リース・ウィザスプーンとウィル・フェレルが新作で共演することになった。結婚式についてのコメディで、タイトルは未定。監督、脚本は『ネイバーズ』などニコラス・ストーラー。コメディが得意なこの3人が組むということで、期待が高まる。撮影開始日、公開予定時期などはわかっていない。ウィザスプーンの最近作は、『SING/シング:ネクストステージ』。フェレルの最近作はApple TV+のシリーズ『となりの精神科医』。文=猿渡由紀
2022年06月17日ウーマンエキサイトをご覧の皆さまこんにちは、tomekkoです。年末ですねー慌ただしい!!今年なんてワタシ、恒例のマステツリー(壁にただマステをベタベタ貼るだけで完成するお手軽ツリー)さえもクリスマス1週間前にようやく作り、サンタ業務も直前に大慌てでやりました。ずっとコロナで季節の行事を控えていた分、宣言が解除されてから怒涛のようにいろんなイベントがあってちょっと気持ちが追いつきません。なんならワタシの心、まだ運動会の翌日ぐらいのとこにいる。そんなドタバタした年末なので…というのはただの言い訳で、もともと料理嫌いだしおもてなしとかそもそものホスピタリティーが足りていないので全然気が利かなくてできないし…そんなワタシが家族のクリスマスディナーで唯一作ったのがこれ。名付けて『置くだけ超簡単!リースサラダ』。Eレシピというサイトを見て作りました。参考にしたリースサラダの レシピはこちら>> ほんっとうにただ材料を丸く置いてドーナツ状に並べるだけでなんとなく彩りが出て華やかになって、これならなんとかできるなぁ笑と思いました。野菜の型抜きなんかは子どもが喜ぶので一緒にやるのもいいですね。クリスマスは受け取る側の子どもたちですが、自分たちでクリスマスのパーティー準備に参加した! と思えるとまた気分が違うかも。鶏の丸焼きやケーキなんかは家で作るのって本格的で大変だし、普段からやっている人でないとチャレンジしようという一歩がなかなか出せないと思うんです。だからこういうイベントの時はドーンと買ってしまおう!!でもサラダって正直量のわりに買うとお高くなりません?だったら簡単でカラフルになって、ぱっと見の季節感も出るものを作るのはいいですね。ちなみに今回、レシピ通りに作ったら葉っぱ系メインだったので葉っぱ嫌いな次男、三男にはベビーリーフを避けられてしまいました。アレンジしてこうすればよかった。ブロッコリーやにんじんなら食べるので、同じような形で素材を変えて作ってみようかな。リースサラダはクリスマスっぽいけど、年末年始の野菜不足になりがちなお節のお供にちょっと作っても華やかでバランス良さそうですね!ぜひ試してみてくださいね。そして今年も一年、ありがとうございました!皆さまよいお年をお迎えください。来年もいい年になりますように。盛り付けを工夫するだけ! リースのサラダ レシピはこちら>>
2021年12月25日キラキラ美しいイルミネーションで彩られるクリスマスは、恋する人たちにとって一大イベント。おうちクリスマスを楽しむために、クリスマスリースを新たに買おうと考えている人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、選んだクリスマスリースから「あなたの恋を邪魔するモノ」がわかる心理テストをご紹介します。Q.クリスマスリースを飾るなら、次のうちどれがいいですか?A:赤系のリースB:青系のリースC:ゴールド系のリースD:シルバー系のリースあなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この心理テストでわかるのは?あなたの恋を邪魔するモノ古くから魔除けとして飾られてきたリースは、心理学では“障害”を表します。そしてクリスマスは、恋する人たちにとって大事なイベント。つまり、無意識に選んだクリスマスリースから「あなたの恋を邪魔するモノ」がわかるのです。A:「赤系のリース」を選んだあなた……執着心あなたには今、すごく気になっている本命やラブラブの恋人がいるのでは?その人のことを考えると、他のことが手につかなくなってしまうぐらい。要は夢中になっているのです。あなたの恋を邪魔しているのは、そんな相手が大好きで離れたくないという“執着心”でしょう。無意識のうちにベタベタしたり、相手を束縛したりして、ウンザリされてしまう心配も…。恋しているのだから彼が大好きなのは当然ですが、幸せになりたいのなら自己コントロールをしっかりとしたほうがいいかもしれません。B:「青系のリース」 を選んだあなた……自虐意識この答えを選んだ人は、恋愛に淡泊なタイプのようです。好きな人がいてもあまり態度に出さず、クリスマスなどのイベントシーズンで浮かれることは少ないかも。一見クールに見られることも多いですが、恋愛感情を露わにしないのは、相手から拒絶されるのが怖いから。自分に自信がないから、恋に興味がないフリをしているのです。あなたの恋を邪魔しているのは、「私なんて」と思う“自虐意識”。幸せになりたいなら、コンプレックスを克服する努力をしてみてください。あれこれ考えずに恋に飛び込むのも、自信を取り戻す助けになるはず。C:「ゴールド系のリース」を選んだあなた……慢心キラキラとしたオーラとゴージャスな魅力を持つあなた。特別な努力や苦労をしなくても、自然と異性を惹きつけてしまう、いわゆるモテ女子かもしれません。あなたの恋を邪魔するモノは“慢心”です。「愛されているのだからこれぐらい当然」「何をしても許されるはず」なんて愛にあぐらをかいて、相手を失望させたり、関係をギクシャクさせたりする恐れがあるでしょう。幸せを失う前に、反省して心を入れ替えてください。「愛してくれてありがとう」「大事にしてくれて嬉しい」は、壊れかけた関係を修復する魔法のフレーズになるはず。D:「シルバーのリース」を選んだあなた……疑心暗鬼これを選んだ人は、良くも悪くも繊細で相手の機微を感じやすいタイプのようです。愛する人の態度はもちろん、ささいな仕草から声のトーンに至るまで、細やかにキャッチして本心を探ろうとするでしょう。男心に敏感なのは一種の強みとはいえ、相手の内面を知るほど「本当に愛されているのか?」と不安や焦りを感じがちに。恋を邪魔しているのは、そんな“疑心暗鬼”の気持ち。でも、大丈夫!あなたは自分が思っているよりも愛されていますよ。もっと自分の魅力や相手を信じること、それが幸せへの近道になるでしょう。幸せな恋をするために1年に1度の聖夜は、大好きな人と幸せに過ごしたいと思っている人も多いはず。それなら、まずは「あなたの恋を邪魔するモノ」を認めることです。そのうえで原因をしっかり取り除き、ハッピーなクリスマスを過ごしてくださいね。月風うさぎ(つきかぜうさぎ)占術研究家&心理テストクリエイター。学生時代、友人に頼まれてやった占いが当たると大評判になり、占い師を志す。干支、西洋占星術、血液型、心理テスト、数秘術、手相、タロットなど、様々な占術をコラボさせたオリジナル占いが得意。著書「キラッ 妖精の心理テスト」(ポプラ社)、「商談は「名字の相性」で決まる ~ビジネスで使える姓名判断~」(impress QuickBooks)など。現在1羽のやんちゃなうさぎ()と同居中。©Sergey Andrianov/Shutterstock©kulyk/Shutterstock©anyaivanova/Shutterstock©Nadia Mykhailiuk/Shutterstock文・月風うさぎ
2021年12月23日『ワイルド・スピード』シリーズのタイリース・ギブソンと『RED』シリーズのジョン・マルコヴィッチが共演する『レッド・ブレイク』が2022年1月21日(金)より、ヒューマントラストシネマ渋谷“未体験ゾーンの映画たち2022”にて公開されることが決定。併せて、予告編とビジュアルが解禁された。シングルファーザーで元海兵隊員のカイル・スノーデン(タイリース・ギブソン)。ある日、カイルの偏屈な継父で下院議員サム・ネルソン(ジョン・マルコヴィッチ)が経営する近所のスーパーマーケットが、謎の武装集団により襲撃される。店内にいたカイルは、愛娘エンジェルとサム、従業員らと一緒に人質となってしまう。最愛の娘を守りつつ、カイルは持ち前のスキルを活かし武装集団に挑んでいく。全世界累計興収5500億円を突破した超人気アクションシリーズ『ワイルド・スピード』でローマン役を演じるタイリース・ギブソンが、今度は元海兵隊の男となって登場。愛するファミリーを守るため、謎の武装集団にひとりで立ち向かっていく。また『RED』シリーズ、『AVA/エヴァ』のジョン・マルコヴィッチやドラマシリーズ「デクスター警察官は殺人鬼」のルナ・ローレン・ベレスなど、個性的な演技派俳優陣が脇を固めている。この度解禁された予告編は、「今から1時間後この店は吹っ飛ぶ」という衝撃的なセリフから始まる。謎の武装集団は、サムがイベントを行う日を狙ってスーパーを襲撃。彼に因縁のあるらしいボスが、サムを意のままに操ろうと客を人質にとる。しかし元海兵隊員のカイルは諦めず、娘や人質を守るため自身の能力を生かし武装集団に挑んでいく。『レッド・ブレイク』は2022年1月21日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:レッド・ブレイク 2022年1月21日よりヒューマントラストシネマ渋谷「未体験ゾーンの映画たち2022」にて公開©2021 Black Friday the Film, LLC
2021年12月13日オランダの人気絵本『ミッフィー』の花屋「フラワーミッフィー」にて、ミッフィーを花で表現したクリスマスリースが登場。2021年11月中旬より発売される。ミッフィー主役のクリスマスリースひとつずつハンドメイドで作られたクリスマスリースは、まっ白な菊(マム)をミッフィーの愛らしいフェイスに見立てた“ミッフィーマム”を主役にしているのが特徴。また松ぼっくりやヒイラギの実など、クリスマスらしい木の実をはじめ、大きなリボンをデコレーションすることで、特別な季節に相応しい華やかなビジュアルに仕上げている。カラーは全3色カラーは、好みに合わせて選べるレッド、ピンク、グリーンの全3色を用意。もちろんリースは“紐つき”仕様のため、玄関先や部屋に飾って、ミッフィーと一緒にクリスマスシーズンを楽しく演出することができる。【詳細】フラワーミッフィー クリスマスリース 全3種 各3,520円発売時期:2021年11月中旬展開店舗:フラワーミッフィー、公式フラワーミッフィーネットショップサイズ:約W190×H190×D60mm※天然素材を使用しているため個体差あり。<店舗情報>・フラワーミッフィー サンシャインシティアルパ店住所:東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティアルパ1FTEL:03-5957-2923・フラワーミッフィー 浅草店住所:東京都台東区雷門2-19-7 相磯ビル1FTEL:03-6231-6465・フラワーミッフィー juice garden 浅草店住所:東京都台東区雷門2-19-7 相磯ビル1FTEL:03-6231-6465・フラワーミッフィー ポップアップショップ あべのand店住所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2-1-40 あべのand1階TEL:06-6625-1783
2021年11月14日当社(社長:大田 勝幸)が全国のENEOSサービスステーション(以下、「SS」)において提供する「ENEOSカーリース」が、このたび、2021年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しましたので、お知らせいたします。グッドデザイン賞は、優れたデザイン性を持つ商品に送られる日本を代表するデザイン表彰制度で、1957年に通商産業省(当時)により創設されました。同賞は、有形のみならず無形の商品も審査対象に含み、ビジネスモデルとしての先進性や利便性を評価軸として、これまでも様々なサービスが出願され、受賞しています。「ENEOSカーリース」は、車の購入や維持管理にかかわる自動車ユーザーのストレスを緩和するサービスを実現していることが評価され、モビリティ部門における受賞に至りました。<ENEOSカーリース・新車のサブスクの特長>1.各種税金、車検、ロードサービス費用等を含む安心してご利用頂ける新車の月額定額サービス※12.ENEOSカードのご利用でお得な価格で給油できる特典の提供※23.お選び頂く新車は豊富な国産車種ラインナップ4.追加料金のない新車乗り換えサービス※3当社は、2040年グループ長期ビジョンにおいて、エネルギー供給に加え、モビリティおよび生活に関連するサービスをトータルで提供するENEOSプラットフォームの構築を目指しており、「ENEOSカーリース」やカーシェアなど、様々なモビリティサービスを提供することでお客様の利便性向上に取り組んでまいります。※1 各種税金、保険、車検、メンテナンス費用等が対象です。ご契約されたメンテナンスパックの種類により含まれるサービスの内容が異なります。※2 対象カードはENEOSカード(C・P・S)のみです。(特典は家族カード給油分も対象となります。ただし、ご本人カード及び家族カードの合算給油量100L が月間の特別価格の上限となります。)当社系列SSでのガソリンまたは軽油の給油のみが対象となります。燃料特典を受けるにはお客様サポートSS登録申込が必要です。本登録は、お客様の任意となります。※3 ENEOSが指定したプランに限ります。車種および対象期間はリース契約に定める条件を満たすものに限ります。以 上<ENEOSカーリース WEB サイト>URL <ENEOSカーリースのグッドデザイン賞受賞>URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月04日ブリトニー・スピアーズが、リース・ウィザースプーンが主宰するブッククラブの大ファンであることを明かした。リースは月に1冊、女性に焦点を当てた本を紹介している。今月は、2日前にローレン・ブラックウッドのデビュー作「Within These Wicked Walls」(原題)を取り上げた。リースによると、ハロウィンの時期にぴったりな“幽霊モノ”とのこと。2日前に紹介された本にもかかわらず、ブリトニーはすでにゲットして読んだようだ。ページの一部を写真に撮ってインスタグラムに投稿し、「『必ずしも、自分に見えているものだけではない』ということを覚えておくのはいいこと。本の魔法で世界中の色々なところへと行ける。この本はとてもよかった」と感想を述べた。そしてリースに対し、「あなたは私の人生にひらめきを与えてくれている。ありがとう」と感謝の意を表した。最後に「追伸」として、「なにが、だれが、あなたの心に語りかけているの?」とリースに問いかけた。するとリースは「Ohハニー!“あなた”が私の心に触れた。あなたにこそありがとう」と返信。そのやりとりを見たブリトニーのフォロワーたちは「2人もクイーン!」「どうか『キューティ・ブロンド3』にブリトニーを出演させて」「2人が一緒に仕事をしている姿が見たい」などのコメントを寄せている。(Hiromi Kaku)
2021年10月22日爽やかなハーブを摘んでテンポよく葉を重ねていけば、ドライになっても楽しめるリースの完成。今回は、フラワースタイリストの久野恭子さんにハーブリースの作り方を教えてもらいました。4月28日(水)発売 Hanako1196号「自分を高める、学びの教科書。」よりお届けします。ローズマリーやラベンダーなどハーブは暮らしに役立つ植物として、料理に使うものから虫除け効果のあるものまで多種多様。季節と用途に合わせて育てて使いたい。用意するもの今回使うハーブはドライで楽しめるローズマリー、色のアクセントになるタイム、雰囲気や香りを楽しむオレガノ、そしてバランスを整え、補強の役割を担うユーカリ(切り花)の4 種類。ワイヤーは太すぎず、リースの間から見えても雰囲気が良いゴールド#28がおすすめ。A.はさみB.ワイヤーC.土台のリースD.ユーカリ(切り花)E.タイムF.ローズマリーG.オレガノハーブリースの作り方1.土台のリースをほぐす。ハーブリースで重要なのがボリューム。ドライになるにつれ縮んでくるので、たっぷりめに作ること。まずリースを束ねているツルを切り、間に空気を入れ、厚みが出るようによくほぐす。2.ユーカリを挿す。ユーカリは茎が柔らかい場合は20cm、固い場合は節で切って使う。リースの厚みを潰さないよう、隙間を埋めるようにまんべんなく挿していく。ざっくりと色々な方向から挿すといい。【POINT】リースに動きを出すため先端は、あえてしまわない!3.ワイヤーを巻く。ハーブを挿しやすくするために、ワイヤーを巻く。3~5cm間隔で下から上へ通すように一周巻く。ここでもリースのボリュームを落とさないよう、緩めにふんわりと巻くのがポイント。4.固いハーブから挿す。ハーブの挿し方にも順番あり。茎の固いローズマリーやオレガノからスタートしよう。ワイヤーの下に入れ込むように、たっぷり挿し込んでいく。時々手で包み、丸く整えて。【POINT】ワイヤーが見えそうなところはユーカリで隠そう!5.柔らかいハーブを挟み込む。茎の柔らかいハーブは長めに切り、葉同士を絡ませるように挟むように挿す。動きをつけにくい時は、種類ごとに場所を固めて挿しても。タイムは、最後の仕上げに束ねて挟んでも。リースに差し込めない短い部分は、スワッグに。剪定していくなかで出てくる端切れも捨ててしまってはもったいない。まとめて麻ひもでくくれば、右ページのような、壁掛けできるスワッグに。一緒に飾ってアクセントに。見た目も香りも爽やかなフレッシュハーブをフル活用。花屋さんやグリーンショップで気軽に購入できるポットのハーブ。生命力あふれるハーブは、ぐんぐんと育って、収穫したものの使いきれない…!?となることも。そんな時にチャレンジしたいのがこちらのフレッシュハーブでできるリース作り。「夏前は、ハーブがよく育つシーズンです。元々、料理やハーブティーで使うために育てている方も多いかと思いますが、リースにすることで余すことなく使えて楽しめますよ」リースは、クリスマスなどに飾るようなドライのもの…というイメージも。ナチュラルリースは、保存方法も気になるポイント。「作り終えた日に霧吹きをすれば、フレッシュ感を残したまま2日ほど楽しめます。ただ、あまり霧吹きしすぎると葉が腐りやすくなるので、初日だけで十分。その後は何もせず、そのまま飾っておくとドライのいい風合いに変化していきますよ」Teacher…久野恭子(ひさの・きょうこ)フラワースタイリスト。移動花屋を経て、2012年に吉祥寺で花屋〈hibi〉をオープン。洗練されたアトリエのような空間も魅力。(Hanako1196号掲載/photo : Shinnosuke Yoshimori illustration : Shapre text : Ami Hanashima edit : Kana Umehara)
2021年05月05日コロナ禍が続く中での開催となった第93回アカデミー賞。感染拡大の予防対策として、参加人数は最小限に抑えられたが、レッドカーペットだけは今年も華やかな装いが揃った。今年のメイン会場は、ソーシャルディスタンスを保つことや換気などを考慮して、ロサンゼルスのユニオン駅になった。海外在住の候補者のためにロンドンやパリなど複数の会場を設け、スピーチの時間制限なし、各部門の発表順も異なるなど、何もかも異例ずくめだった授賞式だが、レッドカーペットだけはコロナ禍前と変わらない、鮮やかな様相を見せた。3月に授賞式の概要が明らかになった際、ドレスコードはフォーマルと発表され、参加者たちは入念に準備した様子。レッドカーペットでひと際存在感を放ったのが、主演女優賞候補のキャリー・マリガン(『プロミシング・ヤング・ウーマン』)。「ヴァレンティノ(VALENTINO)」のオートクチュールのドレスはオスカー像を思わせるようなまばゆいゴールドのツーピース。バンドゥクロップトップに大きく裾が広がったスカートは、図らずも社会的距離を保つにも好都合なデザインだ。同じく主演女優賞候補のアンドラ・デイ(『The United States vs. Billie Holiday(原題)』)もゴールドをチョイス。「ヴェラウォン(VERA WANG)」のワンストラップのドレスはアシメントリーなデザインで、片側のウエスト部分が露出している。このような肌見せは、プレゼンターを務めたゼンデイヤの「ヴァレンティノ(VALENTINO)」のシルクシフォンドレスにも。ヴィヴィッドなイエローと600万ドル以上という「ブルガリ(BVLGARI )」のダイアモンド・ネックレスが印象的だった。主演女優賞候補のヴァネッサ・カービー(『私というパズル』)が着た「グッチ(GUCCI)」のペールピンクのドレスも、フロント部分が少しだけ肌を見せるデザインだった。『ノマドランド』で作品賞、監督賞を受賞したクロエ・ジャオは三つ編みのおさげに「エルメス(HERMES)」のドレス。ほぼノーメイクで、パーティバッグというより実用的なポシェットを斜めがけして、足元は白のスニーカーという彼女らしいスタイルでハイブランドを着こなした。『ミナリ』で助演女優賞を受賞したユン・ヨジョンはエジプトのデザイナー、Marmar Halimの深いネイビーブルーのドレス。ウィットに富んだスピーチで、今年の賞レースの人気者だった韓国の名女優は「私の名前はユン・ヨジョンですけど、今日はどんな風に呼んでも許します」と自分の名前を呼び間違えたプレゼンターのブラッド・ピットにチクリと一言贈り、会場の笑いを誘った。最初のプレゼンターを務めたレジーナ・キングは、「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」のパステル・ブルーのドレス。カスタムメイドで、サテン地にシルバーのスパンコールとクリスタルでストライプの刺繍をほどこし、蝶の羽根を思わせる袖のデザインも優雅。エッジの効いたボブスタイルの髪とのコントラストも絶妙だ。『プロミシング・ヤング・ウーマン』の監督で脚本賞を受賞したエメラルド・フェネルは「グッチ(GUCCI)」のフローラル・プリントのドレス。グリーンとライラックがメインカラーのオーガンジーにスパンコールの刺繍、フリルもたっぷりというドリーミーなデザイン。助演女優賞候補のアマンダ・サイフリッド(『Mank/マンク』)は「アルマーニ・プリヴェ(GIORGIO ARMANI PRIVE)」の赤のドレス。プリーツの入ったチュール、胸元の深いVラインと大きく広がった裾は、ザ・女優というべき装いで、往年のハリウッドを描いた出演作の世界観にマッチしていた。赤はプレゼンターを務めたリース・ウィザースプーン(ディオール Dior)、アンジェラ・バセット(アルベルタフェレッティ ALBERTA FERRETTI)、『ミナリ』のハン・イェリ(ルイ・ヴィトン LOUIS VUITTON)も着用。主演女優賞候補のヴィオラ・デイヴィス(『マ・レイニーのブラックボトム』)と助演女優賞候補のマリア・バカロヴァ(『続・ボラット栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画』)は白。ヴィオラの「アレキサンダー・マックイーン(Alexander McQueen)」のドレスはトップのカットアウトのデザインが見事。バカロヴァは「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」のカスタムドレス。柔らかいチュールを何層も重ね、トップにクリスタルやビーズの刺繍をほどこしたロマンティックなデザインだ。『ミナリ』で監督の少年時代を彷彿させる少年を演じた9歳のアラン・キムは「トム・ブラン(Thom Browne)」のタキシードとショートパンツ。黒のハイソックスは左側だけ4本のストライプが入っていて、心憎いアクセント。レッドカーペットでも臆することなく堂々たるポーズを決めて、人気をさらっていた。男性では、助演男優賞候補のレスリー・オドム・ジュニア(『あの夜、マイアミで』)が「ブリオーニ(Brioni)」のゴールドのシルクのスーツ、『マ・レイニーのブラックボトム』のコールマン・ドミンゴもフューシャピンクのスーツ(ヴェルサーチ VERSACE)で注目を集めた。ドミンゴのインスタグラムによると、4500個のスワロフスキー・クリスタルとスパンコールが使用されているとのこと。コロナ禍による例外的な演出、歌曲パフォーマンスを授賞式の事前番組中で放送するなど、様々なサプライズで記憶に残るものとなった第93回アカデミー賞。来年は、候補者のみならず多くのゲストたちのファッションをチェックできることを楽しみに待ちたい。(text:Yuki Tominaga)
2021年04月26日『Spencer』(原題)から、ダイアナ妃に扮したクリステン・スチュワートのセカンドルックが公開された。前回公開された画像は顔を斜めに傾け流し目気味なダイアナ妃の姿に、「本当のダイアナ妃の写真かと思った」「思わず2度見した」など2人のそっくりぶりに驚きの声が上がっていた。今回は真正面から撮影した、わずかに笑みを浮かべるクリステン/ダイアナ妃の姿なのだが、2人が似ているかについては、意見が割れている。「そっくり」と言う人もいれば、エマ・ワトソン、エリザベス・バンクス、リース・ウィザースプーン、カミラ夫人などに似ているという人も。共通しているのは「クリステン本人の面影はない」ということ。『Spencer』は、ダイアナ妃がチャールズ皇太子との離婚を決意した1991年のクリスマスの週末について描く作品で、撮影は終盤に差しかかっているという。このたび、チャールズ皇太子を演じる俳優は、ジャック・ファーシング(「風の勇士 ポルダーク」)であることが発表された。そのほか、キャストにはサリー・ホーキンス(『シェイプ・オブ・ウォーター』)、ティモシー・スポール(『ハリー・ポッター』シリーズのピーター・ペティグリュー役)、ショーン・ハリス(『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』)ら。(Hiromi Kaku)
2021年03月26日1.自分の人生を見つめ直したいとき……『わたしに会うまでの1600キロ』Photo/Shutterstockふと、大人になって「ひとり旅に出たい!」と思うときがありますよね。そんな夜におすすめなのが『私に会うまでの1600キロ』。本作は、ニューヨーク・タイムズのベストセラー原作の実話。離婚や母の死、自らの乱れた生活を正すために、1600キロの道を、バックパックを背負って踏破した女性が主人公です。八方塞がりな人生が、一歩一歩大地を歩むことで浄化されていく様を、リース・ウィザースプーンが体当たりの演技で演じています。こんな過酷な旅はできないけれど、もし自分が同じ道を歩いたら……と想像しながら観ると、人生の光明が見えてくるかも!2.ホラー映画で身も心も凍りつきたいとき……『ミッドサマー』Photo/Shutterstockもう寝る準備万端! という状態で観たいのが『ミッドサマー』。ホラー映画は苦手、という方にもおすすめしたい、新時代のホラー映画の傑作です。家族の死によって精神的な問題を抱えている主人公ダニーは、大学の友人とともに、スウェーデンの奥地で、90年に一度行われる祝祭に参加します。楽園にみえたその場所で、想像を絶する凄惨な儀式が始まって……!?妄想やトラウマ、疑心暗鬼、嫉妬や恋愛感情といった、私達が普通に抱く感情が、北欧の楽園で開催される儀式の中であぶり出されてゆくという展開に、まるで自分が精神鑑定を受けているかのような感覚におちいります。ひとりで観た後は、そのまま布団にもぐりこんで寝たい……恐怖の夜を楽しんで。3.ちょっとエッチな気分に浸りたいとき……『シェイプ・オブ・ウォーター』Photo/Shutterstockアダルトビデオも堪能映画も、ひとりで観るのはいいけれど、かえって切ない気分のまま、欲求不満がたまってしまうもの。やっぱり、物語(ちょっぴりエッチな)を楽しみたい! ということで、堪能映画を越えた作品としておすすめしたいのが、『シェイプ・オブ・ウォーター』。本作は、心に傷を負い、話すことができない孤独な女性が、謎の生き物と心を通わせてゆくファンタジー。米国アカデミー賞では同年最多の13部門にノミネートされ、監督賞をはじめとする4部門を受賞した本作。孤独な清掃員の女性と、研究所にとらわれた未知の水生生物の交流を描いているのですが、堪能シーンがなんとも言えず美しく、エロティックなのです。セックスのお相手は水生生物。ヒロインの女性も、キラキラした美人女優ではありません。だからこそ、人間同士が愛し合う行為よりも、ずっと美しいものを見ているような気になります。観終えた後、部屋の外の世界が、ちょっと変わってみえること間違いなしの一本です。4.失恋したばかりの切ない時間に……『エターナル・サンシャイン』Photo/Shutterstock彼と別れ、失恋したばかりのときに観る恋愛映画は、楽しかった思い出が蘇ってきて、かえって寂しさがつのってしまうもの。そんなときは「彼との思い出を忘れられるか」という究極のテーマで映画を観てみるのも良いかもしれません。ある日、主人公・ジョエルは、恋人のクレメンタインと喧嘩してしまいます。仲直りしようと彼女に会いに行くのですが……。なんと彼女はジョエルのことを覚えていません。実は、ジョエルとの思い出を消すために「記憶除去手術」を受けていたのです。ショックを受けたクレメンタインは自分も「記憶除去手術」を受けようと決意しますが……!?誰もが一度は経験する、失恋した相手の記憶を消したいという願い。「もし、大切な記憶を消すことができたら?」という「たられば」から、思い出の大切さが伝わってくるラブストーリーです。観終わったあとは、つらい思い出が美しい思い出に変わっているかもしれません。■映画で人生を考えるひとりで観る映画は、部屋でだらだらしながら観てしまうもの。じっくり己の感情を向き合えるときにこそ、心に響く映画を通して、自分も見つめ直してみてはいかがでしょうか。
2020年12月30日2016年12月にアメリカ、2017年3月に日本で公開され、大ヒットした『SING/シング』。前作のキャストには、マシュー・マコノヒー、スカーレット・ヨハンソン、リース・ウィザースプーン、タロン・エジャトンといった大物が集結したが、続編『SING 2』(原題)に登場する新キャラクターを演じるキャストも実に豪華。U2のボノ、ファレル・ウィリアムス、ホールジー、レティーシャ・ライト(『ブラックパンサー』)、ボビー・カナヴェイル(『アントマン』シリーズ)、チェルシー・ペレッティ(「ブルックリン・ナイン-ナイン」)、コメディアンのエリック・アンドレが新たに加わることが明らかになった。「Variety」誌などが報じた。今作がアニメデビューとなるボノは、妻を亡くしたあと人前に姿を見せなくなった伝説的なロック歌手のライオン、クレイ・キャロウェイの声を務める。ボビーは傲慢でギャングスターのような狼ジミー・クリスタル役を演じ、エンタメ界の一流劇場「ザ・クリスタル・タワー・シアター」でショーを開催したいと願うバスター・ムーン(マシュー)たちに「クレイを舞台に出せるなら」という条件を突き付ける。ホールジーはジミーの娘ポルシェ役、ファレルはトラックのアイスクリーム屋のオーナーでゾウのアルフォンソ役、レティーシャは世渡り上手な猫のダンサー役。『SING 2』は2021年12月22日に全米公開予定。(Hiromi Kaku)■関連作品:SING/シング 2017年3月17日より全国にて公開。© Universal Studios.
2020年12月22日リリー・コリンズが、交際中のチャーリー・マクダウェルと婚約したことをインスタグラムで発表した。自然に囲まれた場所で、チャーリーが膝をついてプロポーズする様子や、リリーがもらったばかりの婚約指輪を見せつけながら2人で熱いキスを交わす姿を収めた写真を公開。「あなたのことをずっと待っていた。人生を一緒に過ごすのが待ちきれない」と情熱的につづった。目を細め、満面の笑みを浮かべて婚約指輪を見せるリリーの写真には「これまでに感じた最も純粋な喜び」とキャプションをつけて大喜び。ジェニファー・ガーナー、リース・ウィザースプーン、リリー・ジェームズなどの業界仲間から祝福メッセージが殺到した。第1子が誕生したばかりのビリー・ロードからハートの絵文字が届くと、リリーは「素晴らしいニュースを聞きました。あなたたちにもおめでとうと伝えたい。うれしいです」と祝福した。チャーリーは『時計じかけのオレンジ』のマルコム・マクダウェルと『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』のメアリー・スティーンバージェンの息子で、リリーは歌手フィル・コリンズの娘という共に「二世セレブ」。昨年8月にインスタグラムにて交際を公にしていた。(Hiromi Kaku)
2020年09月28日ドリュー・バリモアがホストを務めるトーク番組「The Drew Barrymore Show」が、14日からアメリカで放送開始になる。記念すべき初回は20年前に公開された『チャーリーズ・エンジェル』のキャメロン・ディアスとルーシー・リューが出演し、“同窓会”が実現。3人は、ルーシーが「ハリウッドの殿堂」入りした2019年5月にもキャメロンとドリューがお祝いに駆け付けており、いまだ固い絆で結ばれているようだ。『ウェディング・シンガー』『50回目のファースト・キス』『子連れじゃダメかしら?』で共演し、長年の友人であるアダム・サンドラーも登場。同番組は、初週は14日から18日まで毎日放送されるのだが、上記のゲストに加え、リース・ウィザースプーン、ジェーン・フォンダ、シャーリーズ・セロン、ビリー・ポーターらという豪華な面々が出演する。女優であり政治活動家でもあるジェーンとは地球温暖化について討論したり、デザイナーのクリスチャン・シリアーノとは“隔離”ファッションショーを行ったりと、ゲストに合ったテーマで番組を進行していく。ドリューは番組内で料理にも挑戦しており、「料理をしているときって、きれいに見えるかもしれないけれど、同時に完璧じゃないところも見える。それがいい」とありのままの自分を見せられることに満足げだ。(Hiromi Kaku)
2020年09月09日ナタリー・ポートマン主演で、女性宇宙飛行士が自分を見失っていく様を描いた実話を描く『ルーシー・イン・ザ・スカイ』が本日8月5日(水)よりデジタル配信開始されることが決定した。本作はNASAの宇宙飛行士リサ・ノワックによる実話を基にした物語。宇宙に魅せられ、宇宙での超越的な経験をした後、地球での現実の世界に適応できず、不倫の恋に落ちた結果、精神を病み取り返しのつかない罪を犯してしまう主人公の姿を描いた衝撃作。主人公ルーシーを、『ブラック・スワン』『ポップスター』など多数の代表作で知られる、アカデミー賞女優のナタリー・ポートマンが熱演。“宇宙”という非現実的な世界と、“地球”での現実世界で生きる上での不安定な心理状態や、内なる心に秘めた狂気を見事に表現。また、『トップガン マーヴェリック』『ベイビー・ドライバー』のジョン・ハムや、『美女と野獣』『野性の呼び声』のダン・スティーヴンス、『ジョーカー』『デッドプール2』のザジー・ビーツら脇を固めるキャストにも豪華な顔ぶれが集結。監督・製作は、人気TVドラマ「BONES ボーンズ -骨は語る-」「FARGO/ファーゴ」「レギオン」などを次々と手掛け、世界中から注目を浴び続けてきたノア・ホーリーが本作で映画監督デビュー。さらに製作には、アカデミー賞女優のリース・ウィザースプーンも名を連ねている。ストーリー宇宙飛行士ルーシーは、広大な宇宙でひとり浮遊していた。そこから見える青く小さな地球に畏敬の念を抱くルーシー。ミッションを終え、地球に帰還するが、宇宙で超越的な経験をしたいま、地上での生活はひどく退屈に思えた。再び宇宙に戻るための訓練に勤しむルーシーだったが、ある日、同僚のマークと出会う。日々の生活に物足りなさを感じていたルーシーは、社交的で野心的なマークに惹かれ始めるのが――。『ルーシー・イン・ザ・スカイ』はデジタル配信中。(text:cinemacafe.net)
2020年08月05日庭に生い茂る雑草。夏場は草刈りをしてもすぐにまた成長してしまうため、庭仕事にストレスを感じる人もいるでしょう。奥村巴菜(@Okumushi_hana)さんは、刈り取った大量の雑草を見て「いっそのことリースにしてみよう」と思い立ったそうです。実際に完成したものをTwitterに投稿したところ、多くの反響が上がりました。庭の雑草、毟っても刈っても刈ってもきりがなく…なんじゃお前らー!とイライラが再来したため、今度は大量だしリースにしてみた。が!ちょっと… まって可愛い…? なになんなの…思いのほかかわいい… しかも所要時間30分くらいだったよ… 雑草すごい… pic.twitter.com/JdcmXklsRt — 奥村巴菜 (@Okumushi_hana) June 2, 2020 「ちょっとまって、かわいい…」庭の雑草から作られたとは思えないほど、素敵なリースができ上がり、投稿者さんもびっくり。写真を見た人からは「センスが素晴らしい」「こんなにきれいにできるなら、庭に生えていても許されますね」などコメントが多数寄せられました。「雑草のいい使い道を見つけた」と語っていた投稿者さん。厄介だと思っていた雑草も、かわいいリースの材料になると思ったら見方が変わってきそうですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月03日先週金曜日(現地時間)、「ザ・モーニングショー」や「GLOW:ゴージャス・レディ・オブ・レスリング」のリン・シェルトン監督が血液疾患のため急逝。54歳という若さだった。恋人でコメディアンのマーク・マーロンによると、リンはここ一週間ほど体調を崩していたというが、新型コロナウイルスとの関連性はないとのこと。リンは2006年、40歳のときに『We Go Way Back』(原題)で監督デビュー。脚本も手掛けた同作は、スラムダンス映画祭でグランプリに輝いた。以降、監督、脚本家、女優、プロデューサーとしてマルチな分野で活躍を見せ、直近ではリース・ウィザースプーンとケリー・ワシントンが共演するHuluドラマ「Little Fires Everywhere」(原題)の監督を務めた。リースは「ザ・モーニングショー」でもリンと仕事をしており、身近な存在を突然失ったことに「ものすごくショックを受けている」としてインスタグラムに追悼メッセージを投稿した。リンが「Little Fires Everywhere」に対して情熱を注ぎこんでいたということをつづり、「あなた自身の目で彼女が遺した功績と才能を見てほしい」と呼びかけた。エイヴァ・デュヴァーネイ監督は、リンを「私の人生を変えた人」とふり返った。リンは2012年のサンダンス映画祭でドラマ部門の監督賞のプレゼンターを務め、「誇りを持って私の名前を読み上げ、愛情いっぱいにトロフィーを渡してくれた」という。「そのことが私にとってすごく励みになった。こんなことをタイピングしているのが信じられない」とリンの死を受け入れられない様子をうかがわせた。ほかにもケリー・ワシントン、ヘイリー・スタインフェルド、ジェームズ・ガン監督らがそれぞれのSNSでリンを追悼している。(Hiromi Kaku)
2020年05月18日新型コロナウイルス感染拡大が深刻化するなか、セレブたちもマスクなどで対策を講じています。マスクは身バレも防げて一石二鳥!いやしかし、にじみ出るスターオーラはやはり隠せません。そこでクイズを出題!いったいこの人は誰でしょう?【Q1】ヒント:顔は見えずとも髪形でわかる大スター(写真:アフロ)【Q2】ヒント:『キューティ・ブロンド』で一躍有名に!(写真:アフロ)【Q3】ヒント:マドンナの元夫で、なぜかモテる恋多き男(写真:アフロ)【Q4】ヒント:今年、アカデミー賞主演女優賞に輝きました(写真:アフロ)【Q5】ヒント:23歳年下彼女と覆面デート中の○○様!(写真:アフロ)【A1】ジュリア・ロバーツ(52)ハリウッドを代表するスターはデザイン入りのマスクにビニール手袋を使用し、厳重な対策で買い物のご様子。(写真:アフロ)【A2】リース・ウィザースプーン(44)外出自粛や自主隔離のなかインスタグラムで視聴できるトーク番組を立ち上げるなど、実業家としても有名。(写真:アフロ)【A3】ショーン・ペン(59)設立した非営利団体『CORE』がドライブスルー方式でコロナウイルス検査をするのに恋人と立ち会っていたよう。(写真:アフロ)【A4】レネー・ゼルウィガー(50)買い物を終えた彼女は医療従事者が使用するN95規格のマスクを着用し、カートも布を使って押す慎重さだった。(写真:アフロ)【A5】レオナルド・ディカプリオ(45)いったいこの人誰?という怪しい感じですが、レオ様です。今カノのカミラ・モローネ(22)とLAでお忍びデート中。(写真:アフロ)「女性自身」2020年5月5日号 掲載
2020年05月18日3月27日、マライア・キャリーが50歳の誕生日を迎えた。「3月27日は新曲から始める。#家にいよう」と家の中のスタジオで新曲をレコーディングしている様子の写真をインスタグラムに投稿したマライア。続けて前夫ニック・キャノンともうけた双子のモロッカンくんとモンローちゃんに囲まれ、大きなチョコレートケーキを切ろうとするマライアの写真を3枚公開した。3人ともパーティーハットをかぶっていて、お祝いムードにあふれた写真。50歳の誕生日ながら、ケーキには「12」という数字のろうそくが立っている。「3月27日は家で家族と過ごし、ヴァーチャルでは世界中のファンや友達と過ごしています。みんな、たくさんの愛をありがとう。#永遠に12歳」とコメントを添えたことから分かるように、永遠に12歳でいることを誓った。50歳になってもお茶目さを忘れない歌姫・マライアを慕うセレブは多く、リース・ウィザースプーン、ジェシカ・チャステイン、パリス・ヒルトン、ミリー・ボビー・ブラウン、ナオミ・キャンベルらから祝福メッセージが寄せられた。マライアと交際中のダンサー、ブライアン・タナカは、彼女の特別な日を祝うためにあることを考案。マライアの大ヒット曲「Always Be My Baby」に合わせて踊った動画をTikTokに投稿する「#AlwaysBeMyBabyChallenge」に参加するよう、ファンに呼び掛けていた。(Hiromi Kaku)
2020年03月30日NBAの元スター選手、コービー・ブライアントが突然の悲劇に見舞われ、亡くなった。享年41。娘のジャンナ(13)さんと一緒に乗っていたヘリコプターが墜落し、パイロット1名、コービーとジャンナさんを含む乗客8名全員の死亡が確認されたという。「TMZ.com」が伝えた。SNSで著名人たちが追悼メッセージを送っている。トランプ大統領は「コービー・ブライアント。きみは史上最高の素晴らしいバスケ選手の1人だった。新たに人生が始まったばかりだったのに。家族を愛し、将来に強い情熱を持っていた。彼の美しい娘のジャンナさんまでもが亡くなり、この辛いひとときが一層耐え難いものになっている。メラニアと私は、ヴァネッサさんとブライアント一家に心からお悔やみ申し上げます」とコービーの妻ヴァネッサさんや家族を労わるメッセージをツイート。ジャスティン・ビーバーはコービーとの2ショットをインスタグラムに掲載し、「ありえない。マンバ、あなたはいつも励ましてくれた。いまでも笑顔になれるような言葉をくれた。大好きだよ!」とコービーの愛称マンバと呼びかけ、追悼。マーク・ハミルは「彼の伝説は永遠に語り継がれる」とツイート。リース・ウィザースプーンは「コービー・ブライアントの訃報を聞いてとてもショックを受けている。桁外れの才能を持つアスリートで、本当にやさしくて素敵な人だった。彼のご家族に愛と祈りを送り、哀悼の意を表します。NBAのみなさんにも」とツイートした。そのほかにもテイラー・スウィフト、オバマ前大統領、ジミー・キンメル、デミ・ロヴァートなどから続々とメッセージが寄せられている。(Hiromi Kaku)
2020年01月27日不動産投資に興味はあるけれど、空室リスクが怖くて尻込みをしている人は多いのではないでしょうか。サブリースを利用すれば空室リスクを回避できるともいわれていますが、実際のところはいいことばかりではなくデメリットもあるようです。そこで本記事では、サブリース契約のメリットやデメリットについて解説します。不動産投資におけるサブリースってなに?サブリースとは不動産会社がアパートやマンションなどの賃貸物件を借り上げて、毎月一定の家賃(保証家賃)をオーナーに対して保証する契約形態のことをいいます。不動産会社が直接借り上げているため、契約期間中は空室リスクがなくなり常に一定の家賃収入が保証されることから家賃保証ともいわれ、新築など比較的築年数の浅い物件で利用可能なケースが多いです。サブリースの契約期間は?サブリース契約の期間は不動産会社によって異なり、短いものでは1年、長いものでは30年などさまざまです。契約期間中は一定の家賃が保証されることになりますが、常に同じ金額が保証されるわけではありません。例えば30年一括借り上げなどと宣伝している不動産会社でも、毎月の保証家賃については1年ごとに見直しと規定されているケースが多いため、実際にサブリース契約を締結する際には契約期間だけでなく保証家賃の見直し期間についても必ず確認が必要です。サブリース賃料の相場サブリースによって保証される保証家賃については、不動産会社によって異なりますが概ね近隣相場家賃の90%前後とするのが一般的です。例えば家賃80,000円が相場だとすると保証家賃は72,000円となります。オーナーとしては毎月の手取り額が直接賃借人に賃貸する場合の90%になりますが、その分空室期間が発生しないため毎月のキャッシュフローが安定するというメリットがあるのです。特にローンを組んでアパートやマンションを購入する人については、家賃収入をそのままローン返済に充当する計画を立てるため、万が一空室が発生するとキャッシュフローが回らなくなりローンが返済できなくなるリスクがあります。そこでサブリースを利用すれば、毎月の手取り額は減るものの空室リスクは解消できるので、ローン返済を心配することなく安心して賃貸経営ができるのです。賃貸物件でサブリースを利用するメリットサブリースを利用すると、具体的にオーナーにはどのようなメリットがあるのでしょうか。[adsense_middle]メリット1:賃貸経営が安定する先ほども少し触れましたが、サブリースを利用すると毎月の手取り額自体は90%程度になるものの、不動産投資最大のリスクといわれる空室リスクに悩まされる心配がなくなります。また、家賃滞納リスクもなくなるため毎月のキャッシュフローが安定し資金計画が組みやすくなります。物件を購入する際にサブリース契約を結ぶと、サブリース契約期間中の収支についてはほぼ確定的にシミュレーションできるので投資全体の安定性が高まるのです。管理委託とどっちが得?サブリースと管理委託どっちの方が得かという質問をよくされるのですが、損得だけで考えるとどちらとは言い切れません。管理委託だとしても最初の入居者が10年以上住み続けてくれることもありますし、たった1年で退去してしまうこともあり予測することはできないため損得だけで考えれば結果論になります。サブリース契約のメリットは損得の問題ではなく、リスク対策として考えることが大切です。メリット2:賃借人対応が全く不要サブリースの場合、不動産会社と入居者が直接契約を結ぶためオーナーが入居者と絡むことは原則としてありません。サラリーマン投資家など本業を別に持っているオーナーの場合は賃借人対応が非常に大変なので、サブリースにすることでそういった煩わしさを感じなくなります。管理委託の場合でも一定の業務については管理会社に委託できますが、あくまで契約自体はオーナーと入居者の間で締結しているため、契約更新や家賃督促など場合によっては直接対応しなければならないこともあるのです。サブリースのメリットは簡単にいうと安定していて楽なのですが、実は不動産会社があまり教えてくれないデメリットが思ったよりも多いので、実際にサブリースの利用を考えている方はここから先をよく読んで注意してください。不動産投資のリスクになる?サブリースの大きな落とし穴投資家の方の中にはサブリース契約を管理形態の1つだと考えている方がいますが、実は管理委託契約とは契約の性質が全く違うので、間違った認識のままサブリース契約を締結してしまうと思わぬリスクが生じる可能性があります。では実際にサブリース契約を結ぶとどのようなリスク、デメリットが生じるのでしょうか。デメリット1:保証家賃は基本値下がりする保証家賃についてはサブリース契約期間とは別に見直し期間が規定されているとお話しましたが、基本的に保証家賃については過去の傾向を見ると値上がりすることはほぼなく、築年数とともに値下がりしていくことが一般的です。最近の不動産市場の傾向として都内の不動産価格が高騰しているためか、家賃相場についても値上がりしているのではと期待を寄せて聞いてこられる投資家の方がよくおられますが、残念ながら家賃相場については値上がりしていません。不動産価格については地価の上昇によって引き上げられていますが、それと家賃相場は全く別です。家賃相場が上がるためには、賃貸物件を借りる会社員の年収が上がってこないと難しいといわれており、すでにご存知のように働く人の賃金についてはほとんど上がっていないので、家賃については新築を境に下り坂になるのです。そのため保証家賃についても相場に比例して見直しのタイミングごとに値下がりしていくことがあるため、当初の補償額をあてにしてキャッシュフローの計画を立ててしまうとローンの返済が苦しくなる可能性があります。デメリット2:サブリースの解除が難しいサブリース契約における一番のデメリットというと契約解除が難しいという点にあります。サブリースは不動産会社側からすると長期の視野で利益を考えるため、短期間で解除できないよう高額な違約金を設定しているケースが一般的です。例えば、月額保証家賃の半年分などの非常に高額な違約金が設定されていることもあります。また契約期間中は一切解除に応じない不動産会社もあるため、サブリースを利用する際には解除が難しいことを頭に入れておくことが大切です。デメリット3:入居者情報が開示されないことがある不動産会社によりますが、入居者の情報について開示してもらえないことがあります。そもそもサブリースはオーナーと不動産会社の契約であり入居者とは何も契約を交わしていないため、不動産会社から開示されない限り入居者の情報がわからないのです。不動産会社によってはオーナーが入居者と直接契約を結ぼうとすることを避けるために、入居者情報を非開示としているケースがあります。入居審査自体は不動産会社が行っているので問題はありませんが、どんな人が住んでいるのか気になる方についてはサブリースが向かないかもしれません。サブリース契約のトラブル事例サブリース契約をめぐってはレオパレスの問題が記憶に新しいところです。約束されている保証家賃が入金されないと、オーナーとしては当初予定していたことが根底から崩れるほどの大きなトラブルに発展する可能性があります。また、サブリース契約には他の管理形態にはない大きなリスクがまだ潜んでいるのです。[adsense_middle]トラブル事例1:賃貸物件が住宅(実需)として使えなくなる不動産投資をしている人の中には、将来的に自分や家族が部屋を利用したいと考えている人もいるのではないでしょうか。ただ、サブリースを利用していると自己使用したいときに解除を申し出ても拒否されることがあります。契約期間中であればまだ理解できますが、契約期間が終わった後についても解除を拒否され自動更新されてしまったという事例もあるため注意が必要です。トラブル事例2:売却価格が下がるサブリースの収支が悪いため物件を売りに出したところ、売買業者からサブリースを解除しないとまともな金額で売れないと言われたという事例がよくあります。実は賃貸物件の多くはサブリース契約が締結したままだと買い取ってもらえないことが多く、買取可能な場合でも価格が下がってしまうことが多いのです。オーナーとしてサブリースを解除して売りたいと思うところですが、不動産会社に解除を申し出ても先ほどの事例と同じように拒否されてしまい困り果てている方からよく相談されます。では、なぜサブリース契約の解除ができないのでしょうか。サブリースの法的な意味サブリースとは一種の商品名で法的には所有者を貸主、不動産会社を借主とする通常の賃貸借契約と同じで特約として転貸を許可しているだけです。転貸とはわかりやすくいうと又貸しのことで、不動産会社からエンドユーザーに貸すことを意味しています。対して管理委託契約の場合は、所有者とエンドユーザーが直接賃貸借契約を結んで賃貸管理を管理会社に委託する仕組みです。では、このことがサブリース契約の解除にどのように影響するのでしょうか。賃貸借契約と借地借家法賃貸借契約は借地借家法という法律が適用されるのですが、サブリースについても法的性質は賃貸借契約なので借地借家法が適用されます。一方管理委託契約はただの委任契約なので、借地借家法は適用されません。借地借家法は基本的に借主を保護するための法律なので、貸主よりも借主にとって有利になるような規定がたくさんあります。そんな中非常に重要なのが賃貸借契約の解除に関する規定です。借地借家法第28条建物の賃貸人による第26条第1項の通知又は建物の賃貸借の解約の申入れは、建物の賃貸人及び賃借人(転借人を含む)が建物の使用を必要とする事情のほか、〜一部省略〜正当の事由があると認められる場合でなければ、することができない。このように貸主側から賃貸借契約を解除するためには、借地借家法条の正当事由がなければ認められないのです。正当事由という言葉だけで考えると、自己使用したい、収支が悪いといった理由でも認められそうに感じるかもしれません。ですが、過去の判例などによると正当事由とはもっと厳しく判断されており、建物の安全性が疑われるような場合や、貸主が他に住む場所がないような差し迫った事情があった上で立退料を負担するような場合でなければ認められません。サブリースにも借地借家法が適用されるため、不動産会社とのサブリース契約を解除するためには正当事由が必要となることから、不動産会社が解除を拒否してくるのです。サブリースは会社選びが重要このようにサブリースは一歩間違えるととんでもないリスクを抱えてしまうため、実際にサブリースを利用する際には会社選びがとても重要です。サブリースを行っている不動産会社のうち、次の項目にできるだけ多く該当する会社を選ぶとリスクが軽減できるでしょう。ポイント1:免許番号が(1)ではない会社サブリースはある程度実績のある会社でないと、会社の業績が落ち込んだ時に保証家賃の支払いが滞ることがあるため注意が必要です。宅建の免許番号が(1)の会社については、免許取得後5年以上経過していないことを意味しているためできれば避けたほうがよいでしょう。ポイント2:大手企業である中小企業についてはサブリース契約の解除に応じない場合がありますが、大手企業であれば比較的理由を話せば応じてくれる可能性があります。また、保証家賃の金額についても比較的安定しています。ポイント3:管理が主体である不動産売買を主体とする会社の場合、賃貸管理業務が片手間になっている可能性があります。管理主体の会社の方が賃貸経営のノウハウがあるため、保証家賃が値下がりしにくいです。サブリースのメリット・デメリットに関するまとめサブリースを利用している投資家の方は多いと思いますが、実際にメリットとデメリットを見てみると、あまり世間には知らされていないデメリットがたくさんあることがお分かりいただけたかと思います。もともとサブリースは不動産会社が投資物件を売りやすくするために作り出したものなので、あまり当てにしすぎると危険です。どうしてもサブリースを利用したい方は、保証家賃額が値下がりしてもキャッシュフローが回るくらい余裕のある資金計画を立てておくことをおすすめします。
2019年12月12日先日、仲良しの友達に小学1年生の娘と手作りしたリースを贈ったら、とても喜ばれました。身近な材料を使い、プラスの材料費はワンコイン以内。制作時間は30分ほどと簡単に作れるので、クリスマスパーティーのときに子ども達に作ってもらうのもいいかも。準備するものと作り方、かわいく見えるコツを紹介します。リースの本体は、庭のフジのつるを乾かしたものわが家の庭のフジのつるをカットして、植木鉢に巻きつけて、風に当てながら約1日間置いておきました。しっかり乾かしておくと形が崩れません。これをリース本体として使用します。リースは100円ショップでも手に入りますし、サツマイモのツルでも代用できますよ。花の配置で印象が変わる「アーティフィシャルフラワーのリース」【材料】・アーティフィシャルフラワー(造花)※ひとつのリースに2〜4種類、今回使用したものは1本180円・リボンもしくはカラフルなヒモ100円・麻ヒモ100円【作り方】1.巻いたツル(リースの本体)に、リボンやカラフルなヒモを巻く2.アーティフィシャルフラワーを飾る。茎がついたものはツルに差し込む、花のみのものはボンドで固定3. 吊り下げ用の麻ヒモをつけるリースを飾るリボンは、100円ショップ「ダイソー」で、アーティフィシャルフラワー(造花)は手芸用品店で購入。リボンをリース本体に巻きつけるときは、きつく巻くよりも、ゆるやかに巻く方が雰囲気が出ます。今回は、長く飾れるように、あえてクリスマスカラーは避けてシンプルな色味で作成。同系色の花を使い、葉物を多めに入れることで大人っぽい仕上がりになりました。アーティフィシャルフラワーは枝の部分が針金なのでペンチでカットします。ちょっと力がいるので、ここは大人がやるのがいいと思います。娘は1か所に花を集めたリースを、私は全体に花を散りばめたものを作りました。配置によって印象が変わります。ナチュラルな仕上がり「松ぼっくりのリース」【材料】・松ぼっくりや木の実・グルーガン200円・グルースティック100円・リボンもしくはカラフルなヒモ100円・ラッカースプレー(ゴールド)100円【作り方】1.松ぼっくりや木の実をスプレーでカラーリングして乾かしておく2. 巻いたツル(リースの本体)に、リボンやカラフルなヒモを巻く3.カラーリングした松ぼっくりをグルーガンで固定リボンと松ぼっくりのカラーリングを同系色にすると、シンプルで品のよい仕上がりになります。今回使用したグルースティックはラメ入りのもの。松ぼっくりを固定するときに、はみ出して見えていても味になるようにしました。松ぼっくり以外に、家の近くで子どもと一緒に拾った椿の実も装着。珍しい木の実や葉っぱなどを加えると、よりオリジナリティが出ると思います。なお、今回はフジのツルでリース本体を作り、松ぼっくりは採取したものを利用しましたが、材料は100円ショップで購入可能です。思い立ったらすぐ!の気軽さなので、ぜひ作ってみてくださいね。<文・写真:ライターふたえにじ>
2019年12月09日ニコール・キッドマン、リース・ウィザースプーンに大御所メリル・ストリープも加わり、3大アカデミー女優の競演で話題を呼んだ海外ドラマ「ビッグ・リトル・ライズ」シーズン2のリリースが2020年2月5日(水)に決定した。2017年にHBOで制作&放送が開始され、賞レースを席捲した「ビッグ・リトル・ライズ」は、ニコールの主演女優賞をはじめゴールデン・グローブ賞4冠、エミー賞8冠と大旋風を巻き起こした。今回のシーズン2には、デイビッド・E・ケリー(脚本・製作総指揮)やジャン=マルク・ヴァレ(シーズン1監督・製作総指揮)らスタッフが再集結。ニコール、リースも製作総指揮に名を連ねる。カリフォルニアの高級住宅地を舞台に、子どもたちの学校で起きたある事件をきっかけにして、セレブママたちの抱える闇やそれぞれの秘密が明らかになっていく様をスタイリッシュに描いたシーズン1。物語が完結するシーズン2は、セレステ(ニコール)の姑メアリー(メリル・ストリープ)が訪ねてくるところから幕が開ける。ストーリー子どもたちの通う学校では新学期が始まり、セレステたち5人が再会する。その中で、ボニー(ゾーイ・クラヴィッツ)だけは心ここにあらずといった様子だった。マデリン(リース・ウィザースプーン)は、セレステの義母であるメアリー・ルイーズから信用できないと批判を受ける。さらに、娘アビゲイルが大学へは進学しないと言い出す。一方、ジェーン(シェイリーン・ウッドリー)は新しい職場でコリーという男性と出会うが、“あの事件”以降、レナータ(ローラ・ダーン)も含めた彼女たちが“モントレー5”と呼ばれていることを知らされるーー。(text:cinemacafe.net)
2019年11月16日11月4日に50歳の誕生日を迎えたマシュー・マコノヒーが、インスタグラムのアカウントを開設した。初投稿は動画で、インスタ開設にあたっての心境を語っている。自分自身や自分の意見を世界の人とシェアするという試みに、「ちょっと緊張する」というマシュー。話している中で自分だけが語るのではなく、みんなとの対話が大切だという結論に至った。自分がどんな人間なのか、どんな考えを持っているかというのを説明したり、見てくれる人を笑わせ、考えさせたりといったポジティブな影響力のあるインスタページを目指しているようだ。フォロワー数はすでに50万人に達しているが、マシューがフォローしているのは執筆時で39人。そのうちエンタメ業界人は、妻のカミラ・アルヴェス、ジャスティン・ビーバー、ドウェイン・ジョンソン、リース・ウィザースプーン、ザック・エフロン、マイケル・ダグラス、サルマ・ハエック、ニック・ジョナスら。リースは「わーー!!インスタグラムがさらに楽しくなるね」とコメントしており、ファンたちがみんな「本当に」と同意している。インスタ初心者のマシューは、早速ストーリーズにも挑戦し、しばらく歌った後に「インスタをやっているかって?もしそうだったらぼくはもっとかっこよくなれるだろう。実はね?もう前よりもずっとかっこよくなったんだよ。だって、インスタをやってるから」と照れくさそうに語っている。(Hiromi Kaku)
2019年11月05日Appleによる新たなサービス「Apple TV+」が、米国現地時間11月1日(金)、日本では11月2日(土)より世界100以上の国と地域にてスタート。リース・ウィザースプーンやジェニファー・アニストン、ジェイソン・モモア、ヘイリー・スタインフェルドらが出演するオリジナル作品がラインアップする。「Apple TV+」は、Netflix、Hulu、Amazon Prime Videoなどがひしめく定額制の動画配信サービス(SVOD、Subscription Video On Demand)に参入するAppleの新サービス。提供するコンテンツが全て完全オリジナル作品という、世界初の試みがポイントだ。iPhone、iPad、Apple TV、iPod touch、Macで提供中のApple TVアプリケーション、また、Samsung製スマートテレビ、Roku、Amazon Fire TVなどの他社製デバイス、さらにオンラインのtv.apple.comで、7日間の無料トライアル後に月額600円にて利用可能となっている。スター俳優が続々!注目のApple TV+オリジナル作品「See ~暗闇の世界~」ジェイソン・モモア、アルフレ・ウッダードほか600年後の未来、ウィルスで人類の10分の1が死滅、残された人々も盲目になってしまった後の世界を描く。ジェイソン・モモアは、もはや伝説となった“物を見る能力”=視力を持って生まれる双子の父親のババ・ヴォスを演じ、双子を滅ぼすことに必死な時の権力者である危険な女王から自分の部族を守ろうとする。アルフレ・ウッダードは、ババ・ヴォスの精神的指導者パリスを演じる。監督は『ハンガー・ゲーム』シリーズのフランシス・ローレンス、脚本・製作は「ピーキー・ブラインダーズ」のスティーヴン・ナイト。11月2日(土)より最初の3エピソードが世界100以上の国と地域で配信。続きのエピソードは毎週公開予定。「ディキンスン ~若き女性詩人の憂鬱~」ヘイリー・スタインフェルド、ジェーン・クラコウスキー、エラ・ハントほか反骨精神にあふれる若き詩人エミリー・ディキンスンの視点から、社会、ジェンダー、家族の制約を独創的に描き出す30分のコメディシリーズ。アレナ・スミスが製作総指揮・脚本を手掛ける本シリーズの舞台は19世紀ではあるものの、詩人エミリの成長物語は、意外なまでに現代のミレニアル世代にマッチする。人気シンガーでもある『バンブルビー』のヘイリー・スタインフェルドが、主演と製作総指揮。11月2日(土)より全10エピソードが世界100以上の国と地域で配信。「ザ・モーニングショー」リース・ウィザースプーン、ジェニファー・アニストン、スティーヴ・カレルほか朝のニュース番組の舞台裏にある情け容赦のない世界と、アメリカ国民の目覚まし役として活躍する人々を描くドラマ。そんな職場で巧みに立ち回りながら、公私共に危機にも直面している複雑な立場にある2人の女性を軸に、職場における女性と男性、女性と女性の間で繰り広げられるパワーの競り合いを映し出す。リース・ウィザースプーン、ジェニファー・アニストンが製作総指揮・主演、「ベイツ・モーテル」ケリー・エイリンが脚本、『ビリーブ未来への大逆転』のミミ・レダーが監督。11月2日(土)より最初の3エピソードが世界100以上の国と地域で配信。続きのエピソードは毎週公開予定。「フォー・オール・マンカインド」ジョエル・キナマン、ジョディ・バルフォアほか「アウトランダー」を手掛け、ゴールデン・グローブ賞候補、エミー賞受賞に輝くクリエイター、ロナルド・D・ムーアが、歴史上の出来事について「もしも○○だったら」をテーマに描く。宇宙飛行士、技術者とその家族の人生を通して語られる本作は、もしも全世界で繰り広げられた宇宙開発競争が終わらずに、宇宙開発プログラムこそが米国の希望~アメリカンドリームの中心的な文化であり続けたら?という世界を想像力豊かに描き上げる。11月2日(土)より最初の3エピソードが世界100以上の国と地域で配信。続きのエピソードは毎週公開予定。ほかにも、高評価を得ているドキュメンタリー映画『ゾウの女王:偉大な母の物語』、「セサミストリート」の製作者が手掛けた子ども向けシリーズ「Helpsters ~お助けモンスターズ~」などに続き、M・ナイト・シャマラン監督によるサイコスリラーの新作「サーヴァント ~ターナー家の子守~」、アンソニー・マッキーとサミュエル・L・ジャクソン共演の実話に基づく長編映画『The Banker(銀行家)』、2019年サンダンス映画祭と2019年トロント国際映画祭に正式招待された長編映画『ハラ』などが待機している。「Apple TV+」は11月2日(土)より日本でのサービス開始。(text:cinemacafe.net)
2019年11月01日シャングリ・ラ ホテル 東京の、2019年のクリスマスケーキを紹介。フレーズ デ ボア新作ケーキ「フレーズ デ ボア」は、風味豊かな野いちごを使った赤いクリスマスリース型ケーキ。甘酸っぱい野いちごのゼリーに、なめらかなホワイトチョコレートムースとピスタチオクリームを合わせ、アクセントとしてサクサク食感のビスキュイショコラやプラリネフィヤンティーヌをプラス。パーティーにぴったりな、6~10名向けの大きめサイズに作られている。ブッシュ・ド・ノエル星や月のデコレーションが煌めく「ブッシュ・ド・ノエル」には、“第4のチョコレート”とも呼ばれる「ブロンドチョコレート」を使用。キャラメリゼしたように香ばしい「ブロンドチョコレート」と相性抜群の柚子ムースやオレンジマーマレードを加えることで、爽やかな風味を添える。2人でシェアできる小さめサイズのケーキだ。ストロベリーショートケーキストロベリーやラズベリーをふんだんに使った華やかな「ストロベリーショートケーキ 」も登場。鮮やかなレッドカラーにあしらわれた金箔が、優雅な雰囲気を演出する。卵黄たっぷりのスポンジと、なめらかな北海道産の生クリーム「クレームシャンティ」が苺の風味をより一層引き立て、きめ細やかな味わいに。ゴージャスなルックスとリッチな味わいが、クリスマス気分を盛り上げてくれる。ルビーチョコレート シュトーレンまた、ピンク色の新作シュトーレンにも注目。ルビーチョコレートを使った「ルビーチョコレート シュトーレン」は、ドイツビールに漬け込んだドライイチジクやアプリコット、クランベリー、レーズン、アーモンド、ヘーゼルナッツを生地に練り込んで焼き上げた1品。様々な食感と風味を一度に楽しむことができる。【詳細】シャングリ・ラ ホテル 東京 クリスマスケーキ販売場所:シャングリ・ラ ホテル 東京 1階「ブティック by シャングリ・ラ」住所:東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館予約受付日:2019年10月17日(木)~※引渡し日の3日前までに要予約受渡日:2019年12月15日(日)~12月25日(水) 11:00~20:00 ※土日のみ10:00~※シュトーレンのみ12月1日(日)~販売。※配送不可。・フレーズ デ ボア(直径21cm) 7,000円(税込)・ブッシュ・ド・ノエル(縦12cm x 横7.5cm) 3,000円(税込)・ストロベリーショートケーキ Sサイズ(縦15cm x 横7.5cm) 4,500円(税込)、Lサイズ(直径 21cm) 6,800円(税込)・ルビーチョコレート シュトーレン(直径18cm) 4,800円(税込)■ガレット・デ・ロワ予約受付日:2019年12月15日(日)~12月31日(火)受渡日:2020年1月1日(水)~1月13日(月) 11:00~20:00 ※土日のみ10:00~価格:直径15cm 4,000円(税込)【予約・問い合わせ先】TEL:03-6739-7888
2019年10月21日アカデミー賞女優のニコール・キッドマン×リース・ウィザースプーン主演で、ベストセラー小説をテレビドラマ化した「ビッグ・リトル・ライズ」。待望の最新シーズン「ビッグ・リトル・ライズ2」が7月31日(水)より「BS10 スターチャンネル」にて独占日本初放送が決定。また、Amazon Prime Videoチャンネルの「スターチャンネルEX -DRAMA&CLASSICS-」にて8月より配信されることになった。本作は、カリフォルニアの海辺の高級住宅地として名高い“モントレー”を舞台に、同じ小学校に子どもたちを通わせるママ友たちの微妙な人間関係、結婚生活のもろさ、親子の確執、誰にも言えない秘密など、赤裸々な素顔を豪華キャストの競演で描くクライムミステリー。ゴールデン・グローブ賞4冠、エミー賞8冠!大ヒットドラマの待望の最新シーズンニコール、リースがW主演で製作総指揮を兼ねるほか、シェイリーン・ウッドリー、ゾーイ・クラヴィッツ、ローラ・ダーンらが引き続き出演。シーズン2では、リアーン・モリアーティによる原作小説では描かれなかった“事件”後の彼女たちの生活に、大御所女優メリル・ストリープが参加。ニコール、リースとの3大アカデミー女優のガチ競演が話題を呼んでいる。メリルは、双子のママであるセレステ(ニコール)の“姑”役で登場、初回から圧倒的な存在感を見せる。ハリウッドを代表する実力のキャスト&スタッフがパワーアップして再集結した最新シーズンは見逃せない。また、「BS10 スターチャンネル」ではこの独占日本初放送を記念して、メリルの出演映画を特集放送。オスカーをもたらした『クレイマー、クレイマー』をはじめ、『めぐりあう時間たち』『マーガレット・サッチャー鉄の女の涙』など出演5作品を、ドラマ放送直前の7月27日(土)午後の一挙放送などでお届けする。海外ドラマ「ビッグ・リトル・ライズ2」はBSスターチャンネルにて独占日本初放送(全7話)。(text:cinemacafe.net)
2019年06月06日『レディ・バード』『ムーンライト』などの新進気鋭スタジオ「A24」が製作し、2018年のサンダンス映画祭で大喝采を浴びると各国の映画祭で絶賛を受け、オバマ前米大統領も年間ベスト映画に選出した話題作『Eighth Grade』。この度、邦題『エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ』として、9月20日(金)より日本公開されることが決定した。中学校卒業を1週間後に控えた、8年生(Eighth Grade)の少女ケイラ(エルシー・フィッシャー)を主人公に、生まれたときからWebサイトやSNSが当たり前のように存在する“デジタルネイティブ”な“ジェネレーションZ世代”と呼ばれるティーンたちのリアルな葛藤や恋、父親とのめんどくさい関係、そして成長の物語を、可笑しく痛烈に、そして優しく描いた青春映画。精一杯の勇気とともに、“青春”に真正面から立ち向かっていくケイラの姿に共感する人たちが続出、社会現象を巻き起こし、公開当初はわずか4館でのスタートながら、口コミによって3週間で全米1,084館に拡大公開され大ヒットとなった。この度解禁されるポスタービジュアルは、日々SNSに投稿にすることに夢中のケイラが、片時も離すことのない自分のスマホを手に自撮りをする様子を切り取ったもの。また、併せて届いたメインではキュートなラベンダーカラーで装飾された自室のインテリアとノートブックPCと一緒におさまるケイラの姿がとらえられ、ティーンらしいキュートさが見えるシーンを切り取っている。メガホンを取ったのは、これが初監督作品となるボー・バーナム。Youtuber出身という異色の経歴を持つ彼は人気コメディアンであり、『ビッグ・シック ぼくたちの大いなる目ざめ』にもコメディアン役で出演。彼の青春時代の実際の経験をもとにした本作の企画が『レディ・バード』などを手掛けた製作陣の目に止まったことで映画化が実現し、オリジナル脚本も彼自身が手掛けている。また、主人公ケイラを演じたのは、『怪盗グルー』シリーズで主要キャラクター・アグネスの声優を務めたほか、数々のドラマや映画で活躍する大注目の若手女優エルシー・フィッシャー。本作では何度も壁にぶつかって、落ち込んだり悩んだり…それでも一歩ずつ前に進んでいく等身大の少女を演じ、その痛々しくも愛おしい姿は、青春時代を経験した誰もが共感必至。そんな少女の成長物語であるとともに、父娘の絆を描き出した珠玉のファミリードラマでもある本作は、第76回ゴールデン・グローブ賞主演女優賞ノミネートほか、インデペンデント・スピリット賞新人脚本賞、放送映画批評家協会賞新人俳優・女優賞、全米脚本家組合賞脚本賞など受賞した。映画監督・俳優・女優たちからも絶賛の嵐!◆ここ最近で一番、泣いた映画。――アルフォンソ・キュアロン(映画監督『ROMA/ローマ』)◆みんなが観るべき映画だ。2018年、最高の作品の一つ。――マイケル・キートン(俳優)◆思春期を描いた映画の中で、もしかしたら過去最高かもしれない!――モリー・リングウォルド(俳優『ブレックファスト・クラブ』)◆この映画が大好きだ。バーナムは素晴らしい仕事をした!――ケヴィン・ベーコン(俳優)◆美しく不器用だけど、とても愛に溢れている。娘と一緒に観て、映画について話し合えて素晴らしかった!――リース・ウィザースプーン(俳優・プロデューサー)◆面白くて、素敵で、たくさん泣いた。ハッピーな意味でね。映画をここまでスペシャルにできるなんて滅多にないよ。監督おめでとう。――ジャド・アパトー(映画監督・プロデューサー)◆エルシーの演技は、まさに魔法です。映画を観た後、私は泣き続けました。このような美しい映画が作られ、見ることができて嬉しく思うからです。――シェリル・ストレイド(作家『わたしに会うまでの1600キロ』)そのほかエドガー・ライト、ショーン・ベイカー、アリ・アスター、ハンナ・フィデル、ジョナ・ヒルなど、多くの映画人が年間ベストに選出している。『エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ』は9月20日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、シネクイントほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2019年06月05日アメリカで昨年10月末に公開され、それからまもなく半年を迎える『ボヘミアン・ラプソディ』が、日曜日に世界興行収入が1000億円(約9億ドル)を超えたという。製作費は約58億円(5200万ドル)であった。すでにアメリカでは上映が終了しているが、中国や日本ではまだ上映を行っている。フレディ・マーキュリーを演じたラミ・マレックがアカデミー賞主演男優賞を受賞したことも観客動員数を増やした要因の一つであろう。アジアでの人気は世界興行収入に大きく貢献。FOXの映画において、『ボヘミアン・ラプソディ』は北米での興行収入は歴代ランキング20位でありながら、世界興行収入では『デッドプール』シリーズや『X-MEN』シリーズを押しのけ、『アバター』、『タイタニック』、『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』に次ぐ4位に食い込んだ。「Box Office Mojo」によれば、1978年以降に製作された音楽系の伝記映画では、北米で歴代1番の売り上げに。2位はヒップホップグループ「N.W.A」の伝記映画である『ストレイト・アウタ・コンプトン』(2015)、3位はジョニー・キャッシュの伝記映画でリース・ウィザースプーンがアカデミー賞主演女優賞を獲得した『ウォーク・ザ・ライン/君につづく道』(2005)。(Hiromi Kaku)■関連作品:ボヘミアン・ラプソディ 2018年11月9日より全国にて公開© 2018 Twentieth Century Fox
2019年04月15日25日(現地時間)、「アップル」がプレスイベントを開催し、定額制の動画配信サービス「Apple TV+」を発表した。スティーヴン・スピルバーグ監督や俳優のリース・ウィザースプーン、ジェニファー・アニストン、人気司会者のオプラ・ウィンフリーなどを起用した、「広告なし」のオリジナルコンテンツを配信する。今秋、100以上の国でサービスを開始するという。イベントでは前述のセレブたちがそれぞれの作品のプレゼンテーションを行った。スピルバーグ監督は、製作総指揮として自身のオムニバス・ドラマ「世にも不思議なアメージング・ストーリー」をリバイバルすることを発表。会場を大いに沸かせた。しかし、インターネット上には「複雑」な感想があふれた。スピルバーグ監督は以前から「ストリーミング配信サービス向けに作られた作品は、オスカーを受賞するにふさわしくない。エミー賞の対象である」という意見を主張していたが、今年のオスカーで「Netflix」オリジナル作品『ROMA/ローマ』が監督賞などを受賞。これを受け、スピルバーグ監督は今後、「Netflix」などのオリジナル作品をオスカーの受賞候補にしないための働きかけを行っているとつい最近報じられたばかりだった。そのため、「Netflix論争を起こしたスピルバーグが、Apple TV+の宣伝? なるほどね」と矛盾の指摘や、「もし、またはいつかスピルバーグがApple TV+のために映画を作るとしたら、その作品でオスカーは欲しくないってこと?」という皮肉のきいたコメントが寄せられた。(Hiromi Kaku)
2019年03月26日