「ライブ」について知りたいことや今話題の「ライブ」についての記事をチェック! (1/2)
『トリセツ』『会いたくて 会いたくて』などの代表曲で知られる、歌手の西野カナさん。2019年に無期限の活動休止を発表後、結婚と出産を経て、2024年6月に音楽活動を再開したことが記憶に新しいですよね。復帰を心待ちにしていたファンも多いのではないでしょうか。本記事では、そんな西野さんの近況ショットを紹介します!西野カナ、復帰後の近況ショットがこちら!2025年6月現在、西野さんは、全国アリーナツアー『Fall In Love With You Again Tour 2025』を開催中。同年4月からスタートした本ツアーでは、追加公演を含めて、全国6か所12公演を巡っています。同年6月1日、Instagramに公開された投稿では、ライブツアーのオフショット写真とともに「大好きな北海道の地で、新たな思い出ができてなまらうれしかった」とファンへの感謝の気持ちをつづりました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 西野カナ Kana Nishino(@kananishino_official)がシェアした投稿 活動休止前と変わらぬ美しさに加え、大人の風格をただよわせる姿に、見惚れそうになってしまいますね!また、同年5月25日に開催された、愛知県での公演後には、Instagramで「私にとっての第二の故郷で、すごく愛知らしい二日間やった。エモ楽しかったです」とのメッセージを投稿。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 西野カナ Kana Nishino(@kananishino_official)がシェアした投稿 同年4月27日に開催された福岡県での公演では「みんなめちゃめちゃ熱くて最高でした。楽しかった~。また帰ってくるけん!」と、方言を交えた言葉でファンに感謝を伝えました。福岡県での公演は7年ぶりということもあり、ファンからは喜びの声が多く寄せられています。・7年ぶりの福岡だね。おかえり!・福岡、最高だったよ!・とっても楽しくて、素敵な思い出になりました!各地での公演を通じて、ファンとの交流を楽しんでいる様子がうかがえますね。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 西野カナ Kana Nishino(@kananishino_official)がシェアした投稿 同年5月9日には新曲『With You』もリリースされており、今後のさらなる活躍にも期待が高まっています。西野さんがどんな歌声を披露していくのか、これからの活動にも引き続き注目していきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2025年06月13日多くの観客が同じ空間を共有し、エンターテインメントを楽しむ舞台やライブ。観客たちは、決して安くはない金額を払い、その場でしか楽しめない空間を味わいに来ているでしょう。ですが、マナーの悪い観客がいると、楽しむどころか最悪の思い出になることも…。SNSでは、たびたびマナー違反をする客への呼びかけが行われています。ジャルジャル「単独ライブに集中して!」2025年5月4日、お笑いコンビ『ジャルジャル』のSNSアカウントでも注意喚起がされました。同年4月から行われている『ジャルジャル』の単独ライブ『-200g』。同月30日から同年5月6日までは、大阪府大阪市にある『COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール』にて開催されています。SNSのアカウントでは「『ジャルジャル』単独ライブ『-200g』にお越しいただくみなさまへお願い」という内容が投稿され、さまざまな意見が上がりました。その内容がこちらです。【ジャルジャル 単独ライブ「-200g」にお越しいただく皆様へお願い】大阪公演ですが、毎公演、上演中の私語がとても多く他のお客様のご観劇のかなりの妨げになっています。本番中は、単独ライブに集中してね!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾— ジャルジャル単独ライブ「-200g」 (@jarujaru12th) May 4, 2025 「毎公演、上演中の私語がとても多く、ほかのお客様のご観劇のかなりの妨げになっています」と、客の私語が多く人の迷惑になっていることを報告。「本番中は、単独ライブに集中してね!」とかわいらしい絵文字や顔文字を添えて、お願いをしていました。本番中にもかかわらず、テレビを見ているような感覚で、独り言をいったり、友人と楽しそうに感想を話したりする客がいるのでしょう。楽しく観ることはいいですが、他人の私語によって演者の声が聞こえづらかったり、集中できなかったりすることがあります。中には、「ネタのオチを先にいう客がいた」という声もあり、客のモラルが問われる事態に…。お笑いライブ以外でも同じようなことが起きているようで、この呼びかけには、さまざまなファンから意見が上がっています。・私語が多くて注意されるのは、よっぽど。こんなことを、いわせないでほしい。・本当に悔しい。テレビを見ている感覚なのか知らないけど、笑い声以外はすべて私語です。・こんな注意喚起が出るなんて恥ずかしくなる。ネタ中に「なるほど」とかいわれると冷める。・話したいなら外に出て。本当に不快です。・帽子をかぶったまま観劇されるのも迷惑。後ろからだと見えにくくなるのでやめて。私語によって世界観が壊されてしまうこともあるでしょう。それは、ほかの客だけでなく舞台の上に立つ人にも失礼に当たります。素敵な時間になるように、一人ひとりがマナーを守ってほしいものです。[文・構成/grape編集部]
2025年05月06日本ページはプロモーションが含まれています。2025年4月26日、有料放送衛星チャンネル『WOWOW』で、アーティストのGACKTさんのソロデビュー25周年を祝ったライブセレクションが放送されます。『GACKT 25TH ANNIVERSARY LIVE SELECTION』は、GACKTさん自身が、当時の想いやライブ制作秘話を語る、撮りおろしインタビューを交えた歴代ライブセレクションです。WOWOWで見る、GACKTの特集番組ソロデビュー25周年を迎え、『WOWOW』ではGACKTさんを特集する『GACKT 25TH ANNIVERSARY WOWOW SPECIAL』を同年3月からスタート。同年5月には本人コメントを交えたミュージックビデオの一挙放送や、6月にはライブ『GACKT LAST SONGS 2025 feat. K』の独占放送、配信が決定しています。『GACKT 25TH ANNIVERSARY LIVE SELECTION』は、『WOWOWライブ』での放送と『WOWOWオンデマンド』での配信があります。時間は、同年4月26日の17時からスタートです。1999年にソロデビューをした、GACKTさん。近年では、俳優や声優として活躍、そのほか舞台やバラエティ番組への出演と多岐にわたる活躍を見せています。GACKTさんが生のステージで繰り広げてきた迫真の表現は、必見ですよ!『GACKT 25TH ANNIVERSARY LIVE SELECTION』を見るGACKTさんが脚本段階から携わり、ライブと舞台演劇を融合させたコンセプチュアルな『VISUALIVE』シリーズを筆頭に、格調高いオーケストラを従えたクラシックコンサート、韓国のアーティストであるKさんとのピアノ&ストリングス形式のコンサートなどがあります。エンターテインメントの神髄を体現している、GACKTさんのライブ。インタビューとともに映像を見られるので、よりライブを楽しめることでしょう。『WOWOW』加入済みなら、『WOWOWオンデマンド』は無料『WOWOW』は、『プライム』『ライブ』『シネマ』の3チャンネルを24時間同時配信しています。テレビ、スマートフォン、タブレット、パソコンでも見ることができるので、視聴場所を選ばないのが嬉しいポイント。テレビで録画もできるので、繰り返し見たい時や保存したい時はおすすめです。すでに『WOWOW』に加入している人なら、『WOWOWオンデマンド』は無料で見られます。『WOWOWオンデマンド』は最大5台まで登録が可能です。『WOWOW』で、GACKTさんの素敵なライブを体感してみてくださいね!WOWOWの詳細をチェック[文・構成/grape編集部]
2025年04月25日2025年4月6日、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の富澤たけしさんが、自身のブログを更新。同日に、香川県高松市にある『サンポートホール高松』で行われた、お笑いライブ『漫才サミットin高松』に出演しました。お笑いコンビ『ナイツ』の塙宣之さんも、顔面骨折での休養から復帰。『サンドウィッチマン』や『ナイツ』のほか、お笑いコンビ『中川家』が出演し、お笑いコンビ『きしたかの』の岸大将さんがゲストで登場しました。サンド富澤、途中退席する人に話を聞くと…富澤さんによると、岸さんがMCで企画コーナーをしていると、途中で席を立つ客がいたといいます。ライブ中に途中退席するのは、ほかの客の迷惑になり、出演者にも失礼にあたるでしょう。富澤さんが「帰るんですか!?」とたずねると…。企画コーナーの仕切りにきしたかのの岸くんがピンで来てくれましたが、企画の説明がよくわからずみんなから責められる岸くん。やってみるうちにわかってきましたが、そんな中席を立つお客さんが!『帰るんですか!?』とたずねると、『隣の会場でやるMISIAのライブに行きます』とのこと。どうやら隣のあなぶきアリーナ香川でMISIAさんがライブを2DAYSやっているようでした。『隣でMISIAが?あと15分で始まる!?早く行って下さい!』と言うと数人がゾロゾロ移動。『他にもいたのかよ!』ライブのハシゴをするお客さんが数人退席。開場整理で少し開演が遅れたこともあり、最後まで見せられなくて残念。サンドウィッチマン 富澤たけしオフィシャルブログーより引用途中退席をする客は、「隣の会場でやるMISIAのライブに行きます」といったのだとか。同日に、隣にある『あなぶきアリーナ香川』で、歌手のMISIAさんのライブが予定されていたといいます。お笑いライブは14時、MISIAさんのライブは16時が開演時間だったようです。富澤さんによると、開場整理によって、お笑いライブの開演時間が遅れてしまったとのこと。MISIAさんのライブが開演15分前ということを知り、富澤さんは「早く行って下さい!」と客の予定を優先させてあげたそうです。その結果、ライブのハシゴを予定していた客が数人ゾロゾロと退席することとなりました。「最後まで見せられなくて残念」とつづった富澤さん。きっと、途中退席をしていった客も最後まで見たかったことでしょう。※写真はイメージ自分のライブを途中退席されるのは、あまりいい気分ではないはず。それでも、富澤さんは「あのお客さんたち、MISIAさんのライブ間に合ったのかなー」と最後まで客を心配していました。富澤さんのブログには、このようなコメントが寄せられています。・退席した客です。おかげさまで間に合いました。なんて優しい…。次は最後までいます!・途中退席を笑いに変えるのはさすがです。富澤さん、寛大ですね。・どこまで優しい人なんでしょう。MISIAさんに負けないくらい素敵な時間でした。途中退席をした人からは、富澤さんの配慮に感謝の言葉がコメントされていました。出演者が笑いに変えてくれたことで、ほかの客の気分も害さなかったはず。富澤さんの寛大な心が、お笑いライブをより素敵な空間にしたのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2025年04月10日チケット転売サイトを通じて、所属しているアイドルグループやタレントのコンサートチケットを転売する行為に対して、法的手続を行っていた、株式会社STARTO ENTERTAINMENT。2024年12月9日、同社が『チケット高額転売者に対する開示請求のお知らせ』を発表しました。大手芸能事務所が『相次ぐチケットの転売』に開示請求を実施人気のアイドルグループやタレントが所属している、株式会社STARTO ENTERTAINMENTは長年『チケットの不正転売』に悩まされてきました。チケットの売買サイトである『チケット流通センター』と『チケットジャム』に対して、『チケット高額転売者』の開示請求を行ったといいます。当社およびYC社は、既報のとおり、「チケット流通センター」の運営会社に対し、当社契約タレントのコンサートや舞台などのチケットを高額転売目的で出品する人物らについての発信者(出品者)情報開示請求を行っていましたが、運営会社からの任意の開示が拒否されたため、同社に対し、2024年10月18日付で、YC社を申立人として、東京地方裁判所に発信者情報開示命令を求める申立を行っておりました。この手続の結果、本年11月12日付で出品者の情報が開示されたことをお知らせいたします。今後、当該出品者に対して、不正転売行為に対する責任追及を行う方針で検討を進めております。また、「チケットジャム」の運営会社に対しては、2024年10月28日付で、Snow Manのコンサートチケットを転売出品している全件(1,224件)について、発信者(出品者)情報開示請求を行いました。この請求の中で、運営会社に対して、不正転売への対応業務の発生や、本来入場できない人物を入場させようとする行為がYC社への業務妨害・権利侵害にあたる旨を説明しましたが、運営会社からは、「不正転売への対応業務を行うのは当然必要な行為であり、一般的な不正転売への対応業務の発生により直ちに営業権の侵害があるとはいえない」などという回答があり、任意の開示を拒否される結果となりました。こちらについては、現在、裁判手続に向けて準備を進めているところです。株式会社STARTO ENTERTAINMENTーより引用タレントを応援しているファンの中にも、チケットが高額な値段で転売されている様子を見て、心を痛めるは人は多くいたようです。『チケットの不正転売』は、2019年6月から施行された『チケット不正転売禁止法』によって取り締まりが厳しくなりました。今回、同社がおこなったチケット高額転売者に対する開示請求は、この法律に基づくものです。消費者庁では、法律についてこのように説明しています。人気のコンサートや舞台、スポーツイベント等のチケットを、業者や個人が買い占め、オークションやチケット転売サイト等で定価を大幅に上回る価格で販売する「高額転売」。このような不当な転売により、チケットを本当に求めている人にとって入手しづらい状況が続いてきました。そこで、チケットの高額転売等を禁止するため、2019年6月14日からチケット不正転売禁止法が施行されました。チケット不正転売禁止法は、国内で行われる映画、音楽、舞踊等の芸術・芸能やスポーツイベント等のチケットのうち、興行主の同意のない有償譲渡を禁止する旨が明示された座席指定等がされたチケットの不正転売等を禁止する法律です。消費者庁ーより引用転売サイトなどで、定価を大幅に上回って販売する『高額転売』を取り締まるために作られた、『チケット不正転売禁止法』。違反した場合、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金、またはその両方が科されます。業者だけでなく個人であっても、販売価格を超える価格でチケットの転売をおこなっていれば、罰則の対象となるのです。多くのファンがライブに行けるためには?今回、不正転売をおこなった人物の情報開示請求の続報を知らせた、株式会社STARTO ENTERTAINMENT。「1人でも多くのファンのみな様に適正な方法でチケットが行き渡るようにするため、今後もチケットの不正転売に対して徹底的に対策を講じていく所存です」とコメントしています。※写真はイメージこの発表を受けて、ネット上では喜びの声が多数上がっています。しかし、多くのファンがコンサートを楽しむために、ほかの対策を求める声も上がっていました。・営利目的ではなく、本当に応援している人がコンサートに行けることを願っています。・ありがとうございます!SNS上での「譲ります」という投稿や取引もなくなるようにしていただきたいです。・一歩前進ですね。さらに本人確認を厳重に行うことで、転売しても無駄という状態を作ることも必要ではないでしょうか。・公式による『リセールシステム』をお願いします!当選したけど、体調不良で行けなくなった人が、きちんと行きたい人にチケットを譲渡できたらなと思います。近年、チケットの不正転売については、オークションや転売サイトだけではなく、SNSでもおこなわれています。「どうしても行きたいから」と、不正な方法でチケットを入手すると、思わぬトラブルに巻き込まれたり、高額で購入しても無効になったりすることもあるので、絶対に購入しないようにしましょう。また、開催直前でも、チケットを譲ることができる『リセールシステム』が導入されてほしいという声も見られました。『リセールシステム』がない場合、体調不良や仕事でコンサートに行けなくなった人は、料金を支払ったままコンサートには行けないという状況になってしまいます。コンサート開催者が『リセールシステム』を導入した場合、安全にチケットの譲渡ができるので、ファンにとっても、コンサートの開催者にとっても都合がいいでしょう。しかし、さまざまなシステムがそろっても、ファン全員の希望がかなったり、チケットが当選したりというのは難しいかもしれません。まずは、不正販売をおこなう人は罰せられ、1人でも多くの人がコンサートを楽しめる環境が整うことが臨まれます。今後、株式会社STARTO ENTERTAINMENTが、どのようにチケットの不正転売に対応していくか、注目しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年12月10日本人による臨場感のある生演奏や、さまざまなギミックが施された壮大なステージなど、非日常感を味わえる、アーティストの音楽ライブ。初めて行く人にとっては、どんなことでも新鮮に感じるでしょう。ただ、ライブならではの演出に、戸惑ってしまうことも…。ライブに行った夫からのLINEが、「初心者すぎる」と話題にayame(@ayame___9922)さんの夫は、仕事の関係で、初めてアーティストの音楽ライブを見に行ったそうです。ライブの終盤に気になることがあった夫は、ayameさんに、メッセージアプリ『LINE』でメッセージを送りました。夫からのメッセージを読んだayameさんは、思わず「初心者すぎて面白い」と思ったのだとか。どんな内容の『LINE』だったかというと…。夫は、アンコールをしてもアーティストがなかなか出てこないことを、不安に思っていたのです!ライブでは、アンコールが付き物。ただ、5分経っても始まらなかったため、夫は「走っていて疲れていそうだったけど、やれるのかな?」と、アーティストの体調を気にかけていました。満を持してアーティストが出てきたものの、夫はさらに初心者ぶりを発揮。ライブ会場などで販売される、ツアーTシャツを着たアーティストを見て、夫は…。「私服みたいな格好で来たから、まじで帰ろうとしていた可能性ある」ツアーTシャツを私服だと勘違い!ayameさんも、思わず「ツアーTだよ」とツッコミを入れたのでした。初めてライブに参加する人ならではの解釈に、ついクスッとしてしまいますね。ayameさんと夫のやり取りに、ネットでは、このような声が寄せられています。・「私服みたいな格好」は、めっちゃ笑いました!これは新視点だ。・なんだ、このかわいい夫は。・キョロキョロする姿が想像できますね!Xに投稿された、ayameさんと夫の『LINE』の画像には、16万件を超える『いいね』が付き、大きな反響を呼びました。初めてのライブであらゆることに困惑する夫を、ayameさんは、きっと愛おしく思ったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日グローバルオンライン旅⾏サービスプロバイダー、Trip.comはこの度、13⼈組グループSEVENTEENの[RIGHT HERE]WORLD TOUR IN JAPAN公演チケットを2024年10⽉24⽇(⽊)13時よりアプリにて販売開始します。オンライン旅⾏会社ではTrip.com限定での取り扱いとなります。SEVENTEENは世界中で絶⼤な⼈気を誇り、ダイナミックなパフォーマンスで観る⼈を魅了し続けています。⽇本でのツアーも⾮常に注⽬を集めており、CARATの皆さんにとって待望の機会となっています。この機会にTrip.comで、SEVENTEENの⽇本公演チケットを⼊⼿して、世界中で絶賛されているパフォーマンスをぜひ会場で楽しんでみてはいかがでしょうか?◇開催スケジュール[愛知] バンテリンドーム ナゴヤ2024年11⽉29⽇(⾦) OPEN 15:30/START 17:302024年11⽉30⽇(⼟) OPEN 14:00/START 16:00[東京] 東京ドーム2024年12⽉4⽇(⽔) OPEN 15:30/START 17:302024年12⽉5⽇(⽊) OPEN 14:00/START 16:00[⼤阪] 京セラドーム⼤阪2024年12⽉12⽇(⽊) OPEN 15:30/START 17:302024年12⽉14⽇(⼟) OPEN 15:00/START 17:002024年12⽉15⽇(⽇) OPEN 14:00/START 16:00[福岡] みずほPayPayドーム福岡2024年12⽉19⽇(⽊) OPEN 15:30/START 17:302024年12⽉21⽇(⼟) OPEN 15:00/START 17:002024年12⽉22⽇(⽇) OPEN 14:00/START 16:00■チケット購⼊に関する詳細【チケット価格】: 19,000円(税込)スタンド注釈指定席*サービス⼿数料込*お⼀⼈様4枚まで購⼊可能「スタンド注釈付指定席」は、座席の位置や機材の影響で、ステージおよび⼀部演出、メンバーが⾒えにくい、また機材⾳が気になる・⾳が聞き取りにくい場合がございます。会場での視界不良を理由とする返⾦・取り消しは不可になりますので、ご理解とご了承のうえ、ご購⼊ください。【特設サイトURL】︓*販売はアプリのみとなります売り切れ次第販売終了となります。販売時はアプリにアクセスが集中することが予想されるため、混雑により⼀時的にページの表⽰が遅れる可能性がございます。その他チケット購⼊に関しては、特設サイトをご確認ください。【チケット受け取り⽅法】︓ご購⼊いただいたチケットは、当⽇、会場のTrip.comチケットブースにてお受け取りいただけます。詳細は購⼊後にご案内いたします。(マイナビウーマン編集部)
2024年10月23日フジテレビが運営する動画配信サービスFODはこのほど、有料会員数が2024年8月に150万人を突破したことを発表しました。有料会員数(FODプレミアム、FODチャンネルfor Prime Video、フジテレビONE・TWO・NEXTsmart、FODポイントコースの総計)は、2022年11月に100万人を突破してから、約1年9ヶ月の期間で50万人の有料会員が増加したことになります。■1年9ヶ月で50万人の会員が増加!FODは、この2年間で作品ラインナップがより充実しています。2024年4月以降、『コード・ブルー〜ドクターヘリ緊急救命〜』、『HERO』といったフジテレビの大ヒットドラマを毎月5タイトルずつ新たに配信し、女性層を中心に幅広く会員数を増やしています。最近では2024年7月クールドラマ『海のはじまり』、『新宿野戦病院』など地上波ドラマの見逃し配信が大ヒット。さらにオリジナル作品ではFODオリジナルドラマ『パーフェクトプロポーズ』(2024年2月配信)や『THE3名様Ω』(2024年5月配信)が視聴を伸ばしました。バラエティ作品では『密着!15人大家族うるしやま家』が人気となり、今夏はお台場冒険王2024に登場した豪華アーティストのライブ『めざましライブ』生配信も会員数増加に大きく寄与しています。加えて6月にはビデオマーケットとの連携も始まり、「ウォルト・ディズニー・ジャパン」「20世紀スタジオ」「ワーナー・ブラザース」などから、『インサイド・ヘッド』『猿の惑星』『アクアマン』ほか多くの話題作をラインナップしました。さらに、サービス面での充実を進め、2023年はPlayStation®5やパナソニック4Kテレビ「ビエラ」といった各種デバイスに対応。12月からは全国のケーブルテレビ局でFODが契約できるようになり、2023年2月にはAmazon Prime Videoを利用しているユーザー向けに「FODチャンネル for Prime Video」がスタートしました。今回の発表に際し同社では、「FODではこれからも、ユーザーの要望に柔軟に対応し、コンテンツや視聴環境の充実を図ります。皆さまからの『配信と言えばフジテレビ!』(※)の期待に応えるべく、より満足度の高いサービスに進化し続けるFODを今後もお楽しみください」とコメントしています。(※)フジテレビはAVOD(広告付き無料配信)で2022年度・2023年度と2年連続で三冠(再生数・UB数・視聴時間で全て民放1位)を獲得。2024年7月度には月間再生数(TVer・FOD の合計値)で民放史上初となる1億再生を突破し1億1073万再生となり、月間視聴人数および月間視聴時間でもそれぞれ民放歴代最高を更新する1,608万UB、5,079万時間を記録しました。(※)FODは2023年のオリコン顧客満足度®調査「定額制動画配信」ランキング「国内ドラマ」「邦画」の2部門で1位を獲得しています。(FOD公式ページ)(エボル)
2024年09月06日アーティストのライブやコンサートを観るのが好きな人にとっては、公演の曲目、いわゆる『セットリスト』は注目するべきポイントの1つ。どんな曲をやるのか、自分の好きな曲は入っているのかなど、予想するのは楽しいですよね。終演後には、いつでも思い出を振り返れるように、自分が行った公演のセットリストをメモなどに残しておく人もいます。あるいは、ライブに行っていなくても、好きなアーティストのセットリストを知りたいと思う人は多いようです。ライブのセトリを送ろうとしたら…しおり(@shi_rock_04)さんは、XのDMで、同じアーティストが好きなファンに、公演のセットリストが書かれた写真を送りました。しかし、この時しおりさんは、とてつもない睡魔におそわれていた模様。思いもよらないミスを、やらかしてしまいました…!眠すぎて、なぜかラーメンの写真を送信!セットリストを伝えるはずが、ただ食べたラーメンを自慢するという展開に…。誰もが「なんでやねん」とツッコミを入れたくなる展開ですが、DMの相手はとても爽やかに指摘。真っ直ぐすぎる「ラーメンの写真が来ています!」の返信には、クスッとさせられますね!しおりさんは「本当にごめんなさいすぎる」と謝りつつも、自分の失敗に自分で笑ってしまったのでした。投稿には18万件以上の『いいね』が寄せられ、大勢から「笑った」という声が寄せられています。・この投稿を見てから、面白すぎてずっと笑ってる。・コーヒーを吹いた。落ち込んだ時には、これを見て元気を出すわ。・夜中にラーメンの写真が送られてきたら、食べたくてたまらなくなりそう。・眠い時って、マジでこういうミスをやっちゃうよね。・「ラーメンの写真が来ています!」のいい方が爽やかすぎて好き。たくさんの人を笑わせた、しおりさんの送信ミス。眠い時は無理をせずに、メッセージは翌朝に送るのが安全…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年07月02日暑さ対策の便利アイテムとして、今やすっかり定着したハンディファンですが、ただ暑さがしのげるだけでなく、ライブやお祭りなどで楽しく使える7色のLED付ハンディファンが「Life on Products(ライフオンプロダクツ)」から登場しました。■2サイズ展開でカラーバリエーションも豊富自動で変わる7色のLEDライトを搭載した、スケルトンボディが涼しげでおしゃれ。風量は弱・中・強の3段階に調節可能な上、心地よい自然な風を再現したリズム風モードも搭載。好みに合わせて使えます。移動中にも便利なネックストラップ付。小さな子どもでも持ちやすく、収納しやすいミニサイズ(幅63×奥行40×高さ142mm)と、グリップが握りやすく使い勝手のいいサイズ(幅77×奥行41×高さ175mm)の2サイズ展開。ダブルクリックで電源がオンになる仕様のため、バッグに入れていて勝手に電源が入る心配もなし。屋外イベントやお祭り、ライブや応援上映など幅広いシーンで活躍しそう。ミニサイズが5色展開、もう一方が4色展開とカラーも豊富で、推し活にもおすすめです!ミニサイズは5色展開。上段左から時計回りに:ホワイト(WH)、パープル(PP)、イエロー(YL)、ピンク(PK)アクアグリーン(AR)ミニサイズよりひと周り大きいサイズは4色展開。上段左から時計回りに:ホワイト(WH)、ブラック(BK)、ブルー(BL)、コーラルピンク(CK)■New! 1台5役の高機能外出時の充電切れにも対応2024年夏の新作「ハンズフリー5wayスリムファン」は、ハンディ、卓上、スマホスタンド、ハンズフリー、モバイルバッテリーと1台で5役のすぐれもの。モバイルバッテリー機能搭載で、外出時の急な電池不足にも対応できます。付属のネックストラップを付ければ、ハンズフリーでも使用できるので、お子様とのお出かけや買い物、アウトドアでも重宝します。これ1台あれば、室内でも屋外でも、様々なシーンで活躍して便利です。ハンディファンや卓上だけでなく、スマホスタンドやハンズフリー、モバイルバッテリー機能でアウトドアやデスクワークでも。さまざまなシーンで使える5wayハンズフリーファン。モバイルバッテリー機能を搭載、お出かけ中のバッテリー切れにも対応。野外フェスやアウトドア時、この機能があると安心ですよね。風向も自由に調節可能。弱/中/強の3段階風量調節に、心地よい自然な風を再現したリズム風モードを搭載。スマホスタンドにもなるデザイン。本体にスマホを置けば、涼みながら動画視聴、ゲームなどが可能!バッグやポケットに収納しやすいサイズで、持ち運びに便利。ストラップに強い負荷が一時的にかかるとパーツが分離。万が一の時も首にストラップが巻き付きにくい安全仕様なのも嬉しい。気温が高い日も増えてきたこの季節のおでかけ、キャンプなどのアウトドアイベントには、こんな便利で楽しい最新ハンディファンをお供につれていってはいかがでしょう。「ミニクリアファン LEDライト付」LCAF002 価格:1,628円(税込)商品ページ: 「クリアファン LEDライト付」LCAF003 価格:2,178円(税込)商品ページ: 「ハンズフリー5wayスリムファン」LCAF007 価格:2,728円(税込)商品ページ: お問い合わせ:ライフオンプロダクツ公式サイト:
2024年04月22日空港には日々、さまざまな目的地へと向かう人が集まります。帰省や仕事、旅行など、利用する理由はさまざま。中にはこの日の『旅』を、ずっと心待ちにしてきた人もいるでしょう。空港で働く人たちは、そういった利用者の搭乗をサポートするだけでなく、さまざまな方法で笑顔を届けているようです。空港で荷物を受け取ったら「えっ」徳島県在住の、まめもち(@amaiomochichan)さんは、2024年3月、同県板野郡にある徳島飛行場(通称:徳島空港)を利用しました。目的は、アイドルグループ『SixTONES』のライブツアー『SixTONES LIVE TOUR 2024「VVS」』。福岡県福岡市の『福岡PayPayドーム』に向かうため、飛行機に搭乗したのです。飛行機から降り、到着先で荷物を受け取った、まめもちさん。ふと荷物に目をやったところ、身に覚えのないタグが付いていたといいます。「どこか、荷物に不備でもあったのかもしれない」と疑問に思い、タグを裏返してみると…。タグに書かれていたのは、徳島空港のスタッフからのメッセージ!手荷物を預ける際まめもちさんは、スタッフと何気ない世間話をしていました。搭乗の理由を伝えたところ、スタッフは「『SixTONES』のライブですか!?」と目を輝かせていたのだそうです。きっとそのスタッフも、同じ『SixTONES』のファンだったのでしょう。ライブに向かう時の高揚感が分かるからこそ、「よりこの旅を楽しんでもらいたい」と思ったのかもしれませんね。タグに書かれたメッセージを読んで感激したという、まめもちさん。素敵な『サプライズ』に、ネットからも称賛の声が相次いでいます。・これは泣く…。なんて温かいメッセージだろう。・すごっ!これぞまさに日本の誇る『ホスピタリティ』。・こういう粋なサプライズ、大好き。最高の宝物ですね!旅は、従来の目的だけでなく、その道中で起こった出来事もワンセットで記憶に残るもの。スタッフの素晴らしい心遣いによって、まめもちさんの旅は、さらに美しく彩られたようです![文・構成/grape編集部]
2024年03月12日2023年11月2日、バンド『Dragon Ash』がウェブサイトを更新し、活動に関する重要な情報を発信。同月に開催を予定していた、ライブツアー『DRAGONASH LIVE HOUSE TOUR "VOX in DA BOX"』5公演の、開催を延期したことを明かしました。『Dragon Ash』Kj、パニック障害でライブツアーを延期今回のライブツアーは、全国32か所で開催される、2024年3月までのロング公演。4年ぶりのライブハウスワンマンツアーということもあり、多くのファンが注目していました。突然の延期について、音楽プロダクションの株式会社イノベーターは、ボーカルとギターを担当するKj(降谷建志)さんの体調不良によるものと公表。Kjさんの体調について、同社はこのように経緯や近況を明かしています。今年8月中旬よりKjに胸痛、めまいなどの不調がありましたが、担当医師の判断と本人の意思に基づいて、あらゆる検査と方策を講じながらライブ活動を継続してまいりました。しかしながら、不調は「パニック障害」に起因するとの診断結果となりました。担当医師と再度相談した結果、一定期間の回復に専念できる時間を持つことが適切であるという判断に至りました。Dragon Ash Official Websiteーより引用パニック障害は、めまいや動悸、吐き気、呼吸困難などの症状を発する不安障害。主に混雑した場所で発作が起こりやすく、症状が悪化すると、うつ病を併発する可能性が生じます。脳の神経系の機能やストレスが大きな原因だと考えられていますが、原因は分かっておらず、心療内科での早急な治療が必要です。「いずれ必ず開催したい」という、Kjさん含むメンバーの意向を受け、同社はライブツアーを中止せず、同年11月16~22日の公演を延期することに。振替公演の日程や、購入済みのチケットの取り扱い方法については、決定次第、告知されるとのことです。決して珍しい病気ではなく、芸能人でも多くの人が公表している、パニック障害。その苦しみを知っているからこそ、多くの人がKjさんに温かい声援を寄せました。・本当に、無理せずゆっくりと治してほしい!ずっと待っています!・ミュージシャンは一般人以上のストレスを抱えているはず。また素敵な歌声が聴ける日を、楽しみにしていますね。・自分もパニック障害を患ったことがあります。今は心身を休め、穏やかに過ごしてほしいです。作詞や作曲も担当しており、『Dragon Ash』のリーダーを務めているKjさん。しっかりと心身を休め、いつかまた笑顔と素晴らしいパフォーマンスを見せてくれることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年11月03日イベントを開く時は、参加者や出演者のスケジュールを確保することが大切。重要なゲストこそ早めに声をかけて、イベント当日に来てもらえるよう、予定を組んでおくことが重要です。そんなスケジュールにまつわるエピソードを、インド北部の打楽器であるタブラの演奏者、@u_zhaanさんがX(Twitter)に投稿し、話題になっています。「今までで一番遠い日程のオファー」ある日、投稿者さんのもとに1通のメールが届きました。メールの内容は、「埼玉県飯能市でタブラの演奏をしてほしい」というもの。ここまでなら、よくある話なのですが…投稿者さんはあることに気が付き、驚いたのです。「『2924年2月にライブをしてもらえないだろうか』というメールが来た」まさかの、30世紀開催…!このエピソードが投稿されたのは、2023年10月5日のこと。つまり、900年4か月後の話だったのです。考えられるのは、パソコンのキーボードで『2024年』と打とうとしたところ、『0』の隣にある『9』を叩いてしまったのではないか…ということ。『あまりにも先が長すぎるオファー』には、X(Twitter)でさまざまなコメントが寄せられました。・時空を超えたオファーで、笑った!・飯能市なら行けるのだけど、900年と4か月後か…。・その日、空いてるので絶対聴きに行きます!・もしオファーを受けたら、机の引き出しから『青い猫型ロボット』が出てくるかも。「今までで一番遠い日のオファーだ」と振り返る、投稿者さん。果たして、ライブは開催されるのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2023年10月07日好きなアーティストのライブの日が近付くと、ついドキドキしてしまうもの。中には、単なるファンとは思えない熱量で、好きなアーティストを追いかける『推し活』にいそしむ人もいます。marumi(marumi222)さんの職場の先輩は、『推し活』について、とても理解してくれているようで…。『推し』のライブのチケットを手に入れたmarumiさんに、どの席で観ることになったかを聞く、先輩。興奮のあまり「ま…ッ…!」と、声にならない叫びを上げたmarumiさんに、先輩は「前のほうなのね!?嬉しいのね!?」と、すべてを察しました。続けて、「アドベントカレンダーを作りますか!?」と、まさかの逆提案。クリスマスまでの日数を数えるカレンダーを、推しのライブに合わせて作ろうというのです…!楽しみにしていることを、一緒になってワクワクしてくれる先輩の器の大きさに感動する、marumiさんなのでした。【ネットの声】・先輩のような、人間力あふれる人になりたいです!・共感力が高くて、素敵な返しをしてくれるなんて、最高だわ。惚れてしまう。・クリスマス以外で、アドベントカレンダーが登場するとは。その発想はなかった!・この先輩は、『推し活』をしている、まるみさんのことが『推し』なのかもしれない…。自分の好きなものを受け入れてもらえた時、嬉しさのあまり、じーんときてしまう人もいるのでは。marumiさんの先輩のように、周りの誰かが、夢中になって何かを追いかけていたら、共感して寄り添いたいものですね…![文・構成/grape編集部]
2023年05月19日バードウォッチングなどはもちろんのこと、広い会場でのライブやコンサートでも役に立つ『双眼鏡』。座席が遠くても、アーティストの姿を拡大して見ることができるなど、持っていれば活躍する場面は多いでしょう。しかし、いざ買おうと店に行っても、種類がたくさんあるために「どれを買えばいいのか分からない」と迷う人もいるはず。特に、どれくらいの倍率が必要なのかは知っておきたいポイントですよね。家電量販チェーンの『ビックカメラ』はTwitterで、よくイベントが行われる会場を例に、オススメの倍率目安を図にして、公開しました。双眼鏡選びに、ご参考ください会場別 #双眼鏡 倍率選びの目安※座席・通路はイベントにより異なる場合がございます。お問合せの上、お出掛けください。 pic.twitter.com/CnhbxNvrsI — ビックカメラ (@biccameraE) April 2, 2023 双眼鏡には6倍、8倍、10倍などの倍率があり、会場や座席によって最適な倍率が変わります。もし今後、広い会場でのイベントに行く予定があれば、参考になりそうですね!また、倍率のほかに「屋外であれば防水タイプ」「屋内なら口径の大きい明るいタイプ」がおすすめともつづっていました。『ビックカメラ』の投稿には「参考になります」「助かる~!」「この情報、超有益だな」といったコメントが寄せられています。耳で音楽を楽しむのはもちろん、ステージを拡大して見れば、新たな発見もあるかもしれません。ライブやコンサートに行く人は、自分に適した双眼鏡を手に入れて、公演を楽しんでくださいね。[文・構成/grape編集部]
2023年04月13日『チェリー』や『空も飛べるはず』など、楽曲が多くの人に親しまれている、人気バンド『スピッツ』。2022年にデビュー35周年を迎えたスピッツは、2023年6月から、2年ぶりとなる全国ツアー公演を予定しています。2023年2月1日、スピッツはチケット料金の改定と平日公演のスタート時刻についてのニュースリリースを、自身のツアー情報ページで公開しました。『平日でもライブを楽しむ文化を』日本の音楽ライブ事情として、週末や祝日に客が集中しており、ライブ会場が取り合いになっていることに「強い危機感を覚えていた」というスピッツ。そこで、従来から平日公演を積極的に行ってきたスピッツは、平日公演のチケット価格を、週末や祝日よりも安く設定すると発表しました。気軽に会場へと足を運ぶきっかけづくりだけでなく、「生活様式が多様化する中、平日でもライブを楽しむ文化を大切にしたい」という、スピッツの意向を反映したとのことです。働き方や生活スタイルが多様化してきている現代において、もっと平日の夜にライヴに足を運びやすくなり、ひいてはエンターテインメントに触れられる方たちの数が増える形を模索していきたいのです。(中略)また、多くの町では1公演のみの開催になります。それが土日祝日の場合、他の町の平日公演よりもチケット料金が否応なく高くなります。その町に限れば、選択の余地はなくなることになるわけです。今回の発表に戸惑う方は少なからずいらっしゃると思っています。ですが、今回が第一歩なのです。今後、スピッツのツアーは全国どこでも平日が一番安く土日祝日はそれよりも高いという形になると考えていただければと思います。SPITZ OFFICIAL WEB SITEーより引用また、スピッツは、平日公演を19時スタートに変更することも発表しました。これまでは、平日公演を18時30分から行っていましたが、より多くの人に「最初からライブを楽しんでもらいたい」という想いから、30分繰り下げて19時開演にするとのことです。『平日ライブ』には歓迎の声だけでなく…?「平日でもライブカルチャーを楽しめるよう働きかけ、かつ少しでも多くの人にライブ会場へと足を運んでほしい」という想いから、スピッツが下した判断に対して、SNSでさまざまなコメントが出ています。・土日祝日は休めないので、長い間ライブを諦めていた。この流れが広まってくれたらとても嬉しい。・スピッツのライブに行くなら、たとえば金曜を休暇にして、木曜日の公演に行くとかもアリですよね。・彼らほどのベテランが、率先してこういう試みができるのは、素晴らしいことだと思います。・色々と模索して、「いいな」と思える選択肢がたくさんあるほうが、ファンも選びやすいですよね。日本のライブ事情を変えるきっかけとなるよう、自ら行動を起こすスピッツの姿勢には、称賛の声が多数。一方、子育て中のファン層からは、「週末の昼公演が増えたら嬉しい」といった意見も聞かれました。「あらゆる人がライブを楽しめるように」と、試行錯誤を重ねるスピッツの姿勢は、彼らの楽曲のように素敵ですね…![文・構成/grape編集部]
2023年02月06日応援したい歌手やアーティストがいれば、コンサートやライブに行く人は一定数います。ライブやコンサートの開催日時が決まると、歌手のSNSに対し「行きます」とコメントを残すファンも少なくありません。迎えた当日、大勢のファンを目の当たりにした歌手たちは、「たくさん来てくれて嬉しい」という気持ちになっているはずです。松岡英明が呼びかけたファンへのお願い2022年10月27日、歌手の松岡英明さんは、Twitterを通じてファンにあるお願いを求めました。開催するどのライブにも、「1人でも多くのファンに見に来てほしい」という思いがある松岡さんは、ファンに対し、ある言葉を「できれば、いわないでほしい」と呼びかけます。その言葉とは…。行きたいけど行けません。ファンのみんなに「できれば」のお願いどのライブでもライブ前って「一人でも多くの人に見に来て欲しいなー」って思ってるから「行きたいけど行けません」は「できれば」言わないでくださいつづく— 松岡英明 hideaki matsuoka official (@eveeve_info) October 26, 2022 この言葉を松岡さんのSNSに向けて発信しているファンに、悪意はないはずです。行きたくとも、用事があったり、都合が合わなかったりして見に行けない…などといった理由で、松岡さんに申し訳ない気持ちがあるのでしょう。松岡さんは、この言葉を伝えたくなる気持ちを「理解できる」としたうえで、いわないでほしい理由をつづります。「『みんなが来てくれるかな?』とワクワクしながら準備してる時に、たくさんの人から『今回は行けません』と報告があると気分的にへこんでしまう」と。コロナ禍が続く2022年現在、イベントの予定が突然変更されるのは珍しくありません。松岡さんの場合、直前まで開催告知をできなかった部分もあると反省しています。そのため「多くの人が参加しやすいように改善していく」と松岡さんは続けました。松岡英明が今後も「行きたいけど行けない」といわれたら?一方、「できれば、いわないでほしい」と強調したように、松岡さんは「絶対に守ってほしいお願いではない」ともつづります。今後も、「行きたいけど行けなかった」という言葉が寄せられた場合、「『ぜひ見に来られる時に来てください』という言葉をかけるようにしたい」と明かしました。松岡さんがTwitterを通じて呼びかけたファンへのお願いは、多くの人の心に届いています。・読んでいてハッとしました。自分も見に行きたかったコンサートに行けない時、この言葉をかけてしまいそうだと反省。・「行けません」と伝えるのは失礼になるだろうと思って、いわないようにしていました。ライブを開催する側からしたら、あまりいい気持ちにはならないでしょうし…。・どうか松岡さんの言葉が、ほかのアーティストのファンにも届いてほしい。「ファンのみんなの気持ちもよく分かるので、強制でも圧をかけたいわけでもなく、お互いに楽しめる形を模索したい」という想いから、今回のお願いを発信したという松岡さん。行きたいと思っていたコンサートやライブに参加できないことは決して、応援している歌手やアーティストを裏切る行為ではありません。しかし、その気持ちを直接伝えることがかえって、歌手たちを傷付けてしまう場合があるのです。ファンであるからこそ、応援したい気持ちをどのように伝えるかが、大切なのではないでしょうか。投稿全文はこちらファンのみんなに「できれば」のお願いどのライブでもライブ前って「一人でも多くの人に見に来て欲しいなー」って思ってるから「行きたいけど行けません」は「できれば」言わないでくださいつづく— 松岡英明 hideaki matsuoka official (@eveeve_info) October 26, 2022 この気持ちって複雑でそれを伝えたくなる気持ちも理解できるし一人一人のその思いはむしろ有り難いことなのにみんな来てくれるかな?ってワクワクしながら準備してる時に沢山の人から「今回は行けません」って報告されると気分的に「しょぼん」って凹んじゃうんだよねーなので— 松岡英明 hideaki matsuoka official (@eveeve_info) October 26, 2022 ライブが終わってから「行きたかった」って報告するのは大歓迎♀️僕の方も今はコロナ禍で告知がギリギリまで出来ない時も多くみんなが予定を立てにくい状況になっていて本当に申し訳なく思っています♂️みんなが参加しやすいライブになるよう僕も改善に努めますね✨— 松岡英明 hideaki matsuoka official (@eveeve_info) October 26, 2022 ただ、これは最初に書いたように「できれば」のお願いです絶対そうしてってことじゃないしこのお願いを聞いてない人からはこれからもそういうメッセージが届くと思いますそういう時僕も明るい気持ちで「ぜひ来れる時に見に来てください」って伝えられるようになりたいと思います♪— 松岡英明 hideaki matsuoka official (@eveeve_info) October 26, 2022 きっとどの推しさんも似たようなこと思っててもファンのみんなにそんなこと言ったらガッカリさせちゃうかなって思ったりしながらそういうのは言えずにいる人も多いと思うのでよかったら少しだけそんな風に思うものかもなって思いながら推しさんに気を遣ってみてあげて下さいね— 松岡英明 hideaki matsuoka official (@eveeve_info) October 26, 2022 いつもより通知が多くてアクティビティ確認したら今の時点で1万7千越えてる感じなので少し補足しておきますね☝これ本当にファンのみんなの気持ちもよーく解るので強制でも圧をかけたい訳でもなくお互いに楽しめる形を模索したい気持ちで呟きました♪— 松岡英明 hideaki matsuoka official (@eveeve_info) October 27, 2022 ちなみに僕の場合で言うと…僕へのリプライじゃなくご自身で呟く分には気になりません逆に推しさんに喜んで欲しいみなさんにアドバイスするとしたら例えば「今回、行けなくて悔しい思いをしたので次回は(いつか)必ず行きます!」とか言って貰えるのはきっと嬉しいと思います☝— 松岡英明 hideaki matsuoka official (@eveeve_info) October 27, 2022 僕らはファンの方と一緒に楽しみたくて活動してるのでそれが距離的日程的経済的体調的気分的w…どんな諸事情であれそれに対して1ミリも不満なんてありませんバランスの問題で沢山の人から先に聞くとちと凹んでしまうだけ僕ら演者側も決して傲慢にならないよう気をつけないとね♪— 松岡英明 hideaki matsuoka official (@eveeve_info) October 27, 2022 [文・構成/grape編集部]
2022年10月28日何百、何千の人たちが一堂に会し、生でパフォーマンスを楽しむイベントは、ジャンルを問わずいつの時代も人気を博しています。新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって各地でイベントの中止が相次いでいるものの、多くの人が会場で笑顔をもらっているでしょう。マツコ・デラックス、『関係者席の人間』へ怒り爆発2022年9月9日に放送されたバラエティ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)では、音楽ライブやスポーツ観戦についてトークを進行。MCであるタレントのマツコ・デラックスさんは、会場の盛り上がった雰囲気に乗ることに、少し気恥ずかしさを感じることを明かしました。どれだけ会場が盛り上がっていても恥を捨てきれず、気まずくなる時があるという、マツコさん。そんなマツコさんですが、場の盛り上がりに水を差すある人たちが苦手なのだとか。あの…関係者席あるじゃん。アタシ本当に極力座りたくないんだけど、アタシたちまだ、ちょっと恥じらいを持ちながらでもちょっと(場の盛り上がりに)協力しようとするじゃない。あの人(関係者席の人)たち、なんであんなふてぶてしいの?いるよね、全然楽しそうじゃなくて「お前、何しに来たんだよ!」みたいな。マツコ&有吉 かりそめ天国ーより引用マツコさんが嫌いな人…それは、関係者席に座る、ふてぶてしい人!多くのイベントには、出演者の知人や業界関係者といった、招待を受けた人用のエリアが用意されています。マツコさんが気に入らないのは、会場の盛り上がりに合わせる素振りをまったく見せず、つまらなさそうな顔でふてぶてしい態度をとる人でした。きっと、「自分は頑張ってノリを合わせているのに、なんであいつらは協力をしないんだ!」という不満もあるのでしょう。同じくMCであり、お笑いタレントの有吉弘行さんも、関係者席の人の「どんなもんか見てやろう」といいたげな態度には、腹を立てているようです。MCの2人の間で関係者席の人への不満がヒートアップする中、マツコさんはさらに腹の立つ人についてこのように述べました。でもまだ、こういう(偉そうな)奴らはまだいいよ!変な女とか連れてきてるジジイとかいるじゃん。でさ、変な女もつまんなさそうなんだよ。じゃあ誰が来てえっていったんだよ!変な女でも、1人でもさ、「イェーイ」ってやってればまだいいけど、変な女もなんか「ふーん」って…こんなん(腕を組むように)観てるわけよ。何なのあれ?なんなんあいつら?本当によくない。マツコ&有吉 かりそめ天国ーより引用多くの場合、関係者席は会場内のほかの席からも見える位置にあります。そのため、時には関係者席の人のマナー違反に、ネット上で怒りの声が上がることも。上演中に「携帯電話をいじっていた」という報告が上がる時もあります。マツコさんの怒りの声は多くの人の気持ちを代弁してくれたようで、共感する声が相次ぎました。・めっちゃ分かる!いってくれてありがとう!・もうね、本当にそうよ。ああいう光景を見ると、しらける。・仕事なのは分かってるよ。でも、せめて最低限のマナーは守ってほしい…。関係者席の人は、一般客と違い『付き合い』で来ているため、気分が乗らない人もいるのかもしれません。ですが、会場の雰囲気はその場にいる全員が作り出すもの。せめて、雰囲気は壊さないでいてほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年09月14日世界標準のライブレストランといわれる『Billboard Live』。国内外の一流アーティストが招かれ、上質な空間と食事が楽しめる場として、世界的に有名です。俳優と歌手の二刀流で活躍している中村雅俊(なかむら・まさとし)さんは、2022年6月に『Billboard Live』公演を行います。デビュー50周年が近づいている中で、どんな想いで臨んでいるのか、インタビューをしました。中村さんの胸中とは…。中村雅俊「歌って本当に力がある、『すごいな』と思って歌わせてもらってる」中村さんは2021年に、初となる『Billboard Live』公演と、初の全篇フルオーケストラとの競演『Billboard Classics』を成功させました。中村雅俊【Masatoshi Nakamura "DAWN"】at Billboard Live YOKOHAMA※動画は2021年の『Billboard Live』の様子です。2022年は大阪・神奈川・東京の3会場で『Billboard Live』公演が決定!2022年に開催する中村さんの『Billboard Live』公演の日程は次の通りです。会場:大阪・Billboard Live OSAKA日程:2022年6月9日(木)・10日(金)1stステージ:OPEN 14:30 / START 15:302ndステージ:OPEN 17:30 / START 18:30詳細:公演詳細はこちら会場:神奈川・Billboard Live YOKOHAMA日程:2022年6月13日(月)1stステージ:OPEN 14:30 / START 15:302ndステージ:OPEN 17:30 / START 18:30詳細:公演詳細はこちら会場:東京・Billboard Live TOKYO日程:2022年6月24日(金)・25日(土)1stステージ:OPEN 14:30 / START 15:302ndステージ:OPEN 17:30 / START 18:30詳細:公演詳細はこちら中村雅俊「『Billboard Live』は、みんなと久しぶりって感じで会いたい」6月の『Billboard Live』公演を控えた中村さんに、取材をしました。デビュー当時と今の自分の変化を受け入れながら、歌に込める想いとは…。――中村さんにとって『Billboard Live』はどんな場所?実際に『Billboard Live』へ行って、外国のアーティストを見たことがありました。だから俺の中で『Billboard Live』は、格式ある特別な場所ですね。コロナ禍でいろいろな変化があった中で、『Billboard Live』公演ができるのは幸せなことです。――コロナ禍による変化とは?そうですね…。45年間続けていたコンサートツアーがなくなったのはショックでした。1974年に出した『ふれあい』という歌からコンサートツアーを始めて、ずっと毎年欠かさずにやってきたので、ガッカリしますよね。2021年からコンサートツアーができるという話になり、そこで初めての『Billboard Live』公演とフルオーケストラをやらせていただけて、すごく楽しかったです。――今年の『Billboard Live』公演への思いは?今年は東京でも公演をするんですけど、東京はステージの後ろが大きなガラス窓になっているんです。カーテンが開くと、後ろにある夜景が見えて感動的なんですよ。なかなか見ない、滅多にない作りですよね。そこに自分が立つというのは楽しみでしかないです。――今年の『Billboard Live』公演のタイトル『Come and get it!』の意味は?「ほら、ちょっと食事を食べていきなさい!」という、海外では日常的に使われる言葉なんですよね。ちょっとカジュアルに、じゃないですけど、「『Billboard Live』に来て、一緒に食事を楽しみましょう!」という想いがあります。タイトルを決めるのに、いつもどうしようって悩みますね…。――ほかにもタイトルの候補が?うん、『暇?』とか考えた。「暇だったらライブに来ない」という、ニュアンスを含めて考えたんですよ。タイトルが『暇?』だったら、なんだろうって思うでしょうから。でも、普通がいいだろうとなりました。――セットリストは決めている?今回のタイトルが『Come and get it!』なので、食事をしながら一緒に楽しい時間を過ごせる、そんなライブにしたいです。俺の曲で人気があるのは、バラードが多いんですよ。だけど楽しげな歌っていうのが、ヒット曲にはちょっと少ないので…。アップテンポの曲、アルバムの中の曲、シングルで出した曲、バランスよく組み立てるつもりです。ただ、どうしても『ヒット曲』といわれるものを、入れないといけないんですけどね。――ヒット曲を歌うのは苦手?ぜんぜん、好きだよ!人気の曲にはヒットした理由が当然ありますし、俺自身の思い入れもあります。お客さんも俺の曲にストーリーがあるかもしれないですけど、一緒ですよね。例えば『ふれあい』なんかは、もう48年も前の作品なんです。20代の頃から今の70代まで、それぞれの年代で、表現は変わってきました。昔の自分の姿をたまに見たりすると、変化は顕著といいますか…。意識はしていないです。けど、自分の歩んできた人生や歴史が、そういうふうにさせるんじゃないですかね。中村雅俊「『一発屋』かって、チラッと横切るものはあった」数多くのテレビ連続ドラマ主演を始め、NHK紅白歌合戦・日本武道館の単独公演などを成功させてきた中村さん。華々しい経歴を持っていますが、意外にも不安を感じていたことがあったそうです。――これまでの芸能人生を振り返ると?ちらほら『デビュー50周年』という話が、出るようになってきました。「すげえな、50年か」というのは、俺の中でもありますね。『われら青春!』という連続ドラマの主役でデビューしました。5代目の先生役だったんですけど、先生役の人はみんな歌を出すことが決まっていて、俺ももれなくという感じでした。それで出した『ふれあい』が、オリコンで10週間トップだったんです。やっぱり考えるんですよ、チラッと横切るものがある…。――横切るもの?『一発屋』かって。最初から主演でデビューをして、歌まで出して、「これを何年も続けられないだろうな」という思いは、チラッとありました。だけど、持ち前の楽観的な性格が、よかったところもあると思います。ほかにもヒット曲を残すことができましたし、コンサートツアーもできましたし…。ドラマに関しても、自分のデータを確認したら、連続ドラマ主演が34本ありました。「俺ってけっこう、頑張ってやってきたじゃん」みたいには、思いますね。中村雅俊「主役を演じ、歌を出すという運命から始まって、今の自分がいる」最後に、中村さんからメッセージをいただきました。過去を振り返ってみて、分かることは多いです。実は、これまでの自分が前へ進んでいくエネルギーになっているんですよ。ガソリンですよね。自分自身がどうなるのか、未来になにが待っているのかは、まったく分かりません。でも、主役を演じて歌を出すという運命から始まり、今もこうしてやってるんだなと感じます。今年の『Billboard Live』公演も、そうした軌跡があったからこそでしょう。今は地方へ行けることも少なくなりましたが、「久しぶり」という感じで、みんなに会いたいです。一緒に楽しい時間を過ごせる『Billboard Live』公演にしますよ。ステージに立つ中村さんの、歌と食事を楽しめる『Billboard Live』公演。今だからこそ表現できる奥深さが曲に乗り、歌の本当の力を伝えてくれることでしょう。『Billboard Live』公演は、新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインを遵守し、開催されます。生涯忘れられないであろう特別なひと時を過ごしてみてくださいね。中村雅俊『Billboard JAPAN』オフィシャルサイト[文・構成/grape編集部・撮影/奥西淳二]
2022年04月11日CDから始まり、ゲームやアニメなど幅広く展開している音楽原作キャラクターラッププロジェクト『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』(通称:ヒプマイ)。声優キャスト18人によるライブ『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 7th LIVE ≪SUMMIT OF DIVISIONS≫』の開催が決定しました。『ヒプノシスマイク』7thライブが開催決定!2021年8月7~8日に、神奈川県横浜市の『ぴあアリーナMM』にて開催される同イベント。なんとイケブクロ、ヨコハマ、シブヤ、シンジュク、オオサカ、ナゴヤの全6ディビジョンから18人の声優キャストが勢ぞろいします。さらには、中王区『言の葉党』の東方天乙統女役である小林ゆうさん、勘解由小路無花果役であるたかはし智秋さん、碧棺合歓役である山本希望さんも出演。ファンにとっては見逃せないイベントです。【出演者】木村昴、石谷春貴、天﨑滉平、浅沼晋太郎、駒田航、神尾晋一郎、白井悠介、斉藤壮馬、野津山幸宏、速水奨、木島隆一、伊東健人、岩崎諒太、河西健吾、黒田崇矢、葉山翔太、榊原優希、竹内栄治、小林ゆう、たかはし智秋、山本希望(予定)なお、同公演は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となった『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 5th LIVE@サイタマ《SIX SHOTS TO THE DOME》』のリベンジ公演であるため、5th LIVEチケットを購入した人のみチケット申し込みが可能。1次リベンジ受付は、同年6月26日正午より開始なので、申し込み予定の人は『ヒプノシスマイク』ウェブサイトを要チェックです。ライブビューイングやライブ配信も予定されている、同公演。圧倒的な歌唱力とパフォーマンスで盛り上がるイベントとなること間違いなしです!【ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 7th LIVE ≪SUMMIT OF DIVISIONS≫】開催日時:2021年8月7日(17時開演、20時終演予定)、同月8日(16時開演、19時終演予定)会場:神奈川県横浜市ぴあアリーナMMチケット料金:指定席13000円(税込)[文・構成/grape編集部]
2021年06月25日『T.M.Revolution』でボーカルを務める、西川貴教さん。2021年でデビュー25周年を迎えるにあたって、同年5月13日から同年12月23日にかけて行うライブツアーの実施を発表しました。西川さんは同年4月1日、今回のライブツアーについてTwitterで以下のようにコメントしています。「あの…これはエイプリルフールではありません…」真面目な告知であるにもかかわらず、エイプリルフールのネタと勘違いされないかを心配する西川さん。その理由は、斬新すぎるライブツアーの開催スケジュールでした。あの... これはエイプリルフールではありません...「25周年迎えるT.M.Revolution 滋賀県内だけを回る25公演ホールツアー開催」 #TMR25 — 西川貴教 (@TMR15) April 1, 2021 なんと『T.M.Revolution』は大津市や米原市、彦根市など、滋賀県内のみで25公演のライブを実施!新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で、全国各地を巡回するツアーを行うには厳しい状況です。そのため、県内で25公演という斬新な形式をとったのかもしれません。また、西川さんは滋賀県出身であり、『滋賀県ふるさと観光大使』を務めています。故郷に元気を届ける目的もあるのでしょう。今回のライブツアーが発表されたのは同年3月31日でしたが、エイプリルフール前日だったため、西川さんは念のために事実であることを告知したようです。斬新な告知内容と西川さんのコメントに対し、滋賀県民を中心に多くの人から反響が上がっています。・さすがは故郷愛の強い西川さん!滋賀県民として嬉しいです。・むしろエイプリルフールのネタだったら、ちゃぶ台をひっくり返しますよ!・こんなにも地元愛にあふれるアーティストを、俺はほかに知らない。同公演を実施するにあたり、出演者及びスタッフ、観客へのコロナウイルス対策はしっかりと行うとのこと。『T.M.Revolution』の音楽のパワーで、滋賀県は大いに盛り上がることでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年04月01日2020年5月25日、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)による緊急事態宣言が全国で解除されました。しかしその後、産経新聞によると、同年6月2日に東京都では新たに34人の感染者が確認され、感染再拡大の兆候がある場合に警告する『東京アラート』が初めて発動されました。この状況では人が大勢集まるライブや大型イベントなどの再開は、もう少し先になってしまいそうです。長引くライブ、イベント自粛に「早く帰ってきて」同年2月26日に政府からイベント自粛要請が出され、これまでさまざまな催しの開催が中止、または延期となってきました。ずっと楽しみにしていたライブやイベントがなくなってしまい、落ち込んだ人も多いのではないでしょうか。そんな人たちの心に、しずか(@shizukatou22)さんの描いたイラストが響いたようです。はやく帰ってこないかな pic.twitter.com/kEf5lh8BAu — しずか (@shizukatou22) May 23, 2020 会場に到着するまでの高揚感や、ライブ前に友達と過ごす時間を懐かしく感じた人も多いのではないでしょうか。このイラストを見ていると、開演前のドキドキやワクワクを鮮明に思い出し、切なくなってしまいますね。投稿には多くの声が寄せられました。・ライブ開始までの興奮とか、終わった後のいい表せない充実感も、全部楽しいんですよね!・嫌なことがあっても「ライブまであと少しだ!」と考えたら乗り切れていたのに…。・いろんな思い出があふれてきて、胸が熱くなりました。早く帰ってきて!多くの人の心を支えていたライブやイベント。アーティストはもちろん、舞台そのものを作るスタッフたちも、早く再開したくてうずうずしていることでしょう。コロナウイルスが終息し、ライブやイベントに安心して参加できる日が待ち遠しいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月03日2020年5月25日、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の緊急事態宣言が解除されました。しかし、同年6月2日には東京で新たに34人の感染者が確認され、都民に警鐘を鳴らす『東京アラート』を発動するなど、まだまだ油断ならない状況が続いています。多くの飲食店や衣料品店などは営業を再開していますが、多くの人が集まるライブや大型イベントなどの再開はもう少し先になってしまいそうです。そんなライブについて、しずか(@shizukatou22)さんの投稿が話題になっています。しずかさんは、ライブはライブ本番の時間以外にもたくさんの大切な時間をくれていたと実感しているそうです。はやく帰ってこないかな pic.twitter.com/kEf5lh8BAu — しずか (@shizukatou22) May 23, 2020 ライブ本編以外にも高揚感や友達との時間をくれていたライブを懐かしく感じた人も多いのではないでしょうか。たくさんの人が同じ人やグループのことを好きになり、一緒に応援できるということがとても貴重な体験だったのだなと痛感します。投稿には多くの声が寄せられました。・ライブ開始までのドキドキやワクワク、終わったあとの言い表せない充実感、全部合わせて楽しいんですよね!・嫌なことがあっても「ライブまであと少しだ!」って考えたら乗り切れますよね。・色んな思い出が溢れてきて、心が熱くなりました。早く帰ってきて!多くの人の心を支えていたライブやイベント。アーティストなどの演者、ライブや舞台そのものを作るスタッフの人たちも、早く再開したくてうずうずしていることでしょうコロナウイルスが1日も早く終息して、ライブやイベントが復活できる日が来ることを祈るばかりです。[文・構成/grape編集部]
2020年06月03日普段の旅行はもちろん、「推し」に会うための遠征旅行を何度もしてきた編集部スタッフが、新幹線の列車内に持ち込みたい便利グッズをピックアップしてご紹介します!事前の準備に使える忘れ物チェックリストも作成したので、旅行で新幹線を利用する際にはぜひ活用してみてくださいね♪新幹線での移動時間も快適に過ごしたい!目的地への移動に便利な新幹線。夜行バスと比べて疲れにくく、乗車時間も短かいのがメリットですよね♪とはいえ、長距離移動の際にはそれなりに所要時間がかかります。せっかくなら少しでも快適に過ごして、旅行先での観光やライブなどに備えたいもの。そこで今回は、「推し(応援しているタレントやキャラクターなど)」に会うために東へ西へ遠征旅行を繰り返してきた編集部スタッフ(筆者)が、「これは持って行ってよかった」というおすすめのアイテムをピックアップ!記事の後半では〔楽天〕で見つけた便利グッズもご紹介していきますよ。まずは筆者が実際に列車内に持ち込んで役立ったアイテムを中心に、忘れ物チェックリストを作ってみました。どんなグッズがあると助かりそうかイメージしながら見てみてください♪「新幹線に持ち込みたいアイテム」チェックリスト●乗車券、特急券●ICカードホルダー(新幹線の切符を入れておくと車掌チェックの際にスムーズ)●貴重品(財布など)●携帯端末(スマホ、PCなど)●携帯用スタンド(動画を見る場合)●充電コード●イヤホン●音楽プレーヤー、ポータブルDVDプレーヤーなど●本、雑誌、新聞など●ブランケットまたはストール(長時間乗っていると足元から冷えます)●折りたたみクッション(お尻に敷くほか、背もたれに当てても◎)●携帯ネックピロー●傘カバー(必要な場合)●レジャーシート(足元に敷いて荷物を置いたり靴を脱いで過ごす用。※隣の方には配慮しましょう!)●携帯スリッパ●着圧ソックス●アイマスクまたはサングラス●マスク、のど飴、リップクリームなど(乾燥対策)●歯ブラシセット(必要な方)●生理用品などのサニタリーグッズ●耳栓(イヤホンで代用でもOK)●メガネケース、目薬など(必要な方)●常備薬、酔い止めなど●ウエットティッシュ、ティッシュ●ボディシート●カイロ●小さめのゴミ袋●ライブのチケット、入場券など●アーティストのグッズ類(うちわ、ペンライト、双眼鏡、ツアータオル、Tシャツなど)●友人へのお土産など●スーツケース、着替えなど●カメラ類●折りたたみ傘、レインコート上記はあくまで一例なので、自分がどのくらいの時間乗車するかをもとに、過ごし方を想像してみるのがおすすめです!この他にも必要なものがあれば、ぜひ書き加えてオリジナルのリストを作ってみてくださいね♪なお、アイマスクとマスクを併用すると若干怪しい見た目になりますので(笑)、「気にしない!」という方以外は組み合わせを工夫してみるのもいいかもしれません。ボディシートやアロマスプレーなど、香りのするものを持ち込むときは周りの方にも配慮しましょう。また、移動中は予期せぬトラブルが起こることもあるので、靴を脱いでくつろぐときはすぐに履き直せるようにしておく、アイマスクをする際には貴重品の管理に注意するなど、自己責任のもとで行ってくださいね。これは使える!おすすめグッズ4選ここからは〔楽天〕で購入できる、新幹線車内に持ち込みたい便利グッズのおすすめをご紹介します♪こちらはUSB式のホットアイマスク。USBポートのあるPCやモバイルバッテリー、AC電源に接続して使うタイプです。温度とタイマーがそれぞれ4段階から設定でき、ベルトでサイズ調整も可能なので自分のスタイルに合わせて使えますよ♪外側のカバーが丸洗いできるところも優秀ポイント。移動中に快適な睡眠を取りたいときは、首の安定感も重要ではないでしょうか。こちらは人口工学に基づいたデザインで、やさしく頭、首、肩を支えてくれるネックピローです♪ポンプ式で、使わないときはコンパクトに持ち運べるので旅行にもぴったりですね。旅行のときは歩き回ったり長時間移動をしたりと足に疲れが溜まりますよね。移動時間こそ足の《休足時間》にしちゃいましょう!ハーブの香りがするのでお隣が知らない方の場合は配慮が要りますが、旅先からの帰りに使えばリフレッシュできそう。新幹線に持ち込むグッズやお土産などは、いちいちキャリーケースを開かずにまとめて収納できるボストンバッグがあるとスムーズに持ち運べます。「シュパッ」とたためるコンパクトバッグ《Shupattoシュパット》は、キャリーバッグのハンドルに通しても使えるので1つ持っていると活躍してくれますよ!旅行の移動時間をリラックスタイムに♪今回は新幹線での移動時におすすめのアイテムや、〔楽天〕で見つけた便利グッズをご紹介しました。移動中はいかに体力を温存して、目的地での行動に備えるかがポイント!列車内を快適に過ごして、思う存分観光やライブなどを楽しみましょう♪国内ツアーや宿泊先の予約は〔楽天トラベル〕をチェック♪
2019年10月12日北部九州を拠点とするホームセンター「グッデイ」が、「FUKUOKAMACHICAMPPARTY2017」(主催:グッデイ後援:福岡市)を開催!福岡を拠点とするアーティストのライブやナイトシアターが楽しめるイベントですよ!ライブ、ナイトシアター、美味しいグルメも楽しめる!キャンプ開催日は、10月21日(土)・22日(日)。開催場所は、舞鶴公園西広場(福岡市中央区城内2)です。限定ライブの内容は、以下のようになっています。家族で、カップルで、女子会で…出かけちゃいましょう!限定LIVE(1日目)Anna・・・10/21(土)12:00~12:30シンガーソングライター。HARDROCKCAFEFUKUOKAでワンマンライブ開催。ガーデナーズ・・・10/21(土)13:00~13:30男性3人組アイリッシュバンド。ライブハウス等でアイルランド音楽を独自のアレンジで演奏。イノトモ・・・10/21(土)15:00~15:30NHK「みんなのうた」「おかあさんといっしょ」などへの楽曲提供他CMやTV番組の歌唱も多い。ザ・フォーキーズ・・・10/21(土)16:00~16:304人組ロックバンド。全国的にライブ活動を行い2017年福岡銀行CMソングに選ばれ、福岡で最も勢いのあるバンド。DJNomata/Kasa/Nanri・・・10/21(土)17:00~19:30福岡を代表するジャズクロスオーバー界のDJ陣が集結。限定LIVE(2日目)今路メグ・・・10/22(日)12:30~13:00シンガーソングライター。福岡拠点に大阪や東京でも活躍中。8月に1stアルバムを全国リリース。大石みつのん・・・10/22(日)13:30~14:00カメレオンヴォイスと称される七色の声と独特なギター、ジャンルを問わない歌唱力に定評有。iima・・・10/22(日)14:30~15:15永山マキ(vo)とイシイタカユキ(g)による音楽ユニット。LOVEFMパーソナリティやFBS番組のテーマソングも担当している。河村和範・・・10/22(日)15:45~16:15カワムラ家具代表取締役社長。サザンオールスターズのものまねバンド「KAWAMURABAND」を結成。ナイトシアターも!ナイトシアターは、10月21日(土)20時~(約2時間)からです。初日の夜は、夜空の下の映画館で心地よい風を受けがら非日常のひとときを楽しんでみては。上映内容は当日のお楽しみとのことです。フードスペースもありますよ福岡の人気店もマチキャンプに登場します!美味しいグルメ・ドリンクが用意されていますよ。出店予定は以下のようになっています。マヌコーヒー(スペシャリティコーヒー)種からカップまで大切に1杯1杯淹れています。オステリアインクローチ(イタリアン)福岡市内の人気イタリア料理とワインの店。イビサルテ(スパニッシュ)自家製ハムと本格パエリアの人気店。エルボラーチョ(メキシカン)日本で一番メキシコに近いレストラン。ガストロパブエールズ(パブ)クラフトビールと旬の素材の料理が楽しめる店。afterglowcurry&ユクル(カレー)福岡市内の人気カレー2店が同時出店。※当日の天候や諸事情によりイベント内容が変更もしくは中止になる可能性があります。予めご了承ください。公式HP
2017年10月13日『アイドルマスター ミリオンライブ!』初のライブツアー「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!」大阪公演初日が2016年3月12日、オリックスホールにて開催された。大阪公演には春日未来役の山崎はるか、最上静香役の田所あずさ、伊吹翼役のMachico、ジュリア役の愛美、箱崎星梨花役の麻倉もも、佐竹美奈子役の大関英里、望月杏奈役の夏川椎菜、所恵美役の藤井ゆきよ、百瀬莉緒役の山口立花子、横山奈緒役の渡部優衣、高坂海美役の上田麗奈、島原エレナ役の角元明日香、高山紗代子役の駒形友梨、二階堂千鶴役の野村香菜子が出演した。角元と野村は大阪初日のみの参加となる。既に終わった名古屋・仙台公演は、共通の基本フォーマットのもと、参加した10名のメンバーのほとんどを入れ替えた、いわばA面・B面的な構成だった。そして今回の大阪公演は、名古屋組、仙台組、ツアー初参加組がバランスよく入った14人構成なこともあって、セットリストの変化やメンバーの成長という「ツアーの醍醐味」が感じられはじめる公演となった。大阪は3rdツアー初の2日制であり、公演リーダーは藤井ゆきよと地元出身・渡部優衣のコンビ。5都市を巡るツアーはここが折り返し点となる。オープニングの「Dreaming!」で全員が登場すると、今まではメインステージ上の5つのお立ち台に2人ずつが立っていたのが、リーダー以外は3人ずつに。凝集感というか、見た目にも人数が増えたのが明らかだ。その中でもスラリとした長身の2人・渡部優衣と藤井が並び立つ姿には華がある。そして渡部優衣の「ついに、帰ってきたで大阪ーー!」の叫びには地元愛がにじむ。会場が大阪となれば、ご当地ネタで誰もが思い浮かべるのが食べ物の話だ。夏川が「楽屋のたこ焼きがおいしかったです。たこ焼きパワーで頑張る!」とアピールすれば、ステージでは麻倉がたこ焼きを本当に幸せそうに食べていた話題も。当の麻倉はといえば、「皆さんも是非食べてくださいね。あ! ライブも楽しんでくださいね」と、彼女らしい言葉で周りを笑顔にしていた。大阪ならでだったのが、リーダー藤井肝いりの「ミリオン興行演芸劇場」という企画コーナー。出演者たちが4組のトリオを組み、ショートコントや漫才風のネタを見せるというものだ。本業ではないし、微笑ましい感じのステージになるのかな……と思いきや、トップバッターの「もちぜっきーズギター(麻倉・愛美・大関)」チームから、麻倉の個性を最大限に活かしたシュールでかわいいネタと、関西出身の愛美のノリツッコミが冴える。驚いたのが駒形、角元、野村の同一事務所トリオによる「大阪スペクランド」チームで、3人とも喋りが立つ上に息がぴったり。立派にショートコントとして成立していた上に、角元が演じる人物のクソガキ感も素晴らしかった。それぞれの個性が出たネタ見せコーナーのラストは、リーダーの渡部優衣と藤井がご当地ネタをふんだんに織り込んだ掛け合い漫才を披露してきっちりと締めたのだった。ライブパートで感じたのは、今回のツアーに参加するミリオンスターズ総勢37人の層の厚さだ。非常に完成度と満足度が高かった名古屋・仙台を経ての三公演目だが、「恋愛ロードランナー」で海美が乗り移ったように熱いパフォーマンスを見せた上田、「Precious Grain」や「Persona Voice」で圧倒的な表現とボーカル力を見せつけた田所らは大阪がツアー初参加。ステージの顔になれるエースが次から次にと出てくるのは驚きしかない。一方、大阪初日のみの参戦で、大会場のライブ自体が初めてなのが角元・野村の2人。角元のステージで印象深かったのが麻倉と歌った「Smiling Crescent」。ライブでの絡みは初めてとは思えないぐらいバランスのいい2人で、ダンスの先生は「姉妹みたい」と評したとのこと。かわいさときらきらした存在感にますます磨きがかかる麻倉と、ステージ上でバランスよく映えるパフォーマンスを見せる初ステージ組がいたことに頼もしさを覚えた。野村はソロで「恋心マスカレード」を披露し、まずは千鶴としての「さぁ、行きますわよ!」の一言で会場の空気を引きこむ。初ステージらしい初々しさが随所にありながらも、間奏で4人のダンサーを従えてのダンスは堂に入ったもの。すでにたくさんの経験を積んで先を行く仲間たちに囲まれてのライブ初ステージには緊張や難しさもあったと思うが、この日のために懸命に積み上げてきた、今できるものを全力で見せる姿勢には好感が持てる。ステージの最後には野村から「明日も出たい!」「これから思い出をいっぱいいっぱい作っていけたらと思います」と、今日を楽しんで、これからに思いをはせる言葉が聞かれた。だが今回のライブで印象的だったのは、新鮮な顔ぶれのそれと同じぐらい、大ライブ出演経験の多い常連組のパフォーマンスが鮮烈に感じられたことだ。中でも圧倒的と表現したくなったのが関西出身の愛美。彼女がギターを奏でる弾き語りステージがどうやらすごいらしい……ということは、会場の観客には既に知れ渡っている様子。そんな期待感のハードルが上がりに上がっている状態の中、愛美が「プラリネ」を歌い終えると、会場は驚嘆と感動の叫びに包まれた。これぞベストアクトと思われた仙台公演でのそれを軽々と超えてきたMachicoの「Believe my change」など、素晴らしいパフォーマンスが続出する大阪公演初日だった。好パフォーマンスが続く空気ができあがる上では、地元凱旋ライブに気合が乗りまくっていた渡部優衣と、率先して緊張しながらステージを楽しんでいた藤井、ふたりのリーダーが果たした役割も大きいだろう。オープニングMC中、ゲーム用に収録が入るキャラクター挨拶でとちった藤井は、堂々と「TAKE2!」と叫んで、テンションましましでリトライ。失敗しても楽しんじゃっていいんだ、という姿勢に緊張がほぐれたメンバーもきっといたはずだ。藤井のソロの「アフタースクールパーリータイム」で、テンションが上がった藤井がちょっとしたミスをした際、会場の観客たちは歓声やコールでが自分たちが支えるから大丈夫! という意志を見せ、それを受け取った藤井が感謝して、感激していることがステージからはっきり伝わってきた。完璧ではなくても、こんなに幸せなステージはなかなかないはずだ。できあがった空気のベストライブを受けての二日目、明日は一体どんなステージを見せてくれるのかが楽しみでならない。「大好きな仲間と大阪にこれて、ほんまに幸せやなと思ってます! 今日はほんまにほんまに、ありがとうございました!」(渡部優衣)。○「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!」大阪公演初日(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
2016年03月13日震災からもうすぐ1年。クリエイティブユニットのkvina(クビーナ)が東北の魅力を伝える展示「Mi amas TOHOKU(ミ アーマス トウホク)」をロゴスギャラリーにて開催する。Kvinaは作家の小林エリカさん、グラフィックデザイナーの田部井美奈さん、写真家の野川かさねさん、イラストレーターの前田ひさえさんによるクリエイティブユニット。震災後「つながるひろがる東北応援プロジェクト」を発足し、仙台を拠点にする編集プロダクション「SHOE PRESs(シュープレス)」とともに、その活動のひとつとして「Mi amas TOHOKU」プロジェクトを発足。東北の企業とボーダーこけしグッズを製作、販売し、売上金を寄付することで被災地を支援する活動を続けてきた。Mi amas TOHOKUは、かつて岩手に暮した宮沢賢治も学んだエスペラント語で、「東北が好き」を意味する。徐々に希望を取り戻し始め、その姿を全国の人に見てほしいという「SHOE PRESs 」を中心とする現地の人々の思いから、kvinaのメンバーがそれぞれ現在の東北を旅行。ガイドブックを製作し、少しずつ復興している沿岸部の街、温かな祭り、おいしい食べ物、守り続けられる民藝、震災を機に立ち上がった地元の人々の活動を見つめ、その魅力を伝える。東北ガイドブック2012「Mi amas TOHOKU 東北が好き kvina×SHOE PRESsの観光案内」(私家版) 1,050円展示ではガイドブックで使用した、kvinaメンバーによる作品や写真を展示。「Mi amas TOHOKU」のボーダーこけしグッズや福島プロジェクト“ライフク”のピンバッチ、青森のセレクトショップ「STABLES」のセレクト商品、「SHOE PRESs 」が編集した書籍、各地域が出しているパンフレットや地図などを販売する。また、青森の伝統的な民藝「こぎん刺し」を体験するワークショップやミュージシャンのアン・サリーさんとともにライブ&トークショーも開催。kvinaを通して東北の魅力を改めて確認し、東北を訪れることで観光から復興支援を目指す今回の展示。復興についてもう一度考え直すきっかけにもなりそうだ。東北が好き「Mi amas TOHOKU」会期:3月9日(金)~21日(水) 10:00~21:00(最終日は17:00まで)会場:ロゴスギャラリー 東京都渋谷区宇田川町15-1渋谷パルコPART1 B1Fお問い合わせ:ロゴスギャラリー 03-3496-1287(10:00〜20:00)※3月16日(金)はイベント準備のため、14:00~15:30クローズ。※入場無料企画制作:パルコ協力:kvina・SHOE PRESs・高橋亜弥子・西村亜希子・mokka・オープニングアクト「Mi amas TOHOKU 東北が好き」日時:3月9日(金) 19:00〜20:00予定(18:30開場)出演・演奏・歌:VOQ映像・スライド:西村亜希子+kvina・こぎん刺しワークショップ「Mi amas AOMORI 青森が好き」日時:3月10日(土) 14:00~参加料:1,000円(材料費込み)定員:10名予約:メールのタイトルを「こぎん刺しワークショップ」と明記の上、お名前、人数、連絡先をご記入し、logos-g@parco.jp宛にご予約ください。返信のメールをもって予約を完了いたします。 ※予約の定員数に達し次第受付を終了させて頂きますのでご了承ください。・ライブ&トークショー「Mi amas FUKUSHIMA 福島が好き」日時:3月16日(金) 16:00~18:00予定(開場15:30~)出演:アン・サリー、LIFEKU、kvina取材/赤木真弓
2012年03月08日京都を拠点に、オリジナルのシャツ作りをする専門店「モリカゲシャツ」。直営店とウェブだけのお店だが、2003年から年に一度だけ東京で限定ショップをオープンしている。そんな「モリカゲシャツ東京」が開催から今年で9回目を迎え、“9”をキーワードにさまざまなイベントを開催する。会期中はオモテモリカゲシャツとウラモリカゲシャツの販売、リメイクや染めかえなどをするデザインプロジェクト「ebebe(エベベ)」の染めかえ受付と、グッズ販売を行う。また限定ショップとして、今回は京都のベーカリー「Le Petit Mec(ル・プチメック)」のパン、「OKAZ DESIGN(オカズデザイン)」による9種類のレモネードも味わうことができる。3月19日、20日の2日間は、予約不要のイージーオーダーと枚数限定のパターンオーダーも可能。パターンオーダーは毎年予約がすぐ埋まってしまうので、早めの予約が必要だ。※予約終了3月19日には”9”にちなんでトーク(9)ナイトを開催。「衣」ふく代表の森蔭大介さん(モリカゲシャツ)、「食」くう代表の西山逸成さん(Le Petit Mec)、「住」くらす代表の中原慎一郎さん(Landscape Products)の3人の店主によるトークショーのほか、ミュージシャン「空中ループ」の松井省悟さんによるアコースティック・ミニライブも。また最終日には、NPO法人「するところ」による子どもたちを対象にしたワークショップを開催。モリカゲシャツの布地やハギレ、参加者がそれぞれ持ち寄った、不要な洋服などを使い、「ebebe」ハギレプロジェクトのふくろを作る。※予約終了今回も盛りだくさんのイベントが企画されている「モリカゲシャツ東京2012-9th」。ぜひ家族で出かけてみてはいかが?「モリカゲシャツ東京2012-9th」会期:2012年3月17日(土)~20日(火・祝) 11:00~19:00場所:SHIBAURA HOUSE 東京都港区芝浦3-15-4お問い合わせ:03-5419-6446(会期中のみ)※パターンオーダーと子どもワークショップは定員のため予約終了しました。詳しくはこちら talk night-------------------------------------------「衣」ふく「食」くう「住」くらす「歌」ソング、の4人にくろう話からククッと笑える話をしてもらいます。出演:森蔭大介(MORIKAGE SHIRT)、西山逸成(Le Petit Mec)、中原慎一郎(Landscape Products)、松井省悟(空中ループ)日時:3月19日(月) 19:00〜20:30(18:30開場)場所:SHIBAURA HOUSE 参加費:999円(パン・ドリンク付)お問い合わせ:tokyo2012@mrkgs.com075-241-7746(モリカゲシャツキョウト)※予約受付中。詳しくはこちら→ 取材/赤木真弓
2012年03月07日日々の暮らしをちょっとだけ楽しく、おいしく、幸せにしてくれる食やモノを集めた小さなお祭り、「くらしのmoto市2011」が9月4日に開催される。「くらしのmoto市」は、町田市、相模原市にあるショップ『PEDLAR』、『ももふく』、『ひなた焼き菓子店』のオーナーが中心となって、3年前にスタートしたもの。今年で3回目となり、参加店も30店舗に。より規模が大きくなった。代表を務める3店のほか、『うづらや』や『tatin』のお菓子、『CICOUTE BAKERY』のパン、『itonowa』のお弁当などのフード、五月女寛さんの陶器や『サルビア』の雑貨など、人気の作家やお店が出店。会津のいいものを紹介するリトルプレス『oraho』は、会津を中心とした福島のお菓子やキャンドルなど、いいものを販売。被災地の復興への気持ちも込められている。写真上:五月女寛さんの家のオブジェ、写真左下:代々木上原の人気店『haritts』のドーナツ、写真右下:リトルプレス『oraho』の販売も。また静岡・沼津の紅茶屋『teteria』、陶芸家の小谷田潤さんによるワークショップ、ライブも開催。大人も子どもも一緒になって楽しめそうだ。写真左:『teteria』大西進さんによる紅茶の入れ方教室。写真右:小谷田潤さんによる陶器のボタン作りは、お子様向けのワークショップ。会場となるのは町田市にある簗田寺の境内。座禅会にも参加でき、その落ち着いた雰囲気も楽しんでほしいのだそう。「ナチュラルで作り手の顔が見えるものを集めました。町田や相模原からは遠くてなかなか行けない素敵なお店に集まっていただくので、地元の人たちに楽しんでほしいです」と『ももふく』の田辺さん。毎日更新されているブログでは、出店者を詳しく紹介しているのでこちらも要チェック。売り切れ必至のイベント、お出かけするならぜひお早めに!「くらしのmoto市2011」日時:9月4日(日)10:00〜16:00場所:簗田寺(りょうでんじ) 東京都町田市忠生2−5−33 ※会場に駐車場はありません。 お問い合わせ:momofuku@momofuku.jp【イベント】●ライブ (ミュージックコンサート) 11:00~ うつくしきひかり 12:30~ coinn 14:30~ オムトンからふたり ● ワークショップ ・11:00~と14:00~ 陶芸家小谷田潤「陶器のボタンをつくろう」お好きな型を選んで陶器のボタンを作ります。 ※11:00〜は満席 3歳児以上~ 参加費¥2,000(材料費込) ・11:00~ nesto funiture 「オリジナルのスプーンつくり」 チェリーの木を削ってマイスプーンを作ります。 ※満席高校生以上~ 参加費¥2,000(材料費込) ・ 14:30~ 紅茶屋teteria 「紅茶屋teteria大西進と紅茶を飲もう」 紅茶を飲みながら、大西さんの話を聞いておやつを食べる教室。実習したい方はマイポットも。高校生以上~ 参加費¥1,800(お菓子付) ※マイカップ持参でお願いいたします。 ※下記にお電話でお申し込みください。お申し込みは 042-727-7607(ももふく) 受付時間12:00~19:00 (火〜土)●坐禅会11:30、13:30、14:30の3回。 当日受付にてお申し込みください。取材/赤木 真弓
2011年09月01日夏、海、音楽、そしてフルーツ! 『Viva La Fruits @ Beach Rock 湘南』(8月20日(土)開催)は、夏のお楽しみがぎゅっとつまった、とびきりハッピーなイベント。海の家でフレッシュなフルーツビュッフェを味わいながら音楽も楽しめてしまうという、贅沢なひとときを堪能できる。会場は湘南・片瀬海岸西浜海水浴場にある海の家「Beach Rock 湘南」。いつも大勢の海水浴客とライブやパーティでにぎわう南国風の店内が、この日はフルーツの甘い香りに包まれる。スイカ、パイナップル、グレープフルーツ、キウイフルーツなどの旬のフルーツと南国フルーツ約20種類がビュッフェ形式で登場。ずらり並んだフルーツに思わず目移りしてしまいそうだ。提供されるフルーツは、東京・中野の都立家政駅前で創業70年を迎える老舗フルーツショップ「フタバフルーツ」によるもの。“健康・美・調和”をテーマとしたワークショップなど、フルーツを軸に幅広いイベントを行っているユニークなフルーツ屋さんで、音楽とのコラボレーションによる「Viva La Fruits」も東京や湘南など各地で開催中。「Beach Rock 湘南」での開催は今年で3回目となり、フルーツもライブも、ますます充実の内容となっているようだ。昼からの開催なので、もちろんお子様連れもOK。夏の終わりの思い出に、日焼け後のビタミンC補給にも、フルーツと音楽をたっぷりと堪能してみてはいかが?『Viva La Fruits @ Beach Rock 湘南』日時:2011年8月20日 • OPEN13:00 CLOSE19:00会場:Beach Rock 湘南(神奈川県藤沢市片瀬海岸西浜海水浴場16番)料金:前売り¥2,500 / 当日¥3,000(w/ 1ドリンク & フルーツビュッフェ)チケット:フタバフルーツ店頭、メール(銀行振込)購入・お問合せ:reservation@futaba-fruits.jpイベント情報・チケット購入方法詳細: 取材/池田美砂子
2011年08月16日