「上田誠」について知りたいことや今話題の「上田誠」についての記事をチェック! (1/7)
元日本テレビアナウンサーでタレントの上田まりえが29日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】元日本テレビアナウンサー・笹崎里菜、仲間たちとディズニーへ!「#NexToneAward2025 授賞式イベント」と綴り、3枚の写真をアップ。お笑いタレントの藤井隆との2ショットを公開した。続けて「昨年に引き続き、藤井隆さんとMCを担当しました!」と綴った上田。投稿した写真は、本番終了後にステージ上で撮影したことを明かした。式を終え「今年も素晴らしい授賞式に参加させていただけたことを光栄に思います。受賞者のみなさま、おめでとうございます。そして、関係者のみなさま、ありがとうございました」と、感謝の言葉を綴った。 この投稿をInstagramで見る 上田 まりえ (@marieueda929)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「とってもお綺麗です」「黒似合ってます」といったコメントが寄せられている。
2025年04月29日元KAT-TUNの上田竜也が28日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「KAT-TUNは幕を閉めます」上田竜也 KAT-TUNとしての最後の投稿にファンも涙。「チョイ山をチョイ蹴り何万回蹴られても負けるな」と綴り、複数枚の写真をアップ。投稿では、上田がNEWSの小山慶一郎を蹴り上げるようなポーズを見せている。小山のおちゃらけた表情が印象的な投稿となった。 この投稿をInstagramで見る 上田竜也 Tatsuya Ueda(@tatsuya.ueda_kt)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「上田くん楽しそうでなにより」「もう小山くんの顔がいっちゃってるんよな爆笑」といったコメントが寄せられている。
2025年04月28日視野を守るために知っておきたい緑内障の基礎知識医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、2025年4月28日(月)19時に、医誠会国際総合病院の医師の解説動画シリーズ『教えて医誠会』の新作として、「緑内障に関する正しい知識を学べる解説動画」をYouTubeに公開いたします。緑内障は、日本における失明原因の第一位であり、初期段階では自覚症状がほとんどないため 、早期発見と適切な治療が重要です。本動画では、緑内障の基本的な知識や発症の仕組み、診断に必要な検査について、医誠会国際総合病院 眼科の新開陽一郎医師がわかりやすく解説し、視野を守るための役立つ情報を提供します。本シリーズは全3回にわたり、緑内障に関する理解を深め、早期発見・治療の重要性を広く発信します。視野を守るために知っておくべき緑内障の基礎知識を眼科の専門医が紹介緑内障は眼圧が高くなることで視神経が圧迫され、視野が徐々に狭くなる病気です。症状が進行するまで気づかれにくいことが多く、気づいた時にはすでに病状が進行している場合もあります。シリーズ第1回では、緑内障の発症メカニズムや、診断に必要な検査内容を詳しく解説し、視野が失われる前に問題を早期に発見し、適切な治療を受けることの重要性を伝えています。今後の動画について第2回では、緑内障の治療方法について、そして第3回では早期発見に向けた取り組みについて解説予定です。視野を守り、視力を維持するためには、まず正しい知識を持ち、定期的に眼科の検診を受けることが重要です。この動画シリーズを通じて、多くの人々に緑内障に対する理解を深めてもらい、早期発見と適切な治療の重要性をお伝えします。次回の動画は4月30日(水)19時に公開予定です。【講師】医誠会国際総合病院眼科新開陽一郎 医師【YouTubeリンク】▼視野を守るために!緑内障を正しく知ろう!~第1回 緑内障の基本と検査~【教えて医誠会】医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,971名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師9名、看護師30名、救急救命士25名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2025年4月現在 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月28日元KAT-TUN・上田竜也が23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】上田竜也池田直人と仲良しツーショットを投稿「ほう…これが海外ヘアメイクってやつか」と綴り、2枚の写真をアップした。どうやらファンへ向けて、最新ショットを披露しているようだ。艶やかでとてもかっこいい写真に仕上がっている。年齢が40を上回っているとは、本当に信じられない。 この投稿をInstagramで見る 上田竜也 Tatsuya Ueda(@tatsuya.ueda_kt)がシェアした投稿 この投稿には「可愛すぎるんですが?!???」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年04月24日医療法人医誠会茨木医誠会病院屋上養蜂場から届くフレッシュな国産ハチミツの返礼品医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市 代表者:谷 幸治)は、2025年3月、法人が取り組む「都市養蜂」で産出されるハチミツセットを「茨木市ふるさと納税返礼品」として登録をしました。大阪産(おおさかもん)に認定された国産ハチミツを全国のみなさまへお届けします。自然に恵まれた北摂の茨木市で採蜜、ろ過、充填した無添加・非加熱100パーセント天然のハチミツです。返礼品は、「味わい豊かなプレミアムハチミツ2種のセット」と「医誠会ハニー(スパウトパウチ)と医誠会ハニーキャンディ」の2セットをご用意しています。自然の中で大切に管理し育てたミツバチが生み出すハチミツ季節ごとの輝き、香りと味を楽しんで!四季折々の自然を満喫できる万博公園と閑静な住宅地が広がる大阪北部にある茨木医誠会病院。その屋上の養蜂場で丁寧な管理のもとミツバチを育て、「医誠会ハニー」は生産されています。元気なミツバチが集めた花の蜜で出来た味わい豊かなプレミアムハチミツ。返礼品では、春風のように爽やかなクローバーベースにカモミールの芳香を纏った「カモミールプレミアム」と力強い夏の陽射しがぎゅっと詰まったパワフルで濃厚な「夏のプレミアム百花蜜」の2種類を楽しんでいただけます。医誠会ハニースパウトパウチとハニーキャンディのセットは、便利で気軽に味わえるおすすめのセットです。京都老舗飴匠とのコラボ商品「医誠会ハニーキャンディ」は、医誠会ハニーをほっこり優しい味の京飴で楽しめるリピートファンが多い商品です。「都市養蜂」で都市部の緑化と生物多様性の保全に、ハチミツの地産地消で「健やかな食」に貢献を2022年4月より茨木医誠会病院(茨木市畑田町)で大阪初となる病院屋上での都市養蜂に取り組みを始めました。茨木市の豊かな自然に恵まれた環境で約1年をかけてミツバチの巣箱を増やし、2023年7月には同年10月新規開設の医誠会国際総合病院(大阪市南扇町)の屋上にも養蜂場を増設することができました。都市部の緑化と生物多様性の保全に貢献するのみならず、その恩恵として健康に良い滋味あふれるハチミツをみなさまにお届けすることができます。大阪市北区の医療複合施設i-Mall内にあるヘルシーカフェ「さくらテラス」では、来館者へ「医誠会ハニー」を使用したメニューや各種ハチミツ商品を販売しています。また、この取り組みを多くの方に知っていただくために養蜂場を管理するスタッフによる「都市養蜂見学・医誠会ハニーご試食イベント」を開催しています。【地球も人も健やかに】ホロニクスグループSDGsチャレンジプロジェクトが目指すテーマです。※都市養蜂見学・医誠会ハニー試食イベントのご案内▶都会で養蜂?春休み養蜂体験!日時:2025年4月26日(土曜日)10:00~12:00申込締切:4月23日(水)予約はこちら: ※医誠会ハニーの糖度は高品質とされる蜂蜜糖度80度をクリア。蜂蜜自給率7%の日本において、国産・非加熱・無添加の純正生蜂蜜の医誠会ハニーは、とても希少なものとなります。製品化はホロニクスグループ栄養管理部の協力のもとHACCP環境下で時間をかけたろ過・瓶詰めを行い皆さまへお届けしています。▶ネット販売はこちら: 医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,893名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師12名、看護師24名、救急救命士30名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2024年4月現在 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月16日サッカー日本代表 上田綺世の妻でモデルの由布菜月が14日、自身の公式インスタグラムを更新した。「応援ありがとうございました!!」上田綺世がワールドカップ出場権獲得を報告由布は自身のインスタグラムに最近の料理の写真を公開し「ここ最近のおうちご飯たち」とコメントした。料理は栄養バランスが考えられており品数も多く、彩豊かなものになっている。オランダで活躍している上田綺世の裏には由布の支えが影響しているのかもしれない。 この投稿をInstagramで見る 由布菜月 / Natsuki Yufu(@yufudayo)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねとコメントが寄せられ「めちゃめちゃ美味しそう」「全部美味しそうです」といったコメントが多く寄せられていた。今後も由布の活躍には目が離せない。
2025年04月15日歌手で俳優の上田竜也が、6月27日発売の小説『この声が届くまで』(KADOKAWA)で作家デビューを飾ることが13日、発表された。構想から約10年。上田が仲間を想う心を小説にのせる。幼馴染とバンドメンバー、それぞれと交わした約束を胸に、仲間たちとの絆を深めながら武道館を目指す青春ストーリー。7月1日には東京・HMV&BOOKS SHIBUYAで上田が同書について語る刊行記念トークイベントを行う。また、東京、大阪、愛知でお渡し会を開催する。同書は定価1760円(税込み)、352頁。■あらすじ世間から注目されないまま10年、そんな中でメンバーの一人・マサが脱退。学生時代からの仲間である龍、ヒロト、誠一郎、毅志で組んだバンド「zion(シオン)」は窮地に立たされていた。マネージャーの光、幼馴染の七海とともに最後の望みをかけてメンバーは一念発起、売れるために団結力を高めていく。しかし、彼らの前にさまざまな困難が立ちはだかる。「ここで諦めたくねぇんだ!まだ自分の夢を諦めたくねぇんだ。俺はお前らと……他の誰でもねぇ!お前らと!やっぱりテッペン目指したい」(本書より引用)バンド活動に全力で立ち向かい、憧れの武道館を目指す物語。■上田竜也コメントこの物語は約10年前から書き始めました。当時、グループの3人目の脱退が決まった時期でした。今後のグループのために、KAT-TUNのメンバーとして自分がもっと何かやれることはないか?と思い、「物語」を描くという形で、自分の想いを表現して、演じてみようと思ったんです。小説にするなど決める前に、とにかく書き始めました。当時は、2/3ほど書いたところで、事務所に相談したものの、今は執筆より他の事を勉強した方がいいと言われ、中断することになりました。しかし、ここ数年で仕事の体制が変わり、執筆を再開できるのではと思い、事務所に直接話に行きました。去年から再度書きはじめ、時間はかかりましたが、その期間に感じてきたものも小説に表現できたので、その年月は決して無駄ではなかったと思っています。主人公の龍は、ほぼ僕ですね(笑)。もちろんフィクションの話なので、やってる事は別ですが…共感できることが多く、なかなか自分の思いが相手に伝わらず、とても不器用な人間であります。実際、僕もよく勘違いされます。小説完成間近、あとは最終調整をするというところでグループの解散が決まりました。戸惑い悩みましたが、自分にできることをしようと前を向くよう努めました。その時、僕自身もこの物語に支えられていたと思います。この小説に、今の自分の想いをぎゅっと詰めたので、ファンの方、そして世の中でグループ活動をしている人、そしてそれを応援してくれてる方々にぜひ読んでいただきたいと強く思います。大切にしてきたグループは幕を閉じてしまいましたが、この本には僕がずっと感じてきた仲間のあり方、実現していきたかった夢が込められています。うまくいかないことがたくさんあるこの世の中で、登場人物たちはたくさんの課題にぶつかり、悩み、もがき、仲間と乗り越えようと進んでいきます。この物語が皆さんの心に寄り添い、力になれたら嬉しいです。そして、その力が多くの方に広がっていきますように。上田竜也
2025年04月14日タレント・上田竜也が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】上田竜也池田直人と仲良しツーショットを投稿「野生のにいやんGET。ポケモンマスターに俺はなる!#打ち合わせ邪魔してごめんよ」と綴り1枚の写真をアップ。お笑いコンビ・千鳥の大悟と一緒に、おそろガッツポーズをした2ショットを公開。プライベートでは大悟のことを"兄ちゃん的存在"として親しみ、仲の良いふたり。仲睦まじい2ショット投稿に注目集まり話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 上田竜也 Tatsuya Ueda(@tatsuya.ueda_kt)がシェアした投稿 この投稿には6.3万を超えるいいねが寄せられている。
2025年04月10日一度検査をしてみませんか!今月の週末検診をぜひご利用ください医療法人医誠会医誠会国際総合病院(大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、NPO法人未来プロセスの医療啓発活動に賛同し、毎月開催される「週末検診」イベントに協力しています。今月の開催は、4月13日(日)9:00~13:00で「肝臓・胆道・膵臓 がん検診」です。先着30名で事前予約を開始しています。本イベントは、週末の時間を利用できることに加え、NPO法人からの補助を活用した費用設定でより多くの方に受診していただきやすくなっています。初期には自覚症状が現れない「がん」に検査が早期発見!早期治療!のカギ特に不調はないから大丈夫。検診の重要性を認識しつつも、忙しさから後回しにしていませんか?今回検査する臓器、肝臓・胆道・膵臓のがんは初期症状が出にくく、早期発見が遅れがちです。とりわけ、近年増加傾向にある膵臓がんは根治が難しく、5年生存率が低いがんです。「早く検査をしていれば…」を減らせるように、「今回検査を受けられてよかった」「安心した」と言えるように。週末検診は、そのような健康管理の一助になることをめざしています。医療技術の進歩とともに、完治につながる病気の早期発見がカギとなっています。法人では、がんや生活習慣病の早期発見・治療への第一歩である「検診」の重要性を広く周知し受診につながる啓発活動を推進しています。一人でも多くの方の健康寿命延伸のため、通年スケジュールで週末検診イベントを開催しています。自立自活ができる心身の健康維持が課題!人生100年時代健康寿命の延伸をめざそう医療法人医誠会が運営する医療複合施設「i-Mall」では、健康の維持・増進に役立つ様々なイベントを企画・実施しています。人生100年時代、自立自活するセンテナリアンをめざして、まずはこの「週末検診」での健康チェックはいかがでしょうか。この週末なら受診できそう!という方はぜひ足をお運び下さい。医誠会国際総合病院週末検診スタッフがお待ちしております。※スケジュールは変更となる場合がございます。■週末検診のお申し込みはこちらからQRコードまたは、下記URLよりお願いいたします。先ずは、返信用のメールアドレスを送信してください。URL: 医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,971 名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。 地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。 また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師9名、看護師30名、救急救命士25名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2025年4月現在 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月08日トライアスロン選手・上田藍が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】トライアスロン・上田藍、術後3ヶ月「すべてを伸び代に」丁寧なリハビリで“精度UP”中!「三歩進んで二歩下がる」と綴り、写真をアップ。続けて「慎重に丁寧に進みつつも、自分が思っていたよりも活動量や強度・負荷が高いと、身体が教えてくれた今日この頃」と今の状態を語った。そして「感覚を研ぎ澄ませて、このくらいまでならばかなり大丈夫と思っていた、その感覚を再構築中です✨」と心身の調整に触れている。最後に「最善を尽くしていくべく、下がることの大切さも心得ながらすごしていきます✨じっくりじっくりと....」と穏やかな決意を綴った。 この投稿をInstagramで見る Ai Ueda上田 藍(@ai_love_tri)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「無理せずコツコツコツコツ」「漸進ですねいつも笑顔が素晴らしい応援しています」といったコメントが寄せられている。
2025年04月07日タレントの上田竜也が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】上田竜也、ホワイトデーイベント後の姿を公開!「幽遊白書のヤンキーみたいになった」「お世話になったレギュラー番組ありがと」と綴り、複数毎の写真をアップ。投稿には上田の愛犬であるポメラニアンのちびちゃんや、KAT-TUNとして長い間一緒に活動した亀梨和也・中丸雄一の写真がアップされた。 この投稿をInstagramで見る 上田竜也 Tatsuya Ueda(@tatsuya.ueda_kt)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ちびちゃん久しぶりで可愛い」「写真もらえてよかったですね!!!!」といったコメントが寄せられている。
2025年04月05日漫画家の雷句誠が3日、自身のXを更新した。【画像】「これほど楽しさが伝わるのは凄いなぁ」漫画家・雷句誠先生が漫画『よつばと!』を絶賛!「おはようございます。今日のアラーモは起きた時の達成感が大きいクッパ戦です」と綴り、1つの動画をアップ。任天堂のゲームのBGMが設定できる目覚まし時計『ニンテンドーサウンドクロック Alarmo(アラーモ)』を愛用している雷句誠は、この日のBGMが初代『スーパーマリオブラザーズ』のクッパ戦である事を動画付きで報告した。ゲームでお馴染みのステージボスである”クッパ”、そのボス戦の時(ステージ中も)に流れるBGMになっている。聴けばわかると思うが、とても気持ちが焦ってくるようなBGMで、まさに目覚ましにはピッタリかもしれない。絶対に遅刻できない日など、このBGMであれば焦って起きられそうだ。BGMはクッパを倒した時のファンファーレの部分まで収録されているため、確かに達成感がある朝を迎えられる。最後に「では本日もガッツリお仕事です」と締め括った。気分よく朝を迎えられたこともあり、この日の仕事も上手くいくのではないだろうか。おはようございます。今日のアラーモは起きた時の達成感が大きいクッパ戦です。では本日もガッツリお仕事です。 pic.twitter.com/mRshDkx5gL — 雷句誠 (@raikumakoto) April 2, 2025 この投稿にはファンから「これで起きるのか」「おはようございます!」と、意外なBGMに反応する声や、朝の挨拶のほか、200を超えるいいねが寄せられている。
2025年04月03日バレーボール日本代表・関田誠大が2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】バレー日本代表・関田誠大がミリタリーな私服姿を公開!!「花粉やばすぎ」と綴り1枚の写真をアップ。革ジャン&サングラス姿で関田自身のアップショットを公開。花粉症で辛い様子が伝わってこないほど、カッコ良すぎる関田のプライベートショットに注目が集まりいいね&コメントが殺到している。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Sekita(@sekitamasahirophoto)がシェアした投稿 この投稿には2.2万を超えるいいねが寄せられている。
2025年04月03日KAT-TUN・上田竜也が31日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】思わず見とれる美しさ!上田竜也が最新ショットをファンに公開「本日をもってKAT-TUNは幕を閉めます。応援してくださった皆様。本当にありがとうございました。心より感謝します!!愛してくれてありがとう」と綴り、1枚の写真をアップした。どうやらKAT-TUNとしての最後の投稿を行っているようだ。最後に集合写真を投稿しており、穏やかなメンバーの表情を確認することができる。これから上田竜也は一体どんな活躍をしてくれるのか。注目していきたい。 この投稿をInstagramで見る 上田竜也 Tatsuya Ueda(@tatsuya.ueda_kt)がシェアした投稿 この投稿には「これまでずっとKAT-TUNを守り続けてくれて、ありがとうございました。上田くんのKAT-TUN愛、痛いくらいに伝わってます。ずっとずっと大好きです!!!」などのコメントが寄せられている。
2025年04月01日歌手で俳優の上田竜也が、きょう1日からスタートするアース製薬「アース製薬100周年記念キャンペーン」メインキャラクターに就任した。このほど上田が“蚊”にふんしたコミカルなキービジュアルも公開された。上田が出演するウェブCM「うるさい蚊 -赤ちゃん・ペットがいるご家庭にも-」篇、「うるさい蚊 ‐どんなひとときも、蚊を気にしない‐」篇も同日より公開。ウェブCMでは蚊役の上田が「あ、おれ?蚊だよ、蚊」というシーンからスタート。「血吸わせてくれないか」、「おまえのじゃなきゃ、ダメなんだ」と、血を吸いたい上田が優しく強く迫る。だが『アースノーマット』にスイッチが入りたじろぐ上田、その効きめで降参してしまい、部屋に入ることもできない。ラストカットは、その効きめで、蚊の心配をすることなくリラックス。犬とゆっくりしたり、ピアノを弾いてみたり、自分の時間を楽しむ…といった内容で、色気たっぷりのその表情に注目だ。今回、フォロー&リポストで当たるキャンペーンと、『アースノーマット』シリーズをお買い上げで総勢300人に3つのコースから選べる「アースノーマットオリジナル上田竜也スタンド」などの景品が当たる2つのキャンペーンを同時に開始する。
2025年04月01日3人組グループ・KAT-TUNの上田竜也が3月31日、自身のインスタグラムを更新。同日をもって解散することに言及し、思いを伝えた。上田は、白の衣装を着た亀梨和也、中丸雄一との3ショットを公開。「本日をもってKAT-TUNは幕を閉めます」と報告し、「応援してくださった皆様本当にありがとうございました」「心より感謝します!!」と伝えた。そして「愛してくれてありがとう」と結び、最後に「#kattun」とハッシュタグを添えた。この投稿にコメント欄には、「19年前初めて好きになったグループでした!私の原点KAT-TUN!!!これからも大好きです」「こちらこそ、本当にたくさんの思い出をありがとうございます!!!これからも全力で応援しています」「沢山の幸せと素敵な思い出をくれて全力で愛させてくれてありがとうございました!」など、同グループへの思いがあふれたものが多数投稿されている。
2025年03月31日トライアスロン選手・上田藍が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】トライアスロン・上田藍、しろさとTT200にMCで参加「走りたくてウズウズ…でも今は回復優先!」「☀♀️⏩⏩♂️⏩️♂️⏩⏩ My current routine.」と綴り、複数枚の動画や写真をアップ。続けて「#recovery #gettingbetter ✨」とハッシュタグを添え、「左膝の手術から3ヶ月が経過しました 現在は、スイム⏩水中ウォーキング⏩エアロバイク(超低負荷)⏩リハビリメニュー✨」とリハビリの様子を丁寧に報告。「このルーティンを繰り返しながら着実に回復をしていってます」と前向きな気持ちを語り、「まだまだ術後の、組織の癒着や筋力低下、機能不全などで可動域を自由に出せないところを、しっかり逃さず感じとりながら、リハビリメニューに取り組んでいます。」と真摯な姿勢を共有。「黙々と意識を集中させて...✨ できないことを前向きに探しながら、丁寧に丁寧に そしてできるようになっていくのは、とても嬉しいです✨」と回復の喜びをにじませた。「強度はまだ上げられないので、合言葉は【精度を上げていく】です✨」と意識の軸を明確にし、「時間を掛けてしっかり完治そしてレース復帰を目指していきたいと思います。日々の回復に感謝です」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Ai Ueda上田 藍(@ai_love_tri)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「レイクビワでハイタッチをしていただき、元気をいただいた50歳のおじさんトライアスリートです。きっと、上田選手にしか分からない、精神的にとてつもなく辛いときもあると思います。陰ながら応援させていただきます。」といったコメントが寄せられている。
2025年03月27日歯を失うと起こるリスクとその際の治療法を専門医が紹介医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、2025年3月26日(水)に、医誠会国際総合病院の医師が監修する短編動画シリーズ「教えて医誠会」 の新作を公開します。今回のテーマは 「ブリッジ?入れ歯?インプラント?歯がなくなったときの選択肢」 です。第1回では、歯を失ったままにすると起こる噛み合わせの悪化や歯の負担増加、発音の変化、骨の痩せなどのリスクについて詳しく解説します。歯の健康に不安がある方、治療を迷っている方に向けて、わかりやすく専門医が解説する本動画をぜひご覧ください。次回の動画は4月2日19時に公開予定です。歯を失うと起こるリスクとその際の治療法を専門医が紹介歯が抜けてしまった後、そのままにしていませんか? 実は、歯を失ったまま放置すると、お口の健康にさまざまな悪影響を及ぼします。 本シリーズでは、歯を失うことで起こるリスクを正しく理解し、適切な治療の重要性を知っていただくことを目的としています。歯が抜けたまま放置すると、残った歯への負担が増えたり、噛み合わせが悪くなったり、骨が痩せるなどの問題が発生します。 さらに、顔のシワが増えたり、発音がしづらくなることもあります。こうしたリスクを防ぐために、歯科医による適切な治療が重要です。第1回の動画について第1回の動画では、医誠会国際総合病院の歯科・矯正歯科 森口大輔先生が、歯を失うことで起こるリスクについて、イラストを使いながらわかりやすく解説します。歯が抜けたまま放置すると、どのような影響があるのか?日常生活にどんな変化が起こるのか?本動画を通じて、歯を失った際に適切な治療を受けることの大切さを知っていただければと思います。講師医誠会国際総合病院歯科口腔外科森口大輔 歯科医師YouTubeリンク▼ブリッジ?入れ歯?インプラント?歯がなくなったときの選択肢 ~第1回 歯がなくなったままだとどうなる?~【教えて医誠会】医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,893名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師12名、看護師24名、救急救命士30名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2024年4月現在 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月26日一般社団法人信州上田観光協会は、第22回上田城千本桜まつりを上田城跡公園を会場に、4月5日(土)~13日(日)にて開催します。約1,000本の桜が咲き乱れ、長野県上田市の春の風物詩として親しまれている、本年で22回目の開催となる上田城千本桜まつり。上田城跡公園芝生広場(児童遊園地付近)では、地元上田市の食材を使った絶品のご当地グルメやお土産品の販売を行う二の丸横丁を行います。夜間営業も充実しており、鮮やかな夜桜のライトアップと合わせ、お花見のお供にどうぞお楽しみください!また、上田城千本桜まつりの開催に合わせ、最大5,000円お得に泊まれる「上田市内温泉地 花見湯産 千本桜キャンペーン」も見逃せません。上田城を中心に桜をはじめとした美しい花々、歴史やグルメ、温泉など、様々な魅力あふれる春の信州上田を余すことなくお楽しみいただけます。ポスター■イベント名 :第22回上田城千本桜まつり■開催日 :令和7年4月5日(土)~13日(日)二の丸横丁 日中 10:00~16:00/夜間 17:00~21:00■会場 :長野県上田市 上田城跡公園一帯(JR上田駅徒歩約12分)■駐車場 :近隣有料駐車場をご利用ください■内容 :・二の丸横丁(全26店舗による物産展)・姉妹都市観光物産展(「新潟県上越市」(4/5)「埼玉県所沢市」(4/5,6,12,13)、「静岡県沼津市」(4/5,6,12,13))・千本桜ライトアップ 日没(18:30頃)~22:00・上田市内温泉地花見湯産千本桜キャンペーン(1予約4,000円+電子クーポン1,000円 計最大5,000円相当お得に泊まれる!※別所温泉、鹿教湯温泉、霊泉寺温泉)■ホームページ: 上田城と夜桜二の丸横丁 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月26日公共交通機関での通院が困難な患者さんを対象に、自宅から病院までの往復送迎を提供医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、2025年3月より医誠会国際総合病院において、放射線治療・化学療法を受けるがん患者さん向けの無料送迎サービスを開始しました。本サービスは通院の負担を軽減し、がん治療を継続しやすい環境を提供することを目的としています。サービス開始から1年間は、当院で手術を受けていない方も利用可能です。20250324がん患者送迎プレスリリース.pdf : がん患者さんの通院負担を軽減する新サービスがん治療には放射線治療や化学療法など頻繁な通院が必要となるケースが多く、公共交通機関での移動が困難な患者さんや、ご家族の送迎が難しい患者さんにとっては大きな負担となります。その結果、治療を継続することが難しくなる場合もあります。医誠会国際総合病院では、このような患者さんの負担を軽減するために無料送迎サービスを導入しました。本サービスの対象は、当院で放射線治療・化学療法を受ける患者さんで、以下の条件を満たす方です。・公共交通機関での通院が困難な方(付き添い1名まで可)・日中に送迎してくれるご家族がいない方・送迎対象エリア(北区・東淀川区の一部、その他柔軟に対応)にお住まいの方この取り組みにより、患者さんが安心して治療を受けられる環境を提供し、治療の継続をサポートします。サービスの詳細と利用方法本サービスではワゴン車や車いす対応の福祉車両を使用し、自宅から病院までの往復送迎を提供します。付き添いの方が同乗可能です。・送迎車両:ワゴン車、福祉車両(車いす対応)・対象エリア:北区・東淀川区の一部(往復でおよそ60分圏内を柔軟に対応)・利用料金:無料・注意事項:他の患者さんと乗り合いになる場合があります。交通事情により到着時間が前後する可能性があります。体調不良や急変のリスクがある方は利用できません。申し込み方法・予約:お電話で受け付けます。当院の受診患者さんは病院へ直接お電話ください。クリニック経由の方は地域医療連携室へご連絡ください。・問い合わせ:0570-099166(受付時間:月~金 8:30~17:00、祝日除く)・キャンセル対応:当日キャンセルの場合は、上記電話番号にご連絡ください。がん患者さんを支える公共性の高いサービスがん患者さんにとって、電車やバスでの通院は体力的に厳しいものですが、家族の送迎が必要となると、仕事を休まなければならないケースも多くあります。本サービスは、そうした家族の負担を軽減し、がん治療を受けやすい環境を整えることを目的としています。また、本サービスの導入を通じて、がん治療をあきらめる患者さんを減らし、ペイシェント・ファーストの理念を実現していきます。今後も患者さんの立場に立った支援を充実させ、より多くの方に安心して治療を受けていただける環境を提供していきます。医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,893名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師12名、看護師24名、救急救命士30名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2024年4月現在 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月24日漫画家の雷句誠が21日、自身のXを更新した。【画像】漫画家・雷句誠先生「久々に体重が〇〇kg台に入ってご機嫌の朝です」美味しそうな朝食と共に自身の体重を明かす!「うおーーーっ!!マジかー?!来たーーーーーーーー!!!やったーーーー!!コレが欲しかったヨーーーーー!!!」と綴り、1枚の写真をアップ。ニンテンドーサウンドクロック アラーモに新しいタイトルが追加されたことにテンションを爆発させた雷句誠。その有名すぎるタイトルは『スーパーマリオブラザーズ』だ。任天堂の顔とも言えるタイトルではあるものの、初代の『スーパーマリオブラザーズ』に関してはアラーモにデフォルトでは入っていないようで、3月10日に配信が開始された。待ちに待ったタイトル追加に「明日の朝が楽しみ!!」と、締め括った。ちなみに、自身の追加コメントでは「後はゼルダ!ゼルダ来てくれ!ファーストゼルダ!!」と、初代『ゼルダ』を熱望する声が添えられていた。うおーーーっ!!マジかー?!来たーーーーーーーー!!!やったーーーー!!コレが欲しかったヨーーーーー!!!明日の朝が楽しみ!! pic.twitter.com/0Nho9fcoJS — 雷句誠 (@raikumakoto) March 21, 2025 この投稿には300を超えるいいねが寄せられている。
2025年03月22日日本代表バレーボール選手の関田誠大が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】男子バレー日本代表・関田誠大日本通算230試合達成!!「風が強かった日 #関田家の休日 #retropile」と綴り、1枚の写真をアップ。青のフリースを身にまとい、何気ない休日の様子を公開した。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Sekita(@sekitamasahirophoto)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「髪の毛の跳ね方から風の強さが伝わります」「もこもこの着てる関さん似合ってるっす。」といったコメントが寄せられている。
2025年03月20日元プロゴルファー・上田桃子が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】上田桃子、ジュニアレッスンイベントに参加!!「子供たちに混ざって教えて貰いたい」「関西にも来てもらえたらいいなぁー」の声「AMERICAN EXPRESSさんのコンペに行ってきました」と綴り、写真をアップ。続けて「Dream golf by amex in okinawa にご参加の皆様ありがとうございました」と感謝を伝え、「青木さんの代打でのお仕事でしたので緊張感もありつつ…優しい方ばかりでとても素敵な1日になりました。」と振り返った。「可愛いボミとも一緒で楽しかったです」と共演を喜び、「後半は大雨で残念でしたが、また参加できる日を楽しみにしています☺︎」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Momoko3030(@momoko3030)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「桃ちゃんだったの?行けば良かった」「笑顔めっちゃ可愛いですね」といったコメントが寄せられている。
2025年03月16日歌手のアグネス・チャンが13日に自身のアメブロを更新。お笑いコンビ・くりぃむしちゅーの上田晋也から届いたクッキー缶を公開した。この日、アグネスは「上田晋也さんからすごく美味しいクッキーが届いた」と報告。届いたクッキー缶の写真を公開し「早速みんなで頂きました 私はストロベリージャムクッキーを食べた」と明かした。続けて「すごく美味しかった!!みんな自分の好きなクッキーを選んで食べてます」とコメント。「上田さん、ありがとうございます。ご馳走様です」と感謝をつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月14日漫画家の雷句誠が12日、自身のXを更新した。【画像】「大切に使っていきましょう」漫画家・雷句誠先生、貴重な休日の”美味しそうな”オフショットを公開!「今やってるページが大変すぎて、現実逃避のトイレです」と綴り、1枚の写真をアップ。どうやら、連載作品で大変なページの作画をしている雷句誠。思わずトイレに現実逃避したようで、そこで思わず激写したのが、この写真というわけだ。写されていたのは、ゆでたまごの名作『キン肉マン』に登場するベンキマンのフィギュア。キン肉マンの作中においては、そこまで目立った超人ではないものの、「現実逃避のトイレです」と今の心境には、もってこいなのかもしれない。今やってるページが大変すぎて、現実逃避のトイレです。 pic.twitter.com/iQFOSlHY9N — 雷句誠 (@raikumakoto) March 12, 2025 この投稿にはファンから、「ベンキマンだ」「ベンキマンも許してくれます」など、意外過ぎるキャラの登場に驚いた声が寄せられている。
2025年03月13日Jリーグ・ヴァンラーレ八戸の中野誠也が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】中野誠也、『けんし。ありがとう』10年ぶりの共演への感謝と再会への期待「ホーム開幕。」と綴り、4枚の写真をアップ。続けて「『息子と入場』 個人的な1つの夢が叶った日。」と感慨を語った。さらに「ヴァンラーレの『J2昇格』を叶えられるように。闘う。勝つ。もっともっと成長します!」と強い決意を述べた。「#jleague #vanraure #99 #中野誠也」とハッシュタグを添えた。 この投稿をInstagramで見る 中野 誠也 / Seiya Nakano(@seiya_nakano_16)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「お父さんの背中ですね~カッコいいです✨」「」といったコメントが寄せられている。
2025年03月13日学校法人誠恵学院・誠恵高等学校(理事長:小野 貴弘)は、誠恵高校芸術コース生徒の陶芸・絵画などの作品展示「誠恵高等学校 芸術コース 令和6年度 制作展『創』」を3月15日(土)~16日(日)にサントムーン柿田川(静岡県駿東郡清水町)で開催することをお知らせします。■本リリースのポイント1. 昨年に続き2回目!今回はサントムーン柿田川セントラルコートでの開催!2. 二科展入選作品、美術工芸甲子園大賞、全陶展金子賢治賞などの作品を一堂に展示3. 生徒の個性を生かし、可能性を伸ばす!誰もが主役の学生時代を応援します「美術工芸甲子園」で大賞を受賞した高山 優衣さんの作品「経過」1. 昨年に続き2回目!今回はサントムーン柿田川セントラルコートでの開催当校は、1950(昭和25)年創立の高等学校です。現在は「普通コース」のほか、「進学コース」「情報処理コース」「芸術コース」の4コースが存在し、卒業者は地元にとどまらず各方面で活躍をしております。芸術コースは、2年生からデザイン専攻・絵画専攻・陶芸専攻に分かれ、専門性を高めた授業を展開しており、多くの芸術家を輩出しております。陶芸専攻はガス窯・電気窯などの充実した施設があり、特にガス窯は縦・横1メートル、高さ1.5メートルという高校に設置されるのには珍しい大きな窯で、生徒たちは大作に挑んでいます。陶芸部では週2回、富士宮市のプロの陶芸家・小割 哲也さんによる個別指導を行っています。昨年から開催を始めた「サントムーン柿田川」での制作展「創」。本校外で制作展をするのは、誠恵高校の歴史では初のことでした。好評の声を受け、今回は会場をオアシス館から本館セントラルコートに移し、当校の芸術コースの生徒が全国的な展示会で入選した作品を中心に展示します。当日はサントムーン会場に制作者である学生と地域の皆さまとの「アートを通じたコミュニケーション」を実施したいと考えております。2. 二科展入選作品、美術工芸甲子園大賞、全陶展金子賢治賞などの作品を一堂に展示「第53回公募全陶展」で新人賞を受賞した岸 絵里菜さんの陶芸作品「深碧」今回展示するのは、陶芸、絵画、デザインから数作品ずつ約10作品。コンテスト入賞作品を中心に選出しました。その中には卒業生で2024年二科展に入選した山内 丈士さんの卒業陶芸作品「集跡」も含まれています。二科展「彫刻部」入選59作品中、静岡県からは2作品が入選し、高校生2人の作品が静岡県で唯一選ばれるという快挙を成し遂げました。また、2024年10月の「第53回公募全陶展」で金子賢治賞を受賞した芸術コース2年生の高山 優衣さんの陶芸作品「行方」、新人賞受賞の芸術コース2年生の岸 絵里菜さんの陶芸作品「深碧」、2024年11月の「第16回美術工芸甲子園」で1位に当たる大賞を受賞した高山 優衣さんの「経過」も展示します。美術工芸甲子園で当校は5年連続入賞、金子賢治賞を2年連続受賞しています。そのほか、岐阜県多治見市を舞台に開催される高校生を対象とした日本最大級の陶芸コンテスト「第4回全国やきもの甲子園」では山川スエミさんの「ブランカマンダラ」が優秀賞、高山優衣さんの「誕生」が佳作、大石千要さんの「街灯」が入選しています。当校が全国やきもの甲子園に選出されたのは4度目で、4大会連続の出場は県内で初めてです。「高校生の今」を知ることができる展示内容になっております。イベント開催期間中は制作者である高校生が会場にいて、作品の背景や制作意図などを披露。生徒と地元来場者とが気軽にコミュニケーションできます。展示作品を見てアンケートにご回答していただいたお客様には誠恵高校の「高校珈琲計画(プロジェクト)」メンバーが、無償で自家焙煎コーヒーを提供するほか、歴史探求班による展示、軽音部ウクレレチームによる演奏も予定しております。歴史探求班は2024年11月3日に長泉町文化センター ベルフォーレで開催されたFH IX(富士・箱根・伊豆国際学会)2024「第3回ポスター発表(高校生・研究の部)」において優秀賞を受賞した歴史探究倶楽部の「かんなみ仏の里美術館蔵の阿弥陀如来及両脇侍像は北条宗時の菩提を弔うために制作されたか」の研究ポスターをはじめ、今回初出しの「幻の城 泉頭城~柿田川に家康の城!?~」の研究ポスターを展示・解説いたします!教育長表敬訪問の様子3. 生徒の個性を生かし、可能性を伸ばす!誰もが主役の学生時代を応援します当校では、授業や部活動、課外研修を通して、勉学だけでなく、多様性に富んだ学校教育を運営しております。進学・就職先も、個人の可能性を伸ばし、進路実現のために教員が親身になって指導しております。今後も多様性と先進性を生かし、新しい時代にも柔軟に対応し、活躍する人材を育成していきます。ぜひ、取材そして応援をどうぞよろしくお願い申し上げます。【イベント概要】名称 誠恵高等学校 芸術コース制作展「創」会期 2025年3月15日(土)~3月16日(日) (入場無料)場所 サントムーン柿田川 本館1F セントラルコート(静岡県駿東郡清水町伏見61-2) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月11日10日にKAT-TUNの上田竜也が自身のインスタグラムを更新した。【画像】「覇気で倒してやったよね」上田竜也、ふぉ〜ゆ〜との白熱バトルを報告!「ほおら横顔だよ」と綴り、1枚の写真をアップ。KAT-TUNの上田竜也が、最新ショットを公開した。透明感のある肌と大人っぽい表情が魅力的だ。上田の横顔は、多くのファンを虜にしているに違いない。 この投稿をInstagramで見る 上田竜也 Tatsuya Ueda(@tatsuya.ueda_kt)がシェアした投稿 ファンからは「かっこよい」「圧倒的美しさ」とコメントが殺到している。
2025年03月11日口唇口蓋裂の基礎知識と治療・ケアを医誠会国際総合病院の歯科口腔外科の医師が解説医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、口唇口蓋裂の理解を深め、治療・ケア方法を学べる動画を2025年3月5日19時に公開します。本動画では、医誠会国際総合病院の歯科口腔外科・古郷幹彦医師が、口唇口蓋裂の基礎から治療までを詳しく解説。手術のタイミングや方法、成長に応じたサポートの重要性など、患者さんやそのご家族にとって役立つ情報をお届けします。次回の動画は3月12日19時に公開予定です。口唇口蓋裂とは?口唇口蓋裂は、生まれつき上唇や口蓋(こうがい/上あご)が裂けた状態で生まれる先天性の疾患です。発症率は約600人に1人とされ、哺乳のしにくさや発音の問題、歯並びなどの審美的な影響を伴うことがあり、成長に応じた適切な治療やサポートが求められます。本シリーズでは、口唇口蓋裂の基礎知識を正しく理解し、適切な治療やサポートの重要性を知っていただくことを目的としています。口唇口蓋裂の治療は、手術だけでなく、言語発達の支援や噛み合わせの矯正、心理的なサポートを含めた長期的なケアが必要です。そのため、患者さんご本人だけでなく、ご家族や周囲の方々も正しい知識を持つことがとても大切です。第1回の動画について第1回の動画では、医誠会国際総合病院の歯科口腔外科医・古郷幹彦先生が、口唇口蓋裂の基礎知識と、口唇裂の手術についてわかりやすく解説します。口唇口蓋裂について正しく理解し、治療やケアの重要性を知ることで、患者さんやご家族の不安を少しでも軽減できればと思います。ぜひご覧ください。講師医誠会国際総合病院 歯科口腔外科 古郷幹彦医師日本歯科医学会より口唇口蓋裂の研究で令和6年度日本歯科医学会会長賞を授与YouTubeリンク▼口唇口蓋裂の基礎知識と治療・ケアを学ぶ 第1回~口唇口蓋裂の基礎と口唇裂の手術~【教えて医誠会】 医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,893名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師12名、看護師24名、救急救命士30名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2024年4月現在関連ウェブサイト医誠会国際総合病院 医療法人医誠会法人本部 ホロニクスグループ YouTube ホロニクスグループチャンネル 医療法人医誠会 X 医療法人医誠会 Instagram 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月10日KAT-TUNの上田竜也が28日、自身のインスタグラムを更新。【画像】上田竜也、爆イケすぎるスーツ姿ショットにファン悶絶!「今日も世界一かっこいいね」「王子様みたい〜」先輩後輩関係にあたる4人組ユニット・ふぉ〜ゆ〜との“対決”を振り返った。「ふぉ〜ゆ〜の倒し方」と題した投稿では、チームワーク抜群の彼らがフォーメーションを組み、背後から奇襲を仕掛けてきたことを明かした。しかし、上田は「めんどくさいから4人まとめて覇気で倒してやったよね」と、圧倒的な“戦闘力”を見せつけた。 この投稿をInstagramで見る 上田竜也 Tatsuya Ueda(@tatsuya.ueda_kt)がシェアした投稿 ファンからは「覇王色の覇気ですか?!」「ふぉ〜ゆ〜の団結力が王者すぎるwww」「みんなの表情が最高すぎる!」と爆笑&絶賛のコメントが続出。まるでアニメのワンシーンのようなエピソードに、多くのファンが盛り上がっている。
2025年02月26日