隆太じゃん』みたいな書き込みを見て、トラウマというか。今回は一緒に出るから、もし僕のことを寛太くんと勘違いしても、出てるから! 誤解はないと思うので。できる限り共演していきたい」と明かし、会場も笑いに包まれた。隆太は「自分すら、台本の名前をパッと見て『あれ?』ってなるんです。これからは基本的にニコイチでいこう!」と提案し、寛太は「光栄です」と喜ぶ。さらに寛太は「僕の方からも一言いいですか。小学6年生の時に、二子玉川で熱血教師やってたのを見てました」と告白。隆太も「ありがとうございました」と頭を下げていた。イベントには、「キャラ弁」に扮したダンディ坂野と、主演の篠原の顔真似をしたざわちんも登場した。
2019年05月28日篠原涼子と芳根京子が母娘役で共演する映画『今日も嫌がらせ弁当』から、この度本予告映像と本ポスタービジュアルが到着した。今回到着した予告編では、母・かおり(篠原さん)が「あなたがそういう嫌な態度をとるなら、私もあなたが嫌がることをします」と反抗期真っ盛りの娘・双葉(芳根さん)に宣言するシーンからスタート。娘が態度を改めるまで“嫌がらせ弁当”を作り続けると決意したかおりと、「残したら負け」と意地を張ってその弁当を食べ続ける双葉による、高校3年間に渡るバトルの幕を開けだ。そんなかおりの作る弁当は“ボンド木工用”に始まり、“さけ茶漬け”や“貞子”、さらに“ダンディ坂野”まで、どれも高クオリティ!本作では、ダンディさんのほかに、小島よしお、スギちゃん、「日本エレキテル連合」もキャラ弁で出演しており、本人たちが声の出演を果たしている。今回のお弁当役での出演にダンディさんは「割とキャラ芸人なので、色んなものにキャラクターで使ってもらうと嬉しいですよね。子どもに自慢したいと思います!」とコメントしている。さらに映像では、かおりが弱音を吐く場面や、「何やっても無駄なんだよ!」と激昂する双葉に、愛の平手打ちをするシーンも。そして「フレンズ」の主題歌も流れ、物語を温かく包み込んでいる。『今日も嫌がらせ弁当』は6月28日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:今日も嫌がらせ弁当 2019年6月28日より全国にて公開Ⓒ2019「今日も嫌がらせ弁当」製作委員会
2019年04月25日ついに2019年4月末で平成の時代が終わる。平成の世を彩り、輝きを放ったスターはそのとき何を思い、感じていたのか?当時と今、そしてこれからについてインタビューで迫っていくこの連載。4回目はお笑いタレントのダンディ坂野さんです。Vol.4ダンディ坂野ダンディ坂野さん撮影/北村史成テレビであまり見かけなくなったと巷(ちまた)ではささやかれるが、そんな心配はご無用!黄色い衣装に身を包み「ゲッツ!」でおなじみの、ダンディ坂野さん。現在はCM10本、営業が年間約60本、地方の番組やイベントを通して今なお活躍し続けている。「ゲッツ!」というわかりやすくキャッチーなフレーズ一本で活躍し続ける芸人さんもなかなかいないのでは。平成を代表する国民的ギャグ職人と言えると編集部が勝手に判断し、『平成』という時代、そして、これからの時代について語ってもらった。そもそもお笑い芸人を目指すきっかけはなんだったのだろうか。「実は、もともとはアイドルに憧れていたんですよ。特にトシちゃん(田原俊彦さん)に憧れていて、歌って踊れるアイドルになりたかったんです。だから、地元の石川県に住んでいたころは、オーディション雑誌を買いに隣町までわざわざ行ってましたよ。それくらいアイドルに憧れていました」お笑い芸人としてではなく、アイドル志望だったダンディさん。時代を先取るお笑い芸人をテレビで目の当たりにし、お笑いの世界に飛び込む決意をする。「高校を卒業してしばらくは地元の石川県にいたんですが、26歳で上京しました。当時、テレビでウッチャンナンチャンさんやとんねるずさんがアイドルと共演しているのを見て、なんかお笑い芸人ってカッコいいなと思ったんですよ」それからほどなくして、芸人としての道を切り開くため、お笑い養成所に通うこととなる。「当時はヒロミさん率いるB21スペシャルさんが、人力舎のお笑い養成所(スクールJCA)の広告に出ていたんです。それがカッコよくてJCAに入ることに決めたんです」“業界としては年齢的に遅いほうだ”とダンディさんはいうが、人力舎のお笑い養成所(スクールJCA)の2期生としてオーディションを受けることになる。選考の内容について話を聞いてみると。「正直言って、大きな声でハキハキしてしゃべれるか。それと授業料が払えるかということが合格の基準だったらしいです(笑)」こうして養成所に入ったのち、コンビを組んで活動するが成績は芳しくなく、卒業後、事務所に所属するにはいたらなかった。それを機に、解散を決意。今後のことを悩んでいたときに、ある方に声をかけてもらう。当時、お笑い養成所で講師をしていたブッチャーブラザーズ(サンミュージックプロダクション所属)さんだ。「これからのことを悩んでいたときにブッチャーブラザーズさんに相談したら、“じゃあ、付き人になるか”と声をかけてもらったんです」その後、付き人として下積み時代を経たのちに、サンミュージックプロダクションに所属することになる。やがてサンミュージックにお笑い部門が誕生し、そのタレント第1号としてテレビでも露出していくようになる。■僕の芸人人生は『他力本願』「『爆笑オンエアバトル』(NHK)には第1回放送から出させて頂いて、だんだんテレビに出られるようになってきましたが、忙しくなった一番のきっかけは、テレビ朝日系で放送していた『内村プロデュース』ですね。それが2002年秋の放送だったんですが、深夜枠で視聴率が10%という驚異的な番組に出られたことと、『マツモトキヨシ』のCMに起用されていた時期だったので、“マツモトキヨシのCMに出ている人、お笑い芸人だったんだ”ということで、特に30代の男性に認知され始めたんですね。その後もフジテレビ系の『めちゃ×2イケてるッ!』の笑わず嫌い王決定戦にも出させてもらって、その時期から忙しくなってきました」『マツモトキヨシ』のCMはダンディさんの出世作であるとも言えるが、CMが決まった経緯を聞いてみると。「後輩にさくらんぼブービーというコンビがいたんですが、彼らがマツモトキヨシのポイントカードのCMに第1弾で出演していたんです。それで、第2弾のキャスティングを決める際に、CMスタッフがサンミュージックのライブを観て“彼がいいんじゃないか”となって、出演が決まったと聞きました」ダンディさんの実力で決まったCM出演だと思うが、彼は後輩芸人のおかげだと謙遜し、笑って話す。「僕の芸人人生は他力本願で成り立っているんですよ」このCMが、その後の芸人人生を飛躍させるきっかけになったのは言うまでもないだろう。そしてテレビ番組に出るようになった2003年といえば、日本テレビ系で『エンタの神様』も始まり、ダンディさんも常連組に。さらに人気に拍車がかかるが、そこでは、なかなかの試練を味わうことに。「番組の演出なのか、観覧のお客さんの反応が悪いんです。たしかに自虐の間延び芸なのですが、お客さんの笑いが一切なくて、地獄でしたね(笑)。そんな中でも必死にネタをやりました」テレビ番組だけでなく各地で営業もしていたダンディさん。テレビ番組とは違った苦労もあったとか。「おかげさまでいろんな場所に営業で呼ばれるんですが、後楽園のジェットコースターの前でネタをやったときは、オチのところで必ずジェットコースターが近づいて聞こえないという……。あとは、競馬場のレース終了後に、1着馬とその関係者を表彰するウイナーズサークルという場所があるんですが、その場所でネタをやってと言われても、お客さんが四方八方にいて、どこを向いてやればいいのかわからないってのもありましたね(笑)」ある意味ネタにもできそうなエピソードもあるが、営業ならではの地獄のような体験もあったという。「一番怖いのが、場違いというやつですね。会社の集まりなんかに呼ばれたときは、スーツを着た大人の前で『ゲッツ!』なんてやっても、ウケるわけがないんですよ。だから、場違いになる営業先だけは地獄です(笑)」老若男女、万国共通のギャグも場面によってはウケないようだ。そんな「ゲッツ!」が最近では御利益のような受け取り方をされるようで。「最近は『ゲッツ!』をやると、爆笑から拍手に変わりつつありますから(笑)」その「ゲッツ!」というギャグは、マツモトキヨシのCMで一躍有名になったが、意外な助言から生まれたという。■『ゲッツ!』が生まれた経緯「実は舞台に上がるときに『ライドオン・ゲット!』と言っていたんですが、舞台袖で聞いていた芸人たちが、『ゲッツ!』って聞こえると言うんです。自分では『ゲット』と言っていたんですが、どうやら滑舌が悪かったらしくて。それで、逆に『ゲッツ!』と言うと、面白いんじゃないかとみんなから言われたんで、次から『ゲッツ!』で上がったら、お客さんの反応はなかったのですが、舞台袖の芸人たちが大爆笑だったんです。この世界、芸人にウケたら売れるみたいなうわさがあるんですよ。それで、『ゲッツ!』になったんです」意外にも滑舌の悪さから生まれたという国民的ギャグ。ブレイクした当時の生活を振り返ると。「半年以上休みなしで、美容室や買い物にも満足に行けず、うれしいというよりはイライラが重なってきて、当時の現場マネージャーと言い争いになったりもしました。サンミュージックも僕の代でお笑い部門ができたので、スタッフとも二人三脚でやってきたんですよ。スケジュール表も何が書いてあるかさえわからないぐらいに全部埋まっていましたね」それでも、ダンディさん自身が売れてよかったと思った印象的なことがあるという。それは憧れの人と共演できたことらしく。「やはり田原俊彦さんと共演できたことはうれしかったですね。以前から、田原さんに憧れて芸能界を目指した、と各所で言っていたら、とある番組の後に、楽屋に挨拶に行けることになったんです。当時、田原さんもジャニーズ事務所を辞めた後だったんで、“待ってたぜ!まぁ、お互い大変かもしれないけど頑張ろうぜ”って足組んで『トシちゃんポーズ』で声をかけてもらったんです。あの言葉は一生忘れませんね」当時のことを振り返りながら笑顔で私たちに語りかける。その笑顔は優しさに満ちあふれていた。そんな彼も今年で52歳になりリアルにダンディさが身につく世代となった。はたして彼はこれからのお笑い界をどのように生き続けていくのか。「やはり若々しく元気にやっていきたいです。色あせずに。松平健さんのように歌って踊れたら最高です。それに役者にも挑戦してみたいです。まぁ、滑舌は悪いんですが(笑)。それでいて一番の理想は、高田純次さんです」寝る間も惜しむほどの多忙な時期から、現在は適度に休むこともでき、公私ともに充実した日々を送っているという。休みの日には、子どもとゲームをやったり、趣味のゴルフをやったりと、今が一番幸せと微笑む。「それと年に数回やる集まりがあるんですが、これが楽しいんです。小島よしおとテツandトモさんで、徹底的にお互いを褒め合うんですよ。これが気持ちいい。僕にとって『おっぱっぴー』は歴史に残るギャグですよ」自らの芸人人生を『他力本願でやってこれた』と謙遜し、誰も傷つけない唯一のスタイルで『平成』を走り抜けるダンディさん。そんな彼に新しい元号を予想してもらった。「幸福がいいですね」みんなが幸せを「ゲッツ!」できる時代を願うこの人は、これからもマイペースに走り続けるだろう。
2019年04月01日「爆笑オンエアバトル」(NHK総合)が放送20周年を迎えるにあたり、3月23日に一夜限りで復活すると発表された。しかしお笑いファンのなかで、波紋を呼んでいるという。同番組はオンバトの愛称で知られ、後継番組を含めると99年から14年まで放送されていたお笑い番組。観客が審査するというシビアなルールが話題を呼び、若手芸人の登竜門として人気を博した。各メディアによると、今回放送される「爆笑オンエアバトル 20年SPECIAL~平成最後の年に一夜限りの大復活!~」は2部制。1部はタカアンドトシ、アンジャッシュ、おぎやはぎ、ダンディ坂野、テツandトモといった番組で活躍した人気メンバーたちのトークが中心。さらに2部はかが屋、空気階段、ザ・マミィといった人気急上昇中の芸人たちがネタ合戦を繰り広げ、オンバトに出演した先輩芸人たちが審査するという。人気番組の復活に、Twitterでは《オンバト復活ヤバイな……。私の青春ね……》《オンバト激アツ!!!わたしのお笑い好きの原点!!!》《うおお~!これは永久保存版になりそう》といった歓喜の声が上がっている。しかし三度チャンピオンに輝いたトータルテンボスや、545キロバトル(満点)を獲得し話題を呼んだタイムマシーン3号といった芸人たちはトークに参加していない。他にも同番組でおなじみの芸人たちが1部に出演していないため、Twitterでは不満の声も上がっている。《3連覇したトータルテンボス呼ばれてないんかい!タイマに三拍子に磁石もおらんやないか……》《ルート33、ユリオカ超特Q、田上よしえ、江戸むらさきも出てないのになにが爆笑オンエアバトルだ、馬鹿野郎!》《ラーメンズが存在しない世界線のオンバト》また観客が審査を務める点も人気の理由であったため、2部のネタ合戦について《芸人が審査したらオンバトじゃないじゃん》《えっ!?ルール!?えっ!?》といった戸惑いの声も。放送前から波乱の予感だが――。番組を評価するのは“テレビの前のあなたたち”だ。
2019年03月12日女優の綾瀬はるかが2日、都内で行われた江崎グリコのジャイアントコーン「ハッピーチャージ宣言」PRイベントにお笑いタレントのダンディ坂野とともに出席した。ジャイアントコーン「ハッピーチャージ宣言」PRイベントに出席した綾瀬はるか菓子メーカーの江崎グリコは、この日から「月曜日はハッピーチャージ」というメッセージで、憂うつな週初めの月曜日をハッピーに過ごせるようなコミュニケーションを展開。その一環として、イメージキャラクターの綾瀬はるかとダンディ坂野が出演した新CM「ハッピーチャージ男性/女性」篇などがこの日から全国で放映スタートし、ダンディ坂野の持ちネタである一発ギャグ"ゲッツ!"を2人が披露している。そのPRイベントに登場した綾瀬はダンディ坂野に教えられた"ゲッツ!"を披露した新CMについて「初めての経験ですごく楽しかったです」と満足そうに振り返り、「(ダンディ坂野は)何気なくやられているようですが、手の高さが顔に被らないようにとか声を身体の後ろから出すようにとか脚を開くとか色々とあるんですよ」とダンディ坂野から細かい指導があったとか。その綾瀬に指導して自身も出演したダンディ坂野は「私みたいなものが同じ画面に入っちゃいけないんですけど、本当にうれしかったです」と綾瀬との共演に笑顔を見せて「綾瀬さんはスターですからね。私も一発屋のカリスマと言われてますけど、綾瀬さんは輝いてました」と自虐ネタを挟みながら綾瀬を褒めちぎっていた。イベントの最後にはダンディ坂野とともに"ゲッツ!"を披露した綾瀬。「すごくうれしかったですね。長年やられているだけあって光栄です」とダンディ坂野との"ゲッツ!"に満足そうだったが、ダンディ坂野のことを「ダンディさん」と何度も呼ぶなど、相変わらず天然ぶりなところも。また、イベントが行われた4月2日は、全国各地で入社式が行われたが、新社会人に対して「日々疲れたり不安になると思いますが、自分の楽しみや息抜きの場所を見つけて"ゲッツ"さんのように明るく頑張って欲しいです」とエールを送ると、ダンディ坂野から「私、"ゲッツ"ではないので」と指摘されて苦笑いを浮かべていた。
2018年04月03日『今日も嫌がらせ弁当』が映画化し、2019年6月28日(金)に全国公開される。主演は篠原涼子。シングルマザーと反抗期の娘のお弁当バトル『今日も嫌がらせ弁当』は、八丈島に住むシングルマザーかおりが、高校生の娘・双葉に仕掛けるお弁当をめぐる、母娘バトルを描く、実話をもとにしたストーリー。描かれるのは、ついに始まった娘の反抗期。生意気な態度や無視を繰り返す娘に対して“仕返し”をするべく、母親が選んだ武器は…お弁当!!娘の高校入学から卒業までの3年間にわたる母娘バトルが始まる。ブログをもとにした人気エッセイを映画化原作は、Amebaブログデイリー総合ランキング1位となった「ttkkの嫌がらせのためだけのお弁当ブログ」。特に反響の大きかったお弁当と日記を抜粋して書籍化されたエッセイ『今日も嫌がらせ弁当』は発行部数シリーズ累計20万部を突破するほどのヒットを記録した。映画『今日も嫌がらせ弁当』では、エッセイをもとに映画オリジナルのストーリーを加え、ユーモラスと感動に溢れた物語を展開していく。篠原涼子×芳根京子が母娘を演じる主人公の八丈島に住むシングルマザー・持丸かおりを演じるのは篠原涼子。2018年は『北の桜守』『SUNNY 強い気持ち・強い愛』『人魚の眠る家』の3本の出演映画が公開になるなど、唯一無二の存在感を見せる。反抗期の高校生の娘・双葉には芳根京子。NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」のヒロインを務めたことで注目を集め、2018年には『累-かさね-』や吹き替えを務めた『ボス・ベイビー』が公開される。篠原涼子との共演は、2013年のテレビドラマ「ラスト・シンデレラ」以降2度目の再共演となる。その他、かおりのブログ愛読者で一児のパパ・信介は佐藤隆太、双葉の姉・若葉は松井玲奈、双葉が密かに想いを寄せる同級生・達雄は佐藤寛太が演じる。クオリティの高すぎる“嫌がらせ弁当”⁈公開された予告編では、反抗的な態度をとり続ける双葉に、母・かおりが仕掛けた“嫌がらせ弁当”の数々が。ボンド木工用、さけ茶漬け、貞子、ダンディ坂野…といった、あまりにクオリティが高すぎるキャラ弁が映し出されている。娘の心の成長を想うかおりの愛は、お弁当を通して双葉へと届くのか?ハートフルな物語の結末に注目だ。監督・脚本は塚本連平監督・脚本は、『僕たちと駐在さんの700日戦争』『レオン』などを手がける、塚本連平が務める。フレンズがバンド初となる映画主題歌を手掛ける本映画の主題歌を務めるのは、男女5人組バンド・フレンズ。グループにとって初の映画主題歌となる新曲「楽しもう」は、映画のストーリーに寄り添って書き下ろされた作品だ。監督の塚本連平は、「映画を2回りも3回りも広げてくれる曲」と大絶賛。明るく爽やかな余韻を与えるフレンズらしいサウンドで映画を盛り上げる。ストーリー舞台は東京都の島、八丈島。自然と人情が豊かなこの島で、シングルマザーの持丸かおりは、次女の双葉と暮らしている。「大人になったらお母さんと一緒にレストランをやる」と言っていた可愛い娘はどこへ行ったのか、今では反抗期に突入し、生意気な態度で何を聞いても返事すらしない。かおりは娘の嫌がる“キャラ弁”を作り続けて逆襲するのだが、やがてそのお弁当は、会話のない娘への大切なメッセージへと変わっていく。果たして、かおりが想いのすべてをこめた、娘の高校生活3年間のフィナーレを飾る〈卒業弁当〉とは──?詳細『今日も嫌がらせ弁当』公開時期:2019年6月28日(金)出演:篠原涼子、芳根京子、松井玲奈、佐藤寛太、佐藤隆太監督・脚本:塚本連平原作:「今日も嫌がらせ弁当」(三才ブックス刊)
2018年03月22日アイドルグループ・関ジャニ∞の丸山隆平が21日、都内で行われた「プレミアムフライデー ナビゲーター就任イベント」に登場した。幸福の科学より出家、芸能活動を一時休業することを発表した女優・清水富美加が、映画『泥棒役者』降板となっていたことが先日報道された。同作の主演を務める丸山は「撮影順調です!」と力強く語り、「ご心配ありがとうございます」と頭を下げた。丸山は改めて「映画を完成させますので、よろしくお願いします」とアピールしたが、その際なぜか両手がダンディ坂野のギャグ「ゲッツ」の形に。メンバーから「指やめろ!」「ゲッツやん!! ゲッツやん!」と総ツッコミを受けた丸山が「(指が)自然に……」と苦笑すると、メンバーからはさらに「ナチュラルゲッツ!」と新たな言葉が生まれた。開き直った丸山は改めて「ゲッツ!」を形作ると、「喜劇もあったり、ヒューマンの部分もあったりするんで、みなさんの心をゲッツしたいと思います!」と主演映画をアピールした。また丸山は、プレミアムフライデーの使い方について「ただ単に公園に佇むだけでもいい」「あと(メンバーと)ピクニックとか行きたいです」と、外で楽しみたい様子を見せ、大倉忠義が「なんで公園行きたいの?」と疑問を呈した。丸山が具体的に「大阪城公園」とプランを語り、「ランチボックス持ってって、みんなでゴザひいて。花見も、そろそろ春やし」と想像を膨らませると、横山裕が「めっちゃいい奴なんですよ!! いい奴やねんな!」と肩を組んで揺さぶった。丸山のプランに、錦戸亮が「お花見はいいなと思いました」と同意したものの、丸山は「スケジュールが合えばですけどね。ありがたいながらみんなそれぞれにあるんで……」と急に弱気に。丸山が「嘘はつかれないから!」と慎重に語ると、横山が再度「いい奴なんですよ!」と周囲にアピールした。また、プレミアムフライデーの過ごし方プランを聞かれた渋谷すばるは「考えときますわ!」と思いつかず、錦戸が「すばるくんを誘って飯でも行きたいな」とフォロー。安田章大も「メンバー全員で飯とか行きたいですね」と希望を語ると、横山が「飯ばっかりや!」とつっこみ、渋谷も「なんぼご飯食わなあかんの!」と苦笑していた。
2017年02月21日現在、テレビ東京系にて放送中のドラマ「バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~」の4話から9話のゲスト出演者が決定し、清水富美加、野村周平、椎名桔平ら若手からベテラン俳優、さらにダンディ坂野らお笑い芸人が発表された。海外の動画配信サイトから大型ドラマのオファーを受けた6人の名脇役たち。主演はあの役所広司で監督も世界的な有名監督。しかし、監督から要望が…それは「役作りで絆を 深めるために、シェアハウスで3か月間の共同生活を送る」こと。おじさんだらけのテラスハウス状態に戸惑うが、家事の分担でもめたり、朝食の献立でケンカになったりと、さ さいないざこざはありつつも、和気あいあいとまるで中学生のよう。そんな微笑ましい6人だが、実は10年前のとある仕事が原因で、各々に対してしこりが残っていたのだ。さらに、この大型ドラマプロジェクトにもとある秘密が。そんな中、役所が出ないかもしれないという噂がもたらされ、シェアハウスに激震が走る――。遠藤憲一、大杉漣、田口トモロヲ、寺島進、松重豊、光石研が本人役で登場し、共同生活を送る模様を描いていく異色のドラマ「バイプレイヤーズ 」。メイン監督は、映画『アズミ・ハルコは行方不明』の松居大悟が務めている。この度明らかになったのは、4話から9話のゲストたち。清水さん、野村さん、志田未来、川島海荷、平田満、竹中直人、古舘寛治、森下能幸、眞島秀和、椎名さん、安田顕、村上淳、ダンディさん、松村邦洋と、この14人がいずれも本人役で登場する。物凄く緊張しながら物凄くドキドキして作品に臨めたと話す清水さんは、「特撮出身として、特撮を絡めた回に出させていただけて嬉しかったです。ぜひご覧ください」と登場シーンを明かす。野村さんは、本人役の出演について「なかなかない機会なので僕自身すごく新鮮」と感想を語り、メインキャスト6人全員と共演経験があると言う川島さんは、「やりながら本当に笑っちゃいそうになるシーンもあったり…面白いことになっていると思います」とアピール。自ら本ドラマの出演に立候補したと明かす椎名さんは、「6人の皆さんとは、ほぼ四半世紀の間柄。現場は最高にハッピーでした!!」と喜びのコメントを寄せている。「バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~」は毎週金曜日深夜0時12分~テレビ東京系にて放送。(cinemacafe.net)
2017年01月25日フリーアナウンサーの長谷川豊が、MCを務めていたTOKYO MXの『バラいろダンディ』(毎週月~金曜21:00~21:55)を降板したことが5日、番組内で発表された。4日の出演が最後となった。冒頭で、アシスタントを務める阿部哲子アナが「長谷川豊さんがきのうの放送をもって番組を降板しました」と降板を報告。「番組放送開始の2014年4月からMCとして活躍され、番組内でも"ガセ川""ガセの極み豊。"などのニックネームで親しまれました。2年間この番組を切り盛りしてくださったんですけれども…お疲れ様でした」と伝えた。そして、降板のきっかけとなった長谷川アナのブログについて「私個人としては、今回のブログの件は長谷川さんが100%悪いと思いますし、フォローの余地は一切ないんですけど…『バカヤロー!』と言いたい気持ちです」としながらも、「チームとして頑張ってきた仲間がいなくなってしまうのは、寂しい気がします」と複雑な思いを語った。さらに、「1時間前に私も聞いたので、どうしていいかなという気持ちがあります」と打ち明けた阿部アナ。それでも、「さあ、気持ちを入れ替えまして、今日の『バラいろダンディ』は…」と切り替えて番組をスタートさせた。なお、番組公式サイトにも「2014年4月から2年半にわたって番組『バラいろダンディ』のMCを務めて頂いた長谷川豊氏は、昨日10月4日を以って降板致しました」という文章が掲載されている。長谷川アナは、9月19日付の公式ブログに「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!」というタイトルで記事を掲載。その後、タイトルなどを修正したが、多くの批判が集中した。これを受け、テレビ大阪『ニュースリアルFRIDAY』、読売テレビ『上沼・高田のクギズケ!』も降板しており、すべてのレギュラーを失うことになった。
2016年10月05日お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志(52)が、ジャマイカのウサイン・ボルト選手の決めポーズを「くっそ寒い」とイジった。格闘技などの攻防戦に魅力を感じるという松本は、冗談交じりに「ボルトは自分で勝手にやっとるだけやからね」。"ライトニング・ボルト"と呼ばれているおなじみのポーズを酷評してスタジオから笑いが起こると、「最近やらされてる感があって。前みたいにノリノリでやってた時は良かったんやけど」とボルトの心中を察した。これに司会の東野幸治(49)は、「確かにこのポーズをせなあかんみたいな感じに」と笑いながら納得し、松本は「今、いちばんきつい時」「(ダンディ坂野の)"ゲッツ!"みたいなもので」と分析。2017年の世界選手権での引退を表明しているボルトだが、松本は2020年の東京五輪に向けて「その頃になったらまたウケ出すと思います」と続けることに期待を寄せた。
2016年08月21日さまざまなランキングで1位に選ばれた芸人ばかりがネタを披露する、ABC・テレビ朝日系特番『1位芸人が集結! ネタフェス2016夏笑い』が14日(18:57~)に放送されるのに先駆け、番組プロデューサーが選ぶ期待芸人の動画が11日、公開された。今回は、『M-1グランプリ』や『ABCお笑いグランプリ』などのお笑い番組に携わってきたABCテレビの佐々木匡哉プロデューサーが、今後、"何かの1位芸人"になりそうだと期待を寄せる3組をピックアップ。その3組は、モノマネや自作の曲を使ったコントなどを見せる「アイロンヘッド」、古典芸能を取り入れたネタを披露する「すゑひろがりず」、M-で2度準決勝まで進出した「マヂカルラブリー」だ。佐々木プロデューサーは、アイロンヘッドについて「ベタなネタからシュールなものまで、とにかく多才でいつもネタを見るのが楽しみなコンビ」、すゑひろがりずについて「紆余曲折をへて、今の唯一無二のスタイルにたどり着きました。ただの色物ではありません」、マヂカルラブリーについて「独特の世界観と高い技術を持っており、東京を代表する漫才師になる可能性を秘めています」と、それぞれコメントしている。本番の14日の番組では、"1位芸人"総勢32組が登場。街頭アンケート、雑誌、新聞記事、Yahoo!ニュース意識調査といったさまざまな観点で、「今、一番面白い芸人は?」「今まででいちばん笑った漫才ネタは?」などのアンケートを20万人超に実施し、そこから1位に選ばれた芸人だけが、スタジオでネタを披露していく。○『1位芸人が集結! ネタフェス2016夏笑い』出演芸人●1位芸人(五十音順)尼神インター、アンガールズ、オール阪神・巨人、COWCOW、桂三度、サンドウィッチマン、笑撃戦隊、タイムマシーン3号、チュートリアル、どぶろっく、トレンディエンジェル、とろサーモン、ナイツ、永野、ニューヨーク、NON STYLE、ハリウッドザコシショウ、POISON GIRL BAND、松村邦洋、ロバート、笑い飯●ギャグメドレーの神イレブン(登場順)レギュラー、永井佑一郎、ムーディー勝山、コウメ太夫、天津木村、ダンディ坂野、ですよ。、大西ライオン、ジョイマン、ゆってぃ、波田陽区
2016年08月11日きょう1日深夜に放送されるテレビ朝日のディレクター育成番組『EXD44』(毎週月曜24:15~24:45 ※一部地域を除く)では、芸能事務所の敏腕マネジャーが、ライバル事務所の芸人をスカウトするという企画の第2弾を放送する。この番組は、AKB48グループ総合プロデューサーの秋元康氏が企画監修を務め、"EXD44"と命名されたテレ朝の若手ディレクター11人が、毎週出されるお題に沿った映像コンテンツを、制作時間・予算も全く同じという条件の中で制作していくもの。今回も、ダンディ坂野、カンニング竹山、鳥居みゆき、小島よしお、スギちゃん、メイプル超合金といった芸人をブレイクさせた、サンミュージックの小林雄司マネジャーが登場。ライバル事務所に乗り込み、なかなか売れずにくすぶっている芸人を見つけて「うちに譲ってくれませんか?」と移籍交渉に臨む。前回の第1弾では、移籍交渉が成立しなかったことを受け、小林氏は「もうちょっと食い下がってもよかったのかな」と反省。これを踏まえてライバル事務所に赴くと、日の目を見ない芸人たちのネタを厳しい目で審査し、何人かの芸人に着目する。そして、ついに担当マネジャーから事務所としての承諾を得て、「芸人本人との交渉権」を獲得。小林氏は、じっくりと腰を据え、真摯に口説いていくが、ターゲットになった芸人たちは、突然の移籍交渉に動揺を隠さない。この様子を、スタジオのバカリズム、YOU、ゲストのサンドウィッチマンの伊達みきおが見守る中、芸人たちが答えを出す。
2016年08月01日さまざまなランキングで1位に選ばれた芸人だけがネタを披露するという、新たなネタ番組『ネタフェス2016夏笑い』が誕生する。東野幸治のMCで、8月14日(18:57~)にABC・テレビ朝日系で放送される。この番組は、"ナンバー1"のネタにこだわり、あらゆるテーマ・観点のランキングを調査。「今までに笑った漫才ネタ1位」「年間ライブ本数ナンバー1の芸人が披露する人気ネタ」といったオーソドックスなものに加え、「女子高生の人気1位」「東大生が面白いと感心するネタ1位」といった一般からの評価、「放送作家が選ぶ、今年再評価されそうな芸人1位」「あの有名人が選ぶ、ぜひテレビでやってほしいネタ1位」といったプロの目線からも、芸人が登場する。また、Yahoo!ニュースとのコラボ企画も実施。「Yahoo!ニュース 意識調査」で、「『M-1グランプリ』の歴代王者で、あなたが選ぶベスト漫才コンビは?」「2016年上半期・最もブレイクしたお笑い芸人は誰?」「M-1史上最強のツッコミは?」という3問のアンケートを実施。同調査は、29日6時から順次公開される。これらのアンケート調査を踏まえ、本番に登場する芸人が決定。ほかにも、「懐かしのヒットギャグメドレー!」と題し、大西ライオン、小梅太夫、ジョイマン、ダンディ坂野、天津木村、ですよ。、永井佑一朗、波田陽区、ムーディー勝山、ゆってぃ、レギュラーが、ブレイクしたネタを披露していくコーナーも放送される。
2016年06月29日きょう6日深夜に放送されるテレビ朝日のディレクター育成番組『EXD44』(毎週月曜24:15~24:45 ※一部地域を除く)では、大手芸能事務所・サンミュージックの敏腕マネジャーが、ライバル事務所の芸人をスカウトするという企画を放送する。この番組は、AKB48グループ総合プロデューサーの秋元康氏が企画監修を務め、"EXD44"と命名されたテレ朝の若手ディレクター11人が、毎週出されるお題に沿った映像コンテンツを、制作時間・予算も全く同じという条件の中で制作していくもの。今回は、ダンディ坂野、カンニング竹山、鳥居みゆき、小島よしお、スギちゃん、メイプル超合金といった芸人をブレイクさせた、サンミュージックの小林雄司マネジャーが、ライバル事務所に乗り込み、なかなか売れずにくすぶっている芸人を見つけて「うちに譲ってくれませんか?」と移籍交渉に臨む。交渉相手は、オアシズ、アンジャッシュなどを擁するプロダクション人力舎と、ウッチャンナンチャンを筆頭に『EXD44』レギュラー出演者のバカリズムも所属するマセキ芸能社。小林マネジャーは、自らの目で芸人たちのネタを吟味して、ブレイクの可能性を感じた芸人を選出し、「100万円で譲ってください!」と衝撃の移籍金を提示する。
2016年06月06日映画『サウスポー』の宣伝隊長に、今年ブレイクを果たしたメイプル超合金(カズレーザー&安藤なつ)が就任したが、これに異議を唱える同じサンミュージック所属の芸人である髭男爵(山田ルイ53世&ひぐち君)、テル、ゴー☆ジャスが集結した。その他の写真映画は、無敗のボクシングチャンピオンのビリーが頂点から突然、転げ落ち、全てを失うも、復活を期して再び立ち上がっていくさまを描き出す。昨年末のM-1グランプリで決勝進出を果たし、事務所の中でも期待の売れっ子となったメイプル超合金に先輩芸人からは羨望と共に様々な質問、ツッコミが!カズレーザーは「去年はお仕事がなくて、僕ら年収ゼロでした!」と映画の中の主人公と重ねるようにどん底エピソードを告白。すかさず髭男爵から「今年に入ってからスゴイでしょ?」と水を向けられると「いまは金は腐るほどあります。先月も32万円もらってますから」とうブレイクというには微妙な金額を誇らしげに明かし笑いを誘う。カズレーザーと安藤は自分たちに掛かる“一発屋”の空気をヒシヒシと感じているようで「ファンレターの終わりに『こんなに好きになったのは、ダンディ坂野さん、スギちゃん以来』とあって…(笑)」と一発屋の系譜を辿っていることを自覚。カズレーザーは常に赤い服を着ているが、見た目がわかりやすく派手である点についても、髭男爵が「危険信号」と警鐘を鳴らす。ブレイクの自覚を問われるとカズレーザーは「一発屋も何も、これといった武器もないでやってるので…」と困惑しつつ「昔は声を掛けられることもなかったけど、いまはちびっ子が来ますね。『お前どっち?カズレーザー?(同じく赤い衣装の)8.6秒バズーカー?』と(笑)」と明かす。一方、相方の安藤は「私は気づかれないです。店員にも『お連れの方(=カズレーザー)、TVで見ました』とか言われる。キャラ薄いんですね」と語り、周囲から「薄くねーだろ!」と突っ込まれていた。サンミュージックといえば、渦中のベッキーの所属事務所としても知られるが、トーク中に髭男爵が「事務所的にはいまがどん底ですから(笑)」と自虐気味に漏らす一幕も。事務所の大黒柱が数か月、活動休止した事態を髭男爵は「建築法違反状態(笑)」と語りつつも「徐々に頑張ってくれたら」とエール。稼ぎ頭の期待がかかるメイプル超合金は「マネジャーからは『お前らが頑張ってもどうにもなんないこともある』と言われました」(カズレーザー)とマイペースに語り、安藤は映画のPRとして「絶対にみんな、復活できますよ」と力強く語っていた。『サウスポー』6月3日(金)ロードショー
2016年05月25日お笑いコンビ・トレンディエンジェルが、6月19日(16:05~17:20)に放送される東海テレビ・フジテレビ系単発バラエティ番組『メデキン ~目のつけどころで一攫千金~』(仮)に出演し、池に落ちたゴルフボールの回収で大金獲得を狙う。この番組は、アイデアだけで一攫千金した人や仕事を"メデキン"と呼び、その年商やもうけのカラクリ、なぜそこに目をつけたかなどを調査していくもの。番組MCを関ジャニ∞・横山裕、小籔千豊が務める。トレンディエンジェルは、レポーターとして登場。ゴルフプレー中にボールを池に入れてしまう"池ポチャ"をしてしまい、1個800円のボールを「もったいない」と拾ったことから、「商売にできる」とひらめいた"メデキン"の人物を調べる。その人物は現在、会社を設立しており、年商は1億3,000万円。今年は大手ゴルフ場と契約して、これまでの5倍もうける見込みだという。それを知ったトレンディエンジェルは、池ポチャしたボールの回収に励む。このほか、ダンディ坂野や前園真聖、IKKOもレポート。坂野は、アメリカから来たパパラッチに囲まれてスター気分を味わえるサービスでストレス解消し、前園は若い頃にホームレスの経験もした年商80億円企業の会長の"メデキン"ストーリーを紹介する。
2016年05月23日人気SFコメディアニメ『スペース☆ダンディ』のBlu-ray BOXが2016年1月29日にバンダイビジュアルより発売される。価格は18,000円(税別)。『スペース☆ダンディ』は、未知なる宇宙人との出会いを求めて、銀河を駆けめぐる宇宙人ハンター・ダンディが仲間たちとともに繰り広げる冒険を描く。脚本にうえのきみこ氏、佐藤大氏、信本敬子氏、円城塔氏、森ハヤシ氏、大河内一楼氏ほか豪華執筆陣を多数迎え、コミカルかつ前衛的なストーリーが展開される。渡辺信一郎監督をはじめ、1998年放送ながら現在でも高い人気を誇るアニメ『カウボーイビバップ』の制作陣が集結して作られたことも話題を呼んだ。「スペース☆ダンディ Blu-ray BOX」は、アニメの全26話を収録したもの。特典などは付属しないものの、手に取りやすい価格に抑えたスペシャルプライスのアイテムとなっている。また、2016年1月23日には大阪ロフトプラスワンウエストにてトークイベント「スペース☆ダンディ『ロフトプラスワンウエストでトークじゃんよ!』」を開催。渡辺信一郎総監督とボンズの南雅彦プロデューサーが登壇する。(C)2014 BONES/Project SPACE DANDY
2015年12月28日「東京ラブストーリー」の坂元裕二や「高校教師」の野島伸司など数々の脚本家を輩出してきた“ヤングシナリオ大賞”。この度、「第27回フジテレビヤングシナリオ大賞」受賞作の「超限定能力」がドラマ化される事が決定。また本作のキャストに、竜星涼、太賀、永野芽郁といったフレッシュな俳優陣が顔を揃えることが明らかとなった。今回、2061編の応募の中から大賞に選ばれた本作の作者・青塚美穂は、先日発表された第41回「城戸賞」佳作も受賞した実力の持ち主で、「将来は月9を書きたい」と意欲を見せている。また、本作のプロデューサーは「“電車内で駅名が見える”という設定が抜群に面白く、身近な着眼点ゆえ誰もが共感できる作品。また、主人公の成長を描く中で人間に対する温かさがにじみ出ている」と本作を評している。漫然とした日々を過ごす大学4年生の主人公は、ある日、通学中に頭を打って目を覚ますと“人が降りる駅”が見えるようになってしまう。電車の中でしか使えない些細な“超限定能力”。とってもショボい…でも意外と使える。その能力をフル活用し始める主人公。しかし、そこにはとんでもない副作用があった。自堕落に生きてきたひとりの青年がこの“超限定能力”と向き合った時、彼の人生に大きな転換点が訪れる。就職活動がうまくいかない親友とのすれ違い、“降りる駅が見えない”女子高生との交流といった人間関係の中で、主人公はどう変わっていくのか――。本作の主人公・秋山舜太郎を演じるのは、「黒蜥蜴」や『orange』の公開も控える竜星さん。本作がフジテレビ初主演となり、この冬ブレイク間違いなしとも言われれる彼は、「自分の学生時代に少し似ている部分があると思いました。やがて自分の将来と対峙しないといけないと気づく瞬間があるので、そこはきっちり見せたいと思います」と自身の役どころについて語り、「主人公が成長する物語なので、同世代の人たちにも、将来などちょっと蔑ろにしていたことを見直すきっかけを提示できたらうれしいと思っています」と作品についてもコメントを寄せている。また、主人公の親友・斎藤宜秀役には「恋仲」(フジテレビ)でも主人公の愛すべき幼なじみ役を好演し、話題をさらった太賀さんが務め、さらにキーマンとなる女子高生のヒロイン・橋田美雪役には、『俺物語』のヒロインに抜擢され、今年の全国高校サッカー選手権大会応援マネージャーにも決定した永野さんが好演。太賀さんは自身の役について「ノブは性格的には真面目で不器用なんですが、舜に対して、親友でありながらも常に“なんで俺じゃないんだろう”ってうらやましく感じている役だと思います」と語り、「ノブに共感する人って少なくないと思うんです。うそのないよう、丁寧に気持ちの変化などを表現できたら、と思っています」と語った。ヒロインを演じる永野さんは「ここまで追い詰められるという役は初めてだったので、ある意味、挑戦でした。物語の最後に向かって感情が変わっていくので、どうしたらその変化を表現できるか、というのが難しく、そこも挑戦でした」と挑戦の連続だったことを明かした。そのほか、主人公の通う大学の教授に紺野まひる、ルー大柴、ダンディ坂野、武藤敬司らも出演することが決定している。「超限定能力」は12月20日(日)24時45分~フジテレビ系にて放送。(cinemacafe.net)
2015年12月08日舘ひろし演じる“ダンディー鷹山”と柴田恭兵演じる“セクシー大下”というバディが数々の伝説をつくりあげてきた人気シリーズの完結編『さらば あぶない刑事』。ついに本作から、おなじみのタカとユージの軽妙な掛け合いや、タカのハーレーでのガンアクション、伝説の“ユージ走り”など、見どころ満載の本編の映像が初解禁となった。定年を目前にしたタカ(舘ひろし)とユージ(柴田恭兵)は、かつて2人が壊滅した銀星会の残党を追って、危険ドラッグ・覚せい剤・拳銃の取引がされるブラックマーケットを2人だけで襲撃するなど、まだまだ暴れ放題!だが、そんな2人の前に現れたのは、世界の闇市場を暴力で牛耳り、縄張りを広げる中南米マフィア。その凶暴な彼らの矛先になったのは、2人が守り続けてきた横浜。このままでは横浜は犯罪都市となってしまう!?史上最強の敵を前に、命を賭けた戦いの火蓋が切って落とされる。刑事としてのタイムリミットは残りわずか5日。横浜中の犯罪組織を巻き込んで、刑事人生最後となる死闘に飛び込んでいく2人は、無事に退職の日を迎えることができるのか――。テレビドラマ放映開始から30年、劇場版最新作から10年。今回でついに本当にラスト、最後の「あぶデカ」となる本作。舘さん&柴田さんに、浅野温子、仲村トオルをはじめとする、かつてのレギュラー陣が総出演という奇跡に加え、さらに演技派としても注目される吉川晃司や、“悪女”が代名詞となりつつある菜々緒が参加し、華々しいラストを飾るシリーズ最高傑作が誕生した。届いた映像では、“ダンディー鷹山”と“セクシー大下”というおなじみの自己紹介や、2人の息の合った軽妙な掛け合い、浅野さん演じる薫の奇抜なファッションとぶっとんだ言動はもちろんのこと、タカのハーレー上で両手放しショットガン撃ちアクション、伝説の“ユージ走り”も健在。定年間近とは思えない派手なガンアクションあり、ときおり挟まれるユーモアありで、「あぶデカ」ワールドが全開。「あぶデカ」未体験の人も、思わず「カッコいい!」とときめかずにはいられない予告編となっている。さらに、タカとユージに、薫と透が加わり、レギュラー陣4人がそろったポスタービジュアルも解禁。この伝説的4ショットも本作が見納めとなる。「長く居すぎたな…この街に」(ユージ)、「いつかは別れるときが来るさ…」(タカ)という2人の最後の5日間を、まずはこちらから目撃してみて。『さらば あぶない刑事』は2016年1月30日(土)より公開。(text:cinemacafe.net)
2015年10月28日宮崎県宮崎市の青島 こどものくにで8月29日~30日、「みやざき青島国際ビールまつり2015」が開催される。○世界30カ国のビールが集う同イベントではチンタオビールをはじめ、世界中からこのイベントでしか味わえない名物ビールが集まるほか、ミュージシャンや芸人によるステージイベントも楽しめる。29日は、青島神楽、みやざき犬ダンスパフォーマンス、二胡演奏のほか、ケツメイシのリーダー、大蔵さんがDJ、MCというスタイルで登場する。30日は、"一発屋"というマイナスイメージを逆に武器にして活躍するダンディ坂野さんのお笑いライブで幕を開け、ジャパニーズ・ファンクを確立させたFLYING KIDSのフロントマン・浜崎貴司さんや、シンガーソングライターの宮田和弥さんが登場。ライブで会場を盛り上げる。開催時間は17時から21時30分。入場料は大人300円、小中学生100円となる。
2015年08月24日2月22日(ニンニンニン)へと放送開始日が変更されたスーパー戦隊シリーズ39作目『手裏剣戦隊ニンニンジャー』のスペシャルイベント「忍ばないサミット」が6日、東京スカイツリーのソラマチひろばで開催された。イベントには、ドラマからバラエティまで活躍中の坂上忍と"女子プロレス最強の男"神取忍と、名前に"忍"の一文字が入っていながら"忍ぶことを知らない"二人が登場。さらに、最近"忍びがち"な「ゲッツ!」で一世を風靡したダンディ坂野、"ルネッサ~ンス"の髭男爵、長州小力の3組の芸人が、2人に教えを請うた。『手裏剣戦隊ニンニンジャー』のオープニング主題歌を歌う大西洋平による「さぁ行け! ニンニンジャー!」のミニライブからスタート。続いて芸人3組が登場して、それぞれ渾身のネタを披露するも「ニンニンジャー」を目的に集まった子供たちからは、言うまでもなく乾いた笑いが。ステージ上の惨状を見るに見かねて、坂上と神取のダブル忍がステージ上に登場し、芸人たちに忍ばないための秘訣を伝授するも、反応はいまひとつ。山田ルイ55世は「ニンニンジャー」に助けを求めるも、当然加勢はなく、忍びない様子だった。また、坂上は早くも子供たちから「ニンニンジャー!」と歓声が上がるのを見て「絶対に人気出ると思う!」と太鼓判。本作のサポーターに就任するとともに、「ニンニンジャーに向けて「私たちは、日本全国の子どもたちを代表して『手裏剣戦隊ニンニンジャー』を応援していくとともに、ますます忍ばないことを誓います!」と宣言していた。会場には『シュリケン合体 DX シュリケンジン』をはじめとした玩具も展示されており、来場していた親子連れや特撮ファンが新アイテムの発売を前に撮影をする姿も見られた。『手裏剣戦隊ニンニンジャー』は、2月22日朝7:30よりテレビ朝日系にて放送開始。また、今回の「手裏剣戦隊ニンニンジャー放送直前ワッショイ!忍者まつり」は、2月6日~8日まで開催中。(C)2015 テレビ朝日・東映AG・東映
2015年02月07日(株式会社メルカリより)フリマアプリ「メルカリ」のユニークな新しいCMに登場する「筧美和子」さん!フリマアプリ「メルカリ」の新しいTVCMに、話題の「筧美和子」さんが登場している。またCMの全国オンエア(一部を除く)は2014年10月11日からで、この新CM【売れてない人篇】には、有名人の菅谷哲也氏やダンディ坂野氏の2名も登場している。新TVCMの内容について新しいTVCM【売れてない人篇】の内容について、カフェで筧美和子さんと菅谷氏が楽しく会話をしている。「メルカリだとすぐ売れる」という筧美和子さんの言葉に“売れていない、ダンディ坂野”氏が反応し、すぐにメルカリで出品したダンディ坂野氏のステージ衣装に、菅谷氏が気付き即購入。そして「メルカリで」と煽(あお)る筧美和子さんの前で、菅谷氏が一発ギャグとともに衣装を披露するという、視聴者を楽しい気分にさせてくれるユニークな流れだ。またメルカリの出品および購入システムの便利さが、3名の演技力で見事にアピールされている。筧美和子さんについて東京都出身で1994年生まれ。女優やグラビア アイドル、モデルなどで活動している。2013年にモデルオーディションで受賞して以来、テレビやCM、映画、雑誌や写真集など幅広い分野で活躍している。筧美和子さんのさらなる活躍を期待したい。【参考】・シーエムジャパン株式会社・株式会社メルカリ・筧美和子さんのオフィシャルブログ
2014年10月22日