タレントの上原さくらが4日に自身のアメブロを更新。夫に驚かれたという朝食を公開した。この日、上原は「朝はピザトースト」というタイトルでブログを更新。「昨夜のトマトソースの残りを使うべく、朝ごはんはピザトーストにしました」と朝食のメニューを紹介した。続けて「夫と一緒に住むようになって、お互いそれまでの習慣の差に良くも悪くも驚きました」と夫との習慣の違いについて言及。ピザトーストを作った際の夫の反応について「これ普通のピザトースト!?自分がピザトーストだと思ってたのと全然違う」「なんだか時間かかるなと思ってたんだよ」と驚いていたことを明かした。また「夫の中でピザトーストは、ケチャップを塗って四角いとろけるチーズをのせただけのもので、1分もあれば用意出来る、食パンの簡単な食べ方のひとつだった」といい「私も子供の頃のピザトーストはボトルに入ったピザソースを塗って、トロけるスライスゆきじるし~をのせるだけだったような…」と回想。「今の具沢山スタイルになったのは大人になって冷蔵庫の余り物をのせちまえみたいな感覚になったからだと思います。笑」と推測した。最後に「しらすでも肉じゃがでもなんでものせて最後にチーズをドッサリのせて焼けば、それはシェフ(私)の気まぐれピザトーストです」と作り方についてお茶目に説明。「賞味期限の迫ったチーズを全部のせしたので、1枚でお腹いっぱいになりました」と満足そうにつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月06日タレントの上原さくらが5月1日に自身のアメブロを更新。娘の2歳の誕生日記念に写真集を作ったことを報告した。この日、上原は「2歳の記念に、娘は生まれて初めてスタジオで写真を撮ってもらいました」と報告。「それを写真集に」と述べ「スネに転んだ時のアザがあったんですが、もうね、これも思い出にしようとポジティブに」と撮影してもらった娘の写真を公開した。続けて「自分に子供が居ない時でも耳にしたり目にしたことのある、スタジオアリスです」と撮影したスタジオについて述べ「他にも両実家用に、引き伸ばした写真や両面に写真の入ったキーホルダーなども」と説明した。また「突然ドレスアップさせられ明るくて広い場所に立たされた娘は、珍しく大泣きしてしまって」と撮影中の娘の様子を明かしつつ「そこは子供撮影のプロ集団のスタッフさん方!!色んなあやしかたで最終的に娘の笑いのツボを見つけて下さって」と述べ「満面の笑顔の写真が沢山撮れました」と大満足の様子でコメントした。最後に「選ぶのが難しく、20枚近くを使用した写真集になりました」と報告。「絶対また撮って貰いたいなと思います次はお着物で七五三かな」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「お誕生日おめでとう」「とっても可愛い」「お洋服も似合ってて素敵ですね」「お人形さんみたい」などのコメントが寄せられている。
2022年05月02日タレントの上原さくらが26日に自身のアメブロを更新。娘が習い事を始めたことを報告した。この日、上原は「娘は今月から習い事をひとつ始めました」と報告し「娘が1歳になった頃から夫と話していて」と説明。自身については「ピアノとクラシックバレエかジャズダンスをやって欲しいな」と思っていたそうで「夫は体を動かす系をいくつか提案して、2人の中で意見が合致したものから始めています」と明かした。続けて「まだ続けられるか全然分からない」と述べ「本人が嫌がるなら一旦やめます」と説明。「落ち着いたら、何にどんな感じで通えているかもお話しします」と予告した。また「疲れてお昼寝が長めな娘」と就寝中の娘の姿を公開し「このピグレットのTシャツはお義母さんから頂きました」と娘の着用しているTシャツについて言及。「娘の着るものは、そろそろ夏物を買い足していかないと!」とコメントした。
2022年04月28日タレントの上原さくらが23日に自身のアメブロを更新。更年期に入っている身体についてつづった。この日、上原は「娘に朝ごはんを食べさせて…」と切り出し「私はなんと!今からマッサージに行ってきます」とスケジュールを報告。「いつもの肩こり&腰痛を低周波マッサージ機で誤魔化しながらやり過ごして1週間」と自身の体調を明かし、夫から娘について「明日、姫ちゃん見てるから行っておいでよ」と言われたことを説明した。続けて「もうホント、一刻も早くゴリゴリのマッサージを受けたいので、ノーメイクのボサボサ頭で行ってきます」と述べ「そうしたら午後からは元気に動ける」とコメント。最後に「45歳、更年期に片足をズボリと突っ込んだ体はこんな風にメンテナンスをしないとならんのです」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月25日タレントの上原さくらが21日に自身のアメブロを更新。娘が気に入ったスウェーデン発の家具・雑貨ブランド『IKEA』の購入品を紹介した。この日、上原は「昨日IKEAで買った娘のおままごとのオモチャとても可愛いんです」と『IKEA』で購入したおままごとセットを紹介。「個人的にツボなのが。にんにく」と述べ「日本製のおままごとセットには入らなさそうでしょ?」とコメント。他にも「リボン型のパスタ“ファルファッレ”」を写真で公開し「海外製品らしいと思って」とつづった。続けて、魚やソーセージ、にんじんとセットの中身を紹介。「自分に子供がいなければ、海外の子供のおもちゃを見て『これは日本では珍しいタイプだなぁ』と思う事もなかったと思います」と述べ「こんな小さな事だけれど、45歳になってもひとつ物知りになれたんだから面白いです」とつづった。その後「すごく気に入ってくれたみたい!」というタイトルでブログを更新。「お昼を食べてすぐに公園に行ったので、帰ってきたら即お昼寝…のはずだった」と明かすも「IKEAのおままごとセットが楽しいみたいで」「全然寝ません」とおままごとセットで遊ぶ娘の姿を写真で複数枚公開した。最後に「娘のお昼寝タイムは、私にとっても貴重な休憩」と述べつつ「この様子だと私が夜ご飯を作り始めた頃に眠っているパターンで、それはそれでお料理に集中出来てラクなのでいいかな」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月22日タレントの上原さくらが17日に自身のアメブロを更新。夫から誕生日プレゼントに貰ったファッションブランド『LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)』の財布を公開した。この日、上原は「2週間ほど前から、今日はお財布を新しくする日にしようと思っていた」と明かし「今回新しくするお財布は夫から誕生日プレゼントで貰った」と説明。「新しいお財布は、今、私が好きな色が全部使われているんです」と述べ、夫から貰った『LOUIS VUITTON』の財布を公開した。続けて、店員から「黄色のお財布って金運にいいって言われていますね」と言われたことを明かし「更に気分がアガりました開けると中が黄色なんです」と写真とともに報告。「25歳くらいから13年間は長財布派だったのですが、最近はどこでもキャッシュレスになってきて、ついに小さなお財布を探すようになりました」と説明した。また「カード類を最低5枚くらいは入れたいので、コチラはまさに理想的なお財布のサイズです」とお気に入りの様子で述べ「小さすぎるお財布だと、ガサツな私はお札を入れる時に破れちゃいそうになる」とコメント。最後に「お財布も替えられたし、銭洗弁天でお参りしてこようかしら」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「春らしくて可愛い」「さくらさんにピッタリ」「テンション上がりますね」「素敵なプレゼント羨ましい」などのコメントが寄せられている。
2022年04月18日タレントの上原さくらが14日に自身のアメブロを更新。100円ショップ『ダイソー』での合計金額に驚愕したことを明かした。この日、上原は「久しぶり(?)にDAISO購入品」と切り出し「ひとつは娘が好きなトイストーリーの絵柄の椅子です」と購入した商品の写真を公開。「最近娘用のピンクのギンガムチェックのソファを訳あって処分したので買い足したのです」と説明した。続けて、合計金額について「4点で1500円くらいして」「驚いてしまいました」と予想外だったことを明かし「大人なので平静を装いました」とお茶目にコメント。「トイストーリーの椅子が500円で、プリンセス達のが400円なのは確認できてた」と述べる一方で「ひんやりシートとクッションまで100円ではないことを見てなかったです」と告白した。また「今回はDAISOなのに100円商品をひとつも買ってない」と説明し「明らかに100円ではなさそうな今回の椅子とかだとお値段を確認するのだけど、この涼感グッズがけっこういいお値段だとは想像してなかった」とコメント。「ちゃんと見たらこんなに大きく…500円と表示されていました。笑」と写真とともに明かした。最後に「帰宅してトイストーリーの椅子をザッと拭いたら娘はキラキラの目をして早速座った」と報告。しかし「ピーーーーとなる座面が怖いのか、びっくり顔で飛び退いて、そこからもう座ってくれなくなりました」と娘の様子を動画とともに明かし、ブログを締めくくった。
2022年04月16日タレントの上原さくらが14日に自身のアメブロを更新。東京ディズニーランドを訪れるも土産を購入しなかったことを明かした。13日のブログで、上原は「毎年、娘の誕生月にディズニーランドに行こう!と、去年1歳の誕生日記念にディズニーデビューした時から話していて」と切り出し「今年も行ってきました」と報告。「お天気に恵まれ、娘も夫も元気で、私は不安だった偏頭痛発作が起きず、最高に楽しかったです」と満喫した様子をつづっていた。この日は「実は…ディズニーランドに行ってきたよ~と報告をする友達がいなくて」と述べ、「そして、近々で友達に会う約束とかもなくて」とコメント。「たぶん初めて、お土産をなんにも買ってないです」と東京ディズニーランドを訪れるも土産を購入しなかったことを報告した。一方で「唯一、この日除けの帽子だけ購入しました」と帽子を被った自身の姿を公開。「持って行った帽子はキャスケットタイプだったので、首の後ろが日焼けしそうで」と購入した経緯を明かすも、「風が強かったせいで、何回もピューンと飛んでいっちゃう」と説明。「ディズニーランドで購入したこちらの帽子には、顎紐をつけて使うことにします」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月15日タレントの上原さくらが13日に自身のアメブロを更新。娘の誕生月に訪れた東京ディズニーランドで予定外だったことを明かした。この日、上原は「毎年、娘の誕生月にディズニーランドに行こう!と、去年1歳の誕生日記念にディズニーデビューした時から話していて」と切り出し「今年も行ってきました」と報告。「お天気に恵まれ、娘も夫も元気で、私は不安だった偏頭痛発作が起きず、最高に楽しかったです」と満喫した様子でつづった。続けて「ほんのちょっとだけ予定外だったのは、パレードを見ようと思って待ち構えているうちに娘が眠ってしまい」と述べ「大音量で通るパレードの近くにいるのは可哀想だと場所を離れた」と説明。「YouTubeで娘が喜んで見ていたイースターのパレードを全く見られなかった」と明かした。一方で「ディズニーランドに来ると、わくわく、ドキドキ、ウキウキ…無邪気だった子供心を思い出せる気がします」と述べ「ディズニーの世界観は本当に素晴らしい」とコメント。「みんなが笑顔だからパーク内全体が大勢の人たちの明るくて幸せな気持ちや雰囲気で満たされていて」「こういう明るくて平和な場所ってある意味、パワースポットなんじゃないかなと思います」とつづった。この投稿に読者からは「バースデイディズニーいいですね」「素敵です」「癒されますよね!」などのコメントが寄せられている。
2022年04月14日タレントの上原さくらが10日に自身のアメブロを更新。弟に娘を預けるも心配になって電話をした日の出来事を明かした。この日、上原は娘について「弟が近所の公園に連れて行ってくれました」と報告し、公園の遊具に乗る娘の姿を公開。一方で「なかなか帰ってこないので、少し心配になって」と述べ、弟に電話をしたところ「そろそろ帰ろうか~って言って手を引いたら、イヤ~って泣いちゃうから帰れない」と説明されたことを明かした。続けて「弟は私と違って根っから優しい」と性格を明かし「小さな子供の面倒を見るのは娘が初めてなので、多少の強引さが必要な時も、そうは出来ない」とコメント。その後、弟へ「帰ってご飯食べよ~って言っても無理なら、嫌がっても抱っこして帰って来てくれる?」と伝えたといい「しばらくすると、弟に抱っこされた半ベソの娘が帰ってきました」と報告した。また、弟から「公園出る時、誘拐犯だと思われちゃいそうなくらい泣かれたよ」と言われたことを明かしつつ「娘のご飯を作っておいたので、遊んでお腹がペコペコに空いた娘はすぐにテーブルの上に並んだ好物を見て気を取り直していました」と帰宅後の娘の様子を説明した。最後に「私が作ったいつものブリ照りと母が作ったお味噌汁やポテトサラダや煮物をモリモリ食べ、デザートにいちごも貰って」と娘の食欲旺盛な様子を明かし、母親から「少食の大人くらい食べるわね!!と言われていました。笑」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。
2022年04月11日タレントの上原さくらが7日に自身のアメブロを更新。“超酷い”という運転免許証の写真を公開した。この日、上原は「免許の写真が超酷いからちょっと酷いへ。」というタイトルでブログを更新。「前回の免許証の写真の酷さといったら見るたびにゲンナリする」と述べ「身分証明書として出すのが本当にイヤでした」と心境を明かした。続けて「どうやったってそれより酷い写真にはならないだろうと思って行きました」と報告し、新たに撮影した運転免許証の写真を公開。「今回も変だし嫌だけど」と述べつつ「前回よりはマシになりました」とコメントした。一方で「皆さま、前回の酷いのも怖いもの見たさでご覧になりたいでしょう」と問いかけ、前回の運転免許証の写真を公開。「背景がブルーなのにデニムシャツワンピース着て行っちゃったのも悪かった」と述べつつ「このアシンメな髪型はなに」と自身にツッコミを入れた。また「皆さま。免許証の写真を撮るときは、白っぽい服装の方がたぶん良いです」とコメント。最後に「2枚を比べると、体重の増加が顔にも出ていますね」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「どちらの写真も可愛いですよ~」「20代にしかみえません」「綺麗すぎる!羨ましい」などのコメントが寄せられている。
2022年04月08日タレントの上原さくらが3月31日に自身のアメブロを更新。45歳の誕生日を迎えたことを報告し、心境を明かした。この日、上原は「朝起きて、皆さまからのメッセージを見て嬉しくなり、とても良い気分の1日の始まりでした」と切り出し「私は45歳になりました」と同日に45歳の誕生日を迎えたことを報告。「四捨五入したら…」「いや、四捨五入なんて一生しないで~っ」と述べ「切り捨てで40歳ってことで」とお茶目につづった。続けて「正直なところ、数字が増えることは別にどうでもよくて…」と明かし「単純に、これからの体の老化現象が不安なだけです」と告白。「今ですらあちこち痛くて、いっっつも疲れてるのに」とコメントした。また「娘が生まれて初めて、私は自分の母に私を産んでくれてありがとうと思うようになりました」と述べ「生まれてきて本当によかったと心から思ったのも、娘が生まれてから」と説明。最後に「悲しいこと辛いこと苦しいこと」があったと振り返りつつ「娘がこの世に生まれてきてくれた事はそれらのネガティブな要素を全て飲み込み凌駕するほどに嬉しくて、私の人生はとても幸せです」とつづった。この投稿に読者からは「お誕生日おめでとうございます」「毎日幸せを感じられる一年になります様に」「いつも応援してます」「45歳と思えない美しさにウットリです」などのコメントが多数寄せられている。
2022年04月01日タレントの上原さくらが28日に自身のアメブロを更新。15年前に父親が突然亡くなり思うことをつづった。この日、上原は「29日は弟の誕生日、そして30日が父の命日。31日は私の誕生日」と明かし「3月末が近づくといつも私の中で色んな思いがあります」とコメント。「もう15年前ですが」と述べ「父が私の誕生日の前日夜に突然亡くなり」と自身の誕生日の前日に父親が亡くなったことを告白した。続けて、自身の誕生日当日にはパーティーの開催が予定されていたといい「レストランを借り切ってお祝いに来てくださる方々のリストも出来ていて…」と説明。「突然中止にするなんてとても出来ず、予定通りに賑やかで華やかなパーティーで色んな方に派手にお祝いして頂きました」と当時を回想し「今になっても、うまく言葉で伝えられない思い出」とつづった。続けて「私の人生は自分で全く想像もしなかった方向に行く」といい「もう予想とか目標とか目的とか、そういうのは考えないことにしました」とコメント。「出来れば前向きでいたいし、前を見て元気に歩いて行きたい」と述べつつ「時間は流れてくれるから、辛い時、苦しい時は、頑張って息してるだけでいいと思ってます」と自身の考えをつづった。この投稿に読者からは「胸に響きました」「肩の力が抜けました」「辛い経験をされていて…涙が出ました」などのコメントが寄せられている。
2022年03月30日タレントの上原さくらが21日に自身のアメブロを更新。24時間限定のロングヘア姿を公開した。この日、上原は「これから撮影です」と報告し「期間限定ロングヘア」とロングヘア姿の自身の写真を公開。「私の前にはこんなお菓子を置いてくれます色重視。笑」と述べ、ピンク色のパッケージで統一された菓子の写真も公開した。その後、更新したブログでは「インスタライブにご参加頂いた皆様、ありがとうございました」と感謝を述べ「私はこれからシールエクステ外してきます」と報告。「痛くて24時間しかつけていられなかった」といい「勿体無いけど、頭痛がしちゃうので」と説明した。この投稿に読者からは「物凄く似合う!」「新鮮」「伸ばしてほしい」などのコメントが寄せられている。
2022年03月22日タレントの上原さくらが17日に自身のアメブロを更新。血液検査の度に言われ続けてきたことを明かした。この日、上原は「こちらのリブアイステーキを、だいたい週に1回食べてます」と料理の写真とともに明かし「臭みもなく、赤身だけどやわらかくて、いいお買い物が出来ました」とコメント。「最近の血液検査の結果で貧血がとっても良い感じに改善されていて」と述べ「酷い時の倍以上になりました」と報告した。続けて、貧血が改善された理由について「食生活でいえば赤身のお肉を食べてることがとてもいいのだと私的には思っています」と説明し「鉄剤は3ヶ月以上飲んでません」と補足。「美味しく食べて貧血が改善したのなら、ほんとよかった」と安堵した様子でつづった。また、改善後の生活について「今の私は階段を登っても息切れしない」「心臓ドキドキも早くおさまる」と明かし「今の数値がキープ出来るのが理想的!と言われている」と説明。今後についても「赤身のお肉習慣は続けようと思います」と述べつつ「なんかほんと嬉しい…」としみじみコメントした。最後に「何年もの間、血液検査をするたびに貧血、貧血、貧血、貧血!と言われ続けてた」といい「45歳を目前に改善出来たなんて」と感激した様子でつづった。この投稿に読者からは「赤みのお肉重要」「貧血改善されて良かった」「さくらちゃんのブログを見て買ってみました」などのコメントが寄せられている。
2022年03月18日タレントの上原さくらが14日に自身のアメブロを更新。血液検査で基準値より高い数値のある箇所を明かした。この日、上原は「体にいいと知ると…」というタイトルでブログを更新し「とりあえず試してみたくなるお年頃です」とコメント。「若い頃は体にいいとか将来のためにとか、全然興味なかった」と述べつつ「穴井夕子さんがいつもお料理に入れているという玉ねぎの皮粉末を私も購入してみました」とタレントの穴井夕子が愛用しているアイテムを購入したことを報告した。続けて「玉ねぎの皮粉末はポリフェノールの1種『ケルセチン』が豊富」と明かし「毛細血管を強くする効果と、悪玉コレステロールを下げる作用があるらしい」と説明。自身について「コレステロールが常に高め」と述べ「毎回血液検査を受けると、コレステロールのところが基準値より少し高い」と告白した。また「貧血の方が酷い」と明かすも「最近の血液検査の結果で貧血はかなり改善されていた」といい「以前から少し高めだったコレステロールについて、少し食生活で意識するようにといわれました」と説明。最後に「早速今夜お味噌汁に入れてみたけれど、ぜ~んぜん分からなかった」と述べ「毎日小さじ1くらいを大人の料理に使おうと思います」と気に入った様子でつづった。この投稿に読者からは「手軽に料理に使えそうですね」「試してみたい」「これは買うしかない」などのコメントが寄せられている。
2022年03月16日タレントの上原さくらが10日に自身のアメブロを更新。中学生の頃に花粉症を発症したことを明かした。この日、上原は「すでに飲み始めています」「花粉症を抑える薬」と述べ、服用しているという花粉症の薬の写真を公開。「市販よりも安くなるので病院で処方してもらいました」と明かし「夫婦揃って2ヶ月くらい毎日飲まないとならないので」と説明した。続けて「夫と私で毎日、連続くしゃみ記録大会をしてます」と述べ「今朝は夫の4連発くしゃみで目が覚めました」とコメント。自身についても「起きてから20回はくしゃみをしたと思います」と明かし「花粉がなければ、春をもっと好きになれるのになぁ」とつづった。また、娘について「去年この時期にくしゃみをよくしたので心配になり小児科で診てもらった」と報告するも、医師からは「こんなに小さな子はまだ花粉症にはならない」と言われたことを説明。一方で「今年も…なんだか普段よりはくしゃみをします」と娘の様子を明かし「私も夫も花粉症なので、花粉症の体質も遺伝なら娘はサラブレッドになっちゃう」と冗談まじりに述べた。最後に、花粉症について「私は中学生から発症して、毎年この時期は鼻かみすぎて鼻の下ガビガビ、目も痒くて腫れて、通学が苦痛でした」と回想。「どうか娘は花粉症になりませんように」と祈るようにつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月11日タレントの上原さくらが5日に自身のアメブロを更新。夫に“信じられない”と言われ続けていることを明かした。この日、上原は「夫が娘の朝ごはんを作ってくれた」といい「私も娘も目が覚めてもゴロゴロしてました。笑」と報告。「もうちょっとねんねしようよ~!」と娘に呼びかけるも「ママだけねんねしてよと言わんばかりにバサッと毛布を私の体にかけてくれて」「ねんねんねんねんねん…と、ポコポコ叩いてくれます。笑」と娘の様子をつづった。続けて「はい!ポーズと声をかけると、お手手をほっぺにもっていってポーズをしてくれます」と両頬に手を添えた娘の姿を公開。「あぁ、ゴロゴロだらだらって最高だぁ…」と嬉しそうにつづった。また「私は寝るとき1年中薄着です」と明かし「どんなに寒い冬の日でも、ベッドに入る前に羽織っているものなどを脱いで基本は半袖なの」と告白。「風邪をひいた時だけ綿100の長袖長ズボンのパジャマ」と就寝時の服装について説明した。一方で、夫からは「信じられない」と言われ続けているといい「腕や脚の素肌が毛布に触れる感触が大大大好きなんです」と薄着で就寝する理由を説明。最後に「やっぱり変わってますかね…」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月06日タレントの上原さくらが19日に自身のアメブロを更新。娘に作った“手抜き”料理を公開した。この日、上原は自身が作る料理について「ほぼ毎日手抜きです。ひどいもんです」とコメント。「そんな私が作った娘の夜ご飯」とつづり、娘に作った夕食を公開した。続けて「いつもに比べても一段と手抜きでしたが」と前置きしつつ「チーズ入り卵焼きを作ったら、お野菜入りの卵焼きよりも遥かに喜んで食べてくれました」と嬉しそうに報告。「肉じゃがは2食分作ったので明日の朝ごはんにも出す予定」とつづった。また、自身や夫の夕食については「おやつの食べ過ぎでお腹があまり空いてないので、私はケールサラダ」「夫は玄米おむすび」と明かした。これに対し読者からは「すごく丁寧」「美味しそう」「手抜きじゃないですよー!!」などのコメントが寄せられている。
2022年02月20日3月4日(金)に公開される映画『この街と私』より、映画初主演の上原実矩、 LiLiCoのコメントが公開された。本作は、バラエティ番組を作るために制作会社に入社したのに、深夜に街の良さを紹介する番組『この街と私』を担当している23歳のADの葛藤を描く成長物語。監督・脚本・編集を務めた永井和男の実話を基にしている。地域発信型映画として東京都葛飾区を舞台に制作された本作は、メインキャスト全てがオーディションからキャスティングされ、300名以上の応募の中から主人公・美希役に、2021年に第22回TAMA NEW WAVEコンペティションでベスト女優賞を受賞し話題の上原実矩が選ばれた。美希の彼氏・翔也役を演じた、佐野弘樹(『浜の朝日のうそつきどもと』)は、本作が準グランプリを受賞した第5回賢島映画祭で助演男優賞を受賞。ディレクター・中山役を宮田佳典が、プロデューサー・寺本役を伊藤慶徳が演じる。劇中のテレビ番組『この街と私』には、実際の葛飾観光大使でもあるLiLiCoと、芸人の大西ライオンが本人役で登場するほか、美希の憧れの芸人として天竺鼠の川原克己、インタビューを買って出る客役で、ですよ。、居酒屋で遭遇する芸人役で大溝清人(バッドボーイズ)ら数々の芸人たちが本人役で登場する。上原実矩のオフィシャルインタビュー、 LiLiCo、藤村明世、磯部鉄平から寄せられたコメントは下記の通り。<本人役 LiLiCoコメント>ある意味、毎日LiLiCoを演じているので、 更にLiLiCoをそのうえで“演じる”のは一番難しい。 やはりそのままのLiLiCoではないので。 今回は少し脚色してるので、 あんなことを本当にすると思われるのもちょっと嫌かも。 スタッフにはあんなことしない(笑) 作品を通して葛飾の魅力が伝わって、 主人公と一緒にいろいろ発見していく。 それが一番自然なかたちで、葛飾の空気感も 住んでいるみんなの人柄も感じ取れます。 このシリーズ、ずっと続けられそうで、 いろんな葛飾に縁のある方々が行列を作って出演したいと 逆オファーしてくれることを期待します!<藤村明世 / 映画監督(本作に助監督として参加)コメント>監督が映画を通して過去の自分を綴り、浄化して行く、そんな映画が好きです。本作はまさにその魅力に溢れた作品です。主人公美希のクルクル変わる表情や、セリフの一つ一つの輪郭が浮かび上がって、美希と永井監督が重なって行く様子がとても愛おしい映画でした。個人的には、作中何度も見られる上原実矩さんの不機嫌顔を、iPhoneのホーム画面にしたいくらい、、そのくらい上原さんの鬱憤溜まった不機嫌顔が最高です。<磯部鉄平 / 映画監督(本作に助監督として参加)コメント>「見栄を張る」という映画の助監督コンビで出会った永井くんとはお互いの映画を手伝い合う仲です。「この街と私」はADをやっていた永井くんの実話をベースにする事で「地域発信映画」をグッと自分に引き寄せて撮れたと思っています。たぶん。あるシーンでは自分の実話を映画で書き換えて越えていく瞬間を見てしまいました。その場に立ち会えたのは凄く幸せな時間でした。<上原実矩のオフィシャルインタビュー>Q.初主演の感想監督からお芝居を見たいと声をかけて頂いてオーディションに呼ばれました。決まった当初は主演という実感がなかったんですけれど、リハーサルや衣装合わせをしていく中で責任感が芽生えてきました。嬉しいというよりも、主演という立場をどうやって務めればいいんだろうという方が大きかった気がします。主演として居なきゃだとか必死に頑張らなきゃというのは意識としてあったので、ちょっと空回りしているところだとかが結果的に美希に通じているところがあると思います。Q.テレビ番組のAD役を演じて美希がやっているテレビの現場は行ったことがなかったので、自分の知識量では把握できないことがあったんですけれど、監督がもともとADをやられていたので、少しずつ拾っていって作っていきました。Q.脚本を読んでお笑いのこととか好きなことはある一般的な女の子なんですけれど、掴みどころがなかったので、監督に掴みどころを聞いたりしましたが、監督はあまり掴んでほしくないようでした。この仕事を選んでしまったが故にというところだと思うのですが、ヘロヘロのところだとか、やっている最中よくわからなくなってしまうところがあるのかなと思いました。Q.イン前に監督とどんな話をしたか美希の人物像についてだとか、ADのお仕事だとか、監督がロケハンに行って色んなところを見てこの脚本ができたと聞いたので、その時どう思ったかなど温度感だとかを聞いたりしました。監督は実話ではないとはおっしゃっていますけれど、監督の感じたものが脚本にはリアルに反映されていたので、その辺りは参考にしていたと思います。Q.美希の彼氏との関係について夫婦ではないけれど、空気みたいな感じですよね。「(ヒモの彼氏を)損切りできない」というセリフもありますが、美希の性格を表しているし、だから一緒にいるんだろうなと思います。私だったら(ヒモ男だと)面倒くさいとなってしまうので、そこは美希と違うかもしれません。Q.美希の発言について完成した作品を見ると、まあまあ酷いこと言っているなと思うんですけれど、美希は自分のことでいっぱいいっぱいになっているので、翔也に支えていられていますよね。Q.彼氏・翔也役の佐野弘樹について翔也そのままだなと思いました。あの感じでこられるのを酷い言葉で返すという感じでした。ずっと飄々としている感じで、フットワークが軽いという感じはご本人が持っているものなのかなと思いました。Q.完成した本編を見て冒頭は意外とポップな作品に仕上がっているという印象だったので、気軽に観て頂ければと思います。Q.本作の見どころ大きい衝撃がある映画ではないんですけれど、なんだかんだ言って色んな人に支えられて生きているんだな、背中をそっと押してもらっているんだな、というところを改めて感じ取ってもらえたらいいなと思います。Q.読者にメッセージ大きいことは起きないんですけれど、日常の些細な出来事や人との繋がりとかをもう一回改めて感じられるような作品です。忙しくて自分のことばかりになってしまうこともあると思うんですけれど、他の人が支えてくれているからこそ自分も悩むことができたりそこから抜け出せたりできると改めて感じて頂ければと思います。映画『この街と私』3月4日(金)公開
2022年02月19日アイドルグループ・なにわ男子の長尾謙杜が主演、女優の山田杏奈、八木莉可子が出演する、Amazon Original映画『HOMESTAY』(Amazon Prime Videoにて世界独占配信中)の特別映像が15日、公開された。同作は、小説家・森絵都氏の小説『カラフル』の実写映像化で、Amazon初制作となる日本映画。死んだ魂として、突然同じく死んでしまった高校生・小林真に乗り移る主人公・シロを演じるのは、映画初主演となる、なにわ男子の長尾。共演には、真に恋心を抱く幼馴染・藤枝晶役に山田杏奈、真が密かに憧れていた先輩・高坂美月役に八木莉可子が顔を揃え、『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』(11)でデビューを飾った瀬田なつき監督がメガホンをとる。今回公開された特別映像は、長尾が作品に対する思いや注目ポイントを語る内容。「学生でも大人でも、誰が見てももう一度人生について考えさせられる作品だと思いますし、見る人によっても年代によっても違った受け取り方が出来る作品だと思います」と魅力を伝え、「『いろんな色があるからこそ、その人なんだ』という台詞があるのですが、本当にその通りだなと思います」と作中のセリフに共感したことを明かした。また、あわせて公開された別の映像では、長尾、山田、八木の3人が撮影を振り返り、クランクイン前のリハーサルがリモートで行われたことに言及。八木が「(演技指導の方に)今の心情を歌って表現して! ラップで表現して! と言われました」と話すと、長尾は「俺も踊らされたよ。Zoomで(笑)。心が踊れるならどうやって踊りますか? と言われて、踊りました」とリハーサル秘話を打ち明けた。それぞれの印象深い場面として、長尾は「桜のシーン。すごくキレイかったですし、晶と初めて会うシーンだったので思い出深いです」と山田とのシーンを挙げ、八木との共演についても「屋上のシーン。この作品のキーとなっている重要なシーンですが、すごく眩しかったのを覚えています」と感慨深げに思い返していた。
2022年02月15日森絵都の小説「カラフル」を原作とした現在配信中の映画『HOMESTAY(ホームステイ)』より、長尾謙杜(なにわ男子)、山田杏奈、八木莉可子、同世代の3人が撮影をふり返る特別映像が公開された。今回到着したのは、主演の長尾さんが本作への思いを明かす映像と、長尾さん、山田さん、八木さんが揃ってインタビューを受ける映像の2本。まず、高校生・小林真の身体に乗り移る(ホームステイする)シロを演じた長尾さんのワンショットの映像では、「もう一度人生を考えさせられるような作品」と、世代を超えて多くの人の共感を呼ぶ作品であると語る。また、作中のセリフに強く共感したそうで、「作中で『いろんな色があるからこそ、その人なんだ』という台詞があるのですが、本当にその通りだなと思います」とコメントしている。そして、真の幼なじみの晶を演じた山田さん、真の学校の先輩・美月を演じた八木さんとの3ショットの映像では、撮影前、ZOOMを使ったリハーサルが行われていたことが山田さんから明かされると、長尾さんは「心が踊れるとしたらどう踊りますか?と聞かれて、ZOOMで踊りました」とダンスで感情を表現したことを告白。また、長尾さんは2人との印象深い共演シーンについて「桜のシーン」「屋上のシーン」と、それぞれ見どころも語っている。Amazon Original映画『HOMESTAY(ホームステイ)』はPrime Videoにて世界独占配信中。(cinemacafe.net)■関連作品:HOMESTAY(ホームステイ) 2022年2月11日よりPrime Videoにて配信©2022 Amazon Content Services, LLC OR ITS AFFILIATES. All Rights Reserved.
2022年02月15日●「グループとしていつか世界に」配信作品出演はチャンスアイドルグループ・なにわ男子の長尾謙杜が単独初主演を務めたAmazon Original映画『HOMESTAY(ホームステイ)』が、2月11日よりプライム会員向けに世界同時配信される。長尾にとって本作は、「デビューと同じくらい大きなターニングポイントになった」という。配信開始を前にインタビューし、本作出演がどのような経験になったのか、また、アイドルと俳優の相乗効果や、今後の目標など、話を聞いた。森絵都氏の小説『カラフル』を実写化した本作は、一度死んでしまった高校生・小林真の身体に乗り移る(ホームステイする)ことになった魂・シロが、100日間という期限の中で真の“死の真相”を探っていくミステリー。主人公のシロ/真を長尾が演じた。――『HOMESTAY(ホームステイ)』の話を聞いたときの心境を教えてください。マネージャーさんから聞いたときはびっくりしました。「僕ですか?」と。主演ってすごく大きなことだなと感じましたし、配信モノに参加させていただけることがすごくうれしかったです。配信だからこそ世界に届くものがあり、グループとしていつか世界に行きたいと思っているので、チャンスだと思って頑張ろうと思いました。――メンバーの皆さんの反応はいかがでしたか?決まったときは「おめでとう」「頑張れ!」と言ってくれて、予告編も「見たよ」と言ってくれました。――主演や映画をやってみたいという思いはありましたか?ずっと思っていたので、すごくうれしかったです。初主演映画なのでプレッシャーも感じながら、責任感やプレッシャーを緊張感に変えて頑張りました。――プレッシャーはどうやって乗り越えたのでしょうか。クランクインする前に、衣装合わせと読み合わせに加え、オンラインでアメリカの演技指導の方に役作りを手伝っていただき、お芝居に正解はないですが、自分の中での目標地点までの行き方を教えてもらったので自信がつきましたし、撮影が毎日楽しくなりました。――演技指導は、具体的にどんなことをやりましたか?「台本からどんな風景が見えますか?」と聞かれたり、台本に描かれていない部分を……今回だったらシロになりきってスピーチしたり。その指導があったから役をつかむことができ、シロと真を演じられたのかなと思います。――最終的に真とシロをどんな青年だととらえて演じましたか?真は、物事をある方面でしか見られない。最終的に悩んで悩んで死んでしまうので、内向的で、見ておかないと心配な子なのかなと思います。シロは時間制限がありながら、自分が生きるために真の死んだ理由も探しつつ、でも100日間も楽しんでいるような、好奇心旺盛で、少年感がある。僕はシロに近くて、真を演じるほうが難しかったです。――長尾さんは、周りの人から見た自分と本来の自分のギャップを感じることはありますか?ありますね。ファンの皆さんが感想を書いてくれるのがうれしくてチェックしたりするんですけど、こう感じてくれるんやなって思います。ギャップでいうと、そこまでうるさないよって(笑)。意外と僕、みんなが思っているよりしっかりしていると思います(笑)――真の幼馴染・晶役の山田杏奈さんや、憧れの先輩・美月役の八木莉可子さんなど、同世代の方が多い現場だったと思いますが、いかがでしたか?山田さんや八木さんも年齢が1個2個くらいしか変わらなかったので話しやすかったです。何気ない会話もできて距離が縮まったので、それがお芝居にいいように出ていたらなと思います。――真の父役の佐々木蔵之介さん、管理人を名乗る謎の人物役の濱田岳さんなど、経験豊富な方たちも出演されていますが、アドバイスなどもらいましたか?アドバイスはありませんでしたが、蔵之介さんや濱田岳さんなど、これまでテレビで見ていた俳優さん方とご一緒させていただけるのはすごく光栄でした。●エンドロールに興奮「主演の実感が湧いた」――お気に入りのシーンを教えてください。真がどんどん変わっていって短髪になる瞬間はテンションが上がりました。あと、エンドロールもめっちゃテンション上がりました! たくさんの名前を見て、こんなにもたくさんの方が関わってくださったんだなと、すごくありがたいことだと感じましたし、最初に「長尾謙杜」と出てきて主演の実感が湧きました。――アイドルとしての経験が俳優に生きていると感じますか?ライブをしていて、ファンの皆さんに楽しんでいただいたり、幸せになっていただけることが一番ですが、自分たちが楽しむことも大切だと思っています。それはお芝居も一緒で、見ている方に感動や何か届く作品を作るのが一番ですが、自分たちも楽しみながら心が動くような芝居ができていたらと思っているので、そういうところがつながっていたらいいなと思います。――本作での演技指導で表現力が培われたと思いますが、アイドル活動にもプラスになりそうでしょうか。表情などはライブでも必要になってくる要素ですが、今回の映画は表情に苦戦しました。配信で世界の方にも楽しんでいただけるということを考えたら、表情ってすごく難しいなって改めて感じて。どうやったら世界の皆さんにも何か届くものになるんだろうと考えましたが、まだまだ力が全然だと思いましたし、これからより頑張ろうと思いました。――世界を目標にされている長尾さんにとって、世界のことを考えるいいきっかけになったのでは?本当にいいきっかけになりましたし、いいチャンスにもなりましたし、世界への第一歩なのかなと思います。――『HOMESTAY(ホームステイ)』出演が決まったときはジャニーズJr.でしたが、配信されるときはデビュー組に。それについてはどう感じていますか?撮影中もジュニアで、配信されるときにデビュー組になっていると思ってもなかったので、デビューできていてすごくうれしいです。デビューしたことによってこの作品への注目度というか、皆さんに見ていただける可能性が広がったと思うので、映画としても僕にしても追い風になっていて、いい環境にいられて幸せです。●デビューと同じくらい大きなターニングポイントに――本作は、生きる勇気をもらえる物語ですが、長尾さんはこの作品からそういったパワーをもらいましたか?この作品を経験できたことはすごく大きくて、デビューと同じくらい大きなターニングポイントというか、19年間生きてきてピンを打つなら、デビューと同じくらい大きいピンがここに打たれていると思います。この作品を経験したことがこれからの活力になるのかなと。考え方も広がりましたし、この経験を大切にしてこれからも頑張っていきたいと思います。――考え方が広がったとのことですが、どういう風に変化したのでしょうか。スタッフさんやプロデューサー、監督とも仲良くさせていただいて、いろいろなことで活躍されている方々のお話を聞けば聞くほど違う刺激が入ってきて考え方が広がりました。これまで「疲れたな」って思うときがあると、「疲れたな」で終わっていたんですけど、この作品を経験したことによって、疲れているけど次の仕事をどう楽しもうか考えるようになりました。撮影のときに笑顔でピースしているけど、頭の中では面白いことを考えたり、そうやって楽しんでいます(笑)――本当に大事な経験になったんですね。すごく大きな経験になりました。そしてより変人になったかもしれません(笑)。より人としての魅力が増していたらなと思います。――より変人に!?僕、「変わっているね」って言われることが多いんですけど、この作品を経験してから、「変わっているね」と言われる回数がすごく増えました。自分では何がおかしいのかわからないんですけど、マネージャーさんから「変わってますね」「長尾さんやばいですよ」と言われます(笑)――『となりのチカラ』(テレビ朝日)の放送もスタートしましたが、『HOMESTAY(ホームステイ)』での経験が生かせたことはありますか?物怖じしないというか、あの経験があったからこそ、何事も前向きに挑戦的に頑張れているのかなと思います。でも、現場の雰囲気もキャストの皆さんも違います。(松本)潤くんがいて、上戸(彩)さん、松嶋(菜々子)、おばあちゃん役の風吹(ジュン)さんもいて、皆さんお芝居の考え方や挑み方が違うので見ていて面白く、また違ったいい経験をさせていただいていますし、(脚本の)遊川(和彦)さんのもとでお芝居させていただくのは光栄だなと思います。――自分の視界が変わったなと感じる瞬間はありますか?『HOMESTAY(ホームステイ)』を経験したことにより、ここはこうしたほうがいいのかなって気づける部分は増えましたが、『となりのチカラ』でもたくさんの豪華なキャストの方々と共演させていただいて、まだまだだなと感じますし、もっと経験して頑張らないとなって。より向上心が芽生えたと思います。●生田斗真に憧れ「僕もいろんな芝居ができる俳優に」――影響を受けた先輩俳優の言葉などがありましたら教えてください。古田新太さんと共演させていただいたときに、背中を押してくれるような言葉をいただきました。「飾らなくていいんだよ」「自分が思うように」と言われて、自分らしく頑張ろうと思いました。――その言葉は、『HOMESTAY(ホームステイ)』の現場でも意識しましたか?今回もそうですし、その一言はずっと覚えています。私生活でも“自分らしく”って大切だなと感じますし、いろいろなところでその言葉が思い出されます。――その言葉をもらったのは、『俺のスカート、どこ行った?』のときですよね?はい、『俺スカ』のときに。デビューのタイミングで関ジャニ∞さんの番組に出演させていただいたときも古田さんとご一緒して、そのときに写真も撮っていただきました。20歳になったらご飯につれていってくださいって約束をしているので、それがすごく楽しみです!――今後どういう俳優になりたいか、展望を教えてください。口だけにならない俳優、それが一番だと思います。正直に生きていけたらなと思いますし、何か届くような、何か感じてもらえるような俳優さんになっていけたら。そして、憧れている先輩の生田斗真くんはいろいろな役を演じられていますが、どれも違う人に見え、すごい幅広い俳優さんだと思うので、僕もいろんな芝居ができる俳優さんになりたいです。――今回は学生の役でしたが、今後やりたい役はありますか?時代劇に出てみたいです。よく「似合いますよ、長尾さん! 昭和顔なので」って言われるんですけど、全然褒めてないなって(笑)。でも、今の人は見たことがない歴史をどう表現するか考えるのは楽しいですし、日本人なら侍や武将を演じてみたい。名前の由来である上杉謙信もいつか演じたいです。あと、小さい頃に『海猿』が大好きで、小さい頃の夢は海上保安官だったので、海上保安官の役も演じてみたいです。――最後に、シロが真の身体に乗り移る(ホームステイする)という本作にちなみ、長尾さんが誰かの身体に100日間ホームステイできるとしたら誰になりたいですか?サッカーのレアル・マドリードのルカ・モドリッチ選手になりたいです。もう36歳ですがスタメンで活躍していて、めちゃくちゃかっこよくて、プレーがすごいうまいんです! それを自分の体で体験してみたいですし、その人の視点で世界を見てみたいです。■長尾謙杜2002年8月15日生まれ、大阪府出身。2021年11月12日、なにわ男子としてシングル「初心LOVE」でCDデビュー。俳優としては、映画『関西ジャニーズJr.のお笑いスター誕生!』(2017)、ドラマ『俺のスカート、どこ行った?』(2019/日本テレビ)、『メンズ校』(2020/テレビ東京)などに出演。Amazon Original映画『HOMESTAY(ホームステイ)』(2月11日配信)で単独初主演。現在放送中のドラマ『となりのチカラ』(テレビ朝日)にも出演している。(C)2022 Amazon Content Services, LLC OR ITS AFFILIATES. All Rights Reserved.
2022年02月10日アイドルグループ・なにわ男子の長尾謙杜が主演を務める、Amazon Original映画『HOMESTAY』(11日よりAmazon Prime Videoにて世界独占配信)の特別予告映像が2日、公開された。同作は、小説家・森絵都氏の小説『カラフル』の実写映像化で、Amazon初制作となる日本映画。死んだ魂として、突然同じく死んでしまった高校生・小林真に乗り移る主人公・シロを演じるのは、映画初主演となる、なにわ男子の長尾。共演には、真に恋心を抱く幼馴染・藤枝晶役に山田杏奈、真が密かに憧れていた先輩・高坂美月役に八木莉可子が顔を揃え、『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』(11)でデビューを飾った瀬田なつき監督がメガホンをとる。高校生・小林真の体を借りてホームステイ生活を送ることを告げられたシロ(長尾)が、真が死んだ原因を100日以内に見つけるために奔走する。やさしい幼馴染の晶(山田)や、真が憧れていた先輩・美月(八木)と関わる中で、徐々に真の死の真相に近づいていき、真の身体を通して様々な体験をするシロに、誰もが生きる勇気をもらえる感動ミステリーだ。公開された予告映像では、ずっと真夜中でいいのに。が書き下ろした主題歌「袖のキルト」を初解禁。真の身体を借りたシロが買い物などを満喫する姿や、真の記憶の断片を繋ぎながら死の真相に迫る姿が描かれている。また、ミステリアスな物語の中で描かれるシロと晶、美月たち3人の淡い恋の行方など青春の1ページも映し出されており、こちらにも注目だ。コメントは以下の通り。■長尾謙杜同世代の山田さんと八木さんとの共演はいい経験になりました。カメラが回っていないときはワイワイ楽しく話していたのにカメラが回るとすぐに役に入り込む山田さんには本当に良い刺激を受けました。八木さんは同じ関西出身なのでとても演じやすく、自然体の演技が輝いている眩しい方でした。二人が演じる晶と美月はこの作品のキーとなる重要な人物なので、ぜひシロとの会話に注目して見ていただきたいです。
2022年02月02日アイドルグループ・なにわ男子の長尾謙杜が主演を務める、Amazon Original映画『HOMESTAY』(2月11日よりAmazon Prime Videoにて世界独占配信)の場面写真が29日、公開された。同作は、一度死んでしまった高校生・小林真の身体に乗り移る(ホームステイする)ことになった魂・シロが、100日間という期限の中で真の“死の真相”を探ってゆくミステリー。長尾が主演を務め、山田杏奈、八木莉可子を共演に迎える。なお長尾にとって今作が映画初主演作となる。今回公開された場面写真は、主人公のシロ/真(長尾)、謎の管理人(濱田岳)、真の幼馴染・晶(山田)、憧れの先輩・美月(八木)、小林家が登場する場面を切り取った6枚。青空の下で爽やかな笑顔をのぞかせるシロ、制限時間を告げる砂時計を片手に怪しい笑みを浮かべる“管理人”、一人物憂げな表情を見せる晶、橋の上で電話をしながら笑顔を見せる美月、そしてひと際何か思いつめた表情を見せる小林家の面々と、シロをとりまく重要な登場人物たちが織りなす不思議な物語の一旦が映し出されている。(C)2022 Amazon Content Services, LLC OR ITS AFFILIATES. All Rights Reserved.
2022年01月29日長尾謙杜(なにわ男子)主演で森絵都の名作小説「カラフル」を実写映像化したAmazon Original映画『HOMESTAY(ホームステイ)』から、不思議な運命に翻弄される主人公・シロを映し出す本予告とキービジュアルが解禁された。本作は、一度死んでしまった高校生・小林真の身体に乗り移る(ホームステイする)ことになった魂・シロが、100日間という期限の中で真の“死の真相”を探っていくミステリー。Amazonが製作する初の邦画作品の主演を務めるのは長尾さん(なにわ男子)。さらに、出演作が相次ぐ注目の山田杏奈と八木莉可子を共演に迎え、瀬田なつきが監督を務める。解禁された映像では、小林真の身体に乗り移り、真が死んだ原因を突き止めるよう告げられたシロ(長尾さん)が戸惑いながらも楽しく高校生活を送る様子が映し出される。真のことをいつも気にかけている幼なじみの晶(山田さん)や、密かに憧れている学校の先輩の美月(八木さん)と共に“ホームステイ”生活を楽しんでいたシロだったが、真の部屋にしまい込まれていた写真や日記を見つけたことで物語の雰囲気は一変。真として過ごす中で、シロは家族がひた隠しにする秘密や真の過去を知っていくことに。真が死んだ本当の理由とは一体何なのか。そしてシロがたどり着く、真自身も気づくことのできなかった真相とは?シロが体験するミステリアスな運命を予感させる映像だ。本作の注目は、シロとして、別人格の真の人生を歩むという難役に挑んだ長尾さん。繊細で少し内気な真の身体に乗り移った明るく陽気なシロは、周囲の人々に正体がバレないように真の死の真相を探らなければならなかった。さらに、山田さんが演じる真の幼なじみ・晶と、八木さんが演じる真の憧れの先輩・美月は、それぞれシロが真の死の真相を解き明かすために欠かすことのできない2人。シロは、自分では気づけない本当の真の姿を、晶と美月を通して発見していくことになる。併せて公開となったキービジュアルには、笑顔を見せるシロと、遠くを見つめる晶と美月の意味ありげな表情が写し出されている。さらによく見ると、シロの窓ガラスの映り込みには、もの悲しい表情をみせる真の姿が。1枚のガラスを隔て、明るく元気なシロと繊細でちょっと内気な真という対照的な2人を1枚の画に写し出した、印象深いビジュアルが完成した。主演を務める長尾さんは、「僕も思い返してみると、自分が知らないところで人が傷ついていたり、誰かが陰で助けてくれていたりすることがあったなと実感したし、共感できる点がとてもたくさんありました。僕と同じくらいの年齢の方はもちろん、誰が見ても共感できる作品でありながら、若い世代と大人では、感じ方が異なるような物語にもなっていて、奥の深い作品です。ぜひ多くの方に見ていただきたいです」とコメントしている。『HOMESTAY(ホームステイ)』は2月11日(金・祝)よりPrime Videoにて世界独占配信。(text:cinemacafe.net)■関連作品:HOMESTAY(ホームステイ) 2022年2月11日よりPrime Videoにて配信©2022 Amazon Content Services, LLC OR ITS AFFILIATES. All Rights Reserved.
2022年01月26日アイドルグループ・なにわ男子の長尾謙杜が主演を務める、Amazon Original映画『HOMESTAY』(2月11日よりAmazon Prime Videoにて世界独占配信)のキービジュアルと予告映像が公開された。同作は、小説家・森絵都氏の小説『カラフル』の実写映像化で、Amazon初制作となる日本映画。死んだ魂として、突然同じく死んでしまった高校生・小林真に乗り移る主人公・シロを演じるのは、映画初主演となる、なにわ男子の長尾。真に恋心を抱く幼馴染・藤枝晶を山田杏奈、真が密かに憧れていた先輩・高坂美月を八木莉可子が演じ、『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』(11)でデビューを飾った瀬田なつき監督がメガホンをとる。シロ(長尾)は「管理人」と称する謎の人物に、死んでしまった高校生・小林真の体を借りてホームステイ生活を送ることを告げられる。そして管理人からは、真が死んだ原因を100日以内に見つけられない、もしくは真の中身がシロだとバレてしまったら、本当の死が訪れると宣告されてしまう。やさしい幼馴染の晶(山田)や、真が憧れていた先輩・美月(八木)と関わる中で、徐々に真の死の真相に近づいていくシロ。真の身体を通して様々な体験をするシロに、誰もが生きる勇気をもらえる感動作だ。今回公開された予告映像では、真の体に乗り移ったシロが、戸惑いながらも晶や美月と高校生活を楽しむ様子が映し出される。しかし真の部屋にしまい込まれていた写真や日記を見つけたことで雰囲気は一変し、白は家族がひた隠しにする秘密や真の過去に迫っていく。白がたどり着く、真自身も気づかなかった真相とは何なのか。最後には感動を予感させる映像になっている。また、あわせて公開されたキービジュアルは、笑顔を見せるシロと意味ありげな表情で遠くを見つめる晶と美月が描かれており、もの悲しい表情の真の姿も窓ガラスに写し出されている。一枚のガラスを隔て、明るく元気なシロと繊細でちょっと内気な真という対照的な2人を表現した。コメントは以下の通り。■長尾謙杜僕も思い返してみると、自分が知らないところで人が傷ついていたり、誰かが陰で助けてくれていたりすることがあったなと実感したし、共感できる点がとてもたくさんありました。僕と同じくらいの年齢の方はもちろん、誰が見ても共感できる作品でありながら、若い世代と大人では、感じ方が異なるような物語にもなっていて、奥の深い作品です。ぜひ多くの方に見ていただきたいです。
2022年01月26日上原浩治「デビュー戦」はそつなくこなした。9日、情報番組『サンデーモーニング』(TBS)のスポーツコーナー『週刊御意見番』で元メジャーリーガーの上原浩治が新・御意見番として初登場。「喝」よりも「あっぱれ」多めで初回の放送を終えた。前任の張本勲が昨年末で番組を卒業。世代交代となり、実に35歳も若返った。■張本にも喝!の過去「地味なコメントに終始するんじゃないか」歯に衣着せぬ物言いが売りの前任者のファンにとって、後任として報じられた当初は物足りなさを指摘する声もあった。しかし、上原を知る関係者はこう話す。「もともと上原は思ったことを遠慮せずに言うタイプ。歯に衣着せぬ発言、という意味では昔から変わっていない。ただ言ってもいい相手かどうか、今言っても大丈夫かというTPOを察知する能力があり、したたかな一面もある。それに加えて関西人ということもあってか、彼の発言は『愛のある厳しいツッコミ』と捉える人が多く、反感を買うことは少ない。今はちょっとした不用意な発言で揚げ足を取られることが多い時代だが、上原ならそれをかわせると、今回の抜擢に繋がっているのかもしれません」上原には過去に御意見番としての“実績”がある。『週刊御意見番』コーナーにゲスト出演した際、張本と関口宏に「喝」をお見舞いしているのだ。18年、巨人に復帰1年目の現役時代、メジャーリーグに関心の薄い張本に「張本さんに喝ですよ!1年間(番組を)見てきましたけど、全然メジャーのこと喋らないじゃないですか」とクレーム。19年には、「上原けん…こうじさん」と名前を間違えた関口に「今のは喝です!」とツッコミを入れて笑いに変えた。これらの“事件”が上原の評価を上げたといわれている。おおらかで親しみやすいキャラクター。マスコミへのリップサービスも欠かさない。しかし海を渡る前、上原はまるで“別人”だった。■ただの「日本から来た投手」「プロ入りしてから巨人でプレーしていた頃は、マスコミに対しても冷ややかな対応で知られていました。プロ入り前は松坂大輔と並ぶドラフトの目玉。上原本人にメジャー志向が強く、実際にメジャー球団とNPB球団の争奪戦だったこともあり、上原の株はストップ高だった。結局は逆指名で巨人に入ったが、天狗になるのも無理はない。とはいえ、上原より10歳以上年上の記者たちがまるで相手にされず、記者たちの間で評判は最悪。巨人軍という組織が余計にそうさせていたのかもしれませんが、巨人にいたって塩対応の選手ばかりじゃない。正直、当時の上原はマスコミからは煙たがられていました」(スポーツ紙記者)ところが、上原に転機が訪れる。08年オフ、海外FA権を行使して挑戦したメジャーリーグ。オリオールズと2年1000万ドル+出来高で契約するも、1年目の中盤で故障。2年目以降は中継ぎや抑えとしての起用が増え、レッドソックスではクローザーの座に定着。13年には73試合に登板、21セーブを挙げた。「大リーグに移籍後、しばらくして上原を取材したとき、驚きました。巨人時代に醸し出してたマスコミへの警戒心は皆無。取っつきにくさもなくなっていたのです。移籍初年度は注目もされていましたが、ケガによる離脱も多く、米国で上原は『ただの日本から来た投手』という扱い。巨人という温室から環境は一変した。現地メディアからの取材攻勢もなく、日本のメディアが取材に来て嬉しかったのでしょう。みるみる笑顔になって向こうから近づいてきた。そんな上原を想像していなかったのでビックリ。当時の巨人担当者の中では『上原はメジャーに行って人が変わった』という話題で持ちきりでした」(前出のスポーツ記者)ここまでキャラ変すれば、上原にも「あっぱれ」をあげるしかない。
2022年01月16日ミシュランシェフの鳥羽周作とロッテがコラボレーション。鳥羽が手掛ける代々木上原のレストラン「sio(シオ)」と、表参道のレストラン「ホテルズ( Hotel’s)」の各店にて、それぞれ異なる限定メニューが展開される。期間は2022年1月13日(木)から25日(火)まで。ロッテの新作クラフトチョコを使用今回のコラボレーションは、カカオ豆の生産から製造までを手掛けたロッテの新作クラフトチョコレート「DO Cacao chocolate」の発売を記念して実現したもの。「DO Cacao chocolate」の新作のひとつである「カカオ70」を使用し、その強いレーズン香を持つフルーティーなカカオの風味を、鳥羽周作が手掛ける人気レストランのコース料理と融合させているのが特徴だ。シオ限定「鯖とカカオ」3年連続で"ミシュラン1つ星”を獲得している代々木上原の名店「sio」で味わえるのは、過去に当店で提供した「鯖とクレープ」をアレンジしたメニュー「鯖とカカオ」。泡やクレープ、中の具にも「DO Cacao chocolate」を使用したことで、あらゆる角度から芳醇なカカオの風味を堪能できる。リンゴジャムやバナナの甘味、ナッツや玉ねぎなど、意外性のある具材のマリアージュにも注目だ。ホテルズ限定「鳩とカカオ」一方「シオ」の新業態のレストランとして話題を集める「ホテルズ」では、店のスペシャリテ「鳩と雑穀米」を特別にアレンジした「鳩とカカオ」を提供。一面を覆うトレビスの下には、絶妙な火入れがほどこされた鳩、イチジク、雑穀米、「DO Cacao chocolate」をバランスよく組み合わせているのが特徴だ。それぞれが持つ旨味・苦味・甘味が絶妙に絡み合う、新感覚の食体験を楽しんでほしい。カカオの香る食前酒もなおロッテの新作「DO Cacao chocolate」は、カカオの無限の可能性への挑戦するプロジェクト「DO Cacao Project」から生まれたもの。コース料理以外にも、「DO Cacao Project」の一環で誕生したカカオ入りの新アルコール飲料「カカオ&ホップ」が食前酒として提供されるほか、食後には「DO Cacao chocolate」のサンプリングをコーヒーと楽しめるなど、コラボレーションならではの特別なサービスが用意されている。【詳細】鳥羽周作×ロッテのコラボレーションメニュー期間:2022年1月13日(木)~25日(火)・sio住所:東京都渋谷区上原1丁目35−3コラボレーション料理:「鯖とカカオ」 ※ランチ/ディナーの全てのコースで提供。・ホテルズ住所:東京都港区北青山3丁目4-3 ののあおやま2階コラボレーション料理:「鳩とカカオ」※ランチはスペシャルコースでの提供、ディナーは全てのコースで提供。
2022年01月14日森絵都の名作小説「カラフル」を実写映像化し、長尾謙杜(なにわ男子)が主演を務めるAmazon Original 映画『HOMESTAY(ホームステイ)』より、物語の真相に関わる重要なキャラクターを演じる豪華な共演者たちが解禁された。今回解禁されたは、長尾さん演じる主人公のシロが、真の死の真相を解くために重要となる人物を演じる9名のキャスト。真の父・小林治役には、これまで数多くのドラマや映画、そして舞台で主演を務め、日本アカデミー賞をはじめ数々の受賞歴を誇る佐々木蔵之介。大手総合商社に勤める本部長で、仕事で留守がちな治は家族と向き合う時間がなかなかとれず、更に真面目で口数の少ない性格が災いして真や家族との間に深い溝が出来ていく。佐々木蔵之介真の母・小林早苗には、多くの時代を代表するヒットドラマ・映画で主演を務めてきた日本を代表する俳優の石田ひかり。カフェレストランでパートをしながら家族の面倒を見る献身的な母という役どころ。死の淵を彷徨った真の体調を気にかけながらも、変わらず忙しい毎日を送る早苗は非協力的な夫・治に不満を募らせている。石田ひかりまた真の兄・小林満は『ソロモンの偽証』での怪演以降、「3年A組-今から皆さんは、人質です-」や大河ドラマ「麒麟がくる」「消えた初恋」など立て続けに話題作に出演し続けている望月歩。満は法曹界を目指し勉強に勤しむ大学生で、病院から退院してきたばかりの真に、何故かよそよそしく素っ気ない態度をとる。望月歩一見真を気に掛けているようにみえながら、何かを隠しているように思える小林家の面々に対し、シロは真と家族との関係を通じて、死の真相の糸口を探っていく。そして管理人を名乗る謎の人物には、常にドラマや映画などの話題作に出演し、確かな演技力に定評のある濱田岳。魂となったシロが初めて出会う人物で、物語のきっかけを作るキーパーソンを演じる。他人の死の理由を100日以内に答えられなかったら消滅という究極のクイズを、あっけらかんと陽気に伝える管理人はその後様々な姿で現れシロを導くことに。濱田岳さらにシロの行く先々に都度、姿を変えて現れる管理人の姿を演じる眞島秀和、渋川清彦、阿川佐和子、篠井英介、渡辺大知の出演も明らかになった。豪華キャストの発表に加え、『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』など多くの作品を手掛ける青春映画ヒットメーカー監督である三木孝浩がクリエイティブプロデューサーとして本作のプロデュースに関わることが発表された。脚本には『浅田家!』や『陽だまりの彼女』などで知られる菅野友恵と「FOLLOWERS」や「サイレント・ヴォイス」の大浦光太が名を連ねる。さらに『きみの瞳(め)が問いかけている』『陽だまりの彼女』などの楽曲を手掛けたmio-sotidoが本作の音楽も担当するなど、日本のエンターテインメント業界を牽引するスタッフ陣も集結する。▼新キャストコメント・佐々木蔵之介思春期の学生の、夢を追いながらも揺れる想い。社会に揉まれ現実と格闘する大人の思い。それぞれに分かるよなぁ...なんて考えながらシナリオを読みました。元気で朗らかな長尾謙杜くんは、現場をいつも明るく愉快に、作品を飛びきりカラフルにしてくれました。あらゆる国の、あらゆる世代の方々に観ていただきたい作品です。・石田ひかりAmazon のオリジナル映画だと聞いた時、これから始まる「新しい何か」にとてもワクワクしました。クランクイン当初はまだあどけなさが残っていた謙杜くんの眼の輝きや顔つきが変わっていくのを目の当たりにできたことは、わたしにとっても幸せなことでした。いよいよこの作品を世界中の方々に観ていただける日が来る事を、とても嬉しく思っています。・望月歩僕自身「兄」というキャラクターをあまり演じたことがなかったのですが、長尾さん演じるシロがとても魅力的で、兄役としてとても楽しめました。そんなシロがどんな旅をするのか、なんのために旅をするのかが見どころだと思います。たくさんの方に届きますように。・濱田岳私が演じた管理人は、この物語のキーパーソンになる役柄で、僕にとってはチャレンジングな役でした。この作品は誰もが楽しめて、同時にいろいろと考えさせられる作品だと思いますので、ぜひご覧ください。『HOMESTAY(ホームステイ)』は2022年2月11日(金)よりPrime Videoにて世界独占配信開始。(text:cinemacafe.net)
2021年12月23日