KAAT神奈川芸術劇場プロデュース公演『ラビット・ホール』(小山ゆうな演出)が、2月23日(水・祝)より神奈川・KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオで上演中だ。本作は2007年にアメリカのピューリッツァー賞戯曲部門を受賞したデヴィッド・リンゼイ=アベアーによる戯曲で、2010年にはニコール・キッドマン自らのプロデュース・主演により映画化もされ、数々の賞に輝いた作品。かけがえのない息子を事故で亡くし、深い苦しみと悲しみの中にある夫婦と、彼らを取り巻く人々が微妙に変化していく日常をきめ細やかに描いた戯曲を、2017年「チック」(翻訳・演出)で第10回小田島雄志・翻訳戯曲賞、第25回読売演劇大賞優秀演出家賞を受賞し数々の話題作を世に送り出してきた小山ゆうなの演出、連続テレビ小説「まれ」など映像作品の脚本家として活躍する篠﨑絵里子による上演台本、夫婦を演じる小島聖と田代万里生をはじめ、占部房子、木野花、新原泰佑といった魅力的なキャストでおくる。初日を迎え、「『ラビット・ホー ル 』は、とても悲しい出来事を抱えた家族とその出来事に関わる青年の話ですが、繊細に日常の会話の中のささやかな事の積み重ねで構築された戯曲です。その繊細さを客席の皆様と共有し、お客様の呼吸や眼差し、存在によって作品の温度がより確かなものとなり、浮かび上がってきました。」(小山ゆうな)、「俳優は5人だけですが、演出の小山さんが、それぞれが考えていることや感じていることを垣根なく話し合う時間を作りながら稽古を進めてくださったので、少しづつ日常会話や芝居について言葉を交わすことで皆さんとの距離感が縮まりだんだん家族のようになってきました。」(小島聖)、「僕らの日常には、変えることの出来ない苦しみや哀しみが沢山潜んでいます。人はその痛みとどう向き合い、どう前に進んでいくのか、僕自身もこの作品と向き合う度に、新たな気付きを得ています。」(田代万里生)と、それぞれ充実した稽古期間を経ての手ごたえを語った。上演時間は約2時間30分(途中休憩含む)。KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオにて3月6日(日)まで。3月12(土)・13日(日)に兵庫・兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホールで上演を予定している。小山ゆうな(演出)コメントこの状況の中、お客様と共に初日を迎える事ができ、満席の客席を見ただけで、胸がいっぱいになりました。ご観劇くださった皆様ありがとうございます。『ラビット・ホー ル 』は、とても悲しい出来事を抱えた家族とその出来事に関わる青年の話ですが、繊細に日常の会話の中のささやかな事の積み重ねで構築された戯曲です。その繊細さを客席の皆様と共有し、お客様の呼吸や眼差し、存在によって作品の温度がより確かなものとなり、浮かび上がってきました。出演者の皆は、初日終わってからも、演技についての議論を重ねていました。毎公演新鮮な瞬間が生まれると思います。引き続き、無理ない範囲でご観劇いただき、作品を応援いただければ幸いです。小島聖(ベッカ役)コメントこの作品は、非常に心に響くセリフが多く、そのセリフの言葉たちがその日の気持ちによって、心への刺さり方が毎回違います。なので毎日新鮮で発見が多いです。俳優は5人だけですが、演出の小山さんが、それぞれが考えていることや感じていることを垣根なく話し合う時間を作りながら稽古を進めてくださったので、少しづつ日常会話や芝居について言葉を交わすことで皆さんとの距離感が縮まりだんだん家族のようになってきました。そういう舞台上以外での時間がやはりお芝居にも表れるものだと思うので、信じられる5人で良かったなと思っています。幕が開いたことが本当にありがたいと思うのと同時に、千秋楽まで全員が健康でありますように、そして世の中も落ち着いていくことを願うばかりです。田代万里生(ハウイー役)コメントKAAT 神奈川芸術劇場の今年度のテーマは「冒(ぼう)」。そのメインシ ーズン の最後を飾る作品、『ラビット・ホール』が、ついに開幕致しました。僕らの日常には、変えることの出来ない苦しみや哀しみが沢山潜んでいます。人はその痛みとどう向き合い、どう前に進んでいくのか、僕自身もこの作品と向き合う度に、新たな気付きを得ています。また今回の会場は 大スタジオという名称ですが、客席数は約200席ほど。役者は体にマイクを身に付けず演じています。生の舞台ならではの繊細な息づかいや感情の揺らぎを、是非体感して下さい。劇場でお待ちしております!
2022年02月25日KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『ラビット・ホール』が2022年2月18日(金)~2022年3月6日(日)にKAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>(神奈川県横浜市)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて12月11日(土)より先行発売開始です。カンフェティで12月11日(土)より先行発売開始 公式ホームページ 今年度より導入されたKAAT神奈川芸術劇場のシーズン制、一年目のテーマは「冒」。 シーズンの最後を飾るのは、 幸せな日常と未来を突然奪われながらも、深い悲しみから一歩を踏み出そうとする 家族の物語。2021 年 4 月 1 日より KAAT 神奈川芸術劇場の新芸術監督に就任した長塚圭史により導入されたシーズン制。2021 年 8 月~2022 年 3 月までのシーズン一年目は、「冒(ぼう)」というテーマにそった企画がプログラムされ、“飛び出す、はみ出す、突き進む”さまざまな作品が劇場を彩ります。2021 年ラインアップ発表会において長塚芸術監督が「いかにして死の悲しみ、そして生の喜びと向き合いながら生きていくか」を描いた作品として期待を寄せた『ラビット・ホール』は、2007 年にアメリカのピューリッツァー賞戯曲部門を受賞したデヴィッド・リンゼイ=アベアーによる戯曲で、2010 年にはニコール・キッドマン自らのプロデュース・主演により映画化もされ、数々の賞に輝きました。かけがえのない息子を事故で亡くし、深い苦しみと悲しみの中にある夫婦。同じ痛みを抱えながらも関係がぎくしゃくしてしまう 2 人と、彼らを取り巻く人々が微妙に変化していく日常をきめ細やかに描いた戯曲です。この演出を手掛けるのは、2017 年『チック』(翻訳・演出)で第 10 回小田島雄志・翻訳戯曲賞、第 25 回読売演劇大賞優秀演出家賞を受賞し注目を集め、数々の話題作を世に送り出してきた小山ゆうな。繊細な本作をどのように演出するのか注目です。今回の公演では、テレビドラマなどの脚本を手掛ける脚本家に上演台本を依頼し、翻訳劇を現代の日本人に響く活きた言葉に磨き上げることにより、リアルな会話で物語が語られることを目指し、ドラマ『クロサギ』『紙の月』や、連続テレビ小説『まれ』など映像作品の脚本家として活躍する篠﨑絵里子が上演台本を手掛けます。長塚芸術監督は「セリフのプロフェッショナルが台本の構築に加わることによって、より身近な言葉になるのでは」と、篠﨑の起用に強い期待を寄せています。出演者には、魅力あふれる実力派キャストが集結しました。事故で失った息子の面影に心乱され苦悩するベッカ役を、映画・ドラマ・舞台と幅広い活躍で存在感を示している小島聖、ベッカの夫・ハウイー役を、声楽家としてオペラデビュー後、俳優としてミュージカル・演劇と数々の舞台で活躍を見せる田代万里生が演じます。ベッカの妹イジー役には映画・舞台などでその個性が光る占部房子、二人の母ナット役には、確かな演技力で実力派女優として舞台・ドラマ・映画で活躍し続ける木野花、夫妻の息子を車で轢いたジェイソン役にはドラマ・CM でみずみずしい演技で注目を集める新原泰佑といった俳優陣でお届けします。人は受け止めがたい現実とどう向き合って生きていくのか。この普遍的なテーマを描いた本作に、ぜひご期待ください。ピューリッツァー賞とはアメリカの新聞経営者でありジャーナリストでもあったジョセフ・ピュリッツァーの遺言をもとに、「ジャーナリストの質の向上」を目的として1917年に創設。受賞対象はアメリカ国内で発表された報道、文学、音楽。同賞を受賞した戯曲には、ソートン・ワイルダー『わが町』、テネシー・ウィリアムズ『欲望という名の電車』、アーサー・ミラー『セールスマンの死』、ユージン・オニール『夜への長い旅路』など。時代を問わず、人間の抱く普遍性や、「生きること」の本質を突く作品が多く、日本でも繰り返し上演され多くの人々に長く愛されている。あらすじニューヨーク郊外の閑静な住宅街に暮らすベッカとハウイー夫妻。彼らは8カ月前、4歳だった一人息子のダニーを交通事故で失いました。ダニーとの思い出を大切にしながら前に進もうとする夫のハウイー。それに対し、妻のベッカは家の中にあるなき息子の面影に心乱されます。そのような時にベッカは、妹イジーから突然の妊娠報告を受け戸惑い、母のナットからは悲しみ方を窘められ、次第に周囲に強く当たっていきます。お互いに感じている痛みは同じはずなのに、夫婦・家族の関係は少しずつ綻び始めていました。ある日、夫妻の家にダニーを車で轢いたジェイソンから手紙が届きます。会いたいというジェイソンの行動に動揺を隠せないハウイーですが、ベッカは彼に会うことを決意します。アーティスト・プロフィールとコメント上演台本:篠﨑絵里子横浜生まれ。横浜国立大学教育学部音楽科卒業後、三井住友海上勤務を経て脚本家へ。これまでの主な作品に、アニメ『ちびまる子ちゃん』、ドラマ『ドレミソラ』『クロサギ』『Tomorrow~陽はまたのぼる~』『ヤマトナデシコ七変化』『グッドワイフ』(以上TBS)、『胡桃の部屋』『眠れる森の熟女』『紙の月』『コピーフェイス』連続テレビ小説『まれ』(以上NHK)、『マグマ』『震える牛』『ヒポクラテスの誓い』『楽園』『犯罪症候』『坂の途中の家』『トップリーグ』『セイレーンの懺悔』『インフルエンス』『ソロモンの偽証』(以上WOWOW)、『東野圭吾ミステリーズ・再生魔術の女』『竜の道』(フジテレビ)、映画『クロサギ』『あしたのジョー』『ガール』『人魚の眠る家』、小説『転がるマルモ』などがある。2009年第17回橋田賞受賞。<篠﨑絵里子コメント>十代の頃、失うのが怖いから人を本気で好きになるのはやめておこうと真剣に思っていました。貧しい考え方だと憐れみの目で見られたとしても、断固として嫌でした。けれど人生は否応なしに、大切な存在を連れてきます。気づけばかけがえのない人たちに囲まれて暮らしていたわたしはもう、ふとした弾みに思い出す『失う恐怖』に蓋をしてやり過ごすしかなく――、そして、この戯曲に出会いました。幼い息子を失った絶望のなかで、これからをどう生きていくのか、生きていけるのか、その答えを探してもがく夫婦の物語。心とは裏腹に傷つけ合い、責め合い、差し出された手に触れることもできず、暗闇にただ立ち尽くす。その果てに彼らが得た再生へのかすかな光が、誰かを愛して生きずにはいられないわたしたちのささやかな救いにもなることを、祈らずにはいられません。演出:小山ゆうなドイツ・ハンブルク生まれ。早稲田大学第一文学部演劇専修卒。2010年まで劇団NLT演出部に所属。2011年アーティストユニット「雷ストレンジャーズ」旗揚げ。以来「雷ストレンジャーズ」全作品の上演台本・演出を手掛ける。2018年ストリンドベリ『父』にてサンモールスタジオ最優秀団体賞受賞。2017年世田谷パブリックシアター主催公演『チック』にて2017年小田島雄志翻訳戯曲賞受賞、2018年読売演劇大賞優秀演出家賞受賞。最近の演出作に劇団四季『ロボット・イン・ザ・ガーデン』、新国立劇場『願いがかなうぐつぐつカクテル』、東宝『ローズのジレンマ』等。<小山ゆうなコメント>私が「ラビット・ホール」を知ったのは2010年、映画版でした。人間の悔い、その悔いにどう人は向き合っていくのかという問いが、美しい言葉と深い人物像で描かれていて、私自身自らの人生においても時折触れたくなる作品で何回も見返しており、長塚さんから本作での演出というお話を頂いた際、驚きと喜びと共に、身の引き締まる思いがいたしました。この素晴らしい戯曲に、演劇的に自由で新しい事/垣根を超える事を恐れず果敢にチャレンジされるKAAT、そして長塚芸術監督の新シーズンの作品として、【冒】険を恐れず取り組めればと思っております。今回は、映像界で大活躍される篠﨑さんが上演台本を作成してくださいます。いきた日本語を生み出される篠﨑さんの手により、どのような日本語版が生まれるのか楽しみです。また、キャスト・スタッフともに新鮮なチームとなっており、皆でこの作品を透明度高くお客様にお届けできるよう模索できればと思っております。ベッカ役:小島聖東京都出身。1989 年、NHK 大河ドラマ『春日局』でデビュー。1999 年、映画『あつもの』で第 54 回毎日映画コンクール女優助演賞を受賞。近年、コンスタントに映像作品に出演する一方、舞台女優としての評価も高く、話題の演出家の舞台に多数出演し、新たな魅力を発揮している。主な出演作として、ドラマ『ファーストクラス』『FOLLOWERS』、映画『シーサイド・モーテル』『続・深夜食堂』、舞台『GS 近松商店』『海の風景』『DISGRACED -恥辱-』『この熱き私の激情』『誤解』『往転』『もしも命が描けたら』などがある。<小島聖コメント>最近思い立って開かずの段ボールを開けた。体に沁みている記憶もなんとなく形(物)を残しておかないと消えてしまうのではないかといろんなカケラを残していた。もちろん開けたことで蘇った記憶もあるし見なくとも刻まれている記憶もある。けれど考えてみればこの段ボールを開けることはほとんどない。ならば物としてはいらないと思い切って処分した。そうしたら風が吹いた。大切だと思っていた物は小さくなったけれど、私にとっての大切さは変わらない、それでいい。ベッカもそうなのではないか、とふと思う。ベッカとハウイーはお互いに大切な宝を失った悲しみの受け止め方が夫婦とはいえ違い、傷つけ傷つく。8ヶ月では到底整理なんてできないけれど、答えのない日々に小さなあったかい風が吹いたらいいなと今は思っています。ハウイー役:田代万里生東京藝術大学音楽学部声楽科テノール専攻卒業。3 歳からピアノを学び、7 歳でヴァイオリン、13 歳でトランペット、15 歳からテノール歌手の父より声楽を学ぶ。2003 年『欲望という名の電車』で本格的にオペラデビュー。その後 09 年『マルグリット』でミュージカルデビューを果たす。第 39 回菊田一夫演劇賞受賞。近年の主な出演作に『ジャック・ザ・リッパー』、『マタ・ハリ』『スリル・ミー』『マリー・アントワネット』『Op.110 ベートーヴェン「不滅の恋人」への手紙』『エリザベート』『ラブ・ネバー・ダイ』等。2021年12 月『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』出演予定。<田代万里生コメント>これまでミュージカルで非日常を演じることが多かったのですが、今回初めて、家族のごくごく日常的な生活を描いた作品に出演させて頂くことになりました。描かれるのはどこにでもいるような普通の家族の日常ではあるものの、真実は小説より奇なり。不思議の国のアリスでお馴染みのラビット・ホールというタイトル通り、日常のすぐそばには、簡単には抜け出せない非日常なパラレルワールドが潜んでいます。初共演となる小島聖さんと共に演じるのは、8ヶ月前にわずか4歳の息子を交通事故で失ったばかりの夫婦。癒えることのない哀しみと人はどう共存して生きていくのか、僕自身の「明日」も、この作品で少し変わっていくような気がしています。公演概要KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『ラビット・ホール』公演期間:2022年2月18日(金)~2022年3月6日(日)会場:KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>(神奈川県横浜市中区山下町281)■出演者小島聖田代万里生占部房子新原泰佑木野花■スタッフ作:デヴィッド・リンゼイ=アベアー上演台本:篠﨑絵里子演出:小山ゆうな翻訳:小田島創志美術:乘峯雅寛照明:原田保音響:徳久礼子衣裳:前田文子ヘアメイク:小林雄美演出助手:城野健舞台監督:瀬戸元哲企画製作・主催:KAAT神奈川芸術劇場助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)/独立行政法人日本芸術文化振興会■公演スケジュール2.18(金) 18:30夜割2.19(土) 14:002.20(日) 14:00◎2.21(月) 休演2.22(火) 休演2.23(水祝) 14:00◎2.24(木) 18:30夜割2.25(金) 14:00◎2.26(土) 13:00◎2.26(土) 18:002.27(日) 14:002.28(月) 休演3.1(火) 14:00◎3.2(水) 18:30夜割3.3(木) 14:00◎★3.4(金) 14:00★3.5(土) 13:003.5(土) 18:003.6(日) 14:00※開場は開演の30分前◎=託児サービスあり公演1週間前までに要予約・有料(マザーズ:0120-788-222)★・・・「ポータブル字幕機提供サービス」対象回*座席位置、提供数に限りあり*チケット購入前に要事前予約(予約期間:12月18日(土)~2022年2月20日(日))【予約・お問合せ先】一般社団法人 日本障害者舞台芸術協働機構(JDPA)KAATサポート窓口 kaatsupport@jdp-arts.org (10:00~17:00)■チケット料金全席指定(税込)一般:6,800円/一般・平日夜割:6,000円U24チケット(24歳以下):3,400円/U24・平日夜割:3,000円高校生以下割引:1,000円シルバー割引(満65歳以上):6,300円/シルバー・平日夜割:5,500円※U24、高校生以下、シルバー割引はチケットかながわの電話・窓口・WEBにて12月18日より取扱い(前売のみ、枚数限定、要証明書)。※車椅子でご来場の方は事前にチケットかながわにお問い合わせください。※未就学児の入場はご遠慮ください。※営利目的の転売禁止。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月09日KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『ラビット・ホール』が2022年2月18日(金)より、KAAT神奈川芸術劇場(大スタジオ)で上演となる。2021年4月1日より、KAAT神奈川芸術劇場の新芸術監督に就任した長塚圭史により導入されたシーズン制。2021年8月~2022年3月までの1年目は「冒」というテーマに沿った企画がプログラムされ“飛び出す、はみ出す、突き進む”と様々な作品が劇場を彩ってきた。シーズンの最後を飾る『ラビット・ホール』は、2007年にアメリカのピューリッツァー賞戯曲部門を受賞したデヴィッド・リンゼイ=アベアーによる戯曲。2010年にはニコール・キッドマン自らのプロデュース・主演により映画化もされ、数々の賞に輝いた。長塚芸術監督も「いかにして死の悲しみ、そして生の喜びと向き合いながら生きていくか」を描いた作品として期待を寄せている。物語は、かけがえのない息子を事故で亡くし、深い苦しみと悲しみの中にある夫婦が主人公。同じ痛みを抱えながらも関係がギクシャクするふたりと、彼らを取り巻く人々が微妙に変化していく日常をきめ細やかに描く。演出を手掛けるのは、2017年『チック』(翻訳・演出)で「第10回小田島雄志・翻訳戯曲賞」と「第25回読売演劇大賞優秀演出家賞」を受賞し注目を集め、その後も数々の話題作を世に送り出している小山ゆうな。繊細な本作をどのように演出するのか注目だ。また今回は、テレビドラマなどの脚本を手掛ける脚本家に上演台本を依頼し、翻訳劇を現代の日本人に響く活きた言葉に磨き上げようと、ドラマ『クロサギ』や『紙の月』、連続テレビ小説『まれ』など映像作品の脚本家として活躍する篠﨑絵里子が上演台本を手掛ける。長塚芸術監督は「セリフのプロフェッショナルが台本の構築に加わることによって、より身近な言葉になるのでは」と期待を寄せる。出演には、魅力あふれる実力派キャストが集結。事故で失った息子の面影に心乱され苦悩するベッカ役を、映画・ドラマ・舞台と幅広い活躍で存在感を示している小島聖、ベッカの夫・ハウイー役を、声楽家としてオペラデビュー後、俳優としてミュージカル・演劇と数々の舞台で活躍を見せる田代万里生が演じる。さらにベッカの妹イジー役には映画・舞台などでその個性が光る占部房子、ふたりの母ナット役には、確かな演技力で実力派女優として舞台・ドラマ・映画で活躍し続ける木野花、夫妻の息子を車で轢いたジェイソン役にはドラマ・CMで注目を集める新原泰佑といった俳優陣が名を連ねた。人は受け止めがたい現実とどう向き合って生きていくのか。この普遍的なテーマを描いた本作に期待したい。<篠﨑絵理子(上演台本)・コメント>十代の頃、失うのが怖いから人を本気で好きになるのはやめておこうと真剣に思っていました。貧しい考え方だと憐れみの目で見られたとしても、断固として嫌でした。けれど人生は否応なしに、大切な存在を連れてきます。気づけばかけがえのない人たちに囲まれて暮らしていたわたしはもう、ふとした弾みに思い出す『失う恐怖』に蓋をしてやり過ごすしかなく――、そして、この戯曲に出会いました。幼い息子を失った絶望のなかで、これからをどう生きていくのか、生きていけるのか、その答えを探してもがく夫婦の物語。心とは裏腹に傷つけ合い、責め合い、差し出された手に触れることもできず、暗闇にただ立ち尽くす。その果てに彼らが得た再生へのかすかな光が、誰かを愛して生きずにはいられないわたしたちのささやかな救いにもなることを、祈らずにはいられません。<小山ゆうな(演出)・コメント>私が『ラビット・ホール』を知ったのは2010年、映画版でした。人間の悔い、その悔いにどう人は向き合っていくのかという問いが、美しい言葉と深い人物像で描かれていて、私自身自らの人生においても時折触れたくなる作品で何回も見返しており、長塚さんから本作での演出というお話を頂いた際、驚きと喜びと共に、身の引き締まる思いがいたしました。この素晴らしい戯曲に、演劇的に自由で新しい事/垣根を超える事を恐れず果敢にチャレンジされるKAAT、そして長塚芸術監督の新シーズンの作品として、【冒】険を恐れず取り組めればと思っております。今回は、映像界で大活躍される篠﨑さんが上演台本を作成してくださいます。いきた日本語を生み出される篠﨑さんの手により、どのような日本語版が生まれるのか楽しみです。また、キャスト・スタッフともに新鮮なチームとなっており、皆でこの作品を透明度高くお客様にお届けできるよう模索できればと思っております。<小島聖・コメント>最近思い立って開かずの段ボールを開けた。体に沁みている記憶もなんとなく形(物)を残しておかないと消えてしまうのではないかといろんなカケラを残していた。もちろん開けたことで蘇った記憶もあるし見なくとも刻まれている記憶もある。けれど考えてみればこの段ボールを開けることはほとんどない。ならば物としてはいらないと思い切って処分した。そうしたら風が吹いた。大切だと思っていた物は小さくなったけれど、私にとっての大切さは変わらない、それでいい。ベッカもそうなのではないか、とふと思う。ベッカとハウイーはお互いに大切な宝を失った悲しみの受け止め方が夫婦とはいえ違い、傷つけ傷つく。8カ月では到底整理なんてできないけれど、答えのない日々に小さなあったかい風が吹いたらいいなと今は思っています。<田代万里生・コメント>これまでミュージカルで非日常を演じることが多かったのですが、今回初めて、家族のごくごく日常的な生活を描いた作品に出演させて頂くことになりました。描かれるのはどこにでもいるような普通の家族の日常ではあるものの、真実は小説より奇なり。『不思議の国のアリス』でお馴染みのラビット・ホールというタイトル通り、日常のすぐそばには、簡単には抜け出せない非日常なパラレルワールドが潜んでいます。初共演となる小島聖さんと共に演じるのは、8ヶ月前にわずか4歳の息子を交通事故で失ったばかりの夫婦。癒えることのない哀しみと人はどう共存して生きていくのか、僕自身の「明日」も、この作品で少し変わっていくような気がしています。■公演情報KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『ラビット・ホール』2022年2月18日(金)~3月6日(日) 上演会場:KAAT神奈川芸術劇場(大スタジオ)チケット料金(全席指定・税込):一般6,800円 / 一般・平日夜割6,000円U24(24歳以下)3,400円 / U24・平日夜割3,000円高校生以下割引1,000円シルバー(満65歳以上)6,300円 / シルバー・平日夜割5,500円※U24、高校生以下、シルバー割引はチケットかながわの電話・窓口・WEB にて12月18日より取り扱い(前売のみ、枚数限定、要証明書)※車椅子でご来場の方は事前にチケットかながわにお問合せください。※未就学児の入場はご遠慮ください。※営利目的の転売禁止チケット一般発売:12月18日(土)【チケットぴあ】 0570-02-9999(Pコード:508-980)KAme(かながわメンバーズ)先行:12月4日(土)<兵庫公演>2022年3月12日(土)15時開演、3月13日(日)13時開演会場:兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
2021年11月10日JWマリオット・ホテル奈良で「ピーターズ・アフタヌーンティーブッフェ」が、2021年6月12日(土)から8月29日(日)まで開催される。『ピーターラビット』の世界をスイーツ&セイボリーで表現「ピーターズ・アフタヌーンティーブッフェ」は、『ピーターラビット2/バ―ナバスの誘惑』の公開を記念し開催されるブッフェ。地元・奈良の新鮮な食材を使い、映画の世界観をスイーツ&セイボリーで表現した。物語のキーアイテムとなる“ドライフルーツ”は、ミックスチャンクチョコレートやコンポートとして提供。ロールケーキは、ピーターが暮らした湖水地方の切株をイメージして模った。さらに、ピーターが大好きなニンジンを使ったクレープは、シェフが目の前で仕上げるライブスタイルで提供される。また、ピーターが長年暮らしていた湖水地方に農園を構えるマグレガーさんから着想したメニューも。「フレッシュトマトピッツァ」や「トマトとリコッタチーズのタルト」は、マグレガーさんが自身の農園で育てていた真っ赤なトマトをイメージし仕上げている。【詳細】ピーターズ・アフタヌーンティーブッフェ期間:2021年6月12日(土)~8月29日(日)場所:JWマリオット・ホテル奈良住所:奈良県奈良市三条大路1-1-1価格:5,900円 ※サービス料込■メニュー・前菜シェフからのご挨拶アペタイザー2種 / ラビットファームのいたずらポット・デザートライブシェフ特製キャロットクレープオレンジのソースバニラアイスクリーム・スイーツマグレガーさんのおすすめトマトのムース / ビアとトーマスのふわふわウェディングケーキ / ラビットみんなが大好き人参とりんごのクランブル / 湖水地方の切株ロールケーキ / ファーマーズマーケットのアップルムース / ファーマーズマーケットの朝採れキャベツ / 強奪フルーツのタルト / ドライフルーツのミックスチャンクチョコレート / ビアのアトリエカラフルマカロン / ショートブレッド、 ヒルトップからの贈り物 / 三姉妹の特製アプリコットムース / ビアへの愛を誓ったピスターシュケーキ / ダークサイドのダークチェリーのタルト / 穏やかベンジャミンのミックスベリーと森のトライフル / グロスター市場のドライフルーツコンポート / レークサイドの花とパイナップルの夏色ジュレ / スティッキー・トフィー・プディング / 森のパングラタン・ライトミールマグレガーさんが育てたトマトとリコッタチーズのタルト / マグレガーさん自慢のフレッシュトマトピッツァ / ピーター JWガーデンにようこそ(サラダ仕立て) / ピーター一家のキャロットカプチーノ / マグレガーさんの自信作(季節野菜のゼリー寄せ) / ピーターのわくわくスモークサーモンと胡瓜のサンドイッチ / ビアさんの手作りコテージパイ / ウサギ三姉妹の特製パスタ【予約・問い合わせ先】TEL:0742-36-6000
2021年06月13日M. ナイト・シャマラン監督最新作『オールド』が、8月27日(金)より公開決定。時間が異常な速さで過ぎていくビーチを舞台にした日本版予告編が解禁された。『シックス・センス』『スプリット』などスリラー映画の名手として知られ、これまでに独特な世界観で人々を不安と恐怖に陥れてきたシャマラン監督が描く本作のテーマは、“時間”。バカンスを過ごすために訪れた美しいビーチで、“時間”が異常なスピードで加速し身体が老いていく不可解な現象に見舞われ、謎を解かなければ脱出できない家族の恐怖とサバイバルを描く。解禁された日本版最新予告には、ある家族がバカンスに出かけるありふれたシーンから始まる。秘境のビーチに到着すると美しい眺望が広がり、各々が浜辺で寛いでバカンスを楽しむ。だが、しばらくすると、周囲に立て続けに奇妙なことが起こり始める。砂に埋もれた大量のスマートフォン、海に漂流し異常なスピードで腐敗が進む死体。さらに、子どもたちが急速に成長してしまった!さらに、このビーチから出ようとすると意識を失い、脱出できないことが判明。一家をはじめ、この場所に訪れた人々は狼狽しパニックに陥る。予告編には、時計の時を刻む音が徐々に大きく響き、観る者の精神を蝕むように不安を煽る映像となっている。なぜ、このビーチでは時間が早く進むのか、この場から逃げることはできるのか?最新映像を合わせて解禁された場面写真には一家が抱きしめ合う姿があり、楽しいはずのバカンスが一変し、動揺を隠せず泣きながら抱き合う姿が気になる1枚となっている。ビーチを訪れる一家の父には『バベル』「モーツァルト・イン・ザ・ジャングル」ガエル・ガルシア・ベルナル、『ファントム・スレッド』ヴィッキー・クリープスほか、『ジョジョ・ラビット』で大きく注目されたトーマシン・マッケンジー、『ヘレディタリー/継承』『ジュマンジ/ネクスト・レベル』アレックス・ウルフ、『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』エリザ・スカンレンなどフレッシュな俳優陣が出演する。『オールド』は8月27日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:オールド 2021年8月27日より全国にて公開© 2021 Universal Studios. All Rights Reserved.
2021年06月11日アイドルグループ・AKB48が23日、神奈川・ぴあアリーナMMで「AKB48 15th Anniversary LIVE『AKB48 単独コンサート ~好きならば好きだと言おう~』」を開催した。今回、最年長・柏木由紀の演出で48曲ノンストップでパフォーマンス。メンバー一人ひとりの持ち味を生かし、“かわいい”から“セクシー”までグループの多彩な魅力を届けた。前日22日に峯岸みなみの卒業コンサートを終え、1期生のいない初の単独コンサート。開演前の影アナで、岡田奈々は「メンバーみんなめちゃくちゃ緊張しているし、気合が入っています」と心境を述べ、「みなさんに今のAKBもいいな、元気だな、かわいいな、応援したいなと心から思ってもらえるような素敵なパフォーマンスができるよう、メンバー一同、心を込めてステージをお届けしたいと思います」と意気込みを語った。オープニングは「愛の存在」でスタート。イントロが流れると AKB48グループ総監督の向井地美音が「今日は48曲ノンストップで行きます! みんなついてきてね!」と挨拶し、メンバー全員(64人)がステージに登場。2曲目の「大声ダイヤモンド」では、声を出せないファンに変わって AKB48恒例のファンの掛け声(MIX)を武藤十夢が行い、会場の一体感を高めた。その後もメンバー全員で「サステナブル」「ずっと ずっと」「法定速度と優越感」とアップテンポの曲を立て続けに披露した。6~14曲目のチーム曲ブロックでは、各チームごとにテンポ良く楽曲を披露。会場をペンライトでチームカラーに染め上げた。15~20曲目のユニット曲ブロックでは、加藤玲奈・武藤十夢・山内瑞葵が「黒い天使」を披露。妖艶なパフォーマンスでファンの視線を釘付けにし、千葉恵里はセリフを喋りながら「小池」でセンターを務めた。入山杏奈・小栗有以・柏木・谷口めぐ・村山彩希は、風が吹き荒れる中で「1994年の雷鳴」をクールに歌い上げた。21~28曲目のカテゴリーブロックでは、それぞれコンセプトをもったグループが出演。まずは、“アイドル”グループが、キラキラ全開のパフォーマンスで「最強ツインテール」「遠距離ポスター」を披露した。“歌うま”グループは、「AKB48グループ歌唱力No.1決定戦ファイナリスト」の岡田奈々が、圧倒的な歌唱力で会場を魅了。AKB48の珠玉のバラード「桜の木になろう」で見事なハーモニーを奏でた。29~34曲目の加入期ブロックでは、「ビーチサンダル」の冒頭で大盛真歩が「48曲ノンストップライブ! ここからは加入期で区切って楽曲を披露します! まずは1番フレッシュな私たちドラフト3期生です」と、元気いっぱいにパフォーマンス。その後も、3~10期生のベテラン勢による「背中から抱きしめて」では、魅惑的なステージで安定感を発揮した。35~44曲目では、AKB48らしく大人数での迫力のステージで会場のボルテージはマックスに。本編ラストの楽曲「ファンレター」のイントロでは岡田がファンへの感謝を語り、柏木は「ノンストップでのコンサート、私たちの想いや気合がみなさんに伝わっているとうれしいなと思います。1期生が全員卒業した今、今までのAKB48、AKB48を作り上げてきてくれたメンバーへの感謝の気持ちを忘れず、これからのAKB48はもっともっと大きなステージに向かって歩んでいきたいです。これだけたくさんのアイドルがいる中で私たちAKB48を選んで応援してくださっているファンの皆さんにとって、誇りに思える、そして胸を張って心の底から好きだ! と言えるグループでありたいと思います」と語り、本編を締めくくった。アンコールでは、Tシャツにショートデニム姿でメンバーが登場。17LIVE事前特別配信での視聴者投票で選ばれた楽曲「ひこうき雲」を披露した。「永遠より続くように」では、メンバー全員で横一列に並び、岡部の合図で観客全員とウェーブを行い、「真夏のSounds good!」で48曲ノンストップ披露のラストを飾った。ここでスクリーンに“特報”の文字が。9月29日に58thシングルが発売されることが発表された。今回のシングル曲は、19thシングル「チャンスの順番」以来10年9カ月ぶりとなるAKB48メンバー単独でのリリースとなることも発表され、柏木が「AKB48だけに任せてもらえたのはうれしいかな…あれ! 結構うれしいかも!!」と思わず涙をこぼした。さらにサプライズ発表が続き、「AKB48新プロジェクト」と銘打って7月より地上波放送で新番組が始まることが発表され、メンバーも大興奮。直後に番組の仮タイトルが『乃木坂に、越されました。~崖っぷちのAKB48の大逆襲~(仮)」であることを知り、「え?? どういうこと?!」「なになになに??」「うそーーーー!!」「これがタイトル?」と驚いていた。柏木は「(サプライズ発表が)久しぶりにAKBっぽいなって思った!」とコメントし、向井地は「新番組も含めて、シングルも含めて、AKB48頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします」とメッセージ。最後に向井地は「久しぶりにこの景色が見られてうれしかった」と涙。「この2日間盛りだくさんあって、本当にAKB48が大好きだなってメンバーのみんなもファンの皆さんも、改めて思ってくれたと信じています。先輩たちが繋いできてくれたこのAKB48を、私たち今の世代で繋いでいけるように頑張ります」と締めくくり、2日間に及ぶ「17LIVE presents AKB48 15th Anniversary LIVE」3公演は幕を閉じた。○「AKB48 単独コンサート ~好きならば好きだと言おう~」セットリスト1.愛の存在2.大声ダイヤモンド3.サステナブル4.ずっと ずっと5.法定速度と優越感6.胡桃とダイアローグ7.君に会うたび 恋をする8.イチニノサン9.スクラップ&ビルド10.To goで11.呼び捨てファンタジー12.猫アレルギー13.目を開けたままのファーストキス14.47の素敵な街へ15.黒い天使16.だらしない愛し方17.小池18.Faint19.ごめんね、好きになっちゃって20.1994年の雷鳴21.最強ツインテール22.遠距離ポスター23.誘惑のガーター24.ロマンス拳銃25.僕たちは戦わない26.近いのに離れてる27.流れ星に何を願えばいいのだろう28.桜の木になろう29.ビーチサンダル30.抱きつこうか?31.僕の太陽32.Two years later33.Beginner34.背中から抱きしめて35.抱きしめちゃいけない36.Seventeen37.ファースト・ラビット38.LOVE TRIP39.ハイテンション40.Only today41.ポニーテールとシュシュ42.君と虹と太陽と43.夕陽を見ているか?44.ファンレター~アンコール~45.ひこうき雲46.永遠より続くように47.重力シンパシー48.真夏のSounds good!
2021年05月24日アイドルグループ・AKB48が23日、神奈川・ぴあアリーナMMで「AKB48 15th Anniversary LIVE『AKB48 単独コンサート ~好きならば好きだと言おう~』」を開催。48曲ノンストップで圧巻のパフォーマンスを披露した。冒頭、向井地美音が「今日は48曲ノンストップでいきます! みんなついてこ~い!」と宣言し、会場からどよめきが。「愛の存在」で幕を開け、柏木由紀も「マジで48曲ノンストップでいきます。みんなついてきてね~!」と呼びかけた。そして、「大声ダイヤモンド」、「サステナブル」、「ずっと ずっと」、「法定速度と優越感」と続けた。ここから、チームによるパートに突入。チームAは「胡桃とダイアローグ」と「君に会うたび 恋をする」、チームKは「イチニノサン」と「スクラップ&ビルド」、チームBは「To goで」と「呼び捨てファンタジー」、チーム4は「猫アレルギー」と「目を開けたままのファーストキス」、チーム8は「47の素敵な街へ」をパフォーマンスし、それぞれの魅力を存分に見せつけた。さらに、ユニットパートや、メンバーの魅力・武器を生かしたステージ、期別パートを展開した。終盤は盛り上がる楽曲をラインナップし、「抱きしめちゃいけない」「Seventeen」「ファースト・ラビット」「LOVE TRIP」「ハイテンション」「Only today」「ポニーテールとシュシュ」「君と虹と太陽と」を元気いっぱいに披露。そして、小栗の「これからは私たちの世代が大切に歌いつないでいきたいと思います」という紹介から「夕陽を見ているか?」を披露、そして本編最後は、ファンへの感謝を込めて「ファンレター」を歌い上げた。柏木は「AKBにとって初めての挑戦だったノンストップでのコンサート。私たちの思いや気合がみなさんに伝わっているとうれしいなと思います」とあいさつ。そして、順番にステージを去ると、すぐに続々とメンバーがステージに現れアンコールに突入。「ひこうき雲」「永遠より続くように」、「重力シンパシー」と続け、ラストは「真夏のSounds good!」で締めくくった。
2021年05月23日ディズニー史上最も悪名高いといわれるヴィランの誕生秘話を実写映画化した『クルエラ』。1970年代のロンドンを舞台にしたパンクロック・エンターテイメントとなる本作で見逃せないのが、豪華な出演陣。クルエラ役に抜擢された、『ラ・ラ・ランド』のエマ・ストーンをはじめ、実写版『美女と野獣』のエマ・トンプソン、さらに『キングスマン』シリーズのマーク・ストロングら、これまでの出演作を振り返りながら、本作でどんな姿を見せてくれるのか、その魅力に迫った。▼エマ・ストーンラブコメからミュージカル映画まで、多彩な作品で魅了『ラ・ラ・ランド』でアカデミー賞を受賞したエマ・ストーン。初主演を務めた『小悪魔はなぜモテる?!』(10)の出演で、ゴールデン・グローブ賞主演女優賞(コメディ/ミュージカル部門)にノミネートされ、注目を浴びる。『ラブ・アゲイン』ではライアン・ゴズリング演じるプレイボーイのジェイコブと恋に落ちる弁護士を目指す学生、『アメイジング・スパイダーマン』シリーズではアンドリュー・ガーフィールド演じるピーター・パーカー/スパイダーマンの恋人、グウェン・ステイシー役に抜擢。また、『ゾンビランド』は10年後に続編も製作され、『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』ではアカデミー賞助演女優賞に初ノミネートされるなど、数々の話題作に出演してきた。そして『ラ・ラ・ランド』では見事、アカデミー賞、ゴールデン・グローブ賞(コメディ/ミュージカル部門)など、数々の主演女優賞に輝いたエマ。ラブコメから、マーベル作品、社会派ドラマなど全く違う作風でも、たしかな演技力で観客を驚かせてきたエマはスター女優への階段を駆け上った。そんな彼女が満を持してディズニー最新作『クルエラ』に出演。予告編が公開されると「エマ・ストーンのクルエラかっこよすぎて大変」「エマだと分からなかった」と、ディズニー史上最悪のヴィラン、クルエラへと変貌を遂げたエマに称賛の声が飛び交った。デザイナーを目指して、ロンドンに足を踏み入れた少女エステラがある出来事をきっかけにクルエラへと変貌を遂げていく様子や次々とお洒落なファッションを着飾った姿から、髪も服もボロボロの姿まで、数秒のシーン内だけでも目まぐるしく変化するクルエラ。確かな実力を持つエマが演じることで生まれる、クルエラの新たな魅力に期待が高まる。▼エマ・トンプソンマルチな才能でアカデミー賞に5度ノミネートエマ・ストーン演じる少女エステラがロンドンで出会う、ファッション業界における伝説的なカリスマ・デザイナーのバロネスを演じるのが、エマ・トンプソンだ。「メリー・ポピンズ」の原作者P.L.トラヴァースを演じた『ウォルト・ディズニーの約束』や、『美女と野獣』などのディズニー作品にも出演し、『美女と野獣』ではポット夫人として圧倒的な歌唱力を披露している。父親が俳優・監督、母親が女優を務める芸能一家に生まれた彼女は、『彼がステキな理由』で映画デビューし、名匠ジェームズ・アイボリー監督の『ハワーズ・エンド』(93)でアカデミー主演女優賞を受賞。その後も『ラブ・アクチュアリー』ほか、『ハリー・ポッター』シリーズ、『メイン・イン・ブラック』シリーズなどの大作にも出演を重ね、長い俳優業の中で5度のアカデミー賞ノミネート経験を持つ。さらに映画出演のみならず、『いつか晴れた日に』ではアカデミー賞脚色賞を受賞。人権・環境問題へも積極的に取り組み、「ピーター・ラビット」シリーズの新作を執筆するなど、イギリスを代表する女優・脚本家として、多岐に渡ってそのキャリアを築いてきた。そんな彼女が演じるバロネスは、予告編でもその存在感は抜群。豪華な服装を身に着けて立っているだけでも圧倒的なオーラを放ち、パーティ会場へ乱入したクルエラを睨みつけるただならぬ表情や、邪魔者を始末しようとする恐ろしい一面など、まだキャラクターの全貌は明かされていないものの、クルエラにも対抗できるほどのオーラを放っている。バロネスと出会ったことによって、エステラの運命はどう変わっていくのか?彼女とクルエラの関係にも注目だ。▼マーク・ストロング過激なアクションもお手の物の英国俳優Wエマに続き、本作に名を連ねるもう一人の名優がマーク・ストロング。『キングスマン』シリーズで、コリン・ファース演じるハリー・ハートと二人三脚でミッションを追行しながら、キングスマンの候補生を指導する教官のマーリン役として知られるマークは、同作品ではシックなスーツを着てスタイリッシュにキメながらも、メカ担当として存在感を発揮。一方で、『リボルバー』では殺し屋のソーター、『シャーロック・ホームズ』『キック・アス』『シャザム!』などでは主人公と対峙する手ごわい宿敵を演じており、”悪役“としての演技にも定評がある。『クルエラ』では一体どんな役どころを演じるのか?スタイリッシュなスーツが似合う“イケおじ”な風貌から、過激なアクションまで多様な魅力を持つマークが、ファッショナブルかつパンクな本作では新しい一面で魅せてくれそうだ。『クルエラ』は5月27日(木)より映画館 & 5月28日(金)よりディズニープラス プレミア アクセスにて公開。※プレミアアクセスは追加支払いが必要(text:cinemacafe.net)■関連作品:クルエラ 2021年5月28日より劇場andディズニープラスプレミア アクセス同時公開© 2021 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2021年04月25日NiziUの公式ツイッターより4月7日、NiziUのセカンドシングル『Take a picture/Poppin’ Shakin’』(両A面)がリリースされて以降、ネット上にはさまざまな反響が飛び交っている。■仕掛けた「3つのニュース」特筆すべきは、同じ日に発表された最新「オリコン週間ストリーミングランキング」で3月29日に先行配信していた『Take a picture』が初登場1位のほか、歴代1位となる初週再生数1251.4万回を記録したこと。さらに同日、両A面のもう1曲『Poppin’ Shakin’』のミュージックビデオも解禁された。つまり、7日に「セカンドシングルリリース」「先行配信のストリーミングランキング1位」「もう1曲のミュージックビデオ解禁」という3つのニュースを仕掛けたのだから、反響が大きくなったのは当然かもしれない。ただ、このところNiziUは順風満帆とは言えない状態が続いていた。昨年12月2日、メディアジャックの末にリリースされたデビューシングル『Step and a step』はプレデビュー曲『Make you happy』ほど話題も結果も得られずに終了。ネット上には「伸び悩み」「ピークは過ぎた」などの批判的な記事やツイートが少なくなかった。また、デビュー前に『NHK紅白歌合戦』への出場が決定したことや、その後のメディア露出が減ったことなどもあって、アンチの勢いを保ったまま現在に至っていたのだ。しかし、今回のセカンドシングルがそんな停滞ムードを吹き飛ばしつつある。なかでも目を引くのは、リリースウィークに合わせた6日連続テレビ番組出演。その充実度は日本の芸能界全般を見渡しても、めったに見られないほど圧倒的なものがある。■『スッキリ』『めざまし8』にまさかの同時出演6日(火)『ZIP!』(日本テレビ系)、『うたコン』(NHK)7日(水)『スッキリ』(日本テレビ系)8日(木)『SONGS』(NHK)9日(金)『ミュージックステーション3時間SP』(テレビ朝日系)、『バズリズム02』(日本テレビ系)10日(土)『HEY! HEY! NEO! MUSIC CHAMP』(フジテレビ系)11日(日)『M-ON!SPECIAL「NiziU」』(MUSIC ON! TV)、『JYPガールズグループMV特集』(MTV Japan)各局の番組に出演している上に、『うたコン』『スッキリ』『ミュージックステーション』は生放送であり、『ZIP!』は新企画「mito_meets」の初回ゲスト、『SONGS』もリニューアル直後の初回ゲストというVIP待遇。さらにさかのぼると、3月末にも24日の『Premium Music』(日本テレビ系)で『Poppin’ Shakin’』をテレビ初披露し、29日の『CDTV ライブ! ライブ! 春の4時間スペシャル』(TBS系)で『Take a picture』をフル尺テレビ初披露していた。また、リリース日の7日夜には、ネットユーザー対策として『NiziU×ABEMA「NiziU Picture」』(ABEMA)も配信される周到ぶりだった。NiziUのメディアジャックはプレデビュー、デビューに続く3回目だが、過去2回よりもインパクトと密度の濃さで大きく上回っている。それだけ運営サイドが「勝負どころと見て気合を入れている」ということだろう。その熱気を象徴していたのは、7日の朝9時33分ごろ、NiziUが『スッキリ』に生出演中、裏番組の『めざまし8』(フジテレビ系)が「『Poppin’ Shakin’』ミュージックビデオ解禁」のニュースを報じて、同時出演という珍現象。さらに同日の『めざまし8』オープニングトークで、MCの谷原章介がNiziUについて「かわいかった!」と熱っぽく語るシーンがあった。間接的ではあるが、「生放送でMCが裏番組の宣伝をしている」という考えられないことが起きていたのだ。要は「それほど各局・各番組のスタッフもキャストも前のめり」ということなのだろう。■全力のプロデュースがテレビマンを魅了NiziUがスタッフとキャストを前のめりにさせている主な理由を下記に挙げていこう。各局のテレビマンや制作会社のディレクターなどと話をしていると、「この1年でスキルが急速に伸びている」「生放送に耐えうるパフォーマンスの質がある」「今どきテレビ番組に、積極的に出演してくれるのは貴重」「CDでも配信でも売れるアーティストは少ない」「テレビ業界で最も求められている若年層からの支持」「とにかく広告主の反応がいい」「こういうグループは日本の芸能史上いなかった」など、さまざまな長所が次々に飛び出してくる。もはや『Nizi Project』うんぬんや、アイドルどうこうではなく、番組への貢献度が日本人アーティストの中でトップのようなのだ。なかでもテレビマンたちを驚かせているのは、労力や手間を惜しまず、全力で数字と評価を得ようとするプロデューサー・J.Y.Parkの手腕。たとえば、『Take a picture』は年始からコカ・コーラのCMで流されていたほか、『Make you happy』の縄跳びダンス、『Step and a step』のラビットダンスに続くナンバーダンスを仕掛けた。しかもミュージックビデオはダンスや歌唱だけでなく、衣装やヘアメイクもめまぐるしく変え、何度でも見たくなるように作り込んでいる。まずCMで楽曲を耳になじませて、ミュージックビデオ公開やリリースを待望させ、さらに踊ってSNSにアップしたくなるダンスを用意し、衣装やヘアメイクでも漏れなく魅了。さらに、『Take a picture』は6日にダンスに特化した動画『Dance Performance Video』も公開してファンを喜ばせた。韓国系アーティストは好き嫌いがはっきり分かれ、いろいろ批判も受けやすいのは間違いない。しかし、「やれることはすべて全力でやり切る」というプロデュースの実行力は凄まじいものがあり、それがテレビマンたちを引きつけているのだ。これほど強烈なメディアジャックをしているのに当の本人たちは、新人らしいフレッシュさがあり、常に笑顔で振る舞い、「ありがとう」と何度も深々と頭を下げている。そんな彼女たちを見たテレビマンたちが「ウチの番組にも出てもらいたい」と思うのは当然であり、逆に「ウチの番組だけ出ていない」という状態は責任問題に発展しかねない。少なくとも現時点では死角がなく、アンチを封じ込めてしまいそうなほどの凄まじいタレントパワーを持っていることは確かだ。木村隆志(コラムニスト、テレビ解説者)ウェブを中心に月30本前後のコラムを提供し、年間約1億PVを記録するほか、『週刊フジテレビ批評』などの番組にも出演。各番組に情報提供を行うほか、取材歴2000人超の著名人専門インタビュアーでもある。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』『話しかけなくていい!会話術』など。
2021年04月09日俳優のリリー・フランキーが、日英合作映画『コットンテール "Cottontail”』(2022年公開)の主演を務めることが1日、明らかになった。同作は「英国アカデミー賞US学生映画賞」受賞監督であるパトリック・ディキンソンの新作。愛する人を失うことにより崩れかけた家族の愛の再生の物語で、主役の健三郎(リリー・フランキー)が、一人息子のトシ(錦戸亮)一家とともに、妻・明子(木村多江)の遺言に残された地・イギリス北部の湖水地方にあるウィンダミア湖へ旅に出かけ、悲しみを受け入れるまでの様々な思いを描いていく。監督・脚本のパトリック・ディキンソンは、「英国アカデミー賞US学生映画賞」とヨーロッパ人として初めて「学生エミー賞」をドラマ部門で受賞し、映画やテレビの世界で活躍している。早稲田大学に留学経験があり、多くの日本映画を観ているなか、今回の出演者を決めた。リリー・フランキーが主演を務め、演技力に定評のある錦戸亮がひとり息子・トシ、木村多江が健三郎の妻・明子、高梨臨がトシの妻・さつきを演じる。イギリスからは、キアラン・ハインズ(『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART 2』)、『ワイルド・ローズ』に主演し英国内で数々の賞を受賞しているジェシー・バックリ(『ジュディ 虹の彼方に』)の出演が決まっている。また、本作プロデュースと世界セールスを担当するのは、『あなたを抱きしめる日まで』『ある公爵夫人の生涯』など、アカデミー賞や英国アカデミー賞などで数々の受賞やノミネート作品を手掛けるウエストエンドフィルムズであり、今後世界的な展開への期待も。共同プロデュースとして、英国映画協会ネットワークと英国アカデミー賞クルー2021(『Everything I Ever Wanted to Tell My Daughter About Men』『My House』)のジェイミー・ハービーJamie Harveyとサッチ・ワタナベSatch Watanabe(『TOKYO VICE(原題)』『アウトサイダー』)が参加した。コロナ禍で撮影が延期されていたが、2021年初夏に日本からスタートし、イギリス・ロンドンでの撮影を経て、2022年の日本公開を予定している。○パトリック・ディキンソン監督 コメントリリー・フランキーさんは、今を代表する素晴らしい俳優の一人です。彼が役柄にこめる繊細で人間らしい演技には、毎回驚かされますし、これこそが彼が特別な存在感を放つ理由だと思っています。今回『コットンテール』という愛の物語でリリーさんと一緒に作れる事をとても楽しみにしていると同時に、世界中の人々の心に触れる美しい映画にしていきたいと思っています。錦戸亮さんは、演じる役の感情に観客を引き込む事が非常に上手な俳優さんです。『羊の木』での亮さんのお芝居で僕は、どんどん彼の役の感情に引き込まれ、忘れられない映画体験をさせて頂きました。才能豊かな亮さんの演技の幅広さと奥深さを『コットンテール』で皆さんにも体験して頂ける事を嬉しく思っています。木村多江さんが日本アカデミー賞を受賞された『ぐるりのこと』でのお芝居を拝見して、本当に素晴らしいと感じました。多江さんは偽りのない真の感情を見事に表現していて、僕は何度も泣かされました。多江さんの、この“真に迫るもの”こそが、観客の心の奥深くまで響き、感動を与える理由だと思っています。多江さんと一緒に『コットンテール』という愛の物語で、彼女の才能を映像化できる事が楽しみです。高梨臨さんのカンヌ国際映画祭に正式招待された『ライク・サムワン・イン・ラブ』でのお芝居は本当に秀逸でした。臨さんは役柄を、希望や恐怖心などを抱え持つ人間味あふれる存在として見事に演じ、私は、彼女に特別な才能を感じました。幸運にも臨さんがキャストに加わって下さった事で、『コットンテール』をご覧になった方々は、きっと彼女の細やかな感情あふれるお芝居で胸心を動かされる事だろうと思っています。○カブリエル・タナ プロデューサー コメントパトリック監督の脚本の元に、こんなにも素晴らしい俳優さんたちが集った事を大変嬉しく思っております。この美しい物語を映画としてこれから皆さんと作れる事を、製作者一同楽しみにしております。素晴らしい監督や役者やスタッフとともに、この愛の物語は、言葉も国籍も越え、多くの方々の心に響く作品にしていきたいと思っています。○あらすじ健三郎(リリー・フランキー)は、妻・明子(木村多江)を失うまで、しばらく一人息子のトシ(錦戸亮)とは疎遠になっていた。明子の葬式で久し振りに、トシとその妻さつき(高梨臨)、孫のエミに会う。喪主であるはずの健三郎は、酒に酔い、だらしない態度をとる。トシは、そんな父親に苛立ちつつも、気にかける。そして、明子の遺言状が開封され、そこには、明子が子供の頃に好きだった『ピーターラビット』発祥地であり夫婦で行きたいと思っていた、イギリスのウィンダミア湖に散骨して欲しいという内容だった。健三郎とトシ一家は、明子の願いを叶えるため、イギリス北部の湖水地方へ旅立つ。イギリスに来ても、何かに悩みながら大人げない態度をとり続ける健三郎にトシは、苛立つ。心を開き、向き合えない健三郎とトシは、旅の途中のロンドンで言い争いとなり、健三郎は何も言わずに一人で湖に向かってしまう。道に迷い、疲れ果て、途方に暮れていると、ある農場に住むジョン(キアラン・ハインズ)とその娘メアリー(ジェシー・バックリー)に出会う。優しい二人の世話になり、しだいに心がやすらいでいった健三郎は、意を決し、トシに連絡をする。そして迎えに来たトシに打ち明けたずっと言えなかった秘密とは…。 ※Cottontailとは、作家ビアトリクス・ポターの名作「ピーター・ラビットのおはなし」に登場する、ピーターの3匹の妹のうちの1匹の名前
2021年04月01日お部屋のインテリアにもなる照明は、機能性はもちろん、デザイン性にもこだわったものを選びたいですね。そんな照明が今、【ダイソー】でプチプラアイテムとして多数販売されています。今回は、【ダイソー】マニアが探しまわる『激可愛ライト』を4つ見ていきましょう。(1)3WAY バルブライトこの投稿をInstagramで見るのりちゃん(@100yenshop_mama)がシェアした投稿さまざまな場所やシーンで大活躍する照明は、ぜひひとつは常備しておきたいアイテムですよね。そんな時におすすめのアイテムが【ダイソー】3WAY バルブライトです。吊るす・置く・貼り付けるの3WAYで使えて、いざという時の防災アイテムとしても大活躍な商品でしょう。(2)スタンドライト(アンティーク調)この投稿をInstagramで見るのりちゃん(@100yenshop_mama)がシェアした投稿【ダイソー】のスタンドライト(アンティーク調)は、乙女な雰囲気たっぷりのガーリーなお部屋にぴったりな照明です。アンティーク調のデザインや真っ白のフォルムは、お部屋のアクセントとなるインテリアとしてもおすすめですよ。電池式なので、さまざまな場所に設置できるところも魅力的なポイントでしょう。(3)LEDガラスライトこの投稿をInstagramで見る月藤もり(@tsukifuji_moon)がシェアした投稿クールなデザインが目をひく【ダイソー】のLEDガラスライトは、ムードライトとしてもおすすめのアイテムです。大人の雰囲気を演出してくれるブラウンタイプと、華やかな印象のクリアタイプの2色展開で、お部屋のムードに合わせてお選びいただけます。シンプルでスタイリッシュなフォルムが、男性からも女性からも人気を集めていますよ。(4)ポンポンライトこの投稿をInstagramで見るのりちゃん(@100yenshop_mama)がシェアした投稿【ダイソー】ポンポンライトは、シリコンの柔らかな素材感とタッチで点灯・消灯ができる照明アイテムです。フォルムはシンプルなラウンド型・ポップなスター型・可愛らしいラビット型と3種類の展開で、シーンやお部屋ごとのテイストに合わせてお選びいただけますよ。またお好みのレース状のシールや、カラーセロハンを貼れば、おしゃれなシルエットとカラーリングのオリジナルライトを作ることもできるので、おうち時間のDIYとしてもお楽しみいただけます。お部屋の照明は、実用性はもちろん、インテリアとしてお気に入りのものを飾りたいですね。そんな時には、さまざまなデザインの照明がプチプライスで揃う【ダイソー】をチェックしてみませんか。きっとお好みの照明が見つかるでしょう。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。インフルエンサー@100yenshop_mama様、@tsukifuji_moon様の投稿を紹介させていただいております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。2021年3月4日現在
2021年03月31日14日(現地時間)、第63回グラミー賞授賞式が開催された。タイカ・ワイティティ監督が、『ジョジョ・ラビット』のサウンドトラックでグラミー賞の最優秀編集サウンドトラック・アルバム賞を受賞し、「爆笑。なんてこった」と心境をツイートした。受賞スピーチでは「グラミー賞って、だれにでもあげてしまうのかなと思うよ」というジョークを飛ばし、「今日はハッピーだ」とツイッターで締めくくった。最優秀編集サウンドトラック・アルバム賞は、グラミー賞の長い歴史の中で、2000年に設立された賞で、初めての受賞者はアニメ映画『ターザン』のフィル・コリンズ。今年、ワイティティ監督以外にノミネートされていたのは『幸せへのまわり道』『ビルとテッドの時空飛行 音楽で世界を救え!』『ユーロビジョン歌合戦~ファイア・サーガ物語~』『アナと雪の女王2』のプロデューサーたちだった。ワイティティ監督は『ジョジョ・ラビット』でアカデミー賞の脚色賞を受賞しており、あとはエミー賞とトニー賞を受賞すれば、世界に16人しかいないEGOT達成者となる。ファンは早速、「おめでとう!」と祝福するとともに、様々な映画を挙げ「舞台化してトニー賞を受賞して!」とEGOT達成のため、監督に発破をかけている。(Hiromi Kaku)■関連作品:ジョジョ・ラビット 2020年1月17日より全国にて公開©2019 Twentieth Century Fox&TSG Entertainment
2021年03月16日ラッシュ(LUSH)は、イースター限定バスグッズ&ボディケアを2021年2月18日(木)より全国のラッシュ店舗で数量限定発売する。アニマルモチーフのバスグッズラッシュの新作は、ウサギや猫などキュートなアニマルなどをモチーフにしたキュートなバスグッズだ。フレッシュなフローラルノートや、ピンクやイエローなどカラフルな色彩を取り入れてハッピーなアイテムをデザインした。「不思議の国のアリス」モチーフのバスボム「不思議の国のアリス」に登場する「白うさぎ」をイメージした「フォロー ザ ホワイトラビット」は、フレッシュフルーティーな香りのバスボムだ。レモンとベルガモットにブチュをブレンドすることで、太陽のように陽気で甘い香りに仕上げている。また、映画「ふしぎの国のアリス」の朗らかに歌う花々からインスピレーションを得た「シンギング ダフォディル」も登場。フラワー型のバブルバーとなっていて、穴に向かって息を吹きかけるとシャボン玉遊びもできるユニークなアイテムだ。チョコレートのイースターエッグを想起させるバスボム「ハンプティダンプティ ボム」は、ハチミツを思わせる濃厚な甘さが特徴。湯船にいれると、スイートオレンジとベルガモットの香りがバスルームいっぱいに広がり、優しく温かみのある香りを楽しむことができる。チョコ香る“うさぎ”のボディバターバスグッズだけでなく、ボディやパーツケアできる保湿アイテムもラインナップ。輝くうさぎ型の「ウォルターバニー」は、優れた保湿効果を発揮するボディバターだ。肌になじませると、古い角質を除去して肌表面を穏やかに整えてくれる。チョコレートのような甘い香りがほんのり残るので、贅沢気分で保湿ケアが楽しめそう。「ケーキ」イメージのリップスクラブ「ファンフェッティケーキ」は、ケーキをイメージしたカラフルなリップスクラブ。バタークリームキャンディをイメージした甘い香りに包まれながら唇になじませると、古い角質をスルリとオフして、しっとり柔らかな口元に仕上げてくれる。【詳細】ラッシュイースター限定アイテム発売日:2021年2月18日(木)数量限定発売※2021年2月17日(水)よりオンラインショップで先行発売。取扱店舗:全国のラッシュ店舗、公式オンラインショップ<アイテム例>・フォロー ザ ホワイトラビット 780円・ハンプティダンプティ ボム 1,100円・シンギング ダフォディル 920円・ウォルターバニー 1,350円・ファンフェッティケーキ 1,200円※価格はすべて税込み。【問い合わせ先】ラッシュジャパンTEL:0120-125-204
2021年02月19日N.Y発ブランド「レスポートサック」から、初となる“ディズニー クラシック・プー“とのコレクションを、2021年1月13日より公式オンラインと全国レスポートサックストアにて発売いたします。今回のコレクションのテーマは“フレンドシップ“。100エーカーの森を舞台に、「くまのプーさん」のやさしくあたたかな物語を感じられるようなプリントデザインを展開します。クラシック・プー デニムE.H.シェパード氏によるクラシック・プーの挿絵を、シーンごとに額縁に収めたクラシカルな雰囲気のデザイン。背景には、ブルーデニムのようなテクスチャーを加えてカジュアルな雰囲気をミックスしています。左から【キャリアー バックパック】H41×W28×D14cm 2万4,000円+税【ヨーク サッチェル】H23×W30×D9cm 1万6,500円+税【デラックス ミディアム ウィークエンダー】H30×W43×D23cm 2万3,500円+税※全19型展開クラシック・プー フォレスト100エーカーの森を、プーさんと仲間たちがお散歩したり、みんなでおしゃべりをしているシーンを描いたデザイン。“Nobody could be uncheered by a balloon.”(風船をもらってよろこばない人はいないよ)など、物語の中に登場する台詞がいくつも散りばめられています。左から【クラシック ホーボー】H24×W32×D15cm 1万7,500円+税【クイン バッグ】H19×W27×D5cm 1万円+税【ダブル トラブル バックパック】H35×W33×D14cm 2万4,000円+税※全17型展開クラシック・プー レターズ原作の中に登場する、手紙を書くシーンにフォーカスしたプリント。背景のヴィンテージ風の便箋のデザインは、フォトリアルのテクニックを使用しています。また、切手のデザインには昆虫や魚などの、実際に物語に登場する挿絵をアレンジしています。左から【コスメティック クラッチ】H15×W20×D6cm 4,200円+税【ダニエラ クロスボディ】H18×W21×D8cm 9,000円+税【エリーゼ ホーボー】H27×W28×D11cm 1万8,000円+税※全13型展開Special Item今回のコレクションでは、物語の中のワンシーンをデザインに落とし込んだスぺシャルなトートとポーチもラインアップします。トートバッグは、プーの大好物であるハチミツ色と、クリストファーロビンとプーを描いた優しいセージグリーンの2色で展開。左 You ‘re a real friend【エメラルド トート】各H38×W33cm 1万円+税右 -Winnie the Pooh-【エメラルド トート】各H38×W33cm 1万円+税プーと仲間たちが森でパーティをしているシーンを描いたポーチ。裏面には、ラビットが話している途中で寝てしまうプーの様子が描かれています。ミニポーチには、ラビットの家でごちそうになったプーが、出口の穴に詰まってしまうお話が描かれています。左 -Classic Pooh- Friends【レクタングラー コスメティック】H9×W17×D5cm 3,700円+税右 -Don‘t Worry Pooh- 【スクエアー コスメティック】H9×W12×D5cm 3,500円+税■2021年1月13日(水)レスポートサック公式オンラインストア、全国レスポートサックストア にて発売【コレクション特集ページ】【レスポートサック公式HP/オンラインストア】【レスポートサックジャパン公式Instagram】企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年01月06日ショップスタッフからの言葉で「それ、私も持ってるんです」って言われると、売り込み文句かぁと引いてしまうことありますよね。でも、やっぱりスタッフが本当に買って愛用しているものならば、本当にいい商品なんだろうなとも思うわけです。そこで、インテリアショップ「Francfranc」が社内調査したのが、スタッフが2020年に買ったアイテム。2020年2月7日より2020年11月29日の期間中に Francfranc スタッフが購入したアイテムを集計。どんなものが人気だったのでしょうか?可愛く持ち歩けるキーホルダー型エコバッグが映えある1位に!「おしゃれに持ち運べる」をテーマに商品開発したキーホルダー型のエコバッグ。アイスキャンディーやクッキーなど可愛いキーホルダーの中にスモールサイズのエコバッグが収納されていて、コンビニのお弁当などがすっきり収まる大きさで便利。ありそうでなかったエコバッグのサイズ感、コンパクトに持ち歩けると大人気です。バッグチャームエコバッグ1,500円(税込)エコバッグのサイズは45×26×11cm。チャームの種類は6種類。2位は首から下げたり、日傘に装着できるハンズフリーファン外出回数が減った2020年ですが、猛暑は例年通り。Francfranc史上最少&最軽量なのにパワフルなミニファンは、首から下げるとちょうど顔に風が当たるので、マスクで暑い夏に大活躍でした。日傘に付けられる点でも、便利だと購入するスタッフが多数いたそうです。フレ ミニファン1,480円(税込)※現在は販売終了しています。3位には夏の新定番ハンディファンがランクインで不動の人気の座をキープ夏の暑さ対策の定番として定着した持ち歩き&卓上で使える「フレ ハンディファン」。6色と豊富に展開していたカラーリングが可愛いとスタッフから人気で、自宅用、持ち歩き用、オフィス用など1人で複数所持するスタッフもいたそうです。フレ ハンディファン1,980円(税込)※現在は販売終了しています。隠れた名品!薄くて軽いシームレス マスクが4位に薄手で軽い着け心地が、スタッフから絶大な人気を誇るシームレスマスク。シンプルな見た目の一方でとても着け心地が良いと人気のアイテムです。口元にワイヤーが入っており、口元に程よい空間ができるので呼吸しやすいのも特徴です。シームレス マスク660円(税込)4色展開です。5位はドリンクの飲み頃の温度を保てる便利なタンブラーテイクアウトしたドリンクやコンビニコーヒーを、カップごとそのまま入れることができる真空二重構造のステンレスタンブラー。飲みごろの温度をキープできる上、夏は結露が出ない、冬は手が熱くならないと人気のアイテム。サイズは2種類あるのですが小さ目のSサイズがあるのも。ルースト サーモタンブラーS:1,000円 / M:1,200円(いずれも税込)ウイルスが気になる今、除菌できるフレグランスシリーズが6位除菌消臭が一気にできる「ルフティシリーズ」。なかでも人気のファブリックミストは、ウイルスが気になる季節に嬉しい植物性の消臭・除菌機能付きのミストで、服や日頃持ち歩く小物にシュシュっとできて便利です。手荒れ対策に必要なハンドクリーム、ハンドソープも新商品として登場し、同じ香りで揃えられることも人気の理由だとか。ルフティ―シリーズ500円~2,200円(税込)7位は大人気のホワイトムスクの香りのハンドジェル&;スプレースタッフからもお客様からも人気の「ホワイトムスク」の香りのアルコールハンドジェルとスプレー。肌が荒れにくいよう、保湿成分のヒアルロン酸を配合している点や香りの良さで人気のポイントです。乾燥しやすい時期こそ、保湿しながらの除菌は大切ですね。ハンドジェル500円(税込)ハンドスプレー1,200円(税込)8位は座り心地が選べる、低反発と高反発のシートクッション自宅で過ごす時間増え、購入するスタッフが増えたアイテム。低反発タイプに加え、秋冬シーズンからは新たに高反発タイプを導入。好みの座り心地によって好きな方が選べるようになりました。自宅で使う意外にも、車中用に購入するスタッフも多いといいます。セディアシートクッション2,000円(税込)カラーはライトベージュ×アイボリー、ピンク×ライトピンク、ライトグリーン×ライトグレー。9位は小型で置く場所を選ばない女優ミラーサイズや形状も豊富で、Francfrancでは定番で人気のアイテム「ルチオ ブライトニングミラー」。2020年は女優ミラーのようなボールライトを使用したタイプが新登場。置く場所を選ばないサイズ感や電池または USB ケーブルで使える電源、明るさを調整できる点で人気です。ルチオ ブライトニングミラー ボールライト S2,000円(税込)ポヨポヨ触感のうさぎ&シカモチーフのラブリーな照明が10位にぽよぽよとした触感の間接照明の「ポヨポヨ USB ランプ」は、シリコン素材でできているので、柔らかな光を放ちます。とにかく可愛いとスタッフから人気のアイテムです。2 色に調光できる点や充電して使えるのも特徴です。ポヨポヨ USB ランプ ラビット ピンク2,000円(税込)ポヨポヨ USB ランプ ディア ホワイト2,000円(税込)いずれも高いもので2000円前後で、手が届きやすい価格帯。持っていると気分があがったり、ちょっとした悩みが可愛さをプラスしながら解決できる機能面でも優れものばかりです。ぜひ、お買い物の参考にしてみてください!Francfranc
2020年12月30日デザートブッフェ「アリスのストロベリースイーツパーティー~ピンク & ブラック~」が、名古屋のストリングスホテル 八事 NAGOYAで開催される。期日は2021年2月1日(月)から3月31日(水)までの特定日。“ピンク&ブラック”の「不思議の国のアリス」苺ブッフェ「アリスのストロベリースイーツパーティー~ピンク & ブラック~」は、ルイス・キャロル作の小説『不思議の国のアリス』の世界を表現したデザートブッフェ。“ピンク & ブラック”をテーマカラーにした様々な苺スイーツなどを、シェフやサービスマンがテーブルまで届ける卓上ブッフェ形式で提供する。“トランプ”モチーフの苺ケーキなど「ハートの女王の苺ムース」は、甘酸っぱいイチゴのピューレを使ったムースと苺のジュレを3層仕立てにしたもの。「トランプのカシスショートケーキ」は、いちごの果実とカシスの生クリームをサンドしたチョコレートスポンジケーキに、ハートやスペードなどのトランプモチーフをあしらっている。その他にも、うさぎの耳モチーフをデコレーションした「あわてんぼうラビットのマフィンカップ」や、こんがり焼き上げたカヌレにチョコレートをコーティングして帽子に見立てた「ハット型のカヌレ」などを味わうことができる。“時計”モチーフのバーニャカウダなど食事メニューもスイーツだけでなく、フードも楽しみたいという人に嬉しいオプションメニューも。時計をイメージして鮮やかな野菜を並べた「時計じかけのバーニャカウダ」や、トランプのカードをイメージした「トランプ兵のいろいろサンドイッチ」などが揃う。【詳細】アリスのストロベリースイーツパーティー~PINK & BLACK~販売期間:2021年2月1日(月)~3月31日(水)の期間中特定日場所:ストリングスホテル 八事 NAGOYA 3F / メゾン・ド・フルール スイーツレストラン 「スカラ テラス」住所:愛知県名古屋市昭和区八事本町100-36営業時間:平日13:00~14:30/土日祝 1部11:00~12:30 2部13:30~15:00 3部16:00~17:30(90分制)※店舗の営業休止・営業時間変更等を実施する場合がある。料金:平日 大人4,200円 小学生2,300円 3~5歳1,200円 0~2歳 無料土日祝 大人4,500円 小学生2,300円 3~5歳1,200円 0~2歳 無料※全て税金・サービス料込。■メニュー・FIRST DISH:苺とトマトのマスカルポーネスープ&ほうれん草のグラタン・DESSERT:ハートの女王の苺ムース/ガトーコーヒーオペラ/トランプのカシスショートケーキ/トランプ兵隊さんの苺タルト/不思議の国のベリームース/芋虫ちゃんのテリーヌショコラ/ハット型のカヌレ/ミックスベリージュレ/あわてんぼうラビットのマフィンカップ(苺・チョコレート)/“Take Me?”チーズケーキ/真っ黒に塗られたチョコレートムース/“Drink Me?” ブルーハーブジュレのドリンク/おかしなベリーマカロン アーモンドチョコがけ(苺・チョコレート)/ティーパーティーのショコラクッキーサンド・FOOD:苺とモッツァレラチーズの盛り合わせ/トマトのサブレ/ブラックケイクサレ・DRINK:コーヒー、紅茶、各種ジュースなど※季節・時期により変更となる場合がある。※お好きなスイーツ、ドリンクをおかわり自由。オプションメニュー:・時計じかけのバーニャカウダ 2,300円・トランプ兵のいろいろサンドイッチ 1,500円・フライドポテト 1,000円※全て税金・サービス料込。※画像は全てイメージ。【問い合わせ先】スイーツレストラン 「スカラ テラス」TEL:052-861-7874
2020年12月21日アトモス(atmos)から、セカイノオワリ(SEKAI NO OWARI)のFukaseが手掛けるアニメーションプロジェクト「バッドムード(BAD MOOD)」と、イタリアのスポーツブランド「フィラ(FILA)」によるコラボレーションスニーカーが登場。2020年12月20日(日)より、アトモス各店、フィラ原宿・直営店などで発売される。「バッドムード」の“ラビット”カラーで統一セカイノオワリ・Fukaseが手掛ける「バッドムード」は、架空のバンド“The Pink Elephants”を中心に、世の中を風刺的に描くアニメーション。今回はそんな作品のキャラクターのひとり“ラビット(Rabbit)”をイメージした、ポップなピンクカラーのスニーカーを発売する。日本未発売モデルがベースベースとなったのは、日本未発売となるフィラの人気モデル「FLOATER」。そこに90年代のクロストレーニングシューズの要素を閉じ込めながら、上品なスエード素材でモダンに再解釈しているのが特徴だ。またスニーカーには“ラビット”のフィギュアが付属するのも嬉しいポイント。単体ではもちろん、アッパーにぶら下げて個性をプラスするのもオススメだ。ラビットの“ビックリマンシール風”プリントTシャツさらに同日には、ラビットの“ビックリマンシール風”プリントを背中に配した半袖Tシャツも登場。フロントの胸元や裾には、フィラのブランドロゴをあしらった、コラボレーションならではのデザインに仕上げている。ステッカーもプレゼントなお対象アイテム購入者には、ノベルティのステッカーもプレゼントされる。詳細フィラ×アトモス×バッドムード発売日:2020年12月20日(日)展開店舗:アトモス各店(⼀部店舗除く)、アトモス オンラインストア、フィラ 原宿、フィラ直営店、フィラ公式オンラインストア価格:・スニーカー 13,000円+税サイズ:23.0〜28.0cm(ハーフサイズなし)・Tシャツ M/L/XL 6,000円+税■非売品ノベルティ“ラビット”ビックリマン⾵シール(ノーマル、キラ、シークレット)【問い合わせ先】アトモス カスタマーTEL:03-6629-5075
2020年12月20日子どもへのプレゼント、何にするか迷ったらこちらをチェック。楽しく遊べて知育にもなる、インテリアとしても可愛い見た目……抱負なラインナップでお届けします。いつも一緒のおともだちに おすすめのプレゼント❶【スナグルトイの動物ぬいぐるみ】スウェーデン発のブランド『Elodie(エロディ)』のスナグルトイは、新生児の赤ちゃんから遊べる、表地コットン100%の柔らかく軽量なぬいぐるみ。EN71「玩具の安全性(Safety of Toys)」の基準値をクリアしたCEマーク付きなので、赤ちゃんが噛んだり舐めたりしても安心。初めてのおともだちとして寄り添ってくれる。スナグルトイ(キリン、ゾウ、ラビット)各¥4,730(税込)/Elodie(ACTUS )おすすめのプレゼント❷【アリの木製オモチャ】スウェーデン王室も御用達の老舗玩具メーカー『BRIO』。紐を引いたときのユーモラスな動きは子どもたちを夢中にさせ、北欧ならではの高いデザイン性は大人の心もくすぐる。こちらは、アリさんの紐を引っ張ると背中のたまごが回る仕掛け。小さな子どもがアリさんを連れてトコトコ歩く姿はとても愛らしく、見ていて癒されるはず。アリ¥3,850(税込)/BRIO(アイムオーケー 03-6427-0001)おすすめのプレゼント❸【ミッフィーのコーデュロイぬいぐるみ】大人気のミッフィーのぬいぐるみにコーデュロイ素材が登場。モチモチとした手触りは心地よく、子どもだけでなく大人も虜に。シリーズで一番大きい70㎝サイズは、1歳くらいの子より少し小さい大きさで、並んで座っている姿を見たら思わずキュン♡ カラー・サイズ展開が豊富なので、子どものタイプや飾る場所に合わせて選べるのも嬉しい。ミッフィー コーデュロイ ぬいぐるみ(70cm・ダークグレー)¥16,500(税込)/BON TON TOYS(GEORGE’S )見て、触って、聴いて 楽しい! おすすめのプレゼント❹【レインボースティック】「キラキラくらげのような見た目のこれは、なぁに?」 子どもが興味津々で触っている様子が目に浮かぶ。こちらは、透明なスティックを指先でひねって回転させると、まるでしゃぼん玉のように美しく不思議な動きとともに広がる仕組み。触れても消えないしゃぼん玉は、子どもから大人まで誰をも笑顔にしてくれそう。レインボースティック¥1,760(税込)(アイムオーケー 03-6427-0001)おすすめのプレゼント❺【にじのキューブ】シュタイナー教育に基づき、子どもたちの感性を豊かに育むオモチャづくりで知られるドイツの木製玩具メーカー『グリムス』の“にじのキューブ”。厳しい安全基準をクリアした水性塗料でつくられた、虹のようにカラフルなキューブは、赤ちゃんが口に入れても安全。見惚れるほど美しいグラデーションカラーで積み上げたり、並べたり、無限大の遊び方で子どもたちの創造力と感性を育む。にじのキューブ¥8,140(税込)/グリムス(アイムオーケー 03-6427-0001)おすすめのプレゼント❻【マグネットスピール】形や種類が豊富なマグネット遊びは、形の認識や想像力を養うもの。マグネットが白板にピタッとくっつく感触が心地よく、子どもは集中して取り組める。年齢が上がると、シルエットパズルのタングラムとしても活用。また、薄い缶入りタイプなので、お出かけ仕様の携帯オモチャにも便利。マグネットスピール 缶マグネットジュニア¥4,400(税込)/アトリエ二キティキ(伊勢丹新宿店 )おすすめのプレゼント❼【7音の鉄琴】人間の感覚のなかで一番早く成長するのは聴覚。小さなうちから本物の音色に触れることは、脳の活性化にも効果的だとか。そこでおすすめが、“煌めきのある音”とも評されるほど美しい音を奏でる鉄琴。(レミソラシレミ)の5音階のみを用いた7音は、どの順番で叩いてもにごりあわない音の組み合わせでできているので、子どもが奏でるでたらめな音でも楽しめる。鉄琴¥10,450(税込)/アウリス(アイムオーケー 03-6427-0001)遊ぶほど育つ、考える力 おすすめのプレゼント❽【イマジダイス】その名の通り、イマジン(想像)するダイス(さいころ遊び)。さいころを転がし、出た目の絵から想像力を働かせて物語をつくっていく。ひとりで、親子で、友達と一緒に、どんどん広がるストーリーにワクワクすること間違いなし。ゲームを始める前に「動物」や「クリスマス」など、テーマを決めるとより具体的にお話しが展開するはず!イマジダイス¥2,915(税込)/ギガミック(伊勢丹新宿店)おすすめのプレゼント❾【木製のミニキッチン】インテリア性も高く、子どもだけでなく大人も夢中になりそうなほど緻密につくられた木製のキッチン玩具。スイッチや蛇口のパーツも動いて、リアルなごっこ遊びが楽しめる。さらに嬉しいことに、本体サイドを調節すればパーツを収納可能。バッグのように片手で持ち運べるので、自宅でもじいじ・ばあばのおうちでも、色々なところで遊べる。Mini Kitchen Portable BISTRO¥10,780(税込)/(Kid’s Concept)ACTUS おすすめのプレゼント❿【インベーション・オブ・ザ・カウ・スナッチャーズ】6歳以上の子どもにおすすめなのが、問題発見と問題解決力をアクティブ・ラーニングで育むゲーム。このゲームの設定がとてもユニークで、プレイヤーはUFOの操縦者。農場に草を食む牛たちをマグネットの力で吸い上げて連れ去らなければならず、制約を乗り越えて全ての牛を連れ去ることができるかプログラミングせよ! というもの。大人も手に汗をにぎるほど白熱するゲーム。インベーション・オブ・ザ・カウ・スナッチャーズ¥4,620(税込)/(シンクファン)伊勢丹新宿店おすすめのプレゼント⓫【イルミネーション・モザイク】6色の透明なペグを黒いスクリーン上のスリットへ差し込み、色と光の表現遊びが楽しめる。スイッチを入れると内臓のLEDバックライトで光が差し込み、色鮮やかな作品が完成。ピカピカするものが大好きな子どもの好奇心を刺激する。好きなモチーフや文字を描いたものをお部屋に飾って、”オリジナル・イルミネーション”にするのも素敵。イルミネーション・モザイク¥4,180円/ボーネルンド おすすめのプレゼント⓬【ファンラーニング シェープス&カラーズ】見た目にも華やかな色と形のビーズがつまったセット。ビーズをバーに差して高さを比較したり、指先を使った細かい動きを楽しみながら、数える力、分類する力が育つ。また、このオモチャの良い点は、問題カードの通りに進めれば、ステップアップして様々なことに発見や気づきが生まれるところ。さらに自分の発想で分類することで創造性も育ててくれる。ファンラーニング シェープス&カラーズ¥5,170(税込)/ボーネルンド 家族みんなで楽しめる おすすめのプレゼント⓭【キャンディー・キャッチャー】言語や数字を使わずに色だけを使って遊べる、ヨーロッパ版のカルタ遊び。サイコロをふり、出た目と同じ色のキャンディーを瞬時に見分けて「いかに早く探せるか」の観察力と、素早く手を伸ばす瞬発力がカギ。子どもから大人まで、みんな一緒に楽しめるシンプルなルールのゲームは、家族時間に大活躍してくれる。家族で楽しく過ごす時間と合わせて、思い出深いプレゼントになるはず。キャンディー・キャッチャー¥3,960(税込)/ボーネルンド おすすめのプレゼント⓮【ほぼ日のアースボール】国境も国名もない地球儀、宇宙から見たそのままの地球はこんなに美しいもの。置物としても良いですが、専用のコンテンツをスマホやタブレットにダウンロードして使うと、地球のいろんな姿を楽しむことができる。リアルタイムで地球の状況が見られるので、子どもたちにも関心を持ってもらいたい温暖化やSDGsに関するような事なども学べる。世界的な問題を親子で話す良いきっかけになりそう。ほぼ日のアースボール¥3960(税込)/ほぼ日(GEORGE’S)photography/Chiharu Fukutomi
2020年12月18日シアーシャ・ローナンが主演を務める殺人ミステリー映画(タイトル未定)に、エイドリアン・ブロディの出演が決定した。「The Hollywood Reporter」が報じた。今作の舞台は1950年代のロンドン劇場地区。ハリウッドのあるプロデューサーが、ウエスト・エンドの人気舞台を映画化しようと動く中、製作メンバー内で殺人事件が発生。物事を投げやりに考えがちの厭世的な警部補(サム・ロックウェル)とやる気みなぎる新人刑事(シアーシャ)が、犯人探しに奔走する。エイドリアンは、「ブラックリスト入りしているハリウッドの映画監督」を演じるという。また、役柄は不明だが、デヴィッド・オイェロウォの出演も決定している。キャストは、オスカーに4回ノミネートされたシアーシャ、アカデミー賞助演男優賞を受賞したサム、ゴールデングローブ賞に2回ノミネートされたデヴィッド、そして『戦場のピアニスト』でアカデミー主演男優賞を受賞したエイドリアンという名優ぞろい。製作は『スリー・ビルボード』『シェイプ・オブ・ウォーター』『ジョジョ・ラビット』と賞レースに絡んだ作品を生み出してきた「サーチライト・ピクチャーズ」が行う。監督は「ハンク-ちょっと特別なボクの日常-」のトム・ジョージ、脚本はNetflixドラマ「フレークド」のマーク・チャペル。(Hiromi Kaku)
2020年12月15日●毎日溜まったストレスを作品に落とし込むBOOWY、ZIGGY、LINDBERGなど数々の人気アーティストを手がけた大物音楽プロデューサーの月光恵亮氏が、画家として第二の人生を歩もうとしている。かつては都心の一等地に30億円のビルを建てるなど巨万の富を築いたが、2017年6月、覚せい剤使用の容疑で逮捕。音楽業界からは追放同然の扱いを受け、仕事、人間関係、信用、そして音楽にとって命とも言える聴力までも失ってしまった姿が、フジテレビのドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』(19年12月29日放送)で映し出され、大きな反響を呼んだ。どん底からの再起を目指し、日々作品作りに没頭している月光氏。今年10月に執行猶予が明け、新たなスタートを切った本人に、絵の創作に取り組むことになった経緯や作品に込める思い、そして現在の心境などを聞いた――。○■自分を投影する傷を負ったキャラクター「釈放されて最初の1年間は、死という選択肢をやっぱり考えました。もう忘れられたかな…と思った頃に、ドラッグ関係の新しい事件が起こると、テレビのワイドショーで僕の名前がついでに出される。そういうのがずっと続いて、電車に乗ってて一番冷たい視線を感じたのは、その頃でしたね。仕事はないし、もうどうしたらいいんだろうと」と打ち明ける月光氏。それでも、再び立ち上がることができたのは、音楽の世界で戦い続けてきた経験が大きかった。「ロックというのが音楽の世界で全くビジネスにならなかった頃に、同じ志を持った連中が集まって、フェスがあるとノーギャラで出たりして、なんとかマーケットの土壌を作ってきました。そのために使ったインスピレーションや執念、パワー、集中力というのが、僕の体の中にはまだ残っていたんです」そして、もう1つ支えになったのが、「絵」との再会だ。ひきこもりがちな幼少期はずっと描き続けていたが、手元に残っていたiPad Proで絵を描いてみると、「意外と面白いなあと思って、描けば描くほど道が見えてきたんです」と、新たな生きがいを見つけた。創作の原動力は、意外にも“ストレス”。「毎日溜まったストレスを、夜に作品に落とし込むことによって、嫌なことを作品の中に閉じ込める。そうすると、作品に“気”が入って、すごく良いものになるし、人にも伝わるんだと、インスタグラムで知り合いになったスペインの画家に言われて、信じるようになりました」と、モチベーションになっている。作風はバラエティに富んでいるが、様々な作品に登場して印象的なのが、ウサギをモチーフにしたキャラクターだ。“フルメタルラビット”と名付けたこのキャラクターは、iPadでレイヤーを重ねて製作する手法の中で、「たまたまウサギの形が浮かび上がってきたんです」という偶然の産物。知り合いである映画『ナルニア国物語』のCGアーティストから「これはお前そのものだ」と言われ、運命の出会いを果たしたこのキャラクターは、自身を投影する存在として作品に登場するように。足に傷を負っているが、「これは過去の過ちです。この傷を見ることで、二度と過ちを起こさないぞという思いを込めています」と明かしてくれた。○■“こだわりの一滴”を重視した作品作り音楽と絵――それぞれの創作活動に共通することを聞いてみると、「“気”の入れ方」だという。「40代の頃は、1週間スタジオにこもりきりという状況がよくありました。それくらい、ヒットさせる、人に伝えるためには“思い”や“気”を入れるということがすごく重要なんです。お酒を作る人も、よく“こだわりの一滴”と言うじゃないですか。麹を入れてかき混ぜて…と同じようにやっても、お酒に話しかけたりして丁寧に作る人のお酒がやっぱりおいしい。それと同じように、同じメロディーラインでも別の人が歌うと違うものになる。だから、僕も“こだわりの一滴”を重視して音楽を作ってきたんです」それを実現するには、主張をぶつけ合うことが重要とのこと。「やっぱりいいバンドって、仲が悪い人が多いんですよ(笑)。自分の関わった仲が良いバンドは、はっきり言って売れてない。それは、それぞれの主張がぶつかって想像以上のものが生まれるからなんです」といい、それを絵に置き換えると、「自分の中で主張をぶつけ合って、作品を作っています。だから、さっき言った“ストレスを作品に落とし込む”という意味合いが、すごく分かるんです」と解釈している。だからこそ、“気”を入れた自分の絵の作品には、強い自信を持っている。「もちろん、僕よりスキルが高く、ずっと上手い人は世の中にゴロゴロいる。だけど自分の経験値で言うと、音楽も絵も、テクニックよりも絶対に感性が大事。誰かの琴線に確実に触れるものを世の中に出しているつもりです」●コラボ作品が続々「すごく興奮する状況」絵を描き始めて3年が経ち、作品の数は約700タイトルにも達した。「“石の上にも三年”という言葉が昔から好きなので、とりあえず3年はやってみようと思いました。ビーイングという会社を作ったときも、3年までははっきり言って地獄でした。でも、やり続けると自然と会社の名前も知られ、いろんなものを巻き込んでいく要因がどんどん増えていくんですよ」そう話す通り、今年2月には東京・中目黒で個展を開催。その後予定していた個展は、新型コロナウイルスの影響で延期になってしまったが、11月からは東京・新大久保の「Cen Diversity Hotel & Cafe」とコラボレーションし、外壁、ロビー、併設カフェ、VIPルームに作品が常設展示されている。制作期間は打ち合わせも含めて約2カ月におよび、外壁画はオランダ出身のアーティスト、タイメン・ヴィッサー氏とコラボ。「コロナの時期にホテルの前を通る人たちも元気づけられる絵」というオーダーを受け、“フルメタルラビット”とタイメン氏の描いた太陽や風がデザインされ、「“暑い日も風の強い日も、コロナに負けないで前に進もう”という思いを込めました」と話す。ロビーの絵は、月光氏がかつてプロデュースしたバンド・パッセンジャーズの元ドラマーで、現在はウッドクラフトアーティストとして活躍する水梨隆氏が、額を製作。11月26日に開催されたお披露目会では22点もの作品が展示され、その中にはペイントしたギターも飾られたが、このギターは、ビーイング時代に月光氏のもとで音楽制作を学んだ後、布袋寅泰、トータス松本などが愛用するZODIACのギター職人となった松崎淳氏が手がけた。音楽業界から追放同然の扱いを受けたというものの、このように昔からの仲間たちが、月光氏の新たなスタートを支えている。「今起こっているこの連鎖が、僕にとってすごく興奮する状況なんです。ヒット曲が生まれる瞬間もそういうことがあって、それは理屈じゃない。あと、僕の中にある1つの法則は、成功する前には絶対に大きなトラブルが起こるということ。普通の人はそこで諦めてしまうんですが、そのトラブルさえ自分のテコとして応用できる気持ちになって前に進む。これからまたいろんなことが起こるかもしれませんが、頑張りたいと思います」●月光恵亮1952年、東京生まれ。富山県で育ち、大学に進学し、ロックバンド「Dr.KEI&摩天楼」「だててんりゅう」などを結成。卒業後、オフィストゥワンの傘下であるユニオン出版に入社し、阿久悠、三木たかし、井上大輔らに師事。その後独立し、長戸大幸、織田哲郎とともに音楽制作会社・ビーイングを創業し、副社長に就任。BOOWY、LOUDNESSなどの制作に関わり、アートディレクションも行う。84年、パブリックイメージ社創立。LINDBERG、ZIGGY、田村直美など名だたるアーティストを育て上げ、一部のアーティストのアートディレクションも担当した。17年に覚せい剤使用の容疑で逮捕され、18年ごろから耳の不調が顕著になり、音楽活動を制限。その頃から本格的にアート活動に取り組み、20年2月、初の個展を開催して盛況を収めた。月光恵亮 公式ホームページ
2020年12月13日ロシアに暮らすヤロスラフさんには親友と呼べるかわいいペットがいます。それはキツネの『ウッディ』。ウッディは毛皮農場で飼育されていたキツネで、ヤロスラフさんに出会わなければ毛皮として売られる運命だったのです。海外メディア『Bored Panda』によると、2015年に毛皮農場を訪れたヤロスラフさんはまだ子ギツネだったウッディにひと目ぼれしたのだそう。農場のオーナーに「このキツネを引き取らせてくれませんか?」と頼みこみ、「毛皮として売れた場合と同じ金額で買い取るならいいよ」といわれたため、彼はためらうことなくそのお金を払ってウッディを買い取ったのです。初めの数日間はウッディは環境の変化に対応できず、殻に閉じこもっていたのだとか。しかし1週間ほどするとヤロスラフさんに心を開き始めたといいます。また野生のキツネは病気を持っている可能性があったため、最初の1か月間はウッディを家の中に隔離していたそうです。 この投稿をInstagramで見る ↟ Woody & Feki ↟(@woody_the_fox)がシェアした投稿 それからヤロスラフさんはウッディのために小屋を作り、外でのびのびと遊べるようにしてあげました。今ではすっかり人に懐いていて、肉や野菜、果物などをもりもりと食べて元気に過ごしているといいます。ちなみに彼の大好物の食べ物は柿だそうです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ↟ Woody & Feki ↟(@woody_the_fox)がシェアした投稿 いたずら好きのウッディは時々、穴を掘って脱走しようとするのだとか。しかしヤロスラフさんは、毛皮農場で育ち、野生で生きるスキルを学んでいないウッディは「森の中では生きていけないだろう」と話します。 この投稿をInstagramで見る ↟ Woody & Feki ↟(@woody_the_fox)がシェアした投稿 ヤロスラフさんになでられて気持ちよさそうな声を上げるウッディ。キツネがこんなにも人懐っこい笑顔を見せることに驚きますね。かわいいウッディの写真を見て「キツネを飼ってみたい」と思う人もいるかもしれませんが、ヤロスラフさんは本来は野生動物であるキツネを飼うことは簡単ではないといいます。例えていうなら「いうことを聞かない猫と犬が合わさったような動物」なのだとか。なかなか大変そうですね。それでもウッディの表情からは、彼が幸せに暮らしていることが容易に想像できます。 この投稿をInstagramで見る ↟ Woody & Feki ↟(@woody_the_fox)がシェアした投稿 キツネを始めミンクやラビットなどの毛皮製品の製造や販売をしている国は多くあります。しかし一方で、動物愛護の観点から商品にリアルファーを使わない「ファーフリー宣言」をする世界的なファッションブランドも増えています。ヤロスラフさんは2019年にもう1匹のキツネ『フェキ』を毛皮農場から買い取ったそう。Instagramには仲よく遊ぶ2匹の動画が投稿されています命を救われたウッディとフェキはとても幸運なキツネだったのでしょう。2匹のキツネたちがこれからもヤロスラフさんと一緒に幸せに暮らしていけるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月25日『ジュラシック・ワールド』などで女優として活躍するブライス・ダラス・ハワードは、「スター・ウォーズ」初の実写ドラマシリーズ「マンダロリアン」ではエピソード監督を務めている。シリーズの生みの親ジョージ・ルーカスとも深い繋がりを持つ彼女が、本作には“ルーカスの魔法”が継承されていることを明かした。「マンダロリアン」の製作陣には、ルーカスが自身のビジョンを作品に反映することのできる後継者と認めたデイヴ・フィローニをはじめ、「スター・ウォーズ」の世界を愛する者たちが集結している。ブライス・ダラス・ハワードもその1人で、シーズン1第4話の監督を務めた。『ジュラシック・ワールド』シリーズ、『ロケットマン』『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』などで女優として活躍し、父親はルーカス原案作品『ウィロー』や『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』などの監督で、ルーカスとも親交の深いロン・ハワード。ブライスは幼少期に父ロンと共にルーカスと黒澤明監督の会食にも顔を出し、ルーカスの話をたくさん聞きながら育ったそうで、「子供の頃、毎年クリスマスになるとジョージが『スター・ウォーズ』のフィギュアを家に送ってくれました。毎年、私はそれで遊んで、その世界に没頭していました」と明かす。「『スター・ウォーズ』に圧倒されるのはそこに魔法があるからです。ジョージは毎回他のクリエイターと協働しています。そうすることでキャラクターが彼さえ予想しなかった発展を遂げるからです。あらゆる可能性を認めているんです。ジョージはストーリーを押し広げるべく門戸を開いています」と語る。ルーカスの魔法とは、彼自身のビジョンだけでなく、「スター・ウォーズ」を愛する者たちが集まることで、「スター・ウォーズ」の世界の可能性をさらに広げていくことだったのだ。こうした「スター・ウォーズ」の制作方法は本作にも踏襲されている。シーズン1では、ジョン・ファヴローやフィローニ、ブライスに、『ジョジョ・ラビット』のタイカ・ワイティティ、『DOPE/ドープ!!』のリック・ファミュイワ、「フィアー・ザ・ウォーキング・デッド」のデボラ・チョウらが参加、エピソードごとにそれぞれの監督の「スター・ウォーズ」愛と個性が詰め込まれたマンダロリアンとザ・チャイルドの壮大な銀河の旅を楽しむことができる。「私だけでなく、皆のスター・ウォーズなのです」と愛を語るブライスが監督を務めた第4話は、「ジョン・ファヴローとブライス・ダラス・ハワードは活気のある面白い物語を継続し続けている」(Rolling Stone)など評価を受けており、ファヴローも「成功したから言うが、4話は極めて難しいエピソードでした。森や水や巨大メカとの銃撃戦が出てきてエキストラも多い。盛りだくさんでしたね」とふり返り、ブライスの監督としての腕前を称えている。シーズン2にもブライスはもちろん、ファヴローやフィローニ、ファミュイワ、グリーフ・カルガ役のカール・ウェザース、『アントマン』のペイトン・リード、『アリータ:バトル・エンジェル』のロバート・ロドリゲスという名だたる顔ぶれが集結しており、いまから期待が高まっている。「マンダロリアン」シーズン2はディズニープラスにて独占配信中、第2話は11月6日(金)17時~配信開始、以降毎週金曜日17時~に新エピソード配信。(text:cinemacafe.net)
2020年11月06日スーアンダーカバー(SueUNDERCOVER)が、2021年春夏コレクションを発表。今季のコレクションは、ニットをのせたオーガンジーのロングブルゾン、袖の下からシャツカフスが透けるジャケット、見頃だけがシアーなジャンプスーツなど、透ける素材を組み合わせたミックススタイルが特徴。また、配色レースやラビットのグラフィックなどで、スーアンダーカバーらしいキュートさと危うさを表現。Staff CreditStyling:Mana YamamotoPhotography:Yuki KumagaiMake-up:UDAHair:ASASHI(otaoffice)Model:Serena Motola(Box Corporation)>>その他のアンダーカバーの記事はこちらから
2020年10月09日ユニクロ(UNIQLO)のアイコンアイテム“フリース”、2020年秋冬シーズンの新作が登場。ユニクロ店舗およびオンラインストアにて発売される。ユニクロの“冬のアイコン”、フリースが進化1994年の登場以来、進化し続けてきたユニクロのフリース。2020年秋冬シーズンでは、着心地や機能性が追求され、よりライフスタイルにフィットするアイテムへと進化した。防風機能&着心地UPの新作フリース「防風ファーリーフリースフルジップパーカ 」と「防風ボアフリースジャケット」は、防風機能とやわらかな着心地を両立させた1着。特におすすめは、トレンド感も意識した「防風ボアフリースジャケット」だ。丸みのあるシルエットで、アウトドアシーンにもデイリーユースにも適している。メンズのイチオシ:再生ポリ使用の新作フリースユニクロのサステナビリティな取り組みの一環として行われている、回収ペットボトルから作られるポリエステル生地を使ったアイテムの販売。新作フリースでは、30%の再生ポリエステルを使用したファーリーフリースのジャケットとプルオーバーをメンズで発売する。ふわふわの肌ざわりで、暖かいファーフリースの特徴はそのままに、環境にも配慮したアイテムとなっている。ウィメンズのイチオシ:ラビットファー風のノーカラージャケットウィメンズからは、ラビットファー風の肌ざわりとクリーンなスタイルを実現した「スムースヤーンフリースノーカラージャケット」がラインナップ。ストレスフリーな着心地でありながら、女性らしさも忘れない1枚は、オールマイティに着こなせそう。カラーラインナップの豊富さにも注目2000年の50色フリース発売と同時にはじまった、ユニクロのオンラインストアが今年で20周年を迎えることを記念し、「ファーリーフリースフルジップジャケット」は、メンズ・ウィメンズ各20色、計40色で販売する。一部カラーは11月上旬より発売となる。【詳細】ユニクロ 2020年秋冬シーズン 新作フリース発売時期:2020年9月より順次取り扱い:全国のユニクロ店舗およびオンラインストア※店舗によって取り扱いは異なる。※一部サイズはオンラインのみでの販売。■価格<メンズ>ファーリーフリースフルジップジャケット 1,990円+税ファーリーフリースプルオーバー 1,990円+税防風ファーリーフリースフルジップパーカ 3,990円+税防風ボアフリースジャケット 3,990円+税<ウィメンズ>ファーリーフリースフルジップジャケット 1,990円+税スムースヤーンフリースノーカラージャケット 2,990円+税防風ファーリーフリースフルジップパーカ 3,990円+税ボアフリースクルーネックカーディガン 2,990円+税
2020年10月04日『スリー・ビルボード』で2度目のアカデミー賞主演女優賞を手にしたフランシス・マクドーマンド主演、マーベル・スタジオ最新作『エターナルズ』(原題)に抜擢されたクロエ・ジャオ監督の『ノマドランド』が、第45回トロント国際映画祭の最高賞である観客賞に選ばれた。映画賞レースを席巻する数多くの名作を世に送り出してきたサーチライト・ピクチャーズが、オバマ前・米大統領が絶賛した『ザ・ライダー』やアベンジャーズに続く最強ヒーローチームを描いた『エターナルズ』(原題)を手掛ける最注目のアジア系女性監督クロエ・ジャオと組んだ本作。トロント国際映画祭では過去10年間で観客賞受賞作品の3本、『グリーンブック』『それでも夜は明ける』『英国王のスピーチ』はアカデミー賞の作品賞を受賞していることから、同・観客賞は最もアカデミー賞に近い賞との呼び声高いことでも知られる。昨年はタイカ・ワイティティ監督の『ジョジョ・ラビット』が受賞した。ヴェネチア国際映画祭でもすでに最高賞である金獅子賞を受賞している本作。9月11日(現地時間)に、第77回ヴェネチア国際映画祭、第45回トロント国際映画祭、LAにて開催されるテルライド映画祭主催のドライブ・イン・シアターなどで同時ワールドプレミアが行われ、上映が終了するや否や、世界のジャーナリストから本作の絶賛評が続出。ガーディアン紙は星5つの最高評価を付け、「実在する“ノマド”たちに自然と溶け込んでいくマクドーマンドの演技は、キャリア史上最高のパフォーマンスとも言える素晴らしさだ。また並外れた知性とスタイルで引き出されたプロットにも圧倒された。ジャオが手掛ける作品には偉大さが詰まっている」と絶賛。バラエティ紙は「テレンス・マリックに影響を受けた撮影手法だが、編集は確実にジャオ自身のリズムだ。長くて豪華な夕日を眺めているような気分だった。『イントゥ・ザ・ワイルド』の哲学が染み渡り、それらをより深化させた作品に仕上がっている」と評価。ハリウッドレポーターは「ジャオの初となる著名俳優とのコラボレーションは、マクドーマンドが完全に、スクリーンを共有する現実の“ノマド”たちと一体になる、素晴らしい演技を引き出した。またジャオは全作でコンビを組む撮影監督のジョシュア・ジェームズ・リチャーズとともに、雄大な風景と豪華な水彩画の夕焼けをスクリーンに映し、また孤独な道、険しい山と岩だらけの砂漠といった生活の本質的な部分では、自然の強さと独立性を見事に引き出した」と評している。米批評家による辛口レビューサイト「Rotten Tomatoes」では59ものレビューが全て絶賛、100%Freshの高評価を獲得している(9月18日時点)。『ノマドランド』は2021年1月、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ノマドランド 2021年1月より全国にて公開©2020 20th Century Studios. All rights reserved.
2020年09月21日デュベティカ(DUVETICA)の2020年秋冬メンズ&ウィメンズコレクションから、新作ダウンジャケットが登場。メンズとウィメンズに分けて、各モデルを紹介する。メンズディオニシオ「ディオニシオ(DIONISIO)」は、デュベティカを象徴するフードトップまで続くダブルファスナーのフルジップデザインを取り入れた定番ダウンジャケット。表地・裏地・ジップにはそれぞれ異なるカラーを施しているのも特徴だ。表素材には、フランスの生地メーカーが開発した柔らかく光沢を放つシャイニーナイロンを採用し、着心地と防寒性を兼ね備えたフーデッドダウンジャケットに仕上げている。また、ブラックやカーキ、ネイビーといった使いやすいカラーで展開されるのも魅力だ。カファルジドマ「カファルジドマ(KAFFALJIDHMA)」は、フードとヨーク部分にボアフリースをあしらった新作ダウンジャケット。表素材には柔らかなシャイニーナイロンを採用し、幅の狭いステッチワークで仕上げている。カラーは、ブルーネイビーやモスグリーン、 ブラックでラインナップする。アルカルロプスボリュームあるフードが特徴的な「アルカルロプス(ALKALUROPS )」も、新作のフーデッドダウンジャケットだ。表素材には、上質なナイロンサテンを採用。フードは取り外し可能で、シンプルなデザインに仕上げている。また、十分な量のダウンを使用し、防寒性にも優れた1着となっている。カラーは、落ち着いたブルーネイビーとブラックで展開する。ペルカドドゥエ「ペルカドドゥエ(PHERKADDUE)」は、ダブルファスナーのフルジップデザインを採用した新作ダウンベスト。表地・裏地・ジップの異なる配色と、上品な光沢感で、使い勝手良く仕上げている。グレイやブラックのほか、鮮やかなオレンジも用意する。ウィメンズカリスドゥエデュベティカのウィメンズダウンジャケットの定番である「カリスドゥエ(CARYSDUE)」は、フード内側のラビットファーがエレガントな印象。しなやかな風合いのマットナイロンを用いて、着ぶくれして見えないステッチ幅やシルエットに仕上げられている。また、フード部分には、トップまで続くダブルファスナーのフルジップデザインを採用。モカやネイビー、グレイ、ブラックなど、定番カラーでラインナップする。エンフィズ新作「エンフィズ(ENFYS)」は、N3-B風のミリタリーなボディをベースに、高級感漂うファーやシャーリング仕様の袖口を組み合わせたダウンジャケット。ファーは取り外し可能で、ラグジュアリーとカジュアルの2WAYで楽しめる。また、表素材にはコットンポリエステル素材を使用しているため、防寒性にも優れる。サラネ質感の異なる素材を組み合わせ、Aラインに仕上げた新作「サラネ(SARANE)」は、オールブラックでモードな雰囲気を漂わせつつもエレガントなフーデッドダウンコート。ウエスト部分にはドローコードを配しているため、ボトムに合わせてシルエットを調整できる。ダイヤ型のキルトステッチも特徴だ。アンタレス「アンタレス(ANTARES)」は、ふんわりとした肌触りのボアフリース素材を採用してボリューム感あるシルエットに仕上げた新作ダウンジャケット。フードは取り外し可能で、外せばより上品な雰囲気で着用できる。ダウンジャケットのリメイクイベントもなお、デュベティカ アオヤマ ストア トウキョウではオープン10周年を記念し、デュベティカのダウンジャケットのリメイクイベントを、2020年9月19日(土)から10月4日(日)まで開催。期間中に手持ちのダウンジャケットを持参すると、その一部を活用してクッションやブランケットに作り変えてもらうことができる。予定数量は限られているので、気になる人は早めにチェックしてみて。詳細デュベティカ 2020年秋冬ダウンジャケット展開アイテム例:〈メンズ〉ディオニシオ 79,000円+税、カファルジドマ 95,000円+税、アルカルロプス 122,000円+税、ペルカドドゥエ 70,000円+税〈ウィメンズ〉カリスドゥエ 138,000円+税、サラネ 120,000円+税、エンフィズ 148,000円+税、アンタラス 105,000円+税■デュベティカ ダウン リメイク受付期間:2020年9月19日(土)〜10月4日(日)受付店舗:デュベティカ アオヤマ ストア トウキョウ※9月は水曜日定休、10月・11月は無休受渡時期:約2〜3ヵ月後加工料:無料※ 予定数量に達した場合、期間中でも終了※ダウンベストは対象外※ダウンジャケットの状態によっては、リメイクができない場合あり※対象はデュベティカ国内正規品に限る■デュベティカ 2020年秋冬 期間限定ストア・ビームス 六本木ヒルズ店 ウエストウォーク 2F期間:11月13日(金)〜11月23日(月)・ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店期間:11月27日(金)〜12月13日(日) なお12月末までの可能性あり・ユナイテッドアローズ ルクア大阪期間:11月27日(金)〜12月13日(日)・ユナイテッドアローズ 心斎橋店期間:12月18日(金)〜12月27日(日)・梅田阪急百貨店 4F プロモーションステージ41期間:11月25日(水)〜12月1日(火)・玉川高島屋本館 1F Tステージ1期間:12月2日(水)〜12月15日(火)・新宿伊勢丹 3F ステージ#3期間:12月2日(水)〜12月15日(火)※ユナイテッドアローズ オンラインストアでも11月27日(金)〜1月13日(水)の期間で開催【問い合わせ先】F.E.N.TEL:03-3498-1642
2020年09月14日普及型コミュニケーションアバター「newme(ニューミー)」は、社会課題解決のためにavatarin株式会社が考案した遠隔操作ロボットです。開発したアバターを誰でも自由に使うことができる世界初アバタープラットフォーム、アバターインを使用して、日本橋三越本店紳士フロアでお客さまに特別なサービスをご提供するイベントを開催いたします。「Avatar-in×文二郎帽子店 オーダー会」9月21日(月・祝)・22日(火・祝)午前11時~正午 ・本館2階紳士雑貨大阪に店舗を構える〈文二郎帽子店〉の店主 西川文二郎氏がアバターとして日本橋三越本店に登場。大阪の店舗に行かずとも、文二郎氏のアドバイスを受けながら帽子の購入やオーダーをしていただけます。利用予約開始:9月10日(木)午後4時~予約方法:電話にて先着順 日本橋三越本店本館2階紳士雑貨(03-3274-8321)参加費:無料 オーダーいただいたお客さまにはノベルティを差し上げます。〈文二郎帽子店〉期間限定ショップ ・9月16日(水)~22日(火・祝)・本館2階紳士雑貨すべて手作業で作られている文二郎帽子店の帽子。丸形の日本人の頭に合わせて作られた独自の木型や金型、戦前から使い続けているプレス機など、今では入手困難な昔ながらの道具を用い、高い技術と厳選した天然素材によってこだわりの帽子を生み出しています。今回は新作帽子をはじめ、カシミヤやビーバー、ラビット素材など秋冬の帽子を中心に、豊富な種類をご用意いたします。サイズは0.5cm刻みでオーダー可能で、オリジナルの帽子専用の丸箱や撥水加工、帽子の内側にネーム刺繍ができる等、オーダーならではのサービスがございます。オーダー会(西川綾氏来店)9月19日(土)午前10時~午後7時 20日(日)午前10時~午後6時「Avatar-in×日本橋三越本店 メンズパーソナルショッピングデスクお悩み相談会」9月25日(金)~27日(日)本館2階紳士パーソナルショッピングデスクお客さまがご自宅のパソコンから日本橋三越本店メンズパーソナルショッピングデスクに、アバターとしてご来店。メンズファッションに関するお悩みにメンズファッションのスペシャリストがアドバイスいたします。◆秋の着回しコーディネート(メンズカテゴリースペシャリスト 石井弥生)9月25日(金)1.午前 11時~11時45分 2.午後1時~1時45分 3.午後4時~4時45分服装が「いつも同じパターンになりがち」という方も多いのではないでしょうか。そのようなお悩みを抱えた方へ、一つのアイテムをいくつかのパターンで使う着回し術を小物の提案も含めてアドバイスします。ビジネススタイル、カジュアルスタイル共に提案可能です。◆休日の大人デートスタイル(メンズカテゴリースペシャリスト 増島慧)9月26日(土)1.午前 11時~11時45分 2.午後1時~1時45分 3.午後4時~4時45分30代になり、これまでの服装がちょっと子供っぽいかなとお悩みの方に向け、女性ならではの目線でカッコいいデートスタイルを提案します。◆リモートワークスタイル(メンズカテゴリースペシャリスト 海老原彩希)9月27日(日)1.午前 11時~11時45分 2.午後1時~1時45分 3.午後4時~4時45分会社のスマートカジュアル化やリモートワーク化が急激に進んでいる昨今。何を着たらいいか分からないという方に向け、その人の個性や働き方に合わせたビジネススタイルを提案します。利用予約開始:9月10日(木)午後4時~予約方法: Avatar-inホームページより()参加費:無料※日本橋三越本店メンズパーソナルショッピングデスクお客さまに似合うカラーとアイテムをブランドの垣根を超えて、コンシェルジュがトータルコーディネート。ゆったりとした環境でワンストップショッピングができる空間をご用意しました。※諸般の事情により、イベント内容が変更・中止になる可能性がございます。◆avatarin株式会社についてavatarin(株)は、「アバターを、すべての人の、新しい能力にすることで、人類のあらゆる可能性を広げていく」というミッションを掲げ、2020年4月1日にANAホールディングス発の初めてのスタートアップとして設立されました。社会課題解決のために考えた遠隔操作ロボット「アバター」を用いて、意識・技能・存在感を伝送させ、・ リアルな空間で人々が自然に繋がりコミュニケーションや作業を行うことができる汎用的で誰もが気軽に使うことができるアバターの開発・ 人々が、空間的な制約や身体的な制約を超えてリアルタイムにリアルワールドで繋がり、通常時だけでなく、緊急時においても互いに支え合うことができるアバター社会インフラの構築および社会実装の2点をメインとしてスピーディに行っていきます。また賞金総額約10億円の国際賞金レース「ANA AVATAR XPRIZE」を2018年より立ち上げ、81カ国820チームを巻き込みながら新たなアバター市場を形成するためのグローバルムーブメントを先導しています。◆アバターとはavatarin(株)が考えるアバターとは、社会課題解決のために考えた遠隔操作ロボットです。ロボティクス、AI、VR、通信、触覚技術などの先端技術を結集し、遠隔地に置かれたロボットをインターネット経由で操作し、意識・技能・存在感を伝送させ、人々が繋がりコミュニケーションおよび作業を行うことができる次世代モビリティおよび人間拡張テクノロジーです。◆avatarin(アバターイン)とは「avatarin」(URL:)とは、avatarin(株)が開発した社会に実装されたアバターを誰でも自由に使うことができる世界初アバタープラットフォームです。WEBサイトやアプリから「avatarin」にアクセスする、すなわち“アバターイン”することで、世界中の人々が社会インフラとしてデジタルワールドからリアルワールドに入り、リアルタイムでアバターを自らの身体のように動かし社会参画できるようになります。◆newme(ニューミー)とは「newme」(URL:)とは、avatarin(株)がこれまで行った実証実験の結果をもとに、社会への普及に必要な機能を備えた普及型コミュニケーションアバターです。自分の分身となる「newme」に存在・意識を伝送することで、物理的な距離を越えたコミュニケーションをはじめとしたあらゆる用途で自分の分身として活用することが可能です。「newme」ユースケース動画:企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年09月11日アンジェリーナ・ジョリーが製作にも名を連ねた、実話を基にした世界的ベストセラー小説の映画化『ゴリラのアイヴァン』が劇場公開から予定を変更し、ディズニー公式動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」にて日本公開されることが決まった。物語の主人公は、ゴリラのアイヴァン。400ポンド(約180kg)のシルバーバック・ゴリラで、郊外のショッピングモールで大きな声で雄たけびをあげ、観客を喜ばせるのが仕事。ゾウのステラ、犬のボブをはじめとする仲間たちと一緒に幸せに暮らしていたある日、ルビーと名付けられた赤ちゃんゾウがやってくる。ごく最近、野生の家族から引き離されたルビーに接したアイヴァンは、ほとんど記憶にないはずのふるさとへの想いに、身体の奥深くにある何かが揺さぶられ…。アイヴァンの声をつとめるのは『ジョジョ・ラビット』『スリー・ビルボード』のサム・ロックウェル、ゾウのステラを製作にも名を連ねるアンジェリーナ・ジョリーが担当。赤ちゃんゾウのルビーを『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』のブルックリン・キンバリー・プリンスがつとめ、犬のボブにダニー・デヴィート、プードルのスニッカーにヘレン・ミレン、ニワトリのヘンリエッタにはチャカ・カーン、アザラシのフランキーにマイク・ホワイト、ウサギのマーフィーにロン・ファンチズ、オウムのセルマにフィリッパ・スーら個性豊かな豪華俳優陣が集結。そして人間のキャストにも、レイモン・ロドリゲス、アリアナ・グリーンブラット、エミー賞受賞のブライアン・クランストンらが揃う。監督のテア・シャーロック(『世界一キライなあなたに』)は配信に先駆け、「世界は一瞬で変わってしまいました。世界中のすべての人々が、この100年には見たこともない人生を変える重大な経験を共有しています。このような状況で、実話から発想を得て作られた、キャサリン・アップルゲイトの愉快で独創的な物語を、ディズニープラスで世界に向けて配信できることを嬉しく思っています。ぜひ、真の友情を描く唯一無二のこの映画を通して、皆さんと喜びを分かち合えればと思います」とコメントを寄せている。『ゴリラのアイヴァン』は9月11日(金)よりディズニープラスにて日本公開。(text:cinemacafe.net)
2020年08月17日メゾン ミハラヤスヒロ(Maison MIHARA YASUHIRO)とCA4LA(カシラ)によるコラボーレーションハットが登場。全国のCA4LA直営店と、メゾン ミハラヤスヒロ表参道ヒルズ・新宿伊勢丹メンズ館にて発売される。ランウェイに登場した、コラボレーションハット発売メゾン ミハラヤスヒロ 2020年秋冬コレクションのランウェイで注目を集めた、CA4LAとのコラボレーションハット。両者の世界観を融合させることで、大人の遊び心溢れるアイテムへと昇華させたハットは、ムードの異なる全2型が展開される。トラディショナル×ストリートのフェルトハットひとつめは、CA4LA オリジナルモデルを、メゾン ミハラヤスヒロの再解釈によって、ラビットファー素材で仕上げたフェルトハット。上質な素材と端正なシルエットで構築されたハットには、バーコードやカラフルなタグといった、メゾン ミハラヤスヒロらしい装飾によって、トラディショナル×ストリートを融合させたユニークな表情に仕上げている。バケットハット×キャップ?!ハイブリッドモデルもそしてふたつ目は、バケットハットにキャップを重ねた斬新なデザインのハット。メゾン ミハラヤスヒロが得意とする、ハイブリッドな手法が巧みに表現された、ファン必見のアイテムとなっている。展開されるのは、単色で染め上げたコットンと、温かなチェック柄をあしらったウールフランネルの全2種類。一捻りきいたファッショナブルなハットを取り入れて、周りと一歩差をつけた秋冬コーデを楽しんでみてはいかがだろう。詳細メゾン ミハラヤスヒロ×CA4LA発売日:2020年7月31日(金)展開店舗:アウトレットを除く全国CA4LA直営店、CA4LA オンラインストア、メゾン ミハラヤスヒロ表参道ヒルズ店/新宿伊勢丹メンズ館、ZOZOTOWN※※ZOZOTOWN、メゾン ミハラヤスヒロ オンラインストアは 7月31日(金)以降に順次発売。アイテム例:・Maison MIHARA YASUHIRO X CA4LA MFH HAT 35,200円(税込)・Maison MIHARA YASUHIRO X CA4LA WOOL DOUBLE HAT 24,200円(税込)・Maison MIHARA YASUHIRO X CA4LA COTTON DOUBLE HAT 19,800円(税込)
2020年08月06日(C) 2020 Peanuts Worldwide LLC8月4日(火)午後6時~ 阪急百貨店公式オンラインストア月12日(水)~25日(火) 阪急うめだ本店 各階・阪急メンズ大阪 PEANUTS LOVER特設ホームページユニークで小さな笑いをもたらす世界中から愛されるコミック “PEANUTS”。チャールズ・モンロー・シュルツ氏が1950年に連載開始し今年で70年。コラボレート企画も3回目を迎え、今回は今の不安な状況の中でも元気になってほしいという想いを込め、キャラクターの可愛さだけではなく、PEANUTSの哲学・歴史を通して、時代を超えて愛され続ける魅力を紹介します。自宅でも楽しめるようホームページ、オンラインショッピングの内容も充実しています。■奥深い魅力を知り、もっと好きになる○50年以上PEANUTSの翻訳をしている谷川俊太郎氏のインタビューを動画で配信。キャラクターの世界観を絶妙に翻訳した谷川俊太郎氏のキャラクターへの思いや魅力を語ります。また、シュルツ氏へ捧げる詩のほか、それぞれのキャラクターへの思いをしたためた詩も紹介。谷川俊太郎スペシャルインタビュー○初登場シーンと現在までの変遷スヌーピーの進化とPEANUTS FRIENDSの初登場シーン4足歩行の可愛い子犬は、1956年には立ち上がり、徐々に現在のふっくらとしたスヌーピーに。また、中心的な8人の初登場コミックも紹介、過去と現在を振り返ります。<スヌーピー>(左)1950年 (中央) 1956年 (右)1996年(C) 2020 Peanuts Worldwide LLC<チャーリー・ブラウン>(左)1950年 (中央) 1983年(C) 2020 Peanuts Worldwide LLC○PEANUTSの原点であるコミックを知ってもっと好きになる。クスッと笑え、心豊かになるものを抜粋し、ホームページと店頭で紹介。楽しく生きるヒントや真理を付く名言、個性豊かな登場人物を知る4コマ。(C) 2020 Peanuts Worldwide LLC■9つのオリジナルアートを用いて約40ブランドがコラボレーションした阪急限定アイテム・ふわもこの肌触りが気持ちいいルームウエア。「ジェラート ピケ」カーディガン7,480円、ニット6,820円など◎オンラインショッピングは8月5日(水)正午~販売◎PEANUTS LOVER‘S HOUSE 8月12日(水)~18日(火)1階コトコトステージ11 ※入場には整理券が必要(C) 2020 Peanuts Worldwide LLC・見つめあうスヌーピーのように、自分と向き合うトレーニングを。ヨガマット(マットバッグ付・厚さ3.5mm)1万1,000円、マフラータオル 2,200円、ポーチ 2,970円、SIGG ドリンクボトル 4,290円◎オンラインショッピング 8月4日(火)午後6時~販売◎PEANUTS LOVER Exercise ROOM 8月12日(水)~25日(火)8階プロモーションスペース81(C) 2020 Peanuts Worldwide LLC・好みの豆の挽き具合に調整できるミル。レトロ感ただようマグとプレート。「カリタ」コーヒーミル 6,050円 「365メソッドシリーズ」ホーローマグ 2,200円、ホーロープレート 18cm 2,200円◎オンラインショッピング8月4日(火)午後6時~◎PEANUTS LOVER BOOK Cafe 8月12日(水)~25日(火)7階コトコトステージ71(C) 2020 Peanuts Worldwide LLC○他にも阪急ならではのオリジナルが登場・職人の手書きによるマーカージュイベントが今年も登場。今年は本を読むスヌーピーのイラスト。「ゴヤール」バッグ 18万1,500円 別途マーカージュ代:SNOOPY 6万6,000円、イニシャル 2万900円※お手持ちの「ゴヤール」アイテムのマーカージュは8/28(金)~9/2(水)まで2階「ゴヤール」にて承ります。◎8月19日(水)~25日(火)1階コトコトステージ11 ※8月26日(水)~9月1日(火)2階「ゴヤール」(C) 2020 Peanuts Worldwide LLC・お部屋がぱっと明るくなる、ポップでキュートな大きめクッション。「川島織物セルコン」クッション(約45×45cm)8,800円◎オンラインショッピングは8月4日(火)午後6時~販売◎8月12日(水)~25日(火)7階 寝具売場(C) 2020 Peanuts Worldwide LLC・作者シュルツ氏の独特な文字とPEANUTSフレンズがプリントされている。上)「TOOT」ボクサーパンツ 4,950円 下)「アナパウ」ボクサーパンツ各 3,190円◎オンラインショッピングは8月4日(火)午後6時~販売◎8月12日(水)~18日(火)阪急メンズ大阪 1階メインステージ◎8月19日(水)~25日(火)は阪急メンズ大阪地下1階 アンダーウエア売場で販売(C) 2020 Peanuts Worldwide LLC○PEANUTS FRIENDSのTシャツが多彩に「スナイデル」「ジルスチュアート」「ランバン オン ブルー」「ベベ」「コムサ・フィユ」「バイ ラビット」、その他『うめだスーク』ではビンテージ感漂うTシャツが登場。・1950年~1970年代のビンテージと、1980年~2000年代のクラッシクのスヌーピーの違いを見て見て。「スナイデル」Tシャツ 各7,920円、キャップ5,940円◎オンラインショッピングは8月4日(火)午後6時~販売◎8月12日(水)~18日(火)1階コトコトステージ11 ※8月19日(水)~25日(火)3階プロモーションスペース31(C) 2020 Peanuts Worldwide LLC・実際にアメリカで販売されていた当時のコミックの表紙をそのまま活かしたレトロ感あるブックカバーデザイン。Tシャツ各7,590円◎オンラインショッピングは8月4日(火)午後6時~販売◎8月12日(水)~18日(火)10階『うめだスーク』中央街区(C) 2020 Peanuts Worldwide LLC※うめだスヌーピーフェスティバル2020は、11月末に開催予定です。阪急百貨店公式オンラインストア ※金額はすべて税込みとなります「ピーナッツ」とはチャールズ M.シュルツ氏が初めて「ピーナッツ」の仲間たちを世の中に紹介したのは、1950年。「ピーナッツ」が7つの新聞紙上でデビューを飾った時でした。それ以来、チャーリー・ブラウン、スヌーピーをはじめとするピーナッツ・ギャングたちは、ポップカルチャーに不滅の足跡を残してきました。2019 年 11 月 1 日から Apple TV+で始まった新シリーズ“Snoopy inSpace”をはじめ、「ピーナッツ」のアニメーション作品は、特番や帯番組として、米国ではABC のほか、アニメ専門チャンネルの Cartoon Network や boomerang、カナダでは FamilyChannel、そして世界規模では YouTube の WildBrain Spark のネットワークなど、主要ネットワークやストリーミングサービスで放送されています。また、世界中のファンの皆様には、多種多様の商品、アミューズメントパークのアトラクション、文化イベント、ソーシャルメディア、そして伝統的な紙媒体からデジタルまで各種媒体で掲載されている連載コミックなどを通して「ピーナッツ」を楽しんでいただいています。さらに 2018 年、「ピーナッツ」は、NASA とスペース・アクト・アグリーメントで複数年の提携をしました。このスペース・アクト・アグリーメントは、宇宙探査と STEM への情熱を啓発するよう次世代の子供たちに向けてデザインされたプログラムです。「ピーナッツ」のキャラクターおよび関連する知的財産権は、WildBrainが41%、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントが 39%、チャールズ M.シュルツ氏のファミリーが 20%を保有しています。日本では株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツがエージェントとして、ライセンスビジネスを展開しています。そして 2020 年 10 月 2日に迎える原作コミック連載満 70 周年を前に、2019 年 10 月2 日より 70 周年アニバーサリーイヤーがスタートしております。■関連URL・日本のスヌーピー公式サイト ・日本のスヌーピー公式Facebook ページ「Snoopy Japan」 ・日本のスヌーピー公式twitter アカウント「Snoopy Japan」 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年07月30日