「リンゴ・スター」について知りたいことや今話題の「リンゴ・スター」についての記事をチェック! (6/6)
シャンパンやスパークリングワインなど発泡系のお酒は、華やいだ雰囲気があり、女友達と軽く飲みたいときなどによく飲むという人は多いかもしれません。そんな“泡”のお酒に、リンゴから生まれた新商品、「キリン ハードシードル」が加わります。シードルと言えば、瓶に入ったフランス産の甘いお酒を想像する人もいるかもしれませんが、実はシードルは国によって味や飲み方が異なるものなんだとか。キリンビールから発売される新商品「キリン ハードシードル」の試飲会では、そんなシードルの紹介から始まりました。たくさんのシードルが飲まれているイギリスでは、サイダーと呼ばれ、パブなどでサーバーから大ぶりのグラスに注がれて提供されます。ビールのようにゴクゴクと飲めるお酒として、若者に人気なのです。さらに最近では、オーストラリアやアメリカでも大人気だそうで、注目を集めています。今回発売される「キリン ハードシードル」は、本場イギリスのような甘さ控えめの、ビール的なスタイルで飲むシードルです。けれども、飲んでみてまず感じるのは、そのさわやかなリンゴの果実感。これならビールは苦くてちょっと苦手…という人も美味しく飲めるはずです。リンゴの果実感はあるものの、決して甘すぎずスッキリしているから、これからの暑い季節にゴクゴクと飲むのにぴったり。アルコール度数が5度というのも、ゴクゴク飲むのに向いていますね。そして発泡系のシュワシュワとした泡がもたらす爽快さは、やみつきになりそう。さらに「キリン ハードシードル」のいいところは、いろんな食事に合うところ。例えば、リンゴと相性のいい豚や鴨などの肉料理や、カルパッチョやカプレーゼなどの酸味のある料理、フィッシュ&チップスやピッツァなどのしっかりした味の料理にも合います。また、ピンチョスなどのフィンガーフードにも合うので、実際に試飲会でも、「キリン ハードシードル」のグラスを片手に、生ハムのカナッペなどと、杯を重ねる人が多数。その美味しさと、これまでにない感覚の新しさに強いインパクトがあったのか、口々に笑顔で感想を言い合う姿が印象的でした。この「キリン ハードシードル」は、全てキリンビールが徹底的に品質を管理し、日本国内で生産、樽詰されたもの。それを飲食店でサーバーから注いで提供されます。サーバーから注がれたばかりのものが飲めるなんて、何だか新鮮な印象を受けますよね。「キリン ハードシードル」が飲めるのは、まずは東京、神奈川の一部の飲食店のみ。これから日本でもシードルが注目される前に、いち早く試してみるいい機会です。女友達とちょっとおしゃれに、でもカジュアルに、カフェやバルなどで飲めば、琥珀色の泡立つ液体がテーブルを華やかに彩り、さらにその場の雰囲気が盛り上がることでしょう。シャンパンやスパークリングワインなどの“泡”系のお酒をよく飲むという人に、ぜひオススメしたい新しいシードル。今年の夏は、ビールではなく、「キリン ハードシードル」で「乾杯!」は、いかが?・キリンビール 「キリン ハードシードル」 公式サイト
2013年06月19日セクシーな容姿と美肌が自慢のスカーレット・ヨハンソン。なんと洗顔料として、果実酢を使用しているという。「ナチュラル・スキンケアについて研究してみたら、リンゴ酢に効果があるという説を知ったの。トナーとして使うと、ちょっと強過ぎるけど、吹き出物には効くのよ」とスカーレットは「ELLE」誌のインタビューで語った。ちょっとお肌に刺激がありそうだし、何より酢の匂いが強烈で、続けるには気合いが要りそうだ。香りと言えば、スカーレットはフレグランスにもこだわりがあり、1日のうちに付け替えることもある。お気に入りはもちろん、自身がキャンペーン・モデルを務める「ドルチェ&ガッバーナ」の“THE ONEデザイア”。「とても女性的な香りで、夜につけるのが最適ね。日中はルイジアナ州にあるバーボン・フレンチ・パフューム。花の香りよ。いろいろミックスするのが好きなの」(C) Getty Images(text:Yuki Tominaga)■関連作品:ヒッチコック 2013年4月5日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開(C) 2012 Twentieth Century Fox. All Rights Reserved.
2013年04月05日積極的にリンゴを食べたいという人はあまりいないかもしれませんが、それは本当に美味しいリンゴを食べてないからかもしれません。長野の美味しいリンゴを推薦します!若干古い調査ですが、2008年公表のNHKの調査によれば「日本に好きなくだもの」の順位は以下のようになっています。1位イチゴ2位みかん3位桃4位梨5位リンゴ人気はあるもののリンゴは5位です。本当に美味しいリンゴを食べたらこのランキングはもっと上がるのではないでしょうか。■長野のリンゴは本当に美味しい!長野は日本でリンゴの生産地として第2位の県です。青森県に次いでリンゴを生産しています。長野のリンゴは本当に美味しいです。もし9月下旬~10月下旬に長野を訪れるのであれば、まさに収穫時期ですから、ぜひリンゴを食べてみてください。旬なリンゴはこれほど美味しいのか! とうなってしまうこと請け合いです。■美味しいリンゴはまるで違う!本当に美味しいリンゴを食べるとあなたのリンゴに対するイメージはがらっと変わります。まずリンゴを縦に切ってみてください。最近の糖度の高いリンゴでは、芯の周りにくびれたような形にみつのたまった部分があります。このようにみつがあふれだすようなリンゴを食べてみてほしいのです。果肉は水分をしっとりと十分に含みながらも、歯ごたえ十分。噛むと、「さくっ」あるいは「しゃくっ」といった音を立てます。十分な甘みと少しの酸味が口いっぱいに広がります。■ぼけたリンゴを食べてませんか?「ぼけたリンゴ」という表現をご存じでしょうか?これは水分の少なくなったスカスカしたリンゴというような意味です。「このリンゴはボケてる」という風に使います。季節外れのリンゴ、またうまく保存しなかったリンゴは「ぼけ」ます。もし、あなたのリンゴの印象が「すかすかしてる」、また「歯触りが悪い」場合にはぼけたリンゴを食べている可能性があります。ぜひ、ぼけていないリンゴを食べてください!あなたのリンゴに対する見方が変わりますよ!(高橋モータース@dcp)
2012年11月30日テレビ番組などで、よくスポーツ選手がリンゴを握りつぶしている映像を見ますが、実際あんな風にリンゴをグシャっと握りつぶすには、一体どれくらいの握力が必要なのでしょうか?専門家の方にどれくらい必要なのか聞いてみました!さて、取りあえず握力55キロの私の握力でつぶせるかどうかやってみた結果……ダメでした。少なくとも55キロ以上の握力は必要のようです。まずは商品や建物の建材などが何キロで壊れるのか調べている破壊検査機関に連絡してみました。すると……「すいません、リンゴとかは検査したことがないですね」……まぁそうですよね。普段コンクリートとか壊している会社がリンゴをつぶしたりはしないですよね……残念。次に「リンゴの糖度を測るために破壊検査をしている」という農家の方に連絡してみました。「破壊検査って言っても普通にリンゴを切っているだけなんで……」欠片さえあれば測定できるそうなので、グシャっとつぶす意味はないのだそうです。つまりハズレでした。さて、いよいよ行き詰まって参りました。こうなったらもうリンゴの専門機関に頼るしかない!というわけで、青森県産業技術センターの『りんご研究所』にダメもとで連絡してみました。――すいません、あのテレビなどでよくリンゴをつぶしてる映像がありますけど、あんな風にリンゴをつぶすのには何キロくらいの握力が必要なのでしょうか?「私の経験から言いますと、リンゴを手でつぶすにはだいたい70キロから80キロの握力が必要になります」――おお!そうなんですね!ということは50キロくらいではムリなんですか?「50キロぐらいだとちょっとムリですね」――手で握りつぶす場合は70~80キロの握力が必要ということですが、指で一点に力をかけずに、例えばリンゴに板を乗せて全体に負荷をかけてつぶしたい場合はどれくらいの力がいりますか?「全体に負荷をかけてつぶす場合は、やはり100キロ前後の力が必要になります。またつぶすリンゴの成熟度によっては、必要になる力が変わりますよ。成熟していると柔らかいですし、実が若いともちろん硬いですし」――なるほど!参考になりました!ありがとうございます!という訳で、りんご研究所の長内さんによると、リンゴをグシャっと握りつぶす場合は最低でも70~80キロの握力が必要とのこと。この数値以上の握力を持つ人は一度試しにグシャっとやってみてはどうですか?もしかしたら一芸になるかも!?(貫井康徳@dcp)
2012年10月14日「スターバックス」が18日に発売したアイスドリンクが面白い。「スターバックス リフレッシャーズ ビバレッジ ベリー ベリー ハイビスカス」と「スターバックス リフレッシャーズ ビバレッジ クール ライム」の2種だ(なくなり次第販売終了・価格はそれぞれ、Tall420円、Grande460円、Venti500円[Short380円は要望に応じて提供])。誤解を恐れずにいうと、「コーヒーじゃないけど、コーヒー?」である。見た目は、ブラックベリーやライムが入ったフルーツドリンク。このドリンクが「コーヒーじゃないけど、コーヒー?」である理由は、”カフェイン入り”であるという点にある。焙煎する前のコーヒー豆である「グリーンコーヒー」から抽出したカフェイン入りのベースを使い、ここにそれぞれブラックベリーやライムスライスをプラスしてシェイカーでシェイクしている。ベースは、「ベリー ベリー ハイビスカス」がハイビスカスフレーバー、「クール ライム」がライムフレーバーとなっている。注文ごとにバリスタがシェイカーを振ってくれるというなんとも素敵なこのドリンク、実際に試飲をさせていただいた。ベリー ベリー ハイビスカスは、ベリーフルーツのキュンッとした酸味で非常に爽やか。ストローを使わずそのままカップに口をつけて飲むと、果肉も一緒に口の中に入り、実にフルーティー。クール ライムはスーッとする柑橘系特有の風味と味わいが印象的だ。どちらも、シェイクすることで果肉がいい感じに崩れていき、果実味がアップする。また、ブラックベリーもライムも酸味が強いフルーツだが、シェイクして空気を含ませることでやさしい適度な酸味となる。甘さは控えめなので、ものすご~く暑い日にゴクゴクいきたい。ちなみに、カフェイン成分は味覚として感じることはないが、リフレッシュ感を高める効果があるのだとか。そろそろ本格的な夏の到来。今年の夏はこのドリンクで爽やかに乗り切ろう!撮影: 竹内洋平【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月18日絶対不可能と言われていた、りんごの無農薬栽培。この不可能への挑戦から足掛け11年、不可能を覆したひとりの男の感動の実話「奇跡のリンゴ」(幻冬舎刊)が、阿部サダヲ、菅野美穂を主演に迎え、『ゴールデンスランバー』の中村義洋監督の指揮のもと映画化されることが決定した。学生時代までは機械いじりに夢中で、青森・弘前の一面を覆うリンゴ畑や農業そのものへの興味は皆無だった秋則。しかし、お見合い結婚を機に、秋則はりんご農家・木村家に入ることになる。農業もりんごも初めての秋則にさらなる衝撃が走る。何と農薬の恩恵を受けずして生産不可能な果実、りんごに使用されていた農薬が妻の体を蝕んでいたのだった――。『岳 -ガク-』や『Life 天国で君に逢えたら』の吉田智子と中村監督が共同脚本を手がけた本作。喫茶店で原作本と脚本を読んで号泣したという中村監督は、「あらゆる仕事においてチャレンジを続ける人の普遍的な物語であると感じた」と語る。そんな監督から「劇中の『バカだからなーんもわかんねぇのよ!』というセリフにあるような“底抜けのリンゴバカ”を演じていただくには、この人の持っているワケの分からない力強さしかない」と熱烈ラブコールを受け、主人公・秋則を演じることとなった阿部さん。「あの木村さん(主人公のモデルとなった木村秋則さん)の雰囲気…そう簡単に出せるものではないと思っております。たくさん研究して試して、素敵な『秋則』をつくっていきたいです」と気合十分!また、秋則の妻・美栄子役の菅野さんは、ご両親が岩手県でりんご作りをしているそうで、今回の出演には不思議な“縁”を感じたよう。「津軽魂ではありませんが、東北魂で頑張りたいと思います」と作品への意気込みを語った。2人のほかに山崎努や原田美枝子、池内博之といったベテラン俳優陣の出演もすでに決定している本作は、今月中旬にクランクインし、オール弘前ロケを敢行予定。音楽を担当する久石譲の美しいメロディと、厳しくも美しい青森の大地が奏でるハーモニーにも期待が高まる。最強のスタッフが贈る感動作の公開を楽しみに待ちたい。『奇跡のリンゴ』は2013年、全国東宝系にて公開。■関連作品:奇跡のリンゴ 2013年、全国東宝系にて公開
2012年04月06日スターバックス コーヒー ジャパンは15日、「スターバックス(R) ブロンド ロースト」を導入、「スターバックス(R) ライトノート ブレンド」と「スターバックス ウィロー ブレンド」を 「スターバックス」店舗にて発売した。ブロンド ローストは、これまでスターバックスの代名詞とされてきた既存商品の深煎りコーヒーより浅めの焙煎度合いとなっている。商品開発の際には、高品質なアラビカ種コーヒー豆を用いた約80通りの組み合わせの中から、最適なブレンドを考案。41年の歴史に裏打ちされたスターバックス独自の焙煎技術により、軽やかなコクと穏やかな風味が楽しめる仕上がりになっているという。両商品は、ホールビーン(コーヒー豆)やドリップコーヒーなどの商品形態で全国の「スターバックス」店舗、スーパー、コンビニエンスストアにて販売。ホールビーンの価格はそれぞれ100g入りが440円、250g入りが1,100円。また、粉末状のスティックコーヒー「スターバックス ヴィア(R) コーヒーエッセンス」からも「ライトノート ブレンド」が発売される(3本入り300円・12本入り1,000円)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月15日リンゴの甘みとジューシーなビーフパティが相性抜群!3月9日(金)から発売するバーガーキングの新メニューは、「BK RiNGO」(BK リンゴ)。バーガーキングならではの直火でグリルしたビーフパティに加え、お肉と相性の良い国内産のリンゴも厚さ7mm の輪切りにして直火でグリル。さらに、リンゴの甘い香りを引き立てるシナモンをトッピング。これを、ハニーマスタードソース、フレッシュなレタス、マヨネーズと合わせて、食欲を掻き立てるテイストが完成。一口食べたらやみつきに!!相性抜群なおいしさを存分に味わってみて。お問い合わせ:株式会社バーガーキング・ジャパンお客様相談センター tel.0120-945-630
2012年03月09日発売から1ヶ月で1,000個を完売した、日本初の幻のリンゴ「ピンクレディー」を使ったアップルポテトパイが、この度売上金額の一部を地元農業の活性化へ寄付するという動きを見せている。アップルポテトパイ ¥1,260長野県の耕作放棄地を活用し栽培された、信州安曇野産リンゴ「ピンクレディー」を使ったアップルポテトパイは、今年の1月より直営店舗とインターネット通販にて販売を開始。1ヶ月で1,000個を完売するという、今勢いに乗っている長野県のスイーツのひとつ。幻のリンゴ「ピンクレディー」は比較的酸味の強いりんごで、糖度が高くとても濃厚な味がするため、加工用にも適している。この特徴を活かしたアップルポテトパイは、リンゴの甘酸っぱさとパイ生地のサクサク感が絶妙で、コクのある味わいになっている。また、パイ生地の小麦粉は長野県産小麦「しゅんよう」90%と「ユメセイキ」10%を地元の製粉会社で挽いた「信濃のめぐみ」を使用しており、フィリングには可能な限り長野県産素材を用いた自家製バウムクーヘンを使っているなど、豊かな長野県の味わいを存分に楽しめる内容となっている。お問い合わせ: あづみ野菓子工房 彩香販売サイト
2012年02月28日