「リンゴ・スター」について知りたいことや今話題の「リンゴ・スター」についての記事をチェック! (1/6)
スターダムに所属するプロレスラーのスターライト・キッドが7日、自身のXを更新した。【画像】STARDOM【スターダム】スターライト・キッド、原田大輔の挑戦にエール!「着続けたら上げれます、きっと」「兄妹でシングルチャンピオンになりました✨」と、エル・デスペラードとともにベルトを掲げるツーショット写真をアップ。そして「これこそタッグ組むなり、特集やるなりなんかやりたいよなああああ」と語り、「互いにおめでとうございます」と祝福した。兄妹でシングルチャンピオンになりました✨これこそタッグ組むなり、特集やるなりなんかやりたいよなああああ互いにおめでとうございます #SLK #NEOGENESIS #STARDOM #njpw #1日1ホワイトタイガーSLK pic.twitter.com/YyIa9R0hYk — スターダムスターライト・キッド (@StarLight_Kid11) January 7, 2025 この投稿にファンたちからは「待ってました兄妹ダブルシングルチャンピオン!✨ホント週プロで対談とか期待して待ってます」「キッちゃん、デスぺさんベルト戴冠おめでとうございますこれからも色々な展開を期待しています」などといったコメントが寄せられた。
2025年01月08日旬のリンゴを使った簡単デザートは、ほど良い甘さで食後のデザートにぴったりです。リンゴを丸ごと使ったり、アイスを添えたりと好みやシーンに合わせて作ってみませんか?今回は、リンゴをオーブンやフライパンで【焼くだけ】のデザートレシピ3つをご紹介します。デザートにおすすめのリンゴの品種や選び方についても必見です。■リンゴを焼くときにおすすめの品種と選び方リンゴは大きさや色、味など多くの品種があります。日本で栽培しているリンゴだけで約2,000品種もあるそう。では、リンゴを焼いて調理するのに適した品種はどれなのでしょうか? 実は、品種は何でもOK。果肉が硬く酸味が強い「紅玉」、果汁が多い「ふじ」、歯ざわりの良さが特徴の「ジョナゴールド」など、好みの品種で作ってみてください。なお、リンゴは持ったときにずっしりとしたものを選ぶと良いです。果汁たっぷりで焼くと甘みがより引き立ちます。皮がしなびているものは避け、張りがあるものを選びましょう。【アツアツが絶品】ハチミツ焼きリンゴリンゴを丸ごとオーブンで焼く、簡単デザートレシピです。芯をくり抜いたリンゴにハチミツとバターを入れて焼くため、濃厚な甘さとほどよい塩味が抜群のおいしさ。焼き時間の目安は15分ほどがベストです。少し火が通ってやわらかくなった部分と生のシャキシャキ感を同時に味わえますよ。【おもてなしに】香ばしリンゴのほろ苦キャラメリゼキャラメルの芳醇さが魅力の焼きリンゴは、おもてなしにぴったりのデザート。リンゴをキャラメリゼする際は、表面がきつね色になるまで焼きましょう。キャラメルソースに使うフルール・ド・セルは天然塩のことで、粒が大きいのが特徴。手に入らないときは岩塩や食塩で代用できますよ。【冷やアツを召し上がれ】香ばしい! フライパンで気軽に焼きリンゴアツアツの焼きリンゴに添えたバニラアイスのひんやり感が絶妙。フライパンでリンゴを焼くため、すぐに火が通るのが良いですね。表面に焼き色がついてカラメル色になったらOK。簡単に作れるのにリッチな見た目と味わいのデザートは、冬の定番になりそうですね。■旬のリンゴは焼いてデザートに! 生で食べてもおいしいリンゴは、焼くとワンランク上のデザートにアレンジできますよ。オーブンやフライパンで焼くだけの簡単レシピなら、思い立ったときにすぐ作れるのが魅力。酸味を楽しみたい方は紅玉、甘さをより感じたいならふじなど、品種ごとの違いを楽しむのも良いですね。
2025年01月06日先日、サム・メンデス監督がメガホンを取る「ザ・ビートルズ」の伝記映画に、リンゴ・スター役でバリー・コーガンが出演することが分かった。リンゴ・スター本人が認め、「素晴らしいこと」と喜んだ。リンゴ・スター役のほかは、ジョン・レノン役をハリス・ディキンソン(『アイアンクロー』)、ポール・マッカートニー役をポール・メスカル(『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』)、ジョージ・ハリスン役をジョセフ・クイン(「ストレンジャー・シングス」)が演じることがうわさされている。このたび、ポール・メスカルが出演することを意外な人が明らかにした。彼が主演する『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』のリドリー・スコット監督である。「The Hollywood Reporter」によると、10日(現地時間)、リドリー・スコット監督は全米監督協会で開催された同作の上映会に出席した。そこで、次作のスリラー映画『The Dog Stars(原題)』について、『オッペンハイマー』のクリストファー・ノーラン監督から「ポール・メスカルは出演するのですか?」と尋ねられたという。以前『The Dog Stars』にはポール・メスカルが主演すると報じられており、クリストファー・ノーラン監督も気になっていたのだろう。リドリー・スコット監督は「そうですね。多分。ポールは忙しくて、次はビートルズの映画に出るんですよ。だから手放さないとならないかも」と答え、ポールの次の予定を明らかにした。映画ファンは「ジョン・レノンの方が似合うかも?」「バリーがリンゴでポールがポール。今のところキャスティングは最高だ」「楽しみすぎてワクワクする」などの感想をXに寄せている。(賀来比呂美)
2024年12月12日秋から冬にかけての寒い時期に旬を迎えるリンゴ。シャキシャキとした食感とみずみずしい味わいが特徴です。手のひらサイズのリンゴが、実は…?冬らしく肌寒い日が続く12月6日、Xに投稿されたリンゴの写真が話題になりました。写っていたのは、手のひらサイズの小さなリンゴ。一般的なリンゴとは異なり、手のひらサイズの大きさしかないリンゴは『姫リンゴ』と呼ばれています。一見すると、珍しい品種のリンゴに思えるのですが、投稿には衝撃のひと言が添えられていて…。粘土でできたリンゴ。なんとリンゴは本物ではなく、粘土で作られたものだったのです!この作品は、粘土を使ったスイーツやフードを制作している、しげりん(@shigerin_clay)さんによるもの。今にも果汁があふれだしそうなジュワッとみずみずしい断面や、1つ1つ異なる皮の模様は、まるで本物のリンゴのようです。粘土で作られたと分かっていても、疑ってしまうほどのクオリティですね!投稿には、リンゴの正体に驚いた人からの声が相次ぎました。・え、違うの?本物にしか見えない。・マジか、すげー!断面のみずみずしさが、たまりません。・すごくおいしそう!粘土とは思えません!・こんなにみずみずしいのに、食べられないなんて。粘土でできたとは思えない、リアルなリンゴを作った、しげりんさん。grapeは、制作時のお話をうかがいました。――制作にかかった時間は?ほかの作品と平行して作るので正確には答えられないのですが、3日間くらいだと思います。――作品でこだわった部分や苦労した部分は?こだわったのはリンゴの断面で、リアルに見えるように色を何色も使っていたり、みずみずしく見えるように加工も工夫しました。粘土は乾かす時に縮む性質があり、やり方によって断面が膨れたり凹んだりしてしまうので、包丁で切ったように真っ直ぐな断面を作るのに、やり方を工夫しなくてはいけない所が難しかったです。見た目のリアルさを追求する、しげりんさんのこだわりと、高い技術力によって生み出された作品だったのですね。粘土だと分かっていても、見ているだけでリンゴが食べたくなってきてしまいます…![文・構成/grape編集部]
2024年12月07日切ったリンゴを塩水に浸けて変色を防止するというのは、よく耳にする話ですよね。しかし、塩水に浸けたリンゴはほんのり塩味になってしまい、筆者の子供たちは食べるのを嫌がります。切ってすぐに食べるなら塩水に浸ける必要はないものの、弁当に入れたり、まとめて切っておいたりするなら、茶色く変色させないためにも塩水は必須といえます。子供たちから「嫌だ~」といわれても、筆者はやむを得ず塩水に浸けていました。そんな時、砂糖水でも同じように変色防止になるという情報をゲット。家族においしく食べてほしい筆者が試してみました!リンゴの変色を防止する方法用意するのは、リンゴ、水、砂糖だけ。水は2カップぶんの量を準備しましょう。1カップに対して、大さじ1杯程度の砂糖を目安に混ぜます。筆者の体感としては、思ったよりも砂糖は多めです。そこにカットしたリンゴを浸けます。途中でひっくり返して、まんべんなく砂糖水に浸かるようにして、5分ほど置きました。砂糖水から取り出した直後のリンゴがこちら。白い皿には砂糖水に浸けたリンゴ、青い皿にはカットしてそのままのリンゴを置きました。この時点で、両者に大きな差はありません。左:砂糖水に浸けたリンゴ、右:カットしてそのままのリンゴそれぞれの皿にラップをかけて、5時間ほど冷蔵庫に置いた後、変色具合を比較してみましょう。左:砂糖水に浸けたリンゴ、右:カットしてそのままのリンゴ5時間後のリンゴをそれぞれ見たところ、砂糖水に浸けた白い皿のリンゴは、多少の変化があるものの、さほど変わりはありません。一方、カットしてそのままの青い皿のリンゴは、全体的に薄い茶色になっており、特にくし切りの窪みの部分は変色が目立っています。ちなみに、両者は食感にも少し差がありました。カットしてそのままにしたリンゴは、5時間経つと表面が乾燥して、しんなりしていましたが、砂糖水に浸けたリンゴは、フレッシュでシャキッとした食感が保たれています!当然ながら、塩水に浸けた時のようなしょっぱさはなく、砂糖水によってほんのりとした甘さも感じられました。これなら子供たちもパクパク食べてくれるでしょう。心置きなく弁当に入れたり、前もってカットしておいたりできそうです。「塩水に浸けたしょっぱいリンゴは苦手…」という人は試してみてくださいね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年12月04日サム・メンデス監督がメガホンを取る「ザ・ビートルズ」の伝記映画で、バリー・コーガン(『イニシェリン島の精霊』『Saltburn』)がドラムのリンゴ・スターを演じるようだ。本作は、今年2月に企画が進んでいることが報じられた。キャストについてはまだ正式発表はないが、ジョン・レノン役をハリス・ディキンソン(『アイアンクロー』)、ポール・マッカートニー役をポール・メスカル(『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』)、ジョージ・ハリスン役をジョセフ・クイン(「ストレンジャー・シングス」)が演じるとうわさされている。リンゴ・スター役については、バリー・コーガンの名前が挙がっていたが、この件について「Entertainment Weekly」誌がリンゴ・スター本人に尋ねると「素晴らしいことだと思う。彼はどこかでドラムのレッスンを受けていると思うんだ。そんなにたくさんのレッスンは受けていないといいけどね」と答えた。「ザ・ビートルズ」のメンバーと遺族は本作の脚本にライフストーリー、音楽の全ての権利について全面的に許可していることから、リンゴ・スターの発言には信ぴょう性がありそうだ。バリー・コーガンがリンゴ・スターを演じることに、ファンは「マーベル、DC作品に続いて今度はザ・ビートルズ!バリー・コーガンは勝ち組だ」「最高のキャスティングじゃないか!」「パーフェクト!」「楽しみ」と歓喜の声を上げている。(賀来比呂美)
2024年11月28日リンゴをカットする時に気になるのが変色。切ってしばらくすると断面が茶褐色に変わってしまい、見た目があまりよくありません。塩水に漬けて変色を防止するやり方が一般的ですが、せっかくのリンゴが塩っぱくなってしまうのがネックです。日々の暮らしや家事に役立つアイディアを紹介している、えみ(home_kagaya_o1)さんはInstagramで、味を変えずにリンゴの変色を防げる『魔法の水』を紹介していました。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る えみ|生活をラクにするための主婦の知恵術(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 そもそもリンゴが変色するのはなぜ?リンゴが茶褐色に変色する原因は、リンゴに含まれているポリフェノール。リンゴに含まれている『エピカテキン』や『クロロゲン酸』などのポリフェノールが、酵素のはたらきによって空気と反応して酸化してしまうのです。リンゴの変色を防ぐ『魔法の水』って一体?塩水以外でリンゴの変色を防げる『魔法の水』の正体は、『砂糖水』です。作り方は簡単で、2003の水に大さじ2杯の砂糖を溶かすだけ。砂糖水は比較的粘度が高めなので、漬けておくとリンゴの表面がコーティングされ酸素から守ります。結果、茶褐色に変色するのを防げるのです。砂糖水であれば、塩水と違って余計な塩気が付かず、見た目だけではなくおいしさもキープできます。ハチミツでも同様の効果が砂糖を同じ分量のハチミツに変えても、同様の効果が期待できます。ハチミツは砂糖よりも甘さが強いので、さらにおいしく感じるそう。甘いリンゴが好きな人にもおすすめです。ただしハチミツを使う場合は、1歳未満の小さな子供には食べさせないよう、十分注意してくださいね。気になるリンゴの変色は砂糖水に漬けておくだけで解決します。リンゴの味わいが損なわれず、むしろ甘さが加わってよりおいしく感じられるでしょう。砂糖を使った『魔法の水』を使って、リンゴの味わいを楽しんでくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月14日ジョルジオ アルマーニ(Giorgio Armani)が手掛ける「アルマーニ / カフェ 表参道店」から、期間限定スイーツ「紅玉リンゴ 胡桃 フロマージュのパフェ」が登場。2024年11月1日(金)から11月30日(土)までの間、提供される。胡桃香るリンゴの限定パフェ2024年9月に日本初上陸した「アルマーニ / カフェ 表参道店」から、さわやかな酸味が特徴のりんご「紅玉」の魅力を存分に堪能できる限定パフェがお目見え。パフェの主役は、さっぱりとした紅玉リンゴのソルベと、スパイシーなカルダモンが隠し味のフロマージュのジェラート。カリカリ食感の胡桃とチーズのクランブルやキャラメリゼされたシャキッとした食感の紅玉リンゴと組み合わせることで、食感と味わいの変化を楽しめる1品に仕上げた。食べ進めると、コクのあるフロマージュのシャンティ、香り豊かなアールグレイのクリーム、紅玉リンゴのジェルが口の中で溶け合ってマリアージュを演出。仕上げに、紅玉リンゴの甘味と酸味をそれぞれ楽しめる2層のゼリーを加えてさっぱりとした後味でパフェを締めくくっている。詳細「紅玉リンゴ 胡桃 フロマージュのパフェ」3,200円※サービス料10%別提供期間:2024年11月1日(金)~11月30日(土)提供店舗:アルマーニ / カフェ 表参道店住所:東京都港区北青山3-6-1 オーク表参道1F-2F営業時間:11:00~20:00定休日:不定休【問い合わせ先】ジョルジオ アルマーニ ジャパンTEL:03-6274-7070
2024年11月03日あなたはリンゴを食べる時に、皮を剥きますか。口当たりなどを気にして皮を剥く人もいるでしょうが、中には「農薬が付着しているかも…」という不安から、避ける人もいるかもしれません。では、リンゴの皮は食べても大丈夫なのでしょうか。農林水産省協力のもと、紹介します。農薬については国の基準がある農薬はリンゴの実に散布するのではなく、主に葉や樹木に散布するものです。また、農薬は雨水で洗い流され、日光で分解されるため、たとえ実に付くことがあっても自然に流れていきます。また、農林水産省が、日本国内において使用する農薬について厳しい制限を課しており、人体に影響のあるような農薬の使用はそもそも認められていません。農林水産省の管理下で、散布量、散布時期が決まっており、使用基準は農薬取締法で設定されています。残留農薬についても、農林水産省は食品を通じた農薬の摂取量が、以下を超えないことを確認し、人の健康を損なう恐れがないよう定めています。・毎日一生涯にわたって摂取し続けても健康への悪影響がないと推定される、1日当たりの摂取量 (ADI:許容1日摂取量)・24時間、またはそれより短時間の間に摂取しても健康への悪影響がないと推定される量(ARfD:急性参照用量)上記のことから、万が一、皮に農薬が残っていたとしても、人体に影響はないと考えられます。農薬を心配し、皮を食べずにいた人はもったいないことをしていたかもしれません。※写真はイメージリンゴがテカテカしている理由見た目向上のために、「リンゴにワックスを塗布しているのでは…」と思う人がいるかもしれませんが、一般的に国内産のリンゴはワックスを使っていません。リンゴは、ろう物質(果粉)を分泌して内部を保護しています。しかし、成熟が進むと、リノール酸やオレイン酸などの脂肪酸が増え、これが皮に含まれるロウ物質を溶かして、表皮に現れてきます。すると、表面が光ってベタベタしたように状態に。これは自然なことで、むしろ実が熟している証拠です。※写真はイメージちなみに、テカテカしやすいリンゴとしては『つがる』『ジョナゴールド』などがあります。リンゴの皮は食物繊維が豊富に含まれているので、口当たりなどが気にならない人は、食べてみてはいかがでしょうか。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]
2024年10月24日秋はリンゴのおいしい季節です。あなたはリンゴを食べる時に皮を剥いていますか。リンゴは皮と実の間の果肉がおいしいので、丸ごと食べるのがおすすめですが、剥いて食べる人もいるでしょう。しかし、剥いた皮を捨てるのはもったいないですよ!リンゴの皮のおいしい活用法を『一般社団法人 青森県りんご対策協議会(以下、青森県りんご対策協議会)』に取材しました。リンゴの皮を使うおいしいレシピ!本記事では、『青森県りんご対策協議会』に聞いた3つのレシピを紹介します。レシピ監修として、野菜カッティング養成講座講師、野菜ソムリエなどの資格を持つ、大内優紀枝さんに協力してもらいました。レンジでお手軽!『リンゴ1個の皮を使ったジャム』※画像提供:一般社団法人 青森県りんご対策協議会リンゴの皮を剥いた後、その皮を作ってすぐに作れる手軽でおいしいジャム。トーストに塗って食べたり、紅茶に入れたりして使えます。リンゴのほどよい酸味も堪能できて、とてもおいしいですよ。【材料】・リンゴの皮1個ぶん・グラニュー糖大さじ1杯・レモン汁小さじ1杯まず、リンゴの皮1個ぶんを用意します。※画像提供:一般社団法人 青森県りんご対策協議会次に、リンゴの皮を細かく刻みましょう。※画像提供:一般社団法人 青森県りんご対策協議会細かく刻んだら、グラニュー糖を加えます。※画像提供:一般社団法人 青森県りんご対策協議会レモン汁を回しかけてラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱してください。※画像提供:一般社団法人 青森県りんご対策協議会ラップをはがして混ぜたら完成。※画像提供:一般社団法人 青森県りんご対策協議会リンゴの品種によりきれいな赤いジャムにならない場合は、少しグラニュー糖を加え、600Wの電子レンジで1分追加で加熱してみてください。リンゴ1個ぶんの皮を使ってできる『塩梅風リンゴの万能ペースト』※画像提供:一般社団法人 青森県りんご対策協議会梅干しを叩いた『たたき梅』の代わりに、幅広い料理に使える万能ペースト。ほんのりリンゴの香りや甘さも感じられ、梅干しとはまたひと味違う味わいです。大内さんからは「肉料理はもちろん、サラダや和え物などにも使えます」とアドバイスがありました。【材料】・リンゴの皮1個ぶん・グラニュー糖小さじ1杯・レモン汁小さじ2杯・塩小さじ2ぶんの1杯まず、リンゴの皮1個ぶんを用意します。※画像提供:一般社団法人 青森県りんご対策協議会次に、リンゴの皮を細かく刻みましょう。※画像提供:一般社団法人 青森県りんご対策協議会細かく刻んだら耐熱容器に入れ、グラニュー糖を加えます。※画像提供:一般社団法人 青森県りんご対策協議会レモン汁を回しかけたら、ラップをして600Wの電子レンジで、2分30秒加熱しましょう。※画像提供:一般社団法人 青森県りんご対策協議会ラップをはがして塩を加え、軽く混ぜたら600Wの電子レンジで、1分加熱してください。※画像提供:一般社団法人 青森県りんご対策協議会レンジから取り出し、すり潰したら完成。すり鉢を使うと滑らかに仕上がりますが、ない場合はフォークで潰してもOKです。※画像提供:一般社団法人 青森県りんご対策協議会※画像提供:一般社団法人 青森県りんご対策協議会作った万能ペーストは、ロールチキンカツに入れたり、キュウリのナムルに混ぜて和えたりしてみてください。※画像提供:一般社団法人 青森県りんご対策協議会すぐにできるリンゴのジャムやペーストは、さまざまな料理に使える目からウロコのレシピ。剥いた皮も無駄にならず、何よりおいしいので絶対におすすめですよ![文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]大内優紀枝レシピ監修。Huit Bonheur《ユイットボヌール》主宰JEWEL LEGUMES MASTER《ジュエルレギュームマスター》野菜カッティング養成講座講師、魚菜料理家、野菜ソムリエ、食育インストラクター、食品衛生責任者取材協力一般社団法人青森県りんご対策協議会
2024年10月21日10月19日、スターライト・キッドが、NEW BLOOD 16に向けての意気込みをツイート。【画像】STARDOM【スターダム】スターライト・キッド、TikTokで魅力全開!ファン大興奮の「魔性の虎」初対戦となる選手たちとの試合に期待を膨らませており、ファンも彼女の試合を楽しみにしている。さらに、この大会はYouTubeで全試合生配信されることが決定しており、どこにいてもリアルタイムで観戦可能だ。ファンからも「楽しみ!」「怪我には気をつけて」など、たくさんの応援コメントが寄せられ、期待が高まっている。全試合生配信!NEW BLOOD16よろしくーっ✌初対戦のおふたり。どんな選手なのか楽しみ! #SLK #NEOGENESIS #STARDOM — スターダムスターライト・キッド (@StarLight_Kid11) October 18, 2024 注目の対戦カードとともに、スターライト・キッドの活躍に目が離せない!
2024年10月20日リンゴは皮をむいて時間が経つと、切り口が茶色く変色してしまうことがありますね。農林水産省によると、リンゴの果肉に含まれるタンニンなどが空気に触れることで、酸化が進み、褐色の物質に変化するからなのだそうです。茶色くなると、なんとなくおいしくなさそうで、食欲が減退してしまいますよね。農林水産省では、変色したリンゴを元に戻す方法を紹介しています。色が変わってしまったりんごは、果汁100%のオレンジジュースに約10分間ひたしておくと、きれいな色に戻ります。これは酸化が進んで褐色になった部分をビタミンCが還元(かんげん)するからです。農林水産省ーより引用変色したりんごを元に戻すのに必要なものは、オレンジジュース。果汁100%のものを用意してくださいね。オレンジジュースに約10分間ひたしておくと、きれいな色に戻るということなので、早速試してみました!全体がしっかり浸かるように、グラスにジュースとリンゴを入れてみます。10分経ってリンゴを引き上げてみました。左がオレンジジュースにひたしたもの、右はそのまま放置したものです。比較してみると、芯を切り取ったところの変色がひどかったのですが、色が薄くなっています!放置したリンゴは包丁を入れた跡が分かるほど変色がありましたが、オレンジジュースにつけたものは、跡がまったく分からず、みずみずしくなっていました。気になる味ですが、若干オレンジジュースの風味はあるものの、おいしく食べることができました。むしろフレッシュさが増しておいしいかもしれません!つけこんだオレンジジュースも、おいしく飲むことができます。リンゴが茶色く変色してしまうと、なんだか食べる気が失せてしまいますが、オレンジジュースによってきれいになるなら嬉しいですね。切りたてのように戻るわけではありませんが、変色した状態よりはかなりきれいになるので、覚えておくと便利ですよ。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年10月15日スターダムのスターライト・キッド(SLK)が、タワーレコード新宿店で開催されている「スターダム ×タワレコ2024」選手別人気グッズランキングで連日1位を獲得している。【画像】STARDOM【スターダム】白川未奈、新作ポートレートで背中ラインの魅力をアピール!SLKは、10月5日(土)の単日ランキングで堂々の1位に輝き、その人気ぶりを再び証明。ファンからの祝福コメントがX(旧Twitter)に多く投稿されており、「おめでとう」「首位キープ!」など熱い声援が飛び交っている。このイベントは明日終了するため、SLKファンは最後のチャンスを逃さず、新宿店へ足を運んでおきたいところである。また、SLK以外の選手もランキング入りしており、スターダム全体の人気が高まっていることがうかがえる。1位ありがとーっ新宿店は明日で終わっちゃうよ〜 #SLK #NEOGENESIS #STARDOM — スターダムスターライト・キッド (@StarLight_Kid11) October 6, 2024 スターライト・キッドの快進撃はまだまだ続く。ファンとともにその勢いを見守りたい。4o
2024年10月07日大阪のエンポリオ アルマーニ カフェ(EMPORIO ARMANI CAFFE)から、10月限定パフェ「柿とチャイのパフェ」と、11月限定パフェ「さつま芋とリンゴのパフェ」が登場。2024年10月1日(火)から11月30日(土)まで、エンポリオ アルマーニ カフェ 心斎橋パルコ店にて提供される。“柿が主役”スパイシーチャイのパフェ10月に展開される「柿とチャイのパフェ」は、やさしい甘さの柿とスパイシーなチャイを組み合わせた1品。まず最初に、みずみずしい柿の果実とチャイのジェラート、ミルクジェラートを頬張ると、上品な甘さを感じられる。グラス内には、濃厚な柿ジャムをはじめ、ザクザク食感を味わえるメープルとくるみのクランブル、パッションフルーツとジンジャーの爽やかな寒天ゼリーをイン。最後は、香り豊かなラムクリームとシャンティクリーム、ラムゼリーが織りなすハーモニーを堪能できる。さつま芋&りんごの“秋の味覚”パフェも“秋の味覚”を代表するさつま芋とリンゴを用いた11月限定パフェも要チェック。トップには、さつま芋チップスと濃厚な甘味の安納芋クリーム、さっぱりとしたアップルシードル味のジェラート、ミルクジェラートがあしらわれており、多彩な食感と味わいを楽しめる。食べ進めると、ザクザクとしたクランブルの下に、なめらかなシャンティクリーム、香ばしくキャラメリゼされたリンゴ、塩気の効いた大学芋がお目見え。さらに、アーモンドが香るアマレットクリームと、シャキシャキ食感のリンゴ、シードルゼリーを忍ばせ、爽やかな味わいで締めくくってくれる。【詳細】エンポリオ アルマーニ カフェ 秋限定パフェ店舗:エンポリオ アルマーニ カフェ 心斎橋パルコ・「柿とチャイのパフェ」2,600円(ドリンク付き) ※別途サービス料(10%)期間:2024年10月1日(火)〜10月31日(木)・「さつま芋とリンゴのパフェ」2,600円(ドリンク付き) ※別途サービス料(10%)期間:2024年11月1日(金)〜11月30日(土)【問い合わせ先】エンポリオ アルマーニ カフェ 心斎橋パルコTEL:06-6258-6202
2024年10月03日スターダムのスターライト・キッドが、葉月とのシングルマッチ決定をX(旧Twitter)で報告。【画像】STARDOM【スターダム】白川未奈、#Unstoppable でファンを魅了「もはや目覚ませるとか目覚ませたとかどーでもいいね!!私はまだアンタにしっかり勝ったことないし」と語り、これまでの経緯よりも結果にフォーカスした戦いへの意気込みを見せた。「まずは2日から」と後楽園ホールでの対戦に向け、闘志を燃やしている。ファンからも「積年の思いを果たす良い機会」「真っ向勝負が見たい」といった期待の声が寄せられ、速さと技術で知られる2人の熱い戦いに注目が集まっている。葉月とシングルマッチ決定。もはや目覚ませるとか目覚ませたとかどーでもいいね!!私はまだアンタにしっかり勝ったことないし。まずは2日から。 #SLK #NEOGENESIS #STARDOM — スターダムスターライト・キッド (@StarLight_Kid11) September 29, 2024 白熱したバトルの結末に、ファンは心待ちにしている。
2024年10月01日「二十五、二十一」「悪鬼」のキム・テリ主演、スタジオドラゴン制作の韓国ドラマシリーズ「ジョンニョン:スター誕生」が、ディズニープラスのコンテンツブランド「スター」にて10月12日(土)より独占配信開始。日本語版ポスタービジュアルが解禁された。人気ウェブトゥーンを原作に、大ヒット作品「愛の不時着」「涙の女王」「私の夫と結婚して」などで知られるスタジオドラゴン制作で贈る本作は、1950年代を舞台に、少女ジョンニョンがその天性の美声と表現力を武器にスターダムを駆け上がるサクセスストーリー。主人公の天才少女ジョンニョンを演じるのは、「二十五、二十一」「悪鬼」でも主演を務めたキム・テリ。本作がディズニープラス オリジナルドラマ2作目となるが、希望に満ち溢れ、はつらつした19歳のジョンニョンをまっすぐに熱演する。さらに、「代理リベンジ」のシン・イェウン、「良くも、悪くも、だって母親」のラ・ミラン、「ザ・キング:永遠の君主」のチョン・ウンチェら、人気実力派女優陣が脇を固める。監督は、ジュノ(2PM)&イ・セヨン主演のラブロマンス「赤い袖先」のチョン・ジインが務め、脚本はアン・ヒョソプ&チョン・ヨビン主演で話題となった「いつかの君に」のチェ・ヒョビが担当する。この度解禁となったのは主人公、ジョンニョン(キム・テリ)を中心に、ヨンソ(シン・イェウン)、ソボク(ラ・ミラン)、オクギョン(チョン・ウンチェ)、ソ・ヘラン(キム・ユネ)の主要キャラクターが写るティザーポスター。腰に手をあて、柔らかい表情とまっすぐな笑顔を向けるジョンニョンが、持ち前の明るさで様々な困難を乗り越えていく様子がうかがえる。夢を叶えるために走り出したジョンニョン、そして彼女をとりまく人間ドラマや心熱くなる成長物語は見逃せない。あらすじ1956年、主人公のジョンニョン(キム・テリ)はアサリを掘り、魚を売る平凡な生活を送っていた。ある日、ジョンニョンが住む木浦に、歌、ダンス、演技を披露する総合芸術で、女性が全ての役を演じ絶大な人気を誇る女性国劇の<メラン国劇団>がツアーで訪れることに。歌うことが大好きなジョンニョンはいつものように美しい歌声で客を呼び込んでいたところ、劇団スターで男役を演じるムン・オクギョン(チョン・ウンチェ)の目に留まり、ジョンニョンの才能に興味を示したオクギョンは舞台の鑑賞に誘う。初めて公演を見たジョンニョンは目を奪われ、想像を超えたきらびやかな世界に引き込まれていく。研修生として劇団に入団したジョンニョンは、オクギョンに気に入られたことでほかの劇団員や研修生から嫉妬と羨望の的に…。のちのライバルとなるエリート研修生で冷たい態度のルームメイト、ヨンソ(シン・イェウン)やカリスマ演出家ソボク(ラ・ミラン)らと出会い、自分の知らなかった演技の才能に気づくことでより高みを目指していく。予想もしなかった壁にぶつかり、絶望に陥りながらも、やがてジョンニョンは国劇トップ女優へ、そして夢の舞台へと挑戦を続ける――。「ジョンニョン:スター誕生」は10月12日(土)よりディズニープラス スターにて独占配信開始(全12話/毎週土・日曜1話ずつ配信)。(シネマカフェ編集部)
2024年09月25日リンゴの表面が、不自然なほどにツヤツヤとしているのを見たことはありませんか。ツヤがあるだけでなく、ベタ付きもあることが多く、「これって何か塗っているのでは…」と思った人もいるかもしれません。「なぜリンゴの表面がツヤツヤしているのか」について、リンゴの名産地である、青森県弘前市で青果卸売を行う、弘果弘前中央青果株式会社(以下、弘果弘前中央青果)に聞きました。リンゴのツヤツヤした成分の正体とは?弘果弘前中央青果によると、このような理由からツヤツヤになるそうです。リンゴの表面にツヤが出て、ベタ付くのは『油あがり』と呼ばれる現象です。リンゴが熟す過程で表皮から分泌される脂肪酸が、リンゴの表面を覆っている、ろう物質というものを溶かすことで、表面がベタベタしたり、光沢が出るようになったりします。では、『油あがり』のリンゴは食べても問題ないのでしょうか。弘果弘前中央青果に聞いたところ、このような回答がありました。リンゴ由来の成分のため、食べていただいても問題はありません。ただし、ベタベタとした感触が苦手な人もいると思うので、その場合は皮を剥いて食べてください。※写真はイメージ『油あがり』は『ジョナゴールド』や『つがる』といった品種で起こることが多いそうです。また、表皮から分泌される脂肪酸は、栄養価の高いリノール酸やオレイン酸なので、そのまま食べるほうがいいかもしれません。リンゴのツヤツヤの正体は、天然由来の成分なので、食べても問題はありません。「ワックスなどを塗っているのかも」と気にしていた人は、次からそのまま食べてみてはいかがでしょうか。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力弘果弘前中央青果株式会社
2024年09月20日リンゴの切り方といえば、縦に包丁を入れて種部分をV字にカットする方法が一般的。しかしこの切り方の場合、V字の入れ具合によっておいしい蜜の部分を無駄にしてしまいかねません。数々のライフハックを発信しているきんぐ(king.blog05)さんのInstagramより、リンゴの画期的な切り方を紹介します。リンゴを横向きにカット!きんぐさんによると、リンゴを縦向きではなく横向きで切ることによって、リンゴを隅々まで無駄なく食べられるそうです。まずリンゴに対して包丁を横方向に入れて、輪切りにします。リンゴの輪切りは、中央に星形が現れることから『スターカット』とも呼ばれているそう。見た目も呼び名もかわいい切り方なので、小さな子供に見せてあげると喜ぶかもしれません。輪切りを半分にカットし、種部分を取り除くように三角に包丁を入れれば完成です。すると蜜が入ったところをギリギリまで残せ、捨てるぶんがかなり少なくなります。この切り方であれば、皮をむかなくても皮をあまり感じずに食べられるそうです。皮の食感が気になる人にはおすすめの切り方といえるでしょう。捨てるところが少なくれば、そのぶんおいしく食べられるところが増えるだけではなく、フードロスの削減にもつながります。コメントではアレンジアイディアも!きんぐさんの投稿には多くの『いいね!』やコメントが集まりました。・早速横にカットしてみます。・ギリギリのところまで食べられるのは嬉しい。・おいしく食べられる上にエコにつながるとは、素敵!またカットする際のアイディアもいくつか寄せられています。皮の食感を気にせずに皮ごと食べたければ、さらに薄い輪切りにするとよいとのこと。またクッキーの型を使えばスムースに種部分を取り除けるそうです。栄養たっぷりでおいしいリンゴ。フードロスを減らしつつ、おいしい蜜も逃さないこの切り方を試してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る きんぐ │ 自分ウケする暮らし(@king.blog05)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年08月13日シャリシャリとした食感とさわやかな甘さがおいしい『リンゴ』は、1年を通してお店に並んでいる身近な果物です。一般的なリンゴの切り方といえば、縦半分に切ってからくし形に切り分ける方法ではないでしょうか。しかしその切り方の場合、中心を斜めに切り取る時に包丁が入りすぎて手を切りそうになったり、おいしい蜜の部分を余分に切ったりしかねません。そこで、生活に便利な情報を発信しているきんぐ(king.blog05)さんがInstagramで紹介している、リンゴを無駄なく食べる切り方を実際に試してみました。リンゴを無駄なく食べるなら『輪切り』リンゴは縦に切るのではなく、輪切りにするのがおすすめだそうです。くし切りの時のような、中心を斜めに切る包丁の技術が必要ないので、初心者でも簡単に切れます。また輪切りにすることで中心部分の蜜を逃さず、無駄なく食べられるでしょう。リンゴを輪切りにする方法は非常にシンプルです。まずリンゴをよく洗って水気を拭き取り、5〜103程度の輪切りにします。輪切りにしたリンゴを半分に切った後、芯の部分を三角に切り落としましょう。リンゴを輪切りにしてから芯を取り除けば、芯のギリギリまで食べられる上にゴミも減らせます。リンゴを器に盛り付けたら完成。皮の面積が少ないので、皮ごと食べても口に皮が残りにくく食べやすいでしょう。輪切りでリンゴを無駄なくおいしく!リンゴを輪切りにする方法を試してみた結果、難しい包丁の使い方をせず簡単にリンゴをカットできることに驚きました。輪切りにすることでヨーグルトやサラダにも盛り付けやすく、アレンジレシピにも活用できそうです。種の周りまで無駄なく食べる切り方で、リンゴを無駄なくおいしく味わってみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る きんぐ │ 自分ウケする暮らし(@king.blog05)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年07月30日長野県で果樹園を営む、北沢毅(@kita0244)さんは、Xでリンゴの魅力を発信しています。2024年7月8日、北沢さんがリンゴについてのある知識を投稿したところ、9万件以上の『いいね』が寄せられるほど、大きな反響を呼びました。リンゴ農家の投稿に「マジか」北沢さんが投稿したのは、リンゴの育ち方に関すること。リンゴの果実が木になることは、広く知られていますが、実際どんなふうに成長するのかは、分からない人も多いかもしれません。北沢さんが添えたコメントと一緒に、次の写真をご覧ください!「リンゴは徹底的に間引かないとこうなる」というのは、世間一般にもう少し知られていいと思う。実は、リンゴは間引きをしないと、1つの枝にたくさん実ってしまうのです…!その見た目は、まるでブドウのよう。イメージと違って、驚いた人も多いでしょう。北沢さんいわく、間引かないと養分も分散するため、リンゴの味が落ちるほか、果実がなりすぎると次の年に花が形成されないなどの弊害も出るそうです。投稿には「知らなかった」「勉強になる」といったコメントが寄せられていました。・ビックリした!こんな感じなんですね!・初めて知りました。間引く作業も大変だろうな。・今まで考えたこともなかった!農家の人たちに感謝して食べないとですね。北沢さんによると、写っているのは『メイポール』という品種のリンゴで、強い酸味と渋みがあるため、流通には乗らないのだとか。ほかの生食用品種に授粉させるために植えているリンゴなので、間引きをしていないそうです。普段食べているリンゴは、農家の人たちが手間暇をかけて作ったものだということが、改めて分かる投稿。次にリンゴを食べる時には「いただきます」の言葉に、より気持ちがこもりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月11日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏手羽先のリンゴ煮込み」 「パンのオムレツ」 「ナスのヨーグルトサラダ」 「ジャガイモとコーンのみそ汁」 の全4品。 定番メニューをちょっぴりアレンジした、いつもとはひと味違ったおしゃれな献立です。 【主菜】鶏手羽先のリンゴ煮込み お手頃な部位もリンゴの絞り汁で煮込むことで大満足の味になります。 調理時間:30分+漬ける時間 カロリー:683Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 鶏手羽先 8本 <下味> 酒 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 ピーマン 2個 小麦粉 適量 揚げ油 適量 リンゴ 1/2個 <煮汁> 酒 300ml ハチミツ 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 水 100ml 【下準備】 鶏手羽先の骨の際に切り込みを入れ、ビニール袋に<下味>の材料と共に入れてからめ、30分位漬ける。 ピーマンは縦4つに切ってヘタと種を取る。 揚げ油を170℃に予熱し始める。 リンゴは皮をむき、すりおろして、固く絞ったぬれ布巾にリンゴをのせ、ギュッと搾り、<煮汁>の材料と混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 鶏手羽先はザルに上げて汁気をきり、ビニール袋に小麦粉と共に入れて薄くからめ、170℃の揚げ油でキツネ色になるまで揚げる。 2. 鍋に(1)、ピーマン、リンゴの絞り汁を混ぜた<煮汁>を加え、煮汁が1/4量になるまで煮詰め、器に盛る。 【副菜】パンのオムレツ オムレツの中にパンが入ってボリュームUP!朝ご飯にも最適です。 調理時間:15分 カロリー:382Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 食パン (6枚切り)1枚 牛乳 30ml <卵液> 卵 2個 塩コショウ 少々 粉チーズ 大さじ2 ベーコン 2枚 バター 20g ケチャップ 適量 【下準備】 食パンは1cm角に切り、牛乳をかける。 ベーコンは幅1cmに切る。 【作り方】 1. ボウルで<卵液>の材料を混ぜ合わせる。 2. フライパンにバターの半量を熱し、食パン、ベーコンを加えて炒め、(1)のボウルに混ぜ合わせる。 3. 同じフライパンに残りのバターを熱し、(2)を一気に流し入れ、菜ばしで大きく混ぜる。 4. 半熟状になったら、オムレツの形に整え、しっかり中まで焼く。粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切り、ケチャップを添える。 【副菜】ナスのヨーグルトサラダ 生のナスの食感をヨーグルト風味のドレッシングサラダでお楽しみ下さい。 調理時間:10分 カロリー:47Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ナス 1本 水 400ml 塩 小さじ1 プチトマト 2個 <ドレッシング> プレーンヨーグルト 大さじ2 マヨネーズ 大さじ1/2 粒マスタード 小さじ1/2 【下準備】 ナスはヘタを切り落として縦半分に切り、幅2~3mmに切る。ボウルに塩、水を混ぜ合わせ、ナスを加え、柔らかくなったら水気を絞る。 プチトマトはヘタを取り、縦半分に切る。 【作り方】 1. ボウルに<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせ、ナス、プチトマトを加え、和える。 【スープ・汁】ジャガイモとコーンのみそ汁 最後にバターをのせるのがポイントです。みそとバターの相性が抜群! 調理時間:15分 カロリー:150Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ジャガイモ 1個 水煮コーン (缶)大さじ2 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 バター 10g 【下準備】 ジャガイモは皮をむき、幅1cmの短冊切りにする。 水煮コーンはザルに上げてサッと水洗いする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて火にかけ、ジャガイモ、水煮コーンを加える。 2. ジャガイモが柔らかくなったら火を止め、みそを溶き入れる。器に注ぎ入れ、バターをのせる。
2024年07月09日リンゴは縦方向に切るのが一般的。さらに皮を剥いて、芯を取り除くのに斜めに包丁を入れて…と食べるのに案外手間がかかる上に、余計なところまで切ってしまうこともあります。しかし切り方をひと工夫するだけで、これらが軽減されるとのことです。本記事では、きんぐ(king.blog05)さんがInstagramで紹介している、簡単かつメリット満載なリンゴの切り方を紹介します。リンゴの切り方は『輪切り』がおすすめ!リンゴを縦方向に切ると、芯を取り除こうと斜めに包丁を入れる必要があり、蜜の部分を余計に切ってしまう場合があります。また勢いが付きやすく手を切りそうになることもあるでしょう。しかし横方向に輪切りにすれば捨てる部分を少なくできるほか、おいしさが詰まった中心部分の蜜もたっぷり残せます。また薄く切ることで皮を剥かなくても気にせず食べられるのも魅力です。リンゴの皮には食物繊維やビタミンCなどの栄養が豊富。生活習慣病や高血圧、貧血の予防、お腹の調子を整えたい時などにも効果的です。この投稿に対してコメント欄には、「この切り方美味しそうだしエコですね」「明日から横切りしてみます」などの言葉が寄せられていました。皮の農薬が気になる時は…コメントの中には、皮に付いた農薬を気にする声も。きんぐさんはしっかり洗ってから輪切りにしているそうです。皮ごと食べる時はボウルに水を張り、その中でリンゴをこするようにして洗ってください。スポンジで優しくこするとより落ちやすくなるでしょう。そのほか食用の重曹を使うのも1つです。重曹を1つまみ入れた水でつけ洗いしたら、水で流しましょう。ただし重曹には塩分が多く含まれているため、高血圧の人は注意してください。リンゴを横方向に輪切りすれば、余すところなくリンゴを楽しめます。食後のデザートやおやつにリンゴを食べる際は、輪切りにしてリンゴを存分に味わってください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る きんぐ │ 自分ウケする暮らし(@king.blog05)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年06月24日皮をむいたリンゴは時間が経つと変色します。変色を防止する方法もありますが、うっかり忘れていて茶色くなってしまったら、「もう諦めるしかない…」と思っていませんか。実は、変色したリンゴを『きれいな色に戻す』方法があるのです。変色したリンゴの色を約10分で戻す方法皮をむいて変色したリンゴを食べても味に変わりはなく、おいしくいただけるのですが、やはりきれいな色のリンゴを食べたいと思う人も多いでしょう。「変色したリンゴは嫌だな…」と思うのなら、農林水産省がおすすめする方法を試してみてください。なんと変色したリンゴがたったの10分できれいな色に戻るそうです。色が変わってしまったりんごは、果汁100%のオレンジジュースに約10分間ひたしておくと、きれいな色に戻ります。これは酸化が進んで褐色になった部分をビタミンCが還元(かんげん)するからです。農林水産省ーより引用思わず「へえー!」と声を出してしまいたくなるような裏技ですね!100%のオレンジジュースと容器さえあれば、自宅ではもちろん、職場や学校のランチタイムや、ピクニックに出かけた先でも手軽にできそうです。この方法で色を戻すと、リンゴにほんのりオレンジジュースの風味が付くこともあるのですが、少しアレンジしたデザート感覚で楽しめるのではないでしょうか。お昼の息抜きにちょっとした嬉しさがプラスされそうです。皮をむいたリンゴが変色する理由は農林水産省では皮をむいたリンゴが変色してしまう理由も説明していました。変色の原因は『酸化』が関わっているそうです。皮をむくと、りんごの果肉に含まれるタンニンなどが空気にふれることで、酸化(さんか)が進んで褐色(かっしょく)の物質に変化するからです。農林水産省ーより引用リンゴの変色防止には『塩水に浸ける』『砂糖水に浸ける』『ハチミツ水に浸ける』などいくつもの方法があり、それぞれに使っている成分で『空気に触れないようにする』というバリア機能をプラスしています。どの方法も理にかなったものだったのですね。また、『レモン水に浸ける』という変色防止方法もあります。これはレモンのビタミンCがリンゴよりも早く空気に触れて酸化する性質を利用している方法です。確かに、先に酸化を抑えてしまえばリンゴの変色防止につながるのも納得ですね。新たに加わる風味も楽しんでどの方法もほんのりとリンゴに違う風味がプラスされ、おいしさもアップする嬉しいメリットがあります。それでも変色してしまった場合には、果汁100%のオレンジジュースに浸けて、色戻しをしてみてください。化学に裏付けされたこの裏技。知ったらやりたくなった人も多いのではないでしょうか。リンゴをきれいな色に戻しておいしく食べられるのはもちろん、ご家庭ではお子さんの長期休みの自由研究などにも使えそうです。農林水産省の情報を参考に、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月03日突然ですが、あなたはリンゴをどう保存していますか。季節によっては室温保存も可能ですが、冷蔵保存している人が大半でしょう。しかし、間違った冷蔵保存をしてしまうと、ほかの野菜や果物にも影響があるのだとか。リンゴの保管方法に『注意喚起』青森県りんご対策協議会は、ウェブサイトでリンゴの保管方法について、こんな注意喚起をしています。りんごは暑さが苦手です。涼しい場所であれば室温保存でも大丈夫ですが、秋・冬でも暖房などの入った室内に置いておくよりは、冷蔵庫の野菜室などに入れておくのがおすすめです。冷蔵庫に入れる際には、ポリ袋などに入れて、しっかりと口を閉じてください。口を閉じるのは、①りんごの水分が蒸発するのを防ぐ②りんごから出るエチレンガス(植物の成長ホルモンのようなもので、野菜や果物を早く成熟させる作用があります)の影響が他の野菜や果物に及ぶのを防ぐためです。(こうしたりんごの特徴を利用して、硬いキウイなどをりんごと一緒の袋に入れておくと追熟が進みます)また、箱買いなどでりんごが大量にあり、いつもより長めに保存する必要がある場合には、りんごを一個ずつ新聞紙やキッチンペーパーなどに包んでからポリ袋に入れると良いでしょう。青森県りんご対策協議会ーより引用リンゴから発生するエチレンガスにより、ほかの果物や野菜の劣化を早めてしまうのですね。リンゴを冷蔵保存する際には、ポリ袋に入れ、口を縛った状態で冷蔵保存するようにしましょう。また、リンゴのエチレンガスを利用する方法もあり、食べごろを迎えていない青いバナナや固いキウイフルーツなどを、リンゴと一緒の袋に入れて保管しておくと、熟成が早まるそうです。リンゴをそのまま冷蔵保存すると、最悪の場合、ほかの野菜や果物が傷んだり、腐らせたりしてしまう恐れがあるので、正しい方法で保管するようにしましょう![文・構成/grape編集部]
2024年05月21日突然ですが、スーパーマーケットなどで売られているリンゴを手に取ったら、「表面がベタベタしていた」なんてことはありませんか。リンゴの皮をむかずに食べる人も多いので、もし農薬や人工的なワックスだったら、食べるのにためらいを感じますよね。リンゴがベタベタする意外な理由とは?生活協同組合あいコープみやぎのウェブサイトでは、「リンゴの表面がベタベタ。ワックスか薬品を使用しているの?」という質問に対して、こう回答しています。リンゴ表面のベタベタは、熟度が進むにつれてリンゴ自体が表面に分泌するものです。 成分はリノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸で、つがる、ジョナゴールド、千秋などの品種によく見られます。人工的な薬剤やワックスではなく、リンゴ由来のもので、安全性に問題はありません。あいコープでは、できる限り農薬や化学肥料を使わないよう、生産者とともに努力しています。 リンゴに限らず、見た目を良くするためだけに薬剤等を使うことはありません。あいコープみやぎーより引用ベタベタの正体は、人工的なものではなく、リンゴ由来の成分だったのですね。この現象は『油あがり』とも呼ばれ、保温や水を通さない役目をしているそうです。また、ベタベタしているリンゴは、完熟している証拠なので、食べごろを迎えた甘いリンゴに出会えるかもしれませんね!なお、ベタベタが気になる人は、流水で洗ったり、ペーパーなどで拭いたりするときれいに取れますよ。[文・構成/grape編集部]
2024年05月09日ビューティフルピープル(beautiful people)から、映画『スター・ウォーズ』とのコレボレーションによるユニセックスTシャツ「スター・ウォーズ / シアージャージ ビッグT(STAR WARS / sheer jersey big-T)」が登場。2024年4月26日(金)より、ビューティフルピープル 渋谷パルコ店ほかにて発売する。ビューティフルピープル『スター・ウォーズ』のシアーTシャツコラボレーションでは、『スター・ウォーズ /新たなる希望 (エピソード 4)』に登場した「ダース・ベイダー」や「デス・スター」、「ストームトルーパー」といったモチーフを大胆に落とし込んだシアーTシャツを用意する。“ボディペイント”思わせるシアー素材×大胆ラインアートでベースとなるシアーTシャツは、着用時に肌をレイヤーとして活かすため、ライトな透け感があるビューティフルピープル定番のコットン100%シアー素材を使用。初登場となるベージュカラーのシアー素材に立体感のあるフロッキープリントを施すことで、まるでボディペイントを思わせるような1着に仕上げた。また、フロッキープリントによる立体的なラインアートは、まるで映画のワンシーンかのような迫力のある佇まいを演出。フロントには「デス・スター」の中で、玉座を背に堂々と構える「ダース・ベイダー」を、両袖にはそのダース・ベイダーと玉座を護るかのように「ストームトルーパー」をデザイン。さらに、バックプリントにはダイナミックな「デス・スター」をあしらった。詳細「スター・ウォーズ / シアージャージ ビッグT」発売日:2024年4月26日(金)販売店舗:ビューティフルピープル 渋谷パルコ店、パルコ 公式オンラインストアカラー:ブラック、ベージュサイズ:36 / 38 / 40価格:39,600円【問い合わせ先】ビューティフルピープル 渋谷パルコ店TEL : 03-6452-5622
2024年04月21日リンゴを食べている時に、ほんの少しの時間経過で変色してしまった経験はありませんか。せっかく蜜の詰まったリンゴを食べていても、見た目が悪いと食欲が失われてしまいますね。もしも、変色したリンゴの色を簡単に戻せるとしたら、試してみたいはず。リンゴの変色を直すには農林水産省はウェブサイトを通じて、リンゴが変色する理由とともに、色の戻し方を紹介しています。皮をむくと、りんごの果肉に含まれるタンニンなどが空気にふれることで、酸化(さんか)が進んで褐色(かっしょく)の物質に変化するからです。バナナ、なす、レタスなどが変色するのも同じ理由です。ちなみに、色が変わってしまったりんごは、果汁100%のオレンジジュースに約10分間ひたしておくと、きれいな色に戻ります。これは酸化が進んで褐色になった部分をビタミンCが還元(かんげん)するからです。農林水産省ーより引用変色は、酸化が原因だったのですね。果汁100%のオレンジジュースで、リンゴの変色が戻るとは驚きです!検証!リンゴの変色を元に戻す何度もリンゴを変色させてしまっている筆者は、農林水産省が教える方法を実践してみることにしました!ちなみに、リンゴの皮も食べる派なので、皮はそのままにしています。また、変色したリンゴにオレンジジュースをかけたとしたら、リンゴの味ではなくなってしまうのでは…という疑問もあったので、色と味の検証です。まずは、切ったばかりのリンゴがこちらです。みずみずしくて、すぐにでも食べたい気持ちを抑えて、常温で30分ほど放置していると…。ご覧の通り、リンゴの変色が始まってしまいました。楽しい食事には、食欲をそそる見た目も重要。これでは食べる気を損ないます。そこで、変色したリンゴを器に移してから、果汁100%のオレンジジュースをかけて10分浸すと…。成功です!きれいな色のリンゴに戻すことができました。気になる味はというと…オレンジジュースを感じなくておいしい!むしろ、乾いてしまったリンゴのみずみずしさも取り戻してくれたようです。また、使ったオレンジジュースにはほのかにリンゴの香りが付き、ミックスジュースになっていました。変色を気にせずリンゴを食べたい人は、農林水産省がおすすめする方法を試してみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年04月12日お弁当に入れたリンゴがお昼時にはすっかり変色していてがっかり…。そんな経験はありませんか。せっかく食べるならきれいな色のままいただきたいですよね。リンゴの変色防止には、リンゴ農園が公開している5つの方法を使いましょう。リンゴの変色防止には5つも方法があったリンゴの変色を抑える方法としては塩水が有名かもしれませんが、実はそのほかにも効果的な方法があります。リンゴの栽培を手がけている山形味の農園の公式サイトでは、リンゴの変色防止に効果的な5つの方法を紹介しています。どれも手軽にできるものばかりのため、ぜひ参考にしてください。1.食塩水に浸けるもっともよく聞く方法かもしれません。4003(計量カップ2杯ぶん)の水に1g(ひとつまみ)の塩を入れ、リンゴを2~3分浸す方法です。食塩の成分が変色の原因になるポリフェノール酸化酵素のはたらきを抑えてくれるそうですよ。2.ハチミツ水に浸ける大さじ2杯のハチミツをカップ1杯ぶんの水に混ぜ、リンゴを数分浸しておきます。これだけで1日変色を抑えられるのだそうです。リンゴとなじみ、おいしくいただけるとのことでした。3.砂糖水に浸ける大さじ2杯の砂糖をカップ2杯の水に溶かし、リンゴを5~10分浸けておきます。砂糖水の粘度がリンゴの表面を覆い、酸化による変色を防いでくれるそうです。ヨーロッパのパティシエもよく使う方法なのだそうですよ。4.レモン水に浸ける2カップの水に小さじ2杯のレモン水を入れ、リンゴを2~3分浸しておきます。レモンで変色が防げる理由は、レモンに含まれるビタミンCが、りんごのタンニンよりも先にポリフェノール酸化酵素と結びついてくれるから。先を越されてうれしいことってあまりないですが、これはうれしいですね!山形味の農園ーより引用5.炭酸水に浸ける炭酸水に5分ほどリンゴを浸ける方法です。炭酸水はジュースでもOKとのこと。また、リンゴを浸けていた炭酸水にはリンゴの風味が移るそうです。炭酸は少し抜け気味になるそうですが、自然なフレーバーが付いた炭酸水もおいしそうですね。ハチミツ水や砂糖水に浸けておく場合、リンゴは甘くなるのだそうです。塩水やレモン水に浸けて酸っぱくなってしまうことが苦手な人や小さな子供におすすめかもしれません。また、浸けたリンゴはジップロックに入れたりラップで包んだりして空気から遮断し、酸化を抑えるのも変色防止の効果をアップさせるそうです。リンゴの変色を防ぐだけではなく、ちょっとしたフレーバーもプラスできる方法の数々。お好みのものをぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年03月08日そのまま食べるのはもちろん、料理やお菓子作りでも活躍するリンゴ。リンゴの皮には豊富な栄養素が含まれるといわれていますが、口当たりなどを気にして皮をむいて食べることも多いですよね。ですが、むいた後の皮をそのまま捨ててしまうのは、もったいないと感じる人もいるでしょう。「リンゴの皮だけを使って『リンゴジャム』が作れるってご存知ですか?」ある日、X(Twitter)でこう呼び掛けたのは、料理研究家のぼく(@boku_5656)さん。リンゴの果肉ではなく、皮だけを使ったおいしいジャムの作り方を紹介しました!『皮だけで作れる!?リンゴのジャム』ぼくさんによると、リンゴの皮と砂糖を煮詰めると、果肉のない透明なジャムになるのだとか。果肉がないためとてもなめらかで、しっかりとリンゴの風味がするそうですよ。材料は以下の通りです。【材料(約200gぶん)】・リンゴの皮4個ぶん(200g)・水5003・砂糖200g・レモン汁大さじ1~2杯まず、リンゴの皮と水を小鍋に入れて火にかけ、沸騰したら30分弱火で煮ます。煮汁を濾して小鍋に戻し、砂糖とレモン汁を加えたらさらに、30分ほど弱火で煮詰めましょう。水分が半分以下になったら完成です!保存性を高めるために糖度50%以上を目指し、煮沸消毒した清潔な瓶で冷蔵保存してください。クリックすると画像を拡大しますぼくさんいわく、冷蔵庫で冷やすとトロリとしたジェリー状に固まるのだとか。また、皮はちょっぴり厚めにむいたほうが風味がよくなるといいます。リンゴの皮は2週間程度であれば冷凍保存できるため、「一度にたくさんのリンゴを消費できない」という人でも、都度保存しておけば作れそうですね!ぼくさんのレシピには、今までリンゴの皮を捨ててしまっていた人などから「目からウロコです」「知らなかった」といった驚きの声が、続々と寄せられました。・今まで容赦なく捨ててしまっていましたが、これは作ってみたいです!・アップルパイを作った時に、「皮がもったいない~」って思っていたので、すごくいいアイディアで、試してみようと思いました!・なんと、皮だけで!?ゴミも減るしめちゃくちゃいいなあ。試したい。・これは作らざるを得ない。完成したジャムは、ヨーグルトにかけたり紅茶に入れたりしてもおいしく楽しめそうですね。気になった人はぜひ作ってみてください![文・構成/grape編集部]
2024年02月25日リンゴは、そのまま食べるだけでなくサラダやスムージーなどに入れてもおいしい果物です。リンゴを食べる時は皮を剥いてくし切りにするのが一般的ですが、皮の近くには甘みが豊富に含まれているので、皮を剥くと甘みも一緒に取れてしまいます。甘みを残しながらリンゴを食べたいという人は、ニチレイフーズが紹介する「リンゴを無駄なく食べられる裏技」を試してみてください。どのような方法なのか、さっそく見ていきましょう。皮付きのまま輪切りにする甘さを逃さずにリンゴを食べられるように、皮付きのまま輪切りにカットしましょう。くし切りよりも簡単なので、皮剥きが面倒・苦手という人にもぴったりです。【切り方】皮つきのまま約1.5㎝の厚さでスライス1りんごを洗う流水でりんごの皮を洗い、ペーパータオルで水気を拭き取る。POINT皮をむかずに食べるので、洗い残しがないようにへたやおしりの部分もよく洗う。2りんごを芯と垂直の向きに4~6等分するまずりんごが2等分になるように芯と垂直に切ってから、さらにそれぞれを2等分に切る(大きいりんごの場合は3等分)。POINT先に全体を2等分してから厚さ1.5cmにスライスしていくことで、グラグラしにくく、均等の厚さに切りやすい。※ヘタとおしりの部分は、飾り切りにするのもおすすめ3りんごの輪切りの出来上がり食べるときは、芯と種の部分を残すようにして。POINT1個丸ごと食べないときは、断面をぴったりとラップして保存すると、乾燥を防ぎ、美味しさをキープできる。ほほえみごはんーより引用輪切りのリンゴのアレンジレシピ皮ごと輪切りにしたリンゴは、加熱したり凍らせたりしてもおいしく食べられます。生のままとは違うリンゴのおいしさを楽しんでみましょう。【焼きりんご風】バターをのせてレンチン耐熱皿にりんごの輪切り1枚、その上にバター小さじ1をのせて、ラップをせずに600Wの電子レンジで2分加熱。熱いうちにバニラアイスクリームをのせ、溶けるアイスをソースのように絡めていただく。【シャーベット風】冷凍して半解凍で食べる冷凍用保存袋にりんごの輪切りを重ならないように入れて冷凍する。保存期間は3週間。冷蔵庫から出して5分くらいで半解凍状態になり、サクッとした歯触りと冷たいシャリシャリ感が同時に楽しめる。ほほえみごはんーより引用いつもと切り方を変えるだけで、甘みを残せるだけでなくアレンジもできます。食後のデザートやちょっとしたおやつに、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月13日