「レンジでチンしてぽっかぽか」について知りたいことや今話題の「レンジでチンしてぽっかぽか」についての記事をチェック! (8/12)
電子レンジの調子が悪くなったとき、「そういえば、電子レンジの寿命ってどれくらいなんだろう…」と思った経験があるのではないでしょうか。電子レンジは、欠かせない家電のひとつとも言えますが、いったい寿命はどの程度なのか把握しておきたいですよね。電子レンジの寿命を超えたまま使用していると、電子レンジが発火する可能性もあるため、非常に危険です。そこで今回は、電子レンジの寿命は一体どのくらいなのか、その疑問にお答えします。電子レンジを長持ちさせるコツや、適切な処分方法についてもお伝えするので、ぜひ参考にしてくださいね。■電子レンジの寿命はどのくらい?・電子レンジの平均寿命結論をいうと、電子レンジの平均的な寿命は、約10~20年と言われています。ただし、電子レンジの種類や使い方によっても異なるため、一概には言えません。例えば、電子レンジの種類によっては、5年程度で寿命がきてしまうこともあります。では、なぜ平均的な寿命が10~20年と言われているかというと、電子レンジの仕組みや、電子レンジの中に使用されているマグネトロンという部品が関係しています。電子レンジの仕組みやマグネトロンについて、簡単に解説しますね。・電子レンジの仕組みが大きく関係している電子レンジを使うとなぜ食品を温めることができるのか、ご存じでしょうか?電子レンジは、マイクロ波という特殊な電波を発生させ、それを照射することで食品を温めることができます。そして、そのマイクロ波を発生させるために必要なのが、マグネトロンと呼ばれる部品です。マグネトロンが故障をすると、マイクロ波を発生させることができないため、食品を温めることができません。つまり、電子レンジの寿命は、マグネトロンの寿命と言い換えることもできるのです。・マグネトロンの寿命マグネトロンは、電子レンジで食品を温めるためには欠かせない部品ですが、正常に動作をする時間は約2000時間となっています。約2000時間を年数に換算し、1日に3分ほど毎日使用したとすると、約10~20年は使用できる計算になるため、平均寿命が10~20年と言われているのです。つまり、電子レンジの使い方によっては、30年程度もつ可能性もあるでしょう。・多機能電子レンジは寿命が短いことも電子レンジの寿命には、マグネトロンという部品が大きく関係していて、平均で10~20年は持つことが分かりました。しかし、多機能電子レンジについては、平均よりも寿命が短くなる可能性があります。というのも、多機能電子レンジは、多機能であるがゆえに構造が複雑になっているのが原因です。多機能電子レンジは、通常の電子レンジよりも使用されている部品が多いため、その分それらの部品が故障をする可能性が高くなってしまうのです。■電子レンジの寿命を判断するサイン電子レンジの寿命は、通常であれば10~20年です。とはいえ、電子レンジの寿命がわかっても、いったいどのような状態になったら寿命と言えるのか、気になりますよね。ここでは、電子レンジの寿命を判断するための5つのサインをご紹介します。・上手に温められない1つめは、電子レンジを使っても、食品が温まらないときです。上述したとおり、電子レンジで食品を温めるためには、マグネトロンが正常に動作をする必要があります。電子レンジを使っても、食品を温めることができない場合は、マグネトロンが故障をしたと考えて良いでしょう。マグネトロンだけを交換することもできますが、その他の部品も寿命が近付いている可能性があるため、買い換えることをオススメします。・頻繁に止まる電子レンジが頻繁に止まってしまうときも、寿命が近付いているサインです。この場合は、マグネトロンの故障ではなく、他の部品が故障している可能性があります。何度も電子レンジを使えば、食品を温めることはできますが、そのまま使用を続けるのはオススメできません。その他の部品も故障をして、急に使えなくなってしまう前に、買い換えることを検討しましょう。・加熱中にスパークが出る電子レンジの使用中に、「パチパチ」と音がしたら要注意です。スパークという現象で、電子レンジ内部の金属板が壊れている可能性があります。ただし、アルミホイルや金属などを温めてしまった場合にもスパークが発生するため、本当に金属板が壊れているかを確認するようにしましょう。・加熱中に異臭がする電子レンジの加熱中に変な臭いがする場合は、すぐに加熱を止めましょう。異臭がする原因は、食べ物が焦げているケースもありますが、電子レンジの部品が破損している可能性もあります。食べ物の焦げではなく、明らかにおかしい臭いがする場合は、電子レンジを買い換えるようにしてくださいね。・操作ボタンが効かない電子レンジのボタンが使えないときは、寿命がきている可能性があります。ただし、ボタンが使えないときは、一度電子レンジの電源プラグを抜いてみて、時間が経った後にあらためて使ってみると回復する場合もあります。電源プラグを抜いても直らないときは、寿命がきている証拠なので、廃棄をしましょう。■電子レンジの寿命が短くなる原因・掃除していない電子レンジの掃除は、定期的にしていますか?電子レンジの寿命が短くなる原因のひとつは、掃除をしていないことです。電子レンジの中に食べ物のカスや、油のしつこい汚れなどが溜まっていると、内部のセンサーが正常に動作しません。電子レンジのテーブルに食べかすが溜まっている電子レンジを開けると臭い電子レンジの内部照明がうす暗い電子レンジの中を確認して、以上の項目に当てはまる場合は、すぐに掃除をしましょう。・空焚きをする食べ物を何も入れずに電子レンジを使用すると、寿命が一気に短くなります。電子レンジの内部で発生するマイクロ波が食べ物に吸収されないと、マグネトロンの劣化が早まってしまうためです。食べ物を入れなくても、電子レンジを稼働させることはできますが、中に入れ忘れていないかを確認するようにしてくださいね。・アルミホイルを使用する電子レンジでアルミホイルを加熱するのは、厳禁です。電子レンジの寿命が短くなるだけでなく、アルミホイルから火花が発生し、火災につながることもあります。とはいえ、アルミホイルが使われていることに気付かず、間違えて温めてしまうこともありますよね。もし、電子レンジの加熱中に「パチパチ」という音がする場合は、アルミホイルが原因になっている可能性があります。普段は鳴らないような異音がするときは、電子レンジを止めて、アルミホイルが入っていないか確認するようにしましょう。・液状の食品を長時間加熱する電子レンジで液体状の食べ物を温めるときは、加熱時間に注意してください。あまりにも長時間温めてしまうと、電子レンジの中が過剰に熱くなり、部品が故障する原因になります。温かいコーヒーや、ホットミルクなどをつくる時に、電子レンジはとても便利ですよね。しかし、電子レンジで長時間加熱をすると、その水分が蒸発してしまうこともあります。液体状の食べ物は、温めすぎには気をつけるようにしましょう。・水分の少ない野菜を水に入れずに加熱するごぼうや人参など、水分の少ない野菜をそのまま加熱してしまうと、寿命が短くなる原因になります。また、水分が少ない分加熱しすぎることになり、煙が出たり発火をする危険性もあるため、注意が必要です。水分が少ない食べ物を温めるときは、必ず少量の水を用意して、一緒に温めるようにしましょう。■電子レンジの寿命を延ばすためにできること電子レンジは決して安いわけではないですし、できるだけ長持ちさせたいですよね。可能ならば、20~30年程度使い続けたい家電です。ここからは、電子レンジの寿命を延ばすために大切な5つのポイントを見ていきましょう。・庫内を清潔に保つ電子レンジをできるだけ長持ちさせるために、庫内は清潔にしておきましょう。理由は上述した通りですが、庫内に食べ物のカスや油汚れがあると、中のセンサーが正常に動作できなくなるためです。手間をかけたくないときは、お酢やレモン果汁などを布巾に付け、そのまま電子レンジの内部を拭き取るだけでも大丈夫ですよ。・空焚きをしない電子レンジを長持ちさせるには、空焚きをしないように注意する必要があります。寿命を短くする項目でもお伝えしたように、空焚きをしてしまうと、マグネトロンの劣化が早まってしまうためです。マグネトロンが劣化をすればするほど、電子レンジの寿命が短くなってしまうため気をつけましょう。・長時間の連続使用は避ける電子レンジを長時間使用するときは、できるだけ時間をあけることが大切です。電子レンジで食べ物を温めるときは、食べ物だけでなく、電子レンジ本体も熱を持ちます。長時間の使用を連続でつづけてしまうと、その熱が上がりすぎてしまい、発火する可能性もあるのです。電子レンジを頻繁に使用することは避け、できるだけまとめて温めるようにしてくださいね。・設置場所に気を付ける電子レンジを設置する場所にも注意をしましょう。理想の置き場所は、平らで直射日光に当たらず、湿気が少ない場所です。直射日光に当たってしまうと、マグネトロンを含む内部の部品が熱を持ち、故障の原因になってしまいます。また、電子レンジの周りには、少し隙間をあけることも大切です。電子レンジ本体の裏側には空気孔があり、そこをふさいでしまうと、過剰な熱が溜まってしまいます。電子レンジの周りにしっかりと隙間があるのか、一度確認してみましょう。・直接コンセントに接続する電子レンジを直接コンセントに接続することで、寿命を延ばすことに繋がります。というのも、タコ足配線で接続をするとブレーカーが落ちやすくなり、その衝撃が電子レンジを故障させる可能性があるためです。これは電子レンジに限った話ではなく、全ての家電製品に言えることなので、タコ足配線で接続するのは控えてくださいね。■電子レンジの修理と買い替えの判断基準・購入から8年以上経っていたら替え時電子レンジの買い替えを検討するときは、購入から8年以上が経過しているかを判断基準にしましょう。8年以上が経過してしまうと、修理できなくなる可能性があるからです。電子レンジの製造メーカーは、修理用の部品を保管しておく期間が8年と決まっています。逆に言えば、購入から8年以内であれば、ほとんどの場合は修理で直すことができるでしょう。8年以上が経った後に修理をすると、新品を買うときと同じ費用になることもあるので、買い替えをオススメします。・「その後何年使えるか」を考える電子レンジの買い替えの目安は8年ですが、あと何年使えるのか?を考えることも大切です。電子レンジは、毎年のように新しい機種が発売されますよね。たとえ電子レンジを修理しても、新しい機種が欲しくなってしまってはもったいないです。自分の欲しい電子レンジが発売されたタイミングであれば、そこで買い替えてしまうのも良いですね。■電子レンジの処分方法ここまで、電子レンジの寿命が10~20年であることや、電子レンジを長持ちさせる方法についてお伝えしました。しかし、どれだけ電子レンジが長持ちしても、いずれ処分をする必要がありますよね。ここからは、電子レンジを処分する適切な方法を見ていきましょう。・自治体の回収で処分する住んでいる地域によっては、自治体の回収に出すことで処分することが可能です。この場合は、電子レンジを不燃ごみとして処分することになります。地域指定のゴミ袋に電子レンジを入れて、不燃ごみとして回収してもらいましょう。自治体は、それぞれの地域によって回収方法が異なるため、しっかりとルールに従うようにしてくださいね。・粗大ごみに出す電子レンジは、粗大ごみとして処分することもできます。粗大ごみとして処分する場合は、地域によっては、事前に申し込みをする必要があるため注意しましょう。粗大ごみとして出す場合は、以下の手順を参考にしてください。自治体指定の連絡先に申し込みをする粗大ごみ処理券(地域によって名称が異なる)を購入する必要事項を記入し、電子レンジ本体に貼る指定の日に粗大ごみとして出す・新しい電子レンジを購入し下取りに出す家電量販店などで電子レンジを買い替える場合は、古い電子レンジを下取りしてくれる可能性があります。家電量販店によって下取りの条件が異なるため、購入する前に把握しておきましょう。また、自宅まで引き取りに来てもらう場合は、別途で搬出料や運搬料がかかる場合もあるため、しっかりと確認してくださいね。・不用品の買い取り業者に依頼する自治体での回収ができない場合や、手間をかけずに処分したいときは、専門の買い取り業者に依頼しましょう。買い取り業者に依頼すれば、手間なくスムーズに処分できます。また、電子レンジの状態によっては、リサイクルショップで買い取ってもらえる可能性もありますよ。電子レンジを購入して3~5年以内であれば、買い取りしてもらえないかを聞いてみると良いでしょう。■電子レンジの寿命は工夫次第で延ばせる!電子レンジは、正しい使い方をすれば、10~20年は長持ちさせることができます。いずれ寿命は来るものですが、できるだけ長く使い続けたいですよね。今回ご紹介した、電子レンジの寿命が短くなる使い方をしていないか、改めて確認してみましょう。また、機種によっては、5年程度で寿命が来る可能性もあります。その場合は、電子レンジの買い替えも検討してみてくださいね。
2021年04月04日新型コロナウイルス感染症の影響で自炊することが増えたという人は、決して少なくないでしょう。1年も続くと、そろそろ毎日献立のレパートリーを考えるのが大変になってきて、できれば簡単に作りたい…というのが本音ではないでしょうか。今回は、キノコ好きにはたまらない、レンジで簡単に作れる『悪魔の漬けキノコ』のレシピを紹介します。調理工程のほとんどが耐熱容器でできますので、後片づけも簡単です。材料:・しめじ約200g・エリンギ2本・ブロックベーコン50g・小ねぎ20g・バター15g・みりん大さじ1・酒大さじ1・醤油大さじ1と1/2・はちみつ小さじ1と1/2・バルサミコ酢小さじ1・にんにく(すりおろしチューブ)2cm・塩適量・ブラックペッパー適量作り方:1.しめじは、石突きを取り、食べやすく房を小分けする。2.エリンギは根元を切り落とし、横に半分にしてから縦半分に切り、さらに薄切りにする。3.ベーコンを3mm程度の薄切りにしてから細切りにし、2の上に乗せる。4.調味料を合わせておく。5.しめじ、エリンギを耐熱容器に並べて、ベーコンを上にのせる。6.5に4の調味料を回しかけて耐熱容器にふんわりとラップをかけ、600wの電子レンジで2分加熱する。7.6が熱いうちに取り出してバターを入れて混ぜ、溶けたら小ネギを加えて混ぜ合わせる。8.あら熱が取れたら、冷蔵庫で一晩寝かせれば完成。電子レンジで軽く温めていただきましょう。時間のない時は30分程度置けば食べられますが、一晩寝かせると調味料と具材がなじみ、より美味しくなります。バターやにんにくの風味とバルサミコ酢のコクがマッチして、食べ出したら箸が止まりません。酒の肴にもピッタリ。また、ゆでたキャベツの上にのせたり、パスタソースにしたり、オムレツのソースにしたり、いろいろとアレンジも楽しめます。火を使わないので、ほかの料理と並行しながら調理すれば時短にもなりますよ。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年03月28日『おうち時間』が続くなか、たまには楽して夕飯を作りたいと思うことは、ありませんか。とはいっても、栄養バランスは気になるし、子供も大人も満足できるようなメニューがなかなか思いつかなくて…。そんな時は、『えのきだけのチャプチェ』がオススメです。ローカロリーのえのきだけを使うのでダイエットにもピッタリで、具だくさんの野菜を使用するので栄養バランスがよく、電子レンジで簡単に作れますよ。材料:・えのきだけ約150g・牛肉(薄切り)120g・小松菜約50g・玉ねぎ1/4個・にんじん1/3本・白ごま適量・焼肉のたれ大さじ2・醤油大さじ2・酒大さじ1・めんつゆ大さじ1・はちみつ小さじ1・ごま油大さじ2・にんにく(すりおろしチューブ)2cm・塩こしょう少々作り方:1.調味料を合わせておく。2.牛肉をひと口大に切る。3.ボウルに1と2を入れて、よく混ぜる。4.にんじんは千切り、タマネギは薄切り、小松菜は3cm幅に切る。5.耐熱容器に4を入れ、塩・コショウする。6.えのきを手で食べやすい大きさにほぐし、5に乗せる。7.6に3を調味料ごと加えてラップをかけ、600wの電子レンジで7分程度加熱する。8.よく混ぜてお皿に盛り、白ごまをひねるようにしてかければ完成。焼肉のたれが入っているので、お子さんでも食べやすく、醤油や酒と合わせているので大人が食べてもしつこくありません。ヘルシーなだけでなく、牛肉やえのきだけの旨みがしっかり溶け出して彩りもキレイなので、夕飯のメインとして大満足の一品です。さらに満足感を味わいたい人は、えのきだけの量を増やしてみてもいいかも…ぜひ作ってみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年03月28日毎日のおやつや、ちょっと小腹がすいたとき、火を使わずにレンジで簡単に作れる一品が便利ですよね。そんな時にオススメのレシピが、今回ご紹介する「レンジできな粉蒸しパン」です。材料を混ぜて電子レンジでチンするだけで簡単に作ることができるので、お子さんと一緒におやつ作りにチャレンジすることもできますよ。・きな粉にはタンパク質やカルシウムもホットケーキミックスにプラスするきな粉には、良質なたんぱく質やカルシウムが含まれているのでおやつだけでなく、朝ごはん代わりにしても良さそうですね。■レンジできな粉蒸しパン調理時間 10分 1人分 319Kcalレシピ制作:杉本 亜希子<材料 2人分>ホットケーキミックス 80gきな粉 20g卵 1個牛乳 大さじ3サラダ油 大さじ1ゆで小豆 大さじ2<下準備>・ホットケーキミックスときな粉は合わせて振るっておく。<作り方>1、ボウルに卵を溶きほぐし、牛乳、サラダ油を加えて混ぜ合わせ、全体に混ざったらホットケーキミックスを加え、よく混ぜる。ゆで小豆も加え、全体がよく混ざったらマフィン型に半分の量まで入れる。2、電子レンジで2~3分、様子をみながら加熱する(竹串を刺して、生地がついてこなくなるまで)。電子レンジは600Wを使用しています。火を使わずに、材料を混ぜてレンジでチンして完成の「レンジできな粉蒸しパン」。あっという間に完成の簡単で美味しいこのレシピ、是非作ってみてくださいね。
2021年02月22日毎日のように使う電子レンジ。故障や引っ越しで不要になってしまい、処分に困ったことはありませんか?「燃えないゴミで出せばいいんでしょ!」と思ったあなた、電子レンジを処分する方法は1つではないとご存知ですか?電子レンジの状態やお住まいの環境、処分する方の状況にピッタリの処分方法を見つけることができたら、電子レンジを気持ちよく処分できるかもしれません。今回は、そんな電子レンジのさまざまな処分方法をご紹介します。処分する予定があってもなくても、ぜひ一度読んでみてください。■電子レンジ処分は粗大ごみ?不燃ごみ?いざ電子レンジを処分しようとしたとき、どの分別にあてはまるのか迷ったことはありませんか?粗大ごみに出すほど大きくはないけど、不燃ごみに出すには大きすぎるような…。さて、正解はどっちなんでしょう?・『小型家電リサイクル法』とは小型家電リサイクル法とは、電子レンジを処分する方に知っておいてほしい法律です。電子レンジ、掃除機、パソコン、携帯電話などの小型家電にふくまれる価値のある金属を、資源としてリサイクルすることを目的としています。小型家電にふくまれる鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった「都市鉱山」とよばれる金属は、これまで各自治体で廃棄物として処分されてきました。しかし、環境と経済の2つを守る視点から、これらの価値が見直され、有効に再利用していこうという動きが活発になってきたのです。この取り組みには市町村、環境省・経済産業省の認定事業者、家電量販店などが参加しています。※無認可の回収業者にはご注意ください。・自治体によって粗大ごみか不燃ごみに分かれる電子レンジをごみとして処分するとき、思い浮かぶのは粗大ごみか不燃ごみかの二択ではないでしょうか?電子レンジがどちらに区分されるのかは自治体によって違います。そして、処分にかかる費用もまた、自治体によって違ってくるんです。ですので、電子レンジの処分を考えたときにはまず、お住まいの地域の自治体に問い合わせてみることをおすすめします。自治体から配られた「ごみの分別についての資料」などがある場合は、そちらで確認するのもいいですね。少し面倒に感じてしまうかもしれませんが、これはもっとも間違いのない、安心できる処分方法ともいえます。・電子レンジを粗大ごみとして処分する方法自治体が電子レンジを粗大ごみに指定している場合の、おおまかな処分の流れをご説明します。自治体によって電話やインターネットなど、連絡方法には多少のバラつきがありますが、まずは粗大ごみを出したいという旨を連絡します。そのときに、処分にかかる費用・ごみを出す日時と場所などが指定されます。費用の支払い方法でよくあるのが、自治体が販売するシール状のごみ回収券のようなものを、指定された費用分だけ購入して、処分する電子レンジの見えやすい部分に貼り付けるというものです。シールを貼ったら、あとは指定された日時に指定された場所へもっていけば完了です。自治体によっては、身体的な都合などで自力で電子レンジを運び出せない場合、かわりに運び出してくれるサービスもありますので、確認してみてください。・電子レンジの処分方法4つ冒頭でもご紹介したとおり、電子レンジの処分方法は1つではありません。ここでは、自治体でごみとして処分する方法のほかに、家電量販店で処分する方法・買取業者に依頼する方法・回収業者に依頼する方法・ネットで出品する方法の4つの処分方法をご紹介しています。興味がわいた処分方法については、ぜひ詳しく調べてみてください。電子レンジだけでなく、ほかの小型家電や不用品の処分にも役立てられるかもしれませんよ。・家電量販店で処分する方法小型家電リサイクル法ができたことによって、多くの家電量販店で小型家電の処分ができるようになりました。そのほとんどが、自分で処分するものを持ち込んで、引き取り料金を支払ったうえで引き取ってもらうという流れです。自宅まで取りにきてもらえる家電量販店もありますが、引き取りのみの場合にはさらに出張料金が発生するケースがほとんどです。しかし、なかには提示された条件を満たした電子レンジであれば、お店側からお金を支払ってもらえるところもありますので、お店選びは慎重におこなってくださいね。・買取業者に依頼する方法処分予定の電子レンジを、いきなり近所のリサイクルショップなどに持ち込むのもいいですが、まずはインターネットで買取業者を調べてみるのがおすすめです。中古品の買取業者もさまざまで、一度にたくさんのお店の見積もりが取れたり、自宅近くのリサイクルショップのなかから最適なお店を探し出すことができたりと、より慎重に、そして簡単に買取業者を選ぶことができるんです。また、お店を利用した人の感想なども知ることができると、安心して買取をお願いしやすくなるかもしれませんね。・回収業者に依頼する方法不用品の回収業者に、電子レンジの引き取りを依頼する方法もあります。よくある引き取り方法は、出張引き取りと配送引き取りですが、電子レンジだけを処分する場合は配送引き取りがおすすめです。出張引き取りは、料金設定がトラック1台でいくらとなっていることが多く、引っ越しなどで大量の不用品を処分するときにはいいのですが、電子レンジ1台だけの場合には割高な印象をもってしまうかもしれません。その点、配送引き取りなら、電子レンジだけをダンボール箱に入れて送ることができるので、その分の送料のみですむというパターンが多くみられます。・ネットで出品する方法オークションやフリマのサイト・アプリを利用して、不要になった電子レンジを処分する方法もあります。すでに利用したことのある方もいるのではないでしょうか?どちらも手数料などは多少かかるものの、リサイクルショップなどに依頼するよりも高い値段で売却できるケースが多いため、お得感を得られるかもしれません。ただし、ていねいな出品準備や売却後のフォローなど、トラブル防止のためにするべきことがこまごまとあるので、そういった手間をわずらわしく感じる方にはあまりおすすめできない方法です。■電子レンジの処分にかかる費用電子レンジの処分にはどのくらいの費用がかかってしまうのか?もっとも気になるところですよね。実際のところはどうなのか、くわしくまとめてみました。・高額ではないご紹介してきたように、電子レンジの処分方法はいくつかあります。しかし、どの方法を選んでも、おどろくほど高額な費用がかかってしまう可能性は低いです。ただし、処分の過程で配送業者を利用する場合、その業者の料金設定や自宅からの距離によっては、思ったより高額になってしまうことも考えられます。費用がどれくらいかかるのかを調べてから利用するのがおすすめです。・無料で処分もできるいらなくなった電子レンジは、できれば無料で処分したいですよね?しかし無料で処分するというのは、意外とむずかしいんです。自治体に粗大ゴミや燃えないゴミとして出すにも数百円はかかってしまうし、回収業者の無料引き取りに出すにも送料はかかってしまいます。また、ネットで出品する場合でも手数料はかかります。しかし、まだ使える電子レンジであれば、送料無料の買取業者や、逆にお金を払って引き取ってくれる家電量販店もあります。引き取り費用をおさえたい方は、そういった方法を検討してみるのもいいかもしれません。・業者への依頼は複数見積もりを取る不用品買取業者に電子レンジの処分を依頼するときは、まず複数の業者から見積もりを取ることをおすすめします。やはり、業者によって見積もり額にバラつきがあるからです。なので、自分が納得できる見積もり額を出してくれる業者を見つけることが、満足度の高い処分につながるのではないでしょうか?買取業者のサイトには、複数の業者から見積もりを取れるものもありますので、簡単にくらべることができます。面倒がらずに、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?■主要自治体の電子レンジの処分住んでいる地域にごみとして出す、というのが一番はじめに思いつく電子レンジの処分方法ではないでしょうか?調べれば、どこの地域でもかならず指定された処分方法があるはずです。・東京都世田谷区で処分する方法《収集の場合》申し込み方法:世田谷区粗大ごみ受付センターに事前にインターネット・電話・ファックスのいずれかで申し込む。処分方法:指定された枚数のシール(有料粗大ごみ処理券)を貼って、収集日の午前8時までに出す。料金:800円《持ち込みの場合》申し込み方法:世田谷区粗大ごみ受付センターに事前にインターネット・電話のいずれかで申し込む。処分方法:指定された枚数のシール(有料粗大ごみ処理券)を貼って、指定された日の受付時間内に指定された場所に車で搬入する。持ち込みは土日限定。料金:400円・神奈川県横浜市で処分する方法《収集の場合》申し込み方法:粗大ごみ受付センターに事前にインターネット・電話・LINE・チャット・ファックスのいずれかで申し込む。処分方法:指定された手数料分の収集シールを貼って、収集日の午前8時までに指定された場所に出す。料金:500円《持ち込みの場合》申し込み方法:粗大ごみ受付センターに事前にインターネット・電話・LINE・チャット・ファックスのいずれかで申し込む。処分方法:指定された手数料分の収集シールを貼って、指定された日時に各地域の自己搬入ヤードに搬入する。料金:500円・大阪府大阪市で処分する方法《収集の場合》申し込み方法:粗大ごみ収集受付センターに事前にインターネット・電話・ファックスのいずれかで申し込む。また、はがきでも申し込み可能(宛先は環境事業センター)。処分方法:指定された手数料分のシール(粗大ごみ処理手数料券)を貼って、収集日の午前9時までに指定された場所に出す。料金:400円《持ち込みの場合》申し込み方法:各地域の処理施設に、持ち込みを希望する前日までに電話で申し込む。処分方法:指定された日に予約した焼却工場に車で搬入する(4t車まで)。火~金限定。料金:10kgまでごとに90円・愛知県名古屋市で処分する方法《収集の場合》申し込み方法:名古屋市粗大ごみ受付センターにインターネット(収集日の10日前までに)・電話(収集日の7日前までに)のいずれかで申し込む。年末年始を除く。処分方法:指定された手数料分のシール(手数料納付券)を貼って、月1回の収集日に指定された場所に出す。料金:1000円程度 《持ち込みの場合》申し込み方法:各区の環境事業所に事前に電話で相談する。処分方法:各区の環境事業所に受付時間内に車で搬入する。職員による手続き後、同日受付時間内に各自で処理施設へ運ぶ。月~金限定。料金:10kgまでごとに200円 ・福岡県福岡市で処分する方法《収集の場合》申し込み方法:粗大ごみ受付センターに事前にインターネット・電話・LINEのいずれかで申し込む。処分方法:指定された処理手数料分の粗大ごみ処理券を貼って収集日の午前8時30分までに指定された場所に出す。LINE Payで支払った場合は、A4サイズ程度の紙にマジックなどで必要事項を書いてテープで貼って出す。料金:500円(LINE受付のみ、LINE Payでの支払いが可能。)《持ち込みの場合》持ち込み方法:自己搬入ごみ事前受付センターに事前にインターネット・電話のいずれかで申し込む。処分方法:指定された処理施設に搬入する。月~土限定。料金:10kgまでごとに140円 ■電子レンジの処分をしてくれる家電量販店家電量販店では不用品の引き取りをおこなっているところもあります。・ヤマダ電機ヤマダ電機では、家電買取キャンペーンを実施していて、電子レンジもその対象になっています。買取にはいくつかの条件がありますが、それらを満たしていれば、最大2,000円で買い取りしてくれるそうです。また、買い取った電子レンジは自社工場で中古品として再商品化されるそうで、リサイクルにも力を入れていることがうかがえます。《買い取りの条件》・現在使用できるもの・買取対象製造年式の範囲内の製品(2020年製~2013年製)・本体に破損、変色、色あせ、サビがない製品・電源コード及び、製品ごとに指定された付属品がある製品 買取の方法:身分証明書持参で最寄りの店舗に持ち込む(未成年は親権者同伴)※一部店舗では実施していないところもあるため、事前に店舗に確認することをおすすめします。・ケーズデンキケーズデンキでは、使用ずみ家電製品のリサイクルを推進していて、使用ずみ電子レンジの引き取りもおこなわれています。引き取り方法:使用ずみの電子レンジを最寄りのケーズデンキに持ち込む料金:2,200円(引き取りのみの訪問の場合は、別途出張料金が発生)・エディオンエディオンでは、小型家電のリサイクルをおこなっており、条件を満たした電子レンジもその対象になっています。《引き取りの条件》・縦+横+高さの合計が120cm以下で重さが10kg以下・取り外し工事不要で使用できるもの・人が一人で運べるもの料金:550円・ヨドバシカメラ ヨドバシカメラでは、使用ずみ小型家電の引き取りをおこなっており、電子レンジもその対象になっています。《引き取りの条件》・3辺合計が240cm以下かつ重量30kg以下(超過した場合はそれに応じた料金が発生)料金:2,200円(回収のみでの訪問は、別途出張費用2,200円が発生)※一部対象外のエリアがありますので、事前に店舗に確認することをおすすめします。■電子レンジの処分に!買取業者5選電子レンジの処分には、買取業者を利用することもできます。・おいくらおいくらは、全国のリサイクルショップ・質屋から、売りたい中古品や不用品の見積りを一括で取れるサイトです。《利用方法》商品情報入力ページに、売りたい不用品の情報と希望の地域・買取方法を入力すると、全国のリサイクルショップ・質屋のなかから、条件に合ったショップの一覧が表示されます。そこから気になるショップ(複数可)を選ぶと、そのすべてのショップに査定依頼がいっせいに送られます。そして買取を希望するショップから査定回答が返ってきたら、希望に合うショップを1つ選んで、買い取ってもらうことができます。また、ショップ検索機能では、自宅近くのリサイクルショップや質屋を簡単に調べることができ、そのなかから選んだ複数のショップに一括で査定を依頼することができます。・ReRe買取ReReの買取サービスは、電話やインターネットを使って不用品を買い取ってもらうことができる、簡単で便利なサービスです。またReReでは、中古品の販売もおこなわれています。 《利用方法》買取方法は宅配・出張・店頭の3つです。宅配買取は、箱に入れた不用品を送料無料で配送業者に集荷してもらう方法です。最短で申し込み当日の集荷も可能です。買取が成立した場合は、ReReでのショッピングに利用できるポイントがもらえます。会員登録後に、ログイン状態でWEB買取査定フォームから申し込みをすることが条件になりますので、ご注意ください。出張買取は、自宅にスタッフが出張し、査定から運び出しまでおこなわれる方法です。手数料は無料で、当日の商品追加も可能です。買取が成立すれば、その場で現金が支払われるのもうれしいポイントです。店頭買取は、全国10ヶ所にある買取店舗に不用品を持ち込む方法です。比較的短時間で終わるため、いそがしい方にもピッタリかもしれません。 ・セカンドストリートテレビCMなどでもおなじみのセカンドストリートは、全国にある実店舗とオンラインストアで中古品の売買をする総合リユースショップです。 《利用方法》店頭・Web(宅配)・出張の3つから買取方法を選びます。店頭買取は、最寄りの店舗に予約なしで不用品を持ち込み、買い取ってもらう方法です。Web(宅配)買取は、専用のフォームから申し込むと、指定された日時に集荷に来てくれる方法です。なお、送料は無料で、箱の縦横奥行の三辺が160cm以内、重さ25kgまでにかぎります。出張買取は、電話で申し込むと、予約日時に自宅までバイヤーが来て査定してくれるという方法です。家電は製造から10年以内、縦横奥行の三辺が350cm以内のものにかぎります。ただし、一部店舗では実施していないため、事前にご確認ください。 ・リサイクル ティファナリサイクル ティファナは、業界トップクラスの出張件数をほこるリサイクルショップです。出張のほかに、宅配と店頭での買取もおこなっています。 《利用方法》ティファナの出張買取の特徴は、希望すれば当日でもバイヤーが出張してくれるという点です。最短60分でかけつけるというスピーディーな対応は、いそがしい方にピッタリではないでしょうか?宅配買取では、専用の発送キットがあり、不用品を入れて着払発送すれば、あとは査定金額がでるのを待つだけです。店頭買取は、予約なしで最寄りの店舗に持ち込み査定を受けることができます。買い取りだけでなく、引き取りも可能です。 ・ハードオフハードオフは、日本全国のみならず、ハワイ、台湾、カリフォルニアにも出店している、グローバルなリユースショップです。 《利用方法》買取方法は、予約不要の店頭買取、宅配便を利用したオファー買取、最寄りのオフハウスが対応してくれる出張買取の3つです。なかでも特徴的なのは、オファー買取です。専用のアプリを使って出品し、全国のハードオフグループ店舗がそれぞれ査定をして、買取希望が最大5件届くというものです。気にいった店舗に送料無料で商品を配送し、受け取った店頭スタッフがあらためて査定をして最終的な買取金額を出します。その金額に納得すれば買取成立です。商品を送るときにきれいにする必要がないそうなので、気軽に依頼することができそうですね。 ■電子レンジの処分を検討するときはなんらかの理由で電子レンジの処分を検討するとき、できればそのあとのことまで考えたいものですね。あたらしく電子レンジを買うのか、買わないのかなど。じつはそこにもいくつかの選択肢があるんです。・買い替える方がオトクな場合も電子レンジが故障してしまったら、まずは修理を検討する方が多いと思います。しかし、いざメーカーなどに問い合わせてみると「あたらしいものを買ったほうが安くすみます」なんて言われることもありますよね。そんなときは素直にしたがってみるのもいいのではないでしょうか?あたらしいものが修理代より安く買えるだけでなく、省エネ製品を選べば日々の電気代もおさえられ、さらにオトクを実感できるかもしれません。・電子レンジはレンタルもできる電子レンジをあたらしく買い替えずに、レンタルを利用するという方法もあります。電子レンジを取り扱っているレンタル専門の業者で、月単位や年単位でレンタルすることができるんです。レンタル業者によって品揃えもさまざまなので、ご自分の希望にあった品揃えの業者を探してみるのがおすすめです。もしレンタル期間中に故障してしまっても、借りた側の故意や過失によるものでなければ、代替品と交換するなどの対応をしてくれる業者もあります。事前に確認しておくと安心ですね。■自分にピッタリの処分方法を「電子レンジの処分」とひとことで言っても、その方法はさまざまです。費用はかかるけど楽な方法、費用はおさえられるけど少し面倒な方法、など。選択肢が多くてまよってしまうけれど、その反面、自分に一番合う処分方法を見つけることもできるのではないでしょうか?さらに最近はインターネットを使った処分方法が多く、より気軽に不用品を処分することができるようになりました。不要になった電子レンジを押し入れや物置にしまい込まず、スムーズに気持ちよく処分できるといいですね。
2021年02月14日「モデルがこっそり」レシピが人気株式会社宝島社では、「モデルがこっそりレシピ」シリーズが累計33万部を突破したと1月27日に発表した。準備1分、レンチン5分で簡単にできるものばかりだ。同シリーズは、ファッション&ライフスタイルプロデューサー、野菜ソムリエであるAtsushi氏が考案したレシピを紹介。「モデルがこっそりレシピ」シリーズは、これまでに4冊を刊行している。その中で「モデルがこっそり作っている魔法の楽やせレンチンスープ」は、材料を切って、味付け、レンジで10分チンするだけで簡単にできる。低糖質の食材、代謝を上げるタンパク質、胃腸に働きかける食物繊維の豊富な食材を使用することで、やせやすい体作りをサポートする。シリーズは4冊、豊富なレシピ味付けは、家にある調味料と、かつおだしやこんぶだし、干ししいたけなどを使用。炒めていないのに美味しさアップ、満足感の出る旨味成分のかけあわせを紹介している。レシピは全66種類。豊富なバリエーションでいろいろな味が楽しめ、体調に合わせたスープを手軽に作れるため、継続しやすい。シリーズはほかにも低糖質スープ、ごちそうサラダ、3日で2キログラムやせる魔法のスープなどがある。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※株式会社宝島社のプレスリリース
2021年01月30日お正月といえばお餅。しかしお正月を過ぎると、あまり食卓には出てきません。買ったお餅がまだまだ余っていて、消費方法に困っている方も多いのではないでしょうか。実は、お餅もアレンジ次第でおいしいおかずやデザートに大変身するのです!今回は、ネットで話題のチョコレートと切り餅を使ったデザートをご紹介します。材料(4~5個分):・市販の切り餅45g・チョコレート50g・砂糖大さじ3・牛乳大さじ3・ココアパウダー適量早速、作ってみましょう!耐熱容器に切り餅、刻んだチョコレート、砂糖、牛乳を入れます。ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱。すぐに取り出し、泡立て器でお餅を押しつぶし、全体をよく混ぜ合わせます。再度ラップをして、600Wの電子レンジで1分加熱します。お餅が滑らかになるように、しっかりと泡立て器で混ぜましょう。適当な大きさに切ったラップを4~5枚用意し、ココアパウダーをかけておきます。あら熱が取れたお餅を4~5等分にし、用意したラップにのせて包み、丸く形を整えます。皿に盛り付け、仕上げにココアパウダーをさっとかけたら完成です。生チョコのようなもちもちの食感!冷めてもおいしいですが、できたての方がもちもちの食感を楽しめました。みなさんも、ぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年01月25日「ほんまに自信作。騙されたと思って一回試して」。人気料理コラムニスト、山本ゆりさん(syunkon)がそうつぶやいて紹介したレンチン魚おかず。Twitterでレシピを紹介すると、約12万いいね!を記録(2品合わせて、2021年1月9日現在)。 しかも、レシピを発表したのはどちらも2019年12月だというのに、2年経った今でも圧倒的な支持を得ている絶品&時短レシピなんです! さっそくご紹介していきます♪ 5分で完成! 家族みんながバクバク食べる「ブリの角煮」レンチンでできる上、身がふわふわで軟らかいのに崩れず仕上がります! 料理撮影時にもスタッフさんから「これはすごい」と言われた一品です。 作者:山本ゆりさん(syunkon) 材料(2人分)・ブリ……2切れ・塩……少々・片栗粉……小さじ1A)砂糖、醤油、みりん、酒、水……各大さじ1A)生姜すりおろし……チューブで1cm 作り方画像提供:山本ゆりさん(syunkon) ① 耐熱容器にAを入れて混ぜる② ブリは3cm角に切り、塩をふって片栗粉を全体にまぶして①に入れる③ ふわっとラップをして600wのレンジで3分チンする④ タレを全体に絡めて完成! POINT・ブリは崩れやすいので、混ぜるときはゴムベラなどを使って底からそっと混ぜてください身がしっとりして甘辛いタレ味は、お酒のアテにもご飯の相棒にもぴったり! フォロワーさんからは「缶詰にして売ったほうがいい」「生臭くなくて、2歳児がバクバク食べた」と大絶賛のコメントの嵐。 レンジで3分! 火の通りも完璧な「サバのみそ煮」ゆりさんが「世界一簡単なサバのみそ煮」と名づけたのがこちらのレシピ。レンチン後、冷ますと味がより染みこみます♪ 作者:山本ゆりさん(syunkon)材料(2人分)・サバ……2切れA)砂糖、みそ、みりん、酒……各大さじ1A)水……大さじ2A)生姜すりおろし……チューブなら1cm 作り方画像提供:山本ゆりさん(syunkon) ① 耐熱容器にAを入れてよく混ぜる② サバはサッと洗って水気をペーパータオルで拭きとり、皮を下にして①に入れる③ ふわっとラップをして600wのレンジでで3分チンする④ サバを裏返して冷ます POINT・塩サバを使うとしょっぱくなってしまうので要注意!・裏返す際は皮が破れないよう、粗熱がとれてからゴムベラを使うか、手を使うのがおすすめ・味が濃ければお湯でのばせばOK!「お弁当に入れてもすごくおいしかった」「息子に食べさせたら、わが家の最上級の褒め言葉”給食の味がする!”という言葉をもらえました」とこちらも絶賛の嵐です! ちょっとハードル高めな煮魚がレンジでできるって本当にすごいですよね♪ ぜひ今度の夕食にいかがですか? お鍋で作るより簡単でおいしい、さらに洗い物も少なくて済むと人気の煮魚レシピ、ぜひ試してみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/料理コラムニスト 山本ゆりさん(Twitter@syunkon0507)取材・文/ライター松野久美
2021年01月15日昨今、新型コロナウイルスの影響によりテイクアウトの需要はますます増加しています。人気飲食チェーン店「餃子の王将」にもテイクアウト専用商品が販売されているのをご存知でしょうか。 今回はレンジでチンするだけで食べられる「レンチンシリーズ」の新メニュー「餃子・唐揚弁当」と「焼そば弁当」を実食レポートします! 餃子の王将と言えば! 「餃子・唐揚弁当」 「餃子・唐揚弁当」500円(税抜)餃子の王将の定番と言えば、やっぱり餃子に唐揚げでしょう! 「餃子・唐揚弁当」は餃子3個に唐揚げ2個、そしてライス中がセットになったシンプルな組み合わせです。 蓋にはあたため時間の目安が貼ってあります。500Wで約2分30秒、700Wで約1分30秒。 蓋を取ってそのまま電子レンジでチンするだけ♪ レンジ対応の容器なので、わざわざお皿に移しかえる必要もありません。 ジューシーな唐揚げと具がぎっしりつまった餃子の組み合わせは、間違いないおいしさ! しっかりした味付けなので、ライスに合います。ペロリとすぐに食べきってしまいました。 「餃子のたれ」と、唐揚げにマッチする「王将マジックパウダー」が、1メニューにつき1つずつ付いていました。お店のあの味も家で再現できます♪ 家じゃ出せないこの味♡ 「焼そば弁当」そしてお次は「焼そば弁当」。 「焼そば弁当」680円(税抜)※東日本の場合、醤油700円(税抜)/ソース730円(税抜) こちらも「餃子・唐揚弁当」と同じく、500Wで約2分30秒、700Wで約1分30秒蓋を取って温めるだけ♪ レンジで温めると、もう焼きそばの良い香りが…! 食欲をそそります。 ほっかほかの焼きそばとおかずが、あっという間に完成! これは寒い冬場に嬉しい……! 食べてみると、王将ならではの甘くコクのある焼きそばの味そのまま♡ 家では出せないお味です。 たかが焼きそば、されど焼きそば。野菜たっぷり具だくさんでしたがやさしい味付けなので、子どもたちもパクパクおいしそうに食べてくれました。 テイクアウトする場合は、ネット予約や電話予約がオススメ 今回テイクアウトするにあたり、前日に電話予約をしておきました。メニューと名前・電話番号・受け取り時間を伝えるだけ。当日受け取りに行くとレジの横に用意してくださっていたので、ほとんど待ち時間なしにお支払いをするだけで完了! これは便利! 利用する際は事前予約をしておくと受け取りがスムーズでオススメですよ。 今回は「餃子の王将 レンチンシリーズ」の新メニューについてお伝えしました。新型コロナウイルスの影響で、なかなか気軽に外に出歩けない日々。おうちで手軽にお店の味が楽しめて嬉しい限り♡ ぜひ利用してみてくださいね! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年01月08日みなさんは冷めた食事の温めをするときどのように行っていますか。電子レンジで行う人が多いと思いますが、実はそれ以外にも色々な方法があるんです!普段から電子レンジを使わないというハイパー主婦のうめのあゆみさんが、電子レンジ以外での食事の温め方を紹介しています。ホーロー容器ホーローは直火にかけられる優れモノ!余った食事を保存する際にホーロー容器に保存しておけば、そのまま火にかけて温めることができます。移し替える必要もなく、洗い物も増えないのでとっても便利ですね。ホーロー容器の蓋は耐熱ではない場合が多いので、火にかける際は注意が必要です。小さめの鍋ホーロー容器と似たような方法ですが、最初から小さめの鍋に余った食事を入れて保存しておくという方法です。調理も小さめの鍋でできてしまうものなら粗熱が取れれば冷蔵庫へ入れるだけ。ズボラな我が家でもよく行われている保存方法です。蒸し器蒸し器はあまり試したことがない方も多いのではないでしょうか。お皿やホーロー容器などを入れてそのまま温めることもできます。水分量を調整しにくい料理にはとても向いている方法かもしれませんね。大きめの浅い鍋✕お皿✕少しの水蒸し器を持っていない方はこちらの方法もおすすめ!どのご家庭にもあるものだけでできます。お皿にラップをして保存しておいたものをそのまま温めることが可能。耐熱のお皿かしっかり確認をして、取り出しの際などはやけどには注意が必要ですね。電子レンジはとっても便利ですが、電磁波など気になることも…。また、「急に電子レンジが壊れた!」という時などにもこういった方法があることを知っておくのも便利ですね。コメント欄では他にもグリルや湯煎などという方法で温めているという意見も。ぜひ投稿もご覧ください。 この投稿をInstagramで見る ママを笑顔に!ハイパー主婦★うめのあゆみ(@scheinen.umeno)がシェアした投稿 [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年11月19日今回の新商品は、水やお湯が不要!電子レンジで2分チンするだけで、アツアツのヘルシーこんにゃく麺が完成します忙しい仕事の合間や、「疲れているから今日は簡単に済ませたい……」というときに重宝するこんにゃくヌードルです。「世界deみちる麺の旅」とは?『世界deみちる 麺の旅』は、特許製法(※1)の下味付きこんにゃく麺『こばらみちる』の新シリーズ。『こばらみちる』は、日々忙しい女性の「調理の時間を短縮したい。でも、おいしさや健康にはこだわりたい」といった悩みを解消するために開発されました。『世界deみちる 麺の旅』では、レンジでチンするだけの簡単料理で、コロナ禍でも海外旅行気分を楽しめるようにとエスニック&アジアンテイストの味になっています。※1特許第5390077:こんにゃくをアルカリ領域でバランスよく味付けできる製法/特願第2019-208955:アルカリこんにゃくに、バランスよく脱アルカリ、味付けできる調味料と組み合わせる手法(特許出願中)簡単&ヘルシー。だけど、しっかりおいしい!『こばらみちる麗しのエスニック(薫るトムヤム)』¥220(税抜)酸味と唐辛子がきいたトムヤム味のヌードル。保存袋に入ったこんにゃく麺と粉末スープをカップに開け、電子レンジで2分温めればあっという間に完成!カロリーもたったの19kcal。深夜でも罪悪感なく食べられます。トマトやエビ、パクチーなどと合わせれば、より本格的な味に!外出できないときこそ、手軽にエスニック料理を楽しめるのは嬉しいですね。【商品情報】『こばらみちる麗しのエスニック(薫るトムヤム)』価格:¥220(税抜)内容量:266.5gカロリー:19kcal糖質:1.3g『こばらみちる恋しくてアジアン(ベトナム鶏だし)』¥220(税抜)まるでベトナム料理・フォーのような鶏だしスープ。鶏の旨みと香辛料のエキゾチックな香りが食欲をそそります!こちらも、鶏もも肉や紫玉ねぎをトッピングすれば、お店で食べるような本格的なフォーの味に。そのままでももちろんおいしいですが、好みに合わせていろいろなアレンジを楽しめるのも魅力です。【商品情報】『こばらみちる恋しくてアジアン(ベトナム鶏だし)』価格:¥220(税抜)内容量:266.7gカロリー:21kcal糖質:2.4g“電子レンジでたった2分”の簡単調理で、カロリーや糖質オフが叶う『世界deみちる 麺の旅』。コロナ禍の多忙な日々でも、つかの間の“海外旅行気分”でリフレッシュしてみては?【参考】業界初毎日多忙な女性のために、水・お湯不要・レンジ2分のカップこんにゃく麺「世界deみちる麺の旅」シリーズ2種を新発売 - PR TIMES©ハイスキー食品工業
2020年11月12日レンジでチンするだけで、気軽に食べられる『冷凍たこ焼き』。子供のおやつや、小腹が空いた時の軽食にちょどいいですよね。麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍たこ焼きをよりおいしく味わえる方法をTwitterに投稿し、反響を呼びました。『カリトロ』なたこ焼きの作り方作り方は、まず温めたフライパンにごま油をひき、冷凍たこ焼きを並べます。下の写真のような弱火で、じっくり焼いていきます。表面をカリカリになるまで焼いたら、出来上がりです。熱々のたこ焼きに、しょう油をつけて召し上がれ!小腹が空いた時に僕の奥さんがよくやってくれるんですが冷凍たこ焼きを買ってくる→冷凍のまま胡麻油で両面カリカリになるまで弱火でじっくり焼く→醤油つけて食べる→カリトロで美味しいお酒飲む人多分ハマります pic.twitter.com/mLliZHgOqO — 麦ライス(簡単レシピ) (@HG7654321) November 2, 2020 冷凍の状態で焼くことが、大事なポイント。生地に味がしっかり付いている商品の場合は、そのまま食べてもおいしいでしょう。ネット上では「早速試したい」などのコメントが寄せられました。・揚げなくてもいいのは楽ですね!試してみます。・おいしかったです。冷凍なのにお店で食べる味みたい。ハマりそうです。・これは間違いない…。絶対においしいやつですね!・最高。しょう油もいいけど、ポン酢とマヨネーズも合いそうです。お店で買って食べるような、外はカリカリ、中はトロッとしたたこ焼きを、手軽に家で味わえたら嬉しいですね。ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年11月04日毎日の暮らしの中で欠かせない、電子レンジ。わが家はキッチンのコンロが2口しかないのもあり、野菜の下ごしらえからメインディッシュ、おかずを温めるときなど電子レンジを朝昼晩フル稼働しています。そんななか毎回プチストレスだったのが、温めたものを取り出すときに器の端やカップの持ち手が熱くなりすぎて、ミトンを使わなければ取り出せなかったこと。そんな悩みを解決してくれたのが、先日新色が追加された「電子レンジで熱くならないトレイ」。使ってみるとレンジで熱くならないだけでなく、食卓やキッチン、子どものお手伝いに使える万能トレイだったんです!今日はわが家での使用シーンを紹介いたします。「アチッ!」にさよなら、電子レンジからそのままテーブルへ実際にトレイに残り物を乗せて、600wで2分間チンしてみました。本当に熱くならないのかな?と半信半疑でしたが、残り物(と器)はアツアツなのにトレイは全く熱くなっていなくてビックリ。その理由は、リサイクルPET樹脂という軽くて丈夫で熱に強いエコ素材を使用しているから。温まった器やカップを触らずにトレイごと出し入れできるので「アチッ!」とならず快適に取り出すことができました。必要なものをまとめてチンすれば、キッチンとテーブルを何度も往復しなくていいのは嬉しい!温めたものはそのままテーブルへ。この後ランチョンマットとして使えば、ご飯の準備・片付けがスムーズにおこなえますよ。トレイは丸洗いできるので、汚れても中性洗剤でササっと洗うだけでメンテナンスできるのも◎。アツアツのラーメンやうどんをテーブルに運ぶときも、トレイがあれば熱い器を触ることなく運ぶことができます。ランチョンマットとして、トレイとして、使い方は自由自在▲使っているのは、ホワイト・スレートグレー・パウダーブルーこちらのトレイ、朝食やランチのランチョンマットとして使うのにもピッタリ。わが家で一番出番の多い21cmのプレートと、マグカップを乗せてもまだ少し余裕のあるサイズ感。1人分の茶碗・汁椀・17cmのお皿だと、ちょうどよく収まりましたよ。忙しい朝にはトレイに「朝食セット」をあらかじめまとめておけば、バタバタする朝にもちょっぴり余裕が生まれます。▲朝食で使うジャム、バター、チーズなどをまとめてトレイの上に。よく使うキッチンアイテムや子どもの食器、おもてなしグッズをまとめておけば、使いたいときにサッと取り出せて便利。使い勝手がよくカラーが豊富なので、家族分や用途別でトレイを揃えられるのも魅力です。滑りにくいから、子どものお手伝いも安心「電子レンジで熱くならないトレイ」は、トレイの表面がシリコン加工がされているので、食器やグラスを斜めにしても滑らないんです。これが子どものおやつタイムや夜ごはんのお手伝いのときにも大活躍。お茶やお味噌汁など液体の多いものを子どもに運ばせるときは毎回ハラハラしていたのですが、このトレイだと斜めに傾いてもお皿がビクともしないので、こぼれる心配がなく安心して持ち運びをお任せできます。▲ フチは指をかけやすいようになっているのも嬉しいポイントです。5歳の長男はこのトレイのおかげでご飯を運ぶことに自信がついたようで、最近では「ご飯できるよー!」と声をかけるとサッと自分のトレイを取り、よそったご飯を自分のトレイに乗せてテーブルまで運んでくれるようになりました。自分専用のトレイがあるのも嬉しそう。ご飯中、食べこぼしをしてもトレイの上に落ちるので片付けがラク。絶賛食べこぼし中の次男(1歳)の分も欲しくなりました!次男の場合、まだ小さいうちはランチョンマットとして、少し大きくなってきたらちょっとしたお皿やカトラリーを運んでもらうお手伝いができそうです。食材や料理の温めからランチョンマット、子どものお手伝いトレイとして朝から晩まで引っ張りだこの「電子レンジで熱くならないトレイ」。大人から小さな子どもまで安心して使えるので、きっと今よりも食事の準備を快適にしてくれるはず。是非チェックしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】電子レンジで温めても熱くなりにくいトレイです。滑りにくいので、お料理の移動も安心。テーブルに映えるオリジナルの別注洗練カラーが揃いました。⇒ 電子レンジで熱くならないトレイ ■こどもと暮らす ■食のはなし 中村綾子1LDKの賃貸アパートに4人暮らし。賃貸でも心地よく暮らしたい。おいしいパン屋さんを見つけるのが最近の楽しみ。
2020年10月12日ベネディクト・カンバーバッチ演じるドクター・ストレンジが、トム・ホランド主演『スパイダーマン』シリーズ第3弾に登場することが明らかになった。「The Hollywood Reporter」が伝えた。ドクター・ストレンジは同作で、スパイダーマン/ピーター・パーカーにとって師の存在であった『スパイダーマン:ホームカミング』のアイアンマン/トニー・スターク(ロバート・ダウニー・Jr.)や、『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』のニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)のような、導く役割を担うという。『スパイダーマン』第3弾の撮影は、今月の終わりからアトランタにて開始予定で、ベネディクト主演の『Doctor Strange in the Multiverse of Madness』(原題)も今月中にロンドンで開始予定。ベネディクトとトムの共演シーンがいつ撮影されるかは不明。先日、『スパイダーマン』第3弾にはアンドリュー・ガーフィールドがスパイダーマンを演じていた『アメイジング・スパイダーマン2』に登場したエレクトロ(ジェイミー・フォックス)が再登場することが報じられたばかり。ドクター・ストレンジやエレクトロの登場が決定したことで、ファンから「マルチバース」や「スパイダーバース」の実現を期待する声が上がっており、「1代目スパイダーマンのトビー・マグワイアや2代目のアンドリューが出演してくれたらうれしい」という希望が多数寄せられている。(Hiromi Kaku)■関連作品:ドクター・ストレンジ 2017年1月27日より全国にて公開© 2016MARVEL
2020年10月09日ヘルシーな隠し味が、深いコクのある絶品味噌だれに!!レンジで簡単に作れるヘルシー味噌だれを使って、トースターで焼きおにぎり!★レンジで簡単★基本の絶品 味噌だれレシピちこり村焼きおにぎりの味噌だれレシピ軽食やおつまみ、様々な料理に使える絶品味噌だれを作りませんか?今回はその味噌だれを使った、焼きおにぎりをご紹介します。注目していただきたいのが、今回ご紹介する「味噌だれ」は、ある隠し味(写真の黒い個体)を入れることで「絶品!!味噌だれ」に変身するんです。[黒い個体]の正体は・・・黒にんにくそのまま食べる印象の黒にんにくですが、味噌との相性抜群で良い隠し味になるんです!「なんで今まで入れなかったんだろう」と思うくらい深いコクのある味噌だれに変身します!!それではまず、材料をご紹介しますね。<レンジで簡単絶品黒にんにく味噌だれ>【材料】(合わせ調味料)・味噌大さじ2・みりん大さじ2・ごま油小さじ2・一味唐辛子少々(お好みで)・黒にんにく1片・青ネギ40g(飾りであれば)・シソの葉2枚【作り方】10分程度1.青ネギはみじん切りにします。2.耐熱ボウルに材料の「合わせ調味料」を入れ混ぜます。※黒にんにくを練りつぶすように混ぜる。(ヘラなどで個体を潰しながら混ぜる)3.軽くラップをしてレンジ600Wで2分加熱する。※水気をが多い場合は、軽く混ぜ直してから、追加で1分ずつ加減。お好みの状態になるよう加熱時間を調節してください。ー味噌だれの作業これだけですーなんか手間がかかりそうなイメージだけど、簡単ですよね。ちこり村有機黒にんにく★絶品の秘訣★隠し味に「黒にんにく」ちこり村の有機黒にんにく隠し味に黒にんにく今回の味噌だれには、隠し味として黒にんにくを入れました!!黒にんにくは、栄養たっぷりのニンニクを発酵・熟成しパワーアップしたものです!食べるサプリメントと言われるくらい豊富な栄養。ビタミンやポリフェノール、アミノ酸などが含まれており、疲れ気味の方や、健康管理を意識されている方にお勧めの食材です。栄養だけではなく、味に深みも♪香りが控えめでフルーティな甘みや酸味があるため、カレー、発酵品、お肉など様々なお料理にプラスすることでコクや深みが出ますよ♡★万能★黒にんにく味噌だれの完成黒にんにくを使った絶品味噌だれ「絶品黒にんにく味噌だれ」を、にぎったおにぎりに塗ります!アルミ箔に軽くサラダ油を塗って、トースター5分(目安)くらい。表面に焼き色が付いたら完成です(^^)※トースターのワット数で違ってくるので焦げすぎないように気を付けてください。(お焦げが好きな方)トースターではおにぎりに焦げ目はつかないので、おにぎりを先にフライパンなどでしっかり焼いてください。香ばしさがUPするのでさらにGood!~「絶品黒にんにく焼きおにぎり」を食べた友達の感想~なんだろー?!普通の味噌じゃない?!不思議な甘みで、なんか後引く美味しさ!これ美味しいね!どこで買ってきたの?※隠し味が黒にんにくとはわからないけど、フルーティな甘みや旨味は、すぐわかるみたいです!ちこり村の黒にんにくを使った味噌焼きおにぎり<絶品黒にんにく味噌だれ>焼きおにぎり以外にも、いろんな定番おかずと相性抜群♡・餃子・ご飯のお供・焼肉の薬味やタレ・ラーメンのちょい足し味替え・味噌なべの隠し味・照り焼きピザ味噌風味などなど、アレンジ次第でたくさん使えます。私は、料理の隠し味として使うときは、固体でゴロゴロ入れるより、1~2片を潰したり刻んで入れる方が好きです。いろいろ試してみてください。喜ばれること間違いなし♡敬老の日ギフトはあの黒い野菜がおすすめ【おうちご飯】簡単!○○○を使って美味しく華やかな食卓に大変身♪【時短レシピ】暑い日にぴったり!超簡単なのに栄養たっぷりサラダプレート♪
2020年09月07日料理をする時、「お肉を使いたいのに解凍してなかった!」ということはありませんか。電子レンジで解凍しようとしても熱しすぎて肉が変色してしまったり、逆に時間が足りなくて真ん中が凍った状態だったりと、うまく調整できませんよね。そんな時に役立つライフハックがTwitterにアップされていました。家にある〇〇で挟むだけ!解凍を加速する裏ワザこのライフハックを公開していたのは、折紙講師バーチャルユーチューバーとして活動している公星くろは(@kinboshikuroha)さん。その方法とは、大きめの鍋やフライパンで冷凍肉を挟むだけ。たったそれだけで自然解凍と比べて断然早く解凍できるのです!冷凍したお肉を解凍したい時はラップに包んで大きめの鍋で挟むとめちゃくちゃ早く終わるし電子レンジと違って必ず常温で止まるからオススメ pic.twitter.com/HnHsY0cPV8 — 公星くろは@折紙講師Vtuber (@kinboshikuroha) July 26, 2020 写真にある肉は、なんと10分で解凍できたのだそう。驚くべき速さですね。熱伝導の性質をうまく利用したこちらのライフハックですが、フライパンと冷凍肉の接地面が多ければ多いほどよいといいます。もちろん肉以外にも魚や冷凍しておいたお好み焼きなど、何にでも活用できます。さらには加熱しすぎる心配もなく常温で止まってくれるのがありがたいポイント。このライフハックを公開していた公星くろはさんのYoutubeチャンネルでは「Dead by Daylight」や「スプラトゥーン」などのLIVE配信がされています。興味のある方はそちらもチェックしてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年08月31日株式会社伊藤園は、2020年8月24日(月)に「健康ミネラルむぎ茶」のホット対応商品を発表、9月7日(月)より発売を開始します。発売される商品は、夏用商品とは異なる焙煎方法によってより甘みを引き出した味わいになっているもので、オンライン上で行われた新商品発表会でその詳細が明かされました。■麦茶市場NO.1(※)のシェアを誇る「健康ミネラルむぎ茶」「健康ミネラルむぎ茶」は麦茶市場のシェアNO.1を誇る同社の人気商品。無糖・ミネラル入り・カフェインゼロで、おいしくミネラルが補給できる飲料として、長年消費者の健康づくりをサポートしてきました。※伊藤園調べ/2019年実績消費者の生活スタイルに合わせて新商品開発に取り組んでおり、特に2020年に発売した「希釈缶」は、水と混ぜるだけで簡単においしい麦茶が作れるため、家事などで忙しい人々に受け入れられ順調に拡大しているといいます。■ホット「健康ミネラルむぎ茶」の可能性そんななか、伊藤園の調査で分かったのが「秋冬期」の飲用シーンの増加。伊藤園の麦茶飲料売上伸び率は、春夏期(5-10月)に対し、秋冬期(11-4月)のほうが高く、年間を通して麦茶飲料が定着していることに着目しました。また、伊藤園が「ホットむぎ茶」を試験的に販売した結果、あたたかい麦茶への期待の声が多く集まったそう。さらに、2019年の調査の中で「自宅でホットの麦茶を飲んだ」と応えた方は10人に1人。外出先のニーズに加えて、自宅で気軽に飲めるホット麦茶が、消費者に求められていることにも可能性を見出したといいます。275mlボトルはキャップを外して電子レンジでそのまま温めることが可能で、自宅でもおいしい麦茶を手軽に楽しむことができるようになります。■ホット「健康ミネラルむぎ茶」おいしさのヒミツなお、ホット「健康ミネラルむぎ茶」は夏用とは異なる焙煎方法を採用。伊藤園 マーケティング本部 麦茶・紅茶ブランドグループ 商品チーフの大楽泰督氏は、試験販売をする中で、あたたかい麦茶は「大麦の素材そのものの”甘み”が好まれている」ことに注目したと語ります。甘みを引き出すためには「大麦の芯まで焙煎する必要があるとわかり、研究を重ねてたどり着いたのが「新・ふっくら焙煎」。1次焙煎・2次焙煎により、甘みや香りが向上するといいます。「どんな状況でも麦茶を楽しめる状況を作れればと思っている。あたたかい麦茶の飲料習慣を目指していきたい」と相澤氏。さらに「乾燥する冬は、呼気や皮膚からも水分が失われやすいうえ、室内での厚着などで意外にも汗をかきやすい。冬の汗には夏の約2倍のミネラルが含まれているため、夏だけではなくて冬においても水分ミネラル補給を頂ける商品としてお客様の健康づくりをサポートしていきたい」と語りました。寒く乾燥する冬に、ホッと心があたたまるホットの「健康ミネラルむぎ茶」。家族の健康づくりに活用してみてはいかがでしょうか?
2020年08月26日忙しい毎日に便利な調理道具・電子レンジ。子どもでも危なげなく使え、家庭によっては、ガスコンロよりもよく使うことがあるのではないでしょうか?ところが、この電子レンジ、掃除をさぼっていると、汚れがこげつき、においもこもってしまいます。ひどい場合には、チン!した食品に、なんだか違うにおいがついていることも…。この汚れやにおいの正体は、油汚れ、水アカ、場合によってはカビなのです。汚れ別に対策方法をまとめてみました。 ■電子レンジを掃除する方法 ・「重曹」や「セスキ」を使う方法掃除道具の必須アイテムといってもいい「重曹」と「セスキ」。重曹の正式名称は、炭酸水素ナトリウムと呼ばれ、ベーキングパウダーとして食用に使われることもあります。一方、セスキは、セスキ炭酸ソーダの略。どちらも、弱アルカリ性の性質で、酸性のものを中和する働きがあり、油汚れやこげつき、手アカなど落とす効果があります。どちらも、ドラッグストアだけでなく、スーパー、100円均一ショップなどで、簡単に入手できます。重曹を使う方法重曹を使って掃除する場合は、まず、耐熱グラスやマグカップにお水と重曹をいれたものを用意します。分量は、重曹1:水4を目安に。詳しくは、重曹パッケージ裏を参照しましょう。混ぜて溶かした後、電子レンジの真ん中にセットして、3~4分ほどチン!そのあと、10分ほど放置します。これは、重曹水を沸騰させ、湯気を電子レンジ内に充満させるため。ガンコな汚れをゆるませて、落としやすくするのです。そのあと、ぼろ布などでふけばOK。においもすっきり落ちますよ。セスキを使う方法セスキは、水に溶かした「セスキスプレー」をつくると便利です。水100mlに対して、セスキ1gを加えまぜるだけで、簡単に作ることができます。スプレーを汚れにふきつけ、ふき取れば、毎日すっきり!こまめな掃除に、ぴったりです。どちらも自然由来の成分なので、電子レンジで使っても安心。それぞれ、用意しておくと便利ですね。見た目は、重曹が細かい白い粉なのに対し、セスキは、サラサラとした結晶状のもの。自宅で瓶などにつめかえたときに、間違わないように、しっかり見極めましょう。 ・『酢』や『レモン』を使う方法 昔から汚れ落としとして使われていた酢やレモン。これらに入っている「クエン酸」と呼ばれる成分は、殺菌や消臭効果があり、水に溶かして洗剤として使われていました。酸性の成分が、水アカなどアルカリ性の汚れを落とします。このとき、酢は「穀物酢」や「ホワイトビネガー」など砂糖が入っていないものを選んでみて。酢1:水2ぐらいの割合で「酢スプレー」をつくるといいでしょう。ただ、暑い夏場は要注意。レモンも酢も食品なので、常温保存で3、4日中に使い切る量を作るのがベターです。また、店頭でよく見かける「クエン酸」は、白い粉末になっていて、酢スプレー同様、クエン酸スプレーをつくるといいでしょう。目安はクエン酸小さじ1に対して、水が200ml。詳しくはパッケージの裏で確認するといいでしょう。クエン酸は酸性の洗剤になるため、塩素系の洗剤と混ぜると有害なガスを発生します。ほかの洗剤と混ぜないように使ってくださいね。・『水』を使う方法汚れおとしに水だけ?と、意外に思われる人もいるのでは?でも、焦げ付いた汚れや、こびりついておちにくい油汚れをゆるますには、水は必須アイテムなのです。重曹や、セスキ、クエン酸も、水に溶かして使用するものですが、これらがなくても、水を使って汚れをゆるますだけで、ガンコな汚れは、落ちやすくなります。方法はとっても簡単!重曹水の時と同じように、マグカップや耐熱グラスに水をいれて、チン!沸騰してできた蒸気をしばらく電子レンジ内に充満させれば、ガンコな汚れも落ちますよ。 ・『電子レンジ専用洗剤』を使う方法 上述のように、いろいろな洗剤でも汚れを落とせますが、「電子レンジ用洗剤」を手っ取り早く使う方法もあります。シートが入った袋ごと電子レンジで温めるタイプは、あれこれ用意する必要もなく便利です。温まると破けるように設計された袋から、洗剤成分の入った蒸気が電子レンジ内に充満し、そのまま袋から取り出したシート内で、レンジ庫内をふくようになっています。 ・電子レンジの外側には『アルコールスプレー』 アルコールスプレーは、いわゆる除菌スプレーと同質のもの。除菌作用はもちろん、手あかなどにも有効です。料理しながら、ついつい、そのまま触ってしまうということ、ありませんか?電子レンジの扉や取っ手も、よく見ると汚れが付着しています。手軽に使えるアルコールスプレーをキッチンに常備しておくのもおすすめです。 ■電子レンジの汚れに適した掃除法 電子レンジの掃除は、汚れの種類別に対策するのが、清潔への近道です。汚れの性質に合わせて、洗剤などと使い分けてみましょう。・焦げが原因 まずレンジ庫内で、いちばん目立つ汚れが、焦げつき。温められてはねた油や食材が、そのまま焦げついて茶色になっているのです。これは、まず汚れに水分を含ませて、汚れをふやかすことが一番効果的。重曹水や水をレンジでチン!すれば、庫内に湯気が充満され、汚れが落としやすくなります。そのまま拭き取ってしまいましょう。それでも落ちないガンコな汚れは、「こすり落とす」作業が必要になります。このとき、使いたいのが「重曹ペースト」。重曹3:水1の割合で、重曹水よりも重曹の濃度の濃いペースト状にしたものをつくります。重曹が溶けにくければ、水をお湯に変えてみて。溶けてペースト状になったら、焦げついたところに直接塗ってみましょう。綿棒や古歯ブラシなどをつかって、しっかり塗りつけるのがコツ。このあとは、ラップでパックをして、10〜30分放置します。これは、重曹のアルカリ成分に、油汚れを中和し汚れを分解させるため。汚れに密着させた方が分解が進むので、焦らず気長に待ちましょう。そのあとはキッチンペーパーなどで汚れを拭き取り、最後に水ぶきを。水ぶきが足りない場合は、白いあとが残ってしまうので、しっかり拭き取ってくださいね。 ・ 水アカが原因 電子レンジ庫内は、意外と水アカがついています。庫内が黒いタイプの電子レンジだと、うっすら曇ったように見えたり、白い波紋のような模様がついてしまったりしているのが水アカです。こちらの汚れには、レモン、クエン酸や酢など酸性の成分の入った洗剤がうってつけ。アルカリ性の水アカを中和して落としやすくしてくれます。クエン酸や酢を水にとかしたスプレーで吹きかけて、こまめに汚れを落としましょう。それでも落ちないがんこな汚れには、重曹水同様、マグカップに入れたクエン酸水をチン!庫内に蒸気を充満させ、汚れを拭きとれば、さっぱりきれいになりますよ。・油汚れが原因 電子レンジの庫内を触って見ると、あれ?べたつく…。こんなときは、目に見えない油汚れが原因。温められてハネてしまった油が、細かく庫内四方八方にひっついているのです。こんなときはセスキが大活躍。重曹水でも油汚れは落ちるのですが、水に溶けやすく、よりアルカリ性の高いセスキを使えば、天然成分の油汚れ用のスプレー洗剤が完成します。汚れに直接ふきかけても、ぞうきんにふきかけて使っても、どちらでもOK。また、庫内全体がベタベタする場合は、重曹やクエン酸同様、マグカップにセスキを溶かして温めて、水蒸気を庫内に充満させてください。そのあと、ぞうきんなどでふけば、べたつき汚れがすっきりしています。油汚れは、人気の洗剤「オキシクリーン」を使っても、よく落ちます。酸素系漂白剤の「オキシクリーン」は、粉末のため、水にとかして使用します。これで庫内を拭けば、さっぱりします。・においの原因と掃除方法 電子レンジの庫内のにおいの原因は二つあります。ひとつは、にんにくなどにおいの強い食材を温めた場合。におい成分のまじった蒸気が庫内に充満するため、扉をあけたときに、におうことがあるのです。この場合は扉をあけて、しばらく換気しておけばOK。においは消えていきます。もうひとつは、汚れや焦げが残っている場合。見た目がきれいでも、目につきにくい庫内の天井や、隅のほうに、汚れがこびりついていることが多いです。この場合は、先ほど登場した重曹水やセスキスプレーがおすすめ。ぞうきんなどでふくのはもちろん、隅っこや天井など、手が届きにくい場合は、綿棒などを使って掃除するのも手。掃除した後、オレンジやレモンなどの柑橘系の皮を、チン!すれは、さわやかな香りが充満し、においも気にならなくなります。■電子レンジと便利なお掃除グッズ ・ 電子レンジシート 重曹、セスキ、クエン酸、と水があれば、だいたいの汚れがおちることがわかりました。でも、やっぱり電子レンジ掃除に便利な掃除グッズって、あるのです。それが、電子レンジシート。上述した、袋ごと庫内に入れて「温めて使う」シートタイプもありますが、ウェットティッシュのように、取り出してそのまま使うタイプのものも。これらは、ほとんどがアルカリ成分を含んだシートで、庫内だけでなく、外回りをふくのにも適しています。・マイクロファイバー どこでも使えるマイクロファイバークロスは、電子レンジの掃除でも大活躍!水にぬらしてふくだけでも効果はありますが、濡らした後に、電子レンジで温めてから使うと効果は倍増。もともと、超極細繊維でできているマイクロファイバーは、繊維の細かさで汚れをかき落とす働きがあるのですが、水で汚れを緩めれば、汚れがより落ちやすくなります。100円均一ショップや、スーパーなどでも簡単に手に入るので、何枚も用意しておいてもいいかもしれませんね。 ・歯磨き粉 意外に使えるのが歯磨き粉。もともと口の中で使うものなので、食品を扱う電子レンジで使用しても気になりません。ふやかした汚れの上に、古歯ブラシや綿棒で歯磨き粉をつけ、こすってみましょう。汚れを掻き落としてくれます。そのあと、しっかり水ぶきをして、歯磨き粉を落とすことを忘れずに。■電子レンジを掃除しないとどうなる? ・汚れが蓄積する 普段使っている時は、庫内をよく見ないもの。そのため、気がつくと汚れが蓄積されてしまっていることがあります。汚れによっては、においを伴うものもありますから、せっかく温めた食品ににおいが移ってしまうことも。とくににおいを吸収しやすい牛乳などは要注意。焦げや古い油のにおいなどを吸収してしまうことがあるので、注意しましょう。 ・余計な電力を使う 電子レンジは、マイクロ波という電磁波を食品に当て、食品の中に含まれる水を振動させて熱をつくる仕組みです。そのため、食品の重量が増えるほど温める時間が長く、電力を使うことになっています。ところが、汚れがこびりついていると、電子レンジが汚れを食品とみなしてしまい、そこにも電磁波を当てる働きをします。つまり、汚れを温めるために電力を使うことになってします。これって、とっても無駄ですよね。電力を無駄遣いしないためにも、汚れは落とすようにしましょう。・故障や発火の可能性 汚れがひどくなると、電子レンジ内で発火することがあります。これは汚れに電磁波を当て続けた結果、水分が完全になくなり、炭化してしまって火花が散り発火するのです。とくに、電磁波の出てくる出口付近の汚れは要注意。ひどいときには、温め開始直後に、バリバリ音がしたり、火が出てしまったりすることも。安全のためにも、きちんと掃除をするようにしましょう。・電子レンジを掃除する頻度使用した後に、必ず水ぶきをするだけでも、汚れはかなりつきにくくなります。使用直後は、油汚れも焦げつきも水分を含んでいるため、比較的汚れが落ちやすいのです。それでも、度々掃除するのは容易ではありません。週に一度、例えば週末など時間の余裕があるときに、掃除するのがおすすめです。難しければ、月に一度でもいいので、庫内の汚れを点検し、しっかり落とすようにしましょう。■電子レンジの掃除をラクにするには ・こまめに掃除する 電子レンジも、調理道具のひとつ。フライパンや鍋と同じように、「使ったら水ぶき」をクセにしておけば、「大掃除」をする必要もありません。また、油が多いものを調理したときには、洗剤を使って掃除する、という習慣をつけてもいいかもしれません。どんな掃除でも同じですが、汚れがたまってこびりつく前にきれいにする!が大切です。 ・ラップやフタを活用する 電子レンジの使い方を工夫するだけで、汚れがつきにくくなる方法があります。それが「フタ」をすること。汚れの大きな原因が、温められた食品から出る蒸気や、油はね、食品の細かなカスなので、それが飛び散らないようにすればいいのです。ただし、ラップをぴったり密着させると、中身が吹きこぼれてしまうことがあります。そのため、蒸気が逃げるように、少し隙間をあけたり、ふんわりラップするようにしましょう。 ・プロに依頼するもう掃除できない!したくない!というときに、こころ強いのが家事代行サービス。主に、レンジフードやガスコンロなどを掃除してくれるサービスが多いですが、オプションで「小型家電クリーニング」を頼めたり、掃除点数ではなく、時間ごとに依頼ができるサービス会社もあります。キッチンまわりと組み合わせて、掃除を依頼してみましょう。■汚れの種類を見極めるのが、電子レンジ掃除の極意電子レンジの汚れと一口にいっても、食品のかす、油汚れ、水アカといろいろあることがわかりました。汚れを落とすには、その汚れの特徴に対する、適した方法や洗剤があるもの。それを意識して、掃除すれば、効率よく手軽にきれいになりますよ。まずは、試してみましょう。
2020年08月14日わたしたちに身近な調理器具の中でも、一等便利なのが「電子レンジ」。高機能な電子レンジは、さまざまなメーカーから発売されています。特に、高価な電子レンジといえば、オーブン機能も搭載していることが多いでしょう。そのような複合型の機器のことを「オーブンレンジ」と呼びますよね。そのオーブンレンジを持っていても、ほぼレンジ機能しか使用しない…なんていうことはありませんか。オーブンも非常に便利な調理器具ですので、しっかりと使い方を覚えれば、料理の幅が広がること間違いなし! 今回は、オーブンレンジのそれぞれの機能についてご紹介をいたしますので、オーブンレンジの購入を考えている方も、オーブンレンジを活用できていない方も必見です。■知っておくべきオーブンレンジの機能オーブンレンジとは、オーブンとレンジ、両方の機能を持っている調理器具のことを指します。そして、オーブン機能がついていれば、グリル調理が可能なものも多いでしょう。その上で、スチームや加熱水蒸気を利用した調理ができるオーブンレンジも多く発売されていますよね。余分な塩分を落としてくれたり、油を抑えたり、ヘルシーな調理法ができるオーブンレンジは、現代人の味方とも言えるでしょう。そんな高機能なオーブンレンジについて、それぞれの調理法の違いを知っていますでしょうか。特に、オーブンとグリルの違いが曖昧になってしまうことが多いです。それぞれの機能が、どのような調理をしているのか知れば、オーブンレンジをより活用する手助けになりますよ。・電子レンジ機能とは言わずもがな、電子レンジとは電子を使用して食材をあたためる機能のことです。さらに言えば「マイクロ波」という電波によって、庫内のものを内側からあたためる原理になっています。そして、あたための際に必ず目にするのが「w(ワット)数」ですよね。小学生時分に理科でならったように、wは電気のエネルギー量の単位です。標準の電子レンジでは500〜600Wが普通の「あたため」と設定されていることが多いでしょう。ものによっては、「弱」や「強」などの指定も可能で、100〜1000wまで振り幅があります。ちなみに、このw数とは、電気のエネルギー量のことではありますが、消費電力を表しているものではありません。電子レンジがどれだけあたためる力を使用しているかの値ですので、電気代に直結する数値ではないのです。・オーブン機能とはオーブンと言えば、ケーキなどのお菓子づくりから、チキンの照り焼きやパンなどの調理にまで使える加熱機能ですよね。このように、さまざまな料理に使える便利なオーブンの調理法とは、レンジのように電子をあてて熱するのではなく、熱した空気によって庫内をあたためているのです。その結果、庫内では熱対流が発生し、食品に対して上下左右の四方向から熱が加わります。オーブンを使用する際に天板を入れ込むのは、この熱対流を均一に作動させるためなのです。・グリル機能とはオーブンが四方向からのあたためなのに対し、グリルは一方向、もしくは二方向です。上下に熱源がある場合は両面焼きタイプ、上にだけ熱源があるものは片面焼きタイプと言えます。グリルの場合、オーブンのような熱対流ではなく、直火であたためるのが特徴です。ガスコンロに常設されている魚焼きグリルを見れば、わかりやすいでしょう。そして、オーブンレンジに搭載されているグリル機能より、コンロについているガスグリルの方が高温調理が可能です。単純に、熱源が火なので高温なことと、庫内が狭いので熱源と食材の距離が近いのでしょう。表面だけ少し焦がしたい場合には、とても有効な調理方法ですよ。■オーブンレンジの基本の使い方オーブンレンジを持っているのなら、オーブンとレンジ両方の機能を有効に使用したいですよね。しかし、両方の機能を持っているからこそ、気をつけなければならないことがあります。・使用後の掃除で発火予防電子レンジであたためすぎたものが発火した経験はないでしょうか。たとえば、コンビニで買ったおにぎりなど、小さいものは高温になりすぎる特徴があるので、発火しやすいのです。オーブンレンジでオーブン機能を使用した場合、パン粉・スイーツに使用したドライフルーツ・クッキーの割れカスなど、さまざまなものが庫内に残ることが考えられます。こういった小さなものを掃除せずに電子レンジ機能を使用すると、発火の原因になってしまうことも。また、庫内を清潔に保った方が経年劣化もしづらいので、こまめに掃除をするようにしましょう。・電子レンジ機能を使う時は「耐熱皿」を使う昨今では、電子レンジがあまりに身近すぎて、耐熱皿という言葉すら知らない人もいるようです。電子であたためをおこなう、いわゆる化学調理ですので、かならず「電子レンジ使用可」とされている耐熱皿を使用しましょう。また、できあいのお弁当などのプラスチック容器をそのまま電子レンジにいれる人も多いようですが、できればこれも避けた方が良いです。食材をより均一にあたためるためにも、耐熱皿を下に敷くか、耐熱皿に入れ替えてあたためましょう。・オーブン機能かグリル機能を使う時は「天板」を使う先述したように、オーブン・グリルの調理法とは、上下や左右から熱を入れていく原理です。天板を使用しなければ、庫内に直置きすることになりますので、熱を与える方向が限られてしまいますよね。また、備え付けの天板以外で代用するのもおすすめできません。かならず、オーブンレンジを発売しているメーカーが指定したものを使用しましょう。思わぬ事故につながる可能性もあります。・“予熱”と“余熱”を使いこなす最近では「余熱調理」という言葉が流行っていますね。これは、一度あたためた食品を放置することにより、余熱を利用して熱を入れる調理法です。同じ「よねつ」と読む調理関連の言葉に「予熱」があります。あたため後の熱のことを「余熱」と言うのに対し、「予熱」は、調理器具をあらかじめあたためておくことを指します。たとえば、オーブンやグリルを使用する際は、食材への熱の入れかたを均一にするために、庫内を予熱しておくことが多いです。特にスポンジケーキなどのお菓子を作る際は、この予熱がなければ失敗してしまいます。失敗をカバーするために、再度焼き直す必要も出てくるかもしれません。また、チキンなどの分厚い肉料理にグリルを使う際、表面のコゲを防ぐために余熱を利用することがあります。そのように、余熱と予熱を上手に使い分けることができれば、無駄な電力を使用せずにオーブンレンジを活用できるでしょう。・オーブン使用直後に電子レンジを使わないオーブン使用後に熱がこもった状態の庫内のままでは、電子レンジ機能が使えないように制御されているオーブンレンジが多いです。まだ熱い庫内のままでは、電子レンジ機能を使用することができないので、エラー音が鳴ったり、どれだけボタンを押しても動かなかったりします。オーブンレンジの故障を防ぎ食材の安全を守るために、オーブン使用後はしっかりと庫内を冷ましてから電子レンジ機能を使用しましょう。■オーブンレンジで使える容器と使えない容器は?お皿などの食器を買うとき、何を気にして買うでしょうか。デザインだけで買ってしまうと、電子レンジに使用できないこともありえます。また、電子レンジに使用できる食器はオーブンでも同様に使用できるのでしょうか。事故を防ぐためにも、正しい知識を持ちましょう。・電子レンジ機能で使える容器と使えない容器電子レンジに使用してOKな食器とは、耐熱性ガラス全般・耐熱性プラスチック容器・シリコン容器・磁器などです。分厚い食器なら大丈夫だろうと判断するのはやめて、かならず食器それぞれの材料を気にするようにしましょう。特に、割れなどの事故が起きやすいのは陶磁器です。電子レンジ使用OKとされているものでも、何度も電子レンジに使用することでヒビが入りやすくなります。同様に、陶器・焼き物のお皿なども電子レンジ使用を控えましょう。また、お惣菜などに使用されている薄い使い捨てプラスチック容器も、電子レンジ使用には向きません。溶けたあげく、食品とくっついてしまうこともありますので、かならず移し替えてからあたためてくださいね。・オーブン機能で使える容器と使えない容器電子レンジの使用がOKとなっている容器のすべてが、かならずしもオーブンで使えるわけではありません。たとえば、電子レンジ使用可のプラスチック容器をオーブンにいれてあたためると、溶けてしまうでしょう。オーブン機能とは、電子レンジよりも高熱になるのが特徴です。オーブンに使用できるのは「耐熱皿」という種類の食器なのです。耐熱皿は、売っている段階で表記されているので、買うときの目安にすると良いでしょう。「電子レンジOK」「オーブンOK(耐熱)」などの表記が何もない場合、あたためには使用できないものと判断してくださいね。外国製のお皿でも、しっかりと表記されていることが多いです。わからない場合は販売元やメーカーに確認しましょう。・グリル機能で使える容器と使えない容器グリルで調理をする際、ガスグリルなら網が張ってあるので、お皿の使用についてピンと来ない人もいるでしょう。しかし、グラタンなど表面のコゲだけを欲する場合、グリルは大変便利な調理器具であるように、お皿をいれる調理法もあるのです。グリル機能で使用できる容器は、基本的にはオーブン使用可のものと同じ。耐熱皿とされているものを使用しましょう。■オーブンレンジの使い方をマスターして作る料理オーブンレンジの使用法がわかったら、実際に活用してみたくなりますよね。手軽につくれるレシピをご紹介しますので、ご参考にしてください。・『電子レンジ機能』で作れる肉料理電子レンジでつくる蒸し鶏材料(2人分)鶏もも肉大1枚・酒大1.5・塩コショウ少々・ショウガ1/2片カボチャ1/8個練乳大1塩コショウ少々小松菜1/2束ミツバ(刻み)大2・ショウガ1/2片・白ネギ1/2本・酒小2・砂糖大1・甘酢大2.5・しょうゆ小1・練り白ゴマ大1・すり白ゴマ大1・合わせみそ大2作り方手順1:鶏もも肉は身の厚い部分をフォークで刺し、耐熱容器に入れて<下味>の酒、塩コショウをからめる。ショウガは皮ごときれいに水洗いし、薄切りにして鶏肉にのせ、ラップをかけて置いておく手順2:カボチャは種とワタを取り、一口大に切って水に放ち、ぬれたままラップで包む。小松菜は水洗いしぬれたままラップで包む。電子レンジにカボチャ、小松菜を入れ、2分加熱したところで小松菜だけを取り出す。水に放ち、粗熱が取れれば水気を絞って、3~4cmの長さに切る。カボチャは更に3分加熱し、向きを変えて更に2~3分加熱す。竹串がスッと刺されば取り出し、練乳、塩コショウを加えてよく混ぜ合わせる手順3:1の鶏肉を、電子レンジで5分加熱する。鶏肉をひっくり返して更に3~4分加熱する。粗熱が取れれば、鶏肉を食べやすい大きさに切る。蒸し汁は<合わせダレ>に加えるので残しておく手順4:<合わせダレ>のショウガは皮をむいてみじん切りする。白ネギは縦に何本か切り込みを入れて小口からみじん切りにしする。他の材料、3の蒸し汁と混ぜ合わせる。器に小松菜を敷き、鶏肉を並べ、<合わせダレ>をかける。刻みミツバを散らし、カボチャを添える・『オーブン機能』で作れるケーキオーブンに備え付けの天板を利用した『きな粉と黒豆のロールケーキ』材料(23×23cmの型1枚分)卵白2個分・きび砂糖30g卵黄2個分・きび砂糖15g薄力粉35gきな粉10gサラダ油大さじ1豆乳(成分無調整)大さじ2生クリーム100g・きび砂糖15g・シロップ(黒豆シロップ)小さじ2・しょうゆ小さじ1/2~1黒豆の甘煮50g下準備生クリームは使う10分前に冷蔵庫から出して、それ以外の材料は常温にもどす。薄力粉ときな粉は合わせて振るっておく。型にクッキングシートを敷く。オーブンは180℃に予熱する作り方手順1:ボウルに卵白を入れて溶きほぐし、きび砂糖を3回に分け入れ、その都度しっかり泡立てる。1分間低速でキメを整える手順2:別のボウルに卵黄を溶きほぐして、きび砂糖を加える。白っぽくなるまで混ぜ合わせ、サラダ油、豆乳を加えて、その都度均一に混ぜる手順3:準備した薄力粉ときな粉を振るい入れる。粉気がなくなるまで混ぜ、さらに20回ほど円を描くように混ぜる。(1)を1/3量加えて8割程度混ぜる手順4:残りの(1)に(3)を加えて、均一に切り混ぜる。クッキングシートに流し入れて平らにし、オーブンで10分焼く手順5:焼き上がったら、新しいクッキングシートに移して1辺を斜めにカットする。混ぜ合わせた<シロップ>の材料をぬる手順6:生クリームにきび砂糖を加えて8分立てにする。(5)にぬり広げ、黒豆を横1列に散らす。手前から巻いて、冷蔵庫で30分~1時間冷やすロールケーキの生地があれば、お好きなフルーツと生クリームで豪華なスイーツがつくれますよ。今回は和風ですが、フルーツロールケーキにするのもおすすめです。日持ちはしないので、なるべくその日のうちに食べ切りましょう。■オーブンレンジがあるなら、レンジだけでなくオーブンも活用しよう!非常に便利なオーブンレンジの使用法について、魅力を感じることができたでしょうか。電子レンジ機能を使えば時短料理が可能ですし、オーブン機能を使えばちょっと豪華なメニューができあがります。すべての機能を頑張って使用する…というよりも、レンジやオーブン、グリルでできる調理法を覚えれば、ガスコンロがお鍋でいっぱいにならないでしょう。フライパンやお鍋でつくる料理でも、レンジやオーブンの代用が可能なものがたくさんありますよ。また、もう一品何か欲しいな、というときに、レンジやオーブンに放置しておけば完成するメニューを覚えれば、手際のいい料理上手になれます。作ってみたい料理を見つけて、オーブンレンジを活用してみてくださいね。
2020年08月11日暑い夏はビールがおいしくなる季節。 美味しいビールの相棒に、サクッと食感でとってもヘルシーな「レンジでササミ春巻き」はいかがでしょうか。作り方はとっても簡単。へルシーなささみをレンジでチン。そこに梅肉、大葉、スライスチーズを一緒に春巻きの皮でクルクル巻いて、サッと揚げれば完成です。ささみをレンジでチンして火を通しておくことで、春巻きにした際の揚げ油も少なく、揚げる時間も短縮できます。梅干しと大葉、スライスチーズを入れるので、味付けの必要もないので失敗知らずのレシピです。スティックタイプで食べやすい「レンジでササミ春巻き」。今年の夏のビールの相棒に決定です。■レンジささ身の春巻き調理時間 25分 380Kcalレシピ制作:保田 美幸<材料 8本分>鶏ささ身 3本 酒 大さじ1梅干し(大) 1個大葉 3枚ゴマ油 少々スライスチーズ 2枚春巻きの皮 4枚 小麦粉 大さじ2 水 適量揚げ油 適量プチトマト 4個<下準備>・鶏ささ身は筋を引き、耐熱容器に入れて酒を振り、ラップをして電子レンジで1分30秒~2分加熱して取り出す。・梅干しは種を取り、包丁でペースト状にたたく。・大葉は軸を切り落とし、細切りにする。・スライスチーズは細く裂く。・春巻きの皮は半分に切る。・<小麦粉のり>の小麦粉は容器に入れ、水を少しずつ加えながら練り、のり状にする。<作り方>1、鶏ささ身は裂き、梅肉、大葉、ゴマ油を合わせて春巻きの皮の枚数に合わせて分ける。2、春巻きの皮に(1)とスライスチーズをのせ、左右と奥の3辺に<小麦粉のり>をぬる。細く巻き、巻き終わりと両端を押さえ、8本作る。3、フライパンに揚げ油を高さ2cmに注いで180℃に熱し、(2)を入れて返しながら揚げる。油をきり、器に盛ってプチトマトを添える。コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。 揚げ油がフライパンにわずか2センチで済むので、キッチンに立つ時間が少なく揚げ物を楽しむことができますよ。ささみと梅干しの相性は抜群です。クエン酸効果で夏バテにも◎な「レンジでササミ春巻き」。是非作ってみてくださいね。E・レシピで作り方をもう一度チェック↓
2020年08月04日冷めても美味しいもちもち食感が魅力のおこわを電子レンジで簡単に!おこわは蒸し器で作ると小一時間かかりますよね。ところが電子レンジで作るとたったの10分であっという間に完成します。しかも暑い夏に長時間火をかけなくて良いのは嬉しいポイントですよね。旬の枝豆と梅、ちりめんじゃこで作るさっぱり味の夏に食べたいおこわです。簡単な工程で作れるので、こどもと一緒に作るのも良いですね。梅には殺菌効果があるので、お弁当にも最適です。■梅ジャコレンジおこわ調理時間 10分+漬ける時間レシピ制作:増田 知子<材料 2人分>もち米 1カップ水 200mlチリメンジャコ 12g梅干し 1/2~1個昆布茶 小さじ1酒 大さじ1枝豆(ゆで) 適量<下準備>・もち米は水洗いしザルに15分上げてから、耐熱の密閉容器に水と一緒に入れ、15~30分置く。<作り方>1、昆布茶と酒を加えて軽く混ぜたら、梅干しとチリメンジャコを上にのせる。蓋をきっちり閉めないように軽くのせ、電子レンジで6分加熱する。 2、一度取り出し、全体を混ぜ合わせたらさらに3分加熱し、全体を混ぜ合わせる。3、5分蒸らし、器に盛って、サヤから取り出した枝豆を散らす。コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。 カリカリ梅を刻んで加えても良いですね。E・レシピで作り方をもう一度チェック↓
2020年07月16日レンジでチンするだけの調理グッズなど、100均にはさまざまなレンチンアイデア商品が売られていますが、そのなかで、今回は買ってよかった「あたため」のときに使える便利アイテムを紹介します。毎回地味に煩わしかった動作がなくなることで、毎日の食事の支度がはかどること間違いナシですよ! 「あたため」の煩わしさをなくすアイデア商品 毎日必ず使うと言っても過言ではないレンジの「あたため」機能。そんなときに役立つのがこの3つ。いろいろあるレンチングッズのなかでも、この3つは特に便利そうだったのでゲットしてみました! 直接持っても熱くない! レンジトレー こちらは、料理と一緒にあたためても熱くならないという電子レンジトレー。この上にお皿や容器ごと乗せてあたためれば、取り出すときに「あっっつ!!」となることはありません。わざわざミトンを使わなくていいのは地味に便利です。 ラップ要らずでめっちゃエコ! レンジパートナーこちらはラップの代わりに食べ物にかぶせて、そのままレンジでチンできるという優れもモノ。冷蔵庫保存にも使えます。さらに、上部がフラットになっているので保存の際に積み重ねておけるそう。エコだし、面倒なラップのかけはずしがなくなるのが個人的に有難い! あたためを時短できる! まとめてレンジトレー こちらをレンジの中に入れれば、なんと2皿同時にあたためられちゃうという忙しいママにうれしい時短アイテム。1皿ずつ出し入れしなくていいのは助かる〜! 実際に使ってみたところ… 熱くならないレンジトレーと、ラップ代わりになるレンジパートナーを実際に使ってみたところ、なかなかいい感じ! 問題なくあたためることができました。トレーが本当に熱くならなくて、ちょっと感動。ただ、両方とも結構大きくてかさばるので、収納や冷蔵保存には場所を取ります。 2皿まとめてあたためられるレンジトレーも問題なく使用できました。ただ、上下でどうしても熱さにムラが出てしまうので、使う際にその辺を考慮して入れるものを決めたほうがいいかもです。 電子レンジを使うときに地味に煩わしかった動作をカットしてくれる便利グッズ。ちょっとしたことだけど、それがなくなるだけでものすごくラクに感じるし、時短にもなるので買って正解でした。忙しい朝など、料理時間を少しでも短縮したい時にぜひ活用してみてください! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年07月09日材料を混ぜてチンするだけで作れる超簡単な1歳から食べられるドーナツ。フワフワな食感がとってもおいしいと大好評なんです! おから入りだからとってもヘルシー。ぜひ作ってみて! 【離乳食完了期】電子レンジで♪おからドーナツ 材料(作りやすい分量)・ホットケーキミックス ……100g・おからパウダー ……5g・豆乳 ……100cc・卵 ……1個・無塩バター ……適量 作り方① ボウルに、材料1から順に混ぜながら投入する。② 無塩バターを塗ったシリコンのドーナツ型に6分め程流し入れ。③ 電子レンジ500wで2分ほど加熱する。作者:yutomamaさんベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。
2020年07月07日火を使いたくない暑い季節でも、ボリューム感のあるものは食べたいですよね。そんな時おすすめ、簡単に作れる「レンジでミートローフ」。ミートローフと言えば、”手間のかかるオーブン料理”というイメージがありませんか。今回ご紹介するレシピは20分で作れるお手軽さで難しい材料もなく、ミックスベジタブルを使えばよりお手軽です。しかも彩りもよく、こどもに喜ばれること間違いなし!一緒に作るのも良いですね。華やかな一品なのでお祝いの食卓にも素敵です。作り置きおかずにもピッタリなので、まとめて作り切り分けて冷凍しておくのもおすすめです。■レンジでミートローフ調理時間 20分 1人分 468Kcalレシピ制作:倉田 沙也加<材料 2人分> 合いびき肉 300g ミックスベジタブル(冷凍) 80g 塩 小さじ1/4 粗びき黒コショウ 少々 ニンニク(すりおろし) 1/2片分 ナツメグ 小さじ1/2 パン粉 大さじ1 ケチャップ 大さじ3 中濃ソース 大さじ1 バター 10gベビーリーフ 適量<下準備>・ミックスベジタブルは熱湯をかけ、ザルに上げておく。 <作り方>1、ボウルに<ミートローフのタネ>の材料を手でよくこねる。ラップで包み、ラップごと棒状に形を整える。2、(1)を耐熱皿にのせて、電子レンジで2分加熱する。そのまま約1分おき、上下を返してさらに約3分加熱する。3、粗熱が取れるまで室温に置き、余熱で火を通す。ラップごと6等分に切り分ける。4、耐熱容器に<ソース>の材料を合わせ、電子レンジで1分加熱する。よく混ぜ合わせ、粗熱を取る。5、器にベビーリーフ、ミートローフを盛り付け、<ソース>をかける。コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。 ミックスベジタブル以外にも、季節の野菜や茹で卵を入れても良いですね。E・レシピで作り方をもう一度チェック↓
2020年07月06日コーチは、プライド月間を記念して、LGBTQ+コミュニティを称えるキャンペーン “WE C YOU” をローンチしました。キム・ペトラス (Kim Petras)、リッキー・トンプソン (Rickey Thompson)、ボブ・ザ・ドラァグクイーン (Bob the Drag Queen) を初めとするコーチのフレンズとファミリーを起用したキャンペーンは、誰もが自身のありのままの姿が認められるべきであることを提唱し、コーチの信奉するオーセンティックな自己表現とインクルーシビティ (包括性) を支持する内容になっています。LGBTQ+コミュニティのために、LGBTQ+コミュニティの手によって制作され、コーチのSNSチャンネルで公開されたキャンペーンには、今回の新型コロナウイルス危機の間にキャストが、アクションカメラGoProやスマートフォンのカメラで撮影し、ニューヨークを拠点にアートディレクター/フォトグラファーとして活躍するアクティビストクリステル・デ・カストロ (Christelle de Castro) がリモートで監督したムービーシリーズがあります。こうしたムービーの中では、キャストそれぞれが、自分たちがどのように見られていると感じているかを語っています。LGBTQ+コミュニティについての力強いメッセージを発信し、互いに支え合い、自分に正直であることを訴えるこのムービーシリーズは、困難な時代にその存在を示すこと、そして自分が誰であろうと、どこにいようと自分らしくパワフルに生きることの大切さを強調しています。さらに、LGBTQ+コミュニティを支援し、プライドを称えるために、世界中の若者たちが実現可能であると思える未来を創り出していくよう支援することを約束する “ドリーム イット リアル (Dream It Real)” を展開するコーチ財団も、このイニシアチブの一環として、7年間におよぶコーチのパートナーであるヘトリック・マーティン・インスティテュート (Hetrick-Martin Institute: HMI)、新たなパートナーであるGLSENとアルバート・ケネディ・トラスト (Albert Kennedy Trust: AKT) に寄付を行いました。コーチのグローバル・チーフ・マーケティング・オフィサーのカルロス・ベシル (Carlos Becil) は次のように述べています。「勇気ある、オプティミスティックなスピリットあふれるムービーシリーズで、今月を初めとして毎月、LGBTQ+コミュニティへの長年支援を継続できることを誇りに思っています。インクルーシビティ (包括性) とオーセンティックな自己表現というキャンペーンのメッセージは、私たちにとってとても大切なものであり、LGBTQ+コミュニティのクリエイティブな才能とともに取り組むことによって、この想いを形にできたことを光栄に思います。」HMIのチーフ・プログラム・オフィサー、ブリジット・ヒューズ (Bridget Hughes) は次のように語ります。「私たちの長年のパートナーであるコーチと一緒に、クィアな体験を示すことの重要性を共に証明できることをとても嬉しく思っています。LGBTQ+の大人に対してポジティブなイメージを持っているLGBTQ+の若者は、自分がLGBTQ+であることを大切にし、それを誇りに思うようになっていきます。組織として、私たちのルーツには、若者へのエンパワーメントが必要であるとの想いがあり、それが私たち独自のコミュニティ体験を称えることでスタートしたのです。」キャンペーンの制作でコーチは、細野まさみ、ローラ・チャウティン (Laura Chautin)、シニア・ブラクストン (Sinia Braxton)、マシュー・メーザー (Matthew Mazur)、ナー・ロコ― (Nar Rokh)、 そしてHMIからの3名の若者、ジャド・アード (Jhad Aird)、オチャン・オーク (Ochan Ohak)、ミア・マーティン (Mia Martine) ともコラボレートしました。同時にコーチはプライドを称えて初のクロスカテゴリーでフルレンジのコーチ “プライド コレクション” も発表します。ジェンダーインクルーシブにデザインされたコレクションは、レインボーカラーに彩ったアイコニックなシグネチャーパターンが特徴で、アカデミー バッグパックとベルト バッグに加え、Tシャツ、サンダルなどラインアップしています。【商品詳細】レインボー シグネチャー キャンバス サークル クロスボディ 4万円 H18cm x W18cm x D6cmレインボー シグネチャー レキシーTシャツ 1万6,000円レインボー シグネチャー キャンバス CitySole ローライン 3万5,000円※すべて税抜価格コーチについてコーチは、モダンラグジュアリーなレザーグッズ、アパレル、フットウェア、フレグランス、アイウェア、そしてライフスタイル アクセサリー全体を展開するグローバルブランドです。1941 年の創立以来、上質なクラフトマンシップと自信に満ちたニューヨークスタイルで長年にわたって高く評価されてきました。モダンなビジョンに支えられたデザインアプローチで、コーチならではのオーセンティックで革新的、現代に合ったラグジュアリーを再創造します。コーチ製品は、直営店、トラベル リテールショップ、ホールセールス、フランチャイズのネットワークを通じた約55 ヶ国と、公式ウェブサイト coach.com で販売されています。コーチは、タペストリー・インクの所有するブランドのひとつです。タペストリーは、ニューヨーク証券取引所にティッカーシンボルTPR で上場しています。コーチ財団について2008 年に設立されたコーチ財団は、コーチの社会貢献活動を担う組織です。これまでに4500 万ドル以上を世界中の非営利パートナーに寄贈し、大きな夢を実現させることに貢献してきました。ヘトリック・マーティン・インスティテュートについてヘトリック・マーティン・インスティテュート (HMI) は、自身の性的指向や性同一性に関わりなく、あらゆる若者が、その可能性を最大限に発揮できる安全で支えとなる環境の中で暮らす資格があるとの信念から、13歳から24歳までのレズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー、クエスチョニング (LGBTQ) の若者とその家族のためにこうした環境を創り出しています。直接的な支援と紹介の総合的なパッケージを通して、HMIは若者の健全な育成を促進する道を探っています。HMIのスタッフは、若者への支援の提供能力を卓越させることに取り組み、そのノウハウを駆使して他の組織がモデルとして利用することのできる革新的なプログラムを生み出しています。GLSENについてGLSENはあらゆる人々とって安全でインクルーシブ (包括的) な学校を創出することに取り組み、一人ひとりの子供たちが、性的指向、性同一性、性表現に関わりなく、すべての人々を尊重し、受け入れることを学ぶ世界を思い描いています。毎年、GLSENのプログラムとリソースは、全米、州、地域の各レベルでのアクションを通して、K-12 (初等・中等教育) の学校の何百万人もの生徒や教育者たちに届けられます。30年近くにわたり、GLSENは全米のLGBTQ生徒の状況を改善し、教育の場ににおけるLGBTQ問題に対処し、学校においてあらゆる人々を尊重する国際的な運動を立ち上げてきました。GLSENの提唱する方針、生徒のリーダーシップ イニシアチブ、学校ベースのプログラム、研究、教育者対象の専門的な能力開発などについてはwww.glsen.orgをご覧ください。.アルバート・ケネディ・トラストについてアルバート・ケネディ・トラスト (AKT) は、LGBTQ+のホームレスの若者たちのために活動を展開する英国の慈善団体で、LGBTQ+の若者のために安全な住居とより良い未来を提供しています。ホームレスとなる危機に直面していたり、実際にホームレスになってしまっている全ての若者の4分の1近くがLGBTQ+とされ、そのうちの77%が家族からのネグレクトや虐待によってホームレスになったと述べています。AKTはストレート・アライであり、里親を務めていたこともあるキャス・ホール (Cath Hall) と数名の創設メンバーによって1989年にマンチェスターで設立され、以来、ロンドン、ニューカッスルでも門戸を開き、2019年にはブリストルでも新しいサービスを立ち上げました。30年の間に、AKTは25万人以上のホームレスに夜眠る場所を提供し、ホームレスになるリスクのある5万人以上のLGBTQ+の若者を支援してきました。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年07月02日ダイソーをはじめ100均で購入できる電子レンジ調理グッズがめちゃくちゃ進化しているのをご存知ですか? 「えっこれも電子レンジで作れちゃうの!?」というような驚きの便利アイテムが勢ぞろい。この記事では、その一部をご紹介します。 2分温めるだけ!「レンジで簡単オムライス」 なんと、電子レンジで2分温めるだけでオムライスができちゃうという調理グッズ。たまごとチキンライスが両方同時に作れます! 作り方:材料を入れて、重ねて、レンジでチン! ①黄色いトレーには卵1個と小さじ1杯の油を溶いたものを、赤いトレーには150g程度のご飯(炊き上がっているもの)と具材を入れ、適量のケチャップと塩こしょうをかけます。②黄色いトレーの上に赤いトレーをカチッと音がするまで重ねて、電子レンジであたためます。(600W→2分00秒・500W→2分30秒) ③温め終わったらご飯と具材を混ぜてお皿に盛りつけ、卵をかぶせます。卵はあらかじめ箸でトレーから剝がれやすいようにしておきましょう。 オムライスの完成!所要時間は約6~7分程度。めちゃくちゃ簡単で、お子さんでも作れます! クオリティ高っ!「レンジで簡単だし巻きたまご」 こちらは一切火を使わずに美しいだし巻きたまごが作れちゃうという便利アイテム。お弁当のおかずにぴったりです。 作り方:簡単3ステップでふわふわのだし巻きたまごに! ①容器に卵1個と水を大さじ1杯(15cc)入れて、白身を切るようによくかき混ぜます。そのまま電子レンジで40秒(500W)加熱。※フタをせずにそのまま加熱してください。②レンジから取り出したら、小さじ3分の1杯分(約1g)の顆粒出汁を入れてよくかき混ぜます。再度電子レンジで40秒加熱。※フタをせずにそのまま加熱してください。 ③温め終わったら、付属の押し型フタをゆっくり重ね、フラップでクリアの容器と固定して1分待ちます。 ふわふわだし巻きたまごの完成!所要時間たったの5分程度で上品な味の卵焼きができちゃいました。 袋ラーメンが一瞬で作れる!「レンジで簡単ラーメン」 鍋を使わずに最小限のステップで袋ラーメンができちゃうという優れモノ。洗い物も最小限なのがうれしい! 作り方:水を入れてチンするだけ! ①容器に麺とラーメンの袋に書いてある量の水、もしくは90℃以上のお湯(通常450cc~500cc)を入れます。水の量は容器の内側にある目盛りで計れるので、計量カップは必要ありません。(生もやしなどの具材を加える際はこの段階で入れておきます)②容器に専用のフタをして温めます。【水の場合】500W→7分・600W→6分【お湯の場合】500W→3分30秒・600W→3分※電子レンジから取り出す際は、やけどに十分ご注意ください。③電子レンジから取り出したら付属のスープを加えて完成!所要時間6〜7分。そのまま食べられるので、洗い物は容器とフタだけで済みます。 電子レンジだけでここまでできるの!?と思わせてくれる、100均のレンジで簡単調理グッズ。火を一切使わずお子さんでも簡単に作れるので、ママのお手伝いもはかどりますね。これらのアイテムを駆使して、毎日の家事をラクしちゃいましょう! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年05月15日昨今、新型コロナウイルスの影響により持ち帰りの需要が増えてますよね。そんな中、あの「餃子の王将」から、電子レンジでご飯とおかずが一度に温められる新容器を使ったお持ち帰り商品シリーズ「餃子の王将 レンチンシリーズ」が販売開始されたのをご存知ですか? レンチンシリーズではラーメンも持ち帰り可能になったそう! 今回はレンチンシリーズの「餃子の王将ラーメン」と「回鍋肉弁当」を実食レポートします! 「餃子の王将ラーメン」の持ち帰り! こぼれた? こぼれてない? 餃子の王将ラーメン490円(税抜)・東日本の場合510円(税抜) 餃子の王将の「レンチンシリーズ」。その中でも一番気になったのが「餃子の王将ラーメン」! ラーメンと一緒に食べるなら、炒飯も♪ ということで、「レンチンシリーズ」のラーメンと、通常の炒飯をテイクアウトしました。筆者の家は店舗から家まで自転車で10分程度の距離。ラーメンを自転車で持ち帰って、はたしてこぼれないのでしょうか…? ! なんと、一滴もこぼれていませんでした! もちろんスープはたっぷり入っているのですが、カップの上から薄いビニールでピチッと密閉されていて、隙間がありません。そのおかげか、自転車で10分の距離でもこぼれませんでした。炒飯もできたてで、ほかほかをいただいたので、家に帰ってもまだ温かかったです。それでは、ラーメンを温めてみましょう! 容器の一番下にはスープのみが入っていて、中段に麺とトッピング3種類(チャーシュー2枚・メンマ・もやし)が入っていました。「おかずの器をご飯の容器の上に載せた状態のまま、蓋を取って電子レンジでそのまま加熱」と記載されていたので、目安時間に設定されている「500Wで約2分30秒」温めてみました。 あたためると、あっつあつのスープと湯気の上がったおかずたち。この中に麺を入れて、上にトッピングをのせてみます。レンチンした麺を触ってみると、最初は少し麺どうしがくっついていて「チンしすぎたのかな…」と一瞬不安がよぎりましたが、スープにほぐすように麺を入れ、その上にトッピングをのせただけで、あの王将のラーメンが完成! 心配無用でした。時間にして全部で4分くらいで完成♪ そしてお味は…! 一口食べただけで王将に行った気持ちになる、お店そのままのあのおいしいラーメン! 一緒に食べた炒飯も美味! 炒飯の中で、王将の炒飯が一番好きな筆者。お家で気軽に王将の味が楽しめることに感動すらしたのでした。 「レンチンシリーズ」の回鍋肉弁当は本格的! それではお次は「レンチンシリーズ」の回鍋肉弁当。いったいどんなお味なのでしょうか? 回鍋肉弁当 650円(税抜)・東日本の場合660円(税抜) ラーメンばかり気を取られていたのですが、回鍋肉も気になっていた私。「レンチンシリーズ」の回鍋肉弁当と餃子をテイクアウトしました。回鍋肉弁当は、写真からもわかるようにお肉とお野菜がたっぷり! こちらも自転車で10分かけて持ち帰り。容器を覆っている薄いビニールの中に数的漏れていただけ、特に問題なしでした! こちらも同じく、おかずの器をご飯の容器の上に載せた状態のまま、蓋を取って電子レンジでそのまま、500Wで約2分30秒レンチン。部屋いっぱいに本格的な中華の香りが広がりました。こちらはラーメンと違い、あたためるだけで完成! 他の容器に移し替える必要もないので、洗い物も出ないのも嬉しいですね。回鍋肉を一口食べて本格的な辛さにビックリ! 子どもたちも興味津々だったのですが、辛すぎてアウト。「お肉もお野菜もあるので子どもたちにも…」と思っている方は要注意です! 筆者も辛い物が苦手なタイプなので、夫へ。夫は付属のごはんの上に回鍋肉をかけておいしそうに食べていました。辛いものが好きなかたにオススメのメニューです。 そして王将といえば餃子、餃子の箱の裏には「おいしいお召し上がり方」が記載されています。 家で食べても王将の餃子は激ウマなのに変わりはありませんでした。タレもついているので、お店の味がすぐに完成です。「レンチンシリーズ」+一品で、ガッツリ食べたい人にもぴったりなメニューになりますね。 通常のテイクアウトと、どう違う? ちなみに、通常のテイクアウト容器とレンチンシリーズの違いについて店員さんに聞いてみました。店員さん曰く、「通常の容器はレンジで長時間温めると溶けてしまう可能性があるのですが、レンチンシリーズはレンジで温めても大丈夫です」とのこと。容器からお皿に移し替える必要なく、手軽にお店のお味が楽しめるのはとっても嬉しいポイントですね。 今回は「餃子の王将 レンチンシリーズ」についてお伝えしました。新型コロナウイルスの影響で、なかなか気軽に外に出歩けない日々にこういう商品は嬉しいかぎり。少しでも早く日常の生活が戻りますように。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2020年05月04日東京都墨田区にある『すみだ水族館』が、Twitterにあるお願いを投稿。その内容が反響を呼んでいます。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、2020年4月7日より休館中のすみだ水族館。長く人が訪れていないことにより、飼育する生きものたちに悲しい変化が生じているというのです…。緊急開催決定❗️❗️異例の長期休館でいきものたち(特にチンアナゴ)が人間の存在を忘れ始めていますだからお願いです。お家からチンアナゴにあなたの顔を見せてあげてください。「チンアナゴ顔見せ祭り」開催します❗️ #お願い人間のこと思い出して #休園中の動物園水族館 pic.twitter.com/vG2L0ydCW1 — すみだ水族館【公式】 (@Sumida_Aquarium) 2020年4月28日 なんと、長期の休館でチンアナゴが人間の存在を忘れ始めているとのこと!飼育スタッフいわく、これは大変困った事態だといいます。“人がいない環境”が日常になったことで人間の存在を忘れ始めてしまったのか、飼育スタッフが通りかかってもすぐに砂に潜って隠れてしまう事態に。チンアナゴたちが姿をみせなくなったことで、飼育スタッフが日頃行っている「元気かどうか」「痩せ細っていないか」「病気になっていないか」などを確認するのが難しくなりました。ほかにも、普段群れをなして生活するチンアナゴたちが、群れからはぐれてしまったことでストレスになっていないか、喧嘩してキズを負っていないかなど、砂の中に潜ってしまうと確認できないことがたくさんあり、チンアナゴたちが快適に過ごせるよう常に気遣っている飼育スタッフにとって困難な状況になっています。すみだ水族館ーより引用長く人間と会っていないことで、飼育スタッフが近付いても驚いて隠れてしまうというのです。そこですみだ水族館では、チンアナゴたちに人間の存在を思い出してもらうべく、ゴールデンウィーク期間中、ビデオ通話越しに顔を見せてほしいと呼びかけました。お願い人間のこと思い出して!「緊急開催!チンアナゴ顔見せ祭り!」参加方法はiPhoneやiPadのアプリからビデオ通話をかければ、自宅からチンアナゴたちと対面できるとのこと。スマホの機種によっては対応できない場合もあるそうなので、上記のウェブサイトから詳細を確認してみてください。開催期間中(同年5月3~5日)は1日2回、エサやりのプログラムも実施。『ゴハンのときならではのチンアナゴたちの生き生きとした姿は必見』だそうです!【ネットの声】・やっぱり!館内の住人たちは人間のことを忘れますよね…。・楽しそうです。参加して顔見せします!・チンアナゴが顔を見せる企画だと思ったら、逆で笑った。もしかしたら、せっかく参加しても久々の人間との対面に驚き、チンアナゴが13も顔を見せてくれないケースもあるかもしれません。ちょっとさみしいですが、そうなってもがっかりせずに、来館できる日まで楽しみを取っておきましょう!多くの人が協力することで、チンアナゴに人間の存在を思い出してもらえるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年04月28日冷めてしまった料理を温めたり、冷凍食品を解凍したりするほか、種類によってはオーブン機能を活かして幅広い調理を行うことができる電子レンジ。毎日の生活に欠かせないという人も多いのではないでしょうか。ですが、頻繁に使うことが多いからこそ庫内のお手入れが後回しになってしまい、部屋中に焦げ臭いニオイが充満してしまうことも。ひどいときには煙が出たり火花がパチパチ飛んだりすることもあるようです。この記事では、電子レンジが焦げ臭いときの対処法として、ニオイ取りの方法や掃除のコツをご紹介します。■電子レンジが焦げ臭い? 放置するとどうなる?電子レンジを使っているときに焦げ臭いニオイがしてきて心配になったという経験がある人は少なくないのではないでしょうか。この状態を放置していても大丈夫なのか、不安に思っている人もいるでしょう。つぎは、焦げ臭い電子レンジを放置するとどうなるのか、考えられるデメリットや危険性をご紹介します。・電気代がかさむ焦げ臭い電子レンジを気にせずに使っていると、電気代がかさむ原因になります。庫内の汚れによって電子レンジ本来の性能が衰えるため、通常よりも温めるのに時間がかかってしまったり、温め直すために再加熱することになってしまいます。余分に電力を使うことになるので、電気代が膨れ上がってしまうでしょう。せっかく消費電力の低いエコ家電を購入しても、お手入れが行き届いていないとその性能を十分に発揮させることができません。電気代を抑えるためにも焦げ臭いニオイを放置しないことが大事です。・頑固な汚れになる電子レンジから焦げ臭いニオイがしてきたら、それは庫内に付着した汚れが度重なる加熱によって炭化してきたことを意味します。炭化した汚れをこのまま放置するとますます頑固な汚れとなり、簡単には落とすことができなくなってしまうでしょう。頑固な汚れになってしまう前にこまめに汚れを拭き取ることが大事です。・煙や火花が出るマイクロ波を利用することで食品を温めることができる電子レンジ。この仕組みの要となっているのがマイクロ波という電磁波ですが、この電磁波が出てくるカバー周辺に焦げや汚れが付着していると煙や火花が出る原因になります。発煙や発火で火事になる恐れもないとは言えないので、こまめに掃除をしたり使用後は軽く拭き取ったりする習慣をつけるようにしましょう。・ほかの食材に嫌なニオイが移る電子レンジから発生する焦げ臭いニオイをそのまま放っておくと、ほかの食材に嫌なニオイが移ってしまうことも考えられます。せっかくの料理がニオイのせいで美味しくなくなってしまう可能性もあるので、焦げ臭いニオイは放置せずに解消するべきです。■電子レンジが焦げ臭い…汚れの原因は?電子レンジは温める機能がメインなのに、どうして焦げ臭いニオイがしてしまうのでしょうか? 汚れの原因を探ってみました。・こぼれた食べ物や飲み物電子レンジの床面やターンテーブルにこぼれた食べ物や飲み物を拭き取らずにそのままにしておくと、庫内も当然汚れていきます。食べ物や飲み物がこぼれてしまったら、すぐに拭き取りましょう。・飛び散った油分ラップをせずに料理を温めたり加熱調理をしたりすると、知らず知らずのうちに電子レンジの庫内に油分が飛び散っている場合があります。この油分を放置すると、簡単には落とせない頑固な油汚れとなり、焦げ臭いニオイの原因になってしまうのです。・汚れを高温で加熱すること電子レンジの汚れは、食品の油分やタンパク質などが飛び散ることでできます。その汚れが電子レンジを使うたびに加熱され、しつこくこびりついてしまうのです。■焦げ臭い電子レンジを掃除&ニオイ取りする方法焦げ臭いニオイがするレンジを放置したまま使い続けていると、食材にニオイが移ってしまう可能性があります。ニオイが移ったせいでせっかく手間をかけて作った料理が台無しになってしまうのはもったいないことです。では、食材にニオイが移ってしまうのを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか? つぎは、レンジについてしまったニオイを簡単に軽減できる方法をいくつかご紹介していきます。・蒸気を使う方法なにも特別な道具を用意することはありません。まずは、蒸気を使ってどの程度落ちるか試してみましょう。電子レンジの庫内に蒸気を発生させて汚れを浮かせることで、安全かつ手軽にキレイにすることができます。タオルに水分をたっぷり含ませて軽く絞ったら、電子レンジに入れて3分温めましょう。加熱することで蒸気が発生し、庫内の汚れが水分を含んでじわじわと浮き出してきます。蒸気が充満すると、扉の部分が曇って、雨の日の窓ガラスのように水滴が落ちてきます。そうなったら汚れが落ちやすくなったサインですから、扉を開けて水滴を拭き取るように掃除をしてください。このとき、温めたタオルが高温になっていることがあるので、やけどには十分に注意して行うようにしましょう。・重曹水を使う方法キッチンをキレイにするときに役立ってくれる重曹を使った掃除方法で、電子レンジの汚れも落としてしまいましょう。蒸気を使っただけでは落ちなかった頑固な汚れも、重曹水を使うことで落としやすくなります。作り方は簡単!200ccの水と大さじ2~3杯の重曹を、耐熱容器に入れてよくかき混ぜます。それを電子レンジで2~3分加熱。そのまま30分ほど放置することで、重曹水の成分が庫内の汚れに浸透していくので、強くこすらなくても汚れを落とすことができるようになるんですよ。また、重曹はニオイを吸収する働きも持っているので、レンジについてしまったニオイも同時に取り除くことができるはずです。・コーヒーのカスを使う方法ドリップコーヒーを淹れるときに出るコーヒー豆のカスを使った消臭方法もあります。豆の表面には「多孔質」という空洞がたくさん空いているので、ニオイを吸着してくれる効果が高いのです。この効果はコーヒーを飲んだ後のカスでも十分に発揮されるので利用しない手はないでしょう。こちらもやり方はとっても簡単。使い終わった豆を耐熱皿に入れて、電子レンジで1~2分ほど温めます。温められた豆から香りが出て、庫内の焦げ臭さや嫌なニオイを吸着してくれますから、扉を開けるとほんのりコーヒーの香りがして、消臭効果を感じることができるでしょう。・茶がらを使う方法わたしたちが日常的に飲むことの多い緑茶の茶がら、すぐに捨ててしまっていませんか? こちらも電子レンジの消臭に使うことができますよ。緑茶の成分であるカテキンには消臭作用があるため、焦げ臭いニオイはもちろん、魚の解凍や調理で生臭くなった庫内のニオイを取り除くことができます。茶がらを利用するときも、コーヒーのカスと同じように耐熱皿に入れて電子レンジで1~2分ほど温めましょう。電子レンジの蓋を開けずにそのまましばらく放置することで、庫内のニオイを茶がらが吸収してくれるはずです。・お酢を使う方法どの家庭にもある調味料、お酢も、実はレンジの消臭に使うことができるのを知っていますか? 1:1の割合で水で薄めたお酢を耐熱容器に入れて、電子レンジで3分ほど加熱します。お酢から出た蒸気が庫内に十分に満たされるまで、少し待ちましょう。加熱して発生した蒸気が庫内の汚れを落としやすくしてくれているので、扉に水滴がつくか、落ちるくらいになったら扉を開けて、濡らしたキッチンペーパーなどで拭き取りましょう。ですが、そのままだと庫内に充満したお酢のニオイが残ってしまいますから、拭き取りが終わった後はツンとしたニオイがやわらぐまで、扉を開けっ放しにしておくのがいいでしょう。・柑橘(かんきつ)類の皮を使う方法オレンジやグレープフルーツ、レモンなど、柑橘(かんきつ)類を食べた後の皮も使うことができます。これらの皮には「リモネン」という成分が含まれていて、油汚れを溶かし出す効果が期待できます。柑橘類を食べ終わったら、皮を軽く水洗いして表面の水分を拭き取ります。この皮を耐熱皿に乗せて電子レンジで1~2分ほど温めましょう。油を使った調理をした後の、庫内に飛び散ったしつこい汚れが柑橘類の皮の成分によって溶かし出され、力を入れなくても拭き取りやすくなります。柑橘類の皮には爽やかな香りがあるので、庫内のニオイ取りにも効果を発揮してくれるでしょう。■焦げ臭いのは嫌! 電子レンジの汚れ&匂い防止方法電子レンジに発生する焦げ臭いニオイは、正しい使い方やこまめなお手入れを心がけることで防ぐことができます。つぎは、電子レンジの汚れやニオイを防止する方法について見ていきましょう。・こまめに拭き取る電子レンジの焦げ臭いニオイや頑固な汚れは、ほとんどの場合、使用後のお手入れ次第で防ぐことができるものです。加熱調理やオーブン調理などで庫内に飛び散った汚れをそのつどこまめに拭き取ることで、キレイな状態を保つことができるのはもちろん、悪臭の発生を防ぐことができます。・脱臭機能を使う電子レンジには、庫内に残った嫌なニオイを取り除くための脱臭機能がついているものがあります。このような機能が搭載されている場合は、電子レンジを使った後に脱臭ボタンを押すことを習慣化するようにしましょう。焦げ臭いニオイや使用後の嫌なニオイは、放置して時間が経てば経つほど取り除きにくくなるものです。電子レンジを使ったら脱臭ボタンを押すということを一連の流れとして習慣づけることで、嫌なニオイに悩まされることがなくなるでしょう。・電子レンジシートを使う電子レンジを清潔に保つためには、市販の電子レンジシートを使うのもおすすめです。庫内が焦げつくのを予防することができるのはもちろん、加熱調理で吹きこぼれが起きても電子レンジに汚れがつきません。汚れたら取り替えることでいつも清潔な庫内を保つことができます。掃除をする手間を省くことができるので、使ってみる価値はあるでしょう。■電子レンジだけでなく部屋も焦げ臭い! 対処法は?電子レンジの嫌なニオイは部屋中に充満してしまいます。部屋が焦げ臭くなってしまったときはどうすればいいのでしょうか? 対処法をお伝えします。・急いで換気をするご存じの人もいるかもしれませんが、匂いの成分は壁や天井などのクロス、カーテンやソファの布に染み込んでしまいます。電子レンジの焦げ臭いニオイが部屋に充満したら、一刻も早く換気をすることが大事です。部屋の窓を開けて換気扇をつけ、ニオイを外に追い出しましょう。・洗えるものは洗うカーテンやソファカバーなどの布製品には焦げ臭いニオイがすぐに染み込んでしまいます。大きな物なので洗うのが大変ですが、部屋のニオイを取り除きたいなら洗えるものは極力洗うようにしたほうがいいでしょう。・壁や天井も拭く壁や天井のクロスに染み込んだニオイは、堅く絞った雑巾で水拭きをすることで解決することができます。部屋を換気した状態で焦げ臭いニオイが気にならなくなるまで拭き取りましょう。・消臭スプレーをまく換気や水拭き、洗濯を行ってもまだ焦げ臭いニオイが部屋に残っている場合、布にも使用できる消臭スプレーを数回に分けてまくことをおすすめします。完全に乾いてから複数回行うと消臭効果が高まるでしょう。■焦げ臭い電子レンジを解決して安心安全な調理を!焦げ臭い電子レンジをそのまま放置すると、部屋中にニオイが充満したりほかの料理にニオイが移ってしまったりするだけでなく、発煙や発火の危険性も高まります。安心安全な調理を行うためにも庫内の掃除をこまめに行い、焦げつきや汚れを取り除くことが大事です。それでも電子レンジのニオイが気になるときは、家庭にあるさまざまなアイテムを使って庫内を消臭することをおすすめします。どれも簡単にできる消臭方法ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
2020年04月27日季節の変わり目はインフルエンザや風邪の流行も耳に入り、体調も気分も不安定になりがちですね。そんな時は、無理せずレンジで簡単にできる「レンジ湯豆腐」がオススメです。胃腸にやさしいこのレシピは、免疫力を高めてくれるといわれているβグルカンを含む「エノキ」や、疲労回復効果に期待ができる「ネギ」を使います。また、ビタミン、ミネラルが豊富な「とろろ昆布」も入っており、不調で食欲がない時でも意識して食べたい食材ばかり。しかも消化が良いので、小腹がすいた時やお夜食にも胃腸に負担なくヘルシー。病中病後の疲労回復など、体の内側からリズムを整えていくためにも、覚えておくと良いレシピです。■レンジ湯豆腐調理時間 15分 1人分 111Kcalレシピ制作:中島 和代<材料 2人分>豆腐 1/2丁白ネギ 1/4本エノキ 1/4袋とろろ昆布 20g 顆粒チキンスープの素 大さじ1 塩 ひとつまみ お湯 400mlポン酢しょうゆ(市販品) 大さじ4ショウガ(おろし) 1/2片分ネギ(刻み) 大さじ3かつお節 適量七味唐辛子 少々<作り方>1、豆腐は6~8つに切り、2つの耐熱容器に分けて入れる。白ネギは縦半分に切って斜め薄切りにし、エノキは石づきを切り落として半分に分け、耐熱容器に入れる。2、<スープ>の材料を(1)に注ぎ入れる。とろろ昆布を加えてラップをかけ、電子レンジで5~6分加熱する。電子レンジは600Wを使用しています。3、ラップを外してポン酢しょうゆを加え、豆腐の上におろしショウガ、刻みネギ、かつお節をのせて、お好みで七味唐辛子を振る。材料を入れてレンジで作れる手軽さも良い「レンジで湯豆腐」。残り野菜を入れて具沢山にしても◎まだまだ気温も不安定なこの季節、免疫力を高めるためにも覚えておいていただきたいレシピです。
2020年03月03日