「バター」について知りたいことや今話題の「バター」についての記事をチェック! (1/15)
プレスバターサンド(PRESS BUTTER SAND)から、2025年のバレンタインに向けた限定スイーツやアソートが登場。2025年1月15日(水)から2月14日(金)までの期間、全国のプレスバターサンド 常設店舗などで発売される。ソルティキャラメル×ショコラのバレンタイン限定バターサンドプレスバターサンドが2025年のバレンタインに向けて贈る「バターサンド〈ソルティキャラメルショコラ〉」は、2種のクッキーと2層のクリームでバイカラーに仕上げた新作バターサンド。中には、エクアドル産カカオ豆を使ったカカオ分43%のショコラバタークリームと、ソルティキャラメルクリームを2層に重ね、甘さと塩味の絶妙なバランス感を演出。バターを贅沢に練り込んだクッキーと、チョコレートを練り込んだクッキーを組み合わせたクッキーで挟み、見た目もアートのように美しく仕上げた。アーモンド&バター香る焼き菓子また、フランスの伝統的な焼き菓子・フロランタンをアレンジしたバレンタインだけの特別なスイーツ「バターフロランタン〈ショコラ〉」も登場。バターフロランタンには、ざくざく食感のタルト、濃厚なショコラ、キャラメルを絡めたアーモンドを使用。タルトカップにしみ出すほど、芳醇バターを贅沢に用いることでリッチな味わいを叶えている。仕上げに、ミルクとカカオの⾵味を楽しめるミルクチョコレートでコーティングした。バレンタイン限定&定番メニューのアソートこれらのバレンタイン限定メニューを定番バターサンドとセットにしたアソートメントも登場。「プレスバターサンドコレクション」には、普段はプレスバターサンドギャラリー限定で販売される「バターサンド〈ヘーゼルナッツショコラ〉」、期間限定フレーバーの「デセール・バターサンド〈ピスタチオ〉」といった限定フレーバーを詰め合わせている。【詳細】プレスバターサンド 2025年バレンタイン発売日:2025年1月15日(水)~2月14日(金)販売店舗:プレスバターサンド 常設店舗・期間限定店舗、公式オンラインショップ「BAKE the ONLINE」、楽天市場店、Yahoo!ショッピング、amazon、LINEギフト※無くなり次第終了※⼀部取り扱いのない店舗があるメニュー例:・バターサンド〈ソルティキャラメルショコラ〉3個入 918円/ 5個入 1,512円・バターフロランタン〈ショコラ〉3個⼊ 1,107円・ショコラアソート 2,376円・バターサンド2種セット〈ショコラシリーズ〉10個入 3,402円・プレスバターサンドコレクション 5,940円
2025年01月11日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ハムとゴボウのバターライス」 「カレー風味のフライドチキン」 「ホウレン草ポタージュ」 の全3品。 おせちが続くと食べたくなる、バターやカレー粉を使った洋食の献立です。 【副菜】ハムとゴボウのバターライス ハムと野菜の旨味を活かしたバターライス。ハムの代わりにベーコンを使っても美味しいです。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:444Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) お米 1合 ハム (塊)3~4cm ゴボウ 1/2本 玉ネギ 1/2個 バター 10g <調味料> 酒 大さじ2 薄口しょうゆ 小さじ1 塩 適量 水 適量 ドライパセリ 適量 【下準備】 お米は炊く30分前に水洗いし、ザルに上げて水気をきり、浸水させる。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。 調理時間に浸水させる時間は含みません。 ハムは5mm角に切る。ゴボウは包丁の背で汚れを取り、小口切りにして水に放つ。玉ネギはみじん切りにする。 【作り方】 1. フライパンにバターを中火で熱し、ハムと玉ネギを炒める。しんなりしたら水気をきったゴボウを加えて、1分炒める。 2. お米を加えて炒め、透き通ってきたら<調味料>を加えて炒め合わせる。炊飯器に入れ、水を分量線まで加えてひと混ぜてして炊く。 調理時間に炊く時間は含みません。 3. 10分蒸らし、サックリと混ぜて茶碗によそい、ドライパセリを振る。 【主菜】カレー風味のフライドチキン カレー粉を加えたエスニックなフライドチキンです。 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:517Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 鶏もも肉 1枚 カレー粉 小さじ2 塩 適量 酒 大さじ1 薄口しょうゆ 小さじ1 ショウガ汁 1片分 小麦粉 大さじ3 片栗粉 適量 揚げ油 適量 ユズ 1/2~1個 【下準備】 ボウルで<調味料>の材料を混ぜる。ユズは1/4~1/2のくし切りにする。 鶏もも肉は太い筋と余分な脂を切り取り、少し小さめのひとくち大に切り、<調味料>をからめて1時間以上置く。 衣を付けるとひとまわり大きくなるので、少し小さめに切ってください。調理時間に鶏肉を漬ける時間は含みません。 揚げ油を160℃に予熱し始める。 【作り方】 1. 鶏もも肉に小麦粉を加えてからめ、粉っぽさがなくなったら片栗粉をまぶす。揚げ油でゆでるように揚げ、火が通ったらいったん取り出す。 2. 揚げ油を180℃に予熱し、(1)を入れる。キツネ色に色付いたら取り出し、油をきって器に盛り、ユズを添える。 【スープ・汁】ホウレン草ポタージュ シンプルなポタージュ。旬のホウレン草は甘みが強くて美味しいです。 調理時間:25分 カロリー:120Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) ホウレン草 1/2束 玉ネギ 1/4個 ジャガイモ (小)1個 サラダ油 大さじ1 水 400ml 塩 適量 【下準備】 ホウレン草は根元をよく水洗いし、根の先の硬い部分を切り取る。サッとゆでて流水に放ち、粗熱が取れたら水気を絞る。 玉ネギは縦に薄く切る。ジャガイモは皮をむいて棒状に切る。 【作り方】 1. 鍋にサラダ油と玉ネギを入れ、中火にかけて炒める。しんなりしたらジャガイモを加えて炒め合わせる。 2. ジャガイモが少し透き通ったら水を注ぎ、煮たったら弱火にして鍋に蓋をし、15分蒸し煮にする。 3. ミキサーにホウレン草、(2)を入れてなめらかにかくはんし、網に通して鍋に移す。 スープがペースト状にかたければ分量外の水を少量足してゆるめてください。 4. 鍋を中火にかけて温め、塩で味を調えて器によそう。 生クリーム大さじ1をまわし入れたりクラッカーを割って加えると、ボリュームが増して、見た目も華やかです。
2025年01月03日トーストを食べる時に、バターやマーガリンを塗って食べる人は多いでしょう。漫画家の紬音ユユ(@yuim_zzz)さんは、トーストにマーガリンを塗る際に、思わぬ発見をしたそうです。そのことを、イラストにしてXに投稿したところ、3万件以上の『いいね』を集めました。バターナイフの代わりに使ったのは?トーストを食べようとした、紬音さん。いつも使っているバターナイフが手元になかったため、代わりにあるものを使ったそうです。すると、驚きの結果になったようで…。紬音さんがバターナイフの代わりに使ったのは、もんじゃ焼きを食べる時などに使う、『ハガシ』と呼ばれる小さなヘラ!東京土産として買った『もんじゃ焼きキット』に付いていたもので、試しに使ってみたところ、想像以上にきれいに塗ることができて、感動したといいます。食パンの表面を傷付けずに塗ることができ、マーガリンを必要なぶん取るのも簡単だったとか。バターナイフではなく、あえてヘラを使いたくなる人が増えるかもしれません…!紬音さんの投稿には、「天才かよ」「試してみたい」などの声が集まりました。・神ですか。これがライフハックってやつ。・目からウロコ!早速やってみます。・めっちゃいい。100円ショップで買ってこようかな。・うちもヘラでバターを塗ったことがある!切り分けるのも便利ですよ。もんじゃ焼き用のヘラは、100円ショップなどでも見かけることがあります。バターナイフを探している人は、もんじゃ焼き用のヘラを検討してみるのも、アリかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年12月05日2024年12月現在、日本各地で、気温の低い日が続いています。そんな寒い季節には、温かいスイーツが、さらにおいしく感じることでしょう。春巻きの皮で作る『アップルパイ』Instagramで簡単レシピを紹介している、おもち(omochi_recipe)さんが、寒い日にぴったりな『アップルパイ』の作り方を投稿。春巻きの皮を活用すると、サクサクでおいしいアップルパイが、15分で作れるのだといいます。料理初心者にもおすすめな、おもちさんのレシピ。早速、気になる作り方を見ていきましょう!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る おもち|夫婦で食べる帰宅後10分ごはん(@omochi_recipe)がシェアした投稿 【材料】・リンゴ1個・春巻きの皮5枚・バター10g・砂糖大さじ2杯・シナモンシュガー適量・サラダ油大さじ3杯・片栗粉小さじ1杯・水小さじ1杯まず、リンゴの皮をむいて、角切りにしていきましょう。角切りにしたリンゴを耐熱皿に入れて、バターと砂糖を加えます。リンゴを入れた耐熱皿に、ふんわりとラップをかけたら、600Wの電子レンジで、7分間加熱してください。電子レンジから耐熱皿を取り出して、シナモンシュガーと、片栗粉を水で溶いた『水溶き片栗粉』を入れ、軽く混ぜます。混ざったら、ラップはせずに、600Wの電子レンジで1分間加熱していきましょう。加熱したリンゴを混ぜたら、春巻きの皮の上に置き、巻いていきます。この時、巻いた皮の端を水で濡らし、くっ付けるようにしてください。油を引いたフライパンに、春巻きの皮で巻いたリンゴをのせて、揚げ焼きにしていきます。焼き目が付いたら、完成です!食べやすい大きさなので、たくさん作って、大人数で分け合うのにもぴったりですよね。レシピには、1万件以上の『いいね』が付き、さまざまなコメントが寄せられました。・パイ生地ではなく、春巻きの皮で作れるのがお手軽ですね。・早速、作ってみました!サクサク感がたまらなくて、おいしかったです。・フライパンでできるのがありがたい!やってみますね。オーブンレンジを使わずに、簡単に作れるアップルパイのレシピ。春巻きを作った際に、余ってしまった皮を消費することもできますよ!「おやつに、何を食べようかな…」と迷っている人は、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日八天堂(Hattendo)の冬限定フレーバー「くりーむパン あんバター」が、2024年12月1日(日)より数量限定発売される。“バターとろける”冬限定「くりーむパン あんバター」「くりーむパン あんバター」は、“クリーム・あんこ・バター”といった3層仕立ての冬限定フレーバー。“ふんわり・しっとり”食感のパン生地に、なめらかな八天堂特製クリームをはじめ、北海道産小豆を使用したやさしい甘さのあんこ、塩気の効いたバターを詰め込んだ。クリームとあんバターが織りなす、深い味わいのスイーツパンとなっている。そのままではもちろん、電子レンジで10秒ほど温めて食べるのもおすすめ。バターが溶けて、中から“じゅわっと”とろける味わいを楽しむことができる。【詳細】「くりーむパン あんバター」1個 360円発売日:2024年12月1日(日)※数量限定のため、予定数量に達し次第終了。販売店舗:八天堂の国内常設店舗【問い合わせ先】お客様相談室TEL:0120-52-7152 (平日 9:00〜17:00)
2024年12月01日シュガーバターの木(SUGAR BUTTER TREE)は、冬限定スイーツ「シュガーバターの木 炭火ショコラがけサンド」を、全国のシュガーバターの木各店にて、2024年12月1日(日)から2025年2月中旬ごろまで発売する。冬限定「シュガーバターの木 炭火ショコラがけサンド」「シュガーバターの木 炭火ショコラがけサンド」は、冬の定番として毎年登場する限定フレーバー。バターと砂糖で香ばしく焼き上げたシリアル生地に、ミルキーなホワイトショコラをサンド。その上から“炭火ショコラ”のビターチョコレートを全面にかけた特別な一品だ。“炭火ショコラ”ビターチョコレートでコーティング“炭火ショコラ”は、シュガーバターの木を手掛ける洋菓子ブランド「銀のぶどう」が誇るオリジナルのクーベルチュールチョコレート。炭火でカカオ豆を焙煎し、豊かな香りと深みのあるコクを引き出している。「シュガーバターの木 炭火ショコラがけサンド」は、そんな“炭火ショコラ”の芳醇な香りと、バターの豊かな味わいが絶妙に絡み合ったリッチな味わいを楽しめる。詳細「シュガーバターの木 炭火ショコラがけサンド」発売日:2024年12月1日(日)~2025年2月中旬ごろ販売店舗:シュガーバターの木各店(大丸東京店・⻄武池袋店(7階特設会場にて営業中)・そごう横浜店・阪急うめだ店・ジェイアール名古屋タカシマヤ店・博多阪急店・JR東京駅店・JR上野駅店・JR大宮駅店・羽田空港第1ターミナル店、羽田空港第2ターミナル店)、パクとモグ 小田急町田店価格:5個入 928円、8個入 1,382円
2024年12月01日株式会社Mizkan(以下、ミツカン)の人気調味料『味ぽん』を「キッチンに常備しています!」という人は多いことでしょう。鍋料理のつけだれや、サラダにかけるなど、さまざまな使い方ができる、便利な調味料ですよね。『味ぽん』×『ポテトチップス』のコラボが気になる!2024年に、『味ぽん』は、発売開始から60周年を迎えるとのこと。60周年企画として、カルビー株式会社(以下、カルビー)から販売されている『ポテトチップス』とのコラボレーションが決定したというのです!ミツカンによると、ネット上の「『ポテトチップス』を『味ぽん』に浸すとウマい」「『味ぽん』味の『ポテトチップス』が食べたいな」という声に着目したといいます。そして、完成したのが、同年11月25日から期間限定で発売となる『ポテトチップス味ぽん味』でした。また、雪印メグミルク株式会社の『雪印北海道バター』とカルビーの『ポテトチップス』がコラボレーションした『ポテトチップス雪印北海道バター味』も、同日に発売開始。「この2種類を同時に食べたら、バターの濃厚さと『味ぽん』の風味が相性抜群なのでは…」と、ネット上で話題になっています。そんな投稿を目にした筆者は「絶対に食べたい!」と思い、発売日にコンビニエンスストア(以下、コンビニ)に駆け込みました。『ポテトチップス』の『味ぽん』味と『雪印北海道バター』味を食べてみたら…発売初日、複数のコンビニに行った筆者でしたが、どこも売り切れ…。多くの人が、これらのコラボレーションを楽しみにしていたことが分かります。発売から2日目、同月26日の朝にコンビニに駆け込んだところ、なんとか手に入れることができました!『ポテトチップス味ぽん味』は『味ぽん』の瓶を思い出すような配色になっています。『ポテトチップス雪印北海道バター味』には、おなじみの『雪印北海道バター』のパッケージがプリントされていました。それぞれのパッケージの裏側に「合わせて食べると『バタぽん味』」との記載も…。やはり、この2種類の『ポテトチップス』は、一緒に食べるとよさそうですね!まず『ポテトチップス味ぽん味』を開けてみます。袋を開けた瞬間、器に『味ぽん』を注いだ時のような、おいしそうな香りがして、再現度に驚きました!気になる、その味はというと…。「うん!『味ぽん』だ!」思わず、声に出てしまいました。『ポテトチップス』のパリパリ感は残したまま、醤油の香ばしさと、かんきつ類のさわやかさを感じます。『味ぽん』と『ポテトチップス』の組み合わせが最高においしくて「もっと早く出会いたかった…」と思うほどでした。次に『ポテトチップス雪印北海道バター味』を開けて、1枚食べていきましょう!濃厚で、うますぎる!香りも味も、バターそのまま。背徳感があふれる味がして、食べる手が止まりません。ですが、ここからが本番です。2種類の『ポテトチップス』を手に取り、一緒に食べてみることにします。この食べ方は、優勝!『味ぽん』とバター、そして『ポテトチップス』という、うまい食べ物が3つ合わさって、『最高においしいもの』ができ上がります。これらのコラボレーション商品は、同年12月下旬に終売予定とのことです。販売期間中に、気の済むまで、食べておくことを心に決めた、筆者でした。それぞれ食べても、合わせて食べてもおいしい、2つの新商品。まさかのコラボレーションに、ハマる人が続出する予感がしますね。気になる人は、いろいろな食べ方で、試してみてはいかがでしょうか!【ポテトチップス味ぽん味】コンビニエンスストア価格:205円(税込)発売日:2024年11月25日発売地区:全国のコンビニエンスストア【ポテトチップス雪印北海道バター味】コンビニエンスストア価格:205円(税込)発売日:2024年11月25日発売地区:全国のコンビニエンスストア[文・構成/grape編集部]
2024年11月26日あんバター風味をプロテインで化粧品、医薬部外品、医療機器、食品添加物の製造、販売を行っている武内製薬株式会社が新製品『THE PROTEIN プロテイン あんバター風味』を発売した。同社は美味しさにこだわったシンプルなプロテインブランド「THE PROTEIN(通称:ザプロ)」を手がけており、新製品はあずきのフレーバーパウダーと、バターの香料及びフレーバーパウダー、隠し味にチーズのフレーバーパウダーが配合されたプロテインである。1kgで価格は3,980円(税込)となっている。低糖質・低脂質・高たんぱく・アミノ酸スコア100ダイエット中は甘いものを食べられない。食べられないとわかっていると、なおさら食べたくなるものである。同社はあんバターをプロテインで味わってほしいという思いから、あんバター風味のプロテインを開発した。マグケーキにして楽しむほか、水で割っても飲みやすく、牛乳や豆乳、アーモンドミルクで割れば、スイーツのような甘さになる。1食分(30g)で1日に必要なタンパク質の3分の1(21.0g)を摂取でき、アミノ酸の質を示すアミノ酸スコアは、最大の値の100である。低糖質で低脂質、水で割った場合、1食あたりわずか119kcalと低カロリー。ビタミンC、ナイアシン、ビタミンE、パントテン酸、ビタミンB2など、11種類のビタミンが配合されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月21日バターサンド専門店・プレスバターサンド(PRESS BUTTER SAND)から、クリスマスと新年に向けた限定バターサンドボックスが登場。2024年11月20日(水)よりプレスバターサンド全店にて期間限定で発売される。クリスマスに向けた限定アソートBOX「バターサンド ホリデーギフト」は、赤と白を基調にしたボックスに、定番の「バターサンド」と、まるでケーキのように贅沢な味わいの「デセール・バターサンド」シリーズの人気フレーバー2種を詰め合わせたギフトセットだ。ピスタチオとチェリーキャラメルを組み合わせた「デセール・バターサンド〈ピスタチオ〉」と、福岡産あまおう苺とカスタードバタークリームの「デセール・バターサンド〈タルトフレーズ〉」は、鮮やかなクリームの色合いともにリッチな味わいでクリスマスの特別感を演出する。“巳”をイメージした限定パッケージのアソートBOXも「新春・バターサンド4種詰合せ」は、2025年の干支「巳」を、縁起の良い水引で表現して幸運や祝福を呼び込む意味を込めたパッケージデザイン。新春を彩る華やかな4種類のバターサンドを楽しめる。中には定番の「バターサンド」をはじめ、福岡県産「あまおう苺」を贅沢に使った「バターサンド〈あまおう苺〉」、イタリア産の栗を使ったマロングラッセ入り栗バタークリームを挟んだ「バターサンド〈栗〉」、宇治抹茶の香りとほろ苦さが引き立つ「バターサンド〈宇治抹茶〉」をアソートした。詳細プレスバターサンド 限定バターサンドボックス販売店舗:プレスバターサンド国内全店舗、催事場、公式オンラインショップ、楽天市場店、Yahoo!ショッピング、amazon、LINEギフト■「バターサンド ホリデーギフト」1,188円販売期間:2024年11月20日(水)~12月25日(水)内容(各1個):デセール・バターサンド〈タルトフレーズ〉/デセール・バターサンド〈ピスタチオ〉バターサンド■「新春・バターサンド4種詰合せ」3,654円販売期間:2024年11月20日(水)〜2025年1⽉7⽇(火)内容(各3個):バターサンド〈あまおう苺〉/バターサンド〈栗〉/バターサンド〈宇治抹茶〉/バターサンド
2024年11月16日Instagramで、簡単でおいしいレシピを投稿している、腹ぺこビバーク(harapeko.bivouac)さん。日清食品株式会社が販売する『カップヌードル カレー』のアレンジレシピを公開し、話題になりました。『カップヌードル カレー』のバターチキンカレー風アレンジ腹ぺこビバークさんが「『カップヌードル カレー』のアレンジで1番好きかも」というコメントとともに、バターチキンカレー風のアレンジレシピを紹介。コンビニエンスストア(以下、コンビニ)の『セブン‐イレブン』で購入できる『鶏もも肉のトマト煮』を使って、作ることができるそうです。そのほかの食材も、すべてコンビニでそろえられるといいます。早速、気になる作り方を見ていきましょう!動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 腹ぺこビバーク|簡単すぎるキャンプ飯(@harapeko.bivouac)がシェアした投稿 【材料】・『カップヌードル カレー』1個・牛乳2003・水1003・ニンニク適量・『鶏もも肉のトマト煮』1パック・バター10~20gまず、鍋に牛乳、水、ニンニクと『鶏もも肉のトマト煮』を入れて、温めていきます。牛乳が沸騰したら『カップヌードル カレー』に注いで、3分待ちましょう。この時、鶏肉はまだ鍋の中に残しておいてください。3分経ったら、麺とスープをしっかりと混ぜます。麺が混ざったら、鍋に残しておいた鶏肉と、バターをのせましょう。『カップヌードル カレー』のバターチキンカレー風アレンジが完成です!腹ぺこビバークさんいわく「インド人も嫉妬するほどうまい」とのこと。カレーとチキン、バターの組み合わせは、相性抜群のはず!想像するだけでヨダレが止まらなくなりますよね。投稿には「めっちゃおいしそう!」「絶対太る、超危険な食べ物…」と、さまざまなコメントが寄せられました。『カロリーを心配する気持ち』と『食べたいという気持ち』の間で、心が揺れる人が続出しているようです。ですが、動画を見ていたら「食べたい気持ちが勝った…」という人が多いかもしれませんね。手軽にそろう材料で作れる『カップヌードル カレー』のアレンジ。気になる人は、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日普段から、ネット上などでレシピを参考にしながら、料理を作るという人は多いでしょう。レシピを見ている時、『バター常温』と書かれているのを目にしたことはありませんか。少し足すだけで、まろやかさやコクが加わるなど便利なバター。しかし、冷蔵保存が基本のため、いざ取り出すとカチカチになっている場合が多いものです。バターを常温にする方法に「これは助かる」「こんな方法があったなんて…」そんなコメントとともに、バターを常温にするとっておきの方法を紹介したのは、しーばママ(shi_bamama)さん。しーばママさんの教えるやり方を試せば、時間をかけずにバターを常温にできるそうですよ!冷蔵庫から取り出してまもないバターは、刃物が通らないくらいにカチカチに…。そんなバターを常温にするためには、まず、お湯を注いで温めたグラスを用意しましょう!温めたグラスを逆さにし、個包装を開けたバターの上に被せます。しーばママさんいわく、50度以上でおよそ5分、熱湯の場合は1分ほど放置するのが目安だとか。被せたグラスを外せば、あれほどカチカチだったバターが、あっという間に常温に!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 バターを皿などの食器に移し替える必要がなく、洗い物が発生しないため、後片付けも簡単ですね。しーばママさんのアイディアには「やってみよう」といった声が多数上がっています!・天才!これは助かる!素晴らしいアイディアですね。・電子レンジに入れればいいと思って、ドロドロに溶かしていた昔の自分に教えてあげたい。・いいですね!洗い物も増えないし、時短できる!必ずやります。これまでバターを料理に使う際、常温にする方法が分からずに、苦戦していた人もいるかもしれません。しーばママさんのアイディアを真似して、簡単に時短できるようになれば、料理がより楽しくなりそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月14日料理やお菓子づくりの時に重宝する、バター。包丁でカットする時、刃にバターがくっ付いて、外すのに苦労した経験はありませんか。バターの脂で包丁も洗いにくくなるため「面倒だな」と思うかもしれません。バターを切る方法が?暮らしを楽にするライフハック情報を発信する、はやまり(hayamari.kurashi)さんは、Instagramに包丁を汚さずにバターをカットする方法を紹介。バターのカットから冷凍まで、スムーズに行うことができますよ。 この投稿をInstagramで見る はやまり|台所しごとを『楽』にする人(@hayamari.kurashi)がシェアした投稿 用意するのは、クッキングシート。やり方は、包丁の刃にクッキングシートを被せて、バター切るだけです。こうすると、刃にバターが付かないまま、カットできます!また、大きめにカットしたクッキングシートを用意すれば、一気にたくさんのバターを切ることもできるのだとか。大きめのクッキングシートでバターを包み、上から包丁で切ると、1つひとつ切りやすくなるのです。切った後のクッキングシートは、そのままバターを包む紙にできるため、無駄なく冷凍することもできますよ。冷凍すると、酸化を遅らせて、風味の劣化がしにくくなるため、おいしい状態でバターを使えるのだとか。この方法をマスターすれば、面倒なバターのカットと冷凍を手際よく行えますね!投稿には「いいことを教えてもらった」「クッキングシートの裏技すごい」といったコメントが寄せられました。バターのカットが面倒くさい時に役に立つ、ライフハック。自宅にバターがある時、試しみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月13日バターサンド専門店プレスバターサンド(PRESS BUTTER SAND)より、冬限定フレーバー「バターサンド〈ラズベリーホワイトショコラ〉」が登場。2024年11月1日(金)から2025年1月14日(火)まで、プレスバターサンド全店舗などで発売される。ラズベリー×ホワイトチョコの限定バターサンド限定フレーバー「バターサンド〈ラズベリーホワイトショコラ〉」は、クリスマスシーズンにもぴったりな、華やかな味わいが特徴のバターサンド。フリーズドライのラズベリーを混ぜ込んだサクサク食感のクッキーに、甘酸っぱいラズベリーキャラメルと、ミルキーなホワイトチョコレートを練り込んだバタークリームを忍ばせた。一口頬張ると、クリームのピンクとホワイトが覗く、可愛らしい見た目もポイントとなっている。煌めくシールが施されたホワイトのパッケージは、自分へのご褒美にはもちろん、ギフトにもぴったりだ。【詳細】「バターサンド〈ラズベリーホワイトショコラ〉」1,512円販売期間:2024年11月1日(金)~2025年1月14日(火)販売店舗:プレスバターサンド全店舗、プレスバターサンド催事場、公式オンラインショップ(10月21日(月)より先行受注開始)
2024年10月24日エシカルスイーツブランド「朝霧高原菓子舗」を運営するたこ満は10月23日〜29日、大丸東京店MVPスイーツに限定初出店。初出店記念として秋の味覚「栗」を贅沢に味わえる「生とろりチーズケーキ生富士山モンブラン」「サブレサンド マロンバター」の2商品を期間限定で販売します。朝霧高原菓子舗は、お菓子屋さんが乳業メーカーとタッグを組んだ一次産業直結スイーツブランド。富士山の麓、朝霧高原でとれた生乳をたっぷり使用、生乳を加工する上で出る副産物も使い、その美味しさを余すことなく活かしたお菓子を作り続けています。富士山や朝霧高原の自然をモチーフに原材料・製法にこだわり、一手間かけたお菓子を提供しています。■大丸東京店初出店を記念して、「栗」を味わえる2つのスイーツが初登場大丸初出店となる今回、多くのユーザーに支持された2商品に秋の味覚「栗」を使った限定新フレーバーを用意。2週間で1万個販売する人気商品の新フレーバー「生とろりチーズケーキ生富士山モンブラン」と「あさぎり牛乳サブレサンドマロンバター」を販売します。期間限定の2つのスイーツをはじめ、同ブランドのシグネチャーである「生とろりチーズケーキ生富士山」、お土産にもぴったりのクッキーやフィナンシェなど、朝霧高原の生乳を贅沢に使い、その美味しさを余すことなく活かした全6種類のスイーツを展開。朝霧高原の恵みの牛乳や乳製品と、旬を織り交ぜたスイーツを楽しめます。■期間限定新商品・「生とろりチーズケーキ 生富士山 モンブラン」価格:2個入り 1,080円/4個入り 2,160円賞味期限:1日とろりとミルクソース溢れるふわしゅわ食感の「生とろりチーズケーキ生富士山」に、濃厚なモンブラン味が登場。蜜漬けした渋皮栗のダイスをゴロっと入れ、朝霧高原のすっきりとした味わいの生クリームと、自社農園の栗を使いほくほく感を表現した濃厚モンブランクリームを飾りました。季節限定の「栗」×「ミルク」の味わいを楽しめます。・「あさぎり牛乳サブレサンド マロンバター」価格:5個入り 1,800円賞味期限:7日口溶けにとことんこだわったさくほろ食感のサブレに、マロンバタークリームとしっとりとした栗きんとん餡の2層仕立てで贅沢に栗を楽しめるサブレサンド。マロンバタークリームは、ホイップしたあさぎりバターと、和栗を使った濃厚マロンペーストを合わせた、期間限定の濃密な栗の味わいです。◇商品情報 ※期間限定新商品を除く・「生とろりチーズケーキ生富士山」価格:2個入り 880円/4個入り 1,600円賞味期限:1日特製ミルクソース入りのふわしゅわ食感のチーズケーキを焼き上げ、口どけなめらかな特製生クリームをこんもりと。朝霧高原特有のすっきりとした口どけの良い生クリームとミルクソース入りチーズケーキを共にほおばれば、ミルクのおいしさがお口いっぱいに広がります。「あさぎり牛乳の恵みをほおばる」生チーズケーキです。・「あさぎり牛乳サブレサンド あんバター」価格:5個入 1,500円賞味期限:7日今までにないクッキーサンドを目指してできたサブレサンド。口溶けにとことんこだわったさくほろ食感のサブレに、あさぎりバターならではのすっきりとした他にないホイップバターと、艶やかで粒感のある餡子を合わせ、食感の豊かさと上品さを合わせもつサブレサンドが誕生しました。・「あさぎり牛乳サブレサンド(はちみつバター)」価格:5個入り 1,650円賞味期限:7日さっくり、ほろりとした特製サブレに、あさぎり牛乳パウダーとあさぎりバターを加えた口どけなめらかなホイップバターをサンド。さらにクセが少なく、コク深い甘みと香りの長坂養蜂場様謹製の蜂蜜を加えました。さわやかな味わいの「あさぎり牛乳サブレサンド はちみつバター」をぜひ、味わってみてはいかがでしょうか。・「あさぎり牛乳とろりミルククッキー」価格:4個入 680円/8個入 1,300円賞味期限:140日ミルク感にとことんこだわったとろりミルククッキー。クッキーにもチョコレートクリームにもあさぎり牛乳の特徴あるミルクを感じられるよう表現し、懐かしくも新しい商品が誕生しました。クッキーにはあさぎり牛乳と静岡県産の練乳と生クリームをたっぷりと練り込み、短時間で焼き上げることでさくほろ食感を実現。こだわりのミルクチョコレートがとろりと出てくるミルクづくしの一品です。・「あさぎり牛乳ダブルチーズフィナンシェ」価格:6個入 1,320円賞味期限:40日あさぎり特製フレッシュチーズと、それらを作る過程で廃棄されていたホエイと生クリームを丁寧に煮詰めてできたブラウンチーズ。この2種類の異なるチーズの風味を存分に味わえる2色のフィナンシェ。新鮮なフレッシュチーズのおいしさと、ブラウンチーズの濃厚で芳醇な風味が重なり合う今までにないチーズフィナンシェが誕生しました。■出店情報出店場所:大丸東京店 1階 MVPスイーツ(〒100-6701 東京都千代田区丸の内1-9-1)出店期間:2024年10月23日〜10月29日営業時間:10:00〜20:00朝霧高原菓子舗:(エボル)
2024年10月17日発酵バター・エシレ(ÉCHIRÉ)の専門店「エシレ・メゾン デュ ブール(ÉCHIRÉ MAISON DU BEURRE)」から、クリスマスシーズン限定の「シュトーレン・エシレ」が登場。2024年10月9日(水)より、東京・丸の内のショップにて100台限定で予約を受け付ける。受け渡しは11月20日(水)から12月10日(火)まで。クリスマスシーズン限定「シュトーレン・エシレ」エシレ・メゾン デュ ブールの「シュトーレン・エシレ」が、クリスマスシーズン限定で発売。クリスマスの伝統菓子シュトーレンをエシレ流にアレンジし、エシレ バターの芳醇な味わいを堪能できる1品に仕上げた。上質な素材にこだわったオリジナルレシピ「シュトーレン・エシレ」は、通常のシュトーレンとは異なり、スパイスを入れずにエシレ バターをたっぷりと加えた生地を使用。アーモンド、ヘーゼルナッツ、レーズンやオレンジといったドライ フルーツを練り込み、中心部にはマジパンを入れて焼き上げた。仕上げに焦がしバターにつけこむことで、唯一無二のしっとりとした食感と贅沢な風味に仕上がっている。クリスマス本番までに徐々に変化していく味わいを楽しめるのもポイント。自宅用はもちろん、大切な人へのギフトとしてもおすすめだ。【詳細】「シュトーレン・エシレ」12,960円予約開始日:2024年10月9日(水)~※店頭で支払いと共に予約受付。※100台限定。予約数到達次第、受付終了。受け渡し期間:2024年11月20日(水)~12月10日(火)※受け渡し日ごとに、予約受付数に上限あり。場所:エシレ・メゾン デュ ブール住所:東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア 1F営業時間:10:00~19:00(不定休)サイズ:横約18.5×縦約9×高さ約6cm賞味期限:冷蔵で14日間
2024年10月07日発酵バター「エシレ(ÉCHIRÉ)」の専門店「エシレ・ラトリエ デュ ブール(ÉCHIRÉ L’ Atelier du Beurre)」から、手軽に食べられるサイズのプティガトー「サントノレ」「ミルフォイユ」が登場。2024年10月11日(金)よりエシレ・ラトリエ デュ ブール 麻布台ヒルズにて発売される。定番人気ケーキが食べきりサイズのプティガトーに新作として登場するのは、「エシレ・ラトリエ デュ ブール」の定番スイーツ「サントノレ」と「ミルフォイユ」のプティガトー。ホールサイズで展開されていた人気のケーキが、ギフトやお土産にもぴったりな、ひとりで食べきれるサイズとなって登場する。「サントノレ」は、フランスでは古くから親しまれているケーキ。「エシレ・ラトリエ デュ ブール」では、香り高いエシレ バターを使用し異なる味わいに仕上げた3種類のクリームを贅沢に絞った一品だ。アクセントとして、ほろ苦いシューのキャラメリゼを加えている。パイ生地に、エシレ バターを使用したカスタード クリームとバター クリームを交互に絞って仕上げたケーキ「ミルフォイユ」。一口頬張ると、ザクッとしたパイの食感と、溢れる2種のクリームが絶妙にマッチする贅沢なケーキとなっている。【詳細】「エシレ・ラトリエ デュ ブール」新作プティガトー発売日:2024年10月11日(金)販売店舗:エシレ・ラトリエ デュ ブール 麻布台ヒルズ住所:東京都港区虎ノ門5丁目9-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザB 1階営業時間:11:00~19:00価格:・プティガトー「サントノレ」 1,296円・プティガトー「ミルフォイユ」 1,080円
2024年10月05日バターシリアルスイーツ専門店「シュガーバターの木(SUGAR BUTTER TREE)」から、秋冬限定「シュガーバターサンドの木 クリームチーズ香るティラミス風」が登場。2024年10月1日(火)から2025年4月下旬頃まで販売される。リッチなティラミスの味わいの限定バターサンド「シュガーバターサンドの木 クリームチーズ香るティラミス風」は、ティラミスのリッチでミルキーな美味しさを、サクッと食べられるバターシリアルサンドで表現した1品だ。ほろ苦いココア生地×マスカルポーネ風ショコラキレのある風味のコーヒーと2種のココアをブレンドした特製生地に、まろやかなマスカルポーネチーズとコク深いクリームチーズを合わせた“マスカルポーネ風ショコラ”をサンド。ミルキーなショコラの味わいをほろ苦い生地の味わいが引き立てる“まるでティラミス”な味わいを楽しめる。詳細シュガーバターの木 秋冬限定「シュガーバターサンドの木 クリームチーズ香るティラミス風」販売期間:2024年10月1日(火)~2025年4月下旬販売店舗:シュガーバターの木各店(大丸東京店・⻄武池袋店(7階特設会場にて営業中)・そごう横浜店・阪急うめだ店・ジェイアール名古屋タカシマヤ店・博多阪急店・JR東京駅店・JR上野駅店・JR大宮駅店・羽田空港第1ターミナル店、羽田空港第2ターミナル店)、パクとモグ 小田急町田店※このほか一部姉妹店で販売する場合もある※店舗により取扱商品が異なる価格:・7個入 734円・10個入 993円
2024年09月23日バターシリアルスイーツ専門店「シュガーバターの木(SUGAR BUTTER TREE)」から、フランス生まれのキャラクター「リサとガスパール」とのコラボレーションによる限定スイーツ「シュガーバターサンドの木 リサとガスパールのクリームブリュレ風」が登場。2024年10月1日(火)より期間限定で発売される。「リサとガスパール」×「シュガーバターの木」にクリームブリュレフレーバー2024年3月に初のコラボレーションを果たした「リサとガスパール」と「シュガーバターの木」。第2弾となる今回は、「リサとガスパール」の生まれ故郷フランスにちなみ、「クリームブリュレ」をイメージした季節限定フレーバーを展開する。パリッとブリュレしたシリアル生地&カスタード風ショコラ「シュガーバターの木」ならではのサクサク食感のシリアル生地は、パリっとブリュレしているのがポイント。シリアル生地で、口どけなめらかなカスタード風ショコラをサンドして仕上げた。香ばしいブリュレとクリーミーなショコラのコンビネーションを楽しむことができる。生地表面には、リサとガスパールのイラストをオン。全5種類の絵柄はランダムにセットされているので、どの絵柄が入っているかは開けるまでのお楽しみだ。ブック型パッケージやデザイン缶また第1弾で展開した、ミルキーショコラをサンドした「シュガーバターサンドの木 リサとガスパール」と、クリームブリュレフレーバーの全10個の詰め合わせもラインナップ。リサとガスパールがマフラーを交換するシーンを描いたブック型パッケージに詰め合わせている。16個入りはオリジナルデザイン缶で展開。原作者描き下ろしにより、山盛りのシュガーバターサンドの木と共にティーパーティーを楽しむリサとガスパールの様子が描かれている。フレーバーは、それぞれ8個ずつをセットした。ポーチセットもさらに、16個入りのオリジナルデザイン缶と、ティーパーティーを楽しむふたりのアートを採用したポーチセットも登場。裏には、「シュガーバターの木」の間を歩くふたりを描き、遊び心溢れるデザインに仕上げた。ポーチセットは無くなり次第終了となるので、気になる人は要チェックだ。【詳細】「リサとガスパール」×「シュガーバターの木」発売日:2024年10月1日(火)販売店舗:シュガーバターの木(大丸東京店・そごう横浜店・阪急うめだ店・ジェイアール名古屋タカシマヤ店・博多阪急店・JR東京駅店・JR上野駅店・JR大宮駅店)、パクとモグ 小田急町田店、公式オンラインショップ「パクとモグ」、パクとモグスイーツショップ 楽天市場店、パクとモグスイーツショップ Yahoo!店※このほか一部姉妹店で販売する場合あり。※公式オンラインショップ「パクとモグ」では9月27日(金)10:00~受付開始。パクとモグスイーツショップ 楽天市場店、パクとモグスイーツショップ Yahoo!店では9月30日(月)10:00~受付開始。いずれも商品が無くなり次第受付終了。参考小売価格:・シュガーバターサンドの木 リサとガスパールのクリームブリュレ風 3個入り 313円・シュガーバターの木 リサとガスパール 詰合せ 10個入 1,490円・シュガーバターの木 リサとガスパール 詰合せ 16個入 2,462円・シュガーバターの木 リサとガスパール コラボポーチセット 3,240円
2024年09月22日バターのコクとまろやかさ、鶏肉の旨みが特長の『バターチキンカレー』。自分で作るのはなんとなく難しいイメージから、お店で食べる人が多いのではないでしょうか。しかし電子レンジを使えば、手軽にバターチキンカレーが作れるそうです。カゴメ株式会社(kagome_jp)のInstagramから、簡単に作れる本格バターチキンカレーのレシピを紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る カゴメ株式会社(KAGOME)(@kagome_jp)がシェアした投稿 『トマトジュースで作る夏野菜バターチキンカレー』カレーといえば火にかけてじっくり煮込んで作るイメージが強いもの。時間をかけて作ることで、味わい深い一品ができあがりますよね。カゴメが紹介するのは、電子レンジであっという間に作れるにもかかわらず、本格的な味を楽しめるバターチキンカレー。バターチキンカレーには欠かせないトマト缶の代わりに、『トマトジュース』を使う点もポイントです。材料(1人分)■バターチキンカレー【A】カゴメトマトジュース食塩無添加(2003)…1本カゴメ濃厚リコピントマトケチャップ…大さじ1鶏むね肉…100g玉ねぎ…1/4個【B】カレールウ…1かけ(約20g)牛乳…503バター…10gご飯…1人前■トッピングカゴメ高リコピントマト…1/2個黄パプリカ…1/4個オクラ…1本生クリーム…小さじ1kagome_jpーより引用作り方1.鶏むね肉はひと口に、タマネギは薄切りにします。2.耐熱容器に【A】の食材を入れて混ぜ合わせたらラップをふんわりかけ、電子レンジ600Wで6分加熱してください。6分加熱しても鶏肉に火が通らないようであれば、様子を見ながら30秒ずつ追加で加熱しましょう。3.2に【B】を加えて混ぜ、カレールウを溶かします。溶け切ったら再度ラップをふんわりかけ、電子レンジで600Wで3分加熱してください。4.パプリカ、オクラを食べやすい大きさにカットしたら別の耐熱容器に入れ、そこに水小さじ1を加えて、電子レンジ600Wで40秒加熱します。5.器にご飯を盛り、1・2をそれぞれのせてください。仕上げに串切りにしたトマトをのせ、生クリームをかければ完成です。「作ってみたい」との声多数!色鮮やかな夏野菜がのったバターチキンカレーは見た目でも楽しめ、食欲をそそること間違いなし。投稿には、・作ってみたいです!・電子レンジで作れるのが嬉しいですね。とレシピに興味を持った人からのコメントが寄せられました。紹介したレシピであれば、家でも本格的なカレーを手軽に味わえます。「バターチキンカレーはお店で食べる派!」という人も、挑戦してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日雪印メグミルク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 雅俊)は、『バター仕立てのマーガリン』(140g)を2024年9月上旬より全国にてリニューアル発売いたします。『バター仕立てのマーガリン』は2003年に発売し、20年を超えて皆様に愛されている商品です。バターを15%使用しており、バターのコクと味わいを楽しめます。今回、後味にバターの風味の余韻を感じられるように風味を改良しました。パンに溶けだしたマーガリンのコクと香りは、パンの美味しさを一層引き立てます。年々、単身世帯や夫婦のみの世帯は増加※しており、少人数でも使い切りやすい容量帯の需要はさらに高まっていくと考えられます。『バター仕立てのマーガリン』は、内容量140gで少人数でも使い切りやすくなっています。冷蔵庫から出してサッとパンに塗れる、忙しい朝にもぴったりなマーガリンを是非お試しください。※出典:「令和2年国勢調査結果」(総務省統計局)1.商品概要商品名:バター仕立てのマーガリン内容量:140g名称:マーガリン希望小売価格(税別):275円発売日:9月上旬順次切替発売地域:全国賞味期間(開封前):180日間保存方法:要冷蔵(10℃以下)2.商品特徴(1)バターを15%使用(2)バターのコクと味わいが楽しめる(3)少人数でも使い切りやすい容量3.商品コンセプトターゲット:マーガリンに、よりバター感を求める方、単身・少人数世帯の方食シーン:朝食に、パンにぬって4.お客様からのお問い合わせ先雪印メグミルク株式会社 お客様センター0120-301-369(年中無休 9:00~17:00)【 雪印メグミルクホームページ: 】【 『バター仕立てのマーガリン』特設ページ: 】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月27日ベイク チーズタルト(BAKE CHEESE TART)から、秋の味覚を用いたチーズタルト第1弾「焼きたてチーズタルト さつまいもバター」が登場。2024年9月1日(日)から10月31日(木)まで販売される。焼きたてチーズタルトに秋限定「さつまいもバター」「焼きたてチーズタルト さつまいもバター」は、さつまいもの中でも濃厚な甘みと香りを持つ“紅あずま”を主役にした秋限定タルト。ふわふわのチーズムースの上に“紅あずま”クリームをたっぷりと絞り、仕上げにバターを乗せて焼きあげた。とろけたバターの程よい塩味は、クリーミーなチーズムース、濃厚なさつまいもと相性抜群。⾃宅のオーブンで焼く際は、ほんのり焦げ⽬がつく程度を⽬安に1〜2 分ほど焼きあげるのがおすすめだ。詳細ベイク チーズタルト「焼きたてチーズタルト さつまいもバター」1個 350円販売期間:2024年9月1日(日)~10月31日(木)販売店舗:ベイク チーズタルト国内全店舗、ベイクザショップ国内全店舗※なくなり次第終了
2024年08月26日バターサンド専門店「プレスバターサンド(PRESS BUTTER SAND)」の「バターサンド〈珈琲〉」が復刻。2024年9月1日(日)より期間限定で全国店舗にて発売する。香り高いコーヒー風味×キャラメルフレーバーが再登場「バターサンド〈珈琲〉」は、2023年に期間限定で展開され、好きなフレーバーランキングで1位を獲得するなど好評を博したフレーバー。再販売を望む声を受けて、今回再登場を果たす。珈琲の奥深さを凝縮した「バターサンド〈珈琲〉」は、ほろ苦さや香ばしさなどが感じられるコーヒーの風味が特徴。コーヒークッキーで、たっぷりのコーヒーバタークリームと優しい甘さのバターキャラメルの2層をサンドした。コーヒーバタークリームは、バタークリームとの相性を考え、香りと風味を引き立たせた中煎りのコーヒー豆をブレンド。コーヒーのほろ苦さや、バターキャラメルの甘さのコンビネーションを楽しむことができる。【詳細】「バターサンド〈珈琲〉」5個入 1,404円発売日:2024年9月1日(日)先行販売:2024年8月20日(火)~11月30日(土)販売店舗:プレスバターサンド 国内常設店舗、品川駅構内リミテッドストア(10月30日(水)まで)、公式オンラインショップ「BAKE THE ONLINE」、アマゾン、BAKE THE ONLINE 楽天市場店※公式オンラインショップ「BAKE THE ONLINE」では8月20日(火)より先行受注販売を実施。※店舗により販売状況は変動する。※一部取扱のない店舗あり。
2024年08月09日お菓子作りにはもちろん、さまざまな料理にも使える『バター』。しかし、冷蔵庫から出したばかりのバターは固くて使いにくさを感じる人も多いのではないでしょうか。Instagramで暮らしに役立つ情報を発信しているしーばママ(shi_bamama)さんは、固いバターを一瞬でふわふわに削り出す裏技を紹介しています。時間がない時に活用できそうなテクニックだったので、実際に試してみました。バターをパンに塗る時「うまく塗れずイライラする」「パンの表面がボロボロになってしまう」という人は、ぜひチェックしてください。『茶こし』を使ってふわふわ『バター』を作る裏技固い『バター』をふわふわにするのに役立つのが、お茶を入れる時に使う『茶こし』です。自宅に茶こしがない場合は、100円ショップでも手軽に購入できます。冷蔵庫からバターを取り出し、外箱を外して包み紙を広げておきましょう。茶こしをバターの表面に押し当て、奥から手前に数回スライドさせます。すると、削れたバターが茶こしにたまってきました。使うぶんだけ削って量を調整しましょう。固いバターが一瞬でふわふわになりました。スプーンですくったバターをカリカリに焼き上げたトーストの上に載せると、すぐに溶けて全体に塗り広げやすくなります。実際にこの裏技を試してみた結果、固くて塗りにくかったバターがあっという間に削れて、ふわふわな状態になることに驚きました。トーストに載せるとすぐに溶けて塗り広げやすく、バターの風味が引き立つので、いつものパンがよりおいしく感じられます。茶こしを使うと、固いバターも簡単に削れて時短にもなるでしょう。パンに塗るだけでなく料理にも活用できるこの裏技を、ぜひ試してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年08月07日トーストにのせる定番食材といえばバター。しかしバターの塊から使うぶんだけカットするのは面倒です。大きく切りすぎてトーストの上で溶け切らないこともあるでしょう。切れていない塊のバターを使って、上手にトーストにバターを塗る方法をインターネット上で見つけたので、実際に試してみました。新発想『すりおろしバター』バターの塊を使う際は、バターを『すりおろす』のがポイントです。やわらかめのバターではすりおろせないため、バターは凍らせてから使います。まずは切れていないバターをひと晩冷凍庫に入れておきましょう。後は凍ったバターをトーストの上ですりおろせば完成です。この方法であれば切れていない塊のバターをそのまま使える上に、自分の好きな量に調整しながらのせられます。すりおろし器に付いたバターもトーストに落とせば、無駄になりません。均等にバターが溶け込んだ絶品トーストに!すりおろすことでバターをカットする手間が省けるのはもちろん、ムラなくトーストに広げられるので、バターが均一に染み込んでおいしく食べられるでしょう。細かくなったバターなら、香りや風味をよりいっそう感じられます。ただしバターをすりおろす時は指をケガしないように注意してください。またバターを手で持ち続けていると、体温で徐々に溶けてしまうため手早くすりおろすことも重要です。バターをすりおろす方法は、バターをカットする手間こそ省けますがひと晩冷凍しておかなければいけません。週末に少しリッチな朝食を楽しみたい時、前日から準備を進めてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月27日バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」は、サマープロジェクト「BUTTERなサマー」を開催。7月1日より期間限定で、日本発のジッパーバッグブランド「Pake(パケ)」とのコラボ商品「バターサンド3種セット〈Pake®パッケージ〉」を販売しています。■小物入れやファッションに取り入れても可愛い「Pake」とのコラボ商品が登場!バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」は、商品がもたらす“美味しい”だけではなく、ブランドを通して“楽しい”を感じられるサマープロジェクト「BUTTERなサマー」を開催します。同プロジェクトでは、見た目から楽しさを感じられる商品として、日本発のジッパーバッグブランド「Pake」とのコラボ商品を展開。片手をめいっぱい広げたぐらいのサイズのジッパーバッグは、コスメやちょっとしたお菓子を入れる小物入れとしてはもちろん、肩掛け紐をつけてファッションの一部としても楽しめます。ジッパーバッグは、子どものお出かけバッグとしてもおすすめです(肩掛け紐の販売はありません)。◎夏祭りをイメージした、可愛らしい世界観のリミテッドストアも東京駅に出現!また、同商品は各常設店舗やオンラインでの販売の他、東京駅特別催事会場にて開催するリミテッドストアでも販売。ピンクや水色を基調とした、夏祭りをイメージした空間を楽しめます。■商品概要・「バターサンド3種セット〈Pake®パッケージ〉」日本発のジッパーバッグブランド「Pake®(パケ)」と「PRESS BUTTER SAND」がコラボ。バッグの中に定番のバターサンドと人気の〈あまおう苺〉、新作の〈桃〉を入れた、この夏限定のスペシャルなセットです。バターサンドを食べきったあとも使えるよう、Pake®にはアーティスト・Nori Okawaのオリジナルイラストをあしらいました。コスメポーチや財布、充電器を入れてガジェットケースとして使うなど、用途は色々。ぜひ、自由な発想で活用してみてはいかがでしょうか。商品名:バターサンド3種セット〈Pake®パッケージ〉価格 :1,188円販売場所:・「PRESS BUTTER SAND」国内常設店舗・東京駅特別催事会場・公式オンラインショップ「BAKE the ONLINE」・BAKE the ONLINE楽天市場店販売期間:2024年7月1日〜8月31日※店舗により販売状況は変動します※一部取扱いのない店舗があります◎参加者全員に会計が割引になるスペシャルクーポンがもらえる、オリジナルゲームも展開!デジタル上で気軽に楽しさを届けるコンテンツとして、オリジナルゲーム「BUTTERなサマーゲーム」もオンラインにて展開。頭を使わず反射的に指を動かしてできるデジタル上のゲームは、テレビを見ながらなどの“ながら作業”としても楽しめます。参加者全員に配布される、対象の店舗で利用できるスペシャルクーポンは、同プロジェクト限定の特典です。特設サイト:(エボル)
2024年07月08日料理やお菓子作りに欠かせない『バター』。冷蔵庫から出した直後は固く、室温に戻してからでないと使いにくいのが難点です。とはいえバターを室温に戻すには時間がかかるため、できればすぐに使いたいところ。しーばママ(shi_bamama)さんのInstagramに掲載されている、『硬いバターをすぐに使える方法』を紹介します。固いバターを使う時は『茶こし』が大活躍!固いバターをすぐに使いたい時に役立つのが、お茶を淹れる時に使う『茶こし』です。茶こしは本来、『緑茶』や『紅茶』など茶葉を使う飲み物を淹れる時に使うものですが、ザルやこし器の代わりにもなります。しーばママさんが使っているのは100円ショップの茶こし。100円ショップのものを使えば、低コストで試せるでしょう。茶こしの使い方茶こしのザル部分を使って、固いバターの表面を削り取ってください。強い力を入れなくてもバターの表面をなぞるように茶こしを滑らせれば、削れたバターが茶こしにたまっていきます。深さのある茶こしならバターがこぼれることがなく、量を調節しながら欲しいぶんだけ削れるでしょう。また銀紙の上からバターを押さえれば手が汚れる心配がありません。削ったバターはすぐに使える削った時の摩擦熱と茶こしの目によって、バターは柔らかく細かくなっています。削り取った後すぐに使えるので、バターが柔らかくなるまで待たずに済み時短にもつながるでしょう。バターをスプーンですくってスプーンの腹で伸ばせば、バターナイフは必要ありません。パンに塗る時だけではなく、料理でバターを使いたい時にも便利なこの裏技。効率的に調理するためにも、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。しーばママさんは、このほかにも毎日の家事や育児で役立つさまざまな情報を投稿しています。身近なものを使って簡単にできる便利な情報が満載なので、Instagramのほかの投稿もチェックしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年07月02日DELIPICKSは6月20日より、「食べて応援!〜冷凍食品で味わう本格フレンチ〜」フェアを開催しています。「自宅でパリ気分を味わいながらスポーツ観戦を楽しめる」をテーマに、新商品フレンチ5種の発売・シャンパーニュプレゼントのSNS投稿キャンペーンを実施します。■新商品フレンチ5種の紹介・「ハンバーグ 自家製赤ワインソース-ヴァンルージュ-」価格:961円フランス料理の王道ソース“赤ワインソース”をDELIPICKSの人気メニュー“ハンバーグ”と組み合わせました。赤ワインソースはエシャロットをバターで甘くなるまでゆっくり炒めた後、たっぷりの赤ワインを加え水分がなくなるまで煮詰め、フランス料理の出汁のベースであるフォン・ド・ヴォー(仔牛の出汁)を加えさらに煮詰め、バターを入れまろやかさとコクを加えました。・「大豆ミートを使ったフランス風グラタン-アッシェ・パルマンティエ-」価格:961円フランスの国民食!ミートソースとじゃがいものピューレを使ったグラタン【アッシェ・パルマンティエ】を大豆ミートを使い仕上げました。ミートソースは香味野菜をゆっくり甘味がでるまで炒め、大豆ミートを加え赤ワインで煮込み、トマトソースを入れ仕上げました・「シャルキュトリー3種セット/2Terres」価格:2,678円フランスの星付きレストランで修行を積んだシェフ豊嶋 圭介氏が手掛けるシャルキュトリー専門店「2Terres」の一品。職人の手で作った特製シャルキュトリの中でも、人気の3種を詰め合わせセットで提供。<セット内容>◆パテ・ド・カンパーニュ◆鴨の生ハム◆仔羊と花山椒のソーセージ・「フランスパン3種/メモルス」価格:1,458円パリの朝食で定番のフランスパンを詰め合わせた「メモルス」の贅沢ブレックファーストセットです。 有名ホテルや大手ベーカリーで経験を積んだ熟練の製造チームが手掛ける自慢のパンをお楽しみください。<セット内容>◆クロワッサン◆パン・オ・レザン◆パン・オ・ショコラ・「マカロン/井桁堂」価格:1,598円菓子メーカーとしてスタートして40年。フォーマルからカジュアルまで、大切な人に「美味しい」を届けている「井桁堂」 のマカロン。こだわりは原料となるアーモンド。アーモンドプードルにアーモンドの女王と言われている、スペイン産マルコナ種を使用。それにより 鮮度の高いアーモンドの味と香りを楽しめます。有名ホテルのシェフ達や百貨店からも支持をされています。◇商品販売サイト・「DELIPICKS(デリピックス)」スタッフが厳選したこだわり商品を取り揃えている冷凍グルメのお取り寄せサイトサイトURL:・「DELIPICKSサブスクリプション」フレンチシェフが監督した冷凍弁当を、ユーザーの好みに合わせて届けるサブスクリプションサービスサイトURL:■「#デリピックス食べて応援キャンペーン」概要キャンペーン期間:2024年6月20日〜8月4日賞品:抽選で10名にシェフ選定のおすすめシャンパーニュ1本をプレゼント応募対象:DELIPICKSサブスクリプションの会員応募方法:・STEP1:応募フォームからキャンペーンに参加・STEP2:SNS(Instagram・X)に、DELIPICKSの商品写真と感想コメントを「#デリピックス食べて応援」のハッシュタグとともに投稿(エボル)
2024年07月02日ほくほくとした食感と、甘みを感じる味が人気の、ジャガイモ。ポテトサラダや、肉じゃがなど、調理方法もさまざまです。豚こまとジャガイモのバターぽん酢炒め株式会社Mizkan(以下、ミツカン)がInstagramアカウントで公開した『にんにく香る豚こまとジャガイモのバターぽん酢炒め』のレシピを紹介します。「バターぽん酢とジャガイモの相性がぴったり」だという、ミツカンのレシピを、新たなジャガイモ料理のレパートリーに加えてみてはいかがでしょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ミツカン[公式](@mizkan_official)がシェアした投稿 【材料(2人ぶん)】・豚肉小間切れ200g・ジャガイモ2個(200g)・サラダ油大さじ1杯・おろしニンニク2cmぶん・『味ぽん』大さじ2杯・バター10gまず、ジャガイモの芽を取り除いてください。皮付きのまま、くし切りにして、水にサラッとさらします。水を切ったら、耐熱容器に入れて、ふんわりラップをかけ、600wの電子レンジで3分間加熱しましょう。次に、フライパンにサラダ油とおろしニンニクを入れて、中火で熱してください。豚肉を焼き色が付くまで炒め、そこに、先ほど電子レンジで加熱したジャガイモを加えて炒め合わせましょう。※写真はイメージジャガイモに軽く焼き目が付いたら、ミツカンが販売する『味ぽん』を回し入れてください。さらに、バターも加えて炒め、絡めます。フライパンから器に盛り付ければ…完成!カリッとした豚肉とニンニクの香りの組み合わせは、想像するだけで、お腹が空きそうですね!ミツカンは「がっつりご飯を食べたい時にベストなおかず」と紹介しています。いくらでも食べられそうな、ジャガイモレシピに、絶賛の声が相次ぎました。・食欲がなくても、これなら食べられそう!・好きな食べ物しか入っていない!早速、今晩作ります。・『味ぽん』って万能なんですね。最強!簡単な調理方法しかないので、時間がない時の「もう一品」にも助かるでしょう。大人から子供まで好きなジャガイモ料理。気になった人はぜひ、試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月29日バターサンド専⾨店・プレスバターサンド(PRESS BUTTER SAND)から、2024年夏の限定スイーツ「デセール・バターサンド〈チーズタルト〉」が登場。2024年7月1日(月)から9月30日(月)まで、プレスバターサンド各店舗ほかにて発売される。一粒でケーキの満足感「デセール・バターサンド」チーズタルト味プレスバターサンドのデセールシリーズは、“溶けない⼀粒のケーキ”をコンセプトに掲げた贅沢なバターサンド。ピスタチオ、苺のタルトフレーズの味わいに続いて、第3弾となる今回は、2024年夏限定の「デセール・バターサンド〈チーズタルト〉」がお目見えする。3種のチーズバタークリームדレモン果汁入り”バターキャラメルザクザク⾷感の全粒粉⼊りクッキーの中には、爽やかなチーズバタークリームと瀬⼾内産のレモン果汁を用いた檸檬バターキャラメルを2層に重ねてイン。チーズバタークリームには、クリームチーズ、チェダーチーズ、カマンベールチーズの3種のチーズを組み合わせることで、深みのある味わいを実現している。“あまおう苺”バターサンドも楽しめる2種セットまた、「デセール・バターサンド〈チーズタルト〉」に加え、福岡県産のあまおう苺を使⽤した苺バターキャラメルと、濃厚なカスタードバタークリームをサンドした「デセール・バターサンド〈タルトフレーズ〉」の2種を楽しめるボックスも登場。デセールシリーズはいずれも、ショートケーキを思わせるキュートな三角形のパッケージに入っているため、自分用にはもちろん、ギフトスイーツとしてもおすすめだ。詳細プレスバターサンド 2024年夏限定スイーツ・デセール・バターサンド〈チーズタルト〉5個⼊ 1,620円販売期間:2024年7月1日(月)~9月30日(月)販売店舗:プレスバターサンド常設店舗・催事店舗、公式オンラインショップ「ベイク ザ オンライン(BAKE the ONLINE)」・デセール・バターサンド 2種セット 10個⼊〈チーズタルト・タルトフレーズ〉3,510円販売期間:7⽉1⽇(月)〜8⽉31⽇(土)販売店舗:プレスバターサンド常設店舗・催事店舗、公式オンラインショップ「ベイク ザ オンライン(BAKE the ONLINE)」※店舗により販売状況は変動。※⼀部取扱いのない店舗あり。
2024年06月27日流行っていたものや、当たり前のように使っていたものが、時代の移り変わりによってなくなり、『古きよき思い出』になることはよくあります。青春時代を想起させるレトロなデザインを見かけて、懐かしさが込み上げた経験は、誰にでもあるでしょう。スーパーで見かけた『懐かしいデザイン』昭和生まれのデスカミナリ(@zixz_zaxz)さんは、業務用のスーパーマーケットの売り場で、ある商品のパッケージを見て、強烈な既視感を抱いたといいます。Xに投稿されたコメントとともに、写真をご覧ください。「『maxell』の50分テープかと思ったらバター」昭和生まれなら、分かる感覚…!『maxell』とは、マクセル株式会社が販売するカセットテープ商品です。カセットテープは1980年代に最盛期を迎え、1990年代以降は、ほかの録音媒体の台頭により、徐々に衰退していきました。デスカミナリさんは、業務用の無塩バターを見た瞬間、『maxell』のパッケージデザインを思い出し、さらに当時流行っていた、久保田利伸さんの『Dance If You Want It』が頭の中で流れたといいます!投稿に共感する昭和生まれの人は多数いた模様。「どう見てもそれ。しかもお徳用ですね」「『maxell』にしか見えない呪いにかかった」「分かる。懐かしくて涙が…」などの声が寄せられていました。まさか、バターを見て、エモーショナルな気分に浸ることになるとは、思ってもみなかったでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年06月18日